【TW】今はなきエアラインを語るスレ【AN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TWA、イースタン、UTA、サベナ、Interfrug、アンセットなどなど,

倒産、合併などで消えてしまったエアラインについて語りましょう。
なお、日本エアシステムとパンナムは専用スレへどうぞ.

東亜国内航空〜日本エアシステム
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1133185371/l50

パンナムについて語りましょう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1141886557/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:04:54 ID:QTdKbKQD0
と、スレを立ててふと思ったが、日本へ就航してたサベナ、アンセット
や、アメリカの大手はともかくインターフルークに乗ったことある人な
んていないか…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:12:42 ID:LhgZuN57O
サベナって慢性的に赤字だったんでしょ?
9・11がなくても潰れてたかもね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:45:24 ID:ONdaQoQ30
何度も消える「ナショナルエアライン」
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:33:56 ID:QTdKbKQD0
>>4
一度目はパンナムに飲まれ→そのパンナムも倒産
その後格安航空会社が何度か名前を復活させるが、その度に倒産…
でしたっけ。
もしかして、「ナショナル・エアライン」は死亡フラグ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:36:11 ID:ONdaQoQ30
>>5
最後はラスベガスのカジノホテルにも見放され,あえなく消滅.
原因は,色々あるが,757を採用したことも一員のようだ,737クラスなら違っていたかも,とか.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:49:37 ID:EXWdKT3kO
CPカナディアン航空あったなー。HKG-BKKで利用したけど合併したACとどっちが赤字だったんだっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:34:13 ID:LhgZuN57O
ACが存続会社なんだからCPじゃないかと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:01:59 ID:EXWdKT3kO
CPカナディアン航空あったなー。HKG-BKKで利用したけど合併したACとどっちが赤字だったんだっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:33:59 ID:EXWdKT3kO
↑連投スマソ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:36:23 ID:HxER8IZQ0
>>2
インターフルークもちろん乗ったことないけど、東ドイツに行ったときホテルにおいて
あった時刻表は持ってるよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:07:06 ID:QDSKRgXJO
>>11
うpキボン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:32:14 ID:1bcQCx9iO
サベナって日本に就航してたのに語られる事が少ないよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:41:09 ID:DlhFrBE9O
サベナは学割みたいなのがあったように記憶している。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:42:48 ID:be5tkpMP0
ビジネスクラスも激安だった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:01:32 ID:ibMzdep/0
ブリティッシュカレドニアン航空ってのもありましたね。
あと、VASPブラジル航空も。

VASPって日本線就航で寿命縮めたんじゃ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:22:31 ID:o4vhdZ/M0
エアサイアム。
倒産あぼーんしたんだが、末期には現金積まないと空港で給油してもらえなかったそうだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:50:01 ID:4KrLYT48O
>>14-15
逆に言えばそれだけ人気がなかった、ってことか。なるほど潰れる訳だ。
ブリュッセルはEU本部所在地だけど、観光需要しかなさそうだもんな。

>>16
カレドニアはBAに吸収されたんだっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:16:09 ID:2Fh/Qq2lO
次にここに来るのは、アリタリア?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:31:33 ID:lp1lfHQdO
極東航空知ってる人はいるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:35:12 ID:2Fh/Qq2lO
>>20
日本ヘリコプターと合併したやつ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:00:41 ID:Ur+tXnJwO
日本ユニバーサル航空
エアー北海道
長崎航空
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:12:02 ID:8I8aBSevO
日本の方の話題になるとスレッド止まるのか?
>>22が名前だけ列挙したせいか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:34:32 ID:8rxi11lOO
オレンジカーゴ
パン・アジア航空(会社は実在したが運航には至らず)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:46:09 ID:qi9u2CoD0
ラウダ航空
「キャプテンやめてください!」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:58:12 ID:8I8aBSevO
>>25
ラウダの事故は機体の異常だろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:40:27 ID:RRlzHiFZ0
高麗航空と大韓航空がここに書かれる日は来るのだろうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:07:37 ID:Mjp0JsRUO
>>27
高麗航空は国が無くならないと。大韓航空は大事故を起こさなきゃ、まあ残るだ
ろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:57:10 ID:6ApUpJ2j0
>>22
長崎航空は名称変更して存続しているけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:59:40 ID:xbGGghm1O
>>29
ただの名称変更まで挙げてたらキリがないよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:38:04 ID:xbGGghm1O
次にこのスレへ来るのは…

アリ○リア
エアトラ○セ
日○航空

こんなもんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:54:34 ID:1IRcz/LUO
ワールドエアーネットワーク
レキオス航空(会社は実在したが運航には至らず、発注していた767はスカイマークに納入)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:21:14 ID:iV7btwQyO
フライングタイガース
ピードモント航空
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:16:05 ID:dK5+LQcxO
>>31
その3つだったら、エアト○ンセだろ。
買い手が付かないアリタリアも微妙だが。JALは仮に経営破綻しても、民事再生
か会社更正で何とかするだろうし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:41:26 ID:TcQMtUnJ0
>>33 Piedmontはなくなってないだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:08:05 ID:dK5+LQcxO
>>35
あれ?USエアになってなかったっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:16:03 ID:ZwipcE3r0
>>36
USエア・グループの会社として復活してるらしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:30:12 ID:6ulme3LiO
まだスイス航空が出てなかったな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:33:15 ID:W+zO2091O
スイス航空の346、乗りたかったなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:06:06 ID:cjDwoGs80
>>39
嫌でも,343の後継として導入されるんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:24:19 ID:t/7dFoPb0
横浜国際航空

横浜−小笠原の飛行艇、乗りたかった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:26:27 ID:vwBOKBCM0
AOM: ヨーロッパ格安といえばこれ。お世話になったぞDC10。

フランス系ではUTAなんてのもあったね。乗ったことはないが、
なぜかニューカレドニアだけに飛んでた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:54:40 ID:T5sJhbHUO
>>40
「スイス航空」の346には永遠に乗れない。

>>42
UTAは>>1も出してるな。
機材のドアだけを緑に塗ってた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:54:19 ID:8MZ5BBw90
日本航空カーゴ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:30:06 ID:YzchQe/q0
>>43

スイス航空か,スイス国際航空かの差でしょ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:50:33 ID:S7tKbiyD0
>>42
AOMのFで石田純一を見た。
昔TWAのCDG-JFKに乗ったら、Cに客が2人だけだった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:42:49 ID:/tt+ptJt0
>>45
欧州屈指のフラッグキャリアと、LHの子会社の差だ。

>>46
需要が多そうな路線なのにその搭乗率は…。
TWAの最初の国際線が、NY - パリ線だった位なのに。
4846:2007/10/09(火) 02:12:15 ID:wPm1v+fZ0
>>47
乗った時はもう末期だったから・・・
従来のFとC(Ambassador class)を廃止して、
新しいC(Trans World One)に変えた頃だったかな。
グランドも乗員も、完全にやる気無しで
もうダメポな雰囲気がよく伝わったw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:46:30 ID:37Mr889Q0
ワールドエアーネットワーク って現エアージャパンじゃなかったっけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:16:26 ID:RALWMHGo0
>>48

よくあんなオンボロ機材に乗る勇気があるね.

まぁ,話の種には良いかもしれないが.
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:26:21 ID:T7GO5QJA0
アメリカの消滅エアラインって太平洋線(つまり日本需要)を
軽視したのが仇になってるんだよな。

かつてのアメリカ3大国際線航空会社
パンアメリカン航空
→経営悪化して太平洋線を投げ売る→さらに会社が傾く→倒産
トランスワールド航空
→「太平洋線は金にならん」と進出せず大西洋線を重視
→欧州諸国との競争激化+中東アラブのハイジャックの餌食→吸収される
ノースウエスト航空
日本に初めて就航したアメリカの航空会社なので馴染み深いが、本国では
PanAmやTWAに比べ冴えない格下航空会社。
→太平洋線にしがみついたお蔭で何とか今もしぶとく生き残る
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:49:23 ID:emgqnBXf0
>>48
TWA800はパリ行だったな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:02:54 ID:uS2+1imj0
>>51
中国需要もあるしね。

アメリカは元々ヨーロッパ系の人たちの作った国だから、
どうしてもヨーロッパに目が行くんだろうけど。

米欧の相互開放がはじまったら、また倒れるところが出るかもね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:08:17 ID:lcyw1hMF0
そうでなくてもNYC-LONは閑散期投売り状態だからね。
なのでUAもJFK-LHR路線を撤廃した。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:16:47 ID:IKE6RUn10
>>49
そうだけど、途中ずいぶんと空白があるはず。

ワールドエアネットワークはシンガポールがベースで現エアージャパン。
同時期にできた日航のJAZはタイ。こちらは現JALWAYS。
いずれも外国人CAがメインの不定期チャーターのための会社としてできた。

この手の会社だと、、、JUSTが一番じゃないかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:26:45 ID:uS2+1imj0
>>54
世界の二大経済拠点を結んでるんだから、それなりに需要はあるんだろう
けど、供給過剰ってことか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:37:15 ID:eCywdba80
>>56
NRT-JFKもそれに追随のような。そろそろ日系2社だけになる日も近そう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:37:15 ID:csOTasUE0
>>57
NWが787で復活させるらしいが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:10:33 ID:iUU/IiSX0
>>51
インカンバント・キャリアとか日米航空交渉とか、そういうの勉強した?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:16:28 ID:ov/2aM7y0
TMAトランスメディタレニアン航空のB707Fでレバノンに行きたかったのに
どこもチケットを売ってなかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:25:02 ID:exwwYCr/0
>>60
氏ね

