【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】

このエントリーをはてなブックマークに追加
492元中川の同僚
>>468
私は航空自衛隊の元同僚ですが、なか○わ二尉、静岡にいるのですね。
自衛隊でフライト訓練フェイルして結局パイロット発令受けずに罷免になったのに、いま飛んでいるということは、自費でライセンス取得したのですね。
その後、全日空でも初期課程で訓練フェイルと聞きましたが、・・・・・。
ジェット機のスピードは貴殿にとっては酷すぎです。

今度という今度は、桶川HONDAは、受け入れないです。
はやく広島の実家に戻ってください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 04:43:09 ID:Y4juj3LO0
>>492
自演乙
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:06:24 ID:Y4juj3LO0
訓練飛行に全力、就航直前FDA 静岡空港

 胴体に大書きされた「FDA」のロゴマークを輝かせ、静岡空港から飛び立つ真新しい旅客機。
23日の就航を目前にしたフジドリームエアラインズ(FDA、本社・牧之原市)で、乗員らの路線習熟訓練が最終段階を迎えている。
就航先の小松(石川県)、熊本、鹿児島の3路線を本番同様に飛び、操縦やサービスに磨きをかける。
熊本までの1往復に同乗した。
 この日は、機長らの操縦訓練と同時に同社ではフライト・アテンダント(FA)と呼ぶ客室乗務員の実地訓練が行われた。
 FDAが運航するのは新世代機、エンブラエル170(76席)。
全長約30メートルと小型ながら客室が広く、性能やエンジン音の静かさも申し分ないという。
就航に合わせて2機調達し、来年早々に定員数が多い胴長型の3機目が導入される。
 客室では、FA3人が同僚らを乗客に見立て、本番同様のサービスに臨んだ。
周到に準備を終えた機内に“乗客”を笑顔で迎えた三島市出身の先任FA、中園智子さん(31)は大手航空会社の経験者。
離陸前に救命胴衣を示しながら行う緊急時の案内からワゴンサービスまでそつなくこなした。
「静岡の温かさを感じていただけるサービスを提供したい」と意気込む。
 約20人のFAを指導する教官、笹間真由美さん(53)は大手出身のベテランだ。
「安全第一。保安は100点でないといけないが、サービスに100点を付けてしまうとそれ以上はなくなる」と説く。
短い飛行時間の中、FAは乗客一人一人の状態を把握し「もれのないサービス」「適切な対応と受け答え」など幅広さが求められるという。
 約1時間半の飛行で熊本空港に着陸。
FAらは一息入れる間もなく機内で反省会を行い、30分後には復路での訓練に入った。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090720/szk0907200146003-n1.htm
495名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 11:51:50 ID:W9NMaeD60
>>493
あんた誰??
496ひろよしなかかわ:2009/07/21(火) 14:13:24 ID:W9NMaeD60
>>468
ごめんなぁ。
おれ辞める。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:41:23 ID:Y4juj3LO0
静岡−小松便 23日就航
 ■物流会社「鈴与」採算性高い小型ジェット参入■
 静岡空港と小松空港を結ぶ定期旅客便が23日に就航する。
6月4日に開港した新空港を拠点に新設された航空会社が、大手と競合しにくい地方路線に採算性の高い小型ジェット機で参入する。
搭乗率が低迷していた仙台―小松便も9月から別会社が機材を小型化して引き継ぐ。
小型機で「地域の翼」をめざす航空業界の新たな試みに、地方空港の路線の維持や拡大の期待がかかる。
=「3年後黒字」へ自信=
 静岡―小松便を運航するのは、江戸後期創業の物流会社「鈴与」(本社・静岡市)が昨年設立した航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA、本社・静岡県牧之原市)。
小型機製造で世界4位の航空機メーカーに急成長したブラジル・エンブラエル社製のジェット機「ERJ170」(76人乗り)2機を購入し、23日から静岡―小松を1日2往復、静岡―熊本と静岡―鹿児島を1日1往復、運航する。
 5月下旬、小松市内で開かれた小松空港国際化推進協議会の総会で講演したFDAの浅井伸祐常務は「観光とビジネスのバランスが良く、今後の人的交流の拡大も期待できる」と小松就航の理由を説明。
「搭乗率65%、3年後の黒字化」という目標の達成に自信を見せた。
 国土交通省の調査を基にした同社試算では県内、福井県嶺北と静岡県の間を鉄道やバスなどで移動する人は年間約31万人。
両地域とも製造業が盛んで「部品メーカーの出張など一定のビジネス需要が見込める」と同社は分析する。
小松―静岡―鹿児島と乗り継ぎしやすい運航ダイヤで乗り継ぎ便の需要も期待する。
 同社広報担当者は「今後は毎年1機ずつ機材を増やし路線も拡大していく。小松便の状況を見ながら富山や新潟への就航も検討する」と話す。
 就航初日の23日は、午前9時半小松着の第1便到着に合わせて、小松空港で谷本正憲知事らが出席した記念式典を開催。
式典後、県の代表団17人が折り返し便で静岡へ飛ぶ予定。
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000907210005
498名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 23:18:09 ID:W9NMaeD60
>>493
あなたも自演乙。
事実として、なか●わマジヤバ!  過去調べたほうがいいと思う。
おそらく、あなたと私は社内で知ってる間柄でしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:41:21 ID:QBAMao7oO
小松かあ。微妙だけど毎年1機増強というのは見る分には楽しみ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:17:09 ID:46EqQgXgO
さあ 明日から就航。1号機には、機体に広告ステッカーも貼られ準備OK。なんとアイスクリーム屋さんの広告だぜ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:09:39 ID:CBZGKT5q0
まあ明日は空港に霧が出そうな天気になりそうだから、飛ばないと思うけどな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:38:43 ID:aPvvUsBYO
鈴与頑張って!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:05:57 ID:jHclzrhH0
初日からダイバートか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:23:11 ID:46EqQgXgO
明日は赤の1号機が初便で小松へ。続行で青は熊本に行くようです。
1号機は開港以来JALのナイトスティ場所だったスポット3にすでに入ってます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:58:56 ID:pKk1a6WaO
日経新聞7/23 朝刊静岡

FDA、きょう就航

3路線とも出足順調

静岡空港を拠点とするフジドリームエアラインズ(FDA 牧之原市 鈴木与平社長)が23日就航する。
静岡と小松(石川県)熊本、鹿児島の3空港を1時間〜1時間半程度で結び、ビジネスや観光目的の利用増加が見込まれる。
FDAによると初日の予約状況は3路線ともほぼ満席。
7月中の平均予約率は70%以上と当面の搭乗率目標である65%を上回っており「まずは順調な出足」(業務部)としている。
FDAは静岡―小松間を1日2往復、静岡―熊本、静岡―鹿児島間を各1往復する。
7月31日までの各便の予約率はおおむね65%以上という。
最も高いのは小松便で、熊本便は「期待以上」、鹿児島便は「ほぼ予想通り」。

後略
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:13:48 ID:pKk1a6WaO
つづき

同社は小松便が好調な理由について「石川県は九州に比べ、静岡県とビジネスでの交流が多い」と説明している。
発着地別では 3路線とも静岡発の便に比べて就航地発の便の予約率が低いという。
同社は「静岡県以外で当社の知名度がまだ低いのが要因、それを高めるのが今後の課題」とみている。
FDAは港湾物流大手の鈴与(静岡市)が全額出資し、昨年6月に設立した。
ブラジル製小型ジェット機「エンブラエル170」2機を使用する。
当面は大手航空会社と競合しない地方都市と静岡の間をむすび、観光・ビジネスの需要を開拓する戦略だ。
来年以降は1機ずつ増やし、12年度に5機体制とする計画。来春の3号機導入後は、
増便や新たな地方空港への就航を目指す。黒字化は12年度を目標にしている。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:18:10 ID:Ew3wtZUs0
航空機がタダ同然で調達できるのはいいよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:50:33 ID:XvHXWhzB0
フジドリームエアラインズ 小松行き一番機
就航おめでとうございます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:16:26 ID:13Z7NdvAO
「いつかきっと見れ」たわけだな。
このご時世に夢を叶えるというのは素直に偉いことだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:13:29 ID:toM6ZYZv0
J○Lは内情ヤバすぎだし、そのうち機体の日の丸消すんじゃね?
そしたらここが機体に日の丸書いたりしてな。
ヴァージンがブリティッシュ替わってナショナルフラッグになったみたいに。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:20:44 ID:pKk1a6WaO
そういえば昨日のNHKのインタビューで鈴与の社長は 今後の展開に仙台 松山 新潟に加えて
近場の海外も視野に入れていると言ってたけどE170って海外までいけるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:39:09 ID:xIGV1ZueO
普通に3000`は飛べるでしょ
ただ使うのはE175かもね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:41:42 ID:13Z7NdvAO
たしかに。
170のほうが微妙に航続距離はあるけど
国際線なら余裕がある方を選ぶだろうからね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:42:36 ID:sgWx3A8z0
小松→静岡のFDA106便が条件付運航だって。
アメダス見ると静岡空港周辺は雨模様だし、当然霧も出ているだろうから
こりゃ初日からダイバートあるで。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:49:28 ID:hWo47gyl0
到着時刻過ぎたがちゃんと降りたか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:59:18 ID:sgWx3A8z0
19:30着のJALの福岡→静岡便が中部に行き先が変わったから、もしかするともしかするかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:02:07 ID:mDWzL75m0
小松に戻ったかな。静岡空港の運用時間終わってしまった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:04:07 ID:zqad/YTD0
ホントに今日就航したの?
この時間でスレがこんな過疎っぷりだとは思わなかった。
重複スレに抜かれないように頑張ってねw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:11:39 ID:comc+uXA0
到着地変更でた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:12:20 ID:mDWzL75m0
それにしてもFDAホームページの運航情報ほとんど見えないところにある。
もっと見えるところにしてくれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:14:09 ID:sgWx3A8z0
どこに変更になるんだ
やっぱり中部か?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:15:52 ID:mDWzL75m0
20:10到着? 到着地変更。どこにダイバートしたの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:18:54 ID:JABLwmjEO
(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:22:44 ID:sgWx3A8z0
運航情報に変更先ぐらい表示してほしいなあ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:26:28 ID:zOnLGxI6O
行方不明ですね。市の広報無線で捜索してもらおうか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:45:21 ID:hWo47gyl0
運行情報見つけるのに15分くらいかかったw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:57:53 ID:jlfo07XM0
>>526
どこに載っているかわからナイツ
小松便はセントレアに変更@SDT
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:09:31 ID:mDWzL75m0
>>527
運航情報はホームページ下の小さい文字を徹底的に探すべし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:10:00 ID:ZOpi2Q2L0
>>528
運行情報、小さっ!!w

明日の静岡−熊本 08:45発が10:00発に変更になったのは、今日の最終便の到着が中部に変更になった煽り?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:55:15 ID:whuSINV20
>>501
熊本で撮影された広告入り路面電車の写真発見
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:57:37 ID:whuSINV20
熊本の広告入り電車は??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:18:18 ID:xeBB1NfPO
>>518
そりゃ静岡空港絡みの話はネガティブじゃないと盛り上がらないからね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:02:42 ID:H5AyY0Vb0
静岡便就航でセレモニーnhk鹿児島
鹿児島と静岡を結ぶ旅客機が23日から運航を始め、鹿児島空港で記念のセレモニーが行わ
れました。就航したのは静岡市に本社があるフジドリームエアラインズの旅客機です。この
旅客機は、座席数が76席の小型ジェット機で23日午後、初めての便が鹿児島空港に到着
しました。このあと、ロビーでは記念のセレモニーが行われ、静岡県の川勝平太知事や
鹿児島県の山田裕章副知事らがテープカットをして就航を祝いました。鹿児島と静岡を結ぶ
旅客機は、静岡を午後0時15分に出発し、鹿児島に午後1時45分に着く便と、鹿児島を午後
2時25分に出発し静岡に午後4時に着く便の1日1往復で鹿児島と静岡をおよそ1時間半で
結びます。鹿児島空港に到着した女性は「実家に里帰りするために利用しました。これまでは
羽田か、名古屋まで行って、鹿児島に帰っていましたが、この便の就航で便利になりました」と話していました。

