結局国際空港と呼べる空港は日本には成田しかない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774便@天候調査中
関空もセントレアも終ったなw
2774便@天候調査中:2007/01/17(水) 23:33:30 ID:LNTfUjdr0
欠陥成田は世界の恥。
3774便@天候調査中:2007/01/17(水) 23:51:44 ID:6AmTLDXK0

たった2cmの積雪で滑走路全面封鎖
たった5mの横風で離着陸禁止
名古屋ご自慢のセントレアは世界的にまれに見る超低スペックな国際空港ですw
4774便@天候調査中:2007/01/18(木) 00:42:15 ID:E2pQFzMAO
東京一極集中の弊害
5774便@天候調査中:2007/01/18(木) 11:00:10 ID:4YX4Sqig0
・滑走路が3500m以上の長さで複数本
・24時間離着陸可能
・都心ターミナルから30分以内でアクセス
・国内各地からスポークの路線とダイヤが接続して、国際線との乗り継ぎが便利
・出入国が混雑せずスムーズ
・施設や用地に大きな欠陥がなく、機能的である
これらを全部満たすのが、世界標準レベルの国際空港。

>>3 捏造粘着丸血鵜罪。成田も去年は強風に弱かったから、横風滑走路が不可欠。
6774便@天候調査中:2007/01/18(木) 13:54:17 ID:4fsJpN8GO
京成のライナーと一般車を地下鉄直通にして羽田空港発着にしろ
上野・日暮里発着に執着しても未来はないぞ
日本橋や品川に発着した方が断然便利!!
7774便@天候調査中:2007/01/18(木) 18:03:58 ID:59S3dHTG0
日本の航空行政は糞過ぎる。

遠い上に国内乗り継ぎも不便過ぎる成田、いつまでたっても
国内線を集約出来ない関空、路線も少なく風に弱い中部。
まともな国際空港が無いんだよな…
8774便@天候調査中:2007/01/18(木) 19:03:26 ID:EtJvOo340
というと、これからはインチョンの時代か?
日本各地から直行便出てるし。
9774便@天候調査中:2007/01/18(木) 19:18:41 ID:6RxwRFqC0
まぁでも,とにかくBランウェイが出来てよかったよ>成田

短くても,B7や340なら降りれるって云う点が,味噌だったね
10774便@天候調査中:2007/01/18(木) 19:36:45 ID:bmaHDm+s0
本日は空港周辺の強風のため着陸空港を羽田空港から成田空港に変更
致します。
11774便@天候調査中:2007/01/18(木) 20:35:16 ID:jk0LR6Ba0
>>5
成田は永遠に欠陥空港
関空は国内線を伊丹なみに入れれば達成(ただしアジアのハブは軒並み国内線は弱い、例外はバンコクくらい)
中部は第二滑走路ができれば達成可能だが国際線便数が国際水準にほど遠い。
12774便@天候調査中:2007/01/18(木) 22:01:49 ID:5pZUxViH0
日本の空港自体全て糞じゃん
13774便@天候調査中:2007/01/18(木) 22:09:37 ID:qGv0Zzzo0
>>7 >>11
機能が不十分な空港は、地方空港・スポーク空港の役割に限定すべきだ。
国際標準規格を満たす24時間空港だけに国際線(特に長距離)を集中させて、
他の地方からはその国際ハブ空港乗り継ぎで外国へ飛ぶようにすれば、
日本全国どこからも便利だ。
これが航空行政・交通政策というものだ。
14774便@天候調査中:2007/01/18(木) 22:53:30 ID:Liv2ZQw/0
東京湾に関空並みの空港があれば良かった。
海ほたるがある場所くらいに…(w
15774便@天候調査中:2007/01/19(金) 02:13:26 ID:F/bJZsJq0
国際空港と呼ばれるにはせめて、3000m級の滑走路が4本以上は無いと意味がないよ。
16774便@天候調査中:2007/01/19(金) 02:20:49 ID:9v0u6PYX0
アトランタとシカゴの空港は素晴らしいです。
あれなら真のハブ空港とよべるでしょうね。

日本の空港に同じ水準を求めるのは無理。
17774便@天候調査中:2007/01/19(金) 02:42:11 ID:2G3BI0vK0
>>1
羽田の国際線ターミナルとD滑走路が完成したらどうだろう?
18774便@天候調査中:2007/01/19(金) 04:50:56 ID:67DR/nlR0
>>17
またパンクするんじゃね?

少し前の話だけど、米軍から空中権少し返して貰ったのは効果あったの?
もう渋滞で離陸に30分とか勘弁ですよと。

それと成田叩きは地元のクズ共相手にやれ。
あいつらと社民が全ての元凶だ。
19774便@天候調査中:2007/01/19(金) 09:32:51 ID:701m0SV10
>>16
日本にアメリカほどの土地はないが、ヨーロッパやアジアの主要国際空港
程度の標準的機能を持たないと、日本の空港は global standard から
取り残されてしまう。

>>18
首都圏にまともな国際空港ができないのは、首都圏住民全体の連帯責任だ。
20774便@天候調査中:2007/01/19(金) 11:20:19 ID:wRLGCqBa0
>>17
羽田の新国際線ターミナルは、床面積が成田の5分の1程度だそうな。
これで便数をさばくために、ターンアラウンドの短い近距離国際線の多頻度運行に特化するつもりなのだろう。
さもなければ、床面積に比例したキャパしか発揮できない。

最初から近距離国際線に特化して無駄な設備投資をしない。
関空のハコ物政策とは対照的な、賢いやり方だと思うけどね。
21774便@天候調査中:2007/01/19(金) 14:17:48 ID:HnQ1OBGS0
空港はもう地元が盛り上がらないと
これ以上投資しないって
某お役人社長が言ってたって?

21日は地元成田の市長選だろ?
ま、選挙なんてどうなっても
空港もくそもなんもかわんない
だろうけどな。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23774便@天候調査中:2007/01/19(金) 15:00:48 ID:701m0SV10
★マレブ・ハンガリー航空、直行チャーター便を拡大
 7-10月に計15本、成田含む地方都市中心に展開
ttp://travel3.2ch.net/space/subback.html

成田も「地方都市」に含まれるのだそうだ。
24774便@天候調査中:2007/01/19(金) 15:58:49 ID:HnQ1OBGS0
>>21

ちがうってばさ。

だから、選挙違反はんかやってるやつじゃなくて、
ちゃんとしたやつに投票しろってば。
25774便@天候調査中:2007/01/19(金) 23:20:58 ID:yVB6+Rjp0
日本の成田、関西は必要ない

散々大金使って、あの程度の空港作っても機能してない
日本の地方住民は、仁川使っているし、事実上仁川は日本の地方のハブとなって、機能してる
成田、関西は、周辺の住民のための空港でしかない
要するに日本の空港の中身は地方空港レベルにすぎなくて
競争力0で世界に通用しない空港といえる

なぜ日本は韓国に負けたのか、この事を真剣に考え、今後に生かそう

なぜ日本の空港は落ちぶれたか?
バカ高い着陸料
貧素な空港設備(滑走路1本)
このような単純な要素が、外国エアラインを遠ざけている
日本政府もなんだ対策を打たずに静観してるだけ
これでは、仁川や浦東にお客が流れるのも仕方ない
事実、日本政府も東アジアのハブ競争から離脱した事を表明してる
このようなシベリアのようにお寒い日本の空港行政が、日本の立場をアジアの片隅に追いやっている。

今東アジアの物流拠点は、韓国と中国が凌ぎを削る時代になり、 日本は完全に蚊帳の外となった。
26774便@天候調査中:2007/01/19(金) 23:37:09 ID:+ZVihDlO0
>>25
>日本の成田、関西は必要ない

日本に必要な国際空港は、大金を無駄遣いしていない、着陸料の安い中部だけか。
今後中部がさらに着陸料を下げて、仁川はウォン高で着陸料が割高となる可能性もある。
27774便@天候調査中:2007/01/19(金) 23:45:41 ID:yVB6+Rjp0
>>26
日本の国力から見ると、日本の空港は競争力が劣りますね

成田なんて完全な失敗空港らしいですね
時計の針は戻す事が出来ないから仕方ないが
日本の首都圏の玄関口があのような欠陥航空では、世界から笑われますよ
数年前、飛行機同士が鉢合わせしたニュースを見て、韓国人は笑っていました
韓国の飛行機関係者の間では笑い話になっていますが
いずれにしても、空港ランクでは仁川が圧倒的な勝利を収めていますし、貨物量でも、経済規模から推測すると圧勝ですし
それに韓国はプサン港がアジア最大のハブ港湾として機能してますし、日本など全く眼中に無いのが現状です
日本は落日国家へ落ちぶれる日も近いようです
日本の国土交通省も自国の空港行政は失敗だったと認めていましたね
数作れば良い物でもないですが、、、 ようは中身が重要なんです
日本の空港の特徴として、100%機能してないのです
いつも問題が起こり、完全機能しないのです
いびつな構造が成長のネックになっていまます
バカ高い着陸料
滑走路が1本しかない
このようないびつな構造が日本の空港発展を阻害してる
これでは韓国に完敗でしょう
日が昇る国から、日が沈む国へと成り下がりますね、、確実に
28774便@天候調査中:2007/01/19(金) 23:57:36 ID:F/bJZsJq0
24時間運用していない地点で、終わり。
29774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:07:58 ID:Ery5T89i0
>>28
日本は航空行政まで、韓国に依存してる

自国のシステムではニーズに合った対応が出来ず
韓国に依存してるのが現状である
これは、制空権を韓国に握られたことと同じだ
近い将来韓国の航空会社が、日本の国内線へ就航する事も現実味を帯びている
ここにきて国力の差が出始めてる
落日国家の未来は、非情に悲惨だ

★仁川空港はアジアから北米へのハブ空港
 研究報告会で仁川空港の貨物輸送実態を把握
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/1130.htm
30774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:08:53 ID:zJfH8ND00
>>27
>いずれにしても、空港ランクでは仁川が圧倒的な勝利を収めていますし、

仁川は、空港ランキングで関西に抜かれた。
アクセス鉄道が未完成で不便なのが影響した。
ttp://www.kansai-airport.or.jp/news/060526/
31774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:10:50 ID:zJfH8ND00
>>29
>近い将来韓国の航空会社が、日本の国内線へ就航する事も現実味を帯びている

韓日併合で、京城が大日本帝国のハブになるのか?
32774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:18:15 ID:+A1shEqdO

成田空港はベストテンに入ってないんですね。

首都圏の空港だから辛抱してください。

33774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:27:15 ID:Ery5T89i0
>>30
>仁川は、空港ランキングで関西に抜かれた。
>アクセス鉄道が未完成で不便なのが影響した。

仁川で唯一のマイナス面は、空港への連絡交通機関が、バス、タクシーしか無い点だ
仁川空港に直接乗り入れる地下鉄は現在工事中で、2〜3年後には完成するのでは?
地下鉄が完成すると、世界でも1、2位を争う空港になるはずだ
これは紛れも無い事実であり、日本も見習う点が多い
34774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:30:15 ID:Ery5T89i0

日本の空港はハブ空港になる資格は無いだろ。

理由は、日本の空港は他のマトモな国のように飛行機を飛ばす為にあるのではなくて、
土木業者の好きなようにやらせてダンプカーを走らせるためだけにあるから。
要するにアクセル全開でダンプカーを走らせることさえできればどうでもいい。
後はどうなろうが知ったことではないというマトモじゃない考えで空港を作ってるから。
日本の行政の政策決定方針って、いかに便利にするか、ということより、
いかに利権を満たして土建屋を潤わせるかという一点にしかないからね。
だから福島、静岡や神戸、関空二期、北九州に佐賀など
飛行機がまばらな空港や定期便が飛ばない空港が次から次へとできあがる。
まあ、そういう利権を許す日本人(というか、みんな持ちつ持たれつ)
の、意識の低さっていうか頭の悪さというか知能の低さっていうか。
先進他国から見ると、 ホントこの国は終わってるなあと思うよ。
中国、インドはおろか、韓国や台湾、 タイ、マレーシアにもバシバシ追い越される日は近いね。
35774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:36:36 ID:OIR7i+nD0
成田・・・地方人には遠すぎる。
国内線も少なすぎてスケジュールくめない・・・
36774便@天候調査中:2007/01/20(土) 01:39:15 ID:i1D/FuBi0
チョンのオナヌースレですかここはwwwww

成田で仁川に来ていないエアラインをたくさん見て悔しいんだね、きっとwwwww
37774便@天候調査中:2007/01/20(土) 03:06:34 ID:7kPws6Q50
>>33
地下鉄ができたとして一体誰がソウルに行くんだ?
というか、数年後に今の韓国があるかどうかすら怪しくなってきているのに呑気なもんだ。
38774便@天候調査中:2007/01/20(土) 16:57:05 ID:Wb20hEQ70
>>31
ちょw大日本帝国ってpp
戦前頭乙pp
39774便@天候調査中:2007/01/20(土) 17:37:01 ID:hERXlfYd0
大韓帝国のよかry
40774便@天候調査中:2007/01/20(土) 22:27:51 ID:eOvM5GDQ0
あんまり書いたらチョンがホルホルするぞw
41774便@天候調査中:2007/01/20(土) 22:33:44 ID:zJfH8ND00
>>37
>数年後に今の韓国があるかどうかすら怪しくなってきているのに
統一チョソン、マンセー!
42774便@天候調査中:2007/01/21(日) 05:24:02 ID:a1gbR7tH0
 
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20070108/lcl_____cba_____004.shtml  

        空港反対同盟 北原派旗開き


成田空港の廃港を目指す三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派は
七日、成田市内で旗開きを行った。
支援者ら約百五十人が集まり、誘導路建設用地の林の伐採阻止など
を訴える「二〇〇七年闘争宣言」を発表した。
北原鉱治事務局長は「空港廃港に追い込む戦いを展開していきたい」
などと話した。
ゆくゆくは、日本国が滅び、中華人民共和国が世界一偉大な国家と
なり、大韓民国が世界第二の偉大な国家となるであろう。
43774便@天候調査中:2007/01/21(日) 08:54:59 ID:xR43bpg60
結局は、日本の人件費が高いのと日本人気質が問題な気がする。
着陸料高い、空港周辺は五月蝿いから田舎へ・・・
いつも海外行くと思うのは、中国・韓国人多い。。。
44774便@天候調査中:2007/01/21(日) 08:59:21 ID:ZUKDo4aD0
>>43 一つの空港を造って発展させるために、地域がまとまらないからダメ。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46774便@天候調査中:2007/01/21(日) 12:49:42 ID:JMZOkwav0
アジアのハブはチャンギ国際空港だろ…
47774便@天候調査中:2007/01/21(日) 17:00:07 ID:a1gbR7tH0
アジアのハブは、ハノイか、ホーチミンだろ?
48日本は世界一の航空後進国:2007/01/21(日) 23:22:10 ID:ZzVkgXXB0
>>36
欧米の航空会社が就航しないのは、軽んじられてるのか? 