で、中東航空(ミドルイースト航空)ってまだ生きてるんだっけ?
一時はジャンボ保有するなど今のエミレーツのような勢いだったが。

まあ、国があれじゃあまともな運航はできないだろうな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:38:21 ID:Ijg4iFUSO
>>61
氏ね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:01:37 ID:9vpa9LgA0
アンセット、サベナ、スイスあたりは乗ったことある人いそうなもんだが、
相変わらず話があまり出てこないな。

>>61
生きてるも何も…A330とA320で飛んでるよ。サイトもあるし。
ttp://www.mea.com.lb/MEA/English/

中東の金融センターだったベイルートが内戦で破壊されてしまった
ことで、代わりにドバイが台頭してるって感じだな。今は。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:02:16 ID:9vpa9LgA0
>>62
三菱ふそう乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:01:53 ID:30yM3oFx0
デザインでは伝説になっているブラニフ航空age
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:21:06 ID:PeKpz0Y70
>>65

俺,あのデザインで評価の高いブラニフより,その次に登場した2代目のブラニフの塗装の方がスピード感があって好き.
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:15:24 ID:pZ+85+Bo0
>>66
あれは普通のエアラインの塗装としては悪くは無かったな。
ただ、カルダーの特別塗装の様な、あんな凄いことをやった後では、
革新性は全然無かったからなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:33:03 ID:QYySE8Ie0
そういえば,昔,TWAの時刻表を読んでいて,NH1/2が,TWAとのコードシェアみたいになっていたがアレは何だったのだろう…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:53:56 ID:Usi+qwqe0
>>68
コードシェアなんてしていなかったと思うけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:40:06 ID:xV68K8s+0
2001年に一時期関空に就航していた、エンジェルエア
2004〜2005年に同じく関空に就航していた エアーパラダイス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:47:32 ID:2pPs4KxfO
>>68
穴は搭乗率の悪さからTWAのIADーJFK線に接続させてもらい、NYCまで同じ料金で販売していた。

穴は昔から寄生虫航空会社の本領発揮していた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:53:34 ID:QYySE8Ie0
>>71
どうもw.

よく知ってるな,ホントにw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:14:17 ID:2pPs4KxfO
タイ航空(TH)
TGよりカラーリングがよかった。

アメリカだとイースタン、ウエスタン、エアーカリフォルニアなど他にもある。
カナダのワードエアカナダも。


>>51
カーター政権の航空自由化を知らんのか。
航空自由化以前はアジア・太平洋線はNW、ヨーロッパ線はTWA、南米線はイースタン、PAは全てだけど国際線のみと決まっていたのを。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:35:31 ID:SnnG89EcO
>>71
そこで余計なこと書かなきゃ「よく知ってるね」で済むのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:28:54 ID:4f8yWzMZ0
大昔はTWAとJALのRTWなんかもあったな。
俺が>>48で乗った時は、PR+RJ+TWという
異色の組み合わせの航空券だった。
乗員のサービスは最悪だったけど、Cで出てきた物はそこそこ良かった<TW
機種は762だったかな。

>>63
そういえばSNにNHが寄生コードシェアしてた頃
NHのCA数人がSN便に乗務してたんだが
ヘラヘラ笑ってフラフラ歩いてるだけだったな。
SNの日本人CAの方がまともだった。
OSの時は左右の通路でOSとNHでサービスの担当をわけてたんだけどな。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:42:26 ID:28xWlPp60
>>75
そこで余計なこと書かなきゃ「貴重な体験だね」で済むのにww。
こんなところでまで穴叩きすんなよ。スレ違いだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:44:06 ID:28xWlPp60
>>73
イースタンは>>1が出してる。
そういえば『消えたエアライン』って本があったな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:33:31 ID:INRGz+vr0
BOACはこのカテゴリに入る?
BAがあるからダメか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:39:34 ID:dr5Jwa4VO
先進国のフラッグキャリアで消えたのはサベナ、パンナム、スイスだけか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:54:37 ID:QZVGnuqX0
>>79
バリグはまだ生きてる?それとも後進国扱い?
それからアンセットオーストラリアはカンタスがフラッグキャリアなので除外?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:19:33 ID:dr5Jwa4VO
>>80
ブラジルはまだ途上国の上の方ってところだし、アンセットをフラッグキャリア
扱いならANAや今はなきカナディアンもフラッグキャリアになっちゃうかな、と。
インターフルークは微妙だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:33:22 ID:bB2kaOok0
>>79
そういえば、他にはないかもな。
次にあるとすればアリタリアかJ…いや、何でもない。

そういえば、サベナとかスイスの破綻要因の一つに小国で国内線
がない、っていうのが挙がることがあるけど、ベルギーと似たよ
うな状況のはずのオランダ・KLMは生き残ったよね。今はエール
フランスにくっついてるけど。KLMとサベナの差はなんだったん
だろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:00:09 ID:JtqaxxuJ0
>>79
スイスは経営母体が替わっただけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:35:53 ID:XJPBtnxS0
>>82
KLMの場合は、合併による生き残りとAMSは中継地という位置づけでの
路線網構築で生き延びることができたのではないかな。

EU統合後は自社単独では生き残れないと、早くから自覚していた。
自社名を残す手段として、影響力が大きいうちに
欧州3大キャリアー(AF/BA/LH)のいずれかと合併して、
自社の名前を存続させることを目標に
80年代後半頃から行動していた。
最初はBAと合併交渉を繰り返し、一時はBA/KL合同でSNを買収して
BRUを中心に路線網を構築というところまで進んだが
結局は破談。NWとの提携後も、AZと合併なんかがあったけど
最終的にはAFと合併し、自社ブランドの存続は達成。

オランダにも一応国内線はあるけど、国内線の収益は微々たる物。
AMS空港と一体になって、乗り継ぎメインの路線構築&集客を
大昔からやってきて、現在のSQやEKのお手本のような存在だった。
逆にSNはEU内の路線は標準的だったが
長距離はアフリカ路線が充実してるだけで、路線網がアンバランスだった。
それを解消するためにAFと組んだり、SRの傘下に入ったりしたものの
いずれも失敗。SN自体、国営企業で全くやる気が無かったのも大きいけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:28:34 ID:lBj9bRsK0
>>83
とはいってもスイス航空が破綻したのには変わらないけどな。
スイスインターはクロスエアだし、今じゃLHの子会社だし。

>>84
なるほどね。サベナのアフリカ以外の主な長距離路線はNYと
成田だもんな。ますますアンバランス。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:41:57 ID:8ZrLPA8I0
今、ではないがそのうち会社自体が無くなりそう。

つEG

ttp://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102601000818.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:23:24 ID:lBj9bRsK0
>>86
朝日はJALに吸収って書いてるな。
ttp://www.asahi.com/business/update/1027/TKY200710260407.html

まあ、中共に変な配慮していたのを改めるのは良いことだけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:50:56 ID:e8BDqv3M0
>>82
SNは親方なんとやらで、その体質から抜け出せなかったのと、SRが金欠で助けられなかったから。

SRはAA出身の経営陣がお山の大将になりたくて、経営不振のヨーロッパの旧国営航空会社に出資して資金が焦げ付いた。
それと提携先のSQとDLに見捨てられたのに強がり、出資先のOSに無理やり増資しようとして強引さに嫌われて、経営陣は臨時株主総会で追放された。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:09:21 ID:tcXmmgAb0
最後のコメット・ユーザー ダン・エアー・ロンドン
コンベア CV990 最後のユーザー スパンタックス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:35:27 ID:paQgSafjO
イースタン乗ったことある人いないかなぁ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:25:46 ID:UdUBvZof0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:50:02 ID:UdUBvZof0
パンナムのスレ落ちたのか…
スレまで消えるとは
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:42:42 ID:k+EJh1v/0
このパンナムの機内の、まあ優雅なこと
ttp://www.youtube.com/watch?v=bKqQgNZylLw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:46:35 ID:KW2HaTR/0
あと数分で着陸します…のキャプテンアナウンスに被せてCAがお客のタバコに
マッチで火を着けたり、ラウンジシートでgdgdしてる連中をうつすとは。
まあ、昔はコクピットも見せて貰えたりしたんだよなあ。今よりマターリしてたことは
間違いないだろな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:01:49 ID:GVfS832Y0
凶悪犯罪カルト集団「顕正会」の実態。
11月11日 顕正会員が2ちゃんねるに自殺強要の書き込みの嫌がらせ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:45:20 ID:k+EJh1v/0
>>94
言われて見れば確かにw
あの映像はB707就航時に「ジェット機はこんなに快適ですよ」っていう
ことを言いたかったやつだから、あえてゆったりした場面を入れたんだ
ろうけど。
いずれにせよ、パンナムで空の旅、が憧れだった古きよき時代だな。

1980年代のパンナムのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=8XwbDCoImQw

当時はもう赤字続きだったのに、CMのテイストは>>93と同じ。

>>91
イースタンのCM他にもYouTubeにあるのを見たけど、「♪Fly Eastern」
っていうフレーズが耳について離れん。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:26:11 ID:K0oqwJ+u0
何とかトランセ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:56:18 ID:mzf2oO5O0
>>97
まだだろ。もうすぐこっちに来るかもしれないけどw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:10:47 ID:9OIp7phJ0
>79
パンナムはフラッグじゃないだろ。
乗客数は昔からアメリカンのほうが上だったはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:21:06 ID:mzf2oO5O0
>>99
乗客数だけで決まるもんじゃない。規模だけならUAだし。
国を代表するエアラインがフラッグ・キャリア。

