羽田って意外と遠くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田がクソ遠すぎるから羽田国際化が熱望されているというが・・・。

羽田ってそこまで言うほど近いか?
浜松町or品川というやや微妙なターミナルから20分超という中途半端な位置。
車で行けば首都&湾岸渋滞地獄。

そこまで神経質になるほど成田と羽田のアクセスや利便性に差があるとは
思えない。

便利なのは神奈川方面と、東京の城南地区だけじゃね?
千葉方面は浦安や木更津等の一部を除けば成田の方が便利なことも多い。
東京東部も場所によっては羽田の方が不便だったり、どちらも大差ないことが多いし。
埼玉なんかはどっちも遠いしね。むしろNEXとかリムジン次第では
成田の方が便利だったり。


単純に千葉に下るのが嫌だというやつが多い気がしてならないのだが。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:04:27 ID:mPBQNEaP0
成田に行くよりずっと楽
3葛西住民:2008/02/06(水) 22:24:19 ID:sK2vGbfD0
城南地区というのは、江戸川区のことでせうか(´・ω・`)
物理的な距離は地図でみると近いですが、
時間的な距離がけっこうある=アクセスはそんなによくないと思います(とくに朝イチ)

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:49:14 ID:3DgwAfxi0
自由が丘付近に住んでいるが、
正直、距離の割りに遠い。

車で行くのもバカバカしいしな。

大井町線→京浜東北線一駅→京急(下手すると蒲田乗換え)→羽田空港

めんどくさすぐる

かまかませんきヴぉんぬ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:51:47 ID:1TLarBhh0
>>1
羽田は遠いよ
お前の言う通りだよ


何を今さら?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:52:50 ID:NGKVA2JW0
>>4
東横線で横浜に出て、京急羽田空港行きかバスで行く方が
時間かかっても楽だと思う。

うちからだと第3京浜から首都高通れば早いけど
駐車場代がなぁ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:46:24 ID:3ty5zq7R0
>>1
品川、浜松町ともに羽田空港まで20分足らずで行けるのもあるじゃん。
それに20分で遠いと言ったらじゃあ伊丹はどうなる?ってことに
なるし、きりがない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:03:50 ID:q42AS4f50
672 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/06(水) 21:52:00.54 ID:7WgX+LKf
幼児レイプ犯・朴ハンス(19)〔Hanse Park〕
アメリカ留学中ホームステイ先の白人家庭にて、4歳男児と6歳女児の姉弟を、20
07年12月18日から2008年1月28日まで、1ヶ月間のうち少なくても20回
以上性的暴行した疑いで逮捕。

現地ニュースと顔写真
ttp://www.wcax.com/global/story.asp?s=7817086
ttp://WCAX.images.worldnow.com/images/7817086_BG1.jpg
Exchange student charged with molesting children
ttp://www.boston.com/news/local/vermont/articles/2008/02/04/exchange_student_charged_with_molesting_children/
MSJ student facing felony sex charges
ttp://vermonttoday.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/RH/20080202/NEWS02/802020378/0/FRONTPAGE
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:13:18 ID:hcFVnXcJ0
誰もが近いと認められるのは福岡ぐらいか。
元岡とかからは遠いかもしれんが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:33:54 ID:nngt02670
>>4
大井町から羽田空港行きのバスもでてますよ。
大井町−羽田空港
電車¥530
バス¥560
所要時間は昼間なら同じくらい。
早朝や夜はバスの方が速い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:16:55 ID:aWmIfzAp0
>>1
NEXと京成の本数が異常に少ないからなあ。
成田〜成田空港間が単線だという問題があるにせよ、鉄道会社の怠慢がひどすぎる。
せめて、成田〜成田空港間だけでもピストン輸送するダイヤを組んでほしいよ。成田乗換えでいいからさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:29:46 ID:VA2o3Ooz0
空港から市街地にすぐ行ける宮崎に来てね!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:40:56 ID:ljuksOxwP
福岡空港でどぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:03:12 ID:683l0+000
めんそーれ沖縄w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:09:29 ID:ljuksOxwP
>>14
数字の多いIDだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:45:15 ID:E5kPDzVH0
>>10
それ、本数少なすぎ。

おいらも激しく蒲蒲線希望。
目黒経由で南北線・三田線線沿線、東横線経由で横浜方面、大井町線・田園都市線、
京浜東北線経由で横浜・大船方面からの羽田へのアクセスが劇的に向上する。
たった700mの線路がどうしてできないのか、不思議でならない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:11:55 ID:qPnpjDB20
関空(梅田よりバスで50分、環状線+はるかで45分)と同レベルだな。

東京・新宿からだとバスで50分、電車乗り継ぎで50分。

ただ費用面で見ると、羽田の方が安い。
成田については「不便と感じる要素」が多すぎ。
NEXやスカイライナーの本数もそうだし、それも高くて貧弱な設備。本数も少ない。

JR特急1〜2、快速1
京成特急1.5   特急3
計7本/h

に対して関西空港  
JR特急2、快速3
南海特急2、急行2、普通2
計11本/h

中部空港
名鉄快速特急2、特急2、急行2
計6本/h
つまりローカル国際空港の中部並みしかない成田。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:50:00 ID:ljuksOxwP
品川なら近くていいよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:18:46 ID:D2cdlHllO
駅も空港も中心街から近い三沢を首都に!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:21:31 ID:aBDqAQff0
>>17 KIXは普通が含まれてるけど テメーはターパン人か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:36:26 ID:2E0IlLYwO
俺ん家からはリムジンバスで一本だから何ら不満はない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:11:12 ID:gN/lANzWO
>>16
>蒲蒲線
大鳥居でKQと合流して空港を目指すんだよね。
計画自体は素晴らしいが
KQとJR・東急で線路幅が異なるのがネック。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:31:59 ID:xA7tGbo/O
羽田まで乗り入れなくていいから、せめて東急新蒲田駅(仮称)を京急駅のそばに新設キボンヌ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:37:01 ID:Q4V7pIEf0
埼玉からすると、
羽田…遠い
成田…本当に遠い
って感じかな。

いくら羽田が遠いとはいっても結局は成田よりマシ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:48:31 ID:Ziu8CaRs0
羽田に真の国際空港になれるほどのキャパは無いから
別に成田撤退とか望んでいないが。

神奈川や都内西南部の住民にとって羽田と成田では差異が大きすぎるから
成田を叩くというのは確かにあるだろうな。
それに2ちゃんは田舎差別が激しいから、千葉というのも気に食わないのかもしれんね。
国際空港が例えば横浜の港北とか金沢区あたりにあればここまで叩かれない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:56:07 ID:WDQCM3ccO
成田は滑走路が少ない
ゆえにいわゆる‘空の渋滞’が頻発しており、精神衛生上よろしくない
C滑走路を予定通り建設し、‘空の渋滞’を少しでも解消してほしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:00:25 ID:Ziu8CaRs0
>>26
夜の羽田の方が酷くね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:26:28 ID:BTlIztgX0
NRTは滑走路が少ないというか、2タミからA滑走路だと
移動距離が長すぎる。1タミからB滑走路も同様。

出発ならまだしも、帰国時に着陸してから
延々と地上を走るのは勘弁して欲しい。。。

それに夕方や昼頃はNRTも結構渋滞してるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:07:26 ID:jZX7UVvz0
横浜市民ですが・・・
羽田より滑走路が多くて24時間空港で高速鉄道がたくさん走ってるなら
成田でも全く構わないです。

けど実際は、滑走路は中途半端、夜と早朝は飛行機飛ばないし
NEXはただ途中駅に止まらないだけでバスと時間が変わらない。

この状態で羽田再国際化反対とか言われるとねぇ。。。

YCATから成田行きのバス乗ると羽田空港のど真ん中通り過ぎていくのが
余計に腹立たしいのですよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:09:08 ID:7CLvwVIs0
成田朝便にそなえて0時前に成田に着く京成に乗っていると
佐倉を過ぎたらもう侘びしいなんてもんじゃない。
各駅停車になるし。
遠い。遠すぎるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:59:12 ID:J2B5HR+/0
>>30
そんなのに乗ればそりゃ遠いだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:00:36 ID:tV7DMiWW0
>>1 芋と鰯と落花生しか採れない県民乙W
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:33:43 ID:C9uePLDK0
日中は距離的に遠くても、乗換を面倒くさがらなければ、そこそこ便利で近い。
所が朝の6時台の出発便にゆとりで乗ろうとすると、僕の住んだ居住地の経験からは、
中央線とかの近距離のJR駅限定なんだよね、車を使わない場合で。

元旦だけ終夜運転で余裕で乗れていて、バーゲン運賃堪能したが今や夢。
スカイマークの深夜の羽田⇒那覇便なんて、秀逸だったと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:44:21 ID:1GubMyHdO
千葉くんだりまで行ってらんねーよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:30:54 ID:X/5CxRF5O
羽田からB滑走路の部分を削ったうえで、
A・C滑走路を、4000メートルに延長したような空港で造られていたら、
成田は遠くても、利用価値のより高い空港になってたかも知れないのにな・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:43:55 ID:NO1VCu/F0
>>32
醤油も出来るしマックスコーヒーだってあるんだぞw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:59:56 ID:7dxxt0sQ0
旧江戸川以南の浦安行徳の埋立地に家1軒立てさせずに飛行場にしてたら結構便利だったかも。
今の京葉線が飛行場串刺し・りんかい線はJR直営になって新宿からも便利・横浜からも海底貨物線経由で便利。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:46:59 ID:xFFvAVzGO
>>37
そしたら、あのネズミのテーマパークは…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:31:55 ID:FqrGQlky0
>>36
昔は土産に買っていたマックスコーヒーは
なんと今では都内でも売っている!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:46:33 ID:Jac7+bdqO
俺は池袋だが、たしかに羽田は遠く感じる。
日暮里からスカイライナーで成田に行くのと感覚的に変わらん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:25:29 ID:UqH6ATER0
北関東の人って羽田空港に行くだけで軽い旅行になってしまいそうだが・・・
よほど遠い場所でなければ電車利用の方が多いのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:55:47 ID:X/5CxRF5O
大阪から栃木県の小山まで、新幹線を乗り継いでったのと、
飛行機+空港バス+新幹線で行ったのとでは、
トータルで1時間ほどしか変わらなかったような気がするよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:58:31 ID:zSEStaNm0
羽田と成田で分散しないで大きな空港が1つの方が便利。
空港までの距離よりも空港までの快適な交通機関とか空港内の分かりやすさ使い安さを優先して欲しい。

>>41
羽田や成田に行くのに半日掛かるからね。
海外でもグアムや韓国あたりだと飛行時間より空港までの方が時間が掛かる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:59:14 ID:2ajzqZjj0
そのセリフ、大阪の連中に言ってやりたいね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:25:52 ID:X/5CxRF5O
>>44
特に、大阪に喧嘩売って、関西国際空港の目と鼻の先に空港を建設した、神戸のアホどもにね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:48:17 ID:6FmFf3aRO
↑関西知らんのに知ったか乙
位置が目と鼻でも関空と神戸の利便性は雲泥の差だと言うのにw
関空はほとんど和歌山だよ
伊丹だけで良かったんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:10:15 ID:+auIcMIJ0
>>37-38 航空のテーマパークになっていたら、中部国際空港の何倍も集客できただろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:31:40 ID:2ajzqZjj0
首都圏のみんながこういう空港配置でずっと我慢しているというのに、
我慢の足らない関西人どもは・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:06:19 ID:X/5CxRF5O
>>46
大阪と神戸では、明らかに格が違うし、
関西は第1種なのに対して、神戸は第3種だろうが!

あと、伊丹はローカル空港としてならまだしも、基幹空港としては陳腐過ぎ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:10:18 ID:X/5CxRF5O
あと、利便性についても、市内中心部からタクシーで1時間程度なら、
遠いうちには入らんが?どうしても遠いというなら、ヘリでも飛ばせば?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:04:11 ID:uD8VQbtw0
>>48
その関西の空港配置も、我慢している首都圏の空港配置も
東京の会議室で決められているわけだが?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:08:55 ID:2ajzqZjj0
↑と言って、責任転嫁だけは異常に上手な関西人
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:18:45 ID:dLfwhxI/0
最寄り駅が押上なオレ
羽田へ行けといわれても成田行けといわれても同じ気がする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:28:13 ID:ltg2YTXt0
>>51
神戸市が強引に開講させちゃった神戸空港のこと一つだけとっても、
オマエの言う事が大ウソなことはすぐわかるのに、なんでそんな虚勢を張る?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:46:44 ID:S7N5wx6U0
首都圏は一県一空港になっていないんだから、代償措置として空港のない県から空港へは500円程度で接続バス及び接続乗車券を発売してほしいもの。
同じく、静岡空港が開通するまでは静岡→羽田を新幹線特急料金込で1000円で

九州のように離島除いても7県で8空港あったり、東北だって青森・秋田・山形は一県二空港。
地方が不便だとか、税源移譲などするなら見返りとして羽田から航空機利用の場合、関東と山梨、静岡全ての駅から500-1000円で運べるようにしてもらいたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:15:18 ID:4NUHD68f0
離島以外で500km未満の路線は不要。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:43:33 ID:aMrqyDbf0
新千歳まで電車賃1040円の札幌人が来ましたよ。
渋滞してなくても車で1時間かかりますよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:34:05 ID:mhtPf1Ns0
近くて良いな。
嫌味か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:50:22 ID:NmEG2r+E0
羽田不便同意でつ。
京急は蒲田の工事が終わったらスピードUPできるの?
標準軌なんだから、品川−羽田空港を100km/hノンストップ運転を
頻繁にすれば利用するけどね(大鳥居とかの停車は鬱陶しい)。
あとは、モノレールを東京まで延長(有楽町,新橋は駅を造らない)
すればおK。

そうでなければ、成田へのアクセスに投資したほうが良いと思われ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:01:33 ID:rKpGLhm8P
>>58
羽田のが近いだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:02:17 ID:rKpGLhm8P
>>59
標準軌で狭軌のJR西日本に負けてたらあかんやろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:48:37 ID:Es0FHqGS0
電車がみな東京駅起点なのだから、羽田も成田もアクセス鉄道は
東京駅から考えないと不便な人が多く出るんでしょうね。
羽田は品川とか浜松町だし、成田は日暮里。NEXあるけど高いし遅い。
線路のキャパシティの問題があるんだろうけどね・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:58:35 ID:GqUFppAs0
乞食の千葉県民に1万円づつやるから、
国際空港は羽田に戻そうね♪
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:14:32 ID:/USTbE4iP
羽田を大拡張して国際線も就航させて世界一の空港作ればいいのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:21:23 ID:raHTHe1oP
まあそういう計画もかつてあったわけで。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:26:21 ID:uKm8oCTU0
千葉県にあると鰯臭くなるから東京に戻そうw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:35:26 ID:/USTbE4iP
>>65
まぁ飛行機の管制だけとっても大変すぎるか
羽田だけでもスゴい量だもんな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:20:36 ID:8ril0ohi0
>>67
大拡張した方が楽になると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:42:08 ID:/USTbE4iP
>>68
4方向に同時に離陸でもするのかなw
なんかそれもおもしろそうだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:43:08 ID:YYsMWSbL0
ていうか、昨日も羽田降りる時に渋滞で、着陸許可が出るまで上空旋回の憂き目にあった。
今の状態じゃ羽田に国際空港の一極化って絶対無理だろ。
そこまでしようとは思ってないだろうし、羽田一極化を強く訴えているやつも
そんなに多くないと思うけど(羽田周辺〜神奈川住民くらいか)。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:46:23 ID:HHVJiusP0
成田なんてクソもいいところじゃん

でもいまさら廃港なんていうんじゃはしごはずされちゃうもんな>千葉県・成田市

羽田-成田-海外、とか成田-羽田-海外って便は設定できないのかな
もちろん羽田-成田のみの利用は不可。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:46:40 ID:YYsMWSbL0
一極化なんぞしたら、羽田上空の渋滞で所要時間は伸びるわ
事故が起こってもおかしくないわで・・・。
大体世界の大都市見ても、東京クラスの都市で尚且つ土地確保が難しい都市が
空港1つで国内線、国際線をさばくなんてありえない。
バンコクだってあれだけ大きな空港を開設したのに、結局ドンムアンを
使わざるを得ないのに。

羽田一極化なんかよりも成田をどうにか改善することを考える方が現実的。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:49:04 ID:YYsMWSbL0
>>71
ならば関空かソウルでも行った方が良いだろ。
羽田−成田−海外なんてやってたらどれだけ所要時間に
無駄ができるかわかったもんじゃないし、飛行機で成田経由にするくらいなら
素直に鉄道やバスで成田まで移動した方が速そう。

どうせ羽田までの移動もそこそこわずらわしい住民が多いんだから。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:50:44 ID:2EODXaCxO
羽田と成田が時間的にもっと近くなればいいのに…
京成は京成上野マンセーせずにとっとと羽田〜成田シャトル運行しる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:18:26 ID:wI3PR4qZ0
仁川空港はソウル市中心部から52キロ。ソウル中心部から仁川空港へ向かう途中に金浦空港はある(ソウル中心部から金浦は12キロ)
つまり仁川−金浦の乗換えが最初からちゃんと計算されたロケーションとなっており、既に金浦空港−仁川空港を結ぶ鉄道は完成。
運賃は日本円でたった350円。仁川−金浦での乗り換えは楽に可能。ソウル駅−金浦空港−仁川空港を結ぶ高速鉄道の全通は2年後。

浦東空港は上海中心部から30キロ。虹橋空港は上海中心部から15キロ。
浦東空港−虹橋空港を結ぶリニアは上海万博の2010年に完成。最高時速は現行の430キロよりアップ。
浦東−虹橋は10分程度で結ばれる。

成田空港は東京都心から65キロ。羽田は都心から16キロ。しかし都心を挟んで成田と羽田は正反対に位置し100キロも離れており、
両空港を仮に最短で1時間(運賃は2000円程度に抑えたとしても)で結んだとしても、乗り換える利用者はまずいない。
移動時間やチェックインの時間を考えると半日無駄に使うことになるからだ。
従って、「際内乗換え」は完全な絵空事。
成田は空港の将来的拡張やターミナルの建て替えなど将来設計だけでなく、羽田との乗り換えも全く考慮されずに作られた空港。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:21:56 ID:YYsMWSbL0
だから羽田への近距離便の移転、その分成田への国内線乗り入れを考えて
検討した方が良いっての。
羽田一極化って恐らく無理だし、第3空港を作るといっても
どうせ成田同様遠い土地しかないだろう。

神奈川の空き地にでも作れば良いか?どうせそれでも埼玉千葉都内東部から
遠すぎる、とかなると思うが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:36:04 ID:HHVJiusP0
結局いきあたりばったりで成田造ったツケがまわってきたのかなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:09:43 ID:kJAgbX1l0
>>77
かといって他には九十九里浜なり百里空港付近の湖を埋めるなり
成田より不便な案しかなかった。
関東各地に小規模空港を多数作って、関空で国際線連絡という手もあったと思うが、
一極厨のような人間がいるから無理だろう。

関西に関しては日本でも珍しく、軍用空域が少なく空域に余裕があるため
関空の滑走路を2本セット×2+横風1本にする手はあったと思う。(成田開港前の関空初期構想はそうだった)
もちろん神戸は作らない前提だが。

結局「成田が日本で一番便利な国際空港」「羽田が国内線で一番便利な空港」となり
首都圏外の乗り継ぎ需要まで受け入れパンクしてしまった。
限界を超えたため、急がない貨物は関空に流れつつあるが焼け石に水状態。

今後首都圏の航空需要を受け入れるのは、羽田成田の拡張もあるが
最終的には百里や福島、静岡しかなかろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:57:25 ID:wI3PR4qZ0
そこで、新潟空港への新幹線乗り入れですよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:19:05 ID:wSuh/vnO0
つか、国際線の乗り入れが開始されたら、どこの都市へ行く
便が設定されるんだ?
国交省が2000kmルールみたいなことをほざいているけど。

ソウル・釜山はガチ中のガチだろ?
中国線は今後重要とのことで上海・瀋陽は確定だろな。
北京も入るかどうか。
大マケにマケて台北も入れるかもしれないけど。
香港・広州・マニラとなると、もうダメだろうな。

一番気軽に行ける、グアム・サイパンが入らないってのも
おかしな話だよな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:28:33 ID:WTQ7JhyyP
>>80
北米線と欧州戦をいれてくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:20:36 ID:q9bwz7+F0
芋と鰯しかとれない県民にとっては、
空港取り上げられたら死活問題だろうなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:24:19 ID:yJsK6j80O
いや千葉は農業、漁業、工業、商業とバランスいい発展してるから痛くもかゆくもないだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:27:38 ID:yJsK6j80O
それぞれの分野でバランスよくいい線行ってるし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:29:37 ID:j/i8iaiz0
38 千葉県民 2007/04/20(金) 22:52:07.73 ID:xTvkDBtO
>>13訂正
(大地のめぐみ)八街の落花生 野田の醤油  市川・松戸の梨 
市原のマザー牧場
(海のすばらしさ)鴨川の海世界 銚子の水産物
(空のひろがり)成田国際空港 羽田空港のために上空を開放
(人のつながり)船橋の公営ギャンブル
(重工業の発達)君津の製鉄

ま、あえて「夢と魔法の王国」は省略しておこうwwwwっうぇえwwっうぇwwwwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:30:55 ID:q9bwz7+F0
公害をまきちらすDQNが棲む砂の王国=千葉
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:52:12 ID:M88/I6nQ0
>>81
欧米線なんか入るわけがない。


成田で文句言いまくりの神奈川県民はきっと金沢区、港北、横須賀とか厚木とかに出来れば
文句言わないんだろうねw。
他エリアからは激しく文句が出そうだが。
実際、国際空港を西に移動するとしたら三浦半島の南端の方とか丹沢近くとかしか作れないだろw。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:05:55 ID:aa/5/gIdP
金沢区にも一応滑走路はある。よく小型機が練習している。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:46:32 ID:WTQ7JhyyP
>>87
まぁ実際問題ちょっと遠くてもいい気がする件
国際線は毎週乗るわけでもないしな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:13:47 ID:4i1h4dEh0
通勤時間と変わらないから家−空港まで2時間以内だったら気にしない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:03:18 ID:wSuh/vnO0
>>80
年間3万回とか制限付けちゃってるけど、決してご立派とは言えないまでも
なかなかの新国際線ビルを建てちゃったんだから(建つのは確定的として)、
それをスッカスカに使ってたらバチ当たるだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:29:28 ID:hicjNqZS0
もちろん羽田に一極集中なほうが便利に決まってるじゃん
そんな漏れは大田区民

でもやっぱりどうしても地域エゴが入っちゃってるからこういう風に思うのもあるだろうし
やっぱり成田からすればあれだけ人や財産に大きな犠牲を伴ってできたのに
成田は遠いし使えないし欠陥空港、羽田は24時間使えて滑走路もたくさんあるんだから
羽田を拡大して成田は廃港にでもしちゃえなんていわれてはしごをはずされちゃ
たまらないというのもわかる気がするんだよね

それでも羽田から国内国際両方飛べるのは自分が大田区民であることを除外しても魅力的なんだけどさ。
旅客は羽田、貨物は成田とかすみわけできるといいんだけどね。
コンテナが突然成田は遠い、羽田がいい!!なんて騒いだりすることはないんだし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:37:46 ID:1cjJYxMg0
>>91
いい意味でも悪い意味でもセントレアなみ。
3万回は、だいたい1日50便弱。

セントレア程度に活用される。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:43:48 ID:iULmtpuN0
>>93
そんなわけ無いだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:46:01 ID:iLwzTUq40
>>92
俺も大田区民だけど、羽田の国際化は近距離と、どうしても深夜に発着した方がいい豪州・東南アジア線に限った方がいいと思うよ。
豪州線などは成田からだと門限があるから早く出過ぎて現地に朝4時に着くというトンデモなことになっているが、羽田なら23時発現地7時着とか出来る。
グァムなどもそうだね。
逆に欧米線やそれに準じる長距離線は成田で良い。どうせ飛行機に乗ってからも時間かかるし、飛行時間の関係で深夜発着の必要性もないし。

整備新幹線が開業すれば多少羽田の枠は空くが、D滑走路が出来ても到底羽田だけじゃ処理しきれないし、結果としてハミングバードが増加して
大田区上空をたくさん飛ぶことになり大田区民としては良いことばかりじゃないはずなんだが。
大田区でも田園調布あたりまで行けばハミングバードの音も聞こえないかもしれないが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:55:19 ID:wSuh/vnO0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/index.htm
羽田までの距離云々ではないが、こういう不満もあるようです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:11:30 ID:M88/I6nQ0
>>92

>>96でもあるが、バスゲート使いまくりの状態でフルフルなのに
貨物便を成田に寄せたところで羽田一極化なんかできるわけ無いじゃん。
ていうかさー、東京に就航したいのに成田のスロットが取れないばかりに
就航が実現できていない海外エアラインは結構あるんだから、
成田を切り捨てじゃなくて両方活用できる方向に上手く持っていかないと。

羽田の沖止めだって増設するには限界があるだろう。
羽田着の夜便は渋滞のせいで毎日毎日遅延。これ以上羽田が渋滞なんて
たまったもんじゃない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:10:56 ID:csgkpxWU0
>>87
そりゃ神奈川県民にしてみれば便利だが、それこそ北関東の
人たちは不便でしょうがないだろう。
東京をまたいで移動するのはかなり辛いからねぇ。
そもそも神奈川県民が成田に文句言うのは、羽田及び
都内を通り越して成田に行かなきゃいけないからだし。
おまけに欠陥空港ときてるからよけいに腹が立つw

本来なら横田、厚木を民間利用した上でさらに北関東に空港1つあっても
供給過多にはならないくらい需要あると思うんだけどね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:29:40 ID:8jqCPIJe0 BE:146844672-2BP(78)
それをやっちゃうと大阪になっちゃうからやめようぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:30:51 ID:fHbpxm4Q0
北関東からは成田も遠いぞ。
上野まで出てスカイライナーとか、大宮からNEXだから
一度東京に出るわけだし。バスも首都高経由。

圏央道が全通すると少しマシになるが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:53:51 ID:INzeX+c/0
>>100
上野じゃなく日暮里でも乗り換えられるんでない?

