◆紙の航空券・搭乗券についての想い出を語れ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SKIP・タッチ&ゴー
昔懐かしい想い出を語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:27:00 ID:AMr6dCFpO
座席指定のシール
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:44:14 ID:rfUAC3I10
スキップでも搭乗券があるのだが知らないからこんなスレを立ててしまったのね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:23:31 ID:+QzNCMxu0
SU国内線、わら半紙みたいな搭乗券、
指定された場所には、熊みたいなロシアの男が座っていた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:40:57 ID:lxVkuf7e0
やっぱり昔の4区間まで記載できるカーボンの国際線航空券がよかったなぁ
海外へ行くんだ!って気分になるし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:50:38 ID:9TX1Hq2S0
やっぱ硬券 (ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:38:02 ID:fUH+jW2O0
車補(ry
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:26:02 ID:1Ka+sHalO
料補(ry
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:30:33 ID:6Ao21k740
先月、家族がツアーで旅行して、
NRT-CDG(JL)
CDG-FCO(AZ)
MXP-NRT(JL)
と乗ったが、すべて紙チケ(OPATB2)だったぞ。

カーボン紙のチケットが懐かしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:55:18 ID:5AszJmFz0
>>5 印字ではなく、手書きなら
さらにヨシ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:57:43 ID:juTOA2Ke0
>>10
手書きのTAT券は、色々と問題があったから二度と復活しないよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:57:49 ID:BggkGdOP0
喪前らRAC乗れw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:05:42 ID:m7PodopU0
>>11

NWの特典予約でKIX発のMHだと、空港でサーチャージを支払わされる。
これは、手書きのTAT券で発券されるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:12:53 ID:juTOA2Ke0
>>13
それってMCOじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:17:51 ID:m7PodopU0
>>14

そうだった。逝ってくる。

まあ、手書きには、間違いないが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:21:02 ID:OWS5+c440
そうそう、うちのおじいちゃんが若いころ、2010年くらいまでは
飛行機のチケットって紙だったんだよねー。
いまみたいに生体埋め込みチップに搭乗権書き込みでないって
信じられない。持ち歩くためにポケットとかかばんが必要だし、
落として他人に使われたらどうするんだろう。
だいたい紙じゃネットで購入できないよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:56:06 ID:CxxlBkuw0
今のANAの搭乗券ってテレカサイズ?
今までのANAやJALの半券はテレカ用の収集入れに入れてたもので・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:39:45 ID:i2s/njbb0
Skip搭乗券のことを言ってるのなら、テレカより大きいのでは?
大型スーパーのレシートと同じ規格の感熱ロール紙で、鉄道のサイバネサイズに近い気がする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:51:04 ID:AOkf3FGe0
ありがとうございます。感熱紙かぁ・……
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:25:16 ID:e0nTfI1kO
>>19

初めてICチェックインを利用した時、
検査場でレシートが出てきてワロタ。


これからは感熱紙の時代だと痛感した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:12:31 ID:SGDRRMT0O
やっぱ搭乗券の半券がないと、飛行機に乗った気のしない俺は、タッチ&搭乗券派!

はいノシ

収拾してまつが、何か?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:22:25 ID:lGDQHbcx0
十年位前にアメリカでeチケットが出始めの頃、日本の航空会社は
必死に「国際線のeチケットは信頼性に欠けるので、必ずペーパーチケットを」
って頑張ってたなぁ。どうしてだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:38:43 ID:O8I6N7qA0
感熱紙ってどのくらいの期間持つものなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:58:43 ID:rEk69D7a0
>>23
3ヶ月くらいは余裕でもつ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:06:10 ID:aIB0aFJk0
保管の仕方次第
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:46:15 ID:83lInHNa0
よければ印字が消えない保管方法を教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:53:34 ID:u0J7nu0m0
具体的な方法まで存じないが、光と空気を当てない工夫を施せばいいんじゃなかったっけ?
28ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2007/10/27(土) 12:53:36 ID:rVKo1t430
>>26
搭乗券に限った話ではないが、漏れはこうしてます。