自由化前に国際線を全世界的に飛ばして、アメリカを代表するエアライン
として扱われていたのはパンナムだ(他のエアラインは規制されていた。
逆にパンナムは国際線の接続便しか国内線は運航できなかった)。

たとえANAの乗客数がJALを上回ってもANAをフラッグ・キャリアとは呼ばな
いだろうし。まあJALが消滅するなら話は別だがw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:00:37 ID:np/wt/H40
まもなくここはエアトランセスレになります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:30:58 ID:7feylnkBO
よかったな、エアトランセ。

偉大なパンナムやイースタンと同じスレで語られる日が来たじゃんw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:37:25 ID:b0oQpbCt0
>>90
イースタンじゃないけど、イースタンシャトルでBOS=LGA往復した事は
数回ある。1987年から88年にかけて。イースタンに限らず
シャトルビジネスは、結局駄目だったなぁ。
結局普通のエアラインの短距離線になってしまった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:20:43 ID:IZMj8yh30
>100
TWAもあったのだが。
アメリカは国鉄もなかったし、交通・産業関連では特殊ではあるが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:32:53 ID:jnYjJzefO
>>104
TWは太平洋線がない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:19:03 ID:K19g2E6j0
>>103
シャトル便は子会社だったんだっけ。
80年代末といえばイースタンはもう瀕死の状態だね。1989年にはシャトル
便を売却しちゃうし。

パンナムもイースタンも収益のある路線を切り売りしだした時点で、もう
ダメだったんだよな。

>>105
いちおう世界一周路線はあった。
まあ、やっぱりTWAは大西洋路線がメインで、全世界的に展開していたの
はパンナムか。一時パンナムが政治力を使って国際線をパンナムだけにす
る法案を通そうとして、TWAが抵抗した、っていうのもあった気が。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:24:52 ID:VrDBYi8o0
予約不要が売り物のシャトル便が駄目だった理由。
一。薄利多売なのに毎時発が売り物だったので、ラッシュ時以外は稼働率がチョー低かった。
二。ラッシュ時には、満席で次の便まで待たされる客が続出。

やっぱし予約は必要、って事。それで普通のエアライン業務に吸収された。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:21:58 ID:BEhkv+qv0
高麗航空や大韓航空がここに名を連ねるのはいつなんだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:14:23 ID:BlD7YMXk0
>>107
需要を読むのも難しいよね。
航空機の場合バスみたいに融通が利くもんじゃないし

>>108
>>27
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:21:07 ID:Ay0Sr/nD0
図書館で高橋文子『消滅 空の帝国「パンナム」の興亡』が
あったんで借りたんだけど、パンナムのクルーって法外な
高賃金な上に、ミール食べ放題、機内の備品持ち出し放題
だったのね。これじゃあ潰れない方がおかしいわな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:28:31 ID:iSBq70/W0
>>110
ミール食べ放題は機内食の残りが原則だったけど
未開封の高価な酒やキャビアを持ち帰ったのが致命傷
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:00:23 ID:2oqe6w7r0
>>111
横領だもんな。完全に。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:38:35 ID:SNj7Ui9I0
てか、今でもCAはミール食べ放題だし、
勝手にリカーとか備品持ち出ししてますけど。。。
AAですが。どこでもやってんじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:59:33 ID:k0JC+8BK0
>>113
しかしそれでもって乗客から酒で金取ってるのは許せんな!アメリカ国内線なら今はミールも有料だし。
それらの乗客が支払った代金も実際は横領し放題?ならば無料に戻せよと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:27:24 ID:SNj7Ui9I0
>>114
あれは、はした金を取る事で利益を目指しているのではなく、
$1であろうと有料にする事により「いらない」という客が
殆どになるため、載積量を減らす事が出来る。
そこが経費削減になる訳。正直会社側にとっては
1フライト$50にも満たない小額売り上げをいちいち処理していては
かえって経費がかかるから、べつに「横領」されてもどってことない。
チップみたいな感覚である。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:21:22 ID:PnkpOkHr0
>>110の本では、AAドメのCAが
フライトの度に腹を空かせて帰ってくるって出てたなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:05:38 ID:wrh7CC+/0
でもUA,NW,AAなどはどうやってクルーの不正を管理(監視)してるの?
LCCでは必ず乗客にレシートを発行するけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:52:56 ID:5XJn7YJPO
>>116
そうそう。AAやTWのCA達には呆れられてた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:06:31 ID:yKCcPRU+0
>>116>>118 今の話と四半世紀前の話を一緒にされても・・・
>>117 AAじゃレシート出さないし、別にログもとらない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:53:12 ID:wnm9VclA0
>>119
スレ的には>>116>>118が正しい。
むしろおまいと>>117がスレ違い。
過去の話をするスレに今の話題持ってくるなよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:24:49 ID:vn0Pkw0/0
>>120 今は無きエアラインだからといって
過去の話をするだけとは限らないのがわからないのか、田中君!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:11:42 ID:nG3lK2bZO
>>121
>>119必死だな


現代の話を持って来ると、そっちへ流れやすいから避けるべきだな。
もうパンナムはない(ローカル会社としては復活してるが)んだから、そこへ現
在のAAの話なんか持って来るなと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:17:12 ID:a5V5CHvk0
で、話をパンナムに戻すけど、パンナムの場合2-3時間のカリブ海路線の
フライトでも、クルーの分のミールまで積んでいたらしい。その頃AAの
ドメは5-6時間掛かる大陸横断路線でもクルーはミールなし。で、AAのCA
>>6みたいになって、パンナムの高橋女史の話を聞いて>>119のように
呆れた、と。

誰だよ、今のAAの話したやつ。たったこれだけのことで10レス無駄にした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:30:08 ID:zR5hz+L30
TWAのほうはどうだったんだろうね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:28:04 ID:/zmawryYO
>>124
TWAはハワード・ヒューズと喧嘩別れしてから、スポンサーがなかったから、パ
ンナムみたいなルーズな経営してる余裕はなかったんじゃないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:49:44 ID:qzzhVf830
B727ってイースタンがローンチしたのだということを、最近知った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VTwOMQRoY7w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:18:09 ID:tXuVIodY0
age
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:48:55 ID:s59hsfyUO
TWAのFFPの名前、あの映画と同じAviatorだったね。
カードだけはカッコ良かった。
晩年は紙カードしかなかったけど。
3回乗っただけだったけど、結構好きだった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:49:26 ID:BJQRpcxY0
>>128
ハワード・ヒューズとは裁判で争って、喧嘩別れしたくせに…。
紙のカードしか発行できなかった、というあたりが苦しさを物語るね。
でも、まだTWAはAAに吸収だからね。倒産したパンナムやイースタンより
はマシか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:57:46 ID:REp8Ezdu0
TWA倒産は800便事故が原因?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:35:37 ID:/oPRJr780
事故がなくても遅かれ早かれ倒産していたはず。
倒産のメカニズムはパンナムと一緒。
ただ事故がその時期を早めたことは事実。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:14:44 ID:REp8Ezdu0
>>131
それと9.11がトドメでしたね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:18:41 ID:QiaKtZj00
>>132
TWAは9.11の前にAAに吸収されたけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:29:27 ID:GsBzTa1tO
>>132
9・11でトドメを刺されたのはサベナとスイスだろう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:31:24 ID:Q8F+uS0K0
アリタリアってなくなるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:37:13 ID:RJIf0dvM0
>>134
スイスの凋落は1998年の111便の墜落がきっかけ?

>>135
会社は残るがエールフランスの傘下?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:39:35 ID:K1wAlE/E0
>>136
その前からあちこちの航空会社に出資したものの、出資先がダメで…
だった希ガス。

>>136
その可能性大だな。ルフトハンザは諦めたみたいだし。
オランダ、フランス、イタリアのフラッグキャリアが一つの会社の
傘下になる日が来るのか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:33:53 ID:dKGRkR9g0
>>137
別に買収に名乗りを上げているAir OneはLH系。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:51:15 ID:RJIf0dvM0
>>137
スカイチーム連合で存続だね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:01:53 ID:03Ffqwdm0
>>139
だから未だわからんって。
まあその可能性は高いような気はするけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:34:06 ID:zUzZUmhZ0
まあ、アリタリアについては、アリタリアのスレでやってくれ
アリタリアが消えたらこっちだw

日本に就航してた海外エアラインで消えたのは…

パンナム
カナディアン
サベナ
スイス
アンセット
VASP
センパチ
エア・ベトナム

こんなもんだっけ?(BOACはBAになっただけなので省いた)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:04:19 ID:03Ffqwdm0
サイアム
ブリティッシュカレドニアン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:07:11 ID:2kfbpKKE0
アンセットってまた復活したんだっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:25:13 ID:BKiZ8X+WO
>>141-142
あとUTAとか、貨物ならフライングタイガースとか


>>143
そうなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:29:04 ID:1V+hQMfX0
AOM

エアナウルはなくなってるかと思ったけどまだあった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:43:19 ID:uz9VY3Tg0
CATとかエアアメリカ
最近では北方・西北・西南もだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:52:19 ID:FQZGp7GX0
>>146
一瞬どこの国での方角指してんだか分からなかった。中共ね。
これが、「東方とか西方とか」だったらアメリカと紛らわしかっただろうなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:53:31 ID:XfG4tF4N0
ttp://www.ansett.com.au/