例の滑走路が2500mになる頃にはスカイライナーも新高速経由で速くなる・・・予定。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:16:53 ID:fHbpxm4Q0
>>101
高崎線、宇都宮線は日暮里とまらんのです。。。
常磐沿線なら使えるけど、成田線乗換の方が早そう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:49:56 ID:MrMpTkEb0
>>101
・・・ですよね。

せっかく速くなってもやっぱ日暮里じゃなーorz
京成上野をもうちょっとJRに寄せられないかな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:29:03 ID:7WG8JsjH0
宇都宮線や高崎線沿線ならリムジンかNEX利用じゃないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:24:29 ID:eidhIWqc0
(1)羽田-東京都心のアクセス改善
(2)成田-東京都心に高速鉄道設置

以上の2点が急務だな。
特に2番は短距離新幹線なりリニアなり新設して、根本的に改善しないと無理。
あと成田の地上職員やショップの店員に芋面とDQNが多いのはどうにかしてほしい。
日本の顔なんだし、空港内に千葉のブス女を採用するのはやめろ。
出入国の際にいつも鬱になる。


106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:54:04 ID:p28NJzCo0
↑じゃあお前的にどこの女がいいの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:13:41 ID:eidhIWqc0
>>106

東京南西部出身。都市部で特に所得の高い地域は美人率が高いと思う。

地方だと福岡と札幌の美人率が高いと思う(美人の方向性はちと違うが)。

逆にブスのメッカは名古屋。都市部で景気いいはずなのに、ガチでブスばかり。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:02:36 ID:OHKc6rFG0
沖縄は美人多いよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:24:09 ID:asl/22Zk0
>>107
うそつくな都内南西部なんかドブスばっかだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:49:57 ID:3+oswqzy0
単純に国土交通省の天下りだけ全部首切れば、
羽田の駐車場は今の1/4になるだろ。
それで問題は解決。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:24:47 ID:r7RORZMi0
>>105
昔成田新幹線の計画があったが頓挫した。
京葉線の東京駅は、もともと成田新幹線を作るつもりだったところ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:47:07 ID:AyBPioCb0
>>107
南西部が美人率高いってのはどうかと思うが札幌と福岡は高いな。
>>108
そうだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:15:52 ID:gDvKZbWR0
>京葉線の東京駅は、もともと成田新幹線を作るつもりだったところ。

 あのホームの場所じゃ、新幹線出来たところで失敗だったなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:40:45 ID:+tCS3icP0
羽田が遠く感じるのは、渋滞とモノレール・JRが階段地獄なせいもある。
京急の駅は、もっとショボいし解り難いし。ちなみに、俺は職場近くの
ホテルからリムジンバスに乗る。時間は二倍かかるが、出発ターミナルまで
行ってくれるので移動は楽だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:48:36 ID:k9jXJ6zh0
>>114
いやKQの品川は行く時はイイんだよ。
帰りは果てしなく遠いが・・・。

そういう俺は帰りには池袋行きのリムジンバス利用。
終点から歩いて帰れるんで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:09:23 ID:KGvQC6cM0
>>113
>あのホームの場所じゃ、新幹線出来たところで失敗だったなw

JR東には、ただ通過するだけの新幹線ホームがあるんだぞ、
しかも地下4階wwwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:35:03 ID:WhHPRzgF0
京葉線は新宿まで行く予定があったよな。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:54:06 ID:VQ4Aj+aj0
>>117
そう、そうなんだよ。
正確には成田新幹線を新宿まで伸ばして、新宿で中央新幹線に接続っていう、
富里に計画されていた幻の成田全体構想(2300haのやつ)と並ぶくらい
壮大なものだった。

出来ていたら、滑走路5本・ターミナル2つの大空港から、東京駅・新宿駅
経由で山梨・長野・愛知・大阪へ直達出来ていたし(神奈川・静岡は外れるが、
東京駅で地上からの新幹線に乗り換えて下さいってことで)、新宿〜池袋〜
大宮の東の新幹線用のバイパスが出来たら、北日本・北陸へも成田から直だった。
はっきり言って、今のCDG/FRAなんか目じゃないのが80年代には
出来ていた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:51:33 ID:JGg2pKMI0
・・・これもバブル崩壊のせいですかねぇ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:43:59 ID:JPsvAY15P
>>119
サヨクのせいです。本当にありがとうございました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 05:31:10 ID:29DYgLTsO
羽田なら家から一時間かかりません
成田は二時間以上かかるうえ交通費も高いから廃止してほしいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:44:21 ID:NdL2q6aiP
まるで関空遠いから廃止しろと言ってる関西人みたい棚
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:14:36 ID:YkXQzz2b0
>>121
俺の場合は、新高速線の開通で時間だけは15分程度の差まで縮まるな。
料金は何倍になるか知らんが。

某有名商店街の最寄り駅からJRに乗るんだが、日暮里までは共通として。

あ、でも国際線同士の比べだったら、モノレールなら国際線ターミナルは
国内線ターミナルよりも手前だから、羽田はちょっと近くなるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:24:12 ID:AQb1kXvt0
>>121 距離・時間自体よりも、値段の高さが問題だってのはあたってるかも。
特にガイジン旅行者。京成ならまだ許せるが、NEXは馬鹿にしてる。
リムジンバスに至っては、法外!バスだろが、バス。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:59:13 ID:YkXQzz2b0
白人系はNEX利用者多いぞ?
日本在住で、もう都内〜成田の移動に慣れている層なのか、
純粋な観光渡航者なのかは知らんけど。

あと、今度開通の副都心線は東横直通ではなく、是非、羽田に
伸ばして欲しかった・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:03:36 ID:m+RQ+mpP0
>>125
ジャパンレールパス組みでしょ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:24:15 ID:LAp/3lLB0
>>125

NEXができた頃に、大学の留学生に聞いたことがある。

留学生:NEXのほうがスカイライナーよりかっこいいから、イイ
日本人:高くて、ボックス席のNEXより、安くてリクライニングできるスカイライナーがイイ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:00:35 ID:U4CB7RV+0
学生時代は節約して山手線から京成使ってたけど
電車は重いスーツケース乗って乗り換えは面倒

高速バスが一番速くて一番楽

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:02:34 ID:0XwSOViv0
バスたけーよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:26:00 ID:p5f5DaF60
>>125 >>127

留学生のホンネ:肥溜め臭いジャップの田舎を眼にしなくてすむヵラ窓が黒いNEXが(・∀・)ィィ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:34:28 ID:NPWKB9kX0
車で送っていってもらうのが一番楽。

次点でタクシー+バス。
自分で車運転していく、
オプションで前泊、というのもあるが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:42:39 ID:u1klzQoA0
神奈川県民には京成が早くなろうが安くなろうが
上野やら日暮里やらが起点なのでどうにも使えません。

横浜からとか贅沢は言わないので、せめて東京駅から
30分以内で成田空港に行ける手段を作ってください。
ほんとにおねがいします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:53:57 ID:FV49oH800
>>132
そこで都営浅草線東京乗り入れ計画ですよ
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/1.3_18toushin.htm
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:03:45 ID:500zrC2XP
浅草線ならすでに京急に乗り入れてるんだが。
スカイライナーが品川あたりまで来るんならそれもいい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:39:54 ID:hLjgG8xm0
>>132
成田新幹線を蒸し返せ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:05:35 ID:7Xao/xfR0
新幹線よりも普通料金で乗れてそこそこ速い(最高時速180km程度)方が良い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:02:44 ID:QJz4gtUL0
>>132
>>135

いっそのこと成田-東京都心部で、乗り合いヘリのサービスとかできないかな。
1回5000円前後、1時間に20便くらいのピストン輸送すれば、かなり需要あるんじゃないか。
CH-47なら最大30人くらいいけるだろ?

補助金つぎこんで作れよ。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:16:18 ID:500zrC2XP
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:15:05 ID:B4llrRtRO
>>134
今のスカイライナーも浅草線経由で羽田まで行くことを考えて作ったが、都がゴ
ネたらしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:28:11 ID:WHFTGpD10
>>
たけえw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:09:49 ID:7Xao/xfR0
>>138
ヘリポートが少なくて不便な場所だな。
高崎以外だったらリムジンの方が便利じゃないか?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:25:03 ID:pSdac4lj0
NHの乗り合いタクシー使ってましたけど、
昨年度で廃止になり、ガックシ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:26:10 ID:Xr/DySl60
千葉・埼玉・茨城国際空港(成田)と、
東京・神奈川国際空港(羽田)に分ければいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:38:49 ID:uId/Vr070
すんげぇ無理矢理に、ニューヨークの3空港を東京に当てはめてみると、
どこがどこに当てはめるだろう?

また、俺が思うに、ニューヨークの3つの空港の分散って、理想的な
位置取りだと思うのだが、東京での理想的な空港の位置取りって、
どういうふうになるだろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:16:54 ID:O1V5pi0b0
>>144
ロンドンなら、
羽田=ヒースロー
横田=ガトウィック
成田=スタンステッド
茨城=ルートン
番外として、表参道滑走路=シティ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:41:44 ID:rVSCRuJfP
東京には新幹線があるから直接の比較は無理
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:41:40 ID:mtxs3eO+0
>>144
はねだ=ラガーディア
なりた=ニューアーク?(JFKは近すぎ)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:39:29 ID:05vNX52D0
モノレールをリニモにすれば10分位で空港に着くようにならないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:53:50 ID:CipwdBq5P
品川で京急に乗り換えてから、
浜松町でモノレールに乗り換えてから、

が精神的に長く感じる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:20:27 ID:jK2A56550
東京のメインの羽田を、これまたメインのJFKとすると、ラガーディアと
ニューアークって、東京のどの辺になるの?

別の聞き方をしてみよう。
タイムズスクエアとかGS駅・Pen駅のある一体を、東京駅・銀座・
大手町に当てはめると、NY3空港って、東京のどの辺の位置になるん
だろ?
3空港のうちのどこかは忘れたけど、NY中心から24kmと言う空港
があったと思うのだが、そしたら国分寺まで行っちゃうんだけど・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:29:57 ID:O1V5pi0b0
隣の県にある成田 = 隣の州にあるニューアーク

ニューアークではコンチネンタル航空が国内〜国際ハブを置いている。
同様に成田にも国内線を集めて、一つの航空会社の国内〜国際ハブとすべきだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:04:57 ID:jK2A56550
でも、ニューアークまでは成田ほど遠くねーぞ?
都心まで電車なら35分で着くし(ただし、エアトレの時間は抜きで)。

ああ、成田新高速も36分か・・・。でも日暮里という都内の外れ地区
じゃねぇ・・・。

単に距離で言うと、ニューアークは千葉市内になるか・・・?

ま、こんな所で書いてないで、NY地図と東京の地図を重ね合わせて
みればいいんだけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:46:04 ID:LuxJWIEP0
羽田が24時間発着可能でも電車が止まってちゃあ意味無い。
京急電車の24時間化はまだかな。
保守点検で無理ならばAM4時始発〜翌AM2時終電にしてくれ。
2時間くらいならば我慢できる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:47:00 ID:vpoMK71m0
JRも参入するしかない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:54:52 ID:O1V5pi0b0
>>154 JR東日本は羽田空港モノレールを傘下に収めた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:04:06 ID:3+ZQzbOq0
今以上に経済の活性化を図るならば、時間を有効に利用するしかないね。
24時間発着可能な空港は羽田・関空・北九州などがあるけど、地上の
インフラ整備が遅れてるよねぇ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:36:34 ID:qTcL4Lwe0
鉄道の起点が東京なんだから
羽田も成田も東京駅から乗り換え無しで
サクッと行ければ良いんだよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:50:25 ID:UffNlxC0O
…成田エクスプレス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:12:47 ID:goq5XFsu0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:57:26 ID:lkI33PF+0
朝一で福岡にJAL使って戻る時の宿を東急羽田にしているがホテルを
でると目の前にANA搭乗口なのに朝5時30分に2タミめがけて15分せっせ
と歩いています。ただのJGC会員なのですが朝の15分はつらすぎます。
羽田に泊まっている意味がないのでしょうかね、やはりANAに変更?
天王洲アイルのホテルに泊まっていた頃と体力的に変わりません。
ただの愚痴ですが皆様方ならどこに宿泊選ばれますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:11:37 ID:P0w+2SkO0
>>160
SFで夜中に戻る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:33:28 ID:lkI33PF+0
>>161 早速ありがとうございます。北九州それもアクセスが悪いところ
なんです、もうびっくりするくらい。ジャンボタクシーの乗り合いで
小倉着。そこから下手すると在来線で博多行き列車。うまくいって新幹線
乗り継ぎ。私の場合、いつも羽田着が22時から23時30分で昔のような
運行体制にならない限り泊まりは織り込み済みです。いつも真っ暗な
1タミ受付の横を通ってホテルにチェックインなんです。
すれ違いなとこに来ながらありがとうございます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:41:00 ID:FBTJjkXzO
穴は2民なんだが。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:35:20 ID:W+qFZ+cgP
>>163
東急ホテルの入り口からANAカウンターまで15分かかるんだよ、
そこから1民までは知らんが。

察してやれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:36:44 ID:72STigdi0
モノレールの扉とか横幅とか広くして欲しい。
途中駅は停まらないで欲しい。
東京駅、新宿駅から出発にして欲しい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:36:12 ID:P0w+2SkO0
>>162
あれ?朝、福岡市内に戻るんですよね?
北九州空港が辺鄙なとこにある、といいたいんですよね?
福岡、北九州空港はよく使うので位置関係は把握してますが。。。

一応、福岡市内に行く乗り合いタクシーありますよ。
ttp://www.starflyer.jp/service/airport/taxi.html

福岡に戻る、と書かれているので福岡在住と思いますが、
それだったら最初から車で北九州空港利用という手もあるのでは?
時間帯によってはJL使えますし。…ラウンジないのでJGCである
メリットはないですけど、空港内フリースポットなので無線LANはいけます。
まぁ、行きは市内の都市高速入り口から九州道経由で
1時間半ぐらい自分で運転しないと行けませんが。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:29:22 ID:MFXeZWC10
つか、もう皆も気付いていると思うけど、国際線ターミナルが出来るのは
いいけど、帰りは国内線ターミナル始発のモノレールや京急に座れない
可能性大なんだよな。乗車数は圧倒的にタミ2・1だし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:40:31 ID:uV44ff2E0
>>167
それよりも国内線ターミナルのPBBの絶対数が足りなくなることの方が問題。
2タミの南側に国内線第三ターミナルを造れるだけのスペースはあるが、
そうなると国際線だけでなく国内線第一ターミナル(下手したら第二も)も
モノレールで座れなくなる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:44:32 ID:CE0fFkREP
増発の余地はあるでしょう。各駅停車少なくして。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:58:58 ID:l7FEVTGO0
京急は蒲田の立体化が済めば、増発可能だろうな。
車両もモノレールよりは大型で、変な座席配置してないし。
川崎・横浜方面専門の電車も出るはずだから、そういうのには
東京方面の客は乗らんから、電車1本あたりの客数は空くん
じゃない?
モノレールは問題だな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:11:51 ID:ZEvmJT5S0
京急、正直解りにくすぎる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:30:48 ID:tSd/LxXT0
行先が地方民には分からないからな・・・。
印旛日本医大って? 
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:38:39 ID:EOd6dgaH0
>>172
その行き先、都民にとっても「?」なんだよな。
こないだホームで九州民らしいオバチャンに「これで都内へ行けますか」と尋ねられてしばらく考え込んだ俺。
『品川新橋日本橋方面』とかデカく表示してほしい。
羽田から印旛方面に行く奴なんてほとんどいないんだから。

そのあたりは京急≒京成なんだよな〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:55:37 ID:8qY6VRz40
>>173
新快速京都方面米原経由播州赤穂

みたいに書きまくればいいのにw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:46:47 ID:HyCJthTFP
>>174
京都方面米原経由播州赤穂?
場所がカオスな件ww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:36:04 ID:sPmFY8V50
>>175
滋賀の長浜始発だと、そういう表示になるだろうな。
あえて加えるなら「京都・大阪方面 米原経由 播州赤穂行き」にした
方がいいかも。
多分、敦賀始発や近江舞子始発だと、京都方面 湖西線経由 姫路行き
になるんだろう。

こういうのを羽田始発のに当てはめると、品川 新橋 浅草方面
都営浅草線 北総線経由の印旛日本医大行き になるんかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:54:16 ID:0OVdFUIW0
東京駅に入らないから
大雑把に(東京方面)とできないところに弱さがあるね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:48:27 ID:AFOrbrczP
日本橋通ってるんだからそれでいいじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:32:10 ID:RqI5Ms5G0
最初の頃「印旛日本医大」って三浦半島のほうにあると思い込んでた。
だから当然乗らずにその後の青砥行きとかを待って。

印旛って関東じゃ有名かも知れないが地方出身東京在住の俺には馴染みがない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:54:18 ID:6Z+snY08P
三浦とか関係なく蒲田までは問題なく出られる訳だが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:53:00 ID:hNlYIHOG0
いなばって読んで、鳥取行きだと思い込んでいた。

ってのはうそぴょーんだが。
国際線民の件、俺はよく国内線でも京急に
でかトランクケース持ち込むのだが、
荷物おさえていたいので始発でも立ってたりする。
飛行機で座り疲れた後だから立ってたいしね。
蒲田で各駅に乗換えたあとはガラガラなのでそこから座るけど。
乗り換えなしにずっと乗っていく場合とかは知らんけど。

モノレールならなおさら、全員強制的に浜松町で乗り換え
なんだから、そのくらい立ってたって気にならんだろ?
嫌なら逆方向に乗って始発から座るとか(w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:39:41 ID:z6A5uDY50
>>181
それするとうるさい鉄ヲタががたがたうるさいこというんだよ

わる〜い(むしろ普通?)鉄ヲタなら罪悪感もなくやるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:33:44 ID:d3rDqAxj0
まぁどの列車も蒲田で降りれば問題ないわけだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:16:01 ID:9MeS6xif0
これだけ皆が合意するのも珍しいな。って事で、
「京急わかり難い」に、座布団三枚!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:41:53 ID:rMwdhJTmP
とにかくあの駅は案内が不親切なんだよ。
ホームに何人か駅員配置しろよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:15:03 ID:/YefaWxPP
>>176
それは知らんかったw
むしろ姫路側の人間なんで。
関東のってそのあたり不親切だよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:09:51 ID:i2fBS5ji0
>>186
俺は関東在住だけど、関東の鉄道・・・ てか日本の鉄道って
〜〜経由っていう表示や案内放送しないよね。
>>176の関西の例は日本にあって稀なのかな? これもJR西の
だけど、大阪〜札幌の寝台は「東京に寄るのかな?」と勘違い
されないように、経由線の案内はあるけど。
JR北海道も‘石勝線経由’などとは書いてあるけど。
航空ヲタは、国際線のトランジット有りの便で‘経由’には
慣れていると思うけど。

日本の鉄道って、あまりルートが二股に分かれる運行をしない
からかな?
そんでも、首都圏・関西圏は乗り入れがいっぱいあるんだから、
経由案内はあってもいいような。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:54:15 ID:7C3fAqZ70
調布プロ市民むかつく。調布空港拡張しようぜ。
http://www.chofu.net/airport/index.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:51:17 ID:P0pR0L/hO
一度だけ羽田から品川行こうとして爆睡して浦賀ついたことがあったな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:19:00 ID:L3NDw+uD0
>>176
どうでもいいが、敦賀始発の新快速播州赤穂行きは
「新快速 米原経由姫路方面 播州赤穂」
って出してます。

>>187
湘南新宿ラインとかそういう案内してる希ガス(直通、だったっけ)

191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:32:43 ID:zVdpWpdf0
>>190
え? 敦賀発の新快速って湖西線を通らないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:18:49 ID:Hqh0mOc80
>>191
敦賀発の新快速は、朝と夜は北陸線経由、昼間は湖西線経由と、
時間帯によって経由地が変わるから、
わざわざ経由地の表示をしているんじゃないかと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:53:14 ID:ToIPgtoP0
松戸発のリムジンバスがないから羽田が遠く感じる。

北千住、亀有、柏発はあるけど、本数が少ないから羽田行きでは乗らない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:57:32 ID:WUBNepvN0
>>188
ばーか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:35:45 ID:KgmR/1qJ0
西日本の新快速は区間によっても経由表示が変わって行くから分かりやすい

京都過ぎると京都方面が消えて姫路方面になったり
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:08:34 ID:nViSt6nz0
>>194
基地外調布市民乙。さすがにすばやい反応だね。オレも調布が羽田の代わりになる
とは毛頭思わないが、800mで離島路線のみじゃ無駄なのは否定できない。
1200mにして伊丹へのシャトル便を作るくらいはしてもいいと思うぞ。
多摩地区の人にっては羽田より便利。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:05:08 ID:03qrbDYV0
>>196
一日数便のそれも日中しか飛ばないようなシャトル便なんていりません。
拡張する金があるなら外環道を羽田までつなげてもらったほうがよっぽど便利です。
本当にありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:38:19 ID:Q989aOAE0
2000m、最低でも1800mは確保しないと使い物にならないよ。
ボンバルディアを座席数削って飛ばすんなら1200mでぎりぎりわかるけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:31:40 ID:zIGizZBV0
今の日本じゃ、ボンバルは下げ潮。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:51:17 ID:SuW9KrAW0
いまさら伊丹線開設のために大投資するのもねぇ。
橋本にリニア新幹線の駅ができるらしいから多摩地区からの伊丹行きなんて調布だろうが横田だろうが即死でしょう
でも伊丹以外で1200mの滑走路が有効に使えるところないし
結局2000はないとなんの意味もなさない。でもそれは常識的に考えて無理
現状維持か羽田枠が空いたら廃止でおk
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:49:23 ID:fzlpTHYe0
>>197
いいね。外環道が羽田までつながったら旧武蔵国全域からの羽田アクセスが改善するね。
俺はいつもバスだから助かるわ。


現実的には中央環状品川線が開通すれば良くなるんだろうか??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:04:30 ID:DI65dHHSO
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:15:47 ID:DPHpFZBKO
羽田が遠いからと言って茨城空港とはね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:47:45 ID:pz5yzMW40
>>197 >>201
国土の幹線である東名高速道路から便利な空港にしなければならない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:40:26 ID:Jjg9ff+00
京急蒲田の工事が完成したら
もっと本数増えるんだろうけど、
あれいつまで工事やってんだ、時間かかりすぎ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:56:20 ID:T5c9eePc0
そっちへ話を振ると京急擁護鉄ヲタが降るから止めれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:19:42 ID:V+NvOZHx0
>>201
中央環状品川線はまだまだ時間かかりそうだね。
渋谷までは見えてるけど。
案外外環→横浜湾岸線のほうが早く開通するかも。
渋滞もなさそうだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:59:22 ID:ilxCD2U20
新宿→大江戸線→大門→空港
これがもう少し安く、うまく乗り継ぎできるようになるといいな〜大門の乗り換えは楽。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:46:38 ID:WwkJs1UK0
>>201
東名からは今でも保土ヶ谷バイパス→首都高狩場・湾岸というルートがある。
さらには圏央道〜横浜湘南道路〜横浜環状南線〜湾岸線という別な建設中ルートもあるし。

>>207
中央環状品川線は既に着工済み。外環は着工すらしてない。
東名の南側はルートすら決まってない。
どう考えても中央環状品川線のほうが先にできるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:25:23 ID:sI0BG6l00
道路は改善の兆しがあるものの鉄道に関してはまだ妄想レベルから抜け出せないね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:16:46 ID:ejABUkA00
羽田に直接乗り入れている鉄道は「勝ち組」の標準軌だが、
その周辺には直通のできない狭軌の「負け組」鉄道ばかり。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:26:06 ID:s52WXrh90
埼玉からだと遠いです。
メディアの陰謀でこのような事実は伏せられている感じですね。
>>1のいうとおり。
213元商社まん:2008/03/08(土) 19:52:10 ID:6+p3Fx/cO
羽田から年50回、成田から年2回の出張を10年間続け、疲れ果てて転職しました。
羽田拡張とか言ってる奴を殴りたい!
練馬に住んで居たが羽田は車では時間が読め無い、電車だと何回も乗り換え!
成田に車で行く時は天国だった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:37:29 ID:L/rfubVnP
練馬からなら、大江戸線で大門(浜松町)乗り換え1回のみ、トータルで
1時間くらいだと思うが。それが転職理由になるのは虚弱すぎる。
(年52回の出張が10年続くのは理由になるけどな)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:50:35 ID:cFev9WkLP
羽田年50回程度、成田年10回程度だけど元気にやっとります。
横浜方面だと羽田はコツがいるね。
夜はなるべく20時45分の直通快特に合わせて帰ってくること。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:38:06 ID:7GbM49s9P
いや、それも分からん
http://www.ycat.co.jp/bus/haneda.htm
http://www.ycat.co.jp/info/map.htm
これじゃ駄目?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:54:03 ID:cFev9WkLP
いや、うち京急だから。
つかYCATまで遠くない?横浜からまたどの線に乗るにしても満員電車だし
荷物持ってるときついし、周りにも迷惑。
羽田で乗って車端部に荷物置くか、網棚に上げた方がいいし。
そういや羽田で折り返し乗車(そのまま堂々と座ってる)するオッサン
多いね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:01:52 ID:bcEOIqNb0
YCAT案外不便なんだよね。荷物持って人混みの中を
歩かないと行けない距離が長いから。
ウチは東横だから新横浜行きバス+タクシーとかつかうけど。
219元商社まん:2008/03/10(月) 22:45:53 ID:nVUgqXlkO
214さん
すんません練馬区の石神井公園でした。
215さん
お疲れ様、でもその回数は海外は近距離ですよね。経費からだと北米1回と国内2回の連続出張で2ケ月間で家に2日間帰るのがやっとでした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:17:07 ID:MySAiI1HO
品川在勤で年間40回くらい羽田から出張、月1〜2で新幹線出張、
なので京急空港線の穴守稲荷に引っ越した。
それ以来出張や通勤が辛いと思ったことは一度もない。

空港まで家のドアから15分。朝の品川行きは絶対座れるし。
成田行くにも羽田からリムジンバスで快適。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:26:18 ID:bjey4jG40
空港も遠く感じるが、新D滑走路は更に遠い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:02:29 ID:hKLKZDiP0
着陸してからゲートに着くまでの時間にうんざりヽ(`Д´)ノ
これ以上拡張したら(((( ;゚Д゚))))
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:56:34 ID:VcwVKQfT0
>>222
成田のA滑走路→2タミよりいいだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:21:28 ID:Y7YgtbHQ0
JALの夜遅い便も、A滑に降りろよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:01:54 ID:e2K7CgLN0
東京は環状鉄道がないから、城南地区に住んでいても
京急沿線でない限り羽田は遠い。
一度山手線に出ない限り羽田には行けないから城北地区と大差ない。
結構アクセスの運賃もばかにならない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:06:52 ID:80hLtJ3KO
東急の接続がもうちょっと良ければいいのにね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:05:13 ID:50zI3/vh0
age
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:58:30 ID:50zI3/vh0
一度だけ羽田空港から自宅(川崎市川崎区)へタクシーで帰宅するときに、多摩川を
渡るとき、既に3000円近くになっていた。
勿論、途中で降りて自宅まで歩いたことは言うまでもない。

後にも先にもタクシーはこの1回だけで、通常は京浜急行(産業道路⇔羽田空港)です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:45:41 ID:Asp5lmJN0
りんかい線をきちんとJRが持てばあの区間の運賃も安くなって
天王洲乗換えも気軽にできるのだがなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:29:31 ID:t+zqnsHc0
JRが慈善事業者でないことはお分かり?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:11:14 ID:uoKZuFft0
航空運賃を東京モノレール込にして欲しいな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:06:37 ID:9hhrLmnq0
>>218
YCAT不便だよね、
前、横浜住んでいた時、西口からバス便のところだったから
乗り換えが、とんでもなく大変だった。
横浜駅の構造も悪いよなぁ、まだ工事してるみたいだし。
おまけに京急より運賃高いし。
ただカウンタは便利で、空いているから、YCATで航空券買って
京急wで羽田に行っていた。
成田行きだと、NEXより早くて、安いから便利なんだけどな。

ところで昔のYCATは、横浜駅までバスという、とんでもない所にあった
こと知ってる? これでも便利になったんだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:35:08 ID:1v/yFdFq0
「羽田へは自転車で行けないのか? 駐輪場は無いのか?」という質問が
ヤフーの知恵袋にあったけど、どうなの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:18:20 ID:uoMBPdrH0
>>230
業務の本質的には慈善事業者だろ。
むしろあそこはモノレールよりはるかに実質JR。
>>233
行けるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:21:24 ID:2VTNZLA60
>>233
羽田空港には自転車の駐輪場はない。

 ttp://www.aeif.or.jp/haneda/

但し、バイクの駐車場はあるのでそちらを使うことはできるかも。
但し8時間までは30分毎50円、以降24時間まで1時間ごと50円、以降は1時間毎30円のバイク駐車料金を払う必要があるが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:35:01 ID:lDYadQmI0
>>232
YCATまで行って戻る方が面倒だろうに。
今はチケットレスでwebチェックインだから
カウンターどころか発券機にも寄らずに済むからなぁ。

NRTは横浜からはどういっても不便だね。
俺はNEXが多いな。早朝便が取れなかったらバスか車で行く。
車が一番楽ではある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:49:25 ID:ZIcxccs30
羽田のそばには、品川から川崎方面に行くJRの貨物線が、海辺の地下を通ってるわけですよ。
あれを旅客転用して羽田空港に引いてくればいいんじゃね?

