△▲△ 仙台空港 Runway10 △▲△   

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:41:14 ID:YGa0slcG0
TG就航はあと3年は無いですよ
TGがA380受け取らないかぎり
A300を新路線定期便に回せないから。
それでなくても機材足りないとなげいてるのがTGの現状
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:16:13 ID:iShXS42d0
そんな時こそnokですよ。
カンタスもジェットスターに移行してるみたいだし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:22:23 ID:fHLuqXnBO
>>941
3年も待てないよ〜。就航決定だけもしてさ、週3便くらいからスタートすれば良いのに。
バンコク直行欲しいけど、他アジア系会社が安く便利なれば少しくらいなら待てるかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:30:15 ID:9DPw3Xk00
正直A300ならTGこなくて良いよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:44:52 ID:WjdD7KmY0
マジで機材不足は深刻なんですよ!
737はほとんどNokにまわしてしまったし。
中型、大型機だけ残ったが、格安航空会社との競争と
燃料高騰で日本に飛ばす余裕は全く無い。
むしろインド路線は日本より距離近く
定期便就航しても半日で往復できるので
そちらにシフトしたいと考えてるようだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:06:05 ID:3pa5c5+O0
>>941 >>945
そうか、そんな事情がTGにはあったのかぁ。
コルカタ・バンガロールにTG使って今年行ったけど、確かにインド人もたくさん乗ってたし、TGとしても
インドの乗り入れ箇所・便数は増やしたい気持ちはわかるな。片道3〜4時間だし。
ソウル・香港、日本でさえもデリー・ムンバイしか直で行けないけど、TGはそれ以外の都市へ多彩に行けるのも魅力。
そんな事情があるならバンコクエアウェイズでも仙台に来てくれるならOKだよ。(TGとのコードシェアは厳しいかな?)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:12:01 ID:HoE2966J0
うーん。でもこんだけ力入れて東北地方でプッシュしてるしチャーターも
成績いいみたいだから決まることは決まるんじゃない??
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:42:34 ID:3pa5c5+O0
このレスみつけて思わず驚いたけど、東京エレクトロン(TEL)の、山梨県韮崎市から大和町小野への半導体製造のためのエッチング
装置製造拠点移転は間違いなく仙台空港の路線増強を考えるべきできごとだと思う。この装置は、米アプライドマテリアルズと
全世界シェアで双璧をなす(2社計で70〜80%だったかな?)基幹装置で、ここのエンジニアは韮崎から国内及び北米・欧州・韓国・中国
等々に羽田・成田を使って飛んでいた。これが仙台からとなれば、現在の成田便では頻度的にも使えないし、一方、韓国・中国なら
仙台空港から、韮崎→成田にかかる時間よりもすばやく直行できる。トヨタ系・セントラル自動車より空港利用的には有望な会社だと思う。


167 :名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 03:03:02 ID:+SiCL+AJ
>>162
東京エレクトロンAT 宮城新工場に700人異動へ
http://www.tohoku-epco.co.jp/seven/news/070613.html

東京エレクトロンの製造子会社、東京エレクトロンAT(本社:宮城県松島町)は仙台市近郊に建てる新工場に山梨事業所(山梨県韮崎市)から約700人を移管する。
半導体材料であるシリコンウエハーに回路などを形成するエッチング(食刻)装置の開発と製造を新工場に移すことに伴い、
派遣社員も含む700人程度が移ることとなる。また、エッチング関連で山梨県内に50社程度ある協力会社のうち30社前後に対し、
仙台市周辺への移転や拠点開設を求める。新工場が稼働する2010年以降、数年かけて移管する予定。
〔2007年6月13日 日本経済新聞〕