これは欧米の航空会社が多く就航してる空港こそ、軽んじられてる証拠である なぜ自国のエアラインを使わないのか? 
日本のように敗戦国であり、アメリカの属国である国は、当然欧米系のエアラインが多く就航してもおかしくない 
韓国のように、欧米の支配下に入ったことの無い国は、当然のごとく自国のエアラインを優先して就航させている 
韓国は一時期日本の占領を受けたが、なぜか日本の航空会社の就航が少ない 
逆に韓国の航空会社が日本に多数就航してる 
このまま行くと、日本から国際線が姿を消す時代が到来するかも知れない 
今現在、日本の地方都市は既に仁川をハブとして利用してる 
このままいくと日本は、韓国の属国となる日も近いのでは 
49日本は世界一の航空後進国:2007/01/21(日) 23:25:19 ID:ZzVkgXXB0
>>43-44
追いつくのは無理だよ。関空みたいな水没空港と、成田みたいなにらめっこ空港じゃ、 
世界からm9(^Д^)プギャーーーッと笑われてる国の空港だよ 

首都の玄関口の空港が滑走路1本ちょっとじゃあね 
地方空港並みのショボイ空港じゃあ話にならないか 
空港ランク29位らしい 
相手にならない 
同じ土俵にも上がれないね 
がんばれ 

50774便@天候調査中:2007/01/22(月) 02:25:33 ID:LhFkwY030
アジアのハブは、マニラのニノイアキノ国際空港だ。
51774便@天候調査中:2007/01/25(木) 16:19:49 ID:GVouirSb0
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。

以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。

今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。

高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。

また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。

大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ。

高速バスは、渋滞に巻き込まれない限り、自然災害で高速道路が不利な条件に陥らない限りは優位に立っているのだから。
52774便@天候調査中:2007/01/25(木) 16:28:30 ID:LIolZW880
>>51 関空快速は、伊丹空港行きのバスに乗客を奪われる。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54774便@天候調査中:2007/01/26(金) 13:50:19 ID:A1MUzwJR0
>>48
久しぶりに大笑いしたwwwwwww

釣りにしては面白いこと書くな、お前wwwww
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56774便@天候調査中:2007/01/29(月) 18:29:47 ID:+69wl0C8O
マナーの悪いお客さまなので、途中下車していただきます。高速道路を徒歩で行ってください。

57日本は世界一の航空後進国:2007/01/29(月) 21:01:45 ID:i3PF0NPH0
>>54
韓国人は質の高いサービスを求めています  
欧米の航空会社では、質を求める事は出来ません  
結局韓国人からは、相手にされてないみたいですよ  
韓国には世界一質の高い航空会社がありますから  
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000054-reu-bus_all


日本人=低レベル=アメリカの航空会社=日本はアメリカの従属国=ご主人様には逆らえない=逆らうと餌もらえない=機嫌取りに尻尾振る=日本人は短足・チビ・ブサイク=日本女は米人にすぐ股開く=優秀な遺伝子が欲しい=劣等民族の証明
58774便@天候調査中:2007/02/01(木) 03:01:11 ID:eIGQBvKC0

    「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
59774便@天候調査中:2007/02/01(木) 10:03:00 ID:JBnjqKZ90
◆フィンランド航空、6月から日本路線を週15便に拡大、欧州キャリアで3位に(02.01)
日本路線には成田、名古屋線でエアバスA340型機を使用。(各・週4便)
関空線はボーイングMD-11型機で運航する。(デイリー)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27618

日本の三大国際空港に展開するフィンランド航空が、成田だけに一日二便の
British Airways を抜き去ったことになる。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61774便@天候調査中:2007/02/01(木) 11:52:44 ID:r0gmlrzJO
関西中部なぜか必死
62774便@天候調査中:2007/02/05(月) 20:36:40 ID:cltyQ9RJ0
成田はアクセス鉄道が・・・
NEX高いし
向かい合わせシート嫌だし
スカイライナーは上野駅歩くし・・・
63774便@天候調査中:2007/02/05(月) 22:50:57 ID:CsT6gNFm0
欠陥成田しか国際空港がない国は、世界からバカにされる。
64774便@天候調査中:2007/02/06(火) 08:09:19 ID:hY8HI7jD0
じゃあ俺今日爆破してやるぉ。適度に。
65774便@天候調査中:2007/02/06(火) 10:08:13 ID:yGSpRI1L0
>>64
通報しますた。
66774便@天候調査中:2007/02/06(火) 10:11:03 ID:wc9IHd8P0
>>58 の捏造丸血はあぼーんではないのか?
67774便@天候調査中:2007/02/07(水) 18:57:58 ID:gU9bK/QpO
成田空港を羽田に移転、羽田空港の滑走路を8本化
68774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:13:19 ID:46VMyFnP0
成田マジいらね
羽田完全国際化頼む
69774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:21:00 ID:h/53qRzB0
>>68
国際線の本数が今の3分の1になっちゃうんだけど、それでもいいんだ。ふーん。
70774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:23:43 ID:h/53qRzB0
しまった。3分の1じゃなくて、6分の1だ。
71774便@天候調査中:2007/02/14(水) 23:33:12 ID:aD+mID2V0
>>69-70 24時間国際空港である関西や中部のスポークで十分。
72774便@天候調査中:2007/02/16(金) 23:48:54 ID:EsXsw8s90
お国自慢板やニュー速系(VIPも、+も、それ以外も)の連中は、
日本の空港自体、今の成田の機能を持った羽田1つだけでいいと思ってる様な節がある。
日本人はの漢は引き篭もって、コンピューターの仕事をしてればいい。これが勝ち組だと思っている節がある。
だから、国内線の空港は要らないのだ。(山手線クラス以外の鉄道や、バスもな。)
73774便@天候調査中:2007/02/17(土) 10:09:24 ID:18U+LeuS0
大体滑走路が1本増えたところで、ターミナルの床面積と駐機スポット数
がそれぞれ羽田の1.5倍、4倍ある成田の機能を羽田に集約できると考
える方がおかしい。もし羽田に全部まとめようとしたら今の羽田と同じく
らいの面積がもう一つ必要だ。
74774便@天候調査中:2007/02/17(土) 11:03:57 ID:KmOh2UWL0
平面で考えるからそうなる。
空母のように重層構造にしエプロンを立体にすればよい。
羽田に世界初の立体駐機場を。
75774便@天候調査中:2007/02/17(土) 16:22:26 ID:yjbsVWW80
>>73
だな。羽田国際化論者(成田は要らない派)の人はうちから国際空港までが遠いとか
そんな感情論でしかものを言わないからな。
空港の遠さがストレスになるほど海外に頻繁に出かけるなら、成田空港のそばに
住めばいいのにね。うちの近くに来い!なんてジャイアン精神もいいところだ。
76774便@天候調査中:2007/02/17(土) 18:18:18 ID:xnbpNCzO0
2006年の空港利用者数は、アジアでは
1位が東京羽田空港、2位は北京首都空港、3位は香港国際空港。
(成田空港は6位)

大阪伊丹空港も関西空港も20位にも入らない。
(ちなみに伊丹・関空とも札幌新千歳空港や福岡空港にも
利用者数は抜かれてる。また中部国際空港にも利用者数で迫られてる)

ちなみに伊丹を廃止して関空に統合すると、
シンガポール・チャンギ空港と成田を抜いてアジア5位の巨大空港になる
これはソウル仁川空港や上海浦東空港などのライバルを大きく上回る
77774便@天候調査中:2007/02/17(土) 18:42:59 ID:SqiLJO/TO
東京湾に滑走路五本くらいの24時間空港作ったら?
着陸料1000万くらいにすれば費用も回収できる。
78774便@天候調査中:2007/02/18(日) 13:55:50 ID:lqTx3mWo0
>>76
伊丹の利用者がそっくりそのまま関空に移ってくるという前提に
まず無理があるな。
79774便@天候調査中:2007/02/18(日) 16:54:20 ID:gfwC6dRg0
>>75 のジャイアン新聞によると、
 特に中部の貨物は好調で、取扱量世界第2位の成田空港の黒野匡彦社長は、「中部に貨物を取られている。成田は限界。5年もたたずに中部に新しい物流のモデルができる」と警戒する。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/air/air070217_1.htm

成田の貨物が空く分、旅客の新規路線・航空会社を入れればいい。
80774便@天候調査中:2007/02/18(日) 17:11:56 ID:FQpKRInV0
>>79
実際には中部ではなく関空に取られている気がする。(今度の関空2期完成ダイヤ改正で一気に日系2社が)

中部に関しては成田の1割、まだ影響が少ない。
関空は4割。羽田から空輸も可能なだけに要警戒。
81774便@天候調査中:2007/02/18(日) 18:11:27 ID:7y4Iddzr0
なんか成田必死だな(w
82774便@天候調査中:2007/02/19(月) 00:34:50 ID:i9QkJFXb0
羽ニダ空港w
83774便@天候調査中:2007/02/19(月) 00:48:08 ID:MgUPtrR50
中部は成田の1割、関空は成田の4割。

どちらも、本来は成田の1割未満に抑えるべきところだが
さすがにこれは危機感を持つ。


GDPで 日本がアジアの後進国に追い上げられて焦ってるのと同様。
本来は何十倍もGDPに差があるべきところ、数倍まで迫ってる。
84774便@天候調査中:2007/02/20(火) 00:33:57 ID:72MHiKZM0
関空や中部が無駄になんないならそれもありだろ。
最終的には荷物が届けば、どの空港で下ろしたかなんてどうでもいいし。
85774便@天候調査中:2007/02/21(水) 00:28:59 ID:4t6ZNAWp0
結局、成田は貨物専用空港にするしかない
86774便@天候調査中:2007/02/25(日) 16:19:30 ID:TZAbnpRR0

【 全日空、中韓2社と提携交渉 】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070224ib01.htm

全日本空輸は、日本・韓国・中国の東アジア3か国の航空会社による
業務提携を目指し、まず韓国のアシアナ航空と交渉に入った。

3か国周遊の航空券など新商品を開発し、利便性を高めて、
観光客を世界から東アジアに呼び込む狙いだ。

東京・羽田空港、 ソウル・金浦空港、上海・虹橋空港
の主要3空港を結ぶ新路線の開設も検討する。


新路線の開設が検討されている羽田、金浦、虹橋の3空港は、
いずれも都心に近い便利な立地だ。

かつて国際線が発着する大空港だったが、都心より遠い場所に
成田・仁川・浦東 など国際線中心の空港が出来た後は、
国内線中心の空港に衣替えしていた。
87774便@天候調査中:2007/02/25(日) 18:30:59 ID:8STs48V00
伊丹空港が二種格下げになるのと同時に、
成田は農道空港に格下げだ。
88774便@天候調査中:2007/03/21(水) 18:45:54 ID:dgaPXeRW0
どんどんと アジア近隣諸国から引き離される日本の空港・港湾能力

首相官邸の資料から
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/dai3/siryou1.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/dai3/siryou2.pdf

ちゃんと原因分かってるじゃねえか。
89774便@天候調査中:2007/03/21(水) 18:55:54 ID:6S2z+g+a0
「美しい国 日本」 のゲートウェイには、「美しい空港」 こそがふさわしい。
「美しい空港」 とは、国際的な経済大国日本にふさわしく、世界標準の機能
(24時間離着陸、3500m以上の滑走路、スムーズで快適な出入国、など)を持ち、
空港自体の施設や建物なども美しい国際空港だ。
空港周辺の環境・景観も美しくなければならない。
空港を整備し利用する人々の心も美しい空港が良い。
成田空港のように、血塗られた歴史を持ち、虫食い穴だらけで機能不全な
欠陥空港は、世界の恥であり 「美しい国」 にふさわしくない。
世界に誇れる日本の 「美しい国際空港」 を、ゲートウェイとして売り出し、
国民全体で活用していく必要がある。
美しくない成田空港は、「アジア・ゲートウェイ」 にはなれない。
90774便@天候調査中:2007/03/21(水) 19:00:48 ID:MgJcNIBkO
それ以前に、国の首都の玄関口に、3500メートル以上の滑走路が1本しか無い時点で、
成田は欠陥空港だよ!

しかも、24時間空港でも無いし・・
91774便@天候調査中:2007/03/21(水) 19:12:04 ID:dgaPXeRW0
92774便@天候調査中:2007/03/30(金) 10:49:34 ID:d6/R9vjw0
◆成田、07年国際線夏ダイヤの合計は週3428回(03.30)
2006年冬期スケジュールと比べて週15回減少
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28447

アジアをはじめとして世界がどんどん発展し、関西・中部やアジア各地の空港が
どんどん国際線を増便しているのに、発展の余地がない成田空港だけは世界から
取り残されていく。
93774便@天候調査中:2007/03/31(土) 01:15:36 ID:0weRtBpR0
羽田空港の滑走路をあと4本追加(合計8本)して、成田空港を廃港にした方が効率的だと思う。
94774便@天候調査中:2007/03/31(土) 18:26:31 ID:GZre8ROI0
そんな場所どこにあるんだ?w
95774便@天候調査中:2007/03/31(土) 21:39:57 ID:0/kEC/c1O
どう考えても、関西空港の現在供用中の滑走路を 4000メートルに延長し、
4000メートル2本にする方がより現実的かと思うが?
96774便@天候調査中:2007/03/31(土) 22:07:29 ID:GZre8ROI0
着陸料をもっと下げないとね。
97774便@天候調査中:2007/03/31(土) 22:08:02 ID:GZre8ROI0
後、伊丹は廃止で。
98774便@天候調査中:2007/04/01(日) 02:20:53 ID:+boq+5Hk0
伊丹をさっさと廃止すれば、国内線が集約されて乗り継ぎが
便利になるのにねぇ。
99774便@天候調査中:2007/04/01(日) 05:03:57 ID:ZSf60ZZj0
**********************************************************
北京首都空港は、巨大な第2ターミナルが完成してまだ数年だが
既に第1ターミナルの建替え工事も完了。

今年の年末には、なんと世界最大の第3ターミナルが完成。
香港や成田や関空や中部よりも、数倍の規模になる。

http://files.photojerk.com/antoneast/T3_06.12.05p_6.jpg
**********************************************************
100774便@天候調査中:2007/04/01(日) 05:27:20 ID:ee43grYi0
どーでもいいけど
在チョンうぜー勘違いも甚だしい 大韓民国にみんな帰れよな 氏ね
101774便@天候調査中:2007/04/01(日) 05:59:00 ID:ZSf60ZZj0
日本が態度を改めないなら武力行使も・・・38% ソウル
102774便@天候調査中:2007/04/01(日) 15:56:45 ID:9CRQRDUb0
普通に成田を拡大すればいいのに。半径5km以内は居住制限。
40年前に入居したような自称農民=テロリストの言うことなんかバカ正直に聞くことないでしょ。

103774便@天候調査中:2007/04/01(日) 22:00:39 ID:4aSROV2c0
>>102 普通でないやり方で突然成田空港を造ろうとしたから、失敗した。
104774便@天候調査中:2007/04/01(日) 22:13:42 ID:XqSHKyzw0
国際チャーター規制緩和=第三国航空も参入可能に−国交省方針
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2007033100256



地方空港が一気に花開きそうですね!
105774便@天候調査中:2007/04/02(月) 00:22:37 ID:TFxPGnSO0
>>104
各地から関西か中部でワンバウンドして、中南米やアフリカまで
飛んでいく便が出現したりして…

106774便@天候調査中:2007/04/02(月) 00:41:55 ID:SWfT9ZjL0
ついにヴァリグのZRH経由便が実現するか!?
107774便@天候調査中:2007/04/02(月) 00:44:15 ID:eVzLMoCX0
すみません、質問があるのですがNAAのHPでフライト情報ってあるじゃないですか。
あの票に出ている便は定期便だけでしょうか?
チャーター便は書いてないのでしょうか?
108774便@天候調査中:2007/04/02(月) 04:23:15 ID:PlFGRoIA0
ドイツのFRAとMUCのように、NRTとKIXの2大ハブがあってもいいんではないかと思う。
109774便@天候調査中:2007/04/02(月) 20:36:16 ID:ADtunc290
◆成田空港会社、上子常務が会見
  オープンスカイ構想、成田では考えられない
   首都圏5万回増では無制限要望に応えられず
 ▽上場時期は国が決定、間に合うよう準備進める
◆成田空港、2007年国際線夏期ダイヤ
  旅客便、06年冬期ダイヤとほとんど変化なし
◆成田国際空港(株)、騒音防止工事の助成実施
  北伸整備に伴う騒音指定区域追加の告示で
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0402.htm

成田空港が乗り入れ要求に応えられないなら、乗り入れを希望する航空会社間の
自由競争価格で発着枠や着陸料を売買して、乗り入れ会社を決めれば良いではないか。
オープンスカイに対応できない欠陥成田空港は、世界の孤児になる。