>>3
江戸川区は城東だろ!!

>>92
大田区でも別に、羽田の国際線枠増加の直接的メリットなんて、一般住民にはそうそうないよ。
毎日国際線に乗るんならともかくさ。

>>139
でもエアポート快特が実現してるんだから結果オーライ。

>>225-226
さっさと蒲蒲線つくれって話なんだよな結局。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:24:24 ID:5qdtwh11P
今みたいな時が絶好のタイミングなんだから、羽田台北復活しちゃおうよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:55:20 ID:nMo6Sq540

 679 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/03/29(土) 13:02:18
 昔は旅行が好きでよく行っていたが、この1年はぜんぜん行かなかった。
 1年前に、沖縄の某離島に行ったのを最後に全く行っていない。
 どうしても行きたいってところはほぼ行きつくして、
 残ってるのは「何かの機会があれば行ってもいいが、わざわざ行くほど興味は無い」というところだけ。
 それに、30代後半になって体力が落ち、
 自宅から重い荷物持って羽田空港だの東京駅だのへ向かうのがしんどくなった。

 旅行って5日間くらいの国内旅行ですら、1回10万円くらい飛ぶからな。
 大して興味もないところへ行ってそんなに使うくらいなら、
 図書館で本借りて家にこもって読んでる方がずっとマシ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:41:24 ID:O9wcRxSS0
>>239 その気持ちは理解できる。私の場合は

20代〜30代中
 マイカーで日本各地をドライブ。北海道や九州へはカーフェリーで移動
 深夜の高速道路の運転は当然だった。

30代中〜40代前半(現在)
 マイカーでの旅行は激減し、飛行機で北海道・九州・沖縄(離島も含む)へ移動。
現地でレンタカーを借りるバターンが増えた。

昔よりも休日は在宅してる日数が増え、投資信託や株、2ちゃんねるをしてる
時間が増えたが、なるべく家に閉じこもらないように積極的に外出するように
してます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:22:33 ID:mEUySijz0
>>240 投信はお手軽だけど毎月きっちり信託報酬とるのがムカつく(`ε´)
グロソブ買うのと外国国債を直に買うのとではどっちがもうかる?
242240:2008/03/30(日) 22:27:51 ID:O9wcRxSS0
>>241
スレ違いの内容になりますが、メインは世界債権等の投資信託。
主なものでは以前、2000万円ほど買い付けて分配金を月々18〜19万ほど
受け取っています。
しかし、サブプラの影響で評価総金額が260万ほど減りました。

それにもめげず、先週、エマージング高金利債権ファンドを100万円で買い付けて
今度どうなるか発展途上国の勉強も含めて数年間観察したいところ。

パソコンで数字が増減してるだけなのが怖いところ。(お金の感覚がなくなりつつある)
サイフの中の福沢諭吉の一万円が一番ありがたいよ。
243241:2008/03/30(日) 22:37:35 ID:LpD1sF6v0
こりゃまた詳しい回答をどうもm(_ _)m
モロに円高の影響を受けるのが怖いけど
債権(債券)ファンドは確かに魅力的ですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:55:41 ID:CNqQJb4m0
>>197
いつできるかわからない外環に期待するより、今目の前に少し拡張すれば
利用できる空港があるんだから、活用しよう、ということ。数便だけというが、
路線限定で1時間に2便程度でも十分利用価値がある。
現状のように存在価値を伊豆諸島路線だけに求めてるのは調布空港の無駄遣い。
騒音がイヤならどうぞ引っ越してください。はじめから空港があるのはわかって
家買ったくせに、文句ばかりは一人前に言うのは、ほんと自分勝手で空しいね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:43:16 ID:qT92YtrY0
自宅が渋川なんだが、やっぱ遠いよ
前泊が基本
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:16:39 ID:4Q/0Qntw0
自宅が神奈川新町
天国
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:02:16 ID:HCElrbhpO
自宅が二俣川
羽田は便利になりますた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:20:01 ID:MLL0wPht0
自宅が青葉台
そこそこ便利で羽田は好きです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:37:46 ID:7RmwJs/0P
>>244
調布はジェネアビに使わせてよ。
羽田使わせろなんて言わないからさ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:28:24 ID:cbw90/Y10
>>248
東京都目黒区?横浜市青葉区?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:06:33 ID:fbNAkR7D0
成田空港〜日暮里間が36分で結ばれれば、
それほど羽田との差は出てこないかも。

東京駅〜日暮里駅〜空港第二ビル 60分
東京駅〜浜松町駅〜国際線ターミナル(仮) 約30分
(乗り継ぎを10分として計算)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:07:12 ID:wA4+m+4G0
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:49:13 ID:GKgRy+EV0
>>251
値段の差が出てくるんじゃ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:21:38 ID:uJwiSP1kO
東京から近い羽田の方が少し高く、少し遠い成田は安くなるかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:53:44 ID:ri9VnQt1O
自宅は蒲田
成田は遠すぎる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:27:03 ID:X8wbG33+0
>>255
ご近所さん発見

>>236
大田区のメリットはともかく、成田は門限があるからね。
朝、早く成田付近についても6時になるまで着陸させてくれないというのも、この燃料費高騰以前にCO2排出の面からも地球にやさしくない。
今、成田に6時台についているような便は羽田に持ってきた方が、到着後都心に向かう足回りを考えても絶対にいい。

成田に6時台に着く→通関終えてJRに行っても京成に行ってもNEXもスカイライナーもないのは本当にいい加減にしてほしい。
成田空港7時ジャスト→東京8時位のNEXがほしいね。
スーツケース抱えて快速なんて乗れたもんじゃないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:03:00 ID:b0vVzEQFO
福岡慣れしてる俺は羽田は遠いと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:33:45 ID:VUxWp5wEO
>>257
馬鹿じゃねえの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:04:03 ID:7PIWYGN40
丘珠慣れしてる俺は羽田は遠いと思う


260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:30:51 ID:mRC5SN1/0
蒲蒲線は国策でやれ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:48:21 ID:NsC4pjLU0
松山機場慣れしてる俺は羽田は遠いと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:02:07 ID:E/uSKUQnP
なんで本スレ落ちてるの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/

あと、ア、アンケート。。。。。。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:53:03 ID:D0nthjlM0
和泉多摩川。

多摩川河口付近の羽田がやけに遠い。。。
直線距離なら近いが、便利な交通手段がありません。

リムジンバスありません。電車も乗り換えばかりなので時間が読めない。
完全な負け組。

調布飛行場ならよかったのに。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:33:58 ID:w6r+ZJTu0
>>263
過疎地なんだからあきらめろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:16:25 ID:Ct4Dg5mLO
筏下りが早くて確実だな
台風シーズンはKQの快速特急よりもスリリングw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:35:27 ID:tWuU4hae0

遠くはない。京急とモノレールしか鉄道がないというのが癌

成田エキスプレスのように、JRが新宿・東京から羽田直通線なんかすりゃ申し分ない。
湘南ラインやらの鉄道を羽田行きも作ってほしい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:08:47 ID:Kp3nIItsO
>>266
JRに乗入構想はまじめにあったが、貨物の線路だし、施設面で問題山積と判明してお蔵入り。
お金で解決できない話と、費用対効果の両面から没になりましたとさ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:24:20 ID:6C7IQm7N0
モノレールが浜松町からってのが意味不明
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:52:10 ID:d09Ja1nD0
たまたま浜松町しか土地がなかったらしい。
新橋への延長は確定。なんか中途半端。

老朽化も進んでいるし、解体してJR羽田空港線を作ってほしい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:47:30 ID:tVgHKrB/0
>>259
栄町から地下鉄延伸しろよ。
福岡空港に比べたらクソ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:34:37 ID:wzVgmbXT0
>>269
新橋ってなんだよw
ほんとJRってアフォなんだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:52:17 ID:jpVLTIaK0
>>269
京浜東北線の快速停車駅が増えるのか?
北行は浜松町停車、南行が新橋停車のパターンにでもなるのか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:15:16 ID:juSfkk7XO
>40

東京の埼玉乙
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:36:57 ID:b2osi/K5O
自宅が明大前だけど羽田は車で環七使って混んでる時で1時間、空いてて20分、普通が30分でいけるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:21:40 ID:/UCgkH8QO
>>271
そこから先の土地が確保出来ないだけだろ
どこまでアホなんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:41:50 ID:PtdOnJd80

新宿方面を何とかして欲しいな

東京駅より利用者多い駅なんだからさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:00:04 ID:vf7KhweE0
副都心線〜東横線〜多摩川線〜蒲蒲線〜空港線を早急に実現するべきだ。
特急:新宿〜渋谷〜田園調布〜蒲田〜空港
埼玉方面は新宿乗換えればよい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:38:34 ID:wwEr4Ra20
俺は羽田と成田の中間に住んでいる。
成田行き電車はすいていていい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:19:58 ID:IW135uZn0
首都圏国際空港改善提案:

成田国際空港→廃港(問題多すぎ!アクセス不便!)
茨城空港→格安航空会社専用空港化(JAL,ANA以外のみ)
東京国際空港→
1、滑走路増設4〜6本
2、国内線乗り入れ航空会社の整理(JAL,ANAのみ)
3、国際線の成田からの移転(国際線旅客、貨物施設の増設)
4、更なる沖展と日本の国際空港としての機能が十分果たせる空港にすべき
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:57:47 ID:cgYXJ+h30
新宿方面からアクセスが悪すぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:29:10 ID:X/9YMG+xO
羽田エクスプレスまだー?

H’EX
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:26:47 ID:PN03tZiS0
>>280
基本的に、羽田沖は遠いということに尽きる。

最低でも飛行機の出発時刻の90分前には新宿を出発しないと、かなりあせる。


283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:16:00 ID:/SaGh2Pq0
羽田って便利といわれるが

新宿や東京からでも乗り換えが必要で、最低40分はかかる。(バスなら1時間)
実はこれは、関空(梅田から南海経由50分、バス50分)と変わらない。
地方空港で言えば、広島・鹿児島クラス。

成田が極端に不便なだけ。
モノレール廃止して、JRが羽田空港へ乗り入れれば便利になるが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:22:01 ID:+kVUls7u0
拡張されてからゴロゴロと地上滑走の時間がやたら長くなったな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:22:53 ID:OEZJdwoMO
つうか、何で昔の営団や都営地下鉄は羽田線造らなかったのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:51:17 ID:PKQia10G0
>>279
>2、国内線乗り入れ航空会社の整理(JAL,ANAのみ)
これって、SKYだけ排除しろと言ってるのと等価なんだけど・・・

あとの会社はすべて両社の傘下みたいなもんで
SKYを除く新興エアライン排除したら穴が困るんだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:23:42 ID:zkJ3BczT0
新興エアラインは羽田乗り入れ禁止にすればいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:57:33 ID:KjBblY2M0
>>287
調布とか横田とか。
まさかちばらぎにおりろと・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:58:35 ID:MoHRr5zoO
上野駅発着のリムジンバス路線開いてくれたらいいのになぁ。
オレ常磐線沿線住まいだからどう羽田行くにしても乗り換え面倒なんだよね。
既存の柏は時間読めないし、亀有は千代田線だし。
まぁ上野のリムジンバス開いたら既存の水戸だの大宮だの客が流れて損するのわかってるから開かないんだろうね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:04:09 ID:Q8y64oK80
>>1
こら、くねくねボウズ
それを言うなら都心のど真ん中に作らんかいな。
騒音公害?(´・ω・`)知らんがな。便利だろが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:44:09 ID:vX6NZfykP
>>289
上野→品川/浜松町→羽田空港
乗り換え1回で30分から40分だぞ。
わざわざ電車降りてバスに乗り換える奴なんていないだろ。
あと、大宮から羽田空港行くのに、上野経由する奴もいないな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:14:45 ID:MqIGYN/60
>>283
だから、極端に不便な空港よりはずっとマシじゃんよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:54:59 ID:odGCpF35O
横田を早急に返還させて民間利用しよう!
って話はどうなったんだ?
ま、口ばっかしのシンタローじゃ無理だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:13:00 ID:kVgm4WCH0
>>289
オレも松戸住まいなので禿胴。

>>291
その上野→品川、浜松町がめんどくさいんよ。
飛行機だけじゃなくて新幹線使うときの上野→東京も激しくウザい。
時間だけの話じゃないのよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:13:38 ID:aiAjFF4b0
>294

流山市民のオレも同意。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:08:41 ID:2P701RHZ0
>294
同じ千葉県でも船橋なら羽田へ乗り換えなしで行けるから楽勝なんだよな。
成田へも1時間で行けるし、東京駅、新宿駅、上野駅へも乗り換えなしでOK。
交通アクセスという点では首都圏で一番じゃないか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:09:41 ID:5oq4mx5B0
>>294
高崎線上尾住まいなので、上野→東京・浜松町・品川がウザイのは同意。

でも上野まで出てリムジンに乗るかといえば、乗らないなぁ。上野まで出たら電車で羽田へ行く。
郊外住人がリムジンバスを使う理由の一つは、混雑した都心駅を回避したいってことだと思うけど
上野まで出てしまったら、その意味がない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:36:38 ID:OdpccxpM0
上野から羽田空港は、めったに首都高混まないから時間が読める。

俺はたぶん使うだろうな。上野のチケットショップで株優買って、
リムジンバスで羽田という感じか。
299大田区民:2008/11/02(日) 15:19:31 ID:tuqM6b1R0
路線バスで1本なんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:11:42 ID:PGK1emFB0
>>299
俺も。

>>285
つうか最寄りが西馬込の俺に言わせれば泉岳寺から先の浅草線は
実質「都営」羽田空港線の支線にすぎない状態なんだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:07:35 ID:vheY4PqJ0
だから浅草線の羽田接着が知らないうちに泉岳寺までの路線整備になってるのか?
西馬込方面も全部都心へ直通できるように。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:46:45 ID:9a4oEQM20
つーか東京の空港は都心アクセス悪すぎ

東京駅ー羽田空港、池袋・新宿・渋谷ー羽田空港くらいやってくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:52:17 ID:uym0FOtW0
羽田は地方の人が都心部の本社での会議に出るとか、職場から出張に出るときに便利なだけ。
周辺部に住んでる多くの住人から見れば、自宅から行くにはすごく便利というわけではない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:08:23 ID:9a4oEQM20
調布を国際空港化したらまぁまぁ便利じゃね?

小田急と京王が空港線作って新宿、都営新宿線、千代田線に直通
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:57:44 ID:SWLE5YDE0
ディズニーランドを沖合いに拡張して、成田とそのまま入れ替えたらいいじゃん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:39:16 ID:aZdQHx3p0
羽田空港駅のホームからロビーまでが遠い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:55:23 ID:Zfdy5HQ+0
都心、それも山手線の東側志向だからな。東京の西や西埼玉に住んでる人には
不便な空港だ。南武線、支線の延長とかできたらいいのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:11:42 ID:jg5vzdBE0
まともなアクセス鉄道を作らなかった行政がバカ。
糞遅いモノレールで済まそうとかアホ過ぎ。

成田は論外。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:17:38 ID:6340r+jGO
先日、日本橋からタクシーで2タミまで行ったら高速代含めて7500円だった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:43:13 ID:J5Z2BC4x0
イメージ戦略だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:35:50 ID:tKFFR0TU0
蒲田辺りのスラムに住めば近いんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:01:44 ID:wPKJFDUCO
蒲田はあれだけど空港線沿線は意外に下町風情があって治安もまあまあ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:33:54 ID:YNJdaF0d0
チューリヒ=福岡>香港=ロンドンヒースロー>KL>羽田>バンコク>JFK>台北>成田

羽田以下は別に便利ではない。
羽田は近くない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:59:21 ID:dKI+/KC+O
福岡の便利さは神だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:35:43 ID:q5Sx/WfZ0
渋谷から東急東横線、多摩川線、京急羽田線を直通で走る電車があれば。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:32:34 ID:mkBwrg/p0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:50:12 ID:DDuIdFCs0
>>313
インチョンと北京首都は?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:50:54 ID:DDuIdFCs0
あと、2012年くらいには上海虹橋が凄いことになりそうだが?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:26:31 ID:MrNE3MKa0
羽田−成田間のノンストップ特急を実現すべし。計画はあったらしいが都営が
渋ったんだろ。京急−都営−京成となるが都営は通過されるだけだからな。
現に京成スカイライナーは地下鉄対応に前面が貫通扉付になっている(地下鉄基準)
要は3社の利権が絡んで実現しないわけだ。線路は通じているんだから羽田−成田間の
最高の連絡線になる。停車タイプは
@ノンストップ特急
A羽田−品川−日本橋−上野−押上−成田
がいいんでないだろうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:41:56 ID:92kcOUpjO
上野へ寄るととんでもない迂回になるが…
集客と線路切替の都合上、2に京急蒲田も加えるべし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:44:53 ID:92kcOUpjO
>>315
乗り入れなくても、せめて東急蒲田から京急蒲田まで線路が延びればなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:10:29 ID:er67fdYn0
>>319
ばーか、通過するだけでも運賃はきっちり入ってくるんだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:35:56 ID:MrNE3MKa0 BE:2537741388-2BP(0)
>>322
あたりまえ。しってるよ。

言葉が足らなかったようだ。当時運輸省と都により、「都営地下鉄は通勤路線であり、
特別列車の通過はまかりならぬ」といった考えがあった。(川島令三著:これでいいのか特急列車
による)
および京成の上野発着への固執、面子がこの計画をだめにした。
確かにAの上野経由は線形を変える必要があるから無理で、上野−押上間に連絡特急を走らせ
羽田−品川−日本橋ー押上−成田の停車駅でいいだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:56:39 ID:jipnQK6EO
直通特急なら停車駅は羽田、蒲田、品川、成田だな。上野〜成田間は現状維持で。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:43:11 ID:Vzaj3oeF0
>>323
羽田−品川−日本橋ー押上−成田
の停車駅で、今のスカイライナーより集客できるとは全く思えないのだが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:30:17 ID:UdlpTclKO
冷蔵庫の弟子の言うことだ。気にするな。スレ違いだし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:14:00 ID:rol2CXsg0
>>321
単線でいいからつないでほしいね。
あとは大田区役所と大田区産業プラザの建物を何とかして。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:29:38 ID:f4yhHObA0
>>327
JR蒲田と京急蒲田の700mをつなぐ計画線のことを蒲蒲線という。スレ読め。

大田区役所は典型的なバブルの遺産。ググれ。
産業プラザは石原都政の副産物。これもググれ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:49:06 ID:ZIBiyNC6O
川島冷蔵庫の文献を鵜呑みにしても、所詮、夢物語。
利用、使用、体験して、初めて語れるんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:37:45 ID:7YDEZnme0
JFKのエアトレインにくらべると、確かに都内23区どこからでも外人に公共交通機関の
説明はややこしいよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:24:01 ID:tLi5r36DO
日暮里の設備が無駄になるようなことは絶対しないだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:11:21 ID:MJWIkX/q0
蒲蒲線構想は、あくまで構想です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:16:58 ID:cwfCg+XEO
大鳥居接続みたいに中途半端なことするなら独自に延ばしてほしいね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:15:25 ID:9w/0QtUU0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:46:30 ID:+DuDHobhO
>>325
漏れはスカイライナーが青砥に停まれば満足だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:03:35 ID:aq6YUR380
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:49:45 ID:cXALmaqWO
そうやって皆がゴネるほど停車駅が増えちまうんだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:18:11 ID:cC5+u7C30
AE
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:02:31 ID:goto7Br1O
でもノンストップタイプと青砥、新鎌ケ谷停車タイプくらいはあってもよくないか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:43:59 ID:xqy5QxVfO
首都高品川線ができたら、関東の北部や西部からの道路アクセスが飛躍的に向上しそうだね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:31:32 ID:N8JVWREGO
中央環状か。あれができればリムジンバスも時間を読めるくらいになるかもね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:14:15 ID:mSMM9p9j0
副都心線と東横線の直通が始まったら、蒲田-京浜蒲田間を作って
西武、東武から京浜蒲田までの直通を走らせたら結構いいと思うが。
レッドアローの空港アクセス版とかが連結されて、多摩川で切り離し
とかで京急並みにがんばってほしいな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:38:32 ID:LTI5fXEi0
蒲蒲線は構想あれど、全線動かないんだな。これが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:39:13 ID:LTI5fXEi0
全線ではなく、全然でした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:20:51 ID:XyD73rzvO
縄張り調整があるからね。
京急からしたら嬉しくもなんともないし。
理想は東急が独自路線で空港まで延ばすことなんだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:41:40 ID:x5is09MA0
東急にとって、それはいいことなのかね?
347|:2009/06/18(木) 01:21:49 ID:lfCCj25M0
>>342-346
副都心線(有楽町線)沿線から羽田空港まで
直通乗り換えなしで行けたら最高だな。
副都心線・東急線と京急線の線路の幅が違うって、
線路をもう1本か2本引けばいいだけ。
車両自体の幅はほとんど同じだから!!!

(東急)蒲田と京急蒲田の短い距離だけど、
技術的には全然難しくない。

根本は縄張り意識と意地の張り合いだな、と思う。
348:2009/06/18(木) 18:19:32 ID:ghdzWuY90
遠いのは気にはならないが早朝の出発便への電車が不便だ。
午前6時台の出発便に悠々安心して間に合うのは、
JR山手線内と中央線三鷹や京浜東北線の南浦和まで。

リムジンバスがそうした需要で午前6時には着く便を用意しているが、
事故や不測の事態が発生したらお手上げだ。

唯一、大晦日の終夜運転の時だけはゆとりを持って出掛けられる。
但し元旦の超割・バーゲンが無くなってしまった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:51:33 ID:jjV6Mqso0
羽田は横浜市民からしたら結構便利な空港です。
バスはたくさんあるし電車も一応京急あるし。
不満があるとしたら首都高が300円(ETCはもっと安い)
余計にかかることくらいかな?

成田とか論外。せめてアクアラインが木更津じゃなくて
もっと宮野木ジャンクションに近かったら良かったのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:22:08 ID:7UT8zkKK0
多摩から早朝の場合
以前は始発電車に乗って来たが、今は空港連絡バスだな
混雑あってもたかが知れてるし、早朝に渋滞に巻き込まれた記憶無し
運賃は若干高いが

電車だと早朝でも大きな駅から息苦しい程乗車して来て混雑する事もあった
もしかして人身事故あって止まる(止まらんまでも遅れる)かも知れんしな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:30:02 ID:i3bGkrbJ0
羽田っていうほど便利じゃない
また国内線専用というイメージが強いから、どうもあまり使い勝手がよくない。
東京駅や新宿駅から直通の電車があるわけではないし、乗り換えの不便さを
考えれば成田のほうが勝手がいいと思う。
むしろ今米軍が使っている軍用の横田や厚木を国際空港化してくれたほうが、
利用者には便利だと思う。横田だったらJRの中央線があるし、厚木だったら
小田急の乗り入れとも考えることができる。
本当に羽田って使いにくいところだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:36:44 ID:A/OieikK0
何が言いたいのかいちまいち…?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:19:05 ID:2/3B/7YNO
>>350
多摩地区なら川沿いをチャリ。乗り換え無しで行ける
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:27:29 ID:WFamiXajO
自分の住んでるとこを標準に語るやつばっかだなあ。
だから羽田にたくさん投資すれば第三空港はいらない
というのも必ずしも首都圏住民の総意ではないことを自覚した計画を期待したいね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:01:42 ID:48UDYzt+0
>>354
首都圏の人口分布が世界的に見て異常なわけで、
横田厚木や北関東等・・・今更どこに作っても不満は出ると思う。
良い例が茨城かと。

羽田は遠くはないけど電車のアクセスが悪いですな。
新宿や大宮あたりから快速1本で来れるようになれば
イメージも変わるんだろうけどかなり無理があるもんねぇ。。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:21:06 ID:i0GFXk/B0
羽田で遠いとか言われたら、鹿児島空港なんて陸の孤島だなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:51:25 ID:PM/9U2Dw0
夜10時以降に羽田に着いてから成田に行きたい人のことも考えてほしい
電車を2〜3回乗り継げば可能なんだが
重いスーツケース持って、数分単位で乗り継ぐのもしんどい。
羽田近くのホテルに泊まればいいんだけど
あんまりいいホテルないんだよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:10:38 ID:cwnDtbrFP
そういう時は、わざわざ羽田=成田を乗り継ぎにする事無いんじゃない?
ソウルとか上海とかを乗り継ぎにした方が楽だよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:46:34 ID:Lnk1gi68P
360357:2009/07/27(月) 20:44:57 ID:+mckoZqJ0
ありがとう!
試してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:34:29 ID:wefVZqTS0
遠くて不便な成田空港
近くて不便な羽田空港
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:07:05 ID:BthcyPyH0
>>356
禿同wwwwwwww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:13:01 ID:PSxuVpOBO
>>356
俺は、鹿児島空港使ったとき、駅まで歩いた。
2回歩いて、着いた駅が、別になっちゃったけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:23:01 ID:1xdeLL3WO
無理矢理すぎ羽田を不便扱いしてる人w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:14:28 ID:VNGP236dO
東京駅から30分以上かかるからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:40:35 ID:BthcyPyH0
>>363
登山乙
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:49:29 ID:cIRwsd870
東京駅から30分前後で空港にいけるなら十分だと思うが・・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:11:27 ID:Spy2Cpkt0
単純に東京駅までの直通列車がないのが原因では?
京急は各停で蒲田や品川しか行かないし、
JRはモノレールなんて遅い乗り物使った上に浜松町止まりだし。

東京駅直通の快速列車とかって作るの物理的に不可能なの?
それとも費用対効果があわないだけ?
それとも航空vsJR東日本の都合?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:12:51 ID:TItuM5+b0
東京駅にこだわる人ってどこに住んでるの?
山手線に接続してるんだし十分便利じゃん。
ウチは浜松町だから羽田は超便利。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:32:51 ID:2gcWC+8+O
世田谷区成城に住んでるが羽田空港かなり遠い


下北沢、渋谷、品川で乗り換えなきゃならん
しかも京急は宣伝するほど快特運転させてないから蒲田でも乗り換え
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:55:31 ID:5VAxq66i0
370>
静岡空港を利用されてはどうですか?。
成城から小田原まで小田急線で一直線。
小田原から新幹線で静岡駅下車。そこから空港までバスが出ています。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:20:27 ID:5gpkDcTSO
>>370
車で環八使えば楽勝じゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:16:38 ID:FCsfrlHB0
成田って意外と近くね?(時間的距離)