1.カラーコピーでバックアップを取ってカット。
2.ポリプロピレン製の「袋」に原券とコピーが表裏に
なるように詰めてシールする。あんまりヒーター部分を
券に近づけると黒くなっちゃうので注意。
3.光に当てないように保管。箱の中に入れるか、
ファイリングするときはコピーが表になるようにする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:43:54 ID:sagi4Ayu0
>>27-28
ありがとうございます。早速トライします
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:05:43 ID:3sGlsQB90
航空会社オリジナルの航空券(クーポン)って良かったな
IATA共通のよりかは。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:09:59 ID:WZySUKFs0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:23:10 ID:fT3cN/Pz0
>>26
アルコールもダメ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:26:21 ID:KML/zeMp0
>>31
そうそうこんなやつ。
今はeチケ全盛でこういった航空会社オリジナル航空券って
発行されているのだろうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:05:12 ID:Dq+vLOr50
>>1
>◆紙の航空券・搭乗券についての想い出を語れ◆

紙以外の搭乗券ってあるのか?
昔のサウスウエストみたいにセルロイドの下敷き風の物を搭乗券と呼ぶなら・・・だが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:00:58 ID:maTMqI2U0
保守できるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:27:46 ID:dc74TUrq0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:24:37 ID:IsQxUv0F0
ほしゅ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:45:25 ID:LGtJVas/0
ほす
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:11:05 ID:Chup/Y4m0
今年9レス目ww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:24:47 ID:oOQvL6ks0
思い出を語るほどの思い入れなんかないからな
41名無しさん@お膣いっぱい。:2008/12/10(水) 08:35:47 ID:yPXfbH2Z0
見本券持ってるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:37:42 ID:jnSD9F/H0
カーボン紙と赤い文字
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:33:40 ID:ljfCoNEZO
VN国内線、カーボンだった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:53:46 ID:LbUTKBGd0
感熱紙搭乗券の保管方法だけど
印字面を内側にして2つに折るだけでも結構長く持つ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:19:06 ID:SxCeg1epO
バンコク発券したらカーボンだったな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:52:56 ID:JL3TIKTW0
>>34
あるよ。
「搭乗券 使い回し」でググってみな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:57:18 ID:KqXRoa9L0
保守
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:43:43 ID:Osf2I1ZdO
保守
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:11:32 ID:GoOfq/AfO
裏にある、広告、時代背景が浮き彫りで、懐かしス。
50キハ28 2386:2009/02/16(月) 12:33:12 ID:RCpLmXnS0
そういえばRAC乗った時、行き先がボールペンで那覇と
書かれてた搭乗券もあったな。
石垣〜波照間は廃止2ヶ月前は搭乗券にRACと書いてあったが
廃止日に乗った時はRAノCになってた。
わざわざ、波照間行き、もぎり搭乗券RAノC仕様作ったんだな。
あの路線は良かった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:28:58 ID:uUH5gqou0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:12:44 ID:WY4BF4cSO
チュニスエアのチケット買ったら
裏面を真っ赤に塗りたくったお手製カーボンの手書きチケットが届いた
それなのに搭乗券は今風の印字物でワロタww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:59:09 ID:VrR3gisV0
カーボン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:50:32 ID:mSSaA+Bc0
ネットで空は幸せになったのかな?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1232349703/
55 【関電 67.0 %】 【29.7m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/05/04(金) 23:53:40.01 ID:xdH/RwnI0 BE:567571687-PLT(12079)
覚えてない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:11:36.34 ID:I68iO1dU0
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:59:16.83 ID:eQrmdynh0
紙、いいねぇ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:34:15.98 ID:aft2BwK/0
ネパール国内線は紙ですた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:16:59.24 ID:3IXcfwEx0
JAL・TDA・SWALは行き先別で色違い、ANA・NKAは絵柄違いの搭乗券
手荷物タグもJAL・TDA・SWALは搭乗券と同色だったな
ANAのタグは東京・大阪・その他の3色だったけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:04:31.79 ID:pLcTrYDr0
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:17:51.69 ID:aqHqDi0T0
保守
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:19:36.20 ID:1gBPketd0
age
63名無しさん@お腹いっぱい。
tes