【必要】エア板的に見た静岡空港【不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
26774便@天候調査中
◆中部国際空港、2017年に発着12.7万回
  国交省需要予測、滑走路1本で処理間に合う
   国際貨物大幅増、国内旅客は静岡開港が影響
 ▽県営空港と棲み分け、将来は補完関係の見方も
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0227.htm

「静岡空港が中部国際空港の客の一部を食うのではないか」という記事だが、
実際にはそうはならないだろう。
去年神戸空港が開港してから一年がたったが、関空の国内線客は神戸の影響で
減ってはいない。神戸は集客力やアクセス交通網で関空に勝てなかった代わりに、
新たな需要を掘り起こした、と分析されている。
また「北海道、沖縄に行くなら関空、というのが定着した」そうだ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000236804.shtml
静岡空港も、羽田や中部の客を取ってくることは不可能で、
地元発着の新たな需要を掘り起こすか、周辺空港との競争に負けて過疎化するか、
のどちらかだろう。