なんか清算中らしい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:35:44 ID:qFnDi7QT0
>>145
ナウルは国そのものの存続が怪しいからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:32:22 ID:KIvc8B+30
イースタン航空を復活させる計画があるらしいね
151江村会長:2008/01/14(月) 12:38:58 ID:RKpH2BFZ0
鶏頭のエアトランセももうすぐ仲間入り!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:16:58 ID:JvQB18ZA0

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:51:22 ID:NTIBAf5AO
>>150
日本でもJASを復活させるかw
大手二社だと競争にならない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:09:46 ID:7Xnke+yB0
>>153
新JASはコミューター路線ばかりで保有機はボンバルディアのみ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:18:23 ID:lyLyDeXZO
>>150
最後の社長だった人が商標を買ったとかなんとか…を読んだ気がする。


>>154
それ、なんてJ-AIR?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:17:31 ID:U5nCjKcG0
カナディアン航空、oneworldの10万マイルキャンペーンの時にBKK-HKGだけ乗った。
乗ったのはビジネスクラスだったが、当時としてはやたら足元の広い作りだった。

バンコクのCP発券航空券の残骸がまだどっかに残ってる。FFPのカードも。
潰れるとき、ACかCPのどっちが潰れるのか最後までわからなかったような記憶がある。

合併してしばらく(1年ぐらい)はCP塗装のままAC便として飛んでた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:08:43 ID:NFBhxNOV0
>>156
結局ACも、合併後に破綻したしな。
国の後ろ盾があったか無かったかの差だけで、両方とも疲弊してた訳だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:15:26 ID:lGEKsJAW0
AOMのパイロット達が飛行中にコックピットで
フランス人の美人FAをヌードにしてちちくりあい
それをビデオ撮影していたのが今頃になってイギリスで流出し、
「飛行の安全を何と考えているんだ!」と大問題になってるらしい。

そのビデオには顔もバッチリと映っているので、
イギリスではそのパイロット達と美人FAの人物の特定をネットで
呼びかけているそうな。


何年も前に潰れた会社のエロ社員を追いかけてどないすんねん・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:25:20 ID:AAu4Itzf0
>>158
基本的にイギリスはフランスと仲悪いからな。
韓国の反日と同じで、フランスのあら捜ししたいんだろう。

AOMは日本にも就航してたことが、あったよね。
派遣で1ヶ月だけ地上職として働いた人のブログを見たけど、
その1ヶ月の間だけでも欠航、遅延、ロスバケだらけで大変
だった(だからその人はすぐに辞めたらしいが)とのこと。

そんな状態で、クルーがエロエロじゃ、つぶれるわな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:11:53 ID:S2shpkHu0
xxx
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:08:54 ID:FZibgP+4O
アダムエアがこちらの仲間入りした模様
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:28:33 ID:EARDf07+0
アロハも仲間入りか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:03:46 ID:pPPPVAY8O
え?アロハ死んだの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:26:29 ID:1QY1BSIsO
EG
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:31:32 ID:CyMN7OAq0
4/1から旅客便は運行停止中だとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:31:28 ID:2D/XjPE+O
>>164
そういえば、日本アジア航空も冥界行きか


>>165
アロハが?
ホントなのか?情報源は?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:28:53 ID:hl72B6n60
アロハ航空、旅客便の運航を中止
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200803310015.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:57:12 ID:SRzdGV0dO
ATAもこちらに来た模様

アロハは貨物は残るんでしょ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:55:42 ID:gP6ktlpW0
アリタリアもいよいよ年貢の納め時かな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:37:28 ID:oHZO7MvT0
>>169
スイス航空みたいに成るかも?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:34:31 ID:A55903SJ0
>>167-170
このところ、こっちに来るエアラインが増えてきたな。
やっぱ原油高と世界経済の失速が原因か?

アリタリアもサベナ、スイスに次ぐ欧州のフラッグキャリア倒産になっちゃうのかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:49:16 ID:hXmEXwTT0
>>170
という事は子会社を似た社名に変更して引き継がせる…
ATIもeuroflyももう無いし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:05:34 ID:2+xgvzF10
ついにATAもつぶれたか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:49:06 ID:87TvwjAm0
ttp://www.ata.com/
ATA、今月二日にチャプター11申請してたのね…。
横田の近くに住んでた頃は良く見かけたものだったが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:33:04 ID:A55903SJ0
>>174
貴重なL-1011ユーザーだったのに
米軍から契約切られたのが致命的だったみたいね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:38:37 ID:hmVRrz+ZO
ANAはATAを救ってやってほすい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:49:37 ID:mgH1pIH9O
>>176
無理だろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:59:46 ID:fsZKUN/K0
アメのLCCが一社あぼんした模様。
http://www.skybus.com/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:22:58 ID:cM8yKi1V0
>>178
ホント最近多いな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:57:24 ID:/CiQZ7t50
>>179
燃料代上がっているからね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:42:53 ID:0FjFhDHY0
アロハなんていまだに737-200が多かったしな。
腐食もすごいだろうし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:46:20 ID:cM8yKi1V0
>>180
それに世界的な景気の停滞が追い討ちをかけてる、ってとこか。

>>181
実際に、1回それが原因で胴体が空中でぶっ壊れたからな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:01:12 ID:iYj1B7kb0
http://www.oasishongkong.com/hk/en/home.aspx
Oasis Hong Kong Airlinesがあの世に逝かれました。
次はどこだろう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:04:09 ID:l3Tm6U+B0
>>183
アリタリア?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:06:48 ID:jwjJQtbaO
オアシス香港も逝ったのか…
次はいよいよ、あのフラッグキャリアかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:35:29 ID:rVjNrZjR0
あそこの747‐400の3号機は元ANAなんだよなあ
砂漠逝きか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:48:00 ID:rVjNrZjR0
>>185
エアジンバブエですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:15:37 ID:iO3DQ78g0
>>187
なに、エアジンバブエってやばいの?っていうか、あそこは国が危ないのか
選挙は無事に済んだのかね。

普通に考えれば>>184、じゃなきゃJ(ry
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:02:57 ID:ScvIGuh40
香港格安航空が運航停止・燃料費高騰受け

香港が地盤の格安航空会社、甘泉香港(オアシス香港)航空は9日、同日付で運航を停止したと発表した。
同社は会社清算に向け、会計事務所を管財人に任命した。累積損失は10億香港ドル(約130億円)と指摘されている。
同社は2006年10月に開業、香港―ロンドン、香港―バンクーバーの2路線を運航していた。
先行する大手航空会社と比べて2割程度安い運賃が売り物だったが、燃料費高騰などを受けて資金繰りに行き詰まったとみられる。
アジアでは急激な経済成長に伴い、格安航空会社が急増している。
だが先行する大手との価格競争は激しく、燃料コストの増加分をどう吸収するかが課題となっている。(19:01)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080409AT2M0902109042008.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:28:03 ID:ViQL7aBn0
くいだおれのニュースで人形が関空第一便に乗ってったってのがあったが、アンセットだったんだなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:58:44 ID:SXM7bCqs0
>>189
ここってもしかして、ANAのジャンボの再就職先になっているところ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:25:19 ID:z8IV4kXIO
>>191
>>186


なんで、たった5つ前のレスが読めないんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:29:55 ID:SXM7bCqs0
正直すまなかった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:08:40 ID:S8MMGUqo0
>>185
ブラジルの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:49:50 ID:KIdaYGZKO
>>194
それは既にGOL航空に買われた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:04:52 ID:pWposUQm0
中南米てTAESA・VIASA・アエロペルー・トランスブラジル等多いね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:19:54 ID:AMctH36n0
だって中南米、面積でも人口でも北米より上だよ。経済規模だってかなりのもの。
遠いから影薄いけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:24:14 ID:fvnKAohv0
>>196
結局みんなLCCに食われた
アエロペルーは757の事故のせいもあるかもしれんが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:50:50 ID:fvnKAohv0
そういえばアリタリアはどうなったんだ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:29:11 ID:herzJqi30
そういえばエアトランセはどうなったんだ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:30:51 ID:fvnKAohv0
>>200
あそこも来そうで来ないなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:41:43 ID:Pn2BuNpk0
フロンティア航空も危ないか?
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200804120016.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:43:13 ID:fvnKAohv0
危ないというか、もうチャプター11の適用申請しちゃってるし。
単独再建は難しいから、どっかに買われるのかなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:56:28 ID:S8MMGUqo0
新生パンナムも直ぐに消えたね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:31:30 ID:VzpsLj8I0
>>204
ホントだ。2月一杯で死んでたのか。
http://www.flypanam.com/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:54:34 ID:4XLXBbE80
パンナムって名前の会社は、一体幾つつぶれたんだ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:56:28 ID:VzpsLj8I0
>>206
確か、

1991 元祖パンナム
1998 新生パンナム1
2004 新生パンナム2
2008 新生パンナム3

だった気がする。 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:32:21 ID:hDDReQjM0
>>207
サンクス。
…だんだん間隔が短くなってるw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:44:42 ID:njDUmixs0
スカイマークがよく値上げしないで持っているよなぁ,なんか燃料代を安くするコネでも持っているのか…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:50:29 ID:DgmUYVUy0
>>209
つ松根油
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:55:12 ID:3JDgZN/w0
>>209
夜間駐機中の他社の機材からのガスパク
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:03:27 ID:z4kOr2JV0
アジアの格安航空会社 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195508035/
東南アジアの格安航空会社
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136391773/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:04:05 ID:z4kOr2JV0
ヨーロッパの格安航空会社
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145266287/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:02:39 ID:mzFGG03BO
>>212-213
スレタイ見ないで貼った?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:13:13 ID:wtHNSqXr0
DLが存続ブランドとなり、NWの名が消えそうです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:07:38 ID:XTdhcLjYO
ついに動いたか