熊本ー静岡便が就航nhk熊本
熊本空港と静岡空港の間を結ぶ「フジドリームエアラインズ」の新たな定期便が23日から運航を
開始し、記念のセレモニーが行われました。
新たに就航したのは、静岡県に拠点を置く航空会社、「フジドリームエアラインズ」です。
熊本空港と、先月開港した静岡空港との間を1時間半で結び、1日1往復の定期便を運航します。
23日は、午前10時20分に、乗客69人を乗せた静岡からの第1便が熊本空港に到着しました。
熊本空港では到着した乗客たちを「天草ハイヤ踊り」で出迎え、1人1人に熊本銘菓などを詰め
合わせた記念品が贈られました。
蒲島知事は「世界の阿蘇と富士がつながり、熊本と静岡の間に新たな結びつきができるきっかけ
にしてほしい」と挨拶しました。
フジドリームエアラインズの須川恒次専務は「最新鋭の機材で快適な空の旅を楽しんでください」と話しました。
静岡から観光に訪れた71歳の夫婦は「古希の記念に来ました。
静岡から東京に行くのと同じくらい、とても近くなったと感じます」と話していました。
このあと熊本のPRを行うために静岡に向かう蒲島知事などを乗せ、ほぼ満席となった静岡行きの
便は午前11時過ぎに熊本空港を飛び立ちました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:05:23 ID:H5AyY0Vb0
小松・静岡便が就航nhk金沢
小松空港と、6月に開港した静岡空港を結ぶ定期便が23日から運航を始め、午前中、谷本知事や
静岡県の川勝知事も出席して記念の式典が行われました。
小松・静岡便は、静岡市の航空会社「FDA・フジドリームエアラインズ」が運航するもので、23日
午前9時半、静岡県の川勝知事らを乗せた静岡からの第1便が小松空港に到着しました。そして、
小松空港の2階で記念の式典が開かれ、谷本知事が「離れていた石川と静岡が1時間足らずで
結ばれ、ビジネスはもちろん観光面でも利用客を掘り起こし、安定した搭乗率を目指していきたい」
とあいさつしました。また静岡県の川勝知事は「小松・静岡便は地域の発展に必要なインフラで、
これを機会に静岡でもっと石川をPRしていきたい」と述べました。このあとテープカットが行われ、
折り返しの便に山岸副知事や小松市の和田愼司市長らが次々に乗り込んでいき、午前10時半、
飛行機は静岡空港に向けて飛び立っていきました。飛行機に乗り込んだ小松市の67歳の女性は
「静岡に住む息子夫婦を訪ねようと今回の運航を楽しみにしていました」などと話していました。
小松・静岡便は76人乗りの小型ジェット機が使われ、毎日、午前・午後1往復ずつ運航されます。

静岡空港にFDAが就航nhk静岡
先月、開港した静岡県の静岡空港を拠点に石川、鹿児島、熊本の3つの県の地方空港を結ぶ
新しい航空会社、FDA・フジドリームエアラインズが23日、運航を始めました。
FDAは静岡市清水区の大手物流会社「鈴与」が全額出資して設立した新しい航空会社で、ブラ
ジル製の76人乗りの小型ジェット機2機を使って静岡空港と▼石川県の小松空港の間を1日
2往復、▼鹿児島空港と▼熊本空港の間をそれぞれ1日1往復します。
23日、運航開始にあわせて午前8時から静岡空港で記念の式典が開かれました。
式典でFDAの鈴木与平社長は「地方と地方を結ぶ新しいビジネスモデルを作り航空業界に新しい
風を起こせたらと思っている」と挨拶しました。
式典には静岡県の川勝平太知事も出席し、「地域間交流のための地元の空の足として大変
期待している」と述べました。
その後、テープカットが行われ、川勝知事を先頭に、旅行客が石川県の小松空港行きの第一便
に乗り込み、午前9時前、目的地に向け出発しました。
FDAによりますと、初日はほぼ満席となり、来月の予約状況も好調だということです。
FDAは来年の春には3機目を導入し、利用の多い路線の増便や就航先を増やすことを計画しています。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:42:17 ID:YErF8MVj0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:05:57 ID:ZblpqKXb0
今日も視界不良で条件付運行になっている件
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:24:14 ID:ZmND8mj70
>>533-534
そういうヨイショ記事は要らないから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:24:49 ID:twz4czYjO
>>535
昨日の伊丹空港よりいいんじゃない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:40:22 ID:ZmND8mj70
今日も106便が行方不明なんですが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:55:00 ID:ZmND8mj70
106便今日は小牧へダイバートだそうで
ていうか、運航情報にどこへ変更になるか出るようになったのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:55:41 ID:eNm4wRhr0
106便どうなりましたか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:59:15 ID:5KTP5GqbO
まだ出ないよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:14:25 ID:YErF8MVj0
拠点を小牧に移したら??
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:46:45 ID:q0hIWfxv0
いっそのことFDA106は福岡→小牧、翌朝小牧→静岡というスケジュールに変更したらどうだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:23:23 ID:scpaaaUL0
>>492
御安心ください。 N操縦士はまもなく解雇の予定になっております。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:21:22 ID:Q2zvkQeN0
ここを見てる連中は孤独なのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:19:42 ID:76JMfuR10
7/24
FDA101 定刻 ◎
FDA111 117分遅れ ×
FDA102 19分遅れ ×
FDA112 100分遅れ ×
FDA133 3分早着 ◎
FDA134 2分早着 ◎
FDA105 6分遅れ ○
FDA106 到着地変更 ×

7/25
FDA101 9分遅れ ○
FDA111 138分遅れ ×
FDA102 1分遅れ ○
FDA112 122分遅れ ×
FDA133 1分遅れ ○
FDA134 定刻 ◎
FDA105 10分早着 ◎
FDA106 7分早着 ◎
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:26:33 ID:ez41NaIN0
↑先ず先ずの滑り出しだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:30:35 ID:J/LwSoZLO
皮肉?それとも頑張ってるほうなのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:32:06 ID:RAv2crvJ0
熊本から出入り禁止食らってもおかしくないレベル
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:48:42 ID:mIV76HuX0
FDAで静岡に来た県知事字は、どうやって帰ったんだ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:05:07 ID:/SoMmseQ0
すげー!今日は106便静岡に帰ってきたんだ。
赤飯炊かなきゃ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:18:50 ID:yxnuydFAO
到着地変更は×というより論外だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:31:47 ID:NOP7ZHJu0
>>492
>>545
このN操縦士、本当にパイロット免許持っているのでしょうか?
私もこのかた30余年乗務しておりますが、この人は、ひどすぎます。
初日のP/Bミスオペレーションを端緒教訓として、今後FDA社の安全を考えるに当たり、危険要因(要員)は排除されるべきです。
若くて純真な人なら、今後の教育訓練において、改善される余地は多大であると考えられますが、残念ながら、N操縦士はとき既に遅し、でしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:35:44 ID:NOP7ZHJu0
>>554
一番大切なメッセージを書き忘れました。
私は、N副操縦士に命を預けることは出来ません。
だから、この人と一緒に乗務するときは、キャプテンが二人分の負担になること必須です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:17:18 ID:WUjmjtPGO
俺は静岡県民じゃない地方の住民だけどね
行政も報道も経済も中央に握られ、中央の利益が日本の利益、中央の論理が日本の論理みたいになってる日本の現状で
儲かるかわからんが敢えて東京路線に依存しない航空会社には頑張って欲しいと切に思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:38:51 ID:0xvqnlYg0
>>556
よっ、静岡県民。

県外の人間に賛同者がいるように見せかけるのも大変だ。

鈴与がおかしくなって、県内の経済も↓ってことにならにならないよう。

早く撤退した方が良いぞ。

傷口は小さく浅い方が直りも早い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:02:31 ID:1+ZCyF150
この板は東京一極主義者が工作してるからねw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:25:36 ID:nCHvt2bTO
スマル亭
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:52:51 ID:ba5GFqrm0
中国地方の住民だけど、最近の東京一極集中政策はひどいからね。
鈴与にはがんばってもらいたい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:26:48 ID:9NCqoPxD0
東京一極どうこうは別にしても
静岡空港の位置が微妙だからな。
静岡と浜松で引っ張り合って若干県庁のある静岡に近くなったが
経済活動は浜松がメインなので、あまり利用されないというオチ。

もっとも浜松はいずれにしても中部に取られるから仕方がないが。

大阪クラスの都市さえ、首都圏に吸い取られる現状で、静岡がなんとかなるものだろうか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:10:06 ID:4Zl/RpAZ0
空港ができるからといって航空会社を作ってしまうとはさすが静岡の経済力の大きさはすごい。
静岡の人間はもう少し自信を持ってもいいんじゃないのか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:15:58 ID:UhoWPeWl0
>>562
大丈夫。そのうち利用者不足でつぶれる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:21:52 ID:9NCqoPxD0
たしかに大阪拠点の航空会社はないからな。
名古屋拠点はあったが青い会社に飲まれた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:25:02 ID:ucIderG/0
そうだな、静岡も宮崎と肩を並べたってことだ。
566名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 03:59:46 ID:WjZh36mE0
>>555
同感!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:58:24 ID:KjBbiAC2O
まあ茨城よりは自分達でなんとかしようとしてる分偉いよね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:03:43 ID:qsiwMVnr0
>>562
過大評価、そんなに静岡経済力無い

身の丈に合って無い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:49:28 ID:6+RakS+m0
>>567
身の程をわきまえている分、茨城のほうが偉いと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:34:23 ID:0C2+IgUc0
チョット調べたところ茨城県は静岡県に次いで人口が多い。
水戸黄門茨城空港への1番乗りはぜひ徳川家康公の誼で静岡鈴与FDAと行きたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:49:25 ID:5U0MPuh50
空港が糞なのが気の毒だが、定時運航率やばいよな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:24:34 ID:KjBbiAC2O
確かに。
丁度おなじこと書こうと思ってたとこ。
少ない機材繰りも問題になる小さな航空会社には不安定な空港ベースは気の毒。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:50:30 ID:qoEAmrqH0
>>564
JALエクスプレスは伊丹が拠点。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:11:12 ID:RuVazcDe0
>>573
といってもJALエクスプレス社はJAL100%出資子会社で自由に経営する権利はない。
NALは名鉄がそれなりに出資している分自由度が高かったわけだが。

IBEXは一応伊丹拠点と言えなくはないが微妙。(本社は東京)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:59:56 ID:4qrpN5k3O
FDAの本社は静岡県牧之原市。鉄道の駅さえない牧之原市に航空会社の本社があるんだよ。
静岡県では、鉄道駅が無い市は牧之原市の隣の御前崎市の2市存在する。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:23:48 ID:TK5zlO480
ダイバートとか条件付運航とか遅延とかなく、
問題なく全便飛ばせたのは今日が初めてじゃないか?
577名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 01:16:17 ID:MPspIyhA0
>>566
N川って乗員まだいるぞ!!
早くやめて欲しい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:10:11 ID:usvQPJ7F0
今日は、朝の小松行きが45分程の遅れ、
朝の熊本行きが70分程の遅れ、
で何とか出発。
今日の運航ダイヤは、どうなることやら。
就航以来、ほぼダイヤ通りに運航出来たのは、昨日ぐらいか?。
こんなようだと、ILSの運用が始まっても、
カテゴリー1じゃ、多分、気休め程度にしかならないな。
知事さん、県議さん、早くカテゴリーを上げてよ!。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:14:24 ID:pjzGRXEz0
あの立地条件じゃ、カテゴリー上げても、さほど変わらない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:44:16 ID:N8d25x2ZO
>578
地形の問題で最低レベルのCAT-1しか入らない。霧、雨での欠航は未来永劫続く。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:30:19 ID:euTCmgADO
風はどうなんだ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:42:40 ID:vyaz9WOf0
>>580
地形の問題は広島空港のようにクリアできる
問題は、ゼニ

http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2005mar/topics/topic62.htm
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:57:16 ID:TcN8nEXn0
出発時間変更(静岡空港霧の為)
出発時間変更(静岡空港霧の為)
出発時間変更(使用機材到着遅れの為)
出発時間変更(使用機材到着遅れの為)
出発時間変更(使用機材到着遅れの為)
出発時間変更(使用機材到着遅れの為)

朝が駄目だとつらいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:13:13 ID:9Vkq9J8U0
>>582
静岡が霧で遅れたり欠航したりしてもほかの路線への影響は少ない。
だから、ILSのカテゴリーアップはたぶん無い。
585名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 01:40:02 ID:bMOkuqhh0
>>545
まだいるじゃないのよぉ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:35:01 ID:Xk7tutBzO
地形の問題って設置場所だけ?だったら解消できそうだな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:06:32 ID:9EGyyZI80
>>586

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246494446/577
> >>576
> 鹿児島・熊本・広島
> それぞれ良く使っているが
> 静岡空港ほど雲が近いと感じたことは無い
>
> 鹿児島・熊本・広島それぞれ霧深くなっても
> 滑走路が見えなくなるようなことは無いが
> 静岡は霧というより雲が降りてくるように
> 滑走路が見えなくなくなる
> ILSのカテゴリを上げても
> 視界不良で離発着が難しいだろう
> 立地自体が空港に適していない場所と思われる
>
> ちなみに、鹿児島・熊本・広島は、『国管理空港』であって、
> 静岡は『県管理空港』
>
> いままで使った空港で稚内が一番近いが、
> 航空機の取り回しは、稚内の方が使いやすそう
> 静岡は何をケチったか駐車場は広いが
> 航空機が使う部分が狭い
> パイロットも使いづらいだろう

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246494446/581
> 現状設置運用されることになってるILSのカテゴリ上げるのは、
> ちょっと土地広げる必要あるかもしれんが無理ということはない
> 要は航空整備全体を見ての必要性と優先順位とお金の問題だけ
>
> 無理なのは両側ILS化
> そもそも静岡ぐらいのトラフィックじゃ両側ILSなんて必要ないけどな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:35:13 ID:pF3GJIbi0
そもそも、FDAの機体で高機能のILSつけられないんじゃないか?