羽田〜成田 バス実質70分
東京〜成田 バス実質55分
 2010年  日暮里〜成田空港2タミ 36分
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:37:04 ID:409eLsSQ0
インド人、いいところに目を付けているね。

羽田空港〜葛西駅 バス実質30分・1,000円
成田空港〜葛西駅 バス実質60分・1,500円

羽田に近く、成田もそう遠くはない。しかも東西線沿線で都心は近い。
通勤ラッシュも、ムンバイの凄まじさと比べたら、屁のカッパ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:38:35 ID:409eLsSQ0
>>374
(自己レスだが・・・)
秋葉原駅〜葛西駅 バス実質50分・200円
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:14:34 ID:FCsfrlHB0
ムンバイ駅〜アウランガーバード バス実質12時間 400ルピー

インド人勝利
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:49:30 ID:9WH5qXu80
インド人には勝てないやw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:12:17 ID:kMByK2J30
例えば東急目蒲線沿線の人が羽田空港に行こうとすると、どうやって行くの?
重たい荷物持ってJR蒲田駅から京急蒲田駅まで歩けないよね。
一度JR品川まで行って京急に乗り換えて羽田空港に行くの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:53:23 ID:XThoNICHP
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:59:18 ID:eiyjZ0nn0
あれ?今蒲田駅行きの急行路線バスってなくなったの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:11:59 ID:JwPZieZU0
>>378
既に目蒲線は存在しない件。。
まあ、蒲田から京急バスだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:32:53 ID:mKOOnONP0
重たい荷物なんて書くからにはタクシーぐらい使ってもバチは当たらんな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:09:25 ID:ix1CMhJ7P
俺も、蒲田から京急蒲田まで歩きたくないほどの荷物持ってたら、
はじめっからタクシーに乗る。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:46:54 ID:RZzD4ngd0
バス停ひとつぶんタクシーに乗るのか?
蒲田から京急蒲田なら、バス乗れよバス。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:05:07 ID:F/qEr+2w0
高崎住民だが、羽田も成田も激しく遠い。リムジンは乗り換えなしだが、かなり時間がかかる。

電車で行こうとすると、羽田だと上野(東京)、浜松町と2度の乗り換え。

成田は上野からスカイライナー乗ればいいから1度だけで済む。スカイライナーも新線開業で15分短縮になるので、結局は羽田は遠いという結論。

ただ東北縦貫線ができれば、品川乗換だけなので羽田も成田も大して変わらない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:12:29 ID:gYnyhFH90
>>384
羽田までタクシーの流に決まってるだろ。
どんだけ貧乏なんだよ、お前w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:32:16 ID:CgSTCum50
いちいちタクシーなんか使ってられっか、あほらし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:47:58 ID:2ku+I9KzP
>>384
蒲田から京急蒲田よりも、家から最寄り駅のほうが遠い可能性が高いだろ。
荷物多いなら、家から空港までタクシー乗るんだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:52:58 ID:xykkImPF0
>>1
そりゃまあ「千葉に下るのが嫌だ」ってやつが多いのは日本の常識だろw

「千葉に上る」やつとか、「(目くそ鼻くそなレベルから)千葉に移動する」やつが
どうかは知らんけどさ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:36:35 ID:9LtitU2I0
羽田が遠いんじゃなくて、そういうこと言うやつの家が遠いだけなんじゃね?
まあ田舎なんだし我慢しろよとしか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:45:24 ID:nwFeRsPS0
距離的には近いんだけどすごい遠く感じる。
例えば羽田→横浜駅の方が、羽田→川崎駅より速いんだよね。
道路状況次第だね。
それにしても東京港トンネルはいつになったら拡張されるのかね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:23:21 ID:efgNUCTU0
贅沢行ったらキリがないってことかな。
ただし羽田は高速の構造が最悪で将来に禍根を残したね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:23:05 ID:zkKtyPnpO
チッ… どいつもこいつも何だかねぇ…

俺みたいに、羽田空港のPへ自家用車停めて出掛ければ楽なのに。

乗り換えやら、バスやタクシー待ちも無いしな。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:37:51 ID:ZT50qSRMP
帰りの便で酒飲みたいから、それはやだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:21:23 ID:k2Cp+VFjO
穴守稲荷ユーザーの漏れからは何も言えねぇ。

ただ、沿線を代表して一言。
「おまいら、快特に乗れ!特に外国人、関西人!」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:40:26 ID:zkKtyPnpO
>>394 帰り便で酒飲む時には、出発直前に運転代行を手配しているよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:50:07 ID:v1koROm/O
>>396
運転代行(笑)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:09:36 ID:RR1GT5zR0
>>385
高崎-<上越新幹線>-東京...日本橋 or 宝町-<都営浅草線・京浜急行線>-羽田空港
なら、1回乗り換えだ。

乗り換え徒歩は、900m余り。10分程度だろう。

羽田は遠いってことだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:35:27 ID:G76EU9+F0
>>395
おいおいw
快特は本数が少なすぎて話しにならない。
20分に1本ってどこの田舎だよ?ナゴヤか。
ラッシュ時はたまにしかこないしw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:54:08 ID:kPzccI150
東急多摩川線になってから、羽田は遠くなったな。

目蒲線時代は大岡山乗り換えで大井町に出てバス、
というのが本数少ないものの所要時間は安定的で、徒歩区間もさほどなかったのに。

蒲蒲線か、
多摩川線廃止の代わりに、さらに壮大なエイトライナー構想にでも期待するしかないかもな。

蒲田-羽田空港のバスは渋滞にはまりやすい印象しかないが、最近はましなのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:51:23 ID:2YaDmvBk0
電車の場合、途中に余計な駅が多い気がするよ。
空港行きなら途中停まらないで直に行け。品川の次は羽田空港。浜松町の次は羽田空港みたいに。
朝早く出て、出張だと意気込んで空港に向かうのに「次は青物横丁〜」はねえだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:59:19 ID:1BtsvMGaP
それやらないと青物横丁とかは本数が減りすぎるんだよな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:04:06 ID:IMn6Zh2e0
東京モノレールを大崎に乗り入れてくれ
大井競馬場あたりから分岐して途中駅は大井町
東海道線・東総上空ルートで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:09:52 ID:nexSS67KO
あんまり意味なくない?
埼京線は天王洲アイルで乗り換えればいいし、
湘南新宿ラインの宇都宮高崎方面からのアクセスなら
上野ー東京間ができるのを待ったほうが早いよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:37:19 ID:HiGOJqO10
首都高速の渋滞解消が必要だね。
渋滞がなくなれば都心や東京近郊からのアクセスが飛躍的に向上するからね。
バスが便利なのは横浜駅ぐらいか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:31:27 ID:IMn6Zh2e0
>>404
天王洲アイルを新宿方面、東京西部や埼玉からの乗換駅として
利用する人がはたして何人いるのでしょうか?りんかい線代取られるし歩かされる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:43:56 ID:pvQHNmmGP
>>405
都心から首都高に向かう分には、ほとんど渋滞ないだろ。
その他の放射線上りからだと、そっちが問題になるけど。

>>406
天王洲アイルの乗り換えって実は結構簡単だよ。
なんかJALビルのほうとか回っておいて、遠い遠い言ってる人もいるけどね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:59:38 ID:c6bazkN20
改札を出て、地上に出て、歩いて、上に上がってという作業がバカらしいんだよね。

りんかい線を天王洲アイルから分岐して羽田空港に延ばしてよ。
モノレールは整備場とか天空橋を使う人たち用にしてほしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:37:11 ID:pvQHNmmGP
りんかい線、分岐するなら天王洲アイルじゃなくて東京テレポート。
車庫はここにあるので、JR貨物線流用すれば羽田空港は元々すぐそこ。
http://maps.google.com/maps?q=%E6%9D%B1%E8%87%A8%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%8C%BA&ie=UTF8&ll=35.597022,139.761855&spn=0.064627,0.153637&z=13

構想はあったけど、東京モノレールにJR東日本が出資したので、無くなった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:00:28 ID:mYwS+Oal0
埼京線が品川に入っていれば、京急乗り換えは簡単だからねぇ。
わずかに経路がずれて、やたらに不便で高くなってる印象があるんだよね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:32:23 ID:bnPWvhVQ0
中央快速線沿線民だが、鉄道利用だと、N'EXの選択肢を外すと鉄道だと新宿(山手)日暮里/品川か、
東京(山手)浜松町だからどちらにしても2度乗り換え。でも、喫煙者のオレはスカイライナー1号車
愛用者だから、ゆったりくゆらせながら向かうことができる成田のほうが、何か、好きだね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:36:50 ID:pvQHNmmGP
京成電鉄は9日、首都圏の私鉄で唯一喫煙できた特急「スカイライナー」を、
平成22年度から新型車両導入を機に全面禁煙とすることを明らかにした。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:38:13 ID:mYwS+Oal0
中野〜三鷹間なら、まともに1回乗り換えも可能だがな。

やはり、東京〜日本橋乗り継ぎで、1回と考えるしかないんじゃないかな。
これならエアポート快特に乗り継げる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:42:04 ID:mYwS+Oal0
中央快速線から2回乗り換えだと、福岡空港ですら範疇だしな。
ほかに、仙台、中部、関西も同じか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:05:45 ID:niMKIABC0
>>412
そうでしたか。それは残念。時代の流れでしかたがないですね。
そうはいっても、帰りで荷物あって疲れているときは羽田〜国分寺駅とか成田〜立川とかリムジン
バスで爆睡策を取るし・・・そういうところからのアプローチの羽田は、近いとは思えないですね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:01:14 ID:1fdDfx7H0
モノレールって相当に老朽化しているような気がしますが、将来はあるのでしょうか?

私は小田急線沿線の狛江っていう地味なところなんですけど、羽田遠すぎです。
下手したら飛行機に乗ってる時間よりも空港に到着するまでの時間の方が長いかも。
リムジンバスは新宿、もしくは新百合ケ丘・町田とか遠い所からしかない。
成城あたりから出てほしいです。環八あるし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:17:00 ID:Heuxk9buP
狛江から渋谷まで30分。渋谷から羽田まで30分だろ。
それを遠すぎるってのはおかしい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:56:18 ID:niMKIABC0
>>416
昔、喜多見に住んでたけど、時間はともかく座る努力として、川崎駅〜羽田空港
リムジンバスを利用していました。朝の行きは登戸始発の南武線を並んで座り、
30分居眠り・帰りはどっちみち南武線は始発だし。リムジンバスは座れたし。
まあ、お勧めはしませんが・・・:環八は環七より読めないよ、時間は。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:56:18 ID:HiIR24fW0
川崎市だけどかなり不便
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:25:06 ID:CJFPpeRY0
>>393
帰りはラウンジや機内で飲酒するので、社用車や自家用車は飲酒運転になるので無理。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:36:00 ID:Bk5i+IQ20
京急蒲田駅の高架化事業が終われば少しは便利になるんじゃねえか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:17:22 ID:eGzR1xm00
>>401
観光客の俺だが、俺もそれは思った。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:43:21 ID:NjQpoIad0
>>420
タダ酒呷ることばかり考えているのかよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:44:15 ID:x9yM+wft0
>>419 川崎で不便って言ってたら、長野とか山梨、新潟から来てる人はどうなるんだよ。

群馬、栃木、茨城、静岡東部からだって羽田は遠いんだよ。

自分は高崎だけど羽田使ってるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:15:29 ID:M49GmPm20
高崎なら新潟空港へ行けよ乗換一回で済むぞ
日本中央なんて恥ずかしいハズは無理して
羽田へ来んなよAM2:00発とか、もう阿呆かと。。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:59:03 ID:pmSYdMgz0
俺が高崎なら出歩かない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:37:27 ID:hxPWydWFO
新幹線で少しは出歩けるじゃないか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:54:07 ID:EUxH3tIJO
都心から羽田空港までの所要時間は、大阪市内から関空までと大差無い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:41:12 ID:phZS7pfA0
高崎から羽田空港までの所要時間は、東京都心から関空までと大差ない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:37:04 ID:wnQDXRIeP

関空って意外と近くね?

って話にすると、大阪の奴らがよってくるからやめた方が良い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:53:52 ID:pCyWhGge0
>430

大阪人が呼ばれていると聞いて、音速で参りますた!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:09:12 ID:2PfH51Le0
安心しろ。お呼びでない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:18:16 ID:7cKeu4w+0
東京駅&新宿駅までノンストップの特急でも走らせればよい。
距離的に近いけど時間的に遠いのでしょう。
横浜市民だからよくわからんが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:09:21 ID:OiZRD7sl0
横浜市民は馬鹿だからわからないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:42:36 ID:rm5flyBg0
横浜市民だからとか言う問題じゃないな
むしろ横浜市民なら考えつかないような事を平気で書いている時点で馬鹿決定
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:01:57 ID:5JP/VX1f0
川崎駅から、京急路線バス
羽田行きがあるから凄くらく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:36:20 ID:vqYVGye0P
それでどう釣られてほしい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:07:32 ID:xh+K8o3i0
巣鴨は成田・羽田に出るのに最強。反論は許さない。(w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:14:24 ID:KP63Dsr40
つ浅草
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:54:18 ID:NyUT/Rsw0
>>436
蒲田からもある。新ターミナルになって以来、210円で行けなくなったけどな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:57:00 ID:FDEnjSy20
東京駅から山手線で浜松町乗換えでモノレールと品川乗換えで京急だと
どっちが早い?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:32:07 ID:kSTuzMwkP
モノレールの勝ち。快速なら確実。

京急はほとんど捕まえることのできない快特の所要時間で宣伝してるだけ。
実際は、ほぼ各駅停車並みの急行でしか行けない。さらには沿線住民の
足としても使われてるから、空港近くになるまで座席があかない。

蒲田の工事ができても、空港専用列車を走らす気はないだろうし、本質的な
解決にはならないだろうから、当分の間モノレールか、渋滞情報を確認しな
がらバス利用。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:28:20 ID:o4eEJc+h0
かりに東京駅(丸の内仲通り)に京急が延伸しても
東京モノレールとの勝負は変わらない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:26:24 ID:OElkSaP20
それ地下深くなるんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:32:21 ID:hQngrdEdP
それってなんて言う新幹線車両基地延伸?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:28:41 ID:tKhAROja0
443が言ってるのは、浅草線の東京駅延伸計画のことだよな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:39:00 ID:jHfsRolT0
宝町まで高速コンベアーみたいなの設置した方が
安上がりだと思うんだけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:00:56 ID:tdmlsPPFP
日本橋まで東西線があるわけだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:43:17 ID:Bgomf6S/0
品川で新在直通するKQ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:14:40 ID:Xn500FX/0
とにかくね、空港まで車でのりつけたいのが政治家や官僚やってるんだから
成田はみんな嫌いなんだよ遠くて
これは民主も自民も共産も関係ない
成田は国際的評価は高いんですが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:53:13 ID:zqW0cWJm0
>>450
そうだね。だから成田も羽田も鉄道アクセス改善の話が一向に進まない。
成田が東京駅から直通で50分で行けて意外と便利でも、
羽田が東京駅から30分以上かかって不便でも、運転手付きの国会議員には何の関係もない。
浅草短絡線で東京駅から成田が30分台になっても、羽田に新幹線が乗り入れたとしても、
やっぱり国会議員には何の関係もない。

(官僚は電車利用だと思う。国家公務員は課長未満だとエコノミー。
官僚発案と思われるアクセス改善案は色々出てるんだが実現しない)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:11:34 ID:qttbPkDhO
そういう言い方は被害妄想だと思うけど。
自分が使わない交通機関でも改善の提案くらい普通にできるし
実現させればちゃんと当選というかたちで評価されるんだから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:22:58 ID:LoM2HQUZ0
>>451
今の成田空港への鉄道乗り入れは石原慎太郎が運輸大臣の時にやったけど、
それまで使われてなかった建設途中の成田新幹線の設備を使った。

こういうのは官僚じゃなくて政治主導じゃないと動かないと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:06:05 ID:0mtYa0/r0
東京駅からはね羽田空港まで、JRを通してほしいな

快速で10分くらいだろ

なんでモノレールなんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:20:42 ID:8PaAx32E0
>>451
国会議員も渋滞に巻き込まれると最寄の駅に車をつけて電車にする
らしい。彼らは猛烈にスケジュールがタイトなので。元秘書さんが
言っていた。首相や大臣クラスだとまた別なのかもしれないけれど
(まさに官邸からヘリとか)。ヒラの議員は自分の選挙区のやつ
くらいしか知らないから電車乗ってもわからんよ。
それと、JR全線グリーン車の無料パスがあるなら、成田空港は
車で行くよりNexのほうがいいんでね?金の入りもいいが出もすごい
(交際費等で)とこれも秘書さんが言っていたし、見かけほどには
国会議員は裕福じゃないみたいだぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:22:25 ID:r67brPgmO
モノレールを東京駅まで伸ばせ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:59:47 ID:84Ttfb+j0
コピペですが

1 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/06(水) 22:02:33 ID:FQBitc350
成田がクソ遠すぎるから羽田国際化が熱望されているというが・・・。

羽田ってそこまで言うほど近いか?
浜松町or品川というやや微妙なターミナルから20分超という中途半端な位置。
車で行けば首都&湾岸渋滞地獄。

そこまで神経質になるほど成田と羽田のアクセスや利便性に差があるとは
思えない。

便利なのは神奈川方面と、東京の城南地区だけじゃね?
千葉方面は浦安や木更津等の一部を除けば成田の方が便利なことも多い。
東京東部も場所によっては羽田の方が不便だったり、どちらも大差ないことが多いし。
埼玉なんかはどっちも遠いしね。むしろNEXとかリムジン次第では
成田の方が便利だったり。


単純に千葉に下るのが嫌だというやつが多い気がしてならないのだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:18:16 ID:N9nt7oBW0
>>457
単に東京のマスゴミが羽田羽田!!!ってがなりたてるからだろ。
実際当の本人にとっては必ずしも好都合じゃなかったりするし、
第一たいていの人は海外に出るのなんて一生に数回。
正直、どうでもいいってのが本音だろう。
とりあえずマスゴミの意向に従ったコメントをしておけって感じ。
場合によってはそう言わなきゃならない空気が漂ってることも珍しくないだろう。
あいつら、そんな情報操作くらい平気でやるから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:29:07 ID:MJlg+kHc0
海外出張が多いから成田の近くにマイホームという人も案外多いんだがな。
終わったなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:43:00 ID:rJk9jk630
意外と不便な羽田

来年の7月以降
日暮里から36分で成田空港に

一方羽田へは、
浜松町まで18分
そこから空港快速でも18分(区間快速だと22分)
乗り継ぎ5分としても計40分くらいかかる。

つまり、日暮里以遠は、羽田も成田も同じくらいの所要時間。

羽田が便利
東京西部(太田・港・千代田・渋谷・中野・杉並・中央・品川・目黒・世田谷・新宿)
神奈川・木更津

成田が便利
千葉(船橋以東)・茨城東部

成田も羽田も変わらない
埼玉・千葉(船橋以西)

結局、成田はそれほど不便でないことがわかる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:53:42 ID:Tb4/65/1O
そもそも、東京駅からも新宿からも上野からも
電車一本で行けない空港のどこが便利なんだか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:58:57 ID:Zb2Vbomd0
羽田空港−新宿 47分、590円(京急+山手線)
羽田空港−東京 41分、560円(京急+山手線)
羽田空港−横浜 31分、470円(京急)
羽田空港−大宮 1時間16分、1,020円(京急+山手線+湘南新宿ライン)

成田空港−新宿 1時間42分、3,110円(成田エクスプレス+中央線)
成田空港−東京 1時間14分、2,940円(成田エクスプレス)
成田空港−横浜 1時間46分、4,180円(成田エクスプレス)
成田空港−大宮 1時間35分、2,750円(バス)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:07:27 ID:41GqIcuV0
羽田は鉄道アクセスがやや不便だな。
京急は品川起点の地味な私鉄だしモノレールは浜松町。
距離や乗車時間がどうというよりも乗換えとか
駅の混雑とかが精神的に煩わしい。
地下鉄やJR在来線の乗り入れが求められる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:15:15 ID:P7koye1G0
>>461
そこで、前政権で出た羽成地下バイパス線ですよ。
先ずは東京(駅の位置未決定)〜泉岳寺〜品川(あとは京急乗り入れ)の
浅草線平行の急行バイパスだけを造って、東京から羽田に直行で行き易くする。
東京〜泉岳寺〜品川は地下急行線を130km/h運転させれば、現在の東海道線の
東京〜新橋〜品川より早いし。京急線を含めた全体でも21〜22分で東京〜羽田は
行けるんじゃない? 

東京〜押上(〜京成〜新高速経由〜成田)は後回しというか状況次第。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:18:17 ID:Hxh2a5QFP
>>463
蒲蒲線ができれば蒲田でJR、東急と京急空港線の乗換えができる
だがこのわずか数百メートルの整備ができないまま頓挫している
大田区もJRも東急も京急も費用負担したくないらしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:22:48 ID:41GqIcuV0
やはり羽田へのアクセスは私鉄の継ぎはぎではなくJRや第三セクターによる新線か
東京メトロの延伸がいい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:56:10 ID:Ld8Sa51w0
新幹線の大井車両基地から羽田まで線路引けないのかな?
で、博多南線みたいにしてくれると便利になりそう。

言うのは簡単。妄想は楽しい。

>>462
横浜〜羽田はバスだと20分。往復割引で電車と変わらず470円。
浜松町からモノレール乗るのとたいして変わらない。
羽田の鉄道アクセスの悪さがよくわかる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:54:48 ID:rxOCFLul0
モノレールで20分も乗れば山手線や京浜東北線にアクセスできるのに不便ってどういうこと?

まあ、羽田ー成田の移動はさすがにうんざりするけどさ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:25:30 ID:PGYVCgc+0
>>452
改善提案が本当に通るなら、日本の鉄道に通勤ラッシュなんてものは存在しないだろうね。

それはともかく、空港アクセスの改善によって一個人にもたらされるメリットというのは
とても小さいから(年に何度も空港を使う人のほうが少ない)、
選挙プロセスのみで実現を目指すのは困難。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:26:33 ID:PGYVCgc+0
>>453
石原慎太郎は特異な存在。
この人は交通インフラと都市開発に対して異様に熱心で、都知事在任中の主な事業だけでも
一般道路では環状8号全通、環状2号事業中、東京港臨海道路建設、
高速道路では外環推進、中央環状新宿・品川線推進、鉄道では各線の連続立体化、
港湾では大井埠頭の拡張、空港では横田軍民共用化推進、と陸海空問わず枚挙に暇がない。

ここまで交通政策を理解し整備を推進するような国会議員や首長はそうそういない。
交通政策といえば、ほとんどの議員にとっては地元に新幹線を引くか国道を通すかで頭を使うくらいで
拠点空港へのアクセス改善が国益をもたらすなんてほとんど誰も考えちゃいないだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:47:55 ID:PGYVCgc+0
>>467
浅草線を東京駅に接着するとか、東海道貨物線を旅客化して品川に延伸するとか、
羽田アクセス新線(仮称)を東京テレポートから東京貨物ターミナルを経由して羽田空港まで作るとか、
そういったことは運輸政策審議会の答申に出てるが、結局何も動かない。

横浜ycat〜羽田線は日中10分間隔、朝5分間隔。
対して鉄道では日中20分間隔、蒲田改良後でも最大毎時6本。
やっぱり鉄道アクセスは全然駄目だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:57:02 ID:qq7SVN34O
>>471
東海道の貨物線が天空橋のすぐ脇をトンネルで通過しているから、あそこに駅を作り、大汐線を復活するだけでも大夫違うんだよな。
願わくば、大井埠頭の車庫から新幹線を伸ばしてくれるのが理想だけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:08:45 ID:q4MhXfeX0
>>471 輸送量が桁違いだろ。バスと電車じゃ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:14:15 ID:R0qu0RRg0
友人が香港からJALの夜行便で羽田に来たが困っていたぞ。

荷物が多いのにホテル行きのリムジンバスが昼前まで来ないってw
朝ホテルに着いてもチェックインできないしなあ。

次回は成田にするってさ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:53:28 ID:PGYVCgc+0
>>473
輸送量が段違いだろうと不便なものは不便。

その鉄道にしたって、狭小な車体で4両でしかない。
しかもローカル輸送も受け持つから実質はもっと少ない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:09:11 ID:UqhUvZpI0
>>473
元から人がいない。千葉以遠@東京湾。

そんなわけで内房全域はアクアラインバスが羽田行き。増発中
一方成田行きはほぼ皆無。

>>460
千葉市and千葉南部も入れといてね。>羽田便利
なにせ成田に行きたくてもNEX使えない。京成も通ってない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:06:23 ID:J+6x77om0
東京港トンネルの拡張を早くやれや
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:43:52 ID:1l4/v2o+0
>>460
一本化するわけじゃなくて、これからは空港を選べるようになるんだったら
問題無いんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:38:31 ID:Cf2iV1j10
皆さん海外へは公共交通機関なんだね
俺は格安の早朝便利用のため車で行きます。

なんてったって1日500円の駐車料金。
7000円でホテル前泊したら10日間駐車無料の送迎付き。
貧乏人の俺には渋滞のない東関東道下りで向かう成田空港が便利だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:52:01 ID:Qgbykruf0
羽田に通勤時間帯に行くんだったら
荷物は前もって空港に送っておかないとね。
宅配便使うこと考えたら
交通費の差ももっと縮まるかも。
空港宅急便で調べたら往復利用すると4千円とかかかるみたいだし。
それに出発の二日か三日前までに荷造りするのって
いつもぎりぎりになっちゃう私には大変だわ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:54:21 ID:67nJ3jR/0
ラッシュ時間帯に都心超えて羽田に行くのがイヤなんだよね
まぁ京成だから通勤客の多い快特に続行する快速に乗ればそんなに混んで無いけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:07:26 ID:Qgbykruf0
確かにラッシュ時に都心越えるのは大変だわ。
私は千葉と東京の境目あたりに住んでるから
成田なら下るだけ、羽田だと都心を抜けることになっちゃうのよね・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:09:09 ID:Cf2iV1j10
>>480 >>481

よくわかります。ラッシュのモノレールもウンザリですね。
机上だけではわからない利便性を語りたいっす。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:41:30 ID:uSYF/6xw0
どこに空港造ったって都心挟んで反対側からラッシュの時間い行くのは大変だろw
アホか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:45:20 ID:Cf2iV1j10
>>484
残念だが
首都圏には都心部を迂回する首都高湾岸線をはじめ郊外からは
一部開通した工事中の圏央道など下り迂回ルートがある。
だが俺は他人に簡単にアホかなどとは言わない。
あえて言うと「可愛そうに」だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:51:02 ID:+9Qby1p+0
>>485
首都圏各地からの便利な行き方を教えてください。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:59:44 ID:Qgbykruf0
高速バスはどう?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:43:53 ID:5/rXaa/J0
>>478
東北新幹線が大宮止まりだった頃の利便を知ってるかね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:56:50 ID:oRQt8ifO0
>>488
上野〜大宮にしか新幹線がなかったの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:59:53 ID:67nJ3jR/0
>>487
一度渋滞にはまると二度と使いたくないw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:04:40 ID:Cf2iV1j10
>>488
 たしか東北から大宮で降りてリレー号で上野だった記憶が//
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:31:08 ID:rjafbN+G0
羽田はモノレールの始発駅の設定がそもそも間違い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:25:49 ID:VHOQmcXD0
羽田始発じゃなくて横浜あたりから引けってこと?(´・ω・`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:50:39 ID:Qnuy6vCHO
山の手と京浜東北しか止まらない駅だから、だろ。
せめて新橋、いや東京駅まで。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:07:23 ID:IDa1M7Kb0
新橋まで接続すれば、ゆりかもめや銀座線・都営浅草線との接続が楽になるかなあ・・・・