仙台周辺も活発。大和町に新工場を建設し山梨から700人移管。さらに関連会社50社のうち30社ほども一緒にやってくる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:43:00 ID:6yYu2w930
お願いだからANAの福岡便、撤退しないでー
950948:2007/10/31(水) 22:51:15 ID:3pa5c5+O0
この装置は完成品の仙台通関・航空貨物輸送も期待できる。仙台から直で積んでの輸送も。
なんで、1台で、ん億円の装置だし・・・連投スマソ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:48:47 ID:r2hE5m7F0
そろそろ次のスレ用意しないとね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:17:15 ID:kGWYHsl7O
>>949
リアルにスターフライヤーに期待
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:49:51 ID:0vZ1gJHV0
禿同
スタフラこないかなー
ANAの737より断然快適だろうに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:19:21 ID:3DMGF8LS0
>>887
【中谷委員】
 中谷でございます。よろしくお願いいたします。
西日本からの誘客ということで、確かに今、東北6県9空港を見ますとほとんどが伊丹以西。
伊丹を中心として航空路を持っております。例えば仙台でいきますと、伊丹便は年間100万人を超える路線になっていると。
100万人を超えるとかなりの人数でございます。その6割が関西から入って来る。
それがかなりの割合でビジネスのお客さま、商用のお客さまということ。
観光周遊型、団体型、小グループ型というものよりも、やはりビジネスのお客さまが多いということが事実関係としてあるのかなと。
大変いい路線に育っているし、今後も大変太いパイプに育ってくる。
東北のどこから入ってもどこから出ても関西方面に行けるよ、というようなエアの構築にはなっています。

http://72.14.235.104/search?q=cache:w-gsxKKFtiIJ:www.tht.mlit.go.jp/chikoushin/ks-chikoushin09-03.htm+%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%AA%98%E5%AE%A2%E3%80%80%E9%96%A2%E8%A5%BF&hl=ja&ct=clnk&cd=1