どうどうと、静岡空港スレで質問すれば良いのに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:19:22 ID:bMOkuqhh0
>>555
>>566
N操士まだいるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:56:52 ID:rcV7cJZL0
ILSを設置するのに土地が必要だとすると、反対派の土地があるから難しいね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:59:08 ID:MU4tDAkB0
>>587
何でアンカーつけてるのにいちいちコピペする意図がわからん。
しかも答えになってないし。
あえて引用してるのは自分の意見そのものだという意味なら
質問するけど、ILSカテゴリをあげても視界不良で着陸できない
といえる根拠は?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:00:06 ID:BVaWyvqD0
CATVには、以下の地上設備が必要です。
・ローカライザー
・グライドスロープ
・インナーマーカー
・ミドルマーカー
・アウターマーカーコンパスロケータ

このうち、ミドルとアウターは滑走路から離れた箇所に建設が必要で、
これは現在、反対派の土地です。

CATVaでは灯火を増強することで、より多くの視覚情報を得ます。
進入灯の追加も必要です。既存の進入灯の延長上は、誰の土地でしょうか。

次に機上装置です。航空機にCATV用の機上装置が装備されていることが必要です。
エンブラエル等の小型機には搭載できません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:20:40 ID:wB6SWNGI0
廃港してJRAに運営を委託して賃料をもらっていままでの投資を回収する。
直線2000m1週5000mのコース この規模ならなんでもできる!
中山を移転して跡地を分譲すればJRAも採算がとれるはず。ついでに美浦のトレセンも移転受け入れできるはず。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:00:19 ID:9NqSEdov0
それだけじゃない
パイロットがそのカテゴリのILSを使える資格を持ってないといけない

青森空港だったと思ったが、ILSがあるから下りれるはずなのに、
肝心のパイロットがそのカテゴリの資格持ってなくて着陸断念とかいうことがあったような
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:03:48 ID:Q80/55u6O
ILSなくても運航してる富山空港はある意味すごい。全く導入計画の話も聞かない。
冬場の欠航かなりあるのに・・・
将来、静岡〜富山線の計画もあるようなので、お互いILSなしというのも定時運航には壁になるでしょうね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:11:10 ID:RxE7nK2s0
社内いじめってやつですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:13:43 ID:pWkH3I70O
静岡と富山でそんなに需要あるのかと小一時間…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:31:53 ID:bv+y8BW00
富(士)山から富山へ
ほとんど富士山見えないんだから、富山静岡空港に変えれば良いのにw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:00:18 ID:6CnL3Hf60
>>595
富山空港の場合、新幹線開業があるから、あえて投資しないんじゃないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:23:37 ID:fzFQ1csTO
>>595
富山は周囲の地形上LLZしか設置できない。
最近は暖冬や気象レーダーのおかげで、年間就航率は99.1〜3%と他空港にさほど見劣りはしない。
(ILS設置空港の年間就航率平均98.2%)
静岡の現状の就航率は95〜96%ほど。
年間の霧の発生割合はわからないが、ILS運用が開始されても0.1ポイントしか向上しないと言われている。
日本でも指折りの欠航多発空港になる可能性が。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:54:47 ID:su77IbpU0
>>600
ちょっと待て、静岡空港の就航率は95%もあるのか?
せいぜい5割ぐらいじゃないのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:08:52 ID:Qu5p6N4HO
>>600
それがききたかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:29:01 ID:2sc5EryJ0
>>600
此れだけ欠航・条件付運行が発生しているのに95%あるか疑わしい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:00:50 ID:G5SzYO/z0
今日の中日新聞によると、静岡空港の6月4日から7月末までの
欠航は41便、着陸地変更は26便。就航率は93・9%
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:50:46 ID:aJVy4PaRO
意外に悪くなく見える。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:53:39 ID:Gz7Bvq6Z0
遅延は数字に反映されていないからね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:27:14 ID:hco3JpW4P
それだな。遅延が異常だからもっとひどかったイメージがある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:48:22 ID:lN0DbR8zO
まあ頑張ってるってことで
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:26:54 ID:0MicsgZu0
創業200年の老舗企業が航空会社を作った理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090731/201451/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:58:54 ID:rlwy6/NH0
>609

なかなか読み応えありますね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:26:29 ID:HKDGG4rjP
先月の搭乗率
熊本線39%、小松線47%、鹿児島線58%、平均48%。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:51:10 ID:qHny/oWjO
鹿児島が意外に検討してるね。
小松は1便にすればそこそこやってけるか?
熊本は要らないね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:05:32 ID:unu89bkB0
小松1往復、鹿児島1往復ってことは1機で足りてしまうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:09:09 ID:WmeyDSfE0
3機も維持できるのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:59:18 ID:wKNq3hijP
>>612
小松を1便にすると、熊本以下になりそう。
余裕を持って日帰りできるから使ってるって人もそうだし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:48:59 ID:ZJ6sZXjLO
JAL搭乗補償廃止→JAL全面撤退→路線引継、同時に小松便と熊本便廃止が最善のシナリオか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:12:58 ID:qHny/oWjO
>>615
そこが難しいとこなんだよなあ。
固定需要の利用状況を精査してみないとだね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:32:57 ID:lUpuXxOI0
飛行機しか選択肢のない熊本や鹿児島と違って、小松は鉄道の方が
値段や時間設定の都合がいいから、ますます航空利用者がいなくなる
と思う。

調べていないからよくわからないけど、鉄道と時間的に競ってるのに、一日
1便しかない路線ってあるんだっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:08:58 ID:dcChKCY30
ただ陸路で小松行くとしたら米原経由でしょ
米原といえば関西圏であって心理的にすごく遠回りって言う印象があるんだよね

そこで空路ができれば相当インパクトが強いと思うんだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:19:49 ID:cPf+rewN0
静岡って関西圏なの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:17:12 ID:iWWsu8mH0
>>619
そこでバスの出番ですよ
時間かかり過ぎるなら夜行でやればおk
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:37:37 ID:7a/brNZiO
618
山形〜羽田が1日1便ある。山形新幹線の方が利用しやすいはず。
県の要請でJALがなんとか運用している様子。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:06:53 ID:2VsyAp3L0
>>589
まじ やばぁ〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:16:49 ID:Ebt1SlnPO
>>620
もう一度よく読んでみよう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:19:17 ID:Z1U+F7g70
>>616
小松は残してもいいんじゃないか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:32:02 ID:VY8veqWI0
>>614
3号機発注キャンセルで中古機のリースになったそうです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:13:23 ID:dvo2nmBv0
>>626
証拠を示してください。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:58:25 ID:oQ3MaVMYO
小松便 撤退するか値下げしないとたいへんなことになる。週間空席情報では小松便 ガラガラ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:24:02 ID:bVDMwIdO0
じゃあ成田に飛ばしますか。小松は撤退して。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:32:10 ID:OqzHZ0YM0
>>629
世間を知らなすぎだろう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:44:53 ID:CnTUZre90
コマツタネ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:45:47 ID:KojuYp0F0
>>630
よくスレに出てくる成田便!
「国内便」で飛ばしてどうすんの?って思うよね〜。
どっかと提携なりして乗り継ぎ「国際便」としての成田便なら分かるけど。
新幹線+N'exだと8000円くらいだし、難しいよね〜!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:28:42 ID:JOjb/IJRO
単発ならありえないよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:04:37 ID:CqDqhDeiO
日系はムカつくから、どこか外国の航空会社と提携する?
格安会社と提携したら面白いけどそれだとグダグダになりそうだね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:29:04 ID:ufJub1i80
ANAと提携してくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:01:21 ID:GxKAzIHv0
>>634
日系航空会社にムカつくなら、新幹線に乗れよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:10:25 ID:kFtXfYqq0
>>634

静岡 インチョン 大阪 経路使え
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:19:32 ID:LfglTtny0
エナとFDAが協力して新路線の増設に近く
踏み切ります。

早朝の静岡発ソウル便か四国松山便か成田か他の空港か
発表が待たれます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:30:00 ID:o0w2rqz/0


また、空想が始まったwww

640FDAとタイアップANA 愛のエメラルド:2009/08/11(火) 00:52:07 ID:LfglTtny0
635>639>ソースはここ 
沖縄、札幌便とも好調 ANA名古屋支店長 新商品づくり目
 
 全日本空輸(ANA)の稲岡研士執行役員名古屋支店長(中部地区担当)は
28日、静岡市内を訪れ、静岡新聞の取材に札幌、沖縄便とも
好調に推移していると強調した。
県内の旅行総需要は増加傾向で新しい商品づくりの重要性を示した。
 
 ―静岡空港開港後の運航状況をどうとらえていますか。
 「搭乗率は24日までの集計で沖縄便が82%、札幌便は76%と健闘している。
旅行総需要が全国で減少している中、県内の推計は約10%増と空港開港の効果は十分ある。
今後はFDA(フジドリームエアラインズ)とタイアップした新しい旅行商品づくりを進めたい」
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:54:48 ID:5RsIrY9n0
>>636
言葉足らずだったね。
日系の航空会社自体がムカツクという意味じゃなくて、
日系の航空会社と提携する行為がなんか癪に障るってこと。

独立系の航空会社も少しはあったほうがいいだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:10:14 ID:GW3LEpmA0
ちょい そんなんリップサービスですがな。

anaなんぞに期待していると
知らぬまに足下すくわれますぜ。

逃げ足はとびきり一番でっせ。
性格&根性 悪いですよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:31:42 ID:n0JhtVbu0
エナとFDAが協力して新幹線の増設に近く
踏み切ります。

に見えた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:14:26 ID:Z9JA7RZX0
新幹線のスレ違い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:23:54 ID:BL7W1eS9O
まあ成田はきついよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:15:40 ID:HKyw1yDi0
ところで採算性の面ではプロペラと比べてどうなんだろうね、エンブラエル?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:56:15 ID:5nVtht000
ボンQやATR72に比べたら、採算ラインは厳しいよ。
機体の値段も高いし、メンテも面倒だし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:26:01 ID:A5K5UQ3p0
>>471
な◎がわコパイまだいるけど何故?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:56:11 ID:wxFFuPso0
何、つまらん内部ネタは?
誹謗中傷してる相手がどうだかわからんが
こういう粘着も気違いだよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:24:06 ID:A5K5UQ3p0
>>649
あなたも、同じ基地外よねぇ。
こいうとこにカキコする人、皆基地外でしょっ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:21:34 ID:GH0TdCTS0
確かに、QやATR72に比較して、採算は厳しいだろうな。

ところで!!
648-650の輩、何とかならんの?
同僚として恥ずかしい!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:52:52 ID:4tNlmh/B0
RJは基本的にはプロペラ機よりも採算が厳しいってのは事実だね
実際、去年の燃料価格高騰期には、
アメリカだと50人乗り前後のRJは客が十分に乗ってても採算割れしまくりとか、結構ひどいことになってたらしい

そんな状況だったことが影響してだろうが、
「エンブラエルが次世代機としてプロペラ機を候補に含めている」っていう噂すらあったそうな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:24:24 ID:wiKhY1ioO
三菱は見栄張らないでプロペラ機を開発すればよかったのにね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:41:39 ID:iU8E8nnc0
>>653
実はそこらへんの話にはちょっとしたトリックがあって、
RJでコストがかさむ一つの要因として、CRJにしとERJにしろ設計がやや古く、
燃費の面でやや難点があることがあげられるらしい

MRJはそこらへんを大幅に改善することで採算ラインを下げられるのと、
その二次的な利点として騒音面でもかなり改善できるとふんでいる
(その切り札がP&WのGTFエンジン、通常の航空機エンジンに比べて燃費・静粛性に優れているとされている
 これの開発は結構順調でほぼ予定通りの性能が出ているそうだ)

それでも、去年の燃料費高騰のあおりで、50〜70人乗り前後のRJ市場が大打撃受けて
100人乗り前後の機体に需要がシフトしているので、
MRJも90人乗りのストレッチタイプを主軸におかざるをえなくなってるみたいだね

受注に関してはプロペラだろうがRJだろうが、実物が飛ぶまでは動きはないでしょうな
それでさえA380やらB787やら航空機開発で遅延が常態化してるような状況なのに、
新規会社の航空機が予定通り開発が進むと思う会社はまずいないわな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:01:10 ID:OutYyQMR0
それだけの技術があるならプロペラ機ならなおのこと
採算ラインを下げられるのに、と考えるのは素人考えだろうか?