496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:16:21 ID:wXgfrmUK0
作り直してゆりかもめを延長させれば。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:16:42 ID:3v4b9NJG0
一時期は新橋延伸が結構真剣に検討されて、
その布石として浜松町駅ホームを海側に移設して複線化するという話があったはずだが、
現在地のままで複線化する方向らしいので、新橋延伸はキャンセルだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:32:50 ID:HRsJtbsa0
>>495
浅草線は浜松町でも大門で乗り換えられる。大江戸線も。
臨海副都心からはりんかい線で天王洲アイルで乗り換えられる

やっぱりJRの東海道線や総武快速・横須賀線と接続無いのがね
まぁ利用者的にはこの辺の路線からは品川から京急でもいいんじゃねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:44:56 ID:5e/rnMdd0
天王洲アイルのモノレールからりんかい線への乗り換えがもうちょと良ければねー

荷物もって駅をでて大通り渡ってりんかい線に乗り換えって結構つらいお。特に雨ふってると('A`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:52:35 ID:buEDviBj0
京急の蒲田あたりの高架化が完成すれば、蒲田方向からのアクセスも少しは良くなるが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:09:23 ID:s+F0lyHNO
天王洲アイルは乗り換えしやすい構造になる、という冷蔵庫の本に騙されたよ。

跨線橋ができたから前よりかはましになったけどね。
結局埼京線沿線からでも天王洲アイル乗り換えは選択肢に入らない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:12:12 ID:r0Zjm3Et0
なんか 実際の利用者には羽田も成田もかわんなくね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:22:01 ID:gOJjF0x00
新小岩から羽田空港第一ビルまで
乗り換え二回で48分
新小岩から成田空港まで
乗り換えなしで1時間12分。
この差は通勤だったら大きいけれど
年に1.2回の海外旅行だったらどっちでもいいや。
時間はかかっても電車がすいてて乗換えが少なくて済むほうがむしろ楽かな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:29:23 ID:r0Zjm3Et0
自分が新小岩在住なら
午前発なら総武快速下りで行く成田希望。
夜発なら上りの羽田希望します。
都民でも半数はたまにいく海外旅行に対してはその程度じゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:47:41 ID:v0zP6KT30
月島在住なので
羽田のほうが全然楽

羽田が遠いってどんだけ田舎なんだよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:28:39 ID:7/DwQ4gUO
羽田遠いよ。うちの最寄り駅から50分もかかる。福岡がうらやましい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:03:53 ID:bMTi8nXa0
>>506
最寄り駅から福岡空港まで何分かかる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:58:32 ID:nxTvYbry0
羽田空港−新宿 47分、590円(京急+山手線)
羽田空港−東京 41分、560円(京急+山手線)
羽田空港−横浜 31分、470円(京急)
羽田空港−大宮 1時間16分、1,020円(京急+山手線+湘南新宿ライン)

成田空港−新宿 1時間42分、3,110円(成田エクスプレス+中央線)
成田空港−東京 1時間14分、2,940円(成田エクスプレス)
成田空港−横浜 1時間46分、4,180円(成田エクスプレス)
成田空港−大宮 1時間35分、2,750円(バス)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:18:15 ID:2EYVdBUv0
実際、都心まではそんなに近い空港でもないけど、
東京自体の市街地がかなり広いから仕方ないよね。(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:34:20 ID:mzNjIk0i0
>>508
要するに成田がなければいいって事でしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:37:48 ID:cTgJGF4b0
新宿や池袋からだと、荷物多いときは電車や地下鉄よりリムジンバスのほうが乗り換えなくて楽な希ガス・・・・料金高くなるけど(´・ω・`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:02:14 ID:B05AaVFJ0
>>511
リムジンバス乗り場まで行くと思ったら、その時間山手線で品川なんかに行くのが楽な気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:18:43 ID:opg5Fj/q0
>>502
最寄り駅からだと、成田まで直通100分、羽田まで乗換え1回40分。

中台韓の近距離路線はともかく、数十分と2000円の違いなんてほとんど関係ない。
直通電車やバスなら一度乗ってしまえば大して気にならない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:21:24 ID:opg5Fj/q0
>>512
楽ではないよ。
品川に着くまでに何回との入れ替わりに晒されることか。
でかいスーツケースを抱えてると冷たい目で見られるし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:20:26 ID:MytwfIh00
>>514
朝7−9時半くらいまでの、首都圏のJRや私鉄は大抵どこでも混雑してて
スーツケースなんか持ってたら大顰蹙だから悩むねえ。

確かに羽田は荷物が多いと中継地の品川や蒲田、浜松町まで行く時点で
消耗する。

リムジンは結構あちこちから出ているから、うまく乗れるととても楽。
ただ朝のラッシュ時は当然ながら道路も混雑するので余裕こいて出かけ
ないと泣く羽目になりそうだ。渋滞対策最近はかなりできてあまり遅れ
ないが、100%の信頼はできん。


516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:39:01 ID:hkbvI79y0
自分、東京都豊島区の都電が通っている街在住。有名商店街が有る。

と書けば、どこからリムジンに乗ればいいか分かる奴は分かるよな?

自宅から直線で一番近いリムジン乗り場までの交通機関がタクシーしかねーわ。

太陽塔王子大飯店の下ね。

そんな交通機関不便でも原チャリなら信号上手くいけば6分なんだわな・・・

区内の某巨大駅至近のもう一つの乗り場に行くには、どっちみち山手線乗車で、
しかも歩く。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:32:05 ID:XvmgMpt70
羽田の鉄道アクセスが色々いわれているが
バスのアクセスは何気に素晴らしいと思う
まあバスまで最悪だったら目も当てられんが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:28:10 ID:75VIB888O
でも思ったよりバスは利用されてないのはやはり鉄道よりかは若干高いからかな。
このくらいの差なら楽さ加減を考えるといい、
とも思えるんだが、こういう時代だしな。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:33:43 ID:TEQzM4i8P
道路渋滞がなかったらね。
あと、京急と空港交通、その他ローカル仲良く窓口一本化しろよ。
Suica/Pasmo対応も足並みそろえてくれ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:01:26 ID:gwLew/SN0
リムジンバスは行きではなく帰りで儲けているからね。
渋滞気にしなくてもいいし家の近くまでのりかえなしで居眠りできるし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:06:15 ID:0NeMupi60
このスレを読んでの感想

・・・・・別に成田空港でもいいや

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:10:05 ID:isLZGjvDO
>>1は大佐倉?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:07:21 ID:fi/LlruP0
どうせ同じ行先でも、羽田発と成田発とじゃ運賃変えてくるんだろ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:11:22 ID:2ErHFs/f0
東京〜上海間往復、東京10/22発・上海10/26発で比較

「Web悟空3週末ステイ」
成田発着午後発 \45,000(+燃油特別付加運賃\3,000+航空保険特別料金\600)
成田発着午前発 \49,000(同上)
羽田発着    \59,000(同上)

「ビジネスWebセイバー14」
成田発着 \148,000
羽田発着 \158,000

(参考)
JL8877 HND0925→SHA1135 JL8878 SHA1255→HND1640
JL5295 HND1330→SHA1530 JL5294 SHA0845→HND1230

JL*619 NRT1120→PVG1330 JL*796 PVG0905→NRT1255
JL*621 NRT1405→PVG1615 JL*622 PVG1150→NRT1540
JL*795 NRT1925→PVG2135 JL*610 PVG1555→NRT1945
JL5257 NRT1055→PVG1255 JL5254 PVG0910→NRT1250
JL5255 NRT1350→PVG1610 JL5262 PVG1210→NRT1600
JL5259 NRT1700→PVG1900 JL5258 PVG1705→NRT2030
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:16:05 ID:Kh1Soi9B0
だろうな。
成田と羽田発関空経由は同じだったりするのに
羽田発は割高。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:23:09 ID:75VIB888O
>>523
それはあるなあ。
成田の国内線を充実させたいなら国内線のみの利用者も
しっかり集めないといけないと思うんだが、
やはりアクセス交通が羽田より高いのと
セキュリティが鬱陶しいのは致命傷な気がする。
特に前者は日暮里から30分代なら十分対抗できるのに
北総じゃあ運賃料金がバカみたいに高くなるだろうから期待薄。
バスもご指摘のとおり羽田と成田で所用時分が変わらない場所でも
成田のほうが格段に高い。
これじゃあダメだね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:34:48 ID:yzd41jvW0
確かにアクセスっていうのは時間だけじゃなくて、本数や料金を含めた利用し易さもあるからね。
成田へ行くバスはバカ高いよね。
海外旅行は特別の物だ、って考え方が前はあって、バカ高い料金ふっかけられてもみんな払ってたんだよね。
横浜→成田空港 3500円
今は時期によっては東京→大阪 3000円台も不可能じゃないからね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:46:10 ID:Kh1Soi9B0
成田と比べれば随分恵まれている関空でも国内線はあの状況。

国内線のみの利用なんて大阪線と長距離の沖縄線くらいしか見込めないと思う。
2社とも沖縄線に目をつけたのはよいと思うが、それ以外は厳しい。
たしかに関空は、ローカル空港並みに搭乗は楽(機能的であり、さらに国内線は広い割に客が少ない)
であるが、成田だとぎりぎりに行って乗るのは難しそうで(特にセキュリティーチェック)活性化は無理。
検査自体は特別なイベントがない限り、昔の搭乗手続き(カウンターで行う)程度の手間なんだが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:55:00 ID:9IVe09Z90
>>508
ちょっとずつ長めになってない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:29:00 ID:k6dWllqH0
俺んちは横浜だから羽田は近くて便利
素晴らしい
成田は遠いな
糞だな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:33:14 ID:uZojmqlm0
>>530
横浜wwww
あんな糞な街に住んでるなんて、よく公言できるなwww
恥ずかちい(笑)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:52:34 ID:RcvRwaPo0
>>530のヤサは横浜は横浜でも、寿町だろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:54:39 ID:GBIK6Fn60
>>531
横浜良いとこ一度はおいで。
一歩内陸入ったら坂と住宅しか有りませんが。
これほど都会と勘違いされる田舎も珍しいところ。
なので都会がお好きな方は東京23区へどうぞ。

で、531ではないが本気で成田はどうにかして欲しい。
もちろん糞とは言わない。
願わくば早くまともな空港になって欲しい。
横浜〜羽田が21分で成田が90分。(ともにバス)
NEXのスピードアップは無理なんだっけ・・・
バスと同じ時間で値段が1000円高いのはなんとも。。。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:44:40 ID:/FQQEdG8O
>>533
悪いけど、国際空港が遠いと不便を感じるほど頻繁に海外に出るなら、
横浜に住むのが間違いだと思う。
成田が国際空港になったのは何十年前?
千葉とかに住んでてスキー場に行くのに都心越えるのマンドクセってのと同じレベルだ。
俺様の近くに空港来い!なんて、どんだけジャイアンなんだよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:38:10 ID:XAbt2/cl0
横浜市民だけど、成田と羽田は今の棲み分けのままでいい。
よく使う国内線は近くの羽田、あまり使わない国際線は遠くの成田だからちょうどいい。
遠いと言ったって、バスやNEXに1時間半乗れば着くんだからたいしたことはない。

国内線が成田と羽田でばらけて、羽田発着便が減って、
場合によっては成田まで行かなくてはならなくなるほうが困る。

浅草短絡線が完成して有料特急が横浜まで乗り入れできれば
成田まで60分くらいにはなる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:28:54 ID:HqA3I8C+0
>>534
たかが海外に行くために千葉なんて糞田舎に住めるかよ
クルクルパーか、あんた?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:39:33 ID:EQlOG4rV0
神奈川だって田舎だろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:00:25 ID:j2Cnc9qaO
>>534
じゃあ、一生不便な土田舎の神奈川に住んでろ。
マジであんなところのどこがいいのかサッパリわからん。
キチガイの考えは理解不能だな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:01:48 ID:9QwNTcRwO
千葉なんて住めない





群馬だけどorz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:48:21 ID:FKIIS8Q2O
じゃあ群馬空港つくろうぜ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:47:53 ID:uaXp/41MO
>>531
バカか?w東京、横浜に勝てる都市はねぇよ!w
頭おかしいんちゃう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:57:56 ID:UTfcJPnY0
横浜といえば横浜銀蝿とか
港のヨーコとかブルーライト横浜とか
グループ名になったり歌のタイトルになるくらい洗練されてるもんナ。
ハマトラもオシャレだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:00:00 ID:qyzNB0sh0
まぁ皆が思う横浜のイメージは
海沿いのごく一部に関しては間違えていないと思う。
だが、基本的には住宅しかないよ。
田園都市線住民なんて横浜駅より渋谷駅行った方が
早い連中もたくさんいるし。所詮ベッドタウン。
ま、成田より羽田が圧倒的に便利なのは間違いないが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:17:31 ID:ZvERiDqD0
みなとみらい、山下公園、中華街、元町、山手・・・

十分だと思うがw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:00:25 ID:WND5sAT00
横浜は市域をでっかくし過ぎたね。
鎌倉市のすぐ傍まで市域だもんな。

戸塚とか港南台なんか別の市でもよかった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:29:17 ID:qyzNB0sh0
>みなとみらい、山下公園、中華街、元町、山手・・・

それをごく一部と言いますw
ま、たしかに十分なんだけどw
しかもそのあたりは羽田まで横羽線&湾岸線ですぐ行けるし。
羽田まではあまり渋滞してないから時間も読めるしね。
大多数の首都圏民と違い、高速でのアクセスは恵まれてるのでは。

都心を中心に渋滞するから、東京都最南部(本土でのね)の
羽田が便利なのは当たり前と言えば当たり前なんだけどね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:49:56 ID:kPQ8Mve50
>>542
横浜銀蠅って、洗練されてるのか?w
ただのダッセーDQNじゃん。あんなの(笑)
横須賀って、何であんなに歌になるんだろうね。さっぱりわからん。
軍港がある以外はただのベッドタウンに過ぎないんだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:38:16 ID:7OulRlNc0
>>547
そんなこと言ったらどこもただのベッドタウン
東京23区だってオフィス街もあれば住宅が続くところもある
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:13:18 ID:vIgRASDG0
横浜はエキゾチックだからだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:10:56 ID:qfEGZGq00
>>545
仕事で横浜市へ、支店めぐりで、
たまプラーザ駅(東急)と金沢文庫駅(KQ)
絶対同じ市じゃねー、遠すぎるなんてもんじゃねー、泣くぞほんと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:34:41 ID:HqV7syCJ0
昔は異人さんが多いのは「格好いい」だったけど
最近は「怖い」イメージが先にたつからな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:24:32 ID:sR0mm7C70
俺んち・・・青物横丁だけど、京急、バスの直行便に恵まれてますが・・・
北米UA,ヨーロッパLHなので、成田まで大変ですがなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:26:05 ID:EDiT8LJ+O
>>550
静岡市と浜松市の方がヤバい!!
浜松ー水窪なんて絶対市が違うw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:39:16 ID:DL2KePO6O
田園都市線沿線は横浜市って感じじゃないな
どちらかと言えば相鉄沿線の方が横浜市って感じがする
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:41:46 ID:YtJ4SJ+4P
海が見えてれば横浜で良いだろ?例え磯子や金沢でも。

市域の広さなんて全国どこでも同じなんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:24:45 ID:bJaUFIMb0
全然違うよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:57:09 ID:sR0mm7C70
>海が見えてれば横浜で良いだろ?

ヨコハマは本牧あたりの米軍施設のあった地区・・・・
そのほかは、横浜だな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:11:35 ID:vIgRASDG0
横浜港明星棒球團
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:46:45 ID:5eb8rT/g0
羽田空港−新宿 47分、590円(京急+山手線)
羽田空港−東京 41分、560円(京急+山手線)
羽田空港−横浜 31分、470円(京急)
羽田空港−大宮 1時間16分、1,020円(京急+山手線+湘南新宿ライン)

成田空港−新宿 1時間42分、3,110円(成田エクスプレス+中央線)
成田空港−東京 1時間14分、2,940円(成田エクスプレス)
成田空港−横浜 1時間46分、4,180円(成田エクスプレス)
成田空港−大宮 1時間35分、2,750円(バス)

伊丹空港−梅田 30分、620円(バス)
伊丹空港−難波 30分、620円(バス)
伊丹空港−三宮 40分、1,020円(バス)
伊丹空港−京都 50分、1,280円(バス)

関西空港−梅田 52分、1,620円(ラピートβ+地下鉄)
関西空港−難波 37分、890円(ラピートβ)
関西空港−三宮 1時間15分、1,900円(バス)
関西空港−京都 1時間15分、3,490円(はるか)

神戸空港−梅田 49分、710円(ポートライナー、東海道・山陽本線新快速)
神戸空港−難波 1時間4分、940円(ポートライナー、東海道・山陽本線新快速、地下鉄)
神戸空港−三宮 19分、320円(ポートライナー)
神戸空港−京都 1時間25分、1,370円(ポートライナー、東海道・山陽本線新快速)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:37:59 ID:NrD971GEO
調布発着のリムジンバスを、府中・国分寺まで延長してください…
朝晩だけはしんどすぎる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:08:57 ID:VSmKmMysP
>>556-557
じゃ、大晦日の汽笛が聞こえたら横浜と言う事でどうだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:55:06 ID:b7XeSrjc0
>>559
これだけ見ると、いかに関西人がワガママかわかるな。
これ以外のデータを見たらまた評価が変わるかもしれないが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:53:03 ID:i9gVUzBb0
横浜って行ったことないけど、中華街があるってことから香港みたいな感じなのかな。
Gメン75の影響で、ちょっと路地に入ったらマフィアがいて麻薬取り引きしてる
っていう怪しげなイメージ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 07:52:29 ID:d13QX0s40
そんな地域もごく一部にあるけど、基本的には住宅が立ち並んで人が住んでるだけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:43:46 ID:XIUP+4X8O
>>562
関西地区は空港の多さで叩かれるもののその三つの空港共にそれなりの利用者がいるからね。
規模こそ問題だとは思うがそれこそ需要がきちんと分散出来てる好例かと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:55:36 ID:a3MpAryJO
必要以上に分散させちゃダメなんだよ。
そのためにハブを目指してる関空がさびれてるようでは到底好例とは言えない。
567 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:19:11 ID:43v1dH1RP
>>565
不便を感じながらやむを得ず利用している状態。
(特定のどこと言う訳ではなく分散していること自体が)

で、どんどん利用者減ってるだろ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:01:47 ID:zkcI70rl0
少なくとも、他府県から羽田経由で都心に行く人間にとっては
バスも電車も頻繁に出ていてそんなに困ることはないんだが・・・

・・・確かに荷物多い時は困るけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:31:55 ID:8HwPwr+b0
大体羽田に京急とモノレール
しか乗り入れてないのが問題
世界の東京の玄関口になんで
JRが乗り入れてないんだw
新幹線も乗り入れろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:16:52 ID:oi8vmygw0
>>569
新幹線とは言わなくても
あんな遅い交通機関なのはいただけないよね。
京急が羽田〜品川(もっと先の駅でも良いけど)間で
途中停車蒲田だけの空港快速を作ってくれれば
結構解決すると思うんだけどね。

素人でも思いつくって事は、やっても儲からないか
やりたくてもやれないんだろうけど。
空港アクセス専用じゃ儲からないのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:39:14 ID:bLnBtKksP
>>570
眼科行ってこい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:04:56 ID:xtD8Id3QP
最近こういう釣りが多いな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:10:07 ID:l8fhevCz0
一般道路の整備もなんとかしてほしい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:40:49 ID:KCachDeV0
土建利権ウヨにやる金はない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:05:19 ID:gWB9L6BM0
>>570
浅草線バイパスが、それに当たるのでは? 
今から造っても、完成は10年先だけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:50:08 ID:wtnIUrg9O
10年後だとしても今からやれば十分間に合う。
航空需要が大幅に拡大するのは2020年代からだから。
今すぐに始めろ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:20:55 ID:DJZlLQyG0
いつもは一般道で目黒−山手通り−357なんだけど
アクアラインに行くときに目黒から首都高を使ったら
やっぱり羽田空港までは首都高が早いや。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:27:17 ID:5fG9MYNUO
俺んちから自転車で15分だが、
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:45:03 ID:dqKEBboA0
チャリで逝くと空港トンネルの爆音が怖いお
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:55:07 ID:gWB9L6BM0
原チャリでも行けるよね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:06:51 ID:MtZatsfB0
環八だけは通れる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:40:37 ID:G410I/MP0
駐輪場もあるだろ? >空港
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:19:31 ID:JrEg2Jfe0
南武民からすると羽田は川崎→京急川崎の徒歩連絡がたまらなくしんどい
時間は1時間もしないんだけど、面倒な印象が
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:19:03 ID:mlUy2zSOP
>>583
行きつ戻りつになって、心理的にとても無駄っぽく感じるけど
JRで品川まで出て京急に乗り換えた方が楽なのでは…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:33:59 ID:LFdFxe+o0
今度の武蔵小杉はあれよりまだ近い?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:37:14 ID:9eRYawk40
川崎の乗り換え?蒲田より楽じゃん・・・
by東急民
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:46:58 ID:1V8x3lPS0
今はYCATから30分だから近いと思う

以前の大宮駅からの頃は大変だった。

引越しして○!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:46:33 ID:ovYLvdn+0
自分高崎からだけど、遠いね。高速バスでも、在来線でも、車でもかなり時間がかかるから。

思ったけど、羽田にくる人の中で一番時間がかかる人ってどこに住んでるんだろうか?

すんごい気になるから教えて!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:26:50 ID:+Mzr4YGu0
赤城山の頂上に住んでる人か埋蔵金の番人してる人だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:35:16 ID:UpG3dX+yO
沖縄か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:39:57 ID:2YwF8edn0
>>586
蒲田も川崎も変わらないくらいじゃないの?
by横浜線人
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:13:27 ID:MnoWar4m0
蒲田は京急蒲田まで100円バスが出てる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:16:34 ID:SdXuJuPb0
JR蒲田〜京急蒲田は700mくらいだっけ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:27:17 ID:MnoWar4m0
キョリ測だと蒲田⇔京急蒲田は800メートル
川崎⇔京急川崎は300メートル
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:12:52 ID:Hy251nnE0
東京の主要駅(池袋・新宿・渋谷・上野・東京・大手町 等)から羽田に行くのに大抵乗換えが必要。。

成田にはJR東が主要駅から乗り換え不要な成田エクスプレス出してるけど京成に比べて随分高いし。
京成の場合は東京の主要駅から大抵乗換えが必要だし。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:41:55 ID:6Y53qPcW0
>>595
なかなかイーブンな関係ジャン!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:13:42 ID:2WV94HmE0
>>595
乗り換えが面倒ならリムジンバス使ったらどーよ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:37:06 ID:KRhJyJbU0
川崎からダイレクトに行ける電車つくってくんろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:22:16 ID:W4jiZh8JP
>>598
http://norikae.keikyu.co.jp/transit/apps/T5?AN=0&SF=250-14

「羽」のついてる電車に乗ればいい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:34:39 ID:+NW/jPD/0
横浜羽沢? 新羽?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:53:06 ID:+pyveBUc0
坊や、どこへ行きたいの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:51:23 ID:IMhToHol0
このスレ神奈川の田舎モンの我がままがウザすぎわろたw
神奈川なんて千葉に匹敵する田舎なんだから利便性を求めるなってのw
文句あるなら都内に引っ越せよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:08:07 ID:oY3SEwCj0
ああ、町田の人ですね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:41:51 ID:Idhktzw80
>>602
神奈川・埼玉・千葉全部に住んだことがあるけど、実際に神奈川の人はワガママなのが多かったよ。
横浜あたりだと都内と同じ利便性で当たり前だろ、という感覚。
埼玉・千葉の人は分をわきまえているというか、都内よりは不便で当たり前(都内と比べるのもおこがましい)
という感覚を共通認識で持ってる印象。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:56:49 ID:jejkWVTY0
そうでもないよ。と思う俺、ハマ出身。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:43:05 ID:0VVhAVYt0
俺んちの最寄駅の宗吾参道から特急(という名の各停)で成田空港まで約15分
京急の快特で品川〜羽田空港で15分くらいで同じというどうでもいい共通点見つけた

まぁ圧倒的に羽田のほうが本数に恵まれてるよね〜
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:22:10 ID:dCSv2jmi0
【【第2弾】 ANA×京急 ANAご利用で京急がお得!|地域発おすすめ情報 関東|ANA国内線
https://www.ana.co.jp/dom/campaign/local/tokyo/ana_keikyu2/index.html

あと1週間だけどみんな利用しているのかな?
来年からはプレゼントも始まるって。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:48:29 ID:y6sZyaIIO
羽田空港は以外じゃなく遠いに決まってるだろ。
埋立地にあるんだから。
遠くないと感じられるのは蒲田、大森、品川付近の人間と川崎、横浜市に住んでいる奴らだけだろ?
神奈川県民は辛いよな。
新幹線の駅が新横浜と小田原だもんな。
なんもないし全く使えない駅だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:32:59 ID:X89D5RJp0
>>604
確かに。僻地住まいのわりにブランド意識と言うか
無駄なプライドを持ってる奴大杉>横浜市民
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:03:54 ID:+g3K6Uxg0
>>1

ださいたま、ちばらぎの人から見ると遠いかもね。
それは彼らが遠くに住んでるから。

浜松町は従来からの都心の人間にとっては、とても
便利です。 タクシーで2000円以内で行けるので。

車で行ったら湾岸渋滞なんて、都心から行く限りは
大井のトンネルで少し詰まる以外は混みません。 
事故があれば羽田線を使えばいいだけなので、30分あれば
確実に都心から着きます。

東北方面が近い方がいいなら仕方ありませんが、住む場所を
変えた方がいいですよ、まず。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:06:54 ID:rn082pjb0
>>610
そんなお前は満州出身だろ。無理するなよ。
612610 :2009/12/26(土) 00:56:11 ID:v7bHPyrY0
三番町出身ですが何か?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:37:10 ID:fhlRtK7u0
首都高、行きはまだしも帰りは混んで走る気にならん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:06:30 ID:4RuoFi6/0
>>610
>住む場所を変えた方がいいですよ


余計なこと言うなよ。
これ以上、東京に人が増えられては迷惑。
埼玉や千葉に平気で住んでいられる人種には、そのまま住み続けてもらわないと困る。

むしろ、少なくとも23区に関しては、他府県からの転入制限をするべき。
独身の23区民と結婚した他府県出身者といったケース以外、基本的には23区転入は認めるな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:43:11 ID:h28k/tEUO
羽田から北米に飛ばすなら、まずデトロイトやダラスからだな!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:21:34 ID:ubHXxCuu0
まずフレズノでいいんじゃない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:37:35 ID:hDlIXlE30
>>616
Aero Chicanoとかを吉野家ホールディングと伊藤忠で立ち上げ、A380就航させ、一階部分は肉牛専門、
2階部分はメキシカンスタイルで、明るいラテン娘のCAは皆一日1000ドルでエスコートOKなんて
エアラインあったらNewYorkに逝くのもフレスノ経由で逝くぞ。エスコートの交渉は東経130度より
西側まででお願いしますとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:19:45 ID:4TR3QnHO0
>606
木内惣五郎様の御子孫ですね。毎年お参りに行ってます。そういう俺は公津村にとっては憎き佐倉市民ですが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:57:11 ID:fikb/kvV0
前原誠司国土交通相は27日午前のフジテレビ番組で、羽田空港への
アクセス改善策として、品川駅と空港を新幹線でつなぐ構想をJR東海
に打診していたことを明らかにした。
ただ、同社からは「今のところは難しい」と断られたという。同相は
「継続して議論していきたい」と述べ、引き続き構想の実現を目指す
考えを示した。(時事通信)