コンチネンタルとユナイテッドも合併するみたいだな、この場合消
えるのはコンチネンタルか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:10:04 ID:nep1MIO90
なぜかコンチネンタル・ユナイテッドで違和感ない合併名。
両方とも老舗だから大変だよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:56:43 ID:0h7Xa+Xr0
太平洋線だけノースウェストの名前残してほしいなあ。
できればノースウェストオリエントで。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:45:11 ID:EDkjh0xo0
尾翼の塗装は赤一色で
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:23:20 ID:mLGiqG4j0
>>219
アレがなくなると、なーんと赤い尾翼は、日本のへたれフラッグキャリアだけに。
ま、カンタスとかヴァージンとかも赤いけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:24:13 ID:bwwHNsV80
DLの三角マークって、大きい方が群青で下の小さいのが赤だと思ってたら、
いつのまにかぜんぶ赤になってるのね。
尾翼の配色は出来損ないのカナディアン航空みたいだし、何だかなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:59:35 ID:67bnSLlzO
>>221
あれもNWも、ダサいJAノLも同じランドーアソシエイツっていう
世界的な大手デザイン事務所の作品なんだけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:54:31 ID:bYrGsrm/0
>>221

一個前の塗装(といっても,全然新しいのだが)は塗るのが面倒でやめたというヘタレぶり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:45:57 ID:13HZBKnX0
今年に入って運航停止、あるいは破綻したエアライン

 アダム・エア
 新生パンナム
 オアシス香港
 ATA
 アロハ

合併で消滅が決定したエアライン

 ノースウエスト 

今年は、まだまだ増えそうだな。アリタリア問題も片付いてないし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:21:47 ID:4egnWZyK0
>>224
うむ!AZ以外にもなくなりそうなのは、
エアトランセ
遠東航空(台湾)
JAL
辺りもいつあぼ〜んしてもおかしくない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:16:14 ID:13HZBKnX0
>>225
遠東航空もやばいのか

まあ、上のは生きてるのが不思議なくらいだし、下のはむしろ一回つぶれた方が
良いくらいだな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:36:41 ID:T7E3+5hV0
台湾も航空会社多すぎだよな。
台湾新幹線が開通してから、国内線は急に業績悪化した。

チャイナ、エバー、格安系の3社でいいと思う。

復興と遠東が合併、日本、韓国、マカオ、フィリピンあたりに格安便を運行
日本〜台北が税サチャ込みで往復2万円とかならいいな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:42:42 ID:13HZBKnX0
>>227
そうか、ドル箱の台北-高雄の客を台湾高鉄に取られたのか。そりゃ痛いな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:30:49 ID:1n21RedH0
>>228
昔は台北(松山)ー台中に路線が有ったからね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:07:19 ID:unWYQN5s0
遠東は台湾版会社更生法を申請したはず。

遠東は元々中華航空の子会社だったんだが、その後中華のダミーとして華信が
できたりにたので???
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:40:13 ID:e6I+UDG00
松山空港を拠点にしてる航空会社は羽田に飛ばしたいんじゃないかなあ。
昨日香港成田線に乗ったんだが空港の一番端にオアシス航空の機体が
3機寄せて置いてあって哀愁を漂わせていたよ…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:30 ID:1n21RedH0
>>231
オアシス航空の機体は中国かインドに引き取られるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:57:03 ID:Ng2TJk9W0
>>231
スレ違いだが、時間の問題では?
松山−高雄・小港の便が激減して枠も空いていそうだし・・・
但し、松山にCIQを設置する必要があるのと、羽田に飛ばすなら香港の方が先と
言う論争が出そう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:46:28 ID:TRQnsgYB0
台北・松山は滑走路や騒音問題から、B757やA321などのナローボディが限界。
香港行き国際線も難しいと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:55:04 ID:sQsaYB7g0
>>234
桃園ができる前にはジャンボも離発着していたし、国内線専用になっても昔は
A300あたりは乗り入れていたから、滑走路とか駐機場は問題ない。
要は技術的な問題ではなくて、伊丹見たく4発機禁止とかの問題だろう。

234はわかってないが、ナローボディーでも香港や日本へは充分に飛べる。
ワイドボディー: 桃園発(格安)
ナローボディー: 松山発(正規運賃)
で、棲み分けが可能だろう。(LONもそうだが)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:01:28 ID:1fljSAz80
>>233-235
ここは台湾の航空事情を語るスレではない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:18:57 ID:HaCTrcFI0
Eos Airlines もあぼーん。
ニューヨーク、ロンドン間を全席ビジネスクラスのB757で就航させていた。
http://www.eosairlines.com/

April 2008 United States small airline crisis
なんて呼ばれているらしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:39:41 ID:1fljSAz80
>>237
>April 2008 United States small airline crisis
でかい方はでかい方で合併とかしてるしな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:17:42 ID:gYgYW4+W0
>>237
アメのLCCはまだあぼんしそうだね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:33:00 ID:vfJE1NVW0
そうだなあ…国内では、そろそろオリエンタルエアブリッジがあぼーんする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:09:25 ID:LZX0ptlm0
ミネアポリスでお世話になったリパブリックエアーが懐かしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:24:41 ID:Cs+XomXx0
>>240
エアトランセが国内では先だろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:56:46 ID:aOtSke7c0
X年後のアメリカ大手
大アメリカ航空(ユナイテッド・アメリカン・デルタ・コンチネンタル・ノースウェスト)
USエア
サウスウェスト
ジェットブルー
位に落ち着いているんだろうな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:02:30 ID:LYMvi8zJ0
>>241
リパブリックはNWに吸収されたんだよね。

>>243
なんでUSだけ独立なんだwww

あと大アメリカンにするなら、Pan Americanでいいんじゃない…あれ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:09:19 ID:Hx0xYpgh0
>>243
>大アメリカ航空(ユナイテッド・アメリカン・デルタ・コンチネンタル・ノースウェスト)

それは有得ないww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:13:46 ID:ATctzKAJ0
支那みたく全体主義ならあり得るが、
アメリカでは100%ないだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:06:43 ID:x6d64c5e0
>>246
アライアンスが違うしね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:25:15 ID:bGFc6BGn0
>>246
独占禁止法に抵触する可能性があるしね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:47:46 ID:XkaYCi5D0
>248
抵触しなくなるくらいにシェアが落ちるんじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:14:52 ID:xmo4ddfE0
>>249
第三次世界大戦が起きたらね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:48:13 ID:Isz20KRN0
遠東航空も予想通り、このスレの仲間入り。
次はガチ本命のエアトランセ確定。

【 遠東航空が運航休止 】
51年の歴史を持つ遠東航空が12日夕、「資金調達が不調に終わり、燃料費を支払う金
もなくなった」として13日から全線の運航停止を発表した。海外にいる2000人の客が
現地に取り残されることになるが、交通部民用航空局は中油に対し、燃料の緊急貸与
を要請した。遠東航空は給油を受け、13日にも済州島、パラオ、ラワグへ6機の空便
を飛ばし、1000人を台湾に運ぶ。残る1000人の客は13日に対策を考える。
遠東航空は少なくとも2万3000枚の国際線チケットと5万6000枚の国内線チケットを市
中に流通させている。全てがただの紙切れになり、旅行社や消費者が被害を受ける。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:11:38 ID:Yw5/bPtX0
次は
◎エアトランセ
○スカイマーク
△JAL
×UA
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:20:36 ID:0jLo36lS0
>>252
アリタリアは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:22:56 ID:0onaInLu0
2000年からの消えた航空会社・ブランドを集めたサイトを見てるけど、
2008年は燃油代暴騰のせいか、早くも昨年の消えた数に迫ってるな。
最近では毎週のように情報が追加されてる。
※旧EG等のように合併で消えたものもあるけど。

ttp://www.justplanes.com/AirlineHist.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:34:50 ID:0jLo36lS0
>>254
この調子じゃ、まだまだありそうだな。アジア、アメリカののLCCも危ないし、
フラッグキャリアでも危険なところはあるし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:08:54 ID:G7tYIjoz0
>>251
サイトはまだ載ってないね
http://www.fat.com.tw/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:29:00 ID:k2fOxSjh0
>>256
従業員が政府に「助けてくれ」だって。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:03:25 ID:vnAz9uHV0
台湾の遠東航空の影響で、傘下にあったアンコール航空も運行停止。
http://www.angkorairways.com/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:14:54 ID:ozQU38u50
>>254
あと半年でどれくらい消えるのかと思うと…。
大手もAZ以外にどこかぶっとびそう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:28:41 ID:WzbORsCo0
>>259
フィリピン航空?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:20:43 ID:wOdJ3RPY0
>>260
フィリピン航空は一度死んだからな。
CIの経営状態はどうなんだろ。

あとは、やっぱJ(ry
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:42:32 ID:/EMXiBH+0
JSか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:52:37 ID:+vAyew8i0
>>262
それはあの国が死ぬまで残るだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:02:01 ID:jWf+sYwf0
>>258
ウエットリースしてたもんね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:30:24 ID:OGdg4zPT0
>>263
旧東独のインターフルグみたく統一後、KEあたりに吸収合併されると思われ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:09:44 ID:+vAyew8i0
>>265
インターフルー「ク」じゃないの?
ドイツ語の語尾のgは濁らないんじゃなかったか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:56:12 ID:/vp33js/0
>>261
ガルータも危ないかも?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:57:21 ID:/vp33js/0
>>267に訂正
ガルーダ
269263:2008/05/17(土) 02:46:55 ID:QCXEoagi0
>>265
漏れはドイツ語はわからない。
英、中、西、日のみだ。(マージャンみたくスマソ。)