>>108 それ以前にNRTが日本のハブに全然なっていないのだが。
110774便@天候調査中:2007/04/03(火) 00:14:49 ID:egHd/+DM0
早くスカイライナーの160`運転始まらないかなぁ。
111774便@天候調査中:2007/04/03(火) 00:35:32 ID:u8oY1hII0
日本が態度を改めないなら武力行使も・・・38% ソウル
112774便@天候調査中:2007/04/03(火) 00:57:53 ID:ielNt92z0
>>109
俺もオークションでいいと思う>発着枠
113774便@天候調査中:2007/04/04(水) 23:14:13 ID:XFYPkfI90
「新東京国際空港」の名称がよかった。戻せ!
114774便@天候調査中:2007/04/05(木) 02:20:07 ID:x2iEcca+0
成田空港が拡張できないのは、土地を買い取れないのも原因かもしれないが、
長期的拡張を見込んでの建造物配置などが上手くできてない事も原因の一つではないだろうか?
まず、第一ターミナル付近の建造物について考えてみると、A滑走路16R横にあるホテルは
宿泊する人からすれば飛行機が見れていいかもしれない。しかし、拡張第一で考えると、ホテル周辺の
土地を買い上げた場合、ホテルは邪魔なだけである。次に、困難ではあるが整備地区の後ろの畑・林・森
などの回収に成功した場合、拡張後の空港の形は滑走路を除けば長方形となり最もスリムな拡張ができる。
しかし、ここで邪魔になるのが地上に造られた芝山千代田駅である。もし、この駅が地下に造られていれば
拡張の妨げになるものは、ほとんど無くなる。そして、この場所に第1・2ターミナル横にある貨物施設を
集めて一ヶ所集中型の貨物施設にする。まぁ、貨物と旅客施設は別のエリアに造るのが賢い空港であり、
世界中の大規模国際空港の常識みたいなものですので、成田空港の施設配置を考えた人は頭が弱いですね。
貨物施設が整備地区の裏になる事によって、第1ターミナルの北ウイング大拡張が可能となり、第2ターミナルの
スポット70番台の奥にもターミナル拡張が可能となります。更に欲を言えば、現第2ターミナルの貨物エリア 
近辺に建っているホテルや、その周りに乱雑に存在している駐車場などの土地を全て買い取ってエプロン化すれば、
第2ターミナルのスポットも30程度のスポット確保が可能となるでしょう。よって、発着枠も大幅に増加可能に
なると思います。空港を運営できているから大丈夫ではなく、将来的に需要が増えることを予想しての空港周辺の
建造物配置や賢い土地の回収をしなければ、利用者や、各航空会社などから見て利用しやすい空港の実現は
不可能といっていいでしょう。成田空港が拡張できないのは、土地所有者が邪魔をしているのが原因だけではなく、
先を考えない行き当たりばったりの改修・増設・建築・エプロン設置工事などにより自分で自分の首を絞めるという
結果を招いてしまっただけなのです。
鉄道の線路が第1ターミナル中央に突き刺さるように造られていたり、芝山鉄道線の線路位置の関係により、
今後、ターミナル拡張はあっても、新ターミナル建設は無いと思いますが、設備の有効配置ができれば、
お金はかかるけれども、空港の拡張は十分可能だと思うので、空港関係者の方には頑張っていただきましょう!
「成田空港&成田空港周辺の建造物配置については(Google Earth)でご確認ください」
長い話になりましたが、今後の日本の国際空港の発展を願いつつ、私の話を終わらせていただきます。       
115774便@天候調査中:2007/04/05(木) 22:15:30 ID:ryOrjsgB0
◆R&I、仁川空港公社の格付を引き上げ
  成田を上回る利益、2期工事費圧縮など評価
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0405.htm
関西学院大学 クラブ ジョーディーの裕福な医者の娘さんの紹介
下記の関西学院大学 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)の裕福な医者の娘さんは、
日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題に関する活動を行うときは きちんと地味な格好を装っている
たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めていた たいへん心優しい女性です。

★TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで注目しましょう!
★人の陰口を言っているか、みんなで注目しましょう!!




> 関西学院大学 クラブ ジョーディー副代表:原田摩耶(病院勤務)

関西学院大学 クラブ ジョーディーHP http://www.club-geordie.com/dantaigaiyou.html
原田整形外科HP http://www.hh.iij4u.or.jp/~ryhara/
117774便@天候調査中:2007/04/08(日) 00:06:19 ID:AbaYJxh00
IBEXエアラインズ、スカイネットアジア航空の業務提携で
宮崎、熊本、長崎に1日2往復できないものか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:33:40 ID:qlHOg6ZZ0
羽田を東側に500mぐらい埋め立てれば3000m級の滑走路3本ぐらい作れないか?

成田は見捨てて羽田をどうにかしろよ!
119774便@天候調査中:2007/05/01(火) 21:23:12 ID:cRv6NKNP0
>>117
ICNに飛ばした方が効率的。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:55:44 ID:qMjA2jMZ0
>>119
欧米便なら、NRT>>>>>ICNだろ。
県もくだらん見栄で、なんちゃって国際線に補助金出すより、成田便に金を出すべきだ。
121774便@天候調査中:2007/06/16(土) 15:29:34 ID:5v8POkLa0
>>120 最近の欧米線増加率だと、やがて東京はソウルに置いてきぼりにされる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:37:25 ID:d1OxccUU0
羽田に一部移しても成田が現状の便数を維持できる近距離路線について、
(機材のダウンサイジングは仕方ないとして)移転に反対してる人達の意味が
わからない。現状では一円でも安く、一人でも多くの客をつかみたい旅行代理店の
ビジネスチャンスを大きく奪っているし国民の安く観光する権利を損なわせて
いる。(地方からの観光客の前後泊など本当に負担。)政策的にビジネス
は成田、観光は羽田という感じで住み分けすればよい。(需要的には本当は逆が
いいんだろうけど、格安の観光客しか残らないのでは成田が悲惨なことになる。)
成田は国際、羽田は国内ということに拘泥するのはやめ、成田は客単価の高い
近距離国際ビジネス+長距離国際、羽田は近距離国際の観光客+国内でいい。
つまり現状のチャーター解禁の拡張でいい。いずれにせよ考えなしに近距離は
羽田、などと移転してしまうことには賛成できないのは私も同じ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:47:43 ID:1aF3dUg60
6/17付の日経新聞第2部に詳しく書いてあったぞ。
成田は伸びていると。
124774便@天候調査中:2007/06/18(月) 22:09:56 ID:xC5idwfk0
>>122
両空港とも完全自由競争で、発着枠を取り合い着陸料を決めれば良い。
官僚が路線や航空会社を割り当てて規制・制限するのはやめるべきだ。
近くて便利な空港が高くなるのは当然だ。
ロンドン都市圏の各空港と同様、羽田→ヒースロー、横田→ガトウィック、
成田→スタンステッド、茨城→ルートンのように使い分ければ良い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:11:35 ID:/829BJKU0
>
やはり結局は官僚規制は最小限が良いね。ただ成田が収入激減となるのは避けるよ
う配慮しないと。成田は近距離はビジネス客にターゲットを絞って、航空会社も
上級クラスを増やせば、高い着陸料も耐えられるし、近距離の観光客を手放しても、
123の方の言うように、全体で見ると客は増えているから、122のようにしても
実際何年か前のレベルに戻る程度のダメージで済むんじゃないかな。それに
長距離路線はまだまだ伸ばせるし、貨物も増強すべきだから、羽田に国際線、
ということが成田にとって必ずしもマイナスではないことに、感情論抜きにして
気づくべきだと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:49:09 ID:ZGuD4sWf0
>>95
着陸と離陸を分ければ4000と3500で十分だよ。
500伸ばすのも金が掛かるし

まあ成田・羽田で対応できない便は関空に回すしかない。
てかそんな事態になるのかな?すでに日本人旅客はマイナス傾向だし
万博・五輪で中国ブームは避けられないし、当然日本に来ていた客が
中国へ。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:50:53 ID:ZGuD4sWf0
>>125
美味しいところを全部、羽田に持っていかれて成田はどうする?
旅客便を減らした分、貨物便を誘致? トラック増えて環境悪くなるよ。
128774便@天候調査中:2007/06/26(火) 22:12:51 ID:rhniRpsm0
成田なんて羽田との競争に敗れて破産して農地に戻ればいい。
空港に反対ばかりしている千葉県に、国際空港など不要。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:30:33 ID:IeiL3OIg0

世界標準仕様の施設を持たないで日本一の国際空港を名乗るのは恥だよ。
世界に通用しない。世界に通用するのは関西国際空港だけ、羽田がこれに続く。
しかし世田谷上空を航空機が飛ぶって都民から反対意見が出ないのか心配だな。
130774便@天候調査中:2007/06/30(土) 22:41:36 ID:fEhwTuZO0
>>129
東京の都市部には千葉と違って、航空機の利用者や航空輸送で利益を受ける
人が多い。東京住民は空港や空域の拡張に協力しなければならない。
逆に、成田空港建設にも羽田拡張・再国際化にも反対している千葉県には、
国際空港などいらない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:23:58 ID:OrsosAdB0
アメリカ本土便は関空もセントレアも成田と比べ
圧倒的に乏しすぎる、、サンフランシスコとデトロイトしか
無くなった。オヘア便は3つともあったが今は成田からの
発着が唯一になった。

関空に関しては、シカゴオヘア便だけでなく、
シアトルタコマ、ニューヨークJFK、ロサンゼルス
と充実した事があったが、3大空港の中で一番発着枠の
余裕が無く、短い暫定並行滑走路を持っていて、大型機、
長距離便の大量運行に不利なのが成田のはずなのに、

海上にある上に、4km滑走路を複数建設し放題の
中部と関空はなぜ、アメリカ本土便が充実しないのかが
理解に苦しむ。

中部と関空がアメリカ本土便を充実してくれれば、というより、
発着枠に対し余裕があるし、日本の地方とのアクセスに
優れているので、成田よりも多く運行できる筈だ。

アメリカ行くのに、一旦韓国(仁川)寄る必要が無くなる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:51:57 ID:O9477AoS0
>>127
別に美味しい所とられるようなことは言ってないけどな。まあよくアンカー
をたどって読んでくれ。長くて読みづらくて悪いが。ただぶっちゃけ
貨物中心の空港に、ってのも将来的にはありかもな。最低でもB滑走路
は3000m級に,C滑走路も完成させる、この二つをやらないなら
成田は貨物だけにして新しい空港を作ろう、と言われてもやむをえない
気がする。千葉県は羽田にライバル意識を持って茶々入れるより足元を
固めてほしい。今の状態は低いレベルで足を引っ張り合ってて本当に
国益を害してるよ。

133774便@天候調査中:2007/07/11(水) 23:51:47 ID:QGJFQbJF0
>>131
アメリカは成田の発着枠を昔から大量に占領している。
日米路線全体の需要が低下している現在でも、成田の発着枠だけは取られずに
維持しようとしているため、無駄に成田に路線を集中させている。
本来なら、日米線全体の需要や収益性が低下したら、それに比例して成田
発着枠を削減し、路線・便数を三大拠点空港に均等配分/均等な削減を
し続けなければならない。
134首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/07/12(木) 20:24:53 ID:QKHEeCpZ0

ニューズウィーク日本版 
  
2007/7/11号『航空大競争』   
    
┏ Cover Story 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 

 航空大競争 

 ニューヨーク─ロンドン間がわずか10ポンド! 
 EUとアメリカの新協定で、格安航空が長距離路線に続々参入。 
 空の旅はここまで変わる 

 ■新型機 乗り換えなしでさらばハブ空港? 
 格安航空 アジアを翔る格安の風雲児 
 日 本  JALと共に沈む日本の空 

http://nwj-web.jp/
http://www.fujisan.co.jp/magazine/5766
JALと共に沈む日本の空−合理化に遅れ市場自由化もかやの外 
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20070704/17/
135首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/07/12(木) 20:28:57 ID:QKHEeCpZ0
JALと共に沈む日本の空−合理化に遅れ市場自由化もかやの外    
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20070704/17/
<記事から>   
欧米航空アナリストは、空港整備が全く進まず、国交省の「際内分離政策」という航空行政の完全な破綻し、航空自由化もできない日本を世界は、   
「ジャパン・パッシング」しており、今後今以上にそれが進行する、と口を揃えて指摘する。   
北京・上海は世界中の都市とますます結ばれ、長距離国際線の充実に国益を賭ける韓国もハブになってきている現実とは対象的に、   
空港整備が世界で最も遅れ、発着枠に余裕も無く、中韓線以外は路線も増えない東京・成田は完全にローカル空港の存在だと世界中の専門家は警鐘を鳴らす。   
東京を含め、日本は、アフリカ・東欧はもちろん北米・西欧に行くにもソウルや北京を経由しなければ路線すら無い時代がもう現実に迫っている。   
136774便@天候調査中:2007/07/12(木) 22:14:28 ID:XfTZv+zT0
発展性のない成田空港にこだわっている日本も首都東京も日本航空も、
中国・韓国に追い越されて衰退するばかり。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:31:55 ID:iFPT9N3M0
131>
ノースウェスト航空が成田をハブ空港にしてるのが現状

韓国の旅行者やサラリーマンが祖国にもっとりっぱな空港
がありながらも、アメリカ行くのにわざわざ成田経由
をする方が少なくない。

インチョンからアメリカへの直行便の多くはアシアナ航空や
大韓航空でして、ユナイテッド航空などと比べ高いらしい。

成田を米国航空会社のアジア拠点のハブ空港にするよりも
インチョンや中部なら日本の田舎の人にとって
都合がいい。おれの地元からのインチョン(ソウル)行きは週に3日
しか出てないがセントレア(名古屋)行きなら毎日出てる。

デトロイトやサンフランスシスコ以外の路線も欲しい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:18:11 ID:xJk30Trw0
でもUAが北京にサンフランシスコ、シカゴ、ワシントンに毎日1便ずつ飛ばし始めてるみたいだし、
そろそろ成田の優位性も危ういんじゃないかと感じる。

ロンドンやフランクフルトも深夜帯は飛べないけど、
それらの空港は国や欧州を代表する主要空港の一つとして機能していて、
日本の様に主要路線便の分散を招いていないことを行政は気づいているのだろうか・・・

まあ欧州とアメリカの地理的近さもあるから、一概に比較できないけど、
今の様な日本が路線決定で(ヨーロッパやアジアの会社に)優位を持てるのは
そろそろ終わりつつある気がする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:28:30 ID:SOMf8f4R0
>>136
とは言っても成田以上に発展性がある空港は日本に羽田しかないと
いうのが現状。そして羽田の拡張にも限度がある。
140774便@天候調査中:2007/07/15(日) 21:23:56 ID:/RvYCSV60
北京国際空港(ペキンエアポート)は、今年6月の利用客数は450万3000人で、
前年同期より12.4%増加したと発表した。
貨物取扱量は8万3000トンで前年同期比13.8%増だった。
また、今年1−6月の利用客数は2596万5000人で前年同期比15.6%増、
貨物取扱量は49万6000人で同15.6%増となった。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0714&f=stockname_0714_004.shtml

日本の国際空港ももっと利用を増やしていかないと、アジア諸国の新空港に
どんどん追い越されていってしまう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:32:52 ID:PF2rEM7e0
>>140
現状ではちょっとでも可能性のある関空の活用だが。

どうせ赤字なら中国並み諸費用で勝負してみては?
税収が増え、成田から転移すれば安いものだろう。(首都圏第三空港は関空以上に費用がかかるし)
142774便@天候調査中:2007/07/17(火) 22:25:36 ID:I+x98R2/0
北京空港の第3滑走路は10月末に試験運用 1時間90フライトへ
その全長は3800メートルで、既存の東西に走る2本の滑走路と平行して
建設されており、東滑走路の東側1525メートルに位置する。
また、新滑走路では世界最大の旅客機A380型機を含むF類飛行機の離着陸が可能だ」
ttp://www.newschina.jp/news/category_5/child_18/item_4787.html

オリンピックに合わせて拡張される北京や上海の空港に比べて、羽田や成田の
拡張は大きく遅れをとってしまう。
日本はせいぜい関西空港の二本の滑走路をフル活用して対抗するしかない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:19:49 ID:WLK9GtWC0
>>122
成田が悲惨な事に・・・と言われてもねぇ。
あれだけ遠い上に未完成の空港なのだから仕方がないかと。
やっぱり単価の高いビジネス路線を羽田に移動して
成田は観光メインの方が満足する人多いかと。
で、羽田に行った分あいた枠に国内各地からの接続便入れれば
今みたいに地方→羽田→成田みたいな時間ばかりかかる乗り継ぎ
強いられなくてすむ訳だし。
または同じ行き先の便でも羽田と成田に分散して羽田の方を少し
高く(ビジネス向きに)するとかどうかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:36:41 ID:Vq39z5ee0
>>143
>で、羽田に行った分あいた枠に国内各地からの接続便入れれば
>今みたいに地方→羽田→成田みたいな時間ばかりかかる乗り継ぎ強いられなくてすむ訳だし。