ERJが選ばれるのは機体の安さだからね。そこで勝負できない
以上燃費効率でかなりの効果を挙げないと厳しいんじゃないか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:48:52 ID:iU8E8nnc0
>>655
GTFエンジンはジェットエンジンだし、三菱が「自分でエンジンを作るわけじゃない」ことに注意な

はっきり言うと、三菱自体で達成される効率化は機体構造による空力面でのわずかな改善ぐらい
それだけじゃあ勝負にならんので、最新エンジンやアビオニクス、さらには薄型シートを搭載するなど、
それ以外の部分での効率化や機能性の向上をうりにしている
で、エンジンについては見込みに近い燃費・騒音改善の効果が出てるようなので、
(開発してるP&Wが気をよくして、エアバスにより大型のモデルを提案してるほど)
燃費面では十分勝負できそうな目処がたったというのが現状
(エンジンだけで10%ほどの燃費改善効果ありという話になっている)

まあ、需要の変化の対する設計し直しに追われてたり、かなり苦労してるみたいだけど

プロペラ機に使われるターボプロップエンジンはある意味枯れた技術で、これ以上の改善が難しいし、
高速度では燃費が悪くなってしまうという欠点もある
それに変わるプロペラエンジンは未だ開発途上であり、実用化の目処は全くたっていない
つまり、現状ではプロペラ機にはそれほどの改善の余地がないんだわ
で、当然ながらそれだとすでに販売・運用実績のあるボンQやATR-72にまずたちうちできないわけで…

正直、プロペラ機の市場自体そんなに大きい訳じゃないし、ジェット機しか参入の余地がないってのが実際のところだと思うがな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:36:23 ID:wiKhY1ioO
なるほど。丁寧な解説ありがとうございます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:43:03 ID:3FUqRpNd0
食店と土産店の売り上げ、予想の2倍超 開港2か月
静岡空港 見学者に大人気

沼津魚がし鮨で1番人気の「おまかせ10かん握り」 静岡空港でそれぞれ唯一の飲食店と土産品店の売り上げが「当初予想の2倍超」を記録し、6月4日の開港以来、多くの搭乗客や見学者でにぎわいを見せている。
両店とも来店客の7〜8割を空港見学者が占めているとの見方を示す。空の玄関としての交通機能に加え、国内外の旅客機を眺めながら食事を楽しみ、空港グッズを購入できる人気スポットとしての定着が期待されている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:17:06 ID:L1EBC30o0
飛行船でも飛ばしとけよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:54:35 ID:RLVVKudU0
災害時にヘリコプターとかくるのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:51:33 ID:l8KXevJtO
沼津魚がし鮨って羽田空港の2タミにもあるやつ?
あそこの鮨のうまさは異常だよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:32:15 ID:7FI3bb+N0
いいもん食ってねーなー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:13:26 ID:xIxH205pO
沼津魚がし鮨以外にもレストランあるわけだよね?
地方空港にしてはなかなか食事は充実してそうだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:18:06 ID:xIxH205pO
おっと失礼。記事よく読まないでレスした。
沼津魚がし鮨しかないのか。
国際便もある空港なのに意外。
俺的には沼津魚がし鮨さえあれば十分だけど、安いとは言え
寿司はそれなりの値段が必要だから一つしかないセレクトなら微妙だね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:19:26 ID:A76Ld+oe0
>>663
3Fの魚がしと
2Fのお茶販売のみ
あとは2Fの静岡県物産
1Fのコンビニ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:28:51 ID:LEYpz0It0
>>664
経営は魚河岸で、寿司がウリとはいえ、カレーやラーメンもあるフードコート式。
でも、もうちょっと選択肢が欲しいところ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:34:02 ID:0XJDCpir0
選択肢が増えると撤退が早まるから
少ないままでいい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:28:23 ID:xIxH205pO
>>666
そういうことか。そりゃあそうだよね。情報どうもです!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:11:34 ID:NJGh5uh/P
沼津魚河岸のカレーってのも気になる。うまそうなイメージ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:35:24 ID:6qvZdo5eO
どう調子は?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:47:22 ID:g34/FHOl0
レトルトカレー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:59:39 ID:GxBlNwl4O
レトルトでもうまいものもあるにはあるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:56:52 ID:v97G91VJO
寿司もフードコート?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:32:41 ID:hPnkDTvE0
小松・静岡便「低空飛行」 就航1カ月、搭乗率48%
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/OD20090823501.htm
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:58:25 ID:um1uE9TP0
ttp://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=2223&p_hei=22
FDAの最初のチャーター便が、トラピックスとは意外だったな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:52:31 ID:jZjnt4eK0
>>674
2便で48%なら改善の余地があるかもね。
2便のうち1便は富山を絡める小松行きにするとかは?

静→小→富→静→鹿→静→富→小→静
みたいな感じで。なんとか1機でやりくりできそうだが。
富山ー小松間のみでは当然乗せないから乗客は機内から
出なくていい。

熊本も同じように長崎とセットにする。
あとは福岡便をJALからもらえば完璧?

とはいえ経由便はいつもうまくいかないから
だめだろうね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:06:31 ID:0GkJdYUu0
>>675
15万は高すぎだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:16:17 ID:wi3AuvoD0
>>676
> 小→富
は運航効率が悪すぎる。無理。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:48:58 ID:r/ZIhGyp0
>>675
>>677
何が15万かと思ったら、十和田湖・奥入瀬・八幡平・安比方面3泊4日で1人15万か!?
こんなぼったくりツアー、誰が行くんだ?
FDAのチャーター使わなくても、羽田・青森の航空便や東海道・東北新幹線使えば
10万以下で行けそう。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:33:39 ID:RhQJZ2Ms0
田舎どうしを結ぶ路線なんて、やっぱりなんら魅力ないね
退屈で寝てしまいそうだよ ドリームってそういう意味か!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:59:32 ID:1zHNjd9I0
>>676
この前の新聞では、
静岡→富山→福岡→富山→静岡
っていうのを検討してるっていってた。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:16:54 ID:5osc93DG0
富山空港って関西方面とすら路線が結べないのに、検討の余地が
あるとは思えないんだけどね。

偉い人の考える事はわからんです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:39:58 ID:o3CSM3CiO
北陸は大阪・名古屋はJRと高速バスで航空は成り立たないからね。
逆に静岡は中途半端に遠い。
かといってローカルtoローカルの需要があるとも思えないが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:16:53 ID:aPyxnRtL0
ちょっと前のニュースで、小松⇔福岡は客が増えて機材大型化
ていうのをやっていた。北陸⇔九州の流動は意外にあるらしい。
FDAは、静岡→小松→福岡→小松→静岡をやればいいんじゃね?

静岡⇔小松と、静岡⇔富山が両立するとはとても思えない・・・。

685M.H. 機長:2009/08/25(火) 00:17:53 ID:RBuAzJZ+0
KO大学の先輩にあたる社長から昼食に誘われた。
「静岡に空港が開港する。千載一遇のチャンスに航空ビジネスに乗り出したい」。
定年後会社に残る道もあったが、熱く語られた夢の手伝いをしようとその場で決心した。(もとい、J●Lに残る道をはずした。 そして、ハワイの別荘は元妻にとられた。 っていうか、もともと先妻財産だったが。。。)
約400トンのジャンボ機から、35トンの小型機に乗り換えた。その前にワイフも乗り換えた。 軽量に。
採用した乗務員の出身会社は様々で、各社の悪いとこ取りが「FDA式」。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:35:01 ID:UnnFJfhvO
当初は札幌や福岡など旨みのある路線をやりたかったが、
大手を避けて仕方なくニッチ路線をやってるんだろ。
地方都市間に新たな需要を切り開くとか言っちゃってるけど。
心の底じゃJALもANAも静岡から撤退しろと思ってるだろうね。
そうすりゃウマーな路線を引き継げる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:19:27 ID:f8ruVbeC0
>>684
富山福岡便は、ANAが撤退した当時(一日1便)の搭乗率が40%程度。
これは、166席での実績なので、66人程度の需要があることになるので、
FDAのエンブラエルは76人なので80%後半の搭乗率が期待できる。
もし、実現したらかなり美味しい路線じゃないかと。

なお、ANAの時刻は、以下のとおりでした。
富山→福岡 富山14時45分発 福岡16時20分着
福岡→富山 福岡12時50分発 富山14時10分着
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:52:02 ID:UnnFJfhvO
それならJALに撤退してもらって、福岡から機材を回した方がよかろう。
静岡―ローカルなんてそのうち駄目になるぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:09:06 ID:WNA0upJzO
富山側の事情もあるからね。
富山は北陸新幹線ができると東京便がなくなるだろうから
存在価値が大幅に減る。
だから静岡便でもひょっとして歓迎してくれるんじゃないだろうか?
まして福岡とセットならうれしいはず。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:53:24 ID:UnnFJfhvO
歓迎するとかしないとかの問題じゃない。
需要がなけりゃ成り立たないよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:12:30 ID:WM2D4rieO
富山福岡便は時間帯のが悪い割りには健闘していたと思う。富山空港の良いところは、なんといっても市街地までバスで20分という好立地な条件であるということ。
静岡も静岡駅からバスで30分程度でアクセス出来れば、搭乗率が違っていたと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:17:12 ID:WM2D4rieO
683
富山〜関西、名古屋小牧便が、以前はあったが、搭乗率低迷により廃止になった。
やはり、利便性の良さには負けた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:29:36 ID:tvchedwmO
人口120万の広島と100万の仙台。
鉄道だと6時間近くかかり、飛行機では羽田経由便が無い。
この状況で、一日一往復のANA直行便がIBEXに移管される始末。
地方都市間にニーズはほとんどないってこと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:50:49 ID:BCqJhp+pO
富山〜静岡 搭乗率20%
富山〜福岡 搭乗率80%

こんな感じ。
福岡と富山ならJ2のチームあるから選手、サポが歓迎やろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:26:15 ID:xPQozrOm0
とはいえ、ボンバルがなかった時代
いずれもジェットだったからな。E170なら定員はだいぶ少ない。

静岡ー富山ー福岡がればいいな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:44:00 ID:qd6XB/8W0
>>693
仙台-静岡-広島西でどうだw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:51:44 ID:xPQozrOm0
>>696
仙台ー静岡はともかく
静岡ー広島西は・・。

仙台ー岡山空港ーバスーJR−広島
仙台ー伊丹空港ーバスーJR−広島
仙台ーJR−京急ー羽田空港ー広島空港
いろいろある。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:09:47 ID:u9kxIwxyO
仙台〜岡山ってまだあったっけ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:51:36 ID:qd6XB/8W0
んじゃ
静岡-仙台-釧路or帯広

完全の俺の行くところで希望だしてるだけだけど
仙台-道東とばしてよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:10:36 ID:WM2D4rieO
関西空港でも道東直行便は9月から休止になる。仙台からは厳しいのでは?
帯広は南千歳から、スーパーおおぞらの方が本数も多くて便利だと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:48:40 ID:qeArPnwO0
ここでまさかの南紀白浜or出雲便
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:51:00 ID:uitErOSu0
>>701
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:09:08 ID:hxPWydWFO
じゃあ伊豆諸島方面も。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:06:09 ID:dDxXeKSK0
西部は中部国際空港使うからね
遠鉄のバスで直行便があるから
静岡空港利用するメリットがあまりない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:07:00 ID:bhjvov22O
地理的には静岡空港も西部のような気がする。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:06:36 ID:wfzXz3PS0
お盆シーズンがあっても
どの路線も目標行ってないのか
かなり厳しいな
また、税金で助けるのか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:17:10 ID:hU40WrC00
FDA搭乗率
7月23日の就航から8月23日現在
鹿児島 64.1
熊本 48.1
小松 45.8
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18918
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:20:39 ID:QwjTABPf0
最初の1週間の搭乗率です。
FDAは
鹿児島線の58%が最高で、
小松線47・4%、
熊本線は39・7%と50%を下回った

全体で見ると大きくは変わらないものの多少増えているかな。
まあこんなもん?。
四国松山便を設定すれば満員だったのにね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:43:09 ID:hxPWydWFO
鹿児島がなぜ好調なのか分析してくれ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:16:09 ID:mnu04ToI0
>>708
松山便設定しても乗るやつは一部だろうwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:19:11 ID:/3M7A+LX0
>>709
D28なら、鉄道より早くて安いからでは?
ちなみに、熊本だと、福岡便の14,000円+高速バス2,000円のが安い。

静岡駅〜鹿児島中央駅(各駅〜空港間のバス代含む)
鉄道 約7時間 26,540円(普通席)
空路 約4時間 43,000円 D1 39,000円 D7 34,000円 D28 26,000円

静岡駅〜熊本交通センター
鉄道 約6時間 21,800円(普通席)
空路 約4時間 40,460円 D1 36,460円 D7 31,460円 D28 23,460円
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:44:11 ID:ViqiV0doO
なるほどなあ。
福岡便プラスバスがライバルなわけか。
なら長崎もだめだね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:12:22 ID:/8kt/evD0
なんか松山に就航させろっていう厨がウザイ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:15:54 ID:/8kt/evD0
松山厨 他のスレにも出没しており、痛い・・・
>>378-379 >>397 >>638 >>708