東京発羽田行きの新幹線w
JRが協力するハズ無いし、費用対効果のユーザメリット
も感じられない。前原の脳みそは大丈夫か?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:30:08 ID:S/zo7Lgs0
JR東海はメリット無し。
しかし、JR東日本へJR貨物と東海が線路を貸与して
東北、上越新幹線が東京スルーで羽田へ入れば利用客は多いと思う。
この場合、品川駅→羽田は必要無し。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:03:41 ID:CP8jaap/0
リニアとバーターの可能性w
東北新幹線からの直通も、技術的にはあり得る。JR-Eには60Hz対応車もある。
前原なら当然、東海道貨物線が天空橋を通っていることも、
東京貨物ターミナルでりんかい線と接続可能なことも、知ってる筈だよな。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:02:18 ID:qhi2eEHa0
民主党の思いつき政治炸裂ですな。
新大阪方面から直通にするならともかく、車両基地を利用するなら東京から直進するしかない。
短い距離での運転で、長距離運転向けに設計されていて加速性能の悪い新幹線で東京発羽田空港行きを
作れば、本線の輻輳が起こり、大迷惑となる。バカか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:52:17 ID:ATE09hjf0
>>619
リニア中央線の話か。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:30:21 ID:AqeARnFm0
今も羽田からJR蒲田駅東口までの都営バスあるの?
東急目蒲線沿いに用があるんだけどあればモノレール経由より安いよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:31:26 ID:+3BJeILi0
>>622
鉄ヲタの前原がそれくらい解らない筈は無いだろう。
他に狙いがある希ガス。
例えばJR東に対して子会社の東京モノレールの東京延伸を促すとか、
成田エクスプレスを活用させるとか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:17:27 ID:jOZjRyzk0
>>619
>東京発羽田行きの新幹線w

前原の構想は、新大阪-(京都・名古屋)-品川-羽田で、
関西人は関西3空港ともあぼ〜んして羽田を使えと言う意図。
西日本のハブは福岡を考えていると言ってたよね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:47:31 ID:Kj5OwJOD0
>>624
つ羽田京急バス \270
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:10:05 ID:hDbXRCqF0
>>624
都バスは元々走ってないぞ、あそこは京急の縄張りなんだから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:14:24 ID:hDbXRCqF0
新幹線車両基地に行く線路が、羽田空港のすぐ真北まで来てるんだから (大田区東海・八潮)、
それを延伸すれば簡単に羽田空港に入れる。
さらにベストなのは、>>621のいうような、在来線を使う方法だな。
天空橋の下を通ってる貨物線を空港ターミナルに引き入れて旅客化。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:55:56 ID:AqeARnFm0
>>627-628
ありがと。
あれ京急だったのね。
田舎者なんで全部都営かとおもってましたw

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:56:52 ID:KKmISMd40
23区内には東急や国際航業やら西武やらが、勢力を置いてる地域もあるんですよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:15:00 ID:HHLg8gMF0
>>625
意図も何も、そういうこと全然前腹言ってないw
現状ではタダの思いつきのレベル。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:38:39 ID:E2LvD5ZX0
あまりに思い付きっぽいので、
深謀遠慮があるのでは、
と大人は考える。
本当に空っぽかも試練のが困ったところだがw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:26:27 ID:gYc22zcM0
帰りは疲れて座って寝たいのでリムジンバスと思ったら
候補の三駅の出発がほぼ同時(20:35〜45の間)で、どれかずらしてくれればなーと思う
着陸待ちで定刻通りに到着しても間に合わん・・
これがあれば近さを感じられるのだが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:23:12 ID:IaYWamX00
羽田空港直行電車を増やしてくれればそれでいい。by京成沿線住民。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:02:47 ID:9NeEjNzQ0
京成沿線のグモで羽田行きに影響が出るから、むしろ切り離してほしいわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:10:09 ID:E2o3oa1D0
北総延伸すれば、たっぷり虫を吸い込んで戻ってくることもなくなるだろか・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:49:05 ID:nNUD5fq10
  速報   羽田のモノレール駅で火災  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269657590/l50
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:56:17 ID:njjL74lM0

東急沿線住民としては、本当に東急/JR蒲田 --- 京急蒲田のあの距離が残念だ

あえさえなければ羽田は本当に御近所なのに

なんか大金掛けて蒲蒲線掘る以外の解決策はないのか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:15:42 ID:tIn5mRyf0
それくらい歩けよ 乗り換えて毎日それくらい歩いてる奴いっぱい
いると思うが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:06:39 ID:eJnwuQf60
東京駅の京葉線地下ホームみたいに動く歩道でもいいと思うけどね
地上の雰囲気が悪すぎるからなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:36:17 ID:CD+xAmU00

あんな距離歩きたくないわトランク持ってたら雨風太陽にさらされて。

しかも空港内とか屋内であの距離ならまだしも、ゴミゴミした
商店街を信号いくつも越えてとか、体感距離で言ったら3倍に感じる。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:55:19 ID:36p+N22o0
JR蒲田から羽田行きのバスに乗れば楽じゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:19:17 ID:63u49SnC0
芝公園に住んでた頃は羽田まで30分でついた
今は羽田と同じ大田区なのに35分かかるというw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:25:39 ID:fQhSY98U0
天王洲アイルでのモノレール・りんかい線間の接続、
もうちょっと何とかならんかったのかな('A`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:40:22 ID:JvIFbwjz0
>>645
初めて使った時は迷って15分掛かった(´・ω・`)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:00:00 ID:0Qz7OPpb0
>>645
接続利用よりもそこに住んでいる人と勤めている人のための駅だね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:22:00 ID:K3VxQabAP
交差点の信号をフルに待たされても、8分あれば余裕で乗り換えられるぞ。
無理矢理地上を通らずに乗り換えようとしてないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:47:14 ID:SvfqwBao0
羽田から天王洲アイルで乗り換えようとすると、
モノレールから降りて階段登って反対側のホームに移動して
そこから階段で地上におりて交差点渡ってりんかい線に移動。
で、モノレールから地上に降りるときはエスカレーターがないから
荷物もっていると移動が不便。雨が降っているとさらに不便。

羽田からお台場に行くのって結構めんどい(´・ω・`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:56:14 ID:K3VxQabAP
そっち向きはバスだろ。15分で着くぞ。
夜はないけどな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:56:57 ID:LyQUJcvS0
ビッグサイトで営業が長引くと、もう羽田行きのバスがないんだよなー。
http://www.keikyu-bus.co.jp/airport/03_01_t2.html

17時ビッグサイト発があればねー。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:16:07 ID:K3VxQabAP
営業だったら、長引いてバスがなくなったという理由で、
タクシーに乗ればいいのでは?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:17:11 ID:K3VxQabAP
>>651
あ、時刻表はもう1社のほうも見ないと駄目よ。
夜無いことには変わりないが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:09:07 ID:LyQUJcvS0
>>652
経費削減をうるさく言う立場なので、タクシーはちょっと……。

>>653
リムジンバスの方ですね、ありがとう。次回から使います( ^-^)_且
http://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/3/124
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:52:58 ID:ADiM577C0
>>650-651
お台場行きなんて、羽田着の最終便で着いてもまず乗れないもん(´・ω・`)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:19:03 ID:RQXMb0LO0
クソ中部空港に比べれば全然いいよ羽田は
近い名古屋空港が発展してくるみたいなんで嬉しいね
羽田経由で海外に行けますよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:39:40 ID:RtxobhFFO
新千歳でワンバウンドする便は飛ばないのかな?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:57 ID:9Dhm0Nzu0
調べたら日暮里から羽田まで50分もかかるんだよな
これなら成田空港35分の方が近い
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:15 ID:KH4VPjQZ0
日暮里を基点にする時点でフェアではないw
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:26:50 ID:qNiwTqgb0
>>659 埼玉の人は日暮里で基点するだろう?
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:29 ID:KH4VPjQZ0
埼玉基準w
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:20 ID:AWXKrEe/P
>>660
埼玉だが所沢なので、池袋か新宿辺りを基点にしてくれ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:26:06 ID:XA0SgKKa0
難波から関空は近いみたいな議論だな。
ただし、羽田は伊丹ほど便利ではないが。
梅田ー伊丹空港は鉄道25分・バス25分
難波ー伊丹空港は鉄道40分・バス30分

東京ー羽田空港は鉄道35分(いずれも乗り換え時間含む)
新宿ー羽田空港は鉄道45分

関西でいえば堺市とか、関東で言えば千葉とか大宮とか特殊な例もあるがw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:56:52 ID:H217hNwZ0
外環が川崎縦貫に直結したら、羽田使いやすいんだよな、埼玉入間
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:02:07 ID:iCJe99bnP
>>664
それは、当分望み薄だな。
でも、中央環状が大井まで繋がったら、だいぶ違うでしょ。
こっちはわりともうすぐだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 05:01:21 ID:M7o9+NFy0
>>649-655
浜松町-ビックサイト間の都バスがあるぞ
貿易センタービル内のバスターミナルから乗るのがコツ
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE05011201&scd=139923470000
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE050112&scd=139923240000&hcd=1
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:54:54 ID:i1SKcYKe0
 羽田空港で時間つぶすときって  どこ行けばいいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279631503/l50
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:18:57 ID:wqxqIipgP
>>666
天王洲で乗り換えた方がまし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:39:46 ID:dLudhUrX0
>>660
埼玉からでもそう遠くはないですよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:40:55 ID:OgYZvcmQ0
埼玉基準w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:57:40 ID:pLiplOL30
田舎もんの俺は沖合にあって多少不便な羽田が好き。
アクセスはバラエティーに富んでるし、たまにだから移動も苦にならない。
そんな俺のお気に入りはリムジンバス。
レインボーブリッジとか首都高ってなんか楽しい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:05:07 ID:lnlIleDa0
国土交通省 成田〜羽田移動でアクセス調査

成田空港のアクセスをめぐっては国土交通省も昨年、
国内線と国際線を乗り継ぐ羽田〜成田間の移動手段という視点でアクセス調査を実施した。
全国5000人を対象にした調査では、
羽田から成田に移動して国内線と国際線を乗り継いだ搭乗客の交通手段は
6割がリムジンバス、3割が鉄道という結果となった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:42:41 ID:dd7bUMp90
ターミナル間の鉄道を無料にするようだな
勿論乞食はシャットアウトだが

674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 05:53:55 ID:W4shzwlx0
チケットを見せて駅で区間切符を渡すって言ってるけど
チケットカウンターで渡せばいいじゃん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:10:28 ID:Y8bydIYq0
さっさとりんかい線をJR化して
天王洲アイルで乗換え用の通路や直通エレベータを新設すれば
東京西側や千葉からが便利になるんだけどな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:21:54 ID:N7auhO070
>>675
りんかい線は建設費バカ高で、JRの買収は無いだろう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:28:54 ID:RndkxMVS0
運賃だけでも通算になれば新木場で直通出来るのにな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:40:58 ID:Ffid9n3WP
SUICAのルールがあるから、それは無理だ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:59:16 ID:RndkxMVS0
だから運賃がと言っているわけだが。
上下分離でもいいんだがな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:20:01 ID:pn8P/+6K0
>>678

シンガポールみたいにSUICAの制度を変えるのは無理か・・・
(JR・私鉄・バスの異なる会社が多数あるから)

シンガポールのEZLINKは、制度変更を行い、鉄道・バスを含めて、
実乗車距離による運賃体系に変更したよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:36:00 ID:Ffid9n3WP
うむ、ゾーン運賃にするか、上下分離だな。
ただ、ゾーン制だとJRと民鉄の調整がいつまでたってもつかなそうだし、
上下分離して、臨海を三種、JRを二種にすると、結局赤字を垂れ流しそうだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:17:17 ID:gFsSGceA0
夕方の各停モノレールが地獄。都心まで時間掛かりすぎ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:53:27 ID:0B7q82nI0
京急が直下に乗り入れる前の羽田って…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:03:22 ID:RpJwc7tX0
13日に開業する国際線ターミナルは浜松町から13分。
羽田は、世界でも1,2を争う超都心接近空港になるね。
成田市民としては、ガクガクブルブル。
下総の田園に屹立したマージナルな空港の存亡が問われている。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:06:49 ID:RgmiAa/00
浜松町じゃなあ、日暮里と同じだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:02:34 ID:teMotZjBQ
>>684
俺も成田市民だけど、まだ羽田の国際線程度じゃこんなもんかって感じ
100路線近くの成田に対して、15路線くらいじゃ国際ハブ空港としては甘い

まぁ京急蒲田のエアポート快特通過で自治体&住民と鉄道会社が足の引っ張り合いなんて茶番は見苦しかったなぁwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:42:53 ID:3MUx1lCh0
とりあえず、羽田云々よりモノレールを浜松町から東京駅まで伸ばして高速化すれば
便利で本当に都心に近い空港と言えると思うが…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:46:45 ID:KlukgSABO
六本木からヘリコプターで行くから要らねえな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:48:16 ID:RpJwc7tX0
羽田国際線ターミナルより都心に近い空港ってあるの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:50:10 ID:HtEH4CPe0
都心からの距離
羽田 約16キロメートル
ロンドン 約24キロメートル
ニューヨーク 約24キロメートル
仁川 約50キロメートル

WEB広報東京都[平成22年10月/羽田空港が生まれ変わります!]|東京都
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2010/10/haneda.htm
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:01:28 ID:FG+3z6Ru0
>>689,>>690
アムステルダム 約9KM
ロンドン・シテイ 約11KM
フランクフルト・アム・マイン 約12KM

日本でも福岡空港の方が近いだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:13:46 ID:/+PMifd00
将来的には輸送人員が多い路線が羽田で田舎&島行きが成田になるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:21:39 ID:AXwY0zxY0
ボストンローガン空港  約4km
モントリオールトルドー空港 約14km
フィラデルフィア 約12km
福岡 3km
ボルチモア 約12km
ワシントンナショナル 4km
アトランタ 15km
イスタンブール 10km
バンクーバー 8km
コペンハーゲン 5km
ヘルシンキ 12km
デュッセルドルフ 8km
ジュネーブ 2km
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:00:55 ID:aJ5oLW0R0
コペンハーゲンってそんなに近かったか?
中央駅から電車で15分は掛かったはずだが?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:46:10 ID:UprZKRdv0
後のコペンハーゲン解釈である
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:33:31 ID:pV1tddOO0
ヨーロッパは意外と空港が市街地のそばにあるんだね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:47:23 ID:qzz0YDvd0
離着陸の割合も考慮すると見かたが変わってきそう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:22:19 ID:iJHo1YhG0
>>695
観測しないと位置が確定しない空港はちょっと・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:39:30 ID:yRT7Tw6fO
ヨーロッパは平野が多いからじゃないの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:46:04 ID:UxTXQf7j0
>>687
モノレールは延びても新橋までだった気がする。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:56:26 ID:GQJV9uNG0
羽田空港直結の駅は東京駅でなく、浜松町で十分だと思う。
あそこは大企業本社が多いビジネス街。
成田空港と直結している場末の町の日暮里とぜんぜん違う。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:08:49 ID:91SUEpp20
羽田国際化によって、極東における
国際ハブ機能は任川に一極シフトされるのであった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:55:45 ID:w/FJFfpi0
新橋でもまぁ悪くないよ
もともとモノレールは新橋始発の計画だったらしいし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:46:26 ID:oEIRHHWs0
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45902
>新しい4本目滑走路(D滑走路、2500メートル)からターミナルまで、地上走行で25分もかかる。
(´・ω・`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:23:41 ID:opYAMfSUO
皇居を潰して空港にする計画があるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:06:13 ID:JR8+KhFy0
>>705 ドアホ。廻りじゅう高層建築物だらけやんけ。
それに、江戸城跡は公園にするのが正当。未だになってないのがオカシイ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:48:20 ID:aBGuBESn0
>>706
センスも粋もない東京エコノミックアニマルには広大な緑地を潰して空港にするのがお似合い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:19:47 ID:jtpNC79Z0
>>706
北朝の奴らが不法占拠したままだしな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:16:32 ID:PQGsJkrh0
福岡なんてホント近いよな
皇居潰して空港作ればええのに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:18:15 ID:amvkFOLl0
羽田は近いよ。
俺、京急川崎だから便利なんだよ(笑)。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:18:38 ID:YxHjSlxx0
>>708
南朝専用空港を作りたいね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:27:47 ID:jfpSaO3d0
ラジコン飛行機用の飛行場なら皇居のスペースでも造れるんじゃね('A`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:52:02 ID:tTwtllkNP
皇居だと、どんなに頑張っても800mくらいの滑走路が1本引けるだけじゃないかな。
東京駅から麹町まででも、直線で3000mもないぞ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:13:29 ID:vzVSqL1HO
しかも丸の内わ新宿に高層ビルが作れない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:11:09 ID:tuczBC330
これだけ広範な地域に人がたくさんいるのに
首都圏に国内空港が1つだけだからねぇ。
どこに有っても遠い人がたくさん出てくるだろうね。
まぁ関西3馬鹿空港トリオみたいに考えなしに空港作って
右往左往するより良いのかもしれないけどさ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:15:02 ID:tuczBC330
訂正。
1つじゃなくて今は2つか。
けどさ、鉄道も無い、高速も無い、近くに都市も無いって
状態じゃあねぇ。

百里基地の機能強化整備だと思えば全く問題無いんだけどさ。
717sげうhyうdgcxbghでぢぇdhg:2010/10/10(日) 14:12:22 ID:z7En7Czg0
tlllooooooooouuuuko
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:57:52 ID:r+iw3jkGP
>>716
茨城より調布の方が国内線定期便多いよ。
なんと1日10往復もある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:15:40 ID:+xE8ocMH0
>>718
調布が抜けてたか。失礼をば。

人口的に言ったら首都圏こそ1県1空港でも良いのかもしれないけど
あれだけの需要を羽田1つにまとめているから羽田が便も多くて
使いやすいって面も当然あるだろうし。

羽田が遠いからって内陸部にはもう空港作れないだろうし。
東北新幹線を無理矢理地下に潜らせてでも羽田まで繋いだ方が
まだ現実的なのかもしれないね。実際不可能だろうけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:47:38 ID:OMVoK41D0
>>719
>羽田が遠いからって内陸部にはもう空港作れないだろうし。
横田、入間、厚木の民営化構想がそれぞれあるが…

東京都知事「民間機を飛ばしたいので横田基地を軍民共用化してください」
米軍「横田基地は無理です。代わりに入間か厚木の共用化を提案します」

埼玉県知事「都知事に同調します」
神奈川県知事「成田と羽田の間にリニアを作ります」
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:48:18 ID:OMVoK41D0
民営化構想ってなんだ、軍民共用化だ…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:12:33 ID:I4ntdo9G0
東京がもの凄く広い範囲に家が一杯なので、
羽田から遠いのは仕方ないと思っているけど、
午前6時台の出発便に乗る時に
空港バスしか手段が無くていつもユトリ時間が少なくて心配が絶えない。

21日からは国際線タミに延長されるので出発が15分早まって
国内線タミ到着が早くなって少しだけ救われる。

羽田まで自家用車で行く選択もあるのだけど、
駐車料金がバカ高でそれも迷う。

出張先に前夜の内に付ける最終便が個人的には好みだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:54:44 ID:+7En651N0
駐車料金がバカ高??
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:13:55 ID:LJy7Mg5m0
羽田はこれ以上拡張できるの?
うめたて地だけど、これ以上海に広がると
航路の妨害になるのでは。
陸側には工場・倉庫群があるし。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:29:35 ID:P3BKEEcJ0
>>724

もう一本なら滑走路は作れるけど、どこから財源を持ってくるのかね??
2500mの滑走路1本に7000億かかってることをお忘れなく。

ちなみに貨物の9割は船だから、航路潰したら、経済大混乱。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:19:35 ID:LJy7Mg5m0
羽田は今でさえ国内線便数が膨大です。
成田の国際線便数をすべて吸収できるのでしょうか?
首都圏二空港体勢は無理なんですか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:07:31 ID:MVsX3y3+0
数年前までは第三空港が必要という話さえ真剣に議論されていたのに、
羽田一つで首都圏全ての航空需要を賄えるわけがない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:26:12 ID:dlSg5SNV0
>>727
土建屋や国交省紐付きのコンサルタントが、
需要を煽る為に過大な数字を使って需要を大きく見せているだけ。

赤翼だってそれに煽られて強いられて路線を増やして落ち目に。
ほとんどの空港が経済効果と言う仮の姿で存続しているだけじゃないか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:25:20 ID:nvxMydz60
地方の主要都市と東京が新幹線で連結しても
羽田の国内線需要は増えると思う。
格安航空の台頭で日本も飛行機利用の大衆化が促進する。
羽田の枠が余るとは思えないな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:37:13 ID:j15l8grwO
いい事を思いついた!

羽田空港と成田空港を滑走路と誘導路で繋いでさぁ、世界一大きな空港にすればいいんだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:45:07 ID:nvxMydz60
それやるくらいなら成田から羽田に便飛ばした方がいい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:10:23 ID:uaQQ5tkCO
成田と羽田を東京経由で新幹線走らせれば一発解決するんだよ。

無能な官僚どもの政策が国民の利便性を損なっているだけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:37:08 ID:nvxMydz60
地下新幹線なら今でも不可能じゃないんだよな。
地下50メートル以下は誰も所有権が生じない。
でもそれやると工費が膨大で
乗車賃5000円とかになりそう。

734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:21:32 ID:lGL0Jf010
>>732
無能な官僚って言うより愚かな国民ってのが正しいんじゃない?
沿線住民が反対するわ、自分のところにも駅作って止めろって
言いだして収拾つかなくなるのが目に見えている。

真っ当な補償は誠心誠意行う必要があるが、
只の活動家連中なんて容赦なく切り捨てる必要があるのよ。
まぁ今時開発独裁なんて流行らないだろうけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:05:41 ID:uelZ5Ok7O
京成って、新幹線と同じゲージ幅ぢゃなかったっけ?


そうだとしたら、つなげるの簡単なように思うんだけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:08:53 ID:iutGp9Yv0
>>732
成田廃港の方が国益に即してる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:17:53 ID:Qqa3SLIg0
>>734
ただの活動家みたいなのが、
空港反対しているのを、
法律でなんとか制限できるようにするべき時代だね。
公共の福祉の問題として考えればできるだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:38:13 ID:uaQQ5tkCO
>>734
お ま え は ア ホ か

個々の地域の利害が衝突するのは当たり前だ。
それを調整するのが国家行政の仕事だ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:22:45 ID:dcYhHpa+0
>>738
欧米のようにポリスパワーという概念があればよかったのにね。


日本の首都の都市計画は有史以来ろくに成功したことが無い。
これからも永遠に失敗し続けるだろうね。
740734:2010/10/15(金) 21:13:11 ID:Q0QldtDD0
>>738
>お ま え は ア ホ か

言われなくてもお れ は ア ホ だ。
っていうのはおいといて、

利害調整した国家行政の決定に皆が素直に従う?
従うなら成田みたいなアホな事態にはならないよね。
「国家利益の為にはある程度個人の利益が犠牲になるのもやむを得ない」
なんて言ったら、左巻きの連中はどんな行動起こすかね?