只、知り合いのチョソ(韓国系)が、怒っていたが、
北のミサイルの「ノドン」は韓国読みで、北鮮読みだと、「ロドン」になるらしい。
(要は語頭の"R"音を発音するかしないかの違い。)
漢字だと、「労働」となり、昔の中国やソ連と同じ感じ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:42:46 ID:XlSY8+XP0
インターフルク(インターフルーク)が正しい。
ハンブルク(Hamburg)のように、、語尾のgは濁音にならない。
271263:2008/05/17(土) 23:37:28 ID:QCXEoagi0
>>270
トンクス。
スレ違いだけど、勉強になるな。
確かに言われてみると、オランダのグローニンゲン(Groningen)もフローニンヘンだったし、
ドイツ人の好きなオランダのチーズもGoudaはゴーダじゃなくてハウダだったもんな。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:20:45 ID:Vdx8GMbj0
今度はメサ航空(YV)グループのミッドウェスト航空(ZV)が整理される事になったか。
UA, DL, USのローカル線を受託してたそうだけど、それも一部除いて6月一杯で全廃だと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:50:10 ID:2GOQvRwI0
>>272
またお亡くなりか。
「今はなき」というか、「今なくなりつつあるエアラインの多いこと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:19:47 ID:gX0r1TwT0
>>272
ミッドウエストってここだろ? YXじゃないのか?
http://www.midwestairlines.com/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:52:38 ID:Z5wruThf0
>>274
いや、そっちじゃなくって「Air Midwest」って会社があるようだ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Air_Midwest
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:07:42 ID:axfhmzxr0
遠東航空は結局どうなるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:30:27 ID:d+bLiRI90
>>269
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3
日本の一部マスコミは当初「労働」という字を当てていたが、これは朝鮮語
において「蘆洞」と「労働」が同音(ロドン)であることからの誤解である。

どーでもいいんだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:11:23 ID:iQXUGs6g0
>>276
吸収?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:23:18 ID:LaHTmTCc0
>>277
激しくスレ違いだし、ど〜でも良いことなんだが、
Wikiなんか引用するなよ!
Wikipedianってマジで2chネラー以下だぜ!
書き込み合戦に参戦すれば解るんだが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:33:44 ID:uBYhVZZh0
>>279
記事にもよるけどな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:00:09 ID:mbL95yPx0
>>279
禿同。

>>280
どうやって見分けるのさ?
全く関係のない記事でも道徳神みたく偏向した内容に持っていく連中が大杉。
個人的には2チャンの良スレの方が良いことが書いてると思われ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:45:42 ID:uBYhVZZh0
>>281
歴史とか理系とかの学術系はそれなりの参考文献読まないと
書けないし、下手なこと書いてあっても文献読んでる人が見れ
ばすぐにバレる。

サブカルチャー系統は悲惨な時様態になりやすいけどな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:50:10 ID:CzKHnlPn0
>>282
学術系でも結構偏った内容のがあるのが実情。
例えば、A,B二つの学説があり、Aの方がメジャーだとしても、
マイナーなB学説のみで押し切っていたりとか。
無論、A,B併記に修正しても、即刻削除されるのが常。
後、現代史関係だとメチャクチャにバイアスが掛かっている
項目が殆どだな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:41:43 ID:hagp0vk20
ここは何のスレだ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:15:26 ID:h/MSqSwzO
>>281が余計なこと書くからいけない
286277:2008/05/20(火) 21:03:58 ID:V5rktL340
元はおれが悪かったみたいだな。すまん。
Wikipediaを無批判に支持しているわけじゃないけど、
ブラクラその他と思われないと言う意味では信用できるから引用したんだけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:31:51 ID:l9CwJpTB0
遠東は逝っちゃったけど、同じような立場の復興は経営状況どうなの
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:15:55 ID:jz8Cai7O0
しかし、台湾は航空会社が意外に多いねえ。
中華系と長栄系だけで充分だと思うけど。

韓国はコリアンとアシアナに最近新規がちょぼちょぼ出てるけど、
やめた方がいいんじゃ…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:49:00 ID:xTDLSBiW0
>>288
済州島線限定なら何とか成りそう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:59:50 ID:OcBoHzTE0
>288
コリアン・アシアナ・コリョ
新羅・百済・高句麗の3国まんまだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:28:23 ID:rDwWBv4y0
Royal Air Cambodge は、まだあるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:55:55 ID:dDCJC43o0
今度は英国のシルバージェットが運航停止だとさ。
ttp://www.flysilverjet.com/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:36:55 ID:ClEmwLp30
>>292
またお亡くなりになったか。
今年は破綻、運航停止が止まらないな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:14:39 ID:kYmE2x8j0
>>288
台湾は航空会社を経営することがステータスみたいなもんだから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:28:19 ID:pBpP/2sL0
スカイマークも整備士に続いて機長の退職が相次ぎ自然あぼ〜ん!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:29:44 ID:BHsRKmiV0
>294
日本でもタクシー会社より航空会社の方が偉いと思ってる勘違いがいるみたいだけど、
それと同じようなもの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:17:49 ID:6Wk3w9LD0
タクシーも無料でビールが出てくるから、航空会社と同じだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:42:38 ID:sEweRJSG0
そう言えば、かつて西武の堤家には「航空にだけは手を出すな」と言う家訓があったって言ってたな。
幾らステータスだといっても、堕ちたら巨額の賠償をさせられるリスクがあるからとか。
名鉄と東急はそれぞれNH&NVとJD→JLに出してるけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:09:57 ID:oyWVghqs0
>>298
ヘリコプターだけはやってたね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:23:31 ID:qekPcgdk0
>>298
「西武航空」は、航空貨物のフォワーダーだしな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:06:38 ID:wA4+m+4G0
 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:55:12 ID:YNRS+VBe0
エアラインの倒産、運航停止も一時小康状態?
といっても、まだまだあるだろうけど。この原油高じゃ


NWに吸収されたリパブリック航空のCM。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y9FQ0uRRhJw&feature=related

そのNWも、このスレに来ちゃうんだよなぁ。近いうちに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:01:24 ID:OvSOGrGU0
タイのオリエント・タイとその子会社ワン・トゥー・ゴーが
安全基準違反で業務停止命令喰らったそうだけど、
このまま再起不能になるかもなあ…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:57:36 ID:RRjUuCpl0
>>303
ワン・トゥー・ゴーはこの間事故起したしな
オリエント・タイもとなると結構でかいな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:14:17 ID:0Fwno9DX0
ギャラクシーエアラインズも仲間入りか
306鶏頭:2008/08/06(水) 00:34:29 ID:8hCtnn7n0
>>305
佐川急便に先を越されたのがクヤシー!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:44:26 ID:KIbqLczZ0
>>306
往生際悪いよね、そこも
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:19:00 ID:8BvBGslUO
オセチア国際航空
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:39:27 ID:hoximeSo0
タイのノック・エアも、経営がかなり危ないらしい。
http://www.nokair.com/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:06:48 ID:XKKHJBm20
>>309
タイは危ないところばっかりだなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:58:29 ID:UbR6HbNq0
いやいや日本も
エアトランセ
おじゃる
いつ倒れてもおかしくないよ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:02:14 ID:yW+7wZ9j0
Hootersには一度乗ってみたかった・・・・・
やはり、乗客であること自体、ちと恥ずかしいのと路線がイマイチだったから速攻で撤退を余儀なくされたのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:18:59 ID:lSkndF6s0
>>312
親会社が親会社だからなぁ
しかも就航地がゴルフ場中心じゃ休日しか需要ないし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:40:28 ID:aIKXkTKB0
カナダのズーム航空運行停止
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:15:23 ID:o3U9IfGM0
>>314
公式サイトのトップにアナウンス出てるね。
カナダの大学にいた頃イギリスに行くのに一回だけ使ったが、
LCCなりに良いフライトだったんだよなぁ。逝ってしまったか。
http://www.flyzoom.com/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:10:01 ID:f7l7aDJA0
ついにアリタリアもあぼーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:50:14 ID:u2kCX+JHO
ついに、というかようやくこっちに来たか、アリタリア
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:04:16 ID:zUfIZjW30
あぁリタイア
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:29:00 ID:tPmZic58O
エアト○ンセが未だにこっちに来ないのが不思議
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:19:19 ID:2ZeeQC9D0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:36:18 ID:XdjEVMdy0
>>319
層化パワーです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:26:24 ID:KOpqgvI60
NWもこちらへ来たか
といってもしばらくはNWの名前で運航するみたいだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:58:13 ID:QJdkeNiC0
日本アジア航空、亡くなっちゃったね・・・(´・ω・`)ショボーン!