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:32:18 ID:qgsQVd4C0
>>708->>711
単純に鹿児島のほうが熊本より需要があるだけだろ。
716123便って? あのぉ:2009/08/27(木) 23:01:56 ID:08VltXHO0
123 :M.H. 機長:2009/08/25(火) 00:20:02 ID:RBuAzJZ+0
KO大学の先輩にあたる社長から昼食に誘われた。
「静岡に空港が開港する。千載一遇のチャンスに航空ビジネスに乗り出したい」。
定年後会社に残る道もあったが、熱く語られた夢の手伝いをしようとその場で決心した。(もとい、J●Lに残る道をはずした。 そして、ハワイの別荘は元妻にとられた。 っていうか、もともと先妻財産だったが。。。)
約400トンのジャンボ機から、35トンの小型機に乗り換えた。その前にワイフも乗り換えた。 軽量に。
採用した乗務員の出身会社は様々で、各社の悪いとこ取りが「FDA式」。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:36:24 ID:t1sYQG2nO
>>715
なぜ需要が多いのかという疑問に需要が多いからと答えるアフォ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:41:30 ID:E3mtlGWl0
>>717
たぶん県から利用を促された農協の連中が
茶農家のおじさんたちを動員して
ライバル茶産地鹿児島の視察に出かけたのかと・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:44:01 ID:YpiTuQmm0
>>717
時期はずれの篤姫ツアーwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:01:38 ID:5GSUIW9Q0
熊本空港は静岡空港以上にアクセス悪いからな。空港からどこに行くにも不便

人吉市や水俣市の最寄り空港は鹿児島空港だし、
玉名市や荒尾市は福岡空港の方が便利



721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:16:59 ID:RlrGVChS0
>>720
それは熊本空港に失礼だろう
年間利用者320万いるからな

熊本空港からは街も見れるが
静岡空港からは山と雲しか見えない

熊本の最寄の駅まで15分
静岡の最寄の駅まで30分

熊本の県中心まで40分
静岡の県中心まで60分

静岡のアクセスの悪さは最悪だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:08:23 ID:7SBHEs2/0
静岡空港は日本で一番アクセスの悪い空港だからな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:29:17 ID:eKYGpYW20
鹿児島空港と比較してどちらがアクセス悪いの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:59:48 ID:nTAkp5DW0
鹿児島の県中心まで50分
広島の県中心まで45分
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:06:58 ID:9+nR9Fg60
>>720
熊本も静岡も行ったことが無い人間だろうな

熊本は空港からNECなんて5分かからないし、ホンダも20分くらいでいける
ソニーや富士フィルムもホンダより近いからな

静岡は本当にやばいだろう、空港から10分位車で走らないと人家見えなかったからな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:31:50 ID:JkmunYrYO
日本のシリコンバレーとかいって大企業を空港周辺に集めたからね、熊本は。

静岡は東京からも大阪からも直行便がない以上
あまりそのあたりには期待できないから比べたらちとかわいそう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:27:18 ID:eQ9RRs4E0
市街地から距離があっても
10分おきにバスを運行する鹿児島とか
道路を整備して40kmを35分で行けるようにして、さらに往復運賃を1200円にした長崎とか
がんばっているところはいくらでもあるんだけどな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:41:28 ID:nvx5b3s/0
>>727
それは、東京や大阪などの大都市圏とのアクセス改善が
地域活性化につながるからがんばっているんだろう。

静岡の場合、熊本行きが便利になっても別にうれしくないし・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:54:46 ID:k7yBnwTlO
じゃあ、なんのために静岡空港作ったんだ?どこのアクセスを良くしたいのか?がわからず、空港を作ったのだろうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:49:38 ID:s5Cl2II70
>>729
安い土地を高値で買ってもらって
空港作って土建屋儲けさせて
道楽親父に税金使って付き合うだけだよ
一般市民に良いことは一つも無い
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:06:00 ID:rfUs53XF0
大阪便を1時間に1便7000円で飛ばしてJRに「のぞみ停車圧力」はどうよ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:07:52 ID:Hd8wrNV90
静岡駅にのぞみ停車するよ
リニアが開通したらな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:10:43 ID:d9Q7dn590
>>731
そんなの勝負にならない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:20:47 ID:zlPHyUM50
>>731
静岡にのぞみを止める価値なし

8割乗っていて最低13000円じゃなきゃ航空会社の体力持たないよ
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:52:40 ID:f2trFjk2O
元々静岡が無視していい程度の存在価値だから
のぞみを停車させてないのではない。

東京にも大阪にも名古屋にも近いからあえてのぞみを停車させる意味がなく、
結果無視してるような形になってるだけ。

そこの順番を変に勘違いするからのぞみ停車だの空港設置だのをしたがる。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:56 ID:FVd0C65AO
逆に西日本は、かつては新大阪、岡山、広島、小倉がのぞみの停車駅だったが、新神戸、西明石、姫路、福山、新山口などに
停車して乗車チャンスを増やして乗客を確保しようとしている。そういった考えが、東海道とは違うので、のぞみの静岡停車は困難だと思います。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:34:32 ID:L3BQG77w0
>>731
のぞみではなく、現在通過している、ひかり号が停車してくれる
かもしれない。それでも利用しやすくなるが・・・
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:12 ID:/FOJKocC0
静岡空港の発着便の総座席数は1日3,000席ほど。
仮に搭乗客が満席で、全員新幹線を利用したとしても、
東海道新幹線の駅では最も少ない乗降客となる。

そんな駅に投資しても無駄だし、乗客は減る一方だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:41:39 ID:dYcwzVvvO
だね。
首都圏の国際線需要を引っ張るとかの妄想が
万が一実現してしまったら別だけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:37:02 ID:Tb6ubVLD0
首都圏の国際線需要を引っ張れるのは、茨城じゃないのかな・・・。
都心からバスで90〜120分、格安系なら茨城に集まりそう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:37:02 ID:wGiuxxpe0
農協・漁協の堅い需要を無視するなんて、ここの連中の程度が知れてるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:52:17 ID:jXvGSQsgO
FDAってマンダリン航空と提携してんだな。初めて知ったよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:54:55 ID:7DLKH50VO
>>731
伊丹なら乗り継ぎ経由で西日本各地をカバー出きるようになるから発想としては悪くはない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:07:12 ID:WQ3BtJRaO
言いたいことはわかるがそれやるくらいならセントレアへ行け、
と言われるのがオチなのでは?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:24:13 ID:8PhCU6hM0
FDA就航の日に流れたファンファーレがかっこいい。
曲名がわかる方いますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:56:24 ID:ItkH7LuHO
同社の中で一番採算性の低い路線
無理して維持する必要もない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:15:16 ID:t/cDSRaa0
9月4日の熊本行きが満席だったが、理由は下記だった。

ふじのくに交流団が熊本訪問 空路生かし経済発展推進
2009/09/05 静岡新聞

 富士山静岡空港とフジドリームエアラインズ(FDA)の定期便で結ばれた熊本県との交流拡大を図るため、
川勝平太知事を団長とする「ふじのくに交流団」が4日、同県を訪れ、県庁に蒲島郁夫知事を表敬訪問するとともに、
熊本市内で交流会を開催して本県をPRした。同交流団の熊本県への訪問は初めて。
 交流団は川勝知事のほか浜井卓男議長ら県議会関係者、富士山静岡空港利用促進協議会の松浦康男会長や
FDAの鈴木与平社長をはじめとする県内経済界代表ら約60人。交流会には蒲島知事と熊本県議会、
地元経済界の代表者ら約80人を招いた。
 川勝知事は主催者あいさつで、両県のさまざまな共通性を紹介するとともに、「地方空港間のネットワークを
構築するFDAの新しいビジネスモデルに期待している。県も応援したい」と強調。蒲島知事は
「静岡の企業が進出するなど熊本県は恩恵を受けている。今後も静岡県との交流を拡大したい」と述べた。
 熊本県庁での会談では、両知事が相互に航空路線を生かして経済の活性化につなげることで一致。
川勝知事は本田技研熊本製作所なども訪問した。
 同交流団は5日、日本航空の定期便が就航している福岡県を訪問する。福岡市内で交流会を開くほか、
本県と福岡県にゆかりのある鎌倉時代の高僧聖一国師と両県の産業をテーマにしたシンポジウムも開く。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:32:50 ID:DkAbHUqqO
交流を進めるのは悪くないんだよ。
最初にきっかけをつくってやればあとあと
自分達で勝手に行き来するようになることも多い。

一極集中は良くないのも事実だし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:57:09 ID:DdAFZXFqP
熊本便の搭乗率が伸びないみたいだけど、時間が悪いと思う。
特に静岡行きの時間が悪いから、結局よその空港使った方が楽。

福岡空港からバスで行ってもあまり変わらない感じだし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:14:50 ID:uRCEC84H0
熊本行きは、そう悪くない時間なんだがな。
あそ号に乗り継げるから、阿蘇山観光して、
黒川温泉、湯布院温泉のアシとしては使いやすい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:25:51 ID:f6LTaYxl0
需要が全くないことにいい加減気づけよ、お前らw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:21:40 ID:a4HwyeRK0
【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:14:34 ID:QCLiwse6O
もはや FDAは話題にもならなくなった。 終了。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:50:11 ID:50gK8ewRO
だが話題にするぜ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:15:17 ID:CHt7Kh260
3号機のカラーの人気投票はするの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:36:18 ID:0bQYwAq40
赤レンジャー
青レンジャー
と来たら次は…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:03:40 ID:hmGuyteC0
黄色なら機内でカレーが振る舞われるな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:11:39 ID:m2FAP+u50
そんなにカレーばっかり食べると、黄色くなっちゃうわよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:21:30 ID:0bQYwAq40
木村飲料?でカレー味のドリンクなかったっけ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:47:53 ID:3rPPB8Vs0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:55:20 ID:pfjW+Y+7O
社員を無理やり乗せているってホント?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:58:54 ID:TVeimf+n0
>>761
デッドヘッドとかじゃなくて?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:52:23 ID:hy9Eg8is0
FDAは料金高杉

せめて往復料金ぐらいつくれや
28、14、7、1日前料金でな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:23:53 ID:bICYsheW0
>>763
その値段でも儲かっていないと思うが、
県がいっぱいお金出してくれないと
安く出来ないだろうな

だったら、止めたほうが良いだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:21:28 ID:74zjgpSa0
JALから黒字路線もらえるかもね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:13:37 ID:zkBoSL2KO
JALは要らない。

ただマイルを貯めたい人にフォローが必要だな。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:25:11 ID:ZO1Vc5yu0
>>766
何を偉そうに、マイルを貯めたきゃ羽田に行け。
撤退する空港には何も必要ない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:07:14 ID:y3zavjGwO
JAL撤退にもかかわらず
次なる路線に富山あたりを選びそうな予感
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:55:27 ID:9nsxeTzw0
>>768
撤退すれば、フツーに福岡・札幌をねらうだろうけど、
すぐさま撤退という訳じゃなさそうだし、その間にってのはあるかもね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:24:46 ID:+OYxLvgQ0
日航、国内7空港撤退…廃港論議に拍車も
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090916-OYT1T00599.htm
日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:00:35 ID:R+8x5ovaO
丘珠と広島西はいらないね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:15:31 ID:ESMyZ+Rp0
なんか国鉄末期みたいになってきたなw
廃飛行場めぐりとか流行りそうな予感
今から写真撮りためようかなwww将来うっしーみたいになれるかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:29:51 ID:R+8x5ovaO
秘境空港
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:28:25 ID:WcTpfRnG0
>>732
>>737
リニア開通したら、東海道新幹線は第三セクター化して東海オレンジ高速鉄道になるよ、きっと。
そして全列車こだまに、まあ名称をこだまからのぞみに変更すれば静岡駅にはのぞみが15分間隔くらいで止まってくれるかもね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:29:09 ID:BF/nCkcW0
JAL撤退ならFDAが参入も 静岡空港
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090918/szk0909180236001-n1.htm

 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港からの撤退を検討していることが表面化し、
開港からわずか3カ月の静岡空港に暗雲が立ち込めた。一方で、JAL撤退となればフジド
リームエアラインズ(FDA、牧之原市)が静岡−福岡線に参入する可能性も指摘されている。

 FDAは「(静岡空港撤退が)日航の正式決定ではない以上、コメントできる立場ではない」
としながらも、「福岡線は今でも就航路線候補として残っている」として、JAL撤退後の参入
に前向きな姿勢を見せている。FDAは、静岡空港開港前に福岡線参入を一時検討したものの、
JALの就航で断念した経緯がある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:23:53 ID:eIjHu3J2O
>>768
大丈夫、富山は無いから!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:18:35 ID:IolbXfgr0
JALが福岡線撤退ならFDAが
静岡→福岡→鹿児島→静岡で運航
すれば効率いいんじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:37:08 ID:aNCDAPmGO
福岡ー鹿児島は成り立つの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:49:02 ID:XhpAcEXn0
>>778
今まではJALの上級会員修行僧ご用達路線だが、九州新幹線鹿児島ルート全通したら終了候補筆頭路線
ましてやJALとのコードシェア無しじゃ確実に需要ない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:14:36 ID:QuJVzkVN0
九州新幹線鹿児島ルートの全線開業が2011年3月の予定。
JALの静岡空港からの撤退が、2011年度と報道されている。
こりゃあ微妙だな。
ドーするFDA?。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:20:21 ID:TrqZhTt80
静岡と鹿児島の移動は航空機であるから、
全然問題なし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:16:42 ID:CPeYUWpR0
>>778-779
実際に鹿児島空港行けば分かるけど、かなり不便な場所にあるんだな・・・これがw
だから新幹線のない今でも、バスで移動する人も結構居るくらい(運賃の問題もあるけど・・・)
新幹線が通れば、まず消えるor大幅減便だろうね・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:43:04 ID:0ezdsI0Y0
>>782
静岡空港の不便さも同じようなもの
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:53:07 ID:NMe36mmf0
福岡空港の博多駅から地下鉄5分というのが異常すぎるんだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:28:47 ID:yhjKPKrKO
>>782
むしろ都城辺りの宮崎県民が利用もある。
宮崎空港と対して多少かかる程度だからどっちの空港がいいか都合のいい時間にある方を選ぶ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:49:25 ID:CzZsBvDb0
>>782
現状は3時間ほど空路のが速いわけだが、3時間も縮まるの?
ましてや、鉄道は新幹線になれば値上げだろうし……。