741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:24:53 ID:nvxMydz60
どうせ強制収用するなら、東京に隣接する
川口とか松戸とか浦安でよかったと思わないか。
すでに滑走路のある調布飛行場とかさ。
何でわざわざ遠いところを選んだのか。
成田って東京じゃなくて、利根川挟んで茨城県に隣接してるんだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:40:25 ID:+RuzjQ9kO
>>741
ひきこもりニート乙
一回でも羽田発着の飛行機に乗ってみたら、
とてもじゃないけど浦安に空港を作れという発想は出ないわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:27:14 ID:koIbnek0O
モノレール高い
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:54:23 ID:64EHYB8yP
確かに……
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:31:38 ID:6TxP2LFMO
京急は安い。
バスは結構便利。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:12:07 ID:+l0SXelr0
京阪は高いぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:18:07 ID:FHqfOH9q0
モノレールも浜松町までの距離なら
300円くらいが適正じゃないのかね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:34:07 ID:tA1yF6AF0
モノレールは出来た当時から高かった。飛行機がまだ特別な乗り物だったん
だろうかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:24:05 ID:MvEtY5hnO
旧ターミナル時代は浜松町から300円くらいじゃなかった? ビックバードに移って大幅値上げした記憶が。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:35:08 ID:MvEtY5hnO
>>741
確か浦安沖も新東京国際空港の候補だった。ただ莫大な埋立費用と漁業補償かかるから、御料牧場とその周辺買取って造ったほうが安いと当時は判断したんだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:33:32 ID:ESdQlgs70
京福も高い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:35:42 ID:Qc0YZLYW0
同じ埋め立て空港である関西空港は年に2cmくらい沈んで大金かけて補強している。
なぜ同じ時代に作られた羽田は沈まないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:20:54 ID:nYr2grJE0
穴守稲荷っていやらしい響きじゃない?
なんか赤面してまう///
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:30:57 ID:m3bsswG50
>>752
沈んでるという事実が世に公表されてないだけ。
基本的に日本のマスコミは東京の不都合な点は隠蔽され、その他の地域の不都合は増幅して報道される。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:21:10 ID:cyCJYe4G0
“都心から羽田空港新国際線ビルへのアクセス” “羽田空港での鉄道乗降客数”という地図・グラフは
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201010190111.jpg
“各国の主要空港と都心間の鉄道アクセス”という表は
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201010190108.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:48:08 ID:rcBfLlBs0
都心から近いというだけで、十分ですw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:43:42 ID:gvV1QVLU0
>>756
察するに、海外出張の多いビジネスマンとお見受けするが、
これからは出張も便利になってよかったね。
今後も渡航の予定はびっしりですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:03:25 ID:rcBfLlBs0
>>757
本当に便利になったよ。
成田には無いシャワー室もあるのが助かるな。
仁川、香港での乗り換えは嫌だったから成田使ってたけど
羽田直行か、チャンギ乗換えで何処にでも行けるのが良い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:43:05 ID:rcBfLlBs0
さいたま県民の皆さんに、お知らせ

さいたま新都心→成田空港(鉄道)
1時間39分(乗車1時間7分、ほか32分)
運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→羽田空港国際線ビル
1時間8分(乗車53分、ほか15分)
運賃:片道1,010円(乗車券1,010円)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:55:11 ID:rcBfLlBs0
柏市民の皆さんにも、お知らせ

柏→成田空港(鉄道)
1時間19分(乗車52分、ほか27分)
運賃:片道1,120円

柏→羽田空港国際線ビル
1時間13分(乗車58分、ほか15分)
運賃:片道1,090円
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:02:58 ID:rcBfLlBs0
千葉市民の皆さんにも、お知らせ

千葉→成田空港(鉄道)
1時間15分(乗車44分、ほか31分)
運賃:片道650円

千葉→羽田空港国際線ビル
1時間19分(乗車1時間2分、ほか17分)
運賃:片道1,160円
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:10:10 ID:rcBfLlBs0
船橋→成田空港(鉄道)
1時間2分(乗車37分、ほか25分)
運賃:片道1,220円(乗車券720円 特別料金500円)

船橋→羽田空港国際線ビル
1時間5分(乗車48分、ほか17分)
運賃:片道920円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

松戸→成田空港(鉄道)
1時間17分(乗車50分、ほか27分)
運賃:片道1,070円

松戸→羽田空港国際線ビル
1時間4分(乗車49分、ほか15分)
運賃:片道850円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

東松戸→成田空港(鉄道)
58分(乗車37分、ほか21分)
運賃:片道910円

東松戸→羽田空港国際線ビル
1時間4分(乗車48分、ほか16分)
運賃:片道1,030円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大宮(埼玉県)→成田空港(鉄道)
1時間41分(乗車1時間9分、ほか32分)

大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル
1時間9分(乗車46分、ほか23分)
運賃:片道3,510円(乗車券1,010円 特別料金2,500円)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:29:39 ID:0hJ4VWzB0
京急、モノレールとも
国内線ならまだしも、
荷物が多い国際線に乗るのに通勤時間になんか当たったら悲惨だよな。
むかしSHA線で使ったけど、
完全に邪魔者扱い。

オレは成田を利用して
成田エクスプレスかスカイライナーで
ゆっくり座って行くわ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:37:39 ID:rcBfLlBs0
>>763 千葉以東、我孫子以東の人間で無いと、成田は有効に使えませんな。
荷物は、羽田まで宅急便を使えば良いと思うよw
円高なんだから現地で買って、地域経済にも貢献しておいで。

千葉→成田空港(鉄道)  1時間15分(乗車44分、ほか31分) 運賃:片道650円

千葉→羽田空港国際線ビル  1時間19分(乗車1時間2分、ほか17分) 運賃:片道1,160円

船橋→成田空港(鉄道)  1時間2分(乗車37分、ほか25分) 運賃:片道1,220円(乗車券720円 特別料金500円)

船橋→羽田空港国際線ビル 1時間5分(乗車48分、ほか17分) 運賃:片道920円

柏→成田空港(鉄道)  1時間19分(乗車52分、ほか27分)  運賃:片道1,120円

柏→羽田空港国際線ビル  1時間13分(乗車58分、ほか15分)  運賃:片道1,090円

松戸→成田空港(鉄道)  1時間17分(乗車50分、ほか27分) 運賃:片道1,070円

松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車49分、ほか15分) 運賃:片道850円

東松戸→成田空港(鉄道)  58分(乗車37分、ほか21分) 運賃:片道910円

東松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車48分、ほか16分) 運賃:片道1,030円

大宮(埼玉県)→成田空港(鉄道) 1時間41分(乗車1時間9分、ほか32分) 運賃:片道3,510円(乗車券1,010円 特別料金2,500円)

大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 1時間9分(乗車46分、ほか23分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→成田空港(鉄道)  1時間39分(乗車1時間7分、ほか32分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→羽田空港国際線ビル  1時間8分(乗車53分、ほか15分) 運賃:片道1,010円(乗車券1,010円)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:54:18 ID:0hJ4VWzB0
>>764
オマエみたいなクズは満員電車がお似合いですねwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:10:01 ID:rcBfLlBs0
大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 訂正
1時間10分(乗車55分、ほか15分)
運賃:片道1,010円

>>765
圧倒的な利便性の違いを理解できないのか。
まぁ、もう成田空港反対派農家の勝利って事で良いよ。
成田が廃止になっても誰も困らん。
羽田は、まだまだ幾等でも拡張できるが、成田は行き詰まり。
成田市民を上げての、成田空港反対運動を繰り返してたきたツケだな。
成田空港内の従業員も、成田空港反対派が多いから、仕事が雑。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:11:19 ID:VUKyEzMwO
すみません、ID:rcBfLlBs0は相手にしないようにお願いします。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:13:33 ID:rcBfLlBs0
>>765
成田の航空貨物スレ見たら、クビか転勤になってる人間が多いじゃないかw
成田空港反対派も、やっと平和な農家に戻れるんだ、良かったじゃん。
成田空港用地売却返還で、またゲバルトが起きそうだがw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:04:52 ID:2wjclb8q0
>圧倒的な利便性の違いを理解できないのか。

マスゴミに洗脳されやすいタイプなんだね
去年の夏は、民主党に投票したタイプでしょ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:08:41 ID:rcBfLlBs0
>>769
>去年の夏は、民主党に投票したタイプ
だとしたら、日本人の7割以上が、羽田が都心に近くて
圧倒的に便利だとする報道に確信を持っている
ということになるね。

今回ばかりは、実際にマスゴミ報道の通りだから
ますます成田はお終いだw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:11:35 ID:e9ZAdJ8x0
マスコミは表面しか見ないで報道することを念頭に発言するように。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:17:07 ID:rcBfLlBs0
>>771
残念ながら今回に限っては、マスコミ報道が正しいんだな。
下手によく言ったり、悪く言ったりすると、出入り禁止になるから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:31:21 ID:mYznd5Rc0
君の言うように、きっと羽田はヒースローやロサンゼルスのようになれるよ。良かったね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:33:51 ID:mYznd5Rc0
>>763
まず浜松町や品川に辿りつくのが大変だもんな。山手線で白い目で見られる。
バスも渋滞ポイントを間違いなく通るから迂回のしようがない。

その点NEXやスカイライナーで快適に行ける成田は素晴らしい。
自分も最寄駅からNEXで座って行くよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:37:58 ID:rcBfLlBs0
>>774
その白い目は、僻みだからな。逆に、思いっきり見せ付けてやれ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:47:56 ID:qzkdHOZ+P
羽田へのショートカットが欲しいとこだが……
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:15:01 ID:oUfQurPR0
まあ、すごい便利だと思わないな。新宿や池袋などにも乗換えがあるし、1時間近くかかるし。
国内線から国際線への乗り継ぎも、シャトルバスで10分以上!!
国内線降りてから国際線の入国審査にたどり着くまでに、慣れている奴でも30分はかかるな。
入国審査の混雑や、飛行機の遅延を考えるとかなりの乗継時間が必要だな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:38:13 ID:rcBfLlBs0
>>777
羽田は、成田よりも超便利だよ。
国内線から国際線への乗り継ぎも、無料シャトルバスで5分。
モノレール、京急も無料だな。
http://www.haneda-access.com/domestic/change.html

新宿→成田空港(鉄道)
1時間23分(乗車59分、乗換24分)
運賃:片道2,590円(乗車券1,390円 特別料金1,200円)

新宿→羽田空港国際線ビル
48分(乗車33分、乗換15分)
運賃:片道750円

池袋→羽田空港国際線ビル
52分(乗車42分、乗換10分)
運賃:片道720円

池袋→成田空港(鉄道)
1時間15分(乗車51分、乗換24分)
運賃:片道2,560円(乗車券1,360円 特別料金1,200円)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:51:49 ID:wC04N3Rl0
>>775
その発言ってさ
羽田から国際線に乗った事ないでしょwww

実際は
>>774>>777が、正解だな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:10:10 ID:2ofdgk+T0
>>779
羽田空港を貶したい気持ちも判らんでもないが
成田空港関係者も、現実見た方が良いよw
本数とか発着枠は、もう関係無いよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:28:13 ID:kXD9L3bG0
>>780
成田空港も往生際が悪いよね。

無理に発展させようとして借金増やすよりは、黙って衰退を受け入れるべき。

妨害するせいで不利益を被らされる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:38:12 ID:bNcXF+LV0
成田空港による生活破壊を訴えて、成田拡張を妨害し倒して
国際線を羽田へ追い返して大田区民の生活破壊を招いた
成田空港反対派が今度は同じ口で、羽田空港による
大田区民の生活破壊を成田空港と裁判所で訴えています。
もうね、馬鹿かと阿呆かとね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:02:00 ID:GcY9iJ6f0
羽田24時間化しても、京急やモノレールが24時間化しないと不便だ(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:12:45 ID:jU+DNBgk0
実際24時間運用になればその飛行機に見合った時刻に京急やモノレール、京急バスはダイヤ改正すると思うよ。
実際、羽田の新国際線ターミナルの発着便の一番夜遅い便でAM01:30発
朝一番早い便でAM05:15着じゃなかった?
それなら現行ダイヤでも十分対応可能だしね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:16:49 ID:drkGSvUY0
早朝深夜はリムジンバスが一番効率的。
首都高も空いてるし。

少なくとも京急は動かないよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:26:23 ID:xWSt0aeNO
羽田には、いつも飛行機で行っている
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:45:56 ID:GcY9iJ6f0
>>784
だよね。

深夜・未明だと浜松町や品川までのJRは休んでるから、
埼玉や千葉方面からはバス中心の移動になるんだろうな……。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:22:12 ID:UGBOCv8K0
>>787
10/30からの本格運用でも京浜東北&京急で現ダイヤで対応可能だよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:45:00 ID:aDwH2XDv0
>大田区民の生活破壊を成田空港と裁判所で訴えています。

ほんまかいなw 成田闘争の時は支那の政府が闘争資金を
かなり援助したらいいですね。
そでもって、成田が完成したら台湾は出てゆけ、JALは台湾に
ゆくな

センゴクのゆ〜とおり支那の属国はいまにはじまったこっちゃない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:54:06 ID:5djhm0fLO
>>787 えっ?前日予約でタクシーが一番楽だぞ。
自宅前〜空港まで直行。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:16:01 ID:sgoU75vW0
蒲蒲線が実現すれば便利になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:55:21 ID:SD6o4MEOO
世界主要空港の都心までの直線距離
*9km  シドニー空港
*9km  ラガーディア空港(ニューヨーク)
10km  フランクフルト空港
10km  チューリッヒ空港
12km  ガンジー空港(デリー)
13km  バラハス空港(マドリード)
15km  羽田空港
17km  チャンギ空港(シンガポール)
17km  ニューアーク空港(ニューヨーク)
19km  ロサンゼルス空港
19km  サンフランシスコ空港
21km  ケネディ空港(ニューヨーク)
22km  フィウミチーノ空港(ローマ)
23km  ヒースロー空港(ロンドン)
23km  ド・ゴール空港(パリ)
24km  香港空港
24km  オヘア空港(シカゴ)
25km  スワンナプーム空港(バンコク)
25km  北京首都空港
31km  上海浦東空港
36km  セントレア(名古屋)
37km  関空(大阪)
47km  インチョン空港(ソウル)
57km  成田空港
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:05:37 ID:aDwH2XDv0
>15km  羽田空港

どこが都心のポイントなんや?
おいらんちからだと約4キロW
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:10:27 ID:ujz7aMRDP
この手のは、主な役所からの最短の道のりにするのが一般的だと思うけど、
新宿都庁からだともっと遠いはずだから、霞ヶ関からじゃないかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:12:24 ID:I49vk27h0
役人基準かよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:25:48 ID:2OjPNVlQ0
>>792
これどこの調査?

ちなみに上海浦東は、
市中心部から50km近くはあるぞ?

直線距離?って道なき道を行くのか?
いずれにしてもインチキくさいなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:39:52 ID:ujz7aMRDP
>>796
shanghai city governmentから空港まで、徒歩ルートを検索したら、
40kmくらいだった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:56:16 ID:2YvX0PXP0
10km  フランクフルト空港

この空港上空からみたら滑走路3本しかないのね。
米軍の輸送機もいるしね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:22:42 ID:W2MyEyrf0
まぁどちらにせよ成田は遠くコストもかかりすぎる部類に入るわな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:35:38 ID:stvRpbvV0
東北縦貫線、圏央道が出来ると埼玉から羽田、成田へのアクセスが飛躍的に向上するから

これからは埼玉の時代になる!!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:58:59 ID:UOtAwODV0
>>800
埼玉は東北新幹線が通ってるでしょ
桶川エアポートもあるし
十分都会じゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:08:04 ID:umEohJt60
そうね
そこからこっち来んな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:54:53 ID:rVrFG1G10
5年後には「成田空港とは一体なんだったのか?」なんてスレできるかね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:36:47 ID:fZXBuy3V0
明日はONE WORLDのイベントの開催日。
丁度台風14号が来襲予定でフライトはグタ乱れ予感。
当日出発の航空券が当たるわけではないのでそれは安心。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:02:00 ID:srNjLZg80
池袋からの所要時間は
羽田と成田の差はわずか10分。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:24:42 ID:kSBHRJaX0
でも成田って深夜出発便や総長の到着便が無いしね(・_・;) 金夜〜月朝の週末海外しにくいぉ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:56:25 ID:/R0ht7B30
逆に、そういう旅行のやり方しか出来ない日本人の勤務体系を含めたライフスタイルが貧相だってことだろ。



808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:51:56 ID:kSBHRJaX0
「逆に」がイミ不明。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:42:49 ID:isEd8ZRP0
>>803
成田空港とはなんだったのか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287639369/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:52:31 ID:/06JkTVO0
>>807
そうだよな
テレビで盛んに金曜の夜出発して土日は海外で過ごして月曜の朝戻るなんて
PRしてるが、金使ってわざわざ疲れに行くようなもんだよな
全く貧層、余裕がなくて貧しさこの上ないね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:55:49 ID:gYIPN3qn0
京急のHPは未だに国際線ターミナルの運賃に対応していない。運賃検索不能だ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:38:38 ID:kSBHRJaX0
>>810
なんで貧しいって思うのかわからん。貧しかったら土日だけで海外なんてもったいなく思うんじゃない?
週末、ちょっと焼肉食べに韓国に、みたいな。「え、そんな理由で行っちゃうの?」みたいな気軽さがイイね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:03:37 ID:GAbR+LrS0
しかし、東京の連中は今以上に
発展させてどうするつもりだろうね。
23区の総人口800万人で、人口密度1万5000人。
新宿区は1万8000人だよ。
途上国の大都市よりもひどい世界最悪水準の人口密度なのに、
さらに人口増やしたいの?
地下鉄・電車、道路が混雑してるのに
さらに人を東京に大勢吸い寄せてどうしたいのかね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:22:49 ID:/R0ht7B30
>>812
この場合、金銭的に貧しいこととは違う意味だろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:12:26 ID:GHEonjdc0
金曜に休みを取って、金曜の午前便でゆったり出かけ、金曜の午後から日曜の午前までたっぷり遊び、
日曜の午後便で帰ってきて家でぐっすり寝る、みたいなライフスタイルになれないのが貧しさ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:26:49 ID:cjs3rr0g0
金曜休めるなら木曜深夜発で行きたいって思うなあ〜(・_・;)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:30:56 ID:g/BcE2/v0
低次元な馬鹿ばっかだな。
どんな旅だろうが本人がよければいいんだよ。
自分の価値観を押し付ける連中って哀れとしかいえない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:37:10 ID:pvUj7jQR0
なんかANAもJALも似た様なCM打ってるな 会社から海外直行は酷だろw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:58:50 ID:T9n0IjXQ0
少なくとも旅行という余暇を楽しむ旅程ではないな。
弾丸ツアーなんてのもあるけど、ありゃW杯など一つの目的があってのものだし。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:03:11 ID:STpFtQzp0
ビジネスでの急な出張にはいいかもな
その日の夜発って次の日のミーティングに間に合うとか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:20:14 ID:7JZseghaP
>>815,816
おれはたいてい金曜日1日休みにして、金曜日の午後便でゆっくりでかける。
金曜午前に行くくらいなら、木曜深夜にするね。
って、そんなに便を選べるのはソウルくらいだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:48:54 ID:DDFW6xq8O
SHACHIKU Debut!!てか?www

KAROSHIは海外でも知られてるみたいだけどね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:08:37 ID:9SPc3WvN0
成田は女性専用にすべき。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:13:15 ID:cjs3rr0g0
>>821
旅スタイルは人それぞれだけど、ゆったり行くなら素直に成田行ってください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:46:15 ID:T9n0IjXQ0
アタフタ派は少し上乗せされた運賃を払って羽田から。
ユックリ派は成田から。

でOK?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:29:20 ID:7JZseghaP
>>824
近所の駅から空港連絡バスで、羽田1500円、成田3000円という自宅のロケーションなので、
ゆっくりでも羽田がいいや。中央環状品川線が開通するとぐっと近くなるし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:30:52 ID:cjs3rr0g0
いくら羽田が近くても、良い時間帯に便が無いんじゃしょうがないねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:50:12 ID:GHEonjdc0
>>821
午前便・午後便くらいの便数はアジア近距離なら多くの路線であるでしょ。

>>825
そんな感じ。

最寄駅から羽田まで40分(1回乗り換え、680円)、成田まで1時間40分(バスと電車で直通、2400円)という立地だから
別にどちらでもいい。急ぎの用事なら羽田、安く行きたい観光なら成田かな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:31:48 ID:IO0H7l8+0
うちからは成田も羽田も電車だと1時間程度。
車だと渋滞していなけりゃ成田50分、羽田30分。でも、羽田はたいてい渋滞に遭う。
そんなわけで、どっちでも時間的には大差ない。

羽田は日系だと羽田プレミアが1万円ほど乗ってるからなぁ。
あと、帰りの電車が国内線で客が沢山乗ってきて、荷物多いのに座れなさそう。
時間の良い便が羽田に移っちゃったからちょっと悩ましいです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:32:48 ID:IanTQjje0
>うちからは成田も羽田も電車だと1時間程度。

おらんちは羽田から電車で10分くらいだw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:45:43 ID:dwjFSjNS0
バカボンパパさんは浜だから羽田に近い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:10:44 ID:OEeo2KTJ0
家が横浜で目的地が上海だから成田は使わなくなった。
上海側も虹橋だからドアtoドアだと冗談抜きで移動時間が倍違う。
ただ上海便は以前と変わらないんだよな。
もっと増えて深夜便とか出てくれると良いのだけど、
この情勢じゃ航空交渉がまとまるどころか再開すら怪しいだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:10:46 ID:Nab9xkzMO
みんなチマチマ細けえ事ばっか書いてんなぁ。

成田でも羽田でも、ヘリで行きゃあ15〜20分じゃねえか!

都合がいい時間に便がねえなら、737辺りをチャーターすりゃ100%こっちの都合って訳にゃあいかねえがどうにかなんだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:50:54 ID:MlUvmQkd0
香港大都市圏て、香港、マカオ、シェンツェンって
3つも国際空港ある。
羽田しか国際空港が存続できない東京大都市圏て、しょぼいねwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:50:27 ID:OTIBJyOh0
かりに,東海道・東北(山形・秋田を含む)・上越・長野新幹線が
まったくなかったら,国内線の需要だけで羽田も成田も飽和して,
首都圏第三空港をつくらざるをえなかっただろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:38:11 ID:LHFbRt890
ウチはブクロ駅から3分なんだが、
羽田と成田、どっちも1時間なんだよな。
旅で疲れた身体にはスカイアクセスのほうが楽かも。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:17:08 ID:MEvcSUSk0
うちは駅から遠いんだけど羽田まで15分

今まで羽田空港まではキャリーバックを駅まで引きずるのがやだから、当日車で空港まで行ってコインロッカーに入れて家まで戻ってから徒歩電車

国内ターミナルは遠くてやだけど、新国際はチャリ置き場作ってくれればチャリで行けば一番便利なんだけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:39:51 ID:CuaX9QJ50
>>837
駐車料金と電車賃、コインロッカー、手間を考えたらタクシーでもよさそう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:55:10 ID:XcRAXd4G0

国分寺付近のオレとしては
成田も羽田も遠すぎ

東京西部からのアクセスの抜本的改善を望みたいな

840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:42:55 ID:B/s/LCqNO
地方民にとってはどう考えても羽田
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:26:38 ID:tUP01CeN0
京急低速杉て吃驚
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:30:30 ID:a6hhgzz00
空港線を高架化してから京急の走りは牙を抜かれた様に大人しくなった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:37:09 ID:FASSmZRn0
あのモノレール、ガクンガクンして乗り心地最悪。なんか中央部にはデッパリもあるし。
取り壊してリニア建設希望です
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:44:11 ID:zV4khewx0
>>689
今の昆明は福岡と同レベルの距離だが、新空港移転に伴って遠くなる改悪が待っている。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:08:38 ID:wUTNc4gc0
>>843
造られた時代が時代だからね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:10:52 ID:vMD8WfAp0
>>842
京急は元々キチガイみたいに飛ばしてるのは本線の快特だけだよ。
それを旗頭に速い速い!!ってアピールしてるだけで、そのほかの列車はカラッキシだめ。
今まではそれが普通とかマイナーな支線だけだったから目立たなかったけど、
空港線の比重が上がったことで顕在化してきたってだけのこと。
847成田は失敗したんでは?:2010/11/06(土) 15:55:55 ID:9rK0Dve30
歴史的な考えは別として地理的考えのみだと、成田は交通の便が悪い。
東京湾のど真ん中に作れなかったのか?アクアラインとあわせて造れば
予算も安くできただろう!
848:2010/11/06(土) 16:02:52 ID:aEFSvmRG0
とりあえず、お前の両親はお前を育てるのに失敗したらしいな。ご愁傷様。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:14:23 ID:9rK0Dve30
そのようだな(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:01:23 ID:NHO9VLrx0
そうだな。>>847は現在いくつなのかは知らんが、今の年齢でシャアシャアと
そういうことを書けるんだから、大失敗作だったようだ。
>>847が10歳とかなら許しちゃうけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:41:47 ID:9rK0Dve30
大人でーす。冗談が通じず残念でーす。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:54:14 ID:H0v0ExM1O
>>839 何処行きに乗りたいのか知らんが…

調布飛行場が近いじゃねぇか! 贅沢言うな!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:21:00 ID:sxH8OkyYO
山手通り下の高速が全線開通したら、東京西部からの羽田アクセスが格段に良くなるのでは?
リムジンバスの時間短縮、高速利用のタクシー料金も現行よりかなり安くなるだろうし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:56:41 ID:xvLdDG1I0
羽田国際ターミナルビルは帰国してリムジンバスに乗るに際して
一度エレベーターに乗って、車線をまたいで向こう側に行かなければならない
それ、とてもダメね。

羽田国内ターミナルでも、成田空港でも、到着して出たらすぐそこがバス乗り場でしょ?
羽田国際だけは、とてもダメね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:30:09 ID:kRvMhekk0
羽田をハブ空港にするにはどの様な条件が必要ですか?
滑走路5本でOK?その他? 羽田は貨物船はどのような割合?
成田国際貨物空港なんかはどうでしょう?貨物専用!
羽田は旅客専用!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:43:50 ID:s4sf76rd0
そんな○○専用なんて空港はあり得ないねー。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:00:49 ID:XvEyaF1L0
東京駅→成田空港って、香港都心→マカオと同じ距離。
成田は東京の空港というより別の都市の空港と見るべき。
つまり成田は東京に依存しないで独自の発展目指したほうが良い。
マカオは香港に依存していないで、国際空港を維持している。


858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:18:03 ID:gOGG26wY0
日本が勝手にライバル視して、よい空港と持ち上げてる仁川空港とソウルのアクセスに比べると
東京都心と成田のアクセスはぜんぜん近い。成田を遠い遠いっとマスコミはネガティブに報道
するけど、仁川がソウルからえらく遠いことはなぜか報道しないんだよね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:26:55 ID:Uhw92j1V0
都内成田間の移動時間の短縮がはかられれば、成田を本格ハブ空港にするのが
ベター
地方空港←→成田←→海外を増やしていく

羽田は都内住民神奈川住民などが直で海外へと利用すればいい
それと羽田は天皇皇族政府高官国賓用でもあるな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:29:32 ID:gvg3TQaTO
騒音と漁業の保護が理由で成田に空港作ったのに、
新幹線には反対して(千葉県内にも反対者はいた)おいて遠い遠いと煽り、
成田が黒字になった頃合いを見て羽田が国際線復活
航空路は東京上空は通らず千葉県に騒音を押し付けた
要は、千葉県なんかどうでもいいと国が言ったようなもんだね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:17:43 ID:E75MuLC40
そのとおりだが何か、政府は東京のこと以外は、うるさい地方議員対策しか考えていない。

千葉だろうが神奈川だろうが、田舎扱い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:56:55 ID:cjri0KCz0
まあ、羽田国内線限定に関しては神奈川県民が一番損してるからね
目の前に空港があるのに用もない千葉を通って成田まで逝くのは馬鹿馬鹿しい
だけど、そんな彼らの要望も空しく、今回の羽田の国際化だって
「東京が不便だから」実行されただけで神奈川など知ったことではなかった
そのくせ横田空域には文句を言わず成田叩きに熱中している
千葉が我儘を言っているわけではなく東京の要望で成田が作られた
そして東京の都合で羽田は再国際化されたのである
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:46:01 ID:Uhw92j1V0
まあでも将来的には海外旅行は特別なことではなくなるんだから(既になってる
人もたくさんいる)、羽田も成田も関空中部もそれなりに整備していかなければ
だめでしょう
百姓だって直に海外取引なんてことも、そのうちあるかもだし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:45:00 ID:XvEyaF1L0
よく空港周辺地域の騒音問題ていうけど横田、厚木の人たちは文句言わないの?
音速で飛ぶ戦闘機の騒音は航空機の比じゃないと思うんだが。

それとなぜ日本の金持ち、海外によく行く連中は千葉県に引っ越さないのかね。
成田から遠い地域を住居に選んでおいて文句言うのも筋違いだろう。子供のいちゃモン。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:02:57 ID:ZCcyCbbz0
音速で離着陸はしないんだろうな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:11:10 ID:5SQaSF6r0
金持ちだって仕事はあるだろうから、仕事場所から遠くなるのは勘弁なんだろ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:43:06 ID:T8TRdSv4O
>>864 文句?言ってますけど…
戦闘機の騒音は何よりも煩いよ、
アフターバーナー焚きながら離陸だし、
すぐに着陸復航出来るように、かなり噴かし込んで着陸するし、
テレビなんて見てられないし、
周回軌道で連続離着陸(タッチ&ゴー)の時には、飛行直下の家同士で電話で会話にならないし…
基地司令官宛てに文句言っても解決しないね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:46:37 ID:+vWIS85T0
綾瀬市民に謝れ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:08:41 ID:iqcdL6pV0
NLPの時はここ戸塚でも騒音が滅茶苦茶五月蠅い。
アフターバーナー焚くと通常時でも聞こえる。

でも最近は騒音があまり聞こえない。飛行経路が変わった?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:26:18 ID:S47l/L6O0
横田、厚木、嘉手納の住民が騒音我慢してるんだから
三里塚、芝山町の住民も我慢してほしい。国のためだ。
戦闘機の爆音に比べたら大したことない。
普天間の住民はさすがに我慢できなかったが。
ただ政府は、周辺住民の移転補償をもっと増額すべきだな。
空港周辺の農民も農業に将来性が無いのはよく分かっている。後継者いないもん。
成田市内の高級マンションへ無償で転居させて、空港関連の仕事を用意すれば移転同意するはず。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:32:52 ID:S47l/L6O0
千葉県は成田空港をよく利用する富裕層の移住、大企業の本社誘致を促進するべき。
東急東横線、京浜急行本線、JR京浜東北線・東海道本線沿線に比べると
JR京葉線・総武線・成田線、京成電鉄本線、北総公団鉄道の沿線は地価が低く
人口・乗降客・上場企業本社が少なすぎる。
特に成田線は本数・乗降客・沿線人口が少なく、駅間距離が長すぎる。
海外によく行く富裕層こそ千葉県に住むべきだ。千葉県はあと200万人くらい人口欲しい。