初めて台湾に行くときに利用した航空会社で、いい思い出だった。
B747-400のジャンボ機で往復してね。

仕方ないので、これからはANAで台湾に出かけることにするよ・・・(`・ω・´)!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:52:14 ID:TQ2sar8J0
>>323
JAAとJALってそんなに違うのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:33:48 ID:t2eLB63L0
ダリアビア航空とスターリング航空も逝きました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:35:47 ID:TQ2sar8J0
>>325
アイスランドは国自体が破綻したからな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:26:21 ID:tw3b5KTk0
>>323
ANAにするならエバーに乗ろう
328323 :2008/11/04(火) 23:44:50 ID:EOmhbBF+0
長榮航空、取りそこなったのよ・・・(´・ω・`)ショボーン!
それで、じゃあANAでいいやと。ANAも初めてだし。

なお、あと1社は、ハナから検討外だったw
http://www.fushou-miyajima.com/gekisya/071009_01.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:20:54 ID:YmWK/Y5i0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:20:28 ID:gOVXZeMeO
>>323
JAAはB747-400運航したことないだろう。
1機だけ自社導入したB747-300があったけど。
後はJALのお古かJAL機の共用。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:35:19 ID:HBiwt3Tb0
Aomは?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:10:03 ID:/TkdqUuN0
>>331
上のほうで挙がってる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:20:51 ID:hzvaYi7z0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:31:24 ID:TAxltycT0
今度は不況でこっちに来る会社多発の悪寒
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:59:22 ID:bDOs9U1hO
が、そうでもなかったりする。
燃油代が下がって、航空会社には悪くない状況みたいだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:23:11 ID:x5zskQ++0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:54:57 ID:oPpSSRgn0
>>330
限りなく-400に近づいた-300でしたね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:49:04 ID:n8ub/1Y8O
>>337
何バカな事言ってる。

エンジンにしたって、JAAが採用したP&W社製は-300ではJT9Dシリーズなのに、P&W社が-400に開発したのはPW4000シリーズ。

コックピットだって全然ちがう。


339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:19:28 ID:CJeBX7rw0
>>338
あのさぁ、スレ違いって言葉知ってる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:05:27 ID:LvWAMLIg0
JAA
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:21:37 ID:qKIjFZyx0
NWがこっちに来る日も間近いね
342関空からかつて発着していた:2009/06/09(火) 14:57:33 ID:dpdh8oNDO
アンセットオ‐ストラリア.スイスエア‐会社倒産.懐かしいですなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:15:50 ID:urPl+OT70
>>342
そんなアンセットのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=jMXQXmeqepo

ようつべには今は亡きエアラインのCMがいっぱいあるね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:46:58 ID:CPkNV3OwO
なぜか国会議事堂前駅の千代田線ホームに残っているサベナの広告
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:27:09 ID:bnthlMZ+0
ウェスタン航空といえば「コマンドー」だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:46:50 ID:q+ynUm3MO
ようつべは航空会社だけじゃなくて機体の歴史の面からも貴重な資料がたくさんありますね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:30:39 ID:kF6++oHx0
エアラインファンなら、誰でも一度は遭遇したことがあるでしょう。

非常識なミリオタ・軍用機オタ・自衛隊オタに!

あいつらはとうてい航空マニアとは認められない。


旅客機に心の中で対空砲火浴びせた事ある奴→
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228324808/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:00:21 ID:tv834e560
>>346
スレの趣旨からずれとる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:18:15 ID:LMyG/RqK0
イースタンのCM いかにも古きよき時代って感じだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=xf9sJSvzpqE&feature=related
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:01:09 ID:kT32BHUU0
>>349
このTWAのCMなんかまさに「古き良き時代」
http://www.youtube.com/watch?v=5iZV4JW0Nbo
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:02:01 ID:1bEAoovz0
ちょっと長いけど、TWAとかイースタンも写ってる
http://www.youtube.com/watch?v=r10wAV9rZKM&feature=related
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:02:28 ID:rgZOfu1K0
へえ、つべって10分超える動画も投稿できるんだ。知らんかった、、、
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:09:15 ID:leUBKphj0
>>352
貴重な映像に無駄な感想
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:11:32 ID:qAD/8jYW0
南西航空(SWAL)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:24:33 ID:zrdHikehO
>>354
社名が日本トランスオーシャン航空に変わっただけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:41:59 ID:fVmIK0XiO
ノースウエストがそろそろこっちか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:39:25 ID:udHxXj4B0
のーすうぇーーーーーす

ううぅー

のーすうぇーーーーーす
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:40:08 ID:udHxXj4B0
というコーラスのあるnwaのcmが昔あったはず
80年代くらいかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:09:10 ID:tLy/+rSwO
>>358
ようつべ探せば出てきそうだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:16:32 ID:peXPnjQH0
心に翼を♪
持った人がいる♪

そんなCMもなかったっけ?<NW
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:07:03 ID:LEx+YqzE0
>>358のは、以下の最後から2番目に入ってた。

http://www.youtube.com/watch?v=ya3TrBJ8yL8
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:18:49 ID:v+eNCNwT0
 ちょうど20年前になります。INTERFLUGのA310-300のチャーター便に搭乗しました。1989年12月27日でした。
機番はABBだったと思います。成田を離陸し、新潟 ハパロフスク モスクワ経由でベルリンへ行く便でした。
 しかし、成田を飛び立ち しばらくしたら 直行で ベルリンに・・・・
当時、この機体は2クラス制で 前方が 2−2−2のビジネス 後方は2−3−2の座席配列でした。
 アニメティーキッドも配られ、驚きました。
 アテンダントは全員女性、ベージュの制服を着用していたことを鮮明に覚えています。
とても フレンドリーな対応でした。今でも 過去の記念品として 保存しています。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:20:18 ID:dcVVPk2YO
>>362
ベルリンの壁崩壊直後で、もう東ドイツもインターフルーク最末期ですな。
社会主義国のエアラインだと、スタッフの愛想とか悪いイメージあるけどインター
フルークはそうでもなかったのか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:40:08 ID:MydVsc4C0
>>362
ベルリンの壁崩壊・その他東欧諸国の変化で、東欧行く特需ができたので、日本
に就航していないエアラインが日本に来たってことですかね。
自分は1990年夏、東欧諸国行く近ツリのツアーで出かけたけど(添乗員さんが
東欧ツアーにこんなに人がいっぱい来るのははじめて見た、って言ってました)、
チラシにはアエロフロートと書いてあったけど、(今もあるけど)ポーランド航空
でした。
こちらも客室乗務員の皆さん、大変フレンドリーで美男美女揃いでした。

ちなみにインターフルークは乗ったことはないですが、1986年に東ドイツに行った
とき、ホテルにあった時刻表をもらって、今でも保存してます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:42:29 ID:9lxJ90UEP
>>364
その前から教職員の研修旅行とか向けで、日本へのチャーターはあったみたいだけどね。
もちろん機材はIl-62とかだけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:14:04 ID:rJGLeMIwP
JALがこちら・・・はまだ早いか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:12:11 ID:5sfa9Ie/P
ビバマカオいらっしゃい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:51:01 ID:dZAYM1I/0
早すぎだろw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:10:17 ID:ont0S+uEP
>>368
免許取り消されたらもう終わりだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:35:05 ID:1L+oiEuN0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:32:39 ID:ekndpGP7P
コンチネンタルいらっしゃーい

かと思ったら、今回は少し事情が違うようで
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:46:59 ID:55aUh3DZ0
1992年 卒業旅行でスイス航空に搭乗
1999年 新婚旅行でカナディアン航空に搭乗
2000年 サベナベルギー航空に搭乗
→欧米旅行で、私が乗った航空会社は100%無くなりますた・・・
次はアメリカの航空会社、狙ってます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:56:31 ID:ekndpGP7P
>>372
で、次はどこに乗る予定?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:22:07 ID:a/amp2vu0
デルタを頼む
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:28:31 ID:MLtr/9v60
>>372
是非、全日空に乗って見てください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:51:29 ID:ekndpGP7P
>>375
ニヤニヤ
377372:2010/05/05(水) 17:12:31 ID:55aUh3DZ0
やはりデルタですかねえ。
2012年頃には、カナダかオーストラリアに行きたいんですが。
これだけはつぶれる前に乗っておいたほうが良い、
オススメはありますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:23:03 ID:TPbwdKz80
>>377
断然 NH
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:41:59 ID:OAmTpvhtP
>>378
ニヤニヤ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:33:03 ID:/MjQTf0q0
>>379
巡回監視 乙www
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:41:40 ID:dBQwjOfnP
>>380
工作活動 乙www
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:54:03 ID:OipuQF0A0
HAC
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:19:55 ID:HIF95WdQ0
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:27:25 ID:/Gn4X2iGP
UTAのプロモーション
ttp://www.youtube.com/watch?v=wB6W1Q_UakI
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:01:02 ID:FVQ+DnxD0
メキシカーナって最終的にはこっち来ちゃうの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:33:34 ID:0hNtKSRfP
もう運航も停止になったんだっけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:35:36 ID:4DnIoJ19P
コンチネンタルいらっしゃーい

と思ったらまだ持株会社方式統合だったか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:30:02 ID:1OuPvcyc0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:18:16 ID:Y2C8/9EJ0
>>385
12月に復活予定
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:34:09 ID:v6tIP2bI0
1991年春になりた=>あんかれっじ=>ぶりゅっせるでさべなに乗ったが機材忘れた。分かる人おらんかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:16:37 ID:c1XiSVu20
初めて台湾に出かけたときに搭乗したのが、今は亡き「日本アジア航空」。
飛行時間の割りに、ボリュームある機内食や、「JAAで行く台湾」?
とかいう冊子など、割と印象に残っている。