静岡駅〜鹿児島中央駅(各駅〜空港間のバス代含む)
鉄道 約7時間 26,540円(普通席)
空路 約4時間 43,000円 D1 39,000円 D7 34,000円 D28 26,000円

鉄路 静岡 6:42発 鹿児島中央 13:29着
静岡 7:17発 鹿児島中央 15:02着
空路 (静岡駅 10:45発)→静岡空港 12:15発 鹿児島空港 13:45着(→鹿児島中央 14:38着)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:21:49 ID:UenXVOs90
>>786
>>782>>779>>778の福岡−鹿児島は成り立つの?という問いに対しての書き込みなんだけど?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:34:46 ID:CzZsBvDb0
>>787
そうですか、すみません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:07:25 ID:OWkWg7nA0
静岡空港のJALの出発カウンターのスタッフが、
清水エスパルスのTシャツを着て、接客している姿を見ると、
「JALが静岡空港から撤退した後は、鈴与(FDA)さん頼むよ!。」
と、アピールしているかのように見えてしまい、ショックだった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:37:49 ID:fWybDUkg0
FDAがJALを買収したら?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:31:29 ID:htp//wUm0
>>761
確かに各便に1人、整備士はのってるよ。
なぜなら、就航先に整備士が常駐していないので。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:30:46 ID:o+i779kr0
掛川から天浜線延ばすか金谷から大井川鉄道を延ばせよ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:30:33 ID:sBs0Z6MJ0
>>791
なんとかトランセを思い出した
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:07:45 ID:03t0CM42O
>>792
いや遠州鉄道島田線に期待
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:26:35 ID:EMahxO4l0
>>794
どっからつながるんだよ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:34:17 ID:r25JhPFrO
静岡に限らずユニ姿での接客企画は最近よく見かけるけど、中には贔屓じゃないユニ着せられてストレスたまりまくっている人とかもいるんだろうな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:50:36 ID:Fzh+nJBdO
>>793
女社長のエアトランセ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:29:09 ID:5phBiS/fO
台風で今日は、飛べるのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:03:48 ID:Ty0EPYzUO
今日の静岡空港はJAL3814便、3815便まで全便欠航です。FDAの機材は昨晩のうちに鹿児島 熊本に1機ずつフェリーされてます。
全国ニュースの交通情報で欠航情報が完全に無視されてるFDAが可哀想!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:20:04 ID:Va1Nl9HU0
>>799
それだけ、使われていないということ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:51:14 ID:EMQmrvPV0
見たこともないもの見てみたいな 静岡の廃港 FDAの黒字 社長の涙 いつかきっと見れるよね〜♪
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:32:46 ID:ggKdQVfEO
前の替え歌よりポジティブだね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:17:20 ID:7cQxOwQu0
>>545

541 :砂糖:2009/09/10(木) 18:23:57
那珂川でてこい


542 :NASAしさん:2009/09/10(木) 20:33:55
那珂川さん亡くなりました


543 :NASAしさん:2009/09/17(木) 23:24:09




544 :sage:2009/09/18(金) 19:45:56
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8D%9A&action=edit&redlink=1


545 :NASAしさん:2009/09/25(金) 22:17:48




546 :NASAしさん:2009/09/27(日) 17:05:12




547 :NASAしさん:2009/10/09(金) 07:31:40
>>542
ブラボー(#^.^#)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:30:17 ID:6PZkKTUNO
>>795
今の遠州鉄道につなげる必要はない。
島田から路線を伸ばして遠州鉄道に経営させる。
まあ必要ないけどね。

要はもしアクセスを考える際にはJR東海に頭下げるくらいなら
地元企業を優遇してやったほうが良いってことが言いたい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:06:36 ID:LElex1e50
DMVの実用化はまだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:46:12 ID:vCdlDGeu0
>>803
あの中河だっ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:01:39 ID:olCfr63H0
>>806
逝ったので。。。。ご心配なく
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:38:15 ID:F8iqueP9O
JALさっさとでていけばいいのにね。
いい路線を横取りして、搭乗率保証もらっておきながら
さっさと撤退とかワガママ過ぎ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:35:17 ID:kFoNvDCt0
3機目の納入はいつごろ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:48:50 ID:UvOOMTLl0
>>808
いい路線を横取りしたのはANA。
残り物はJAL。
更にその残りがFDA。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:51:48 ID:UvOOMTLl0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:01:00 ID:PHKN8Yvz0
3機目は何色?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:19:33 ID:SPnZ7CA9O
黄色
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:11:21 ID:UvOOMTLl0
>>812
マジレスすると未定。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:01:10 ID:p1texRn30
>>812
緑かオレンジになりそう。
↓2号機カラー決定時のアンケート
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/090511.pdf

ライトブルーにしちゃったから、さすがにブルーにはしないだろうし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:15:39 ID:mQJbmxoSO
じゃあ緑かな。
オレンジも赤系だからね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:13:00 ID:s+F0lyHNO
鉄道みたいに三色並べて撮影会とかしてくれんかな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:03:00 ID:g+Prfk3C0
>>815
鈴与カラーの赤と青を使ったわけだし、しかも青は某チームに近いライトブルー
いよいよ鈴与の広告塔であるエスパルスのオレンジじゃね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:53:16 ID:w1HcGODF0
ピンクでしょ?
820う 353689011245910:2009/10/23(金) 11:27:18 ID:CS4TgZowO
かまぼこ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:41:29 ID:kJxt1q2NO
七色にそろうまで頑張ってほしいなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:51:45 ID:Ta88DQ/10
>>821
無理だろう…。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:44:53 ID:FKIIS8Q2O
いつかきっと見れる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:51:39 ID:ofiIlWxr0
退職した。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:02:26 ID:uEfNIOq/O
そろそろ全日空とコードシェアしないかなあ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:00:29 ID:nfNvaGsFO
ピンク、理由はシャンソン。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:02:06 ID:a3MpAryJO
黄緑 理由はない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:27:30 ID:Y7DMym5P0
与平ダメだな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:38:46 ID:+ZQ8yMgF0
四亡フラグが立ったな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:41:37 ID:VX9elLPQO
JALが撤退しちゃどうしようもないな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:43:45 ID:Q9sb/c9i0
>>817
面白いよね。
どうせ飛ばない飛行機なのだから、それくらい
サービスしなきゃ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:35:26 ID:DbCN1rN1O
JALが撤退したほうがいいんでは?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:15:22 ID:ggm31tX4O
撮影会参加してえ!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:32:30 ID:ZD8Lj/YXP
さっさとJALでていけばいいのにね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:34:42 ID:vETfDYSv0
>>834
うん、JALはさっさと静岡出て行って企業体としての体制立て直して欲しいわ。
こんなところに関わって潰れたりしたら他のまともな県も迷惑するし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:50:49 ID:FQxw51tJ0
川勝知事がJALに固執してるので、撤退がなかなか決まらない。
川勝知事はFDAがJALから福岡線をスムーズに引き継げるように調整するべき!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:22:15 ID:NaosW2djO
3号機はピンク ピンクかよ。ピンクはやめてくれ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:41:37 ID:0QAWHIwEO
決まった?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:58:13 ID:bsVzSptp0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:08:09 ID:02xnzGQm0
うーん、ブラニフみたいにならないといいねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:08:10 ID:2hzW/T1G0
ピンクかぁ・・・・・・なんだかなあw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:43:17 ID:a5ND/cJA0
松本空港関連路線も引き継ぐって、本当?。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:51:41 ID:x98vyDWR0
>>842
自治体からの資金提供が目的?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:11:35 ID:3a/At1uoO
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:09:19 ID:Txb0tQHUO
拡大のチャンスかもな。
独立系も頑張らないといかんし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:43:09 ID:JCzY4jAX0
FDAは、今後IBEXのように大手とコードシェアを組む
手法を取るのか?、それとも、自主独立路線を取るのか?、
どちらになるのだろうか?。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:47:07 ID:HdbAkgci0
↑一部路線を日航とコードシェアするみたいだし、ハンドリングもJALだからJAL軍門になるんだろうね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:11:57 ID:ZfqrsEi20
ANAとコードシェアして欲しかった・・・
849846:2009/11/20(金) 15:01:16 ID:RVqkrC550
847さん、ありがとう!。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:04:45 ID:y2JSU4Py0
>>847
札幌・福岡発着路線でJALでは採算取れない路線を譲り受けるってパターンかねぇ?
JALのアシストもあるし、FDAにとって美味しいのと違うか?

しかし、その第一弾が信州まつもと便って・・・・・・・チョット不安。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:54:39 ID:FQQoUyOFO
札幌ー松本は言うほど悪くないからね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:20:54 ID:Gbu5wpVq0
>>848
ANAとコードシェアしたら、FDAに静岡便を移管してANAも静岡から撤退してしまうんじゃなかろうか?w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:39:39 ID:0NEmx3VL0
まあいいんじゃないの
鈴与様空港ってことで
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:37:01 ID:5SqRdepb0
それを言うなら、
信州まつもと空港こそ鈴与様空港になる。
JALグループ撤退後の信州まつもと空港に、
FDA以外の航空会社が就航する可能性は少ないと思うが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:41:03 ID:1ExrYeAY0
まあいいんじゃないの
両方とも鈴与様空港ってことで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:46:13 ID:w9+jL0Rc0
>>855
そうそう、大勢に影響はないしな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:48:56 ID:ukzQm7iWO
松本は新中央航空で十分なんだけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:46:44 ID:Hu4bBm560
>>857
八尾へ飛ばせばいいのにな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:03:53 ID:LiGhwkf7O
松本が絡むとなかなかオペレーションが難しくなりそう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:05:17 ID:WZF+pGeLO
かまぼこエアが発展するチャンスだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:14:55 ID:4/vEt1fR0
4月から福岡線、
6月から松本空港就航、
いったい機材繰りは、どうするのだろう?。
3機しかないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:28:21 ID:Dkp+aW320
>>861
長野県がレンタル代ぐらい出す(貸す)んじゃないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:20:50 ID:riq4puCG0
早く、静岡→福岡→松本→札幌→静岡 っていう旅をしてみたい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:08:01 ID:TqqCyN+l0
>>863
「すべてFDAで」という条件付きで、言っているの?。
FDAでなければ、今でもできるが。
札幌→静岡に、FDAが就航することは、すぐにはないだろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:39:41 ID:Q2A2ZiyW0
>>864
同日内にはできないよ
できるなら具体的に教えてくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:34:35 ID:mVVq4tcy0
>>861
すべて一便だけなら問題ない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:21:33 ID:ivnsXQXK0
静岡→福岡→松本→札幌→静岡というコースは、
今の時点では、1日(日帰り)では不可能。
少なくても、静岡を火・木・土のいずれかの曜日に発ち、
松本で1泊する必要がある。
この方法なら、JALグループの便のみで達成できる。
静岡も松本も来年、JALグループが撤退するので、
実行するなら、3月までに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:53:08 ID:GkkDekPbO
今日大分空港でゴーアラ繰り返してましたよ。何かの訓練かな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:20:00 ID:rOW8kYXa0
本日の運航情報
FDA101 欠航 小松空港雪のため
FDA102 欠航 FDA101欠航のため
FDA105 静岡空港へ引き返し 小松空港雷雲による悪天候の為
FDA106 欠航 機材繰り

小松便、全滅・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:27:51 ID:Za/RKkZD0
今日もFDA101とFDA102が欠航。
JALやANAは欠航していないのになぜFDAは欠航するのだろうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:31:18 ID:dx3ScI6C0
ILSも無い松本に就航したら・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:46:41 ID:djFREFa50
F1適用の客しかいない時とか欠航が当たり前になるかも。
http://www.info.fujidreamairlines.com/newfare/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:51:24 ID:Za/RKkZD0
12/22(火)、23(水) 機材整備による機材繰りのため熊本便が欠航
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:21:08 ID:WtjPBLAg0
まあこれが現実のようだから。
http://image.blog.livedoor.jp/sugisugi69/imgs/b/b/bbf37cf0.JPG
http://blog.livedoor.jp/sugisugi69/archives/51636167.html
客の乗らない平日は運休を増やして福岡参入まで堪え忍ぶとかそんな感じか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:13:37 ID:PwNbGE740
おいおい、111便と112便の欠航が、
25日までにのびているぞ。
こんなに長く休んじゃって、大丈夫なの?。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:28:58 ID:I/CR+eXT0
>>875
12月20日FDA105便(静岡=小松)、小松空港上空でのJA01FJ被雷に伴う機体整備・点検のため運休
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/091222.pdf
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:53:26 ID:QNYt1zaU0
かまぼこの祟りを甘く見ると恐い
小田原評定は長くかかるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:21:45 ID:ilNzDl3b0
雷撃か・・・。
ついに天罰が下ったか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:20:37 ID:x+RNjtS/0
”天佑”かもよ。
小松や熊本は元々減便方針だったし値下で赤字幅は拡大してたはずだから。
年末も予約状況次第では一機体制かも。