今でもわざわざ接続便枠あけてるのに使わないから(儲からないから)国際線に使わせてくれ、という現実。。。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/kikaku/113/1.htm
「成田空港の国内線枠のうち、使っていない枠を一時的に国際線に充てたい」――。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:39:23 ID:8H0h09WT0
>>143
せめてGUM線はHNDだろ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:04:14 ID:p+mGgCLH0
まぁ、成田・関空・セントレアの中では関空が一番マシだろうな。
成田は最悪だろ。廃港にしてもいい。
147774便@天候調査中:2007/08/07(火) 23:10:42 ID:EZ23uWx10
24時間離着陸ができない空港は、国際空港失格なので、1種から2種へ格下げ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:58:37 ID:AQIJ/FoQ0
ドイツのフランクフルト、アメリカのオヘアやハーツフィールド、カナダの
トロントを例に見ると首都以外の都市の空港が、国内最大の
ハブ空港だったりする。

日本もそろそろ成田中心にするのではなく、関空を中心にするべきだ。
横風用c滑走路を早く完成できるのは関空。
大型旅客期が同時離着陸できるようになったのも関空
149774便@天候調査中:2007/08/11(土) 23:11:00 ID:0K7+7Tr50
>>148
首都かどうかはともかく、世界標準の施設と機能を持った24時間国際空港を
日本の航空路線網の中心(ハブ)にするべきだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:18:15 ID:2vEEB5oQ0
はいはい、関空厨関空厨
151774便@天候調査中:2007/08/11(土) 23:25:13 ID:0K7+7Tr50
>>150 はいはい、一極厨一極厨
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:01:06 ID:H1hM2tnH0
スレタイ…成田は国際空港と呼べるのか?
日本には「ちゃんとした」国際空港がないのではないかと思う今日この頃。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:14:35 ID:/1uyVOfV0
●首都がハブ空港の国と地域
韓国 仁川国際空港
台湾 桃園国際空港
中国 北京首都空港 
英国 ヒースロー国際空港
フランス ドゴール国際空港

●首都以外がハブ空港の国と地域
ドイツ    フランクフルトマイン国際空港
アメリカ東部 ニューヨークJFK国際空港
アメリカ西部 サンフランシスコ国際空港
アメリカ中部 シカゴオヘア国際空港
カナダ    トロント国際空港
(ワシントンDCダレス空港は除外されてる)
これからの日本 関西国際空港 8月2日B滑走路完成
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:50:31 ID:pQzG8THQ0
KIXは滑走路だけ増えても便が20倍くらいに増えてもらえんと使えん。
ハブ? ジョーダンだろ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:11:06 ID:LkYeek4k0
KIX 関空の欠点は地盤沈下が止まれば致命的な欠点を
克服した事になる。止まりつつある!!
阪和新幹線を建設するべきだ。
神戸空港、伊丹空港←→新大阪駅←→堺駅←→関空
ルートとYの字型に新大阪で神戸空港方面と
伊丹空港方面に分ける。
新大阪経由にすれば、北陸地方からも関空へアクセスできるように
なりやすい。
阪和新幹線を建設すれば、羽田と成田をバスで乗り継ぐのとは
比べ物にならないほど、足元にも及ばないほど
便利になる。

長い滑走路が2本というだけでも関空は成田よりも優位に有る筈!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:15:05 ID:LkYeek4k0
乗り継ぎのための国内線を確保するよりも、空港までの高速鉄道網を
整備するべきだ。

アメリカの空港は広大な国土に、発達していない高速鉄道網の
おかげで発着枠の大半を国内線に回さざるを得ないのに対し、

狭い国土にTGVによる発達した高速鉄道網により
アメリカほど国内線の需要が無い事から
発着枠の大半を国際線に割り当てられる為、
シャルルドゴール空港は国際線ランキング世界一になった。
発達した高速鉄道網のみならず、
フランスが世界一観光客が多いのもその要因となった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:20:28 ID:RK2a0hsM0
「新滑走路からバッタを退治せよ−。」
 8月に供用が始まる関西空港の第二滑走路周辺にトノサマバッタが大量に発生し、13日午前、作業員が駆除のため、薬剤散布や草刈りを行った。

 生息数は数100万匹ともいわれ、バッタが航空機のコックピットに張り付いたり、バッタを狙って集まった鳥がエンジンに吸い込まれたりするトラブルを防ぐのが狙い。

 関西国際空港会社によると、今月上旬、滑走路のある二期空港島の点検中に、路面脇の芝地を飛び回るバッタの群れを発見。多くは成虫になる直前の3センチほどのバッタで、放置すれば8月2日から始まる航空機の離着陸に影響が出かねない、と急きょ対策を決めた。

 大量発生の原因は不明だが、同社は「新しく造成した土地で天敵がいないことも原因では」と苦い表情だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:54:08 ID:uKuQpKNo0
成田空港はマングース空港だって?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:56:56 ID:YHxLl+370
4000m、一本で国際空港だってwwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:30:54 ID:+4uKiuM+O
成田+羽田となると滑走路何本必要?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:00:02 ID:YHxLl+370
羽田は大井埠頭、京浜島、城南島をつぶして滑走路レイアウトのし直しだな。
本気でアジアのハブ目指すんなら、大井埠頭のコンテナー岸壁も千葉港や
横浜港の再拡張に任せるべきだ・・・んだw

羽田の利便性をもっと再認識すべき・・
あ、ナリタは貨物専用空港か米軍に貸せばいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:31:18 ID:m/Yk4sTt0
そこで横田基地返還ですよ
163名無しさん:2007/08/16(木) 22:09:50 ID:ufLhJdkL0
とにかく歪な民主主義の日本だから、中国では北京五輪の準備で人民は否応無しに移転
させられる。ところが成田の反対派7軒らしいが奴らは英雄の積りでいる。農民から農地を奪い
取るとかデタラメばかり。への字誘導路の原因となる小作人は農業補償金1億
8千万円を一蹴するはわめき立てるはバックで中核派があやつる。東峰トンネル
入口は滑走路真下だが常に赤旗数本立てて絶対反対、空港粉砕を掲げているよ
成田を思う人は一度視察に行って下さいよ、あんな奴らととことん話合いの場を
持つってやつらはそうして時間稼ぎをこの40年間やってきたのだ。とにかく手ぬるい
日本政府、無責任な国交省である。責任とって辞めた大臣何人いるの、特別立法で
もう再び強制収用する以外に方法あるの、あったら教授して欲しい。話し合い?
いつまでエンドレス、話し合いの決着は民主主義では金を積むことだネ
それでダメなら問答無用の強制収用で一気に成田を4000m2本に完成させることが
寛容である。騒音区域から強制移転させることにより24時間利用、これで
世界に冠たる大国際空港となるのであります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:17:53 ID:L4wUuH730
>>163
俺は素直に>>162の方がいいと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:50:51 ID:wc4odO1A0
もうこうなったらNRT廃港にして、反対住民が著しく不利益を被るようにすれば良いんじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:01:30 ID:rrXY8JHk0
>>162
横田、ってどのくらいの滑走路が何本あるの?
現状ですでに成田よりエライわけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:44:40 ID:XKqgRFxM0
短いな、ジャが軍用だからセメント滑走路、耐久性はあるぞを〜w

また、周囲の米軍施設を追い出せばなんとかなるんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:53:37 ID:Crfpu4wcO
>>161
同意

169774便@天候調査中:2007/08/18(土) 18:22:04 ID:WxU2uh9u0
今日のNHK全国放送ニュースによると、
「成田空港・関西空港で帰国ラッシュ」 だそうだ。
成田と並び関空がそんなに注目されているのか。

>>165 同意
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:59:36 ID:sWZyZ4ax0
地方に下らない小さな空港を数多く作る金があるなら、
成田を捨てて別のまともな大型の国際空港を作れば
日本のためにいいと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:57:07 ID:4Pae7Qwj0
>>170
まぁったく同意するんだが、さて、どこに作る? 
パリほどじゃぁないにしても、東京近辺はもう街があまり変えられないんだよな。
誰かが言ってたみたいに横田返還(滑走路は短いらしいが)とか。
羽田はダメ、って事らしいんだ。俺的には大歓迎だったんだが。
何やら、いろいろの事情のほかに、あんなややこしいグライドスロープに乗せられるパイロットが欧米にあまりいないらしい。


いつもUAで成田に着いて、去年南ウィングが出来て楽になったと思ってたら、この前たまたまANAで第五サテライトに着いた。
どえらく歩かされた。

去年夏までの工事中のターミナルならともかく、こんなひどいのはローガンくらい(あれも工事中だったかも)しか覚えてない。
成田がまともな国際空港になり得ないのは周知の事実だが、それを改めて確認させられた。

成田置き換えの候補地が自分でも思いつけないのは悲しい…
チャンギ位スカスカ動ける空港がいいな…

SFOはいい。乗換えでちょっと歩くのと、人が多いのが減点対象だが。BARTが入って特によくなった。
LAXはいい事(24Lから第7ターミナルとか)もあるがUAで25Rなんかに着陸しちまったらゲートまで15分かかっちまう。
世の中うまくいかんのう。
それでもSFOとか最低でもLAXくらい出来た空港が日本に欲しい。


長文失礼。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:26:53 ID:cbEw0tTj0
>>171
第五サテライトでそんなに歩くか?
第四と間違えてないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:15:03 ID:Pp/OQvqi0
地方空港が不要だなんて騒いでいるのは都会に住むマニアだけだよ。

うちは福島空港から車で15分くらいの所なんだけど、福島空港からは
札幌、中部、伊丹、関空、沖縄、ソウル、上海に便があり、
これはこれで地元の人間にはとても便利なんだよ。
もちろん、国際線はデイリーじゃないし、
羽田や成田や仙台空港を使うこともあるよ。
でも、羽田や成田はあくまで福島空港を補完する空港として考える。

ほぼすべての県に2500メートル級滑走路1本の、こまわりのきく性能の良い
空港があるというのは素晴らしいことなんだよ。
日本の国際空港は成田や関空だけじゃない。
福島も秋田も青森も国際空港。アシアナがデイリー就航を表明した静岡空港も
国際空港。馬鹿にしたら、その路線を大切に利用している人に失礼だよ。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:46:10 ID:QXVNWemn0
>>173
空港がある方が良いですか、無い方が良いですかと単純に尋ねれば
誰だってある方が良いと言うだろうな。
メリットやデメリット、その他のファクターからトータルに考えないとな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:22:46 ID:wo1IFckr0
>>173
地方空港の存在そのものが悪なのではなく、地方空港にリソースを取られて首都圏の空港を拡張できないのが悪。
独立採算でやってくれるんなら、福島でも静岡でも勝手に作ってもらっていいんだが。
(勿論、空域を邪魔しない程度で)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:56:22 ID:xAcHvxfs0
>>173
週数便のために国際線ターミナルを作り、1日1便のために税関や入管の
職員が張り付くのは、費用対効果が良いとは言えないんだけどね。

旅客便1便、旅客1人当たりのコストが高すぎ。
しかもその財源は、大部分が税金。
いい加減、スネかじりはやめろよ、地方・・・というのが都市住民の本音だよ。

狭義の首都圏だけで総人口の4分の1を占めるのに、1票の格差等で地方が大きな顔をしている現状。
住民一人当たりの税金投下額は圧倒的に地方の方が多い。


まあ、CIQのコストを税金から出すのではなく、TAXとして乗せれば文句はないけどね。
ただ、そうすると成田は1人200円程度で、青森なんかは5000円超えそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:21:32 ID:X70k9ASV0
成田が仁川と浦東に負けたのは、地方在住者の取り込みに失敗しているからでしょう。
成田は総人口の4分の1を占めるにすぎない首都圏の国際空港であって、
日本全体の国際空港になっていないのです。
仁川、浦東、関空、中部、福岡に次ぐ、6番目の国際空港が成田です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:49:03 ID:X70k9ASV0
そうだね。
東アジア全体のハブ空港を考えれば、人口一億でコストがかかりすぎる日本の空港よりも、
人口13億でコストも安く済む中国、それも経済の中心都市上海の空港がふさわしいよね。
中国東方航空はすでにそこまで見越して宮崎や鹿児島や福島に乗り入れているんだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:05:58 ID:YRL9pM1v0
>週数便のために国際線ターミナルを作り、1日1便のために税関や入管の
>職員が張り付くのは、費用対効果が良いとは言えないんだけどね。
よく言われる話だが実際に数字を挙げて費用対効果が悪いと示した例は
これまで一度も見たことがないんだよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:33:22 ID:ATGx6Ix30
>>172
171だが、よくわからない。ANAで成田に着いてえらく歩いて、帰りが第5だったから着いたのも第5だと思っていた。
あやふやなまま書いてごめん。
でもえらく歩かされたのは覚えている。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:37:13 ID:ATGx6Ix30
>>179
確かに俺も見たことない。でも、難しいだろ、数字を出すのは。
経済効果をどう判断するかだな。
地元のタクシーの利益、ユーザの時間の節約(自給いくらで計算する?これはなんか統一基準がありそうだが)、などなど。
>>176がどうやって200円とか5000円とか、って見積もっているのか興味あるな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:43:22 ID:0ohEOUj30
>>176はいい加減だが、>>179も常識で考えるべし。

コストを計算するのは難しいが
毎日1時間おきに6便発着する空港も、1日1便のみ発着する空港も
結局入管人員は同じ。週数便だと複数空港兼務も可能だろうが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:57:38 ID:Q2exaqZR0
成田潰せとほざいてる奴らは日本の空港の処理能力の低さを考えてから言え。
羽田を多摩川や京浜港を移転してでも広げろと抜かしてる北摂津在住の某馬鹿コテと変わらんw
184181:2007/09/05(水) 08:38:43 ID:ATGx6Ix30
>>182
複数空港兼務、ねぇ。
これもあまり現実味があるとは思えないが、コストははじけそうだね。
(でも誰もそんな仕事やりたかぁねぇだろう、毎週ドサ周りなんて)

そういやぁ廃止になっちゃったけど成田からアメリカンで直行便のあったサンノゼ空港、成田便がなくなってからは国際便はなくなったのかな?
一時期(というか俺が乗ったことのある頃)はあれがSJC唯一の国際便だったが、その後もそうだったのかな? もしかしたら今は国際便はゼロかも。
なんか、バゲッジクレイム2回通されたり、面倒だった。
NRT-SJCが廃止になった背景はSJCのイミグレのコスト、とかもあったのかいな。
まぁ国際便乗りたきゃ車で1時間足らず(?)でSFOまで行けるし、SJCも国内便の客だけで十分混んでる。

この最後の部分を考えりゃぁ、成田と羽田が車で30分でいける、とか東海道新幹線が成田まで延長される、って事になれば成田も十分魅力的な空港になるのかも…
そうなりゃぁゲートから10分近く歩かされてもまぁいいか、って思うかもな。15分歩かされたらそれでもイヤだろうけど。
成田をつぶせとほざく心算はあまりないが、とにかく不便なんだよ、成田って。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:31:43 ID:eY42p+Vg0
>>183
どうにもならない成田で悩むくらいなら
全く新しい空港をつくればいい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:57:24 ID:63lnwDxi0
>>182>>184
鹿児島は福岡からの出張
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:24:20 ID:bmqdJt6N0
>>185
google earthなんかでみてみると、首都圏に大空港をもうひとつ作るのが
いかに困難かわかる。何とかせにゃあいかんのは確かなのだが・・・。
188181:2007/09/06(木) 06:36:22 ID:7eeLx4HZ0
>>186
なるほど。
まぁ流石に東京からの出張/外出とは思ってなかったけどね。
日に一回国際便が到着するだけならその時間だけいればいいのだから出張、っても日帰りか。
ただまぁ到着、ったって相手が飛行機だから遅れることもあるしね。だからふと考えた一日で複数空港はしごして仕事、ってのは流石に無理だね。

経済効果はともかく、空港側の運営コストははじけそうな気がしてきたな。
職員の交通費ってのは国際便到着で仕事のある日だけ飛行機でどっかから往復。
バゲッジクレイムを分けて税関と入出国審査場を掘っ立て小屋だけでも建てて、…
誰かそういう見積もりだけでもやってないのかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:27:51 ID:63lnwDxi0
>>187
とりあえず、横田、厚木からの上海、北京、大連便等で様子を見る。
いけそうなら中型機で欧米主要空港へ広げる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:49:15 ID:fBkYY7Lb0
>>189
俺は厚木より横田のほうがいいな。
でも新幹線に乗り換える人なら厚木のほうがいいのかな。
191774便@天候調査中:2007/09/07(金) 07:06:27 ID:4AuvwZDH0
今日の台風ニュース、羽田空港や新幹線の運行状況は全国放送されても、
成田空港発着便については放送されていない。
それだけ日本国民から必要とされていない、使えない空港ということだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:03:06 ID:o1VpqCnA0
>>191
成田の便全部羽田に全部ぶちこめとでも?無理だねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:18:18 ID:nZFAa1Kn0
192>
滑走路が6本くらいないと無理!!