名古屋とかみたいな、観光路線より西日本との空路開拓がいいね
この方のいうようにいい路線になって来てる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:25:42 ID:XG5KJ0Jx0
香港のテレビ番組が東北を紹介する番組作ってて4週連続で香港で
流れるらしい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:21:42 ID:3LbNHLfW0
>>954
結構いい議論してますね。
観光もだけどビジネスも大事・東南アジア方面から(もしくは経由して)のインバウンドが期待できるとか。
>>948 では装置デモとか製品出荷前に立会検査を実施・このためにエンジニアや検査官が海外からやってくるはず。
このときに仙台・松島・東北のPRになる。だから、なおさら海外への足づけ(特に東南アジアのフラッグキャリア
誘致)は重要な意味を持つね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:43:50 ID:Gsq5XANl0
全文読んでからレスしような。
関西からの旅行者は少ない、ビジネスは多い。
つまり伊丹を含めた西日本のビジネス「国内線」の充実が必要。
関空なんかには一切触れてないし必要ない。
なぜならこの会議において海外は仙台空港からの直行が大前提だから。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:52:59 ID:B3YJG/4i0
>957
誰に言ってるの??
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:24:11 ID:R3bmF6cK0
トヨタの関連工場が出るから、いろいろと航空需要は増えるかもね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:55:02 ID:bNHJnFwy0
>>951
次スレ作成しますた。
△▲△ 仙台空港 Runway11 △▲△
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1193928784/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:44:58 ID:dvdH+dzR0
>>959
それで、増えたためしがない特に名古屋便
期待された北九便も廃止
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:47:51 ID:9Ss6i8zx0
中部は今月から2往復増えてるけどな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:50:04 ID:dvdH+dzR0
>>962
福岡便廃止の乗り継ぎ期待して、中部と伊丹を増やしたがどうなるか
多分、JALの福岡便が人気になり大した乗り継ぎ効果無し
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:51:05 ID:dvdH+dzR0
それでも、伊丹の半分、千歳便以下W
小型機材W
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:52:36 ID:dvdH+dzR0
>>962
ボンバル化、小型化して増なW
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:58:27 ID:l3JJzVeGO
また適応障害の泉州厨か。
いい加減気付いてもよさそうなもんだがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:59:40 ID:aW7CufIE0
>>955
俺もニュースで見た。
仙台(山形、福島、岩手あたり)でも香港の魅力伝えるローカル番組必要だね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:00:17 ID:dvdH+dzR0
>>966
名古屋工作員かやはり、単純だなWW
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:02:04 ID:dvdH+dzR0
単にANAが福岡便の乗り継ぎ期待したってのが、真実だろうし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:06:41 ID:dvdH+dzR0
ANAって、確か
神戸便も関西方面への最終である事とアクセス鉄道が出来て増えるのでは?って理由で廃止撤回したけど効果あったのかい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:20:35 ID:Yn/ZWIKk0
>>967
福島の民放は期待できない(FKSから定期便が出てるソウルや上海ならうんざりする程やるが‥)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:36:22 ID:l3JJzVeGO
自分が脳内受信した独電波を、
本気にして垂れ流す奴がいるとは参ったぜ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:39:29 ID:pHpS/ZX9O
ANAの福岡直行はどうあがいても廃止なんでしょ?
JALでいいよ。
しばらくはMD−90のようだし、MD−81に比べたら快適だしおkだね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:55:45 ID:J3JMRtVpO
神戸は使い勝手良いよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:00:13 ID:ikWJ32ry0
JAL福岡便の時間が今のままだったら
残っていても使い物にならん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:28:01 ID:65xG6FOX0
そろそろ埋めますか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:15:33 ID:GDDqNxD00
>975
IBEX(元フェンリア)に期待
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:28:59 ID:xfS7jmn/O
IBEXならやってくれるかも‥
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:11:40 ID:Cw83HvbkO
そういえば、岡山便マダー?って言う椰子いなくなったな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:25:19 ID:eDMkcJSxO
岡山にいる俺が書くよww
岡山便マダァ〜?
岡山の街はまずまずだけど就航は微妙。
広島便を朝と夜の2便に増やした方が良いと思う。 もしくは岡山in広島outみたいな設定であれば活きるかも
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:32:26 ID:SEj0b6q/0
>>980
それもこれもIBEXにおまかせw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:43:56 ID:fy8fzab/0
>>981
飛行機がありまっしぇーん。Aちゃん買ってください。
ついでにパイロットも忘れずにつけてください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:21:51 ID:RwKZhe6w0
IBEXは仙台に対し何かアクションを起こすとは思えない。
前身のフェアリンクの初代・大河原社長が仙台をベースに路線展開を図ろうとしたけど、理想に過ぎたか、
この ttp://jyoho.kahoku.co.jp/spe/spe079/20000816spe_01.htm 記事の翌春に辞任(追放)され、
結果、仙台から伊丹ベースに切り替えた。楽天でもライブドアでもどちらでも来てもらえればよろしの
仙台スタイルは変わらない。(こっちは結果として根づいてくれてよかったのだろうけど)
静岡空港における鈴与みたいな会社が仙台にはない。他人頼みは結局何にも変わらないのと同じ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:25:38 ID:YhKbPh7T0
岡山って特に見る場所とかないよね??
それよりも四国の方が復活して欲しい。
福岡撤退はまずいね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:29:35 ID:Y3j59cHi0
高松と徳島、どっちが需要があるだろうか。
徳島かな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:33:27 ID:jHy5b9kW0
高松でしょ。阿波踊りの時期なら徳島も多少需要伸びるだろうけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:36:53 ID:riuA2MJ70
in高松 広島or神戸out これはドライブにもってこい!!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:08:37 ID:Q/dyiuNHO
高松は今は『うどん』ブームとかで大丈夫だろうけどね。
東北から1箇所くらいは飛んでて欲しいけどなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:24:27 ID:cvDiBXSKO
ワケル君香港出張age
990名無しさん@お腹いっぱい。
公費で海外ってんじゃねえよボケ