そして年明け後も・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:48:19 ID:62hKv+aR0
確かにね。
所詮その程度の会社だし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:42:46 ID:9uqbbXd20
この会社、かまぼこやでないぞ
多くは流通業で稼いでいる。
それ以外にガソリンスタンドやラジオ局すら持っている
東海地区の最大手企業だぞ
鈴木与平が社長だから鈴与だって
かまぼこや戸の関係は不明
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:44:54 ID:AIgVgqpiO
おまえというやつは散々ガイシュツなことを…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:58:26 ID:I3LzRt3S0
>>881
鈴与と鈴廣(小田原の老舗蒲鉾屋)をとっちがえただけだろうが!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:42:37 ID:JEtr7bER0
12/26(土)はFDA101便とFDA102便が欠航
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:21:16 ID:EiFtB00C0
>>884
これで、搭乗数が少ないときの言い訳が出来たわけだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:25:39 ID:pIM3hzdQ0
3号機はイヌのちんちん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:37:08 ID:eAbP0d7l0
物流関連だと鈴江ってのもあるからややこしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:43:32 ID:b+/GkNKiP
一応新中央航空もいるよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:29:28 ID:DdqoVx0/P
>>886
お下品だがなんとなくわかる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:03:50 ID:uXk2OaS80
奄美大島へチャーター便を運航
https://www.sts21.com/topics/000343.html
891朝日さんさん:2010/01/07(木) 22:14:21 ID:4fWO/h++0
557 :sage:2009/12/28(月) 22:56:54
中川指名手配情報我が社にも回って来た



558 :ながかわ:2009/12/29(火) 00:00:14
良い新年を。


559 :age:2010/01/07(木) 16:06:40
>>557

那珂皮手配情報我が社にも回って来た。
エアライン&私用事業会社全社に回ってるらしいぞ!


560 :NASAしさん:2010/01/07(木) 19:18:13
山本純○
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:13:17 ID:BCFiRGbz0
かまぼこ屋さんと同じ県内で、他系列のスタンド経営してます。
色々大変そうで港に油槽所あるのに、全国平均より高い金額で売ってます。
それより1円だけ安い金額を表示すればいいので、はっきり言って楽です。
でも、そのうち宇佐美とかまぼこ屋さんしか残れないでしょう。
うちもそろそろかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:38:00 ID:Q4HSi3li0
静岡経済 インタビュー
2010年 挑む(5) 鈴木与平・鈴与社長
FDAは我慢の経営で
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/economy/interview/CK2010010902000176.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:36:13 ID:+3XyzXIq0
>>893
情報Thanks!
では、オイラなりの感想を・・・。

>>FDAは我慢の経営で

笑わせる。

>>清水港の荷役が六割減った。

てめーらが牛耳ってんだから当然だろう。

>>中部横断道ができれば山梨、長野が清水港の後背地として物流が生まれる

インフラねだりか。痴呆の社長のわりぃクセだな。

>>景気が悪く、ETC割引もあって飛行機の利用者が少ない。
>>静岡は新幹線など代替の交通機関が多いが、飛行機の利便性を分かって
>>もらうのが大事。

いいわけだけはいっちょまえ。飛行機の利便性?それをわかってもらう前に
空港へのアクセスの悪さを知られるだけだろう。

>>搭乗率は低いと心配されているが、一年、二年と使っていただく積み重ねが必要だ」
自覚はしているらしい。もっともこの会社、2年はもたないだろう。

>>自治体の支援があって、利用者がいて、そろばんが合うならできる。
そりゃそうだろう。それだけあって何もできねば貴様は無能だ。

>>ある程度経営が安定し、めどが立ってから新しい仕事に取り掛かるのが経営の常道だ」
いかにもぼんぼんのいいそうなこと。そんなんじゃ今どきの激変する経済状況には対応不可。

>>石川や熊本、鹿児島の就航先から静岡へ訪れる方が低い。
そのとおり。つまり必要ないということ。

>>これをどう認知してもらうかが次のテーマだ
このひとことに経営者としての器のなさが凝縮されている。
「…してもらう」だと?何と受身というか、ひとごとといおうか?
経営者たるもの、絶対に言ってはいけない言葉だぜ?!

>>燃料税を地方路線救済という視点で国で減免していただければ。
>>可能なら、自治体に搭乗率保証をお願いしないでも経営できるような気がする。
>>中小の航空事業者で国に減免をお願いしようじゃないかという話が進んでいる。
>>とはいえ“新参者”なので偉そうなことは言えない」
何でもかんでもおねだりちゃんだねぇ。それにしても「気がする」って・・・。
ひとごとじゃねーんだよ!!その上よそ様まで巻き込んで国に陳情かよ。
あきれかえるぜ。
最後に殊勝なことを抜かしているが、「運賃設定をJALに指導したい。」
とまで言っていた御仁がえらい変わり様だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:01:09 ID:/hKXTTvlP
航空機燃料税のほとんどが空港整備特別会計に入るわけだよね?
だったら(特別会計の財源はそれだけではないとは言え)
それのおかげで静岡空港ができたと言うこともできる。
なのに就航してみたらあまり需要がない空港だったから今度は燃料税を減免しろ、
と言うのは言い分としてどうなんだろう?

燃料税が高すぎるという評価は一般論としては正しいとは思うけど
この文脈でこの発言はいただけないと思うなあ。

優先順位的には本来は静岡より上の空港だってあるのに。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:25:25 ID:Uv2KBFMd0
FDA 静岡空港札幌線開設 松本空港線も

フジドリームエアラインズはことし4月から静岡・福岡線に加え、札幌線も開設することを発表した。
松本空港の2路線も6月から開設することになったが既存の路線、便数ともに維持するという。

FDAによると、かねてより表明していた静岡空港の福岡線に加えて札幌線も日本航空が撤退し
たあと4月1日から運航を開始するという。また、松本空港の福岡線、福岡線については6月1日
から運航を開始するという。いずれの路線も便数やダイヤについては調整中で静岡空港の2路線
については1月末、松本空港の2路線については3月末に発表を予定している。FDAでは、3号
機が導入されることになっていて、既存の小松線、熊本線、鹿児島線については6月以降も路
線、便数ともに維持すると話している。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803020.html

株式会社 フジドリームエアラインズ
静岡=札幌線、静岡=福岡線、松本=札幌線、松本=福岡線の開設について
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/100113.pdf
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:06:42 ID:9XUdo64G0
http://press.jal.co.jp/ja/release/201001/001424.html
JALのプレスリリースに、こんなのがあったぞ。

何と、JALとFDAが、コードシェア運航検討に向けた協議
を開始するそうな。
となると、JAL撤退後、FDAの機材に乗り、
JALのマイレージがためられることになるが。
但し、
「本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。
こうした記述は、リスクや不確実性を内包するものであり、
経営環境の変化等により、実際とは異なる可能性がある
ことにご留意ください。」
と注意書きがあるので、先行きが不透明で、流動的だが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:29:06 ID:wqDP3/7EP
小松は一便でいいのにね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:33:07 ID:PvxmLxyY0
FDAはANAとコードシェアして欲しかったよ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:34:51 ID:RfGjSgGF0
静岡空港 小型機受付の一時休止について
フジドリームエアラインズ(FDA)3号機受入れのため、原則として、下記の期間について利用の受付を休止します。
利用休止期間:平成22年1月25日(月)から当分の間
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20100113181255/index.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:14:38 ID:VJ/ho6Ui0
各機のルートどすんだろ
@小松・鹿児島ルート
A静岡〜札幌〜松本〜福岡ルート
B福岡・熊本・福岡ルート
季節による需要次第でAB入れ替え

○ANAの札幌便と正反対の発着時間(静岡発が朝、着が夜になる)で利便性向上
×福岡ルートで松本経由する場合よりも時間的に厳しい
○福岡へは午前、夕方・夜と2便を振り分けられる
○鹿児島同様に熊本からも静岡経由で小松へとつながって
  伸び悩んでいる両路線対策(現在熊本から北陸への便はなし)

静岡と福岡、札幌を最優先に考えて松本に寄るのを考えるとこうたどり着いたがどだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:31:32 ID:sbrQM5JB0
めざわりだ。
JALともどもとっととつぶれろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:22:23 ID:BhczvVK50
>>901
それだと、Aが静岡空港に帰ってこれないので、


1 静岡−新千歳−松本−新千歳−静岡−小松−静岡
2 静岡−小松−静岡−福岡−松本−福岡−静岡
3 静岡−福岡−静岡−鹿児島−静岡−熊本−静岡


1 静岡−熊本−静岡−福岡−松本−福岡−静岡
2 静岡−小松−静岡−新千歳−松本−新千歳−静岡
3 静岡−福岡−静岡−鹿児島−静岡−小松−静岡

のどっちかじゃないかと予想。
静岡空港の運用時間を21:00までにすれば、余裕を持って運航可能。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:21:40 ID:P1vg8dnWO
FDA松本便は毎日?
JACって毎日運航じゃないよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:41:29 ID:b2cisvHb0
>>903
3号機は福岡便に張り付けたいと言っているので、

1 静岡−熊本−静岡−鹿児島−静岡−小松−静岡
2 静岡−小松−静岡−新千歳−松本−新千歳−静岡
3 静岡−福岡−静岡−福岡−松本−福岡−静岡

と予想。

>>904
FDA松本便は6月1日から毎日運航。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:29:15 ID:m4OSnPMR0
こんなのあった
糞ったれJALに負けて悔しい

ttp://aviation-shige.blog.so-net.ne.jp/2010-01-06
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:48:44 ID:6TmtZcdt0
昨日、川勝県知事は「搭乗保証金は絶対に払わない、裁判になっても絶対勝つ!!!」と頼もしい発言。
まあ、搭乗保証金廃止を公約にしていたんだから当然か。
しかし、空港建設前の県の予想通りの利用者があれば、保証金なんか払う必要が無い。
保証金を前提にJALを呼んだという事は、「利用者が少ないかも」と言う考えの表れ。
インチキだよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:22:06 ID:CcbMHKEC0
要はこんな空港は必要ないということ。
ヤマっ気たっぷりの地元エアラインともどもさっさと潰れてくれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:42:46 ID:Ujx9h2ez0
>>907
それでも、搭乗率保証は路線就航を目的としたものなので、
廃止する以上払う必要があるのかというのは争点になりうると思う。
問題は、覚え書きの内容がわからないってことだな。
JALも県も公表する気がないみたいだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:47:32 ID:oblBzIlu0
保証金を払いたくないから県側が利用率アップに努力する、という
インセンティヴになりうる、という面もあるから「インチキ」は
言い過ぎかもだよ。結果的にはインチキといわれてもやむをえない
悲惨な現状ではあるけどね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:09:28 ID:dVXPjUVp0
JALにやるんじゃなくて県民に航空券の一部を出すような抽選会をすれば良かったのにな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:34:31 ID:Y576G/1z0
JALのCEOをここの社長さんにすればよかったのに。
インタビュー読んだことがあるけど、航空に対する情熱にはその場で涙ぐんでしまったよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:13:12 ID:zRn9me6F0
あの方は慶応大学のグライダー部出身。
飛行機好きは有名で、広島に共同所有だが自家用機も持っている。
「お客様より目立ってはいけない」をモットーにしていた先代が亡くなると、
テレビ広告にヘリコプター会社と、夢に突き進み、急に社風が変わった。
先代を慕っていた県内の中小企業の多くは、同業他社に流れて行っている。
うちにも「急にXXさんが冷たくなって」と、見積もりを出しても断られ続けていた企業がやって来た。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:00:31 ID:DOt1Y4ID0
>>912
JALと同じで税金に集る体質だから失敗は見えてる。
離着陸時に機内で社員だけパソコン使ってたなんて安全軽視と特権意識もはなはだしい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:18:43 ID:mn5EhHVT0
鈴与のガソリンスタンドとFDAのマイルを共通で始めればいい。
たまったマイルで給油できます、とかたまったポイントを航空券に、とか。
運送屋は喜んで使うと思うけどな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:34:24 ID:MiXuZrqVP
鈴与のスタンドってビックリするほど多いよな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:53:36 ID:jwIpPpQe0
世界一安全な航空会社FDA
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:25:17 ID:11DC4iQ60
>>916
いえてる。静岡に行ったら多すぎて笑った。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:34:48 ID:kq683QQR0
以前住んでたんだが、鈴与のスタンドは高いから入ったことなかった。
今はなき九州石油が安かった記憶がある。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:04:24 ID:hiYUFipm0
その会社の本社が在る静岡市は、港に油槽所が有るのに全国平均価格より必ず上なんですよ。
何故なんでしょうね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:47:32 ID:qQdfwFAt0
全般に競争よりは安定を好むような土地柄だと感じていたけど。
コンビニができたのもよそより遅かったでしょう?
922名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/20(水) 23:42:11 ID:3QP9KUxe0
>>913
社外だけでなく、社内もそうみたい。
先代の頃から本業である物流や港湾事業を支えてきた古参社員を
中心に、社内での士気低下は著しいらしい。
「あぁ、社長は新しいオモチャに夢中だな・・・。」って感じ?