シャルルドゴール空港のTGVや
インチョンのKTXみたく、国内移動は
全て新幹線にして、
花巻、福島、新潟、山形、秋田(北空港を除く)
、大阪、神戸、信州まつもと行きなど、
新幹線駅のある(ミニ、フル規格問わず)都市への
羽田との発着便を廃止すれば、羽田の国際線発着枠に
余裕がでるのではないか。
日本の新幹線は世界一安全だし、国内移動で墜落事故の危険性がない。
飛行機ほど二酸化炭素が出ない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:02:32 ID:MQVSwLHZ0
KTXは仁川も金浦も通ってないし今後も空港直結はなさそう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:53:18 ID:hxNR4hNz0
>>191
国際線は台風でもほとんど欠航しないから、ニュースにならない。
それだけ。
いつものことだろ。


191の無知ゆえの「柔軟な発想」にはワロタ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:22:00 ID:upMXH54F0
>>193
墜落しねーかもしんねーけど山陽新幹線でトンネルの屋根が落っこちてきたことがあっただろーが。

のぞみが成田まで直行してくれて性能どおりの速度で走ってくれたら俺は文句ないけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:55:13 ID:gC6ka/y00
新幹線の速度が800km/h位出ればそれがいいかもな。>>193
198首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/09/10(月) 22:55:03 ID:IOaV3ggK0
>>177
>成田が仁川と浦東に負けたのは、地方在住者の取り込みに失敗しているからでしょう。 

ダウト。ショッキングな現実だが中国そのものがアジア圏最大の大国になりつつある。
こうなれば航空需要そのものが日本をスルーして中国に集まってくる。

一時は、世界のGDPの半分ぐらいを占めた時代もあったようだし。 

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070901/11690.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070829it15.htm?from=top
199首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/09/10(月) 22:59:44 ID:IOaV3ggK0
>>193
羽田のハブ空港化は現状ではありえないが、やるとすれば北海道新幹線札幌開通後だろう。こうすれば国内線を削ることができる。
なんてったって国内線よりも国際線のほうが需要の伸びが大きそうだし。 
京都議定書の問題もあるし、国内線は新幹線に背負わせるつもりじゃない?? 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:30:09 ID:42m602ly0
>>199
国際線羽田、って、国外のパイロットをあのグライドスロープに乗せられるようにトレーニングするか、都心上空を飛んでいいようにするか、どちらかが必要だな。
夢物語よ。可能性があるとすれば後者だと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:58:32 ID:afIVyIg5O
第4滑走路が完成しても、3000メートル×2本と2500メートル×2本じゃなあ・・

それなら、関空の全体構想+第1滑走路の4000メートル化のほうが絶対に良いと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:58:14 ID:eEkNGDM70
関空⇔東京駅を直結のリニア作れば問題なし
203首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/09/12(水) 18:43:42 ID:D6yYZqKY0
>>200
東京〜北海道間の旅客輸送は現状では大半が空路となっており、 
羽田〜新千歳線は年間約1000万人(2006年)と、世界一利用客の多い航空路線(1999年にニューヨーク〜ボストン間を抜いて)になっている。 
北海道新幹線が全線開業すれば(所要時間や運賃にもよるが)このうちの何割かが新幹線にシフトすると予想されている。 
これによって羽田〜新千歳線が減便すれば、羽田空港発着枠の相当量を国際線に回すことが出来る。 

なお、北海道経済連合会では、札幌〜東京間の所要時間を3時間57分だったとしても半数近くが航空機から新幹線に移るとしている。 
http://www.dokeiren.gr.jp/sinkansen/sinkansen-youyaku.pdf

>>201-202
巣に帰れ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:30:01 ID:1LBaWibB0
東海道新幹線を東に伸ばす。
東京駅−成田間 こだま号は千葉駅にも停車
のぞみ、ひかり号なら成田まで直通。
この路線で、福岡、広島、中部、伊丹ー成田間の
路線の便数の少なさのデメリットが解消でき、それ以外の
東海道山陽新幹線沿線の方々もあたかも成田との直行便が
一日20往復以上あるかのような利便性で際内乗り継ぎが
出来るようになる。

北海道新幹線、山形、秋田東北新幹線に限ってはは東京経由では
遠回りになるので、郡山もしくは宇都宮駅から空港直結専用ルートを
設ける。 それと同時に上越、長野と交わってるが故に混雑してる
大宮ー東京、上野の過密路線の混雑を解消させる。

成田新幹線建設が実現できなくて、在来線高速鉄道を計画してるようですが、
どうせなら、東京駅で乗り換えしなくてもいいように、ミニ新幹線
方式で出来ないものか、東京−成田間の路線を標準軌化させ
乗り換え無しで新幹線の各駅と空港を結べないものか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:42:28 ID:bz/BBxVt0
>>204
そんな需要はないな。
伊丹、中部ー成田線は無料がほとんどだが、新幹線はほとんど割り引きなし。
国際線で競合路線が少ないため航空券が高い中部からはともかく、
成田より安い航空券がある関西からの乗り継ぎは無理かと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:30:31 ID:Jc5u+gGV0
204>
それなんですけど、
例の黄色いバスよりは便利だと思ったんですけど

地方から関空やセントレアへアクセスするなら
ほとんどが国内線ですし、
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:23:16 ID:1y0JaENrO
>>200
オタだが飛行機の利用少ないんだな?
今や国内線でも外人パイロットうじゃうじゃだけどな
208200:2007/09/17(月) 15:15:12 ID://sSc8db0
>>207
そうなのか。
確かに日本の国内線は滅多に乗らないんだ。というか、最後に乗ってから10年くらい経ってる。
国際便は毎月乗っているので自分では「利用少ない」というつもりはなかったんだ。ごめん。

209200:2007/09/17(月) 15:24:04 ID://sSc8db0
>>207
まぁ元の文脈は、国籍がどうかはともかく、国外の航空会社でたまにしか日本に来ない人を羽田トレーニングできるのか、という論旨で理解してください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:32:36 ID:igFCI8V0O
燃油サーチャージが要らない日は来るの? 東南アジア行きとかで 航空券代<サーチャージ とか狂ってる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:34:22 ID:WsmE90tu0
なんで東京在住者は成田からダイレクトに海外に行くことにこだわるのかよく
分からない。
北海道、東北、四国、九州などの在住者が海外に行く場合、国内線や新幹線、バス
などを使って一日がかりで成田や関空にやってくることは珍しくなく、乗り継ぎ
を繰り返して海外に行くのは当たり前だと思っている。国内のハブは関空や中部で
あっても一向に構わないと思っている地方在住者は沢山いる。
成田は二本ある滑走路をフルに生かし、関空、仁川、香港、上海浦東などの
スポーク空港として生き残っていく方が賢明なのではないか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:17:46 ID:8oTxGFmC0
>>211
全く尤もで同意もできる話なんだが、人間、ってのは皮肉な生き物で、ノンストップフライトで行ける事知っちゃたらそれ以上不便なパスはもう取りたくなくなるんだよ。
飛行機の乗り換え、って、ほら、新幹線の乗換えみたいに15分、ってわけにはなかなか行かないしね。

地方に住んでようが東京都内に住んでようが、あるいは成田市内に住んでようが、ホノルルまで行くのにソウル経由、とか言うことになったらやっぱり眉ひそめるだろ?
しかもそのソウルの待ち時間が7時間、とか言われてみ?

全国区のハブ→関空、中部
で、
成田は首都圏民のローカル空港、って事ではどうだ?

もちろん、中部や関空の非人道的な待ち時間はできるだけなくす、という線で。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:16:23 ID:YjwVRN+80
>>211
関西在住者も同程度に関空からダイレクトに海外に行くことにこだわって
いるし、地方都市在住者も地元から直行便が出ている都市に行く人が圧倒
的に多い(ソウル便のある都市に住んでいる人は韓国を最終目的地とする
人が多く、成田経由で他国に向かう人は少なく、ソウル経由で第三国へ向
かう人などごくわずか)。別に東京に限った話ではないと思うが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:24:11 ID:e1Sxvqbk0
成田はいずれにしても24時間運用は無理な上に滑走路の増設も延長も困難、アクセスも
悪すぎる。地方空港との間に直行便はほとんどなく、増便も出来ない。
首都圏だけの国際空港としてはギリギリ合格だが、国際ハブ空港、日本のハブ空港
としては誰がどう見ても失格である。成田は現状維持で首都圏の需要をさばくことだけに
特化し、ハブ機能は別の空港に委ねた方がよい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:44:42 ID:QN2s0Xo00
>>214
それでいい。韓国や中国が十分に発展してしまった今、東アジアの玄関口としての
機能はもはや日本のどの空港にも求められていないし、日本全体の玄関としては
力不足だから。ただ関空や中部が日本の玄関になりうるかというと疑問だから
国内線の充実はあきらめずに進めていくべき。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:12:37 ID:CzCUPOys0
>>214
滑走路の延長とアクセス改善は近い将来に実現することが決定済み。
どうがんばっても関空や中部に今の成田以上の便を集めることが不可
能なのはすでに分かりきっている以上、成田(と羽田)を少しずつ改善
していく以外に方法はない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:14:00 ID:iUP8j5QkO
>>216
幾ら改善されたところで、4000メートルの滑走を最低2本は備え、
且つ、完全24時間運用にならない限りは、
仁川や香港、シンガポールなどの足下にも及ばない状況は変わらないが・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:33:41 ID:x6Yi5ute0
>>217
滑走路があっても飛行機が飛んでこない関空や中部よりまだ成田の方が
まし。拡張後の羽田と合わせれば少なくともあと20年は他のアジアの主
要空港に対抗できる。関空や中部をどんなに拡張しようと優遇措置を取
ろうと、便数はもう1割か2割しか増えないだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:38:40 ID:9px+b1pq0
>>218
>便数はもう1割か2割しか増えないだろう。

つまり、お前の感想だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:33:00 ID:bsysmYyB0
成田と羽田を最大限に拡張しても、4000メートル級滑走路を4本まで
増設出来る仁川、浦東、新白雲などの規模にまるでかなわないのは目に見えてる
じゃん。北京だって同じくらいの規模になるんでしょ。
成田と羽田を合わせればという意見も分からないでもないけれど、空港移動を
伴わないで済むのがハブ空港の最低の条件なのだから、いくら便数に問題がある
とはいえ、成田が関空、中部に負けているのは明らかだよ。
日本の空港はハード面やハブ機能で無理に仁川や北京や浦東に対抗しようとしないで、
ローカル空港になろうともサービス面やソフト面で日本ならでは良さを発揮するよう
心がけていく方が長期的には世界中に信頼されるのでは。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:54:26 ID:dQoDfED10
>>220
中部は滑走路1本しかないだろ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:56:13 ID:q95mN1Q70
>>214 同意。
>>219 滑走路増えたが実際便数増えてんのか? UA885/886はB4になるようだが。
>>220 成田と羽田の間にリニアでも走って20分でいけるようになればね〜。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:41:37 ID:J7+Ok9xg0
成田も羽田もロンドンの状況に比べれば恵まれてるよ。
ヒースロー2本、ガトウィック1本、スタンテッド1本、
これだけの滑走路で成田+羽田を超える数の乗客をさばいてる。
しかも拡張は住民の反対で頓挫。
ロンドンは世界ハブ都市なので、航空需要は増加の一途を辿っているのに・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:58:37 ID:u8Luah+KO
日本でまともな国際空港は羽田か新千歳だけ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:29:04 ID:S7TkKhzc0
ハブ空港になるための必要条件は、滑走路がどうとか運用時間がどうとか
ではなく、その空港をハブとして利用する航空会社が存在するかどうかが
全て。その意味で日本国内にハブ空港足りうる条件を備えているのは成田
と羽田のみ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:24:32 ID:zNUQ6IgX0
成田では処理能力で仁川・浦東にかなわないし、かといって関西や中部には
飛行機がやって来ない。結局何をやっても勝ち目はないということでFA
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:39:13 ID:0HTAqnRd0
ロンドンと比較しても大して意味はないと思う。
確かにロンドンは頑張っている。東京も頑張っている。どちらの都市も立派である。
でも、仁川と上海はそれ以上に頑張ろうとしている。アメリカの航空会社に日本上空を
通過させるための条件をしっかりと見極め、本気で空港整備にあたろうとしている。
エアライン好きがここまで成田と羽田について熱くなる理由は、甘く見ていた
韓国と中国に誰がどう見ても成田と羽田が勝てない空港が出来たから。
確かに、成田と羽田はハブ空港たる条件を具えてはいる。
でも、仁川と浦東は、成田と羽田以上の条件を具えている。
世界中のエアラインにとって、成田と羽田以上の魅力がある。
21世紀の東アジアの空港は、仁川と浦東の熾烈なライバル争いを軸にして進んで
いくのは間違いない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:36:58 ID:1yG1yd2mO
終わらない工事、空警うようよ、貧弱な施設、JRのアクセスの悪さ、拡張不可、非24時間、市役所みたいなターミナル、


成田は首都圏の超巨大需要がなかったら日本で最低辺の空港
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:39:10 ID:8cN4Vp3J0
ったく、せめて成田新幹線と当初の計画の滑走路だけでも完成してりゃ良かったのに。
成田新幹線なんか、いまじゃ東京側が京葉線ホーム、成田側が京成とJR仲良く使ってりゃ世話無いな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:59:17 ID:ibZUjOP10
高速鉄道ができるが20分間隔ではな。
へたすりゃ30〜40待ちもありそう。
15分等間隔ができれば。。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:35:26 ID:5NR/2YL30
成田空港内には京成東成田線、芝山鉄道と言う千葉県一の赤字ローカル線があるが利用者は空港関係者が殆んどと言われてるか、非常に不便な場所なので空港関係者もほぼ100%車通勤で地元住民も殆んど使わない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:34:33 ID:GlsLZMjK0
東京駅と高速鉄道で結ばないといかんね。
北総線の延伸でなんとかならないかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:38:59 ID:Xk0sHOC10
日本でまともな国際空港
 特殊な条件を国民に強いる成田、
 成田国際空港以外の
 CIQのある空港がまともな国際空港。
 
 我が国の玄関口に当たるというのに
 国際・国内の接続少しだけ。
 国際・国内の接続はかつての日本が開発した朝鮮半島の
 インチョン国際空港のほうが上だわな。
  
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:49:19 ID:R1kNahDgO
仁川の需要はともかく、空港建設の計画性の高さはほれぼれするな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:53:48 ID:IY0EKrCH0
>>220
成田はいくら金かけても拡張できないが、関空なら金次第。