でも、今はもうないんだよね。あのときのスチュワーデスや、
チェックインカウンターの人たち、どういう運命を辿ったのだろう。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:49:40 ID:sguObiVEP
>>390
1991年だと日本線は1DC-10じゃなかったっけ?
末期はA340で飛んできてたけど、1991年にはまだ無いし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:53:43 ID:WrjhwvmqO
>>390
1991年って、もうシベリア経由になってたんじゃなかったっけ?
北回り時代はDC-10で、シベリア経由以降はB747-300→A340。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:17:30 ID:Zx/YkDqQ0
FDAのカラフルな機体をみていたら、ブラニフ航空を思い出した。
FDAもあぼーんしなければいいが....
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 05:59:09 ID:Jf7lv/M00
>>392&393
あんがとね。DC−10とB743のどっちかにはちがいないんやけどねぇ
1991年4月で、あんかれっじで機材トラブって乗ったり降りたりさせられて、
めんぜーのおばちゃんに、あいやーまたきたんかいねーとかいわれた...
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:22:14 ID:JoorTdAwP
>>394
FDAのを「斬新」みたいにい紹介してるのを見たけど、あれはブラニフのフライング・カラーズそのものだよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:38:49 ID:hlvpi4KDO
サベナは1990年にはB743で直行便になってたけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:05:24 ID:JoorTdAwP
サベナのコマーシャル集(主に70年代)
ttp://www.youtube.com/watch?v=rW3jOH8ld1M
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:16:15 ID:b0OvwhiT0
>>397
直行便って???あんかで降りたよ?? 91年4月.....
あと、DC−10混合ぢゃなく743のしになってたんやろか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:09:24 ID:i132VbAN0
絵が可愛いし漫画も面白いです!
http://loda.jp/f3ssmod/?id=2235.7z
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:34:52 ID:GsimmCZZ0
サベナか
90年代のヨーロッパ行き格安チケットでは、ヨーロッパ系ではダントツで安かったよね。
アエロフロートほどではないとしても、ヨーロッパ系だと大体サベナが出てきた
747じゃキャパが大きすぎて叩き売り状態だったんだろうか
ただ、デイリー運行じゃなくて週2〜3便だったと思うし、機内サービスやブリュッセルの空港の使い勝手もイマイチだったらしいね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:14:06 ID:f3Y8ro3bP
>>401
何か倒産した原因が良くわかったような気がするw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:04:21 ID:OGXo/YhR0
>>402
場所、規模、内容とすべてが中途半端だった。
隣にルフト、エアフラ、BAがある状況では、ナショナルキャリアと
しての存在だけだったかも。EUになってからは、ますますそんな
きがしてました。
EUとして1社あればいいんでないの、という気がする今日この頃。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:14:14 ID:i3ENKjFSP
>>403
だから隣国のKLMはエアフラにくっつく道を選んだし、ドイツ語圏のフラッグキャリアは
軒並みルフトハンザの参加になってるんだよなぁ

サベナも一時期エアフラとくっついたりしてたんだけど、KLMとは本当に明暗が分かれてるな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:23:50 ID:KLTOK/IT0
国民性の違いがこんなとこにも顕れてるんだろな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:55:02 ID:tZYNPtpnP
>>405
ベルギー国民も半分はオランダ系なんだけどねぇ
プロテスタントとカトリックの違いはあるが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:28:38.96 ID:zXzS4adl0
ミラ動画作ってみたけど、
狩り方がなってないな。。
Lv228。
http://loda.jp/twup/?id=53.cab
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:45:35.51 ID:kqYRn0+dO
>>402
サベナの倒産の理由は国営で組合が強かったから。

働かなくても高給与で年金も高額。

確か黒字になったこと自体が数回あっただけだったとおもう。


EUになり国からの支援が難しくなり、BAとKLとサベナワールド設立に動いた。
だけど、AFとLHが政府を動かしてEU裁定でKLとじゃ地域独占になると認めさせなかった。

その後AFに支援要請したが、当時のAFが青色吐息で金銭面で支援できなかった。
そしてSRに支援を要請した。
SRも年金はベルギー政府とかいろいろ条件を付けて子会社か。
ところが、SRの思い上がりから提携先のSQとDLから見捨てら、さらにOSの反感をかい逃げられた。
さらにヨーロッパ小国の国営赤字会社に出資して資金繰り困り倒産。

SRから資金援助を受けられなくなりSNも倒産。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:46:08.85 ID:0p40ZFUT0
> SRの思い上がりから提携先のSQとDLから見捨てら、さらにOSの反感をかい逃げられた
ふーん、そうだったの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:56:35.51 ID:Je2JOcWMO
>>409
SRはSQ/DLとの3社提携後にアジアでTG,CXと個別提携したんだよね。
そのSQに対してLHが水面下で提携を持ちかけていた。
まだ、スタアラ発足前ね。
交渉は1年以上難航して最終的にSQはSR/DLとの提携維持とスタアラには加盟しないをLHに認めさせた。

シンガポールで両社が提携を発表したその日にズーリックでSRはSQとの提携解消を発表。
この為SQからの乗り継ぎ客を失った。
SINから先SQから優先的に分けてもらっていたアジア、オセアニア線の座席の優遇を受けられなくなり、SINから先へ行く乗客を失った。

SRはアメリカ線でもAAとコードシェアしだしていた。
そして、DLもAFへにげた。またSR同日にAAとの提携発表。

これらの事を見ていて呆れていたOSに株をもっとよこせ。
そして子会社になれとなり、LHに鞍替えされた。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:49:40.90 ID:bEUwbWhn0
カナディアン航空
鶏と牛どっちが美味しいか教えてくれたりアットホームで気さくでよかったです
おなかすいてなかったんで一口しか食べなかったのですが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:04:50.00 ID:Ypmxg4Dn0
>>410
よっぽど経営陣がアホだったんだろねえ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:31:20.14 ID:fBmRbOi60
新装備追加+相場編集
http://alp.jpn.org/up/s/6570.lzh
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:39:41.95 ID:Je2JOcWMO
>>412
その後、お山の大将をやりたくて、ヨーロッパの赤字の国営航空会社数社に出資して財務状況悪化。
さらにMD11の墜落事故に9.11と。

倒産寸前に株主に元○○○○○航空から来た経営陣は追放されたけど、遅かった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:26:13.66 ID:q9CQfwkt0
メキシカーナ(メヒカーナ)もここの仲間入り?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:09:02.32 ID:JmYulhpx0
90年の夏まで成田に週1便747で乗り入れていたイラク航空
会社解散で本当に無くなってしまった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:20:32.00 ID:ZUBJbAOL0
ビンラディン脂肪 米大統領声明へ

航空関係者の中には生涯忘れられない人もいるだろう。
記念age
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:18:50.93 ID:6SXdaSUuI
AOMフランス航空ってあったよね
一瞬成田に就航してて、それでパリへ行ったなぁ
安かった希ガス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:47:16.58 ID:EqitKp56O
>>418
Cで石田純一を見た覚えがある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:05:28.21 ID:VqKC4JR5I
安かったんですかね?
C があったのも思い出せない過去ですw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:21:43.78 ID:EqitKp56O
>>420
当時は安売りしてたから、石田純一も意外とセコいなぁと思ったのを覚えてるw
オンボロDC10だったね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:31:48.74 ID:WZExoxU/0
日本近距離航空 NKA も来年3月31日が最終だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:07:41.58 ID:aGCsoz6k0
アメリカでディレギュレーション以前に国際線を運行していたエアは結局全滅したな
パンナム、TWA、ノースウエスト
国内線が脆弱でむやみに国内線拡充のために吸収合併をしたのが裏目にでたのか

もっとも、パンナムを引き継いだユナイテッドもコンチと合併、TWAを吸収したアメリカンもかなりまずい状況に陥っているが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:09:32.17 ID:t5jC4mya0
>>423
アメリカン、チャプター11申請...
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:41:08.93 ID:04KYdkqRP
どんどんこっち来るな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:39:50.47 ID:6G6e/h98i
スパンエアー、ヴエルタ、マレブ
エアベルリンが決まったからマレブは用済みか?>ワンワールド
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:42:28.28 ID:j8Y3OYfzP
>>426
スタアラはスパンエアーどうするんだろ、欧州債務危機の前から経営が良くなかったけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:58:47.61 ID:oaJWaFiT0
エアーニッポン
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:18:28.97 ID:YxRZnrleP
どんどんこっちにやって来る

豪格安航空、経営難で全便運航停止 空港に4千人足止め
ttp://www.asahi.com/business/update/0217/TKY201202170548.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:21:29.07 ID:ixJGQ0BY0
HACもこっちに来るかもな
資金ショート寸前で道に泣きついてるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:25:00.07 ID:x9wJevnoP
>>430
赤字でも資金繰りさえ持てば何とか存続できるが、資金がショートとなるとこれは厳しいなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:11:17.63 ID:m1vxp/hEi
キングフィッシャー

あれからパタリと続報ないが、どうなった?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:23:48.86 ID:lIdAnIJHP
>>432
なんか操縦士がストしてなかったっけ?
ついでにエア・インディアも
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:04:46.62 ID:CINt/0PT0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:42:05.34 ID:Z1Zf4LCW0
SFO→STLでTWAのL-1011に乗ったことアリアス。
チェックイン時に窓側を希望したところ、席番が21-1。
「AB-CDEFG-HIか。アルファベットのアイを使うとは珍しい」と思ったが、
実は「21-いち」だった。12-34567-89で、あれま、反対側だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:14:52.22 ID:P1rBthQWP
USエアもこっちへいらっしゃーい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:37:06.26 ID:p1gAYFrv0
age
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:35:17.76 ID:u4WVAajj0
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトホットサンド 72762885
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:40:40.18 ID:JaqNmrPH0
イースタン航空、ついに復活!
The New Eastern Airlines Ceremony at Miami International AIrport:
ttp://youtu.be/5gvN0cJUbkc
440名無しさん@お腹いっぱい。
保守