>>914
そうじゃないんだよ。
その整備士さんは機内でPCを使わなければならないくらい、仕事に
追いまくられていたんだよ。その方は整備の超ベテランだったが、
それほどの方でさえついうっかりしてしまったくらいにね。
それは大問題なんだぜ。
確かにJALほど社員を甘やかすくらい厚遇し過ぎるってのもまずい
(だからこのあり様)けど、これほど社員を酷使するってのも大問題。
この会社、業界での評判は劣悪。狭い業界だから口コミ効果は絶大。
辞めた(あるいは辞めさせられた)人がそういう悪い話を広めるから、
いくら求人を出しても、エアラインのベテランで応募する人は皆無。
せいぜい使用事業あがりの青二才の若造が関の山。
その上、求められる(と思っているらしいが)ままにさらに事業を
広げている。
破綻はもう目の前に迫っているとも知らずに・・・。
要は人を大事にしない企業はダメってこと!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:59:19 ID:mn/mibftP
最後の一文は終身雇用が小泉改革でズタズタになった今の時代だからこそだね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:46:42 ID:hhUHUNeB0
ご明察!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:53:23 ID:3H1U3jFh0
そーか?人を大切にしない会社が駄目なのはいつの時代も同じだぜ?!
926次スレテンプレ たたき台:2010/01/23(土) 23:55:33 ID:ccz/jI4j0
次スレのスレタイ:
【FDA】 フジドリームエアラインズ 002便 【静岡松本】

テンプレ:
静岡空港を拠点にしたリージョナルエアラインです。

公式サイト
http://www.fujidreamairlines.com/

就航先
- 静岡⇔小松   2便
- 静岡⇔熊本   1便
- 静岡⇔鹿児島 1便
- 静岡⇔札幌   (4月から)
- 静岡⇔福岡   (4月から)
- 松本⇔札幌   (6月から)
- 松本⇔福岡   (6月から)

富士山静岡空港
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
信州まつもと空港
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/airport.htm

過去スレ
【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】(就航以前のスレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/
【FDA】 フジドリームエアラインズ 001便 【静岡】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/

関連スレ
【FSZ】 静岡空港 8【FDA専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259647117/


927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:01:02 ID:DeEkCJpG0
大して使われてないんだから、静岡空港スレに統合しろよ
静岡空港単独スレも3つも作ってるんだから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:09:32 ID:DFO3p7Ab0
>>927
空港とキャリアのスレを統合できる訳ねーだろ

それに以下のスレは単発スレだから立てた馬鹿に文句言えや
もし嫌なら1000まで書き込めば?
つかエアライン板みたいな過疎板だったらスレの数が増えてもたいしたこと無い

霧対策が必要。霧の静岡空港。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246194002/
地上駅に決定!。静岡空港新幹線駅。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253596398/
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:08:50 ID:b6T2Qm3rP
せっかくテンプレ作ってもらったんだし立てればいいよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:33:54 ID:DFO3p7Ab0
福岡に飛ばすなら熊本は飛ばさなくて良いかなと思ったり・・・

だったら新千歳に飛ばした方が需要があるんじゃないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:59:57 ID:kY8WYdkd0
成田の需要もあると思います。
成田の増枠分の発着枠もまだ余裕あるみたいです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:03:53 ID:H8F3Rrwg0
>>931
静岡からは使うやつはいないんだよw

>>930
熊本空港でも福岡空港でも静岡空港は空気でした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:10:56 ID:kY8WYdkd0
>>932
いったいどこならいるの?w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:34:40 ID:2zTBrKSN0
茨城空港
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:56:53 ID:b6T2Qm3rP
静岡ー香港でいいよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:26:07 ID:oJ9wFyRGO
仁川行き

ただし阪神競馬場に着陸
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:26:29 ID:Y8lZERG20
次は那覇か?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:47:27 ID:xjPxSc5SP
全日空の立場は?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:44:31 ID:eXja86G50
FDA?目障りだ。とっととつぶれろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:13:21 ID:nwxLsIWI0
JALとしては一番目障りなのはANAじゃないか?

ANAさえいなければ国際線をもっと高くしても売れるしOBもうはうは
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:02:59 ID:mZ+ybn/0O
国際線は相手国の会社との絡みもあるからどうなんだろうね。
そんなに全日空は邪魔でもないんじゃないか?

国内線の新規を邪魔扱いしてそうだよね、JAL。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:35:13 ID:IEE37b2DP
福岡ステイ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:06:48 ID:Jy4NEQXGP
静岡=札幌線、静岡=福岡線のダイヤ、運賃を届出 同時に新運賃を設定
ttp://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/100129.pdf
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:53:13 ID:HKboKEzb0
福岡ナイトステイ機材は1日置き交代かな?

・静岡→小松→静岡→札幌→静岡→福岡→静岡

・静岡→福岡→静岡→鹿児島→静岡→小松→静岡→福岡

・福岡→静岡→熊本→静岡(昼寝)静岡→福岡→静岡

これに6月以降、松本=福岡、松本=札幌が入るわけだが
機材繰りが かなり苦しくなりそう。
(静岡=福岡の昼便を削って対応?)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:31:49 ID:7sLgG6wT0
なぜだろう?
先のない会社のために余計な思案をする香具師が多いのは?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:36:51 ID:1uJJI5vS0
運用探求は乗り物ファンの基本の一つ
会社がどうたらとかは無関係
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:49:53 ID:TPD45MWb0
>>944
一回静岡福岡往復が多くないか?


0835  0930  1000  1055  1120  1300  1335  1530  1605  1730  1805  1930
静岡→小松  小松→静岡  静岡→札幌  札幌→静岡  静岡→福岡  福岡→静岡


0850  1015  1050  1215  1240  1410  1440  1615  1645  1740  1810  1905  1930  2055
静岡→福岡  福岡→静岡  静岡→鹿児  鹿児→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡


0740  0905  0930  1100  1125  1255
福岡→静岡  静岡→熊本  熊本→静岡

これだったら以下みたいなのでいけるでしょ。時間は適当。
ただ札幌便がとても使いにくいな


0835  0930  1000  1055  1120  1300  1335  1530  1605  1730  1805  1930
静岡→小松  小松→静岡  静岡→札幌  札幌→松本  松本→札幌  札幌→静岡


0850  1015  1050  1215  1240  1410  1440  1615  1645  1740  1810  1905  1930  2055
静岡→福岡  福岡→静岡  静岡→鹿児  鹿児→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡


0740  0905  0930  1100  1125  1255  1330  1455  1525  1650  1720  1845  1915  2040
福岡→静岡  静岡→熊本  熊本→静岡  静岡→福岡  福岡→松本  松本→福岡  福岡→静岡
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:26:40 ID:HbgfeDOsP
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:46:42 ID:b+EZyLnO0
20時かよ

市街地の福岡でさえ静岡より遅いのに・・・。

つか、24時間空港ぐらいにしないと貨物なんて出来ないだろうな

佐賀は貨物で成功していたし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:02:44 ID:b+EZyLnO0
これならどうだ?熊本便が早朝になって小松便が1時ちょっと遅くなる

0730  0900  0925  1055  1120  1300  1335  1530  1605  1730  1805  1930
静岡→熊本  熊本→静岡  静岡→札幌  札幌→松本  松本→札幌  札幌→静岡


0850  1015  1050  1215  1240  1410  1440  1615  1645  1740  1810  1905  1930  2055
静岡→福岡  福岡→静岡  静岡→鹿児  鹿児→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡


0740  0905  0935  1030  1100  1155  1230  1355  1425  1550  1620  1745  1815  1940
福岡→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡  福岡→松本  松本→福岡  福岡→静岡


951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:36:48 ID:DRnDrDH/0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:42:00 ID:rLLWQVMWO
もう昨日 新ダイヤの時間発表になってるだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:41:57 ID:b+EZyLnO0
何で田舎の空港がそんな時間に厳しいんだよw
できた!
つか、空港の運用時間を朝は1時間ぐらい早めないとかなりきついスケジュールだな


0830  1000  1025  1155  1220  1400  1425  1620  1645  1810  1835  2000
静岡→熊本  熊本→静岡  静岡→札幌  札幌→松本  松本→札幌  札幌→静岡


0850  1015  1050  1215  1240  1410  1440  1615  1645  1740  1810  1905  1930  2055
静岡→福岡  福岡→静岡  静岡→鹿児  鹿児→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡


0740  0905  0935  1030  1100  1155  1230  1355  1425  1550  1620  1745  1815  1940
福岡→静岡  静岡→小松  小松→静岡  静岡→福岡  福岡→松本  松本→福岡  福岡→静岡
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:58:59 ID:VAq2Au4sP
札幌まで90分は無理だろ、今でも120分かかってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:55:33 ID:U/YzeYLH0
静岡札幌1時間40分じゃん、FDAの時刻表見ると
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:38:37 ID:qX4xE9eV0
それにしてもこのスケジュール素人が作ったとしか思えない。
毎回運用時間の延長申請する事になるんじゃない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:14:54 ID:1RmRm1RV0
てか折り返し25分とか大丈夫か?

どっかしら遅れたら静岡タイムアウト続出しそう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:30:09 ID:mAPzgeikO
25分折り返しは静岡空港と熊本空港だけだから大丈夫じゃない?

あと、熊本いったのは午後からあいてるから、遅れが発生時たら変わりに飛べるし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:50:50 ID:U/YzeYLH0
じゃあ松本も飛ぶようになったら無理って事じゃん

静岡の運用時間を変えない限りは
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:05:01 ID:mAPzgeikO
静岡の運用時間変更は要望中だよ。
むりなら、福岡を一便減らすんじゃね?
961 ◆CLAMPoFffs :2010/01/31(日) 20:03:51 ID:pqQ4bDtvO
今日のFDA106は3号機でした
団体さんが乗ったため、結構な搭乗率だったと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:39:14 ID:Rwntdq700
松本便は朝福岡から来て札幌を往復して夕方福岡に戻ると聞いたが
無理っぽいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:51:13 ID:1IyMEdlI0
今日から予約できるんだっけ?
初日は満席になるかなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:15:39 ID:UWPyong5O
なんだかんだで頑張ってほしいなあ。
ここが頑張らないと今後ダメそうな地方空港を救済してくれる会社がないからな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:35:23 ID:bFsvXlen0
早くくたばって、ダメ地方空港を早く淘汰して欲しい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:59:00 ID:/xMhSb+NO
スカイみたいに茨城空港開港日だけ茨城に飛ばさないかな。開港日だけなら需要あると思う。
スカイより早く着いて茨城空港一番機狙おうぜ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:29:01 ID:1IyMEdlI0
2/1(月)は熊本地方が悪天候による視界不良のため、
熊本空港に着陸できない場合は、福岡空港へ着陸する可能性があります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:34:59 ID:QdjwaLEuO
福岡 札幌 最安55割で福岡16000円 札幌19500円 小松が10000万円か。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:37:55 ID:l7uM+0aT0
小松だけ1億円かよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:38:19 ID:o3Pax7aA0
>>967
CATV対象機材じゃないから飛ばせないんだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:09:35 ID:NclxcO+50
熊本も鹿児島もどうせ客はたいしていないんだから
熊本経由鹿児島行きとかできないの?
これができれば、機材運用がぐっと楽になるのに。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:54:25 ID:3gAGf2niP
できなくはないと思うけどね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:39:58 ID:RxvXu5lp0
次スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ002便【静岡松本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1265045885/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:17:36 ID:3gAGf2niP
お疲れさん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:22:16 ID:qqLhFfnwP
JALが羽田空港にエンブラエル入れるから関東人からしたら
せっかくエンブラエル見るなら静岡が近いって売りがなくなるね。
976 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:13:34 ID:9jPj30UCP
エンブラ見るなら千歳だんべ
沖留めもBBつけも見れるし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:08:42 ID:A8gSe2JI0
エンブラ見にくるようなのは飛行機オタぐらいだからたいしたことない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:43:31 ID:cpSJ6JkD0
978
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:39:57 ID:A+SdZ1t50
979
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:26:37 ID:UZeyG5w70
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:57:29 ID:VRwPolpI0
エンブラエルに乗りたいだけに静岡行こうと思ってたけど、
南紀白浜に行くか。

確かにそんなん飛行機マニアだけだねww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:08:45 ID:rtf4mFHM0
982
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:29:09 ID:GGZWPvoV0
>>981
それおそらく静岡空港でつかってた分だよねw
タイミングちょうど合うし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:36:42 ID:EtJHPtp+P
そっか。
JALもつらいね。
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
つうか、南紀白浜まだ飛ばすのかよ w