採算性を考えずに仁川と同じ諸費用で勝負すれば仁川と対等に勝負ができる。
もっとも首都でないため勝つことは無理だが、成田の国内線を中部線以外廃止
して国内線は補助金出して維持すればだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:23:02 ID:GePhhqbk0
>>235
成田の国内線をすべて廃止して伊丹と神戸を廃止したとしても成田から
関空に移る会社はまずないと思う。むしろ暫定滑走路延伸後にはさらに
関空から成田へ移る便が増えそう。
もし関空が成田に勝とうとするなら、日経航空会社を強制的に全便関空
に移すくらいのことをしないと無理だろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:13:09 ID:UFTGYNjg0
成田も羽田も関空も中部も現状維持でいいじゃん。
仁川をハブ空港と考えようよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:18:41 ID:ucpmGPjH0
>>236
伊丹廃止、関空への国費投入、成田・羽田・関空の一社化
こんなとこじゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:33:24 ID:hgTHGNvL0
>>236
今成田に乗り入れてる会社を関空に移すという事ではなく、今後乗り入れてくる
中国や東南アジアからの便を関空や中部などに就航させばいい。
とにかく大きく拡張性のできない成田と成田は首都圏の需要をさばく空港として
運用するしかないだろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:49:01 ID:DRKJPHpu0
>>239
>今成田に乗り入れてる会社を関空に移すという事ではなく、今後乗り入れてくる
>中国や東南アジアからの便を関空や中部などに就航させばいい。
すでにやっているが全然うまく行っていない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:13:47 ID:yfakT8Dn0
>>240
海外→関空→羽田を認めれば?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:45:13 ID:EESaGYvP0
いずれにしても、成田・羽田、羽田・関空、千歳・成田など、セットで考えなければ
構想できない点で日本の空港は国際ハブ空港失格。あくまで一つの空港で、国内線も
国際線もあらゆる乗り継ぎが出来ないといけない。

日本全体にとってみれば、羽田と伊丹が国内ハブ空港、仁川が国際ハブ空港の役割を
現実に果たしている。両方の機能を併せ持つ空港は存在しない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:01:18 ID:yfakT8Dn0
>>242
>セットで考えなければ構想できない点で日本の空港は国際ハブ空港失格。
>両方の機能を併せ持つ空港は存在しない。
まったくおっしゃるとおり。
で?
244774便@天候調査中:2007/10/05(金) 00:09:24 ID:iKMuf3UB0
>>242 羽田を本格的に再国際化して、国内←→国際ハブに。
245774便@天候調査中:2007/10/22(月) 23:42:19 ID:1P+LjvvR0
マリアナ、9月の日本人訪問者数は43%減の1万2794人
関東エリアが39%減の7835人で、減少幅は5083人であったほか、
近畿エリアが84%減となる552人で、こちらも2974人減少した。
ただ、その他のエリアも減少傾向であるなかで、東海エリアが11%増の2915人となった。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32148
246774便@天候調査中:2007/10/29(月) 21:25:07 ID:T2MXEiIH0
札幌、那覇など国内8空港からの乗り継ぎ客は年間約40万人に上るが、
成田空港に比べて乗り継ぎが便利な関西国際空港や中部国際空港に流れがちだった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20071029tb0c.htm

成田は他空港への対抗策として、乗り継ぎ専用施設導入を打ち出した。
しかし、肝心の乗り継ぎ国内便が極端に少なかったり、
ハブ=スポークの短時間乗り継ぎに便利な時間に飛んでいない状態では、
相変わらず不便な欠陥空港のままだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:59:46 ID:gsXbcQ0q0
北米の主要都市を隈なくカバーしているのは成田だけなんだよな。
そういう事情で基本的に成田を利用せざるを得ない。
最近は日本より北京、上海、ムンバイ辺りの方に力が入っているのは残念。
248774便@天候調査中:2007/11/10(土) 09:08:24 ID:g940G06X0
国内第1号、ボージョレ・ヌーボー初荷が中部国際空港に (2007年11月9日10時56分 読売新聞)
午前4時過ぎにアシアナ航空のチャーター便で初荷が到着
成田空港は早朝の発着枠がとれず、中部空港に到着したのが国内第一号という。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071109i502.htm

役立たずで朝寝坊の欠陥成田空港を、セントレアが肩代わり。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:37:26 ID:vUbOqmWt0
>>248
初荷が来たと大喜びをするなんて、幼稚w
中部に大した量が来るわけでもないのに。木箱1ケースか?

だいたい、PARISから直行で来いよな。直行の貨物便で!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:26:19 ID:19G0wwt20
関空・中部=近距離アジア便・中韓便中心・貨物中心・以遠権による北米便も少数
成田=欧米・中東・アフリカ・中南米などの長距離便・世界各都市との直行便就航中心
羽田=近距離アジア便・中韓便
でOK。
うまくすみ分けていかないと、日本の空港はどこも中韓便に支配されて、中韓便専用空港ばかりになっちゃう。
ソウルや北京、上海が積極的に長距離便を就航させているから余計に心配。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:43:56 ID:DWvBqrqy0
スワンナプーム空港の周辺住民が飛行時間を制限するように訴えた裁判で
行政裁判所は30日、
「アジアのハブ空港を目指す政策に大きな影響を与える」
として住民の訴えを棄却する判決を出しました。
日本の裁判官は、見習うべきですね。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:32:10 ID:A8I0WEwm0
成田空港:発着回数引き上げを…経済・住民4団体、県に提言書−千葉

県や成田市にある経済と住民4団体が21日、
成田国際空港・暫定平行滑走路を2500メートル化する「北伸」後の
空港機能拡充を求めた提言書を、堂本暁子知事に手渡した。

発着回数の引き上げなどに言及する内容で、具体的な数値を盛り込んだのは初めて。

提出したのは、
▽千葉力創造研究会(千葉滋胤会長)
▽成田空港の機能拡充と地域経済の活性化を実現する会(野間口勉会長)
▽成田空港対策協議会(豊田盤会長)
の経済3団体と住民団体の多古町航空機騒音等対策協議会(加瀬芳広会長)の計4団体。
各団体がそれぞれ提言書を作成した。

同空港は2010年3月に北伸部が供用開始となり、同時に発着回数を
現在よりも2万回多い22万回に引き上げることで地元自治体などと合意している。

提言では創造研究会など3団体が
「国際空港需要への対応や地域活性化などのために発着回数を27万〜30万回へ引き上げる」、
実現する会が「首都圏国際空港の機能強化のため暫定滑走路を更に延ばして3500メートル化する」
などと具体的な数値を明記した。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000066-mailo-l12
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:45:28 ID:YddEGS880
ハブは北京・浦東に任せて成田・関空廃港でいいよ
羽田、伊丹、神戸、中部、福岡、広島、仙台、新千歳から北京・浦東だけの飛んで後は乗継の方が便利。
254首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/12/23(日) 23:12:30 ID:PnPjukjb0
>>253
インチョンもローカル化してくよ。  

これからは、なんてったって北京!  
いずれは、世界の殆どの国・地域とのあいだに直行便が飛ぶことになろう。  
どっちにしてもアジアの盟主は日本から中国へ。今更、日本の空港整備しても無駄だよ。 

米系キャリアの成田飛ばしはもう始まっているしw 
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:12:15 ID:20sWBEkG0
ここで仁チョンとか浦東とか得意げに言ってる奴ってなんなの?
特亜人なのかな?

みんながハブ空港経由でMUとかKEなんぞを使いたいと思っているとでも?
それともみんながPVGまでNH、そこからCDGまでAFで発券とかすると思ってる?

グダグダ言ってないで、成田が嫌なら関空でも中部でも経由してやればいいだろ。
256255:2007/12/25(火) 16:18:35 ID:20sWBEkG0
連投になるけど、真上に北京マンセー君もいたな。
朝日新聞を思い出してしまった。

米系の成田飛ばし、上等!
トランジットを利用したチャイナからの不法入国者が減るからね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:47:43 ID:1nQYq2d9O
成田さえ無くなれば日本もよくなるのに
258首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/12/26(水) 21:27:43 ID:oFGZsFZu0
>>255

日本の空の玄関としてデファクト・スタンダード(事実上の標準)として機能しているのは仁川と浦東と北京 

日本の航空業界は原油高と高コスト体質でもうだめほ 

>>257
成田開港は、来年で開港30年。  

東京都心から70キロと世界でもっとも不便な場所に空港を作っておきながら、 
いまだに近代的アクセスさえロクに改善されてないで放置プレイという行政の怠慢の極致。  
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:29:06 ID:D4fdv4OY0
>>258
日本の空の玄関としてデファクト・スタンダード(事実上の標準)として機能しているのは仁川と浦東と北京

妄想乙。

>>257
腐ったマルクス主義者共さえいなかったら成田も日本も…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:32:25 ID:vbWZ9yvG0
成田は関東だけの空港だもんな。地方からだと浦東、北京、仁川で乗継ぐほう
が便利、ある意味成田があるため、羽田から中国、韓国のハブ空港に飛べない
関東が一番不便かな。成田廃港で全空港から浦東、北京便を確保するのが賢い
選択。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:16:01 ID:ee3UntxU0
あんたみたいのがいるからセントレアとか関空が発展しないんだよ。

漏れの方案
1.全日空の本社とハブを無理やり関空または中部に移転させる
2.JR総武線の東京〜成田空港間をミニ規格新幹線に改良してしまう。
262首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/12/30(日) 23:33:34 ID:Qs0TGpZv0
2020年前半ごろには成田と関空はモントリオール・ミラベル国際空港みたいな状態になってると思うよ。 
要するに羽田と伊丹がメインの空の玄関に回帰して、成田と関空は貨物専用空港になるか、廃港。 
こうなる理由は2つ。航空自由化による航空需要の変化と競争激化で、空港機能を統合することになる。 

要するに市場の論理で、いらない空港が決められる。 

>>261みたいな市場の論理を無視した政策的な路線誘導は
結局コスト高のせいで利用者が逃げ出して
航空会社が破産するという悲惨な最後が待っているだけだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:25:10 ID:n0QdryY60
261は馬鹿だが262も大差ないな。大体羽田と伊丹をどう拡張したって
成田と関空分を吸収できるはずがないだろ。
264sage:2008/01/03(木) 08:59:44 ID:QKYhFks2O
日本に国際都市と呼べるのは東京しかない。本社機能を有する都市も同じ。
北京と上海で機能分担している国の国際空港と同じに考えて関空を作った時点で間違い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:31:55 ID:/wIsxrfZ0
>>261
JALの本社を大阪府泉佐野市
ANAの本社を愛知県常滑市に移転させれば面白いな。
でも民間企業ゆえ無理。

ただ国土交通省の泉佐野移転は可能だ。
これによって羽田ー関空の利用が増え、関空のハブ機能が高まるかも。

>>264
関空を作らなかったら、成田がいまより相当混雑していたわけだが。
中部なんて当然構想すらされなかっただろうし。
90年頃、伊丹の国際線パンク状態を解消するため、伊丹ー成田間に毎時1便シャトル便を
飛ばす構想まであったが、実現できず関空開港まで待った。
中部に関しては、まだまだ小牧で吸収できる需要だが。(むしろ福岡のパンク状態の方が課題)

>>264
関西空港の利用者数を知らないのか?関空建設開始時は上海以上の需要が見込めたし(当時は中国が今ほど発展していなかったので)
開港時ですら国際線はさほど大差がなかった。中国の国際線が日本を越えたのは21世紀になってから。
関空を過小評価しすぎ。
ただ中部ができた頃には、中国に圧倒され、日本は通過されるようになったので意味がなかったといえよう。
実際アジア近距離路線が撤退する状況では。
266sage:2008/01/03(木) 21:21:45 ID:SGwqrYnN0
>>265
関空計画当時、これほど大阪発祥の企業の本社流出が起こるなんて思っても
みなかったのでしょう。
このままいけば、関電や大ガス、JR西などの公益事業会社や松下、シャープなどの
一部の会社以外関西に残らないかも。
本社が残らねば高級社員の出張なし→F、Cの出張なし
→エアの採算悪化→欧米路線の撤退続出は既定の路線
関空を過大評価されても
267首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/04(金) 18:26:39 ID:1OY/taKX0
>>263
>大体羽田と伊丹をどう拡張したって 
>成田と関空分を吸収できるはずがないだろ
オマエ馬鹿??
関空の需要は東京と上海にストローされて関空分の需要はなくなるよww
>>264
空港には利権が多いからな。だから日本の航空業界は金融業と同じ自体に・・・。

>>266
関西の求心力が劣化しているんだよね〜。
大阪発祥の企業の本社流出といっても東京へ逃げ出しているのが現実ww


日本自体に直行便を飛ばす魅力がなくなっているんだろうね。要するに上海経由したほうがいいというorz
268首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/04(金) 18:42:33 ID:1OY/taKX0
どんなに遅くとも、2020年までに・・・。

 ・発着回数上限22万回撤廃   
 ・未買収地完全取得  
 ・平行滑走路3640mへの延伸  
 ・横風用滑走路の完成  
 ・完全24時間化  

これが出来ないようなら・・・・。 
成田空港が持つ「首都圏のメイン国際空港」の地位はただちに剥奪してもらいたい。
いつまでも、日本の首都の空港が国際的な水準以下の空港でいいわけがない。   

このまま欠陥構造の成田空港でいくのか、 羽田を再々拡張して国際線を集約するのか、  
それとも成田空港を見捨てて首都圏第三空港を建設するのか。   
羽田再拡張後の2年後、2012年あたりが決断の時期だろう。   
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:16:41 ID:7rUXUiIc0
まず新幹線を走らせる。
それは東京と成田の単純往復ではなくて、
東北新幹線、上越新幹線も成田を経由させる。
そして東海道も成田までもってくる。
そうして、成田を基点に仙台、新潟、名古屋、京都を結ぶ。
こうしないと発展しない。

270首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/04(金) 22:08:01 ID:1OY/taKX0
>>269
お前さあ、成田新幹線がボツになった経緯覚えてる??
それに、今やろうとしても手遅れだろ。
用地買収費用、いくらかかるのよ??
271首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/04(金) 22:15:49 ID:1OY/taKX0
>>269
>まず新幹線を走らせる。 
成田新幹線がボツになった経緯覚えてる?? 
それに、今やろうとしてもできるわけないだろ。だから便利にしたいなら成田空港は見捨てるのが正解。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:56:55 ID:cnFaucTR0 
成田空港(3つの長大滑走路)と成田新幹線(東京駅から空港まで25分)が当初計画通り完成していれば、 
首都圏の航空需要面、北関東からのアクセス面ともにあまり大きな問題がなくなり、 
北関東への首都圏第三空港建設論議は多分起きなかっただろう。 
しかし、成田空港は土地収用が進まず、未だにA滑走路一本に頼る状況が続いており、 
成田新幹線は、沿線自治体(浦安、市川、船橋)の猛反対により頓挫した。 

千葉県はよく、成田空港は国に押し付けられたものだという被害者論を展開するが、 
全く同じ立場であった東北新幹線大宮以南建設での埼玉県の対応と比較すると、 
千葉県の怠慢ぶりがよくわかる。 
埼玉県は、住宅密集地の大宮以南(与野、浦和、戸田)の民家立ち退き交渉を地道に進め、 
かつ、地元との合意が得られ易いように埼京線建設という見返り策の知恵も絞った。 
結果、東北新幹線は無事東京駅まで全通したのである。 
方や千葉県は、成田空港の土地収用でも、成田新幹線沿線自治体の反対対策でも、 
ひたすら被害者論を盾に取り、逃げの姿勢に徹し、行政として怠慢だったと言わざるを得ない。 
昨今は自治体にも市場原理が導入され、怠慢だった自治体は市場淘汰され退場を迫られる。 
千葉県が、他の首都圏自治体からそう思われても仕方あるまい。 
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:44:58 ID:zNp09JZa0
>>268
成田の機能を羽田に集約するとなると、少なくとも空港ターミナルと駐機
スポットがそれぞれ今の2倍、4倍は必要になるぞ。どれだけ埋め立てが
必要になると思っているんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:47:02 ID:zNp09JZa0
さらには今の数倍の貨物処理、ケータリングその他諸々の設備も必要だし。
274首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/05(土) 22:34:01 ID:EukygEWP0
>>272-273

東京港の廃港ができるなら可能。 

これができないから現状に至る。  
275首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/05(土) 22:43:39 ID:EukygEWP0
航空局が千葉県に頭が上がらないのは、利権構造を告発されるのが怖い 
からではないか。だから羽田の3500m化は言えず、成田の3500m化も航空局が 
裏で知恵を出してるのでは。 
そう言えば鈴木航空局長は、第三空港について成田と羽田を目いっぱいつかってから 
なんて、ほざいてたからな。 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:13:41 ID:RVaH1PZx0
遷都!遷都!遷都! いっそ成田を日本の新しい首都に!