872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:50:07 ID:m103Dw7P0
結局成田のゴネ損になりそうだね。 ゴネ時期が長すぎたよ、気がついた
ときは日本の経済真っ逆さま
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:23:03 ID:oLd6kNbG0
成田アンチは万事大げさだな。
人口1660万人の香港大都市圏にはシェンツェン、香港、マカオと三つも国際空港ある。
人口3500万人の東京大都市圏に国際空港が2つあるのは自然だ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:38:51 ID:aMYgEnizO
成田に全ての責任を押し付ける中央の陰謀を感じる
元々東京の意向で作っておいてそりゃないぜ
今の羽田報道も在京局の言う事なので東京有利
地方の人から見たらどうでもいい事だろう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:00:51 ID:tbfVg+GH0
24時間開港してるのが売りな割には、その肝心の深夜はタクシーぐらいしか交通の便がなくて
しかもタクシーで横付けしたら出発ターミナルまで大荷物抱えて長いエスカレータで登らなきゃならないヘボ空港。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:29:06 ID:xVlHcYyL0
>>871
浦安、幕張は特に富裕層が多いし、佐倉あたりにも意外と富裕層が多い。

ただ、千葉県は、今でさえも人口分布の偏りが激しいので、あえて増やす政策を取らなくてもいい。
東京の隣接県で人口自体は増えているのだから何も問題はないだろう。

増やすならむしろ木更津、君津あたりで。羽田が近いから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:37:02 ID:NVk7tUzv0
>>875

そりゃ、どこの空港もおなじじゃ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:52:51 ID:tbfVg+GH0
>>877
成田や、羽田でも国内線なら出発階で降りれますぜ。
マスコミ様の羽田礼賛では、成田だと地下駅から延々と登らなきゃいけないけど
羽田ならモノレールの駅からまっすぐみたいなネガキャンが流行ってるので、それに対する皮肉。
結局、プラスもあればマイナスもあるってだけのことだが、マスコミのそれの取り上げ方が異常なほど恣意的なんだよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:11:18 ID:S7D2Ei9e0
モノレールの駅から歩いて30秒が自慢できる事だと思ってるんだからオメデタイよなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:31:10 ID:bJ8Vzqn70
山手線から有料特急使わず30分圏内、丸の内・新宿・横浜から60分圏内ってのは大事な武器だと思うけどなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:26:05 ID:3EqBWk3O0
関空は毎年、水面に沈下して補修費が膨大。
何で同時期にできた同じ埋め立て空港なのに羽田は大丈夫なの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:34:26 ID:4Zjd8/4m0
>>881
単に、羽田も大丈夫ではないということが隠蔽されてるだけのこと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:37:06 ID:Z/R+tdB7O
成田の地下駅ホームから出発フロアへの長い道のりに比べれば、
羽田なんて僅かな距離だと思うが。
タクシー降りてエレベーター使えば一発で着くし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:48:23 ID:U4tyP3yY0
本当に羽田厨は目先の事しか見えませんね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:41:33 ID:c8M4J0Ug0
羽田の地下駅ホームから(ry
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:07:50 ID:ZJlt2MNFO
どっちでも、どうでもいいじゃないか!
ヘリから降りて、すぐにチャーター機へ移動、
クルーバスみたいなのだったり、沖停め輸送帰りのバスだったり、徒歩だったり色々楽しいけどな…

航空会社へ小銭しか落としてないだろうから、細かい事ごちゃごちゃ言うなよ!JAL ANA等々可哀想だろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:49:15 ID:og5qhZOj0
>>881
羽田も定期的に嵩上げしてるよ
Dランは何故か平気らしいが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:40:38 ID:nNnhFnMd0
>>830
糀谷あたりの住民か。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:41:50 ID:RbocLkgp0
川崎大師線の小島新田から羽田空港まで延長しろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:51:54 ID:hUbrGpfq0
今日は都内低空飛行が多かったね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:11:55 ID:kZ68eQeM0
空港が遠いとか言ってる奴は穴森稲荷住めよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:20:43 ID:DKwj2Ruh0
快特通過するし品川の方が電車の利便性は高いかとw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:15:00 ID:gtjMg9FP0
>>892
さすがにそれはない。
品川までノンストップはせいぜい20分に1本しかない。
穴守稲荷は一応1時間当たり6本あるぞ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:02:01 ID:jmWHTBWW0
ハミングバードってレベルの騒音じゃねーぞ!w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:31:59 ID:qbu5LExB0
昔を知れば考えも変わるだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:41:13 ID:yo6avP21P
温故知新
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:16:33 ID:vWxs/8/C0
>>895
JT8D等が雷音とどろかせてた時代は
そもそもこんなルート飛んでなかっただろうがクソ公務員が
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:40:35 ID:0dkIJ6OI0
つ[滑走路の位置が違う]
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:51:22 ID:rnIhm29z0
羽田と成田もうまくいかないものだね。
関西も3空港でけん制しあってるし。
そんな日本を尻目に朝鮮がどんどんのさばってしまうね。
成田の周辺の人を強制的に撤去できればいいのにね。
違憲になるから無理か。
羽田はこれ以上の拡張は本当に難しいし。
茨城は遠すぎだしねぇ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:24:33 ID:zCgscOeX0
>>898
たいして違わないから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:40:35 ID:rbK9fO8K0
不便な羽田なんか使ったことない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:59:27.77 ID:Wd/OkVsm0
羽田ほど必要ない空港はない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:26:00.82 ID:8agyNAMcO
交通機関が動かないんじゃ羽田も陸の孤島
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:37:16.75 ID:j/uH+eVOO
成田発着は平常通りなのに、AA・DL・BAの羽田便運休ってwww一般人と業界のギャップかねぇ〜
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:02:18.57 ID:2dZNQOxl0
会社の出張で月に2回くらいインドへ行くんだけど、行きは良いよ、まだ。
帰りは成田着が遅くなると、翌朝一番の羽田発の便で帰んなきゃいけない時が多々ある。
社長や常務など、エラい人とは必ず一緒の出張なんで、エラく気疲れした上に羽田朝一はしんどい。

羽田発の朝イチって相当早く羽田に行ってないといけないので、最近はホテル取らなくなった。
ってか、社長や常務と一緒のホテルなら取ってもらえるんだけど、一緒に朝飯食うのもイヤ。
せめてプライベートの時間が欲しい。

雑色か京急蒲田のネットカフェ(最近は雑色のDiceって言うとこがお気に入り)で
一夜を明かす事が多い。ここだと羽田も近いし、結構安心感がある。
最近は成田から都内方面の交通機関でさえ、
「僕は成田エクスプレス乗れる身分じゃないんで」と丁重にお断りして、一人の時間を楽しんでる。

しかし、羽田が六本木や汐留くらいの距離感だったらなぁ・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:50:15.91 ID:wA9o5oTJ0
つまり羽田って意外と遠いというわけですね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:08:25.76 ID:lAD/STQiO
圏央道開通したら北関東は成田へ寝返る。
路線と施設さえ整えば羽田の国内線の一部を食うかも。

羽田をやたらプッシュしてんのは東京より神奈川なんじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:13:56.08 ID:SITSZMa2O
確かに時間帯によっては公共交通機関に限りがあるから遠く感じるかもね

私は羽根のPに車を置いて用事を済ませますけど…
早朝深夜便利用が多いので自家用車が便利
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:09:43.26 ID:FEO/BeDRO
東京出発じゃなくて東京到着の視点で考えると
関東以外の地方の者にとっては成田より羽田の方がありがたい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:33:33.18 ID:5TsloCl40
羽田も朝一番の便だと、結構慌てるよな。
スカイマーク新千歳行き朝一番とか6時5分発だろ。
5時40分には駅についていたいよね。

京急だと品川5時15分か。
そもそも品川に5時15分に行くこと自体がしんどい地域も居るしね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:09:14.70 ID:v1YJCQG6O
俺は、川崎は大師に住んでるんだが、川向こうが羽田の飛行場なのに、電車で行こうとすると
大師→京急川崎→羽田飛行場の大回りを強いられる。
へたすりゃ蒲田でさらに乗り換えしなくちゃならねぇ。
羽田飛行場行きのバスも近くを通るが、時間がいい加減なんで、乗る気にはならん。


マイカーであれば 10分もかからないで行けるんだが。
羽田のPも高けーし、浮島の民間Pじゃ意味ねぇーし。

いっその事、チャリで行ってみようかと思う事もある。



一番の理想は大師線が六郷川の下を潜って、羽田線に繋がることなんだが
なんか神奈川県も、あまり乗り気ではないようだな。
うわさでは新横浜から、リニアで羽田飛行場まで 15分で結ぶ計画もあるそうな。
いずれにしろ、川崎はシカトされちまうのかな?



912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:40:03.80 ID:wmCaAL0aO
>>908です

羽根のP=×
羽田のP=○

>>910 マイカーで10分なら断然羽田のPでしょ
1〜2週間停めても気にする程高く無いですよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:01:16.03 ID:ab0WVATvO
>>911
大師線が延長になれば横浜方面は大師線、品川方面は空港線に分離できて
京急蒲田のカオスが解消されるし時間短縮にもなるのにね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:14:13.27 ID:AGzSIRSW0
>>913
大師線は連立で地下に潜るのでそういう分離は不可能です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:49:53.73 ID:q66Uh7bzP
>>911
計画と構想(という名の妄想)は違うよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:10:27.59 ID:4zuDtUdVO
国際線は到着便が重なると、預け荷物出てくるのが成田より遅くなりやすいらしいな 設備が貧相だからかね?
それが原因で終電や最終のバスを逃しそうだった話はチラホラ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:40:24.04 ID:p9wQ7zyV0
>>911
その昔、川崎大師と空港を結ぶ京急バスがあった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:04:03.33 ID:7Dek4QJl0
>917

何年前?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:21:58.37 ID:rqEA1Rvr0
>>918
10年くらい前。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:56:54.34 ID:SvFCr0Ml0
東急が京急蒲田まで伸ばしてくれればなあ。
蒲田の街はあまりに汚くて穢くて、
バスから東急への乗り換えでも嫌になる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:55:17.91 ID:B0VfwpKN0
東京メトロに羽田空港線造ってもらわにゃ
時間もかかるが電車賃も高すぎる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:01:32.11 ID:ediPigpJP
たとえ東京メトロが作ったとしても、特定区間加算運賃とかが付加されて他線と同額になるから無意味。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:42:41.96 ID:xdG21LYY0
でなきゃ、勝田台や浦和美園のように別会社にして、その別会社が超高額運賃を設定するとかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:45:14.89 ID:X0fe6WM00
空港アクセスは通常運賃じゃペイできないからな。
925 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 11:37:47.08 ID:qRpKR9z70
空港アクセスはガッポリ儲けていそうw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:27:56.34 ID:JJF+CcGy0
すまん、教えてくれ。
仙台から東北新幹線経由で、羽田国際線ターミナルに行くのに便利なルートはどれ?
ちなみに7月2日土曜日11時頃東京駅着です。
特に、2と3の(便利さの)違いを知りたいです。
1 JR東京→新橋→KQ
2 JR東京→品川→KQ
3 JR東京→リムジンバス(乗り物酔い心配なのでパスしたい)
4 JR東京→浜松町→モノレール(停電時に脱出不可能なので不可)
5 その他

よろしくお願いします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:49:52.99 ID:I7WIaFbR0
2or4が順当じゃろ
因みにモノレールは立ち往生しても脱出可能だ。しかも電車より楽しい筈。
ていうか計画停電で立ち往生する間抜けってw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:38:06.13 ID:P2TbawkpO
土曜日の午前に停電するわけないでしょ。
重い荷物があるならモノレールが一番。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:03:55.28 ID:VTWt5cms0
つ変電所火災
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:30:10.19 ID:AXu4lSNKO
苦手は承知だが、
時間が合うなら八重洲南からバスも早いぞ。
羽田に着いてからが超楽チン♪
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:45:47.34 ID:pOVv9Hwc0
便利さだけで言えばタクシー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:57:51.35 ID:Aonp5Nf/0
>>927-931
皆さん、ありがとう

特に931のお約束回答、来るかと思ってたよ。
オレ、そんな金ねーよ。(これもお約束ね)

モノレールの非常時脱出は、これから調べてみます。
バスも捨てがたいのか。悩むな。
基本は品川KQで検討します。
新橋KQは、乗り換え不便なのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:01:12.57 ID:VTWt5cms0
新橋は京急じゃなくて直通先の地下鉄浅草線。
運賃無駄に高くなるし乗り換え不便。(地上2階から地下3階への乗り換え)
品川だったら電車を降りて1階上がればすぐに京急。
934926:2011/06/25(土) 09:21:34.68 ID:Aonp5Nf/0
>>933
ありがとう、そういうことか。じゃ、新橋乗換えはダメだな。
あとモノレールなんだが、2月の停電時は2時間閉じ込めだろ。
仮に運河上を走行中に大震災が発生したら、と考えると高所恐怖症のオレにはムリだ。

以下、知恵袋より
複数レールがある場合、故障車両の隣に横付けして、
双方の車両の間を、アルミのラダーなどを渡します。
単線の場合、下が地面であれば、はしご車で救助します。
最悪の場合、車両に設置されている、昇降ロープで一人一人降りてゆきます。
(ロープウェーと同じ要領ですね。)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:40:31.84 ID:COWYTtwb0
>>926
酔い止め飲んで、東京駅からバスが一番楽。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:48:24.84 ID:OVpAoY740
>>928
浜松町のJR→モノレールよりも
品川のJR→京急の方が
乗換が楽じゃね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:06:24.79 ID:pZlLbh6T0
ちなみに東京→品川は京浜東北線の快速利用が便利かな。
東海道線は品川の乗換えが不便になる。
938926:2011/06/25(土) 15:12:09.74 ID:Aonp5Nf/0
みなさん、ホント親切にありがとね。
JR東京→京浜東北線品川→KQ にしますわ。
(以下、あと出し情報ゴメン)
・空港ラウンジや機内で酒をかっくらうので、酔い止め薬服用は避けたいんです。
・突然、うんこピーピーになりやすいので、バスは最後の手段にしたいって言うのもあります。

調子に乗って、帰路の相談もお願いします。
7/9土曜日21:30に国際線で羽田に着き、JR東京駅八重洲口23:55発の仙台行き夜行バスに乗ります。
機内持ち込み荷物のみ、最優先で降機できる座席位置、税関申告予定無、サクサク歩きます、モノレール利用不可です。
過去レスで、「夜の羽田発リムジンは渋滞なし」とあったような気がします。

うんこピーピーなどの私的条件を除けば、リムジンバスが一番ですかね?
私的条件を考慮すると、KQ品川JR東京でしょうか?
よろしくお願いします。



939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:40:28.63 ID:zO8eMCgT0
非常脱出まで考えていたら首都圏経由はやめたほうがいいと思うが。
いかんせんリスクが非常に高い。

仙台なら直接アシアナでも使ったほうが。
あるいは関空または福岡経由で出国。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:49:25.10 ID:AXu4lSNKO
>>938
帰りの国際線発のバスはやめとけ。
第2、第1経由するからえらく時間がかかる。

無難に京急で品川、山手線乗り換えで東京がいいかと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:54:16.13 ID:AXu4lSNKO
しかし、
ラウンジ使える身分で、
うんこピーピーになりやすいのにラウンジでタダ酒飲む気満々で、
バスは苦手と言いながら仙台まで夜行バスに乗るような、

そんな奴にアドレスが必要だったか後悔している。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:57:12.60 ID:AXu4lSNKO
× アドレス
○ アドバイス

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:00:57.98 ID:zO8eMCgT0
>>941
つまり質問した香具師は非常識な田舎ものってこと。
ウンコしている場合じゃないだろ。
メールアドレスやるから寝ておけって。
944非常識な田舎者@926:2011/06/25(土) 16:38:22.70 ID:Aonp5Nf/0
複数のレス、ありがとう。田舎者には、間違いないです。
順不同で回答しますと、

いつもはASIANAか、ANAの仙台・成田線を利用するのですが、
どちらも運休中です。

仙台までの夜行バスはトイレ付なんで、うんこピーピーは無問題です。
(本当にそうなったら、周りの客に迷惑かけるけど)

結論、KQ品川→山手線東京にします。
本当に、ありがとうございました。助かりました。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:04:20.88 ID:zO8eMCgT0
非常識な〜コテハンより改名して
age厨アライアンスに加盟して「ピーピー厨」として活躍すると
新しい愉快な仲間たちが増えて2chも盛り上がりそうだ。
ぜひ検討をお願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:32:10.58 ID:EFH64iV8O
羽田空港へはマイカーで行くに限る
駐車場へ停めて飛行機で出かけて
用事を済ませてから深夜便で帰っても問題ないし‥‥
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:52:05.78 ID:zO8eMCgT0
>>946
仙台からマイカーかよw
結構疲れるぞ。国際線Yで24時間よりも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:52:46.97 ID:3Y9te7kH0
>>938
品川の京急上り→山手線/京浜東北線では2階→3階→2階→1階の移動になるので気を付けてね。

バスなら八重洲南口に直接着くから、いいんじゃないかね。
羽田空港でぐるぐる寄り道するのが苦にならなくて、22:15発に間に合うならちょうどいいと思うよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:20:09.28 ID:EeskY2nK0
羽田は最新技術を駆使してエプロンを2階建てにしよう。
滑走路以外は2階建てでもいいんジャマイカ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:58:13.72 ID:2Nhod3KO0
空母みたいなエレベータがあったら胸熱
951938:2011/06/28(火) 21:43:55.54 ID:AG5Ra5a50
みんな、ほんと、ありがとね。
帰路は、入管通過時刻とおなかの調子次第で、バスも上位候補に入れます。

あと、マイカーで仙台・成田を移動したことはある。
行きは、ワクワク感で眠気は我慢できた。が、帰りは眠い。時差ぼけ+疲労+単調 でね。
今回の帰路は、さすがに厳しそうなので、勘弁して下さい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:15:57.03 ID:8h8BDdC80
てか、バスにトイレついてるだろ
953名無しさん:2011/07/02(土) 19:40:48.16 ID:fR9FNz8+0
リムジンバスのトイレはまちまち
その車両による

俺は羽田−成田間を時間がなかったので決死の覚悟で
乗ったらトイレがなかった あれほど不安な時間は
なかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:13:22.49 ID:7UVGlplP0
山手線の北西方向のターミナル駅を使う住民としては、成田も羽田も
殆ど変わらないね。新スカイライナーを使うとさ。(値段は違うけど。)

品川〜山手線もしくは、大門から大江戸線って、帰りの時間帯は混んでいたり、
酔っぱらいが乗ってきたりする路線だから、出張・旅行疲れを倍増させるんだよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:21:16.80 ID:YIBl2S600
>>954
禿同
どちらも東京西部方面からのアクセスが悪すぎ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:02:25.62 ID:7SnPt0Qy0
JR浜松町からモノレールへの乗り換えって、
狭いエスカレータをのぼらないかんし、
なんかあれ考えたら憂鬱になる。
モノレールの浜松町の駅って立て替えとかしないの?
狭すぎだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:55:48.60 ID:tcmZjOw0O
>>954
その気持ち、よくわかる。
俺も羽田から電車では帰りたくない。とくに沖縄帰りとか。

いつも渋滞覚悟でリムジンバス。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:24:15.22 ID:w6D1Fz1eO
>>956
意外に日暮里は乗り換えが楽。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:48:30.96 ID:FSO6ngx60
>>956
あれでも、JRからモノに関しては改善されたらしい。
直通エスカが出来たから。

>>958
ビジネスなどで都心が目的ではないときなら、日暮里乗換えは安易だよね。
東京駅の地下深くや、新宿駅のズレまくったホームによる構内歩かされに
比べれば雲泥。
960938:2011/07/10(日) 09:19:08.87 ID:Ki/AaeJd0
帰国しました。
私ほどの田舎者はいないと思いますが、参考まで。

<JR東京→羽田空港 JR+KQ利用>
品川でのJR→KQ乗換は楽ですね。(階段上り+徒歩20M+階段上り5段)
日暮里でのJR→京成乗換(階段の上り+下り)よりも楽です。

<羽田空港→JR東京 リムジンバス利用>
国際線ターミナル22:15発。乗客は私を含め2名。
国内線第1T、同第2Tを経由するが、乗客なし。
予定(通常所要時間)通り30分で、JR東京駅八重洲口到着。
車内トイレ有無、確認し忘れました。
八重洲口からバス乗継ぎの方にはオススメ!

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:02:37.17 ID:rofU8mo4O
ニポーリはJRがNEX乗せたいがために乗り換えの利便性向上に積極的でない気がする
快速止まんないし、渡り廊下みたいのがちゃんと標識みないと京成と繋がってなかったりするし
上野もよくないし、都か国が主導して乗り換え負担を減らしてほしい
羽田に拡張より絶対コストパフォーマンスは良いはず

品川の乗り換えは段差少ないけど羽田に向かうときはアップダウンがあるのじゃないけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:31:56.63 ID:FSO6ngx60
品川も浜松町もJR〜の乗り換えは楽になるように作られているけど、
逆はどちらとも糞なんだよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:53:28.04 ID:REl/+JYB0
>>961
逆に、羽田から出たときに品川で一旦上って降りてから(逆もある)
乗り換え改札を通ってJR構内に入って降りて終了。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:45:08.77 ID:e3ux3/R+0
>>963
上って降りてから、って垂直移動が2回も増えてるじゃんw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:02:50.91 ID:gDS9xmRzO
改札でた後の数段を言ってるんだと思うよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:12:01.21 ID:k3nktiY10
このスレの方の意見として、池袋からの出発の場合、
羽田空港2タミの出発時刻の何分前を目安にしたらいいと思います?

実は先日、池袋を1時間30分前に出発して、出発15分前のチェックインに間に合わなかった。

埼京線が新宿止まりだったり、大崎で山手線が時間調整したり、
京急が行ったばかりとか、待ち時間のロスだらけで、自己責任なんだけど、
モノレールの方がいいとかあれば、それも含めてアドバイス下さい。

池袋90分前でアウトは、正直初めてなんで、ちょっとショックです。
(最近のJRの、後続との時間調整って、あれやめて欲しい・・・。)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:43:20.79 ID:QN5ViOf00
>>966
池袋〜巣鴨〜三田〜空港というルートを使うべきだった。
俺は板橋(乗るのは三田線の新板橋)だが、毎回、締め切り時間の
90分前に出て間に合っているよ。

そうだね、もし上記ルートで行くなら、池袋からなら俺の場合の10分増し
程度でいいんじゃない?

968966:2011/08/04(木) 01:08:04.92 ID:whp5AYPd0
>>967
とりあえず、ありがとう。
でも、それって三田線の沿線からならよくても、池袋からだとどうだろう?
乗り換えは、三田で浅草線?

とりあえず、今日も空港です。
池袋って、山手線で一番空港に不便なところにあるけど、
それでも、山手線内の駅は、国内線に90分以内の場所であって欲しいわ。

あと、KQのエアポート急行、いいかげん速達化してほしいな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:22:36.20 ID:3bP9h+DX0
>>968
池袋〜巣鴨はたった2駅だぜ?
しかも小さな巣鴨駅だから、JR改札から三田線乗り場は目と鼻の先だし。
三田での乗り換えは浅草線。
浜松町のモノレールのように全部が空港行きってわけでもないが、KQも
空港輸送にチカラ入れているから、長くても1本待ち程度で空港行きが
来るようなダイヤになっている。
あ、三田線は一番前に乗るんだよ。浅草線への乗り換え通路がホームの
一番端だから。

池袋〜品川の山手線ほぼ半周も、品川での一回乗り換えだけら選ぶんだ
ろうけど、環状線でルートが膨らんで走っていて、かつ各駅だからかったるいだろ?

目先の快速運転に惹かれての池袋からの埼京線は止めた方がいいと思うよ。
乗るなら覚悟決めて、天王洲でのモノレール乗換えにすべし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:22:30.09 ID:CkcUs/7c0
>小さな巣鴨駅だから、JR改札から三田線乗り場は目と鼻の先

上京してその目で確認しろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:24:39.51 ID:3bP9h+DX0
>>970
はぁ? おまえこそ田舎モンだろ? 巣鴨駅に行ったことあるのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:36:56.78 ID:F3nLB6Ah0
羽田空港へは、スキップで10分だぞ。
東京都民なら、常識。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:09:14.39 ID:IT0O21DD0
ANA?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:51:51.99 ID:F3nLB6Ah0
墜落死したくなければ、日本航空には搭乗しない事だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:46:02.42 ID:To3W6ewh0
>>966
値段は高いけど、池袋から羽田に行くリムジンバスが良いと思う。
http://www.limousinebus.co.jp/area/haneda/ikebukuro.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:19:02.74 ID:Sww0CQW+0
そろそろ次スレ頼む!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:50:28.84 ID:b8lONECf0
池袋から羽田へは
1 山手線で品川、京急乗り換え
2 昼間なら山手線で田端、京浜東北線快速で浜松町、モノレール
結局これがいちばん間違いない。

巣鴨乗り換え三田線はやめとけ。
970が言うとおり巣鴨の乗り換えも面倒だが、
三田の乗り換えも半端じゃない。
夏休み厨房の言うことなどあてにするな。

埼京線もタイミングよく新木場行きが来ればいいが、そうでなければ悲惨。
新木場行きが来たら大崎乗り換えじゃなく、天王洲アイル乗り換えモノレールな。
乗り換えでやたら歩くけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:50:27.24 ID:ZcgHsgf80
池袋から羽田か!
主に電車を使う人は埼京・りんかい線で天王洲アイル乗換だろ?!
JRもオススメだしな!数年前はたくさんポスター見たのに最近さっぱり見なくなったけどな!

やっぱり、空港アクセスとJRのアクセスだから乗換も便利、エレベーターも完備なんだろうなぁ。

なのになんで乗換案内にあまり出てこないんだろうね!!

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:54:07.38 ID:M9uA+WgEO
池袋発で行き先が秋田か青森や函館だったら、マジで新幹線を勧める。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:43:36.48 ID:HDQEaRLN0
天王洲での羽田旅客って、そんなに見ないけどなぁ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:28:54.47 ID:SOKH6tdp0
池袋からは、山手線浜松町でモノレール乗り換えが、
普通の行き方。たいてい最も早く着く。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:45:34.98 ID:IdbJDXE00
リムジン乗るなら西口からだな。多少混んでも一番早い!便数が少ないのが難点だが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:29:10.57 ID:MNtFSXpg0
>>979
トーホグ出身Sたま県民も同様。もっとも、ヘヴィーなマイラーさん等は知らんが。
鋳物市からだと 大宮:東京駅:羽田 は 1:2:4 位の体感距離だよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:51:59.79 ID:iOanwAhu0
鋳物市なら赤羽から上野に出た方が良いのでは
・・・と思ったがあの新幹線ホームの深さはひどすな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:16:00.67 ID:l8e2dRaK0
大江戸線なんかお前、隣の駅くらいなら地上と往復している間に歩いて着けるぞ。
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>966です。
いろいろ、情報ありがとう。
昨日まで海外で、レスできんかった。
あとで、落ち着いたら、また書きます。

そして、今日も羽田空港です。

住むところ、変えるか……