あるいは、千葉をシンガポールのような独立国に!Republic of Chiba!
国連での投票権が事実上一票増えるなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:03:19 ID:T6n7KCTq0




韓国のテレビでは、ミシュランの東京格付けは
『金で買った三ツ星』って放送されてた…

韓国の新聞でも、アジア初進出は「世界3大料理の中国」にすべき
であり、日本などは本来は後回しにすべきだと書いてあった。 

しかも、「ミシュラン東京」は韓国では発売禁止になる見込みらしい。




.
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:58:35 ID:UmGSd4YD0
在阪チョンの人

くやしいのぅ くやしいのぅ wwwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:31:57 ID:1GTqUoEj0
北京がハブ空港とか言ってるコテの御仁、これが貴方と貴方の心の宗主国を
結ぶ夢のエアラインのスタンダードですが。ご説明いただけますかね。
北京の街にはオリンピックを意識して接客意識を改善しようという真面目な
人々もいましたが…

128 名前:最悪! :2008/01/05(土) 22:38:57 ID:wJrH0hc20
スターアライアンスに加盟したと聞いてほっと一息。
これで世界一流の仲間入りと思いこの正月に搭乗しました。
あまりにも酷い状況でしたので記載します!

がく然です!(この航空会社って大丈夫?)
それよりスターアライアンスの加盟基準とは??と疑いたくなりました。
数だけ増やせば乗客が増えると思っているのでは?


下記に内容を記載します。

搭乗日 1/4 (北京発  成田行  CA167便)
搭乗席 : エコノミー (3列、通路、3列)
飛行機内の清掃状況 : ゴミが散乱(清掃無し)
CAの態度 : あくび、無駄話、だらだら、言っても忘れる

なんと言っても、着陸10分前・・・・通常であれば、トイレの使用は禁止。
(シートベルのサイン、アナウンスあり・・・中国語と英語・・・日本語なし)
でも、乗客がトイレに入っても注意なし。
座っている座席を倒しても注意なし
携帯音楽プレーヤーで乗客が聞いても注意なし。
CAの前を音楽聞いてトイレに行ってる・・・確実に見ているけど注意なし。
食事の時に座席を倒していても注意なし。後ろの人が窮屈そうに食事していた。
(この乗客は数人の日本人です・・・情けない)
着陸して飛行機から降りていないにも関わらず、携帯でメールをCAの前で打っても注意なし。

食事の物(ビーフ/アルミカバーした物)を下に落としても、そのまま乗客に配膳。(潰れ、液漏れあり)
(中国人CAが話していた・・・大丈夫大丈夫・・・後で出せば分からないでしょう・・・中国語で
 話しても分かる日本人もいるだよ!)
そうか?だから、CAは後から食事を配っていたのか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:29:45 ID:elBPWfk10
羽田これ以上埋め立てして拡張しても、交通インフラが脆弱。
モノレールはいっぱいいっぱい(に見える)だし、京急も車体長が短い。
道路も便利とは言いがたい。
羽田新幹線でも作るか(笑)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:21:41 ID:T6n7KCTq0

韓国のテレビでは、ミシュランの東京格付けは
『金で買った三ツ星』って放送されてた…

韓国の新聞でも、アジア初進出は「世界3大料理のトルコか中国」
にすべきであり、日本などは本来は後回しにすべきだと書いてあった。 

しかも、「ミシュラン東京」は韓国では発売禁止になる見込みらしい。


282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:33:38 ID:Ppm65K7L0
>>280
羽田の道路ってそんなに不便なんだ。
横浜市民なんでその発想は全くなかった。
ものすごい素人考え七日もしれないが、
他の空港(特に成田がそう)って、行き止まり
(空港の先に都市がない)から使い勝手が悪いと思うんだけどね。
関空は行き止まりではないけど南側に大都市がないし・・・
大都市→都市→空港
より
都市→空港←都市
の立地の方が良いに決まってると思うが。。。
もうそんな場所無いよね。
283首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/07(月) 23:04:54 ID:1VBHCdDb0
>>272-273 >>280
公共工事予算を重要度の高い社会資本整備に集中投資する必要があるね。 

どうせ造るのなら、造っておしまいの工事じゃなく、国の競争力強化に役立つインフラじゃないとね。 
田舎にクルマよりも熊、鹿や狐、狸のほうが通行量が多い道路や
いらない滑走路やがらがらの空港ターミナルをポツンポツンと造るより、
羽田空港の整備に2〜3兆円つぎ込むことの方が理解が得られやすいと思うが。 
道路特定財源が羽田空港の整備や羽田⇔都心のアクセス強化に使えればいいんだけど、
地方ばら撒きの今の自自公政権ではダメだろうね・・・。 
284首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/07(月) 23:18:01 ID:1VBHCdDb0
>>279
ネットウヨクは市ね


ネットウヨクは主観で決め付けていないでもっと現実を直視しましょう。
旅客数では成田は北京に抜かされ、貨物量も仁川にぶち抜かされて、背後には上海の影が迫っている。
もはやアジアのハブ空港は「デファクト・スタンダード」は既に決められている。市場の論理によってな。

事実上のアジア旅客ハブ=北京
事実上のアジア貨物ハブ=仁川

アジアにある各空港の旅客利用者数  
羽田>>>>>北京>>>>>香港> >>>>バンコク>>シンガポール>成田 
http://www.airports.org/cda/aci_common/display/main/aci_content07_c.jsp?zn=aci&cp=1-5-54-55_666_2__

アジアにある各空港の貨物輸送量  
香港>ソウル>成田>上海>シンガポール>>台北>ドバイ>>バンコク>北京>羽田>クアラルンプール 
http://www.airports.org/cda/aci_common/display/main/aci_content07_c.jsp?zn=aci&cp=1-5-54-4819_666_2__
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:22:41 ID:cOT5zd/70
>>284
旅客利用者数が多い空港が旅客ハブだと単純に考えてるお馬さんハケーン。
チャイナに市場の理論が働くと思ってるお目出度い鹿ハケーン。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:04:17 ID:PTmoWTck0
>>277
中国って、ミシュラン発売したらすぐ真似する業者が出るし、
北京・上海・広州など幅が広すぎ。

ミシュランは韓国料理店を1軒採用すればOk

>>285
一極厨は「首都圏ヲタ」
しかも「ハブ空港」の価値は国際線で比較するか、都市全体で比較した上
乗り継ぎ需要で考えないと意味なし。
例えば「羽田」など国際線ハブ空港としては価値はゼロ。(少なくとも那覇空港以下)
羽田>北京>香港なんて書いているうちはDQN。
強いて言えば香港はハブということは分かるが。

まだまだハブ空港争いは
アジアでは成田・仁川・香港・バンコク・シンガポールで行われている状況。
ドバイが出ているがあそこもアジアに入れるならハブ空港争いには参戦できるが。

台北・北京・上海・大阪・クアラルンプールあたりはハブ空港参戦候補。
ただこの5空港は政治的・地理的に厳しい。
中華系は政治の状況から無理で、大阪・クアラルンプールは近くの大空港と勝負するのは無理。
これ以外の空港は当面対象にすらならない。インドの空港は将来は分からないが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:27:19 ID:659t2DBp0
日本にハブなんて要らない。
必要なのは使い勝手のいい首都圏ローカル空港とそこへのアクセス。
288sage:2008/01/08(火) 21:08:43 ID:ePnI6I1j0
ハブアンドスポークは古い
今はダイレクトフライトの時代
ダイレクトフライトを好むビジネスマンが乗るのは成田のみ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:15:35 ID:/77BSxRk0
首都圏にもう一個空港つくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:35:11 ID:Qw5uAmap0
>>282
>大都市→都市→空港
>より
>都市→空港←都市
>の立地の方が良いに決まってると思うが。。。
大都市→都市→空港の方が良いです。
空港は必ず終点じゃないとダメです。
291首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/09(水) 00:25:26 ID:dffXLqBK0
>>286
俺は首都圏ヲタさ。文句ある?



1990年〜1993年前後に、 
一人当たりGDPで世界一位を担っていた日本だが、 
1991年のバブルの崩壊と、 
その後の内閣による無策の結果、 
失われた20年ともいうべき状態が続いています。 

06年の日本の1人当たり名目GDP、OECD加盟国中18位に後退
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-295268.html
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep073j/html/rep073j1.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:49:27 ID:rq+NMazn0
>>290
どうして?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:38:02 ID:G/AV5uM30
>>272-273
成田の機能を羽田に集中なんて言ってない。 

貨物は成田に残し、旅客便も羽田に回すのは大型機のみ。 それならターミナルと駐機スポットは今の1,5倍で済む。
その位、羽田跡地に国内線ターミナル増設で可能。 
成田空港会社は 国際線は成田、国内線は羽田 の時代に戻したいのだろうけど成田と羽田の一体運用は止めることの出来ない流れだ。
また、騒音数値も国際的基準を使用するよに決定されてるので、30万回をやるとしたら相当の補償が必要で、
それだったら基地の軍民共用化や河川敷に中規模な空港を整備し、国内線を処理させて羽田の国際線を増やす方が戦略的だよ。 
成田が30万回になったとして内外ハブ機能と24時間機能はインポのままだからな。 
とにかく首都東京に乗り入れたい航空機は成田から羽田に移しても、羽田は国内線の大拠点空港なので、とてもとてもいくら羽田でも 
とてもさばき切れないことは間違いないことである。従って2010年以降はアジア路線は羽田にお任せして、長距離路線を成田が 
受け持つとした方がずっと発展性があるのでは、当然枠があり余るのだから、関空や中部から大半が羽田に移すエアラインが続出する 
のではと推測されますね、ヨーロッパやアメリカからはやはりTOKYOーNARITAがブランドなんですね。 
成田空港は幸せだね!ド田舎だけどねでも良いんじゃないですか好きだよ。 
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:51:40 ID:KDvBHOs70
貨物は国際ハブの関空で充分ニダ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:22:39 ID:9fB+3SbP0
関空は貨物だけ運用させたらいい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:57:40 ID:xDHc2aKp0




韓国のテレビでは、ミシュランの東京格付けは
『金で買った三ツ星』って放送されてた…

韓国の新聞でも、アジア初進出は「世界3大料理のトルコか中国」
にすべきであり、日本などは本来は後回しにすべきだと書いてあった。 

しかも、「ミシュラン東京」は韓国では発売禁止になる見込みらしい。





297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:54:48 ID:kvEcx23c0
>>291
GDPの例を挙げて何が言いたい? 無関係なら他所でやれ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:42:00 ID:KDignMc60
成田は国際線だけで毎日500機の離着陸あるんだ、日本に90以上の空港があり一県に2空港を持っている勘定だが、
一日に国際線だけで500機もしかも大半がジャンボ機やトリプルセブンなど、他にそんな空港がどこにある、
結局国際空港と呼べる空港は日本には成田しかない。珠に傷なのは朝6時から夜11時までしか利用できないことと、
反対派が移転してくれないことだけだ。でも日本一には変わりはない、他の空港が代替しようがないのだから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:40:40 ID:KDignMc60
日本で第2位の国際空港と自負?している関空でさえ国際線は11月実績で平均211機に過ぎず、
しかも国際ハブを自任する貨物便が前年同月比120%の増加を加えての便数だから、
成田は関空なんぞ物の数ではなく到底足もとにも及ばないのであるぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:07:48 ID:Pse2Y1mm0
300 getter
301sage:2008/01/13(日) 10:41:25 ID:cycOlhjMO
本社流出し工場で息をつく関西に必要なのは貨物空港
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:40:05 ID:8B6Y7U540
★年末年始の成田日本人出国者数、6.6%減と低迷
★マカオ航空、成田発の定期チャーターを中断
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0111.htm
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:24:31 ID:/6d2jerG0
成田は3500m級の滑走路を一本新設するようにしないと落ちぶれてくよ

運が良ければリニアを成田まで引くだろうからそれまでにどうにかして
土民を排除しろ


それが出来なかったら羽田に集約すればいい
304首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/14(月) 22:12:43 ID:mNhyYx5l0


それにしても、ハブ空港に甘い期待を抱いている人たちの話って、現実離れしていて笑ってしまう。 

305首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/14(月) 22:47:44 ID:mNhyYx5l0

それにしても、ハブ空港に甘い期待を抱いている人たちの話って、現実離れしていて笑ってしまう。  

ハブ空港なんて航空会社と市場が決めるのであって、官僚に決める権限なんて無いのにww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:18:46 ID:66doIHZc0
一極厨がいる限り首都圏はだめになる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:20:43 ID:QOsAWPbT0
>>306 そうして首都圏がダメになって地方分散する方が、日本にとって良いかも。
308首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/17(木) 21:45:41 ID:GHWGsX6D0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199889655/

つか、これを一通り読んだら、関空・中空なんてハナから論外で、  
成田でさえ終わっている気がする。  
中国、勢いあり過ぎ。  
鉄道アクセスに関しては、現航空大国のアメリカは全然やってこなかった  
のに対して、これから空港建設真っ盛りに入る中国は殆どでアクセス鉄道も  
セットで建設。  

このご時勢に静岡空港こさえてる日本ってバカだろ? 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:54:24 ID:zL1fZ1kY0
静岡空港から東京方面へ行けるかどうか、中国が興味を持っていたようだが…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:24:58 ID:gUXyVwGx0
>>299
成田268便
関空211便
中部 35便

関空はあながち不振とはいえない。貨物便は。
静岡は成田の補助空港としてはセントレアより有益かと。百里と競合するが。
311首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/01/30(水) 00:48:20 ID:GiJbW8fA0
羽田を近距離のソウルや上海、香港便にだけ解放するという国交省の政策は、 
首都圏の住民までソウルや上海で長距離線に乗り換えるという売国をさらに促進するだけだよな。  

こうしたバカ政策は海外にも失敗例がある。  

1.モントリオールの場合。  

モントリオールは連邦政府が都心から60キロに大金を投じて「ミラヴェル空港」を建設した。 
そして都心から25キロにある既存の「ドーヴァル空港」とペリメーター規制による棲み分けをやらかした。  
世界の常識に反して、長距離国際線を辺鄙な場所にある新しいミラヴェル空港にあてて、  
便利なドーヴァル空港には国内線や近距離国際線にあてる、という愚策を犯した。  
結果は・・・長距離国際線に乗るのに誰も遠いミラヴェルを使わなかった。  
近くのドーヴァル空港からトロントやNYなど近距離に飛び、そこで長距離線に乗り換えたのだ。  
航空会社は次から次へとミラヴェルから去っていき、 
かつて五輪まで開催したモントリールは国際線網から完全に脱落。  
モントリオールの経済発展はトロントやボストンなどライバル都市に大きく遅れ、 
「低迷の原因は行政の航空政策の失策にある」と判明。  
真新しいミラヴェル空港は思い切って廃港にされた。  
モントリオールミラヴェル空港の廃墟跡。  
http://www.findmycountry.ca/2006/04/20215047/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:50:41 ID:YQjVHK/EP
関西空港のが便利だろ。地方からだと特に
313sage:2008/01/30(水) 08:01:42 ID:Lx/TBoi+O
モントリオールに対応するのは関空だろう。しかし
羽田が近距離海外専門になると、仁川、浦東乗換って奴が増え、日本の地位が下がることは事実
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:39:14 ID:X5tsARsC0
そんなことしなきゃならなくなるほど成田は遠くないので
しかも成田の便の充実っぷりから考えたらなおさら

ほとんどアジア便しか無くて、ほかにどこか行くなら経由便になってしまう関空とは訳が違うよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:31:27 ID:sr086x/c0
成田空港から半径50km圏内は、成田から世界へ。
その他の地域は成田空港へ不便なので、アジアの空港経由で世界へ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:08:15 ID:X5tsARsC0
よく考えろ、成田へ行くのが不便な奴は、羽田に行くのも不便
一度東京に出るなら、成田へとって返しても海外で乗り換えるより時間はかからない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:57:35 ID:FJvoslqK0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:17:55 ID:VLgRsrdm0
>>316
羽田がどれほど地方都市から便利化を考えてね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:52:26 ID:v8F1KyDo0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199889655/

いいから、お前らココ読んでおけや。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:29:50 ID:dYBWImAQ0
偉そうなことを言う前に完全24時間空港にしろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:45:39 ID:1BAwcmCo0
腐れ政府へ
アメリカにタダで給油させる予算が在るなら、
暫定税25円の撤廃&空港反対居座りの円満解決に注力汁

322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:58:31 ID:ntyBRa000
>>316
北関東の方かな?
神奈川県民は羽田と成田じゃ雲泥の差ですよ。
横浜駅から成田行きのバス乗ると
羽田空港のど真ん中を通過していく訳ですから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:29:40 ID:H6mhAxwu0
>一度東京に出るなら、成田へとって返しても海外で乗り換えるより時間はかからない
意味わかんないの?

YCATから羽田行きは所要時間30分 成田は所要時間90分

海外乗り換えするほどの時間差やメリットがあると本気で思ってるのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:10:28 ID:ntyBRa000
>>323
>よく考えろ、成田へ行くのが不便な奴は、羽田に行くのも不便
>一度東京に出るなら、成田へとって返しても海外で乗り換えるより時間はかからない

この文章から

>意味わかんないの?
>YCATから羽田行きは所要時間30分 成田は所要時間90分
>海外乗り換えするほどの時間差やメリットがあると本気で思ってるのか?

この文章へは意味的に繋がらないでしょう。

成田に行くのが不便でも羽田は便利って人はたくさんいる。
ただそれだけ。
24時間稼働の空港だと海外乗り換えする人も
結構いるかもね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:25:58 ID:H6mhAxwu0
そういう無理矢理な論理展開は揚げ足取り以外の何でもないから
まともに話できないで嫌がらせだけなら、もう来なくていいよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:28:27 ID:cC5wEbNj0
首都圏第3空港はこの場所に建設しろ。
http://chizuz.com/map/map22996.html
東京駅から15分でアクセス可能。

で、成田・中部・関西・地方の国際線はすべて廃止しろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:40:17 ID:JjfWjN+A0
>よく考えろ、成田へ行くのが不便な奴は、羽田に行くのも不便
まだこんな事言ってる奴がいるんだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:49:56 ID:YO3DB9h20
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:46:45 ID:5MPjZZG40
厚木か横田のどっちかを返還しろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:05:04 ID:+FUm34M40
コンチネンタル航空、成田/NY線と南米線を強化、広告キャンペーン実施(2.06)
広告キャンペーン「NYと成田は隣です。」
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33908

成田空港からニューヨークへはすぐ飛んで行ける。しかし、
東京や日本各地から成田空港までは、はるか遠くて不便な道のりだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:31:14 ID:34UdStKK0
スカンジナビア航空、09年のストックホルム直行便に意欲、夏期限定で週3便(2.08)
現在、首都圏空港の混雑のため、新規路線は中部や関西など地方の就航が多いが、
SKは「地方に分散するより、収益性の高い需要のある東京に集中する」考え。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33968

スカンジナビア航空が成田からベルゲンやストックホルムなどの新路線を飛ばす
には、既存のコペンハーゲン線を減便して切り替えるしかない。
ルフトハンザ・フィンランド航空・エミレーツは、中部や関西で着実に路線と
需要を伸ばしている。それに対して狭い欠陥成田空港に粘着している
スカンジナビア航空は、日本路線の総便数を増やすことができず、中部・関西
で実績のある会社が優先の成田増枠も受けられず、後れを取ってしまう。
(BAモナ〜。)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:14:50 ID:B1Q1gjjR0
入国審査時間が掛かりすぎ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:30:12 ID:3hWZpQkj0
>>328
スカイライナー対策か。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:01:00 ID:uD8VQbtw0
>>331
成田に集中=現状維持 ってことか。
関空線、昔はあったのにな。

結局関空線飛ばさない=発着枠増強不可かよ。AYに負けるな。
SKにやる枠があるならAYデイリー化だろうし

>>333
そのとおりだろうけど、「エアポート成田」を毎時2便にしてほしいところ。
NEX高すぎ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:25:46 ID:zhhQ4Ay0O
昔は大阪に多くの大企業の本社があり、芦屋族といえば日本の金持ちの代表だったんだけど。
今や東京一極端集中で関西は只の地方。
関空は阪神工業地帯の貨物空港と言うことの認識が必要。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:33:51 ID:GqUFppAs0
>>326 山梨県民は、ほうとうでも喰って寝てろや
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:32:09 ID:K1VYHmMB0
>>331 >>334
2006年末の成田増枠(国内線枠を国際線に転用)のとき、ルフトハンザの
ミュンヘン線は週6→7、フィンランド航空のヘルシンキ線は週2→4の増便が
認められたが、関空から撤退した実績のあるオーストリア航空のウィーン線
は週6のままでDaily化はできなかった。
2009年以後の東京圏増枠でも、完全航空自由化でもしない限り、中部や関西
で実績のある会社が優先となるだろう。
338首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/02/11(月) 15:52:43 ID:XHahVUVN0
>>326
東京〜空港までの運賃が片道2000円以上になりそうだから却下www

せめて1000円以下にしろ。
無理なら却下。今の成田でも運賃の高さはブーイングものだww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:59:02 ID:vn36eWnV0
>>335
クラーク空軍基地って知ってます?
それと、富士山噴火の要因
340首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/02/11(月) 18:25:09 ID:XHahVUVN0

何か川島並みに、‘〜〜すれば’’〜すべき’‘ば’‘ば’が多いな。  

各所の改良に相応の資金が必要だが、考えてみれば他国だって自国空港を良く見せようと、 
それ相応の資金を投入しているんだから、日本だってやれないことはない。  
ただ、こっちは新高速を除いて営業しながらの制約受けて、どうしても  
チマチマ工事に明け暮れるんだろうから、一気に造ってしまう各国の現状を見ると、 
こっちが完成した頃には浦島太郎状態になる可能性はあるな。  

やっぱ成田新幹線が没ったところから、つまづきは始まっていたんだなと、  
今更思うぜ。  
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:33:44 ID:CFdMy3Iz0
スレのタイトルの通り現在、日本で国際空港と呼べるところは成田しかないね、
07年の暦年で発着数過去最高19万3000回(羽田の29万回にあと10万回に
迫ったよ!しかも朝6時〜夜11時の限定でですよ!)旅客数3550万人です
国内線は130万程ですから引けば3420万人が国際線旅客ですぞ、この数字は
関西空港の3倍なんですよ、関空は8月に4000m級滑走路2本で24時間空港と
なっても名ばかりの国際空港でさっぱり役立たずだ、結局国際空港と呼べる空港は
日本には成田しかないよ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:36:37 ID:W+9niNl50
成田は国内線との接続が悪すぎて
国内地方空港から国際線へのハブ空港が仁川になる始末
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:44:36 ID:kvDYH1gj0
>>342
悪すぎというほど悪くない。昔に比べると路線数も大分増えたし、
那覇以外は午前10時前に着いて午後5時以降に出発できるから、
大部分の国際線に接続できる。日本を観光する韓国人に合わせて
午前韓国発・午後日本発になっている仁川の方が(日本人にとって
は)不便。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:03:01 ID:YVQ1pe4mP
>>343
韓国なんて入りたくないので羽田で乗りついで成田使うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:02:49 ID:2xnHKggQ0
>>343
大きな需要が望める伊丹〜成田線の枠を取れない限り
成田はやっぱり悪すぎ。
346首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/02/14(木) 22:08:55 ID:HGbA8Ez80
各空港の国際線ネットワーク図  

ヒースロー(さすが世界ナンバーワン!)  
http://www.jochenhertweck.com/upload/lhr1.gif
C.ドゴール  
http://www.jochenhertweck.com/upload/cdg1.gif
フランクフルト  
http://www.jochenhertweck.com/upload/fra1.gif
スキポール  
http://www.jochenhertweck.com/upload/ams1.gif
マドリッド・バラハス(日本に来てない)  
http://www.jochenhertweck.com/upload/mad1.gif
LAX  
http://www.jochenhertweck.com/upload/lax1.gif
JFK  
http://www.jochenhertweck.com/upload/jfk1.gif
北京首都(アジア・ヨーロッパへの路線網は凄すぎ!)  
http://www.jochenhertweck.com/upload/pek1.gif
成田(東南アジア以遠がスカスカ)  
http://www.jochenhertweck.com/upload/nrt1.gif
香港国際  
http://www.jochenhertweck.com/upload/hkg1.gif
チャンギ  
http://www.jochenhertweck.com/upload/sin1.gif
ドバイ (関空・中部だけ)  
http://www.jochenhertweck.com/upload/dxb1.gif
シドニー・キングスフォード  
http://www.jochenhertweck.com/upload/syd1.gif
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:10:55 ID:JStsHYDq0
トップインタビュー:BOAR会長 チャールズ・ダンカン氏(コンチネンタル航空日本支社長)(2.13)
東京の都心から成田空港へのアクセスの改善が望まれる。
2010年には東京地区から成田空港まで25分ほどに短縮されるというが、
目指すところは東京駅から20分で成田に到着することだ。
ある人から新幹線を成田空港まで通せば、東京駅から15分で到着する構想が
あったと聞いたが、東京の中心から移動時間が短く済むことが重要だ。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34020
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:14:06 ID:GHcJxKDn0
京葉線を新幹線にせねば
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:07:09 ID:H2HtiW9SP
>>346
なんか潰れすぎてどれも同じに見える件
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:08:18 ID:+tCS3icP0
外資系なら、普通に地方都市からインチョン経由とかで欧米行けるよね。
だから、成田とか関空、NGOなんかの数少ない空港を国際化じゃなく、
札幌千歳とかの地方空港も国際化してかないと、地方客は成田・関空・NGO
回避して、アジア経由で欧米に行くようになると思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:48:46 ID:JPsvAY15P
常識的にKIXから飛ぶだろ・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:43:52 ID:KtBcPYLg0
ミュンヘン空港、2007年の利用者は10.4%増の3400万人
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34158

国を代表する第一の国際空港(ドイツではフランクフルト)が満杯で新規路線や
便数を増やせないなら、第二・第三の国際空港に重点を置いて路線や利用者を
集めるのが、どこの国でも当たり前だ。
日本でも成田や羽田が満杯の今、中部あるいは関西の国際空港に重点を置いて
国全体の国際線利用を増やさなければ、国際競争から取り残されてしまう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:54:14 ID:dT8ALkc80
>>351
実際は成田からの方が多いけどな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:15:47 ID:xvYhsgtrP
>>353
札幌だからKIXからのほうが逝きやすいってだけだがな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:59:51 ID:mgVNKMum0
開かれた中国・インドと不便な成田空港
たしかに成田で乗り換える客などほとんどいないから大きな問題ではないのかも
しれないが、やはりハブ空港ではなく終着地なのかと再認識させられた。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzp000026022008
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:44:49 ID:g5jhxDo60
>>350
いくらインチョンが流行っているといっても地方空港からは1日1便程度。

実は成田経由はもちろん、関空経由より少ない。中部経由よりは多いかもしれないが。
で実際はインチョン経由が一番多いのは成田、そして関空、さらに福岡。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:02:47 ID:ObsuAPwQ0
関空>>>>>>>>成田>>>>>>その他は常識だよwwおばかゆとりのみなさん

日本の大都市でアジア系が多くアジアに一番近いのは関空ですからね。
いつまでも負け惜しみはやめたら?みっともないよんww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:51:52 ID:0JZ5M3990
日本人出国者数をみると、日本人のアウトバウンドが前年割れの状態が続いており、
とくに成田空港と関西国際空港では日本人旅客数減少に歯止めがかからない状態だ。
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0229.htm

日本で国際線の利用が伸び続けている国際空港拠点は、今や中部だけだ。
国際線需要の動向に合わせて、主要なビジネス路線の一部を成田から中部へ
シフトして、成田の発着枠は東京圏乗り入れを長年待ち望んでいる約40ヶ国の
ために再活用すべきだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:04:20 ID:OahJJhi3O
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:05:34 ID:OahJJhi3O
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:40:12 ID:UFoPdH1y0
ヒースロー空港、新たにターミナル5オープン−BAのフライトを集約
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34294

五輪へ空の玄関口、北京空港第3ターミナル運用開始
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080301AT2M2902829022008.html

2008年、北京首都空港とロンドン/ヒースロー空港に新ターミナルができる。
今年と次回のオリンピックに向けて、北東アジアを代表する北京首都空港、
ヨーロッパを代表するヒースロー空港が拡張され、大いに発展する。
五輪開催地である両空港間の路線が、アジアとヨーロッパを結ぶ幹線となる。
いつまでたっても拡張が進まない欠陥成田空港の出る幕なし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:26:02 ID:uXpxUuyE0
【ここで勇ましく語っているネットウヨ>>355>>361の真の姿】 

ネットではいっぱしの国士気取りの彼らの現実の姿です。 
とても戦争に行けそうもないくらい醜く太ったデブと貧弱なオタ。 
なんとも情けない彼らの体格からも、実は彼らは自分自身が戦争に行く気などさらさらないことが分かります。 

また、彼らの凄まじい容姿から、世の中の全ての女性に対して 
狂おしいほどの敵対心を持ってしまうのも理解できるでしょう。 

皆さんもここでネットウヨにレスするときは、ネットの向こうにいる彼らの真の姿を思い浮かべ、 
深いあわれみを持ちながら書き込んでやってください。 

ネトウヨファッションショー 
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/e3bf8222b83c.mpeg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/42cea035.jpg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/iup68746.jpg
http://dentotsu.jp.land.to/img/suginami13.jpg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/ff242861b994.mpeg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/P1010010.jpg
http://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0237.jpg
http://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0236.jpg
http://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0281.jpg
http://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0283.jpg
http://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0300.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200508/12/23/c0008823_1457756.jpg
http://kiyotani.at.webry.info/200508/img_18.jpg
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:47:13 ID:BJJjC4a20
>>361
ヒースローの新ターミナルのことを拡張と言うんだったら、成田も
第一ターミナルを大拡張したばかりだろうが。滑走路の延長や増設
が難しいのはヒースローも成田も同じだし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:26:35 ID:lpS7giJN0
ヒースローも滑走路増設するんじゃなかったっけ
まぁでもそろそろ5000m級滑走路を2~3本持つ空港が首都圏に欲しいところ
365首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/03/23(日) 22:20:51 ID:8qcURi510
「霞ヶ関」が優秀だとされたのは遥か40年前。

団塊世代の「失われた20年」で日本の官僚が世界一無能でチンカスだらけなのは世界周知。

国益の意識さえない金と権力だけが目的の私利私欲だけのチンカスだらけ。
規制作って仕事した錯覚だけの連中。 グローバル競争の時代に「東大卒」なんて糞の肩書きにもなりゃしない。
有能な連中はもはや高級官僚なんて始めからから目指さない。
で、自分さえよければいいというチンカスだけが霞ヶ関へ。
そしてグローバル競争で無能の馬脚を晒すわけだ。
無能を自覚して無意味な規制を撤廃すりゃまだマシなものを。
政治(政治家・官僚)が無能のチンカスだらけで国家戦略ひとつできない、
というのはこういう国家プロジェクトでハッキリ出るな。
まあ元から旧運輸省はチンカス無能者の巣窟で汚職の本部だったしな。
空港建設はどの国も最大級の国家プロジェクト。
航空政策は国益そのもの。
んでその優劣が世界中に晒される。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:02:16 ID:t0mjrc3W0
サッカー岡田ジャパン、ドバイに前線基地 定着の可能性大
「ここはアクセスがいいからね。欧州を含めどこへでも行き来ができる」と、
ある代表チームスタッフ。24時間眠らないハブ(拠点)空港は日本
(関空、中部国際空港)を含め世界の約130空港と直結。
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2008031902096503.html

石油マネーのおかげで急速に発展し、アジアやヨーロッパ各地どこへでも
便利に行けるハブとなった、アラブ首長国連邦のドバイ。
今やドバイへ直行で行けないアジア・ヨーロッパの大都市は、東京の他に
イスラエルのテルアビブ(政治的問題による)ぐらいしかないだろう。
ドバイへ直行便を開設できない東京は、世界の発展から取り残され、
極東の僻地へと追いやられていく。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:54:34 ID:Js56rMXx0
>>366
空港反対同盟の工作員は市ね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:35:48 ID:yW+OxD57O
2010年には、エミレーツが
間違いなく首都圏に乗り入れる。

問題は、それが成田か羽田か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:03:08 ID:YbkEL0sP0
ろくに国内線に乗り継ぎもできない空港が、
果たして世界に誇れる国際空港とよべるのか・・・
成田にしろ、関西にしろ
なんとかしろよ、日本の空港・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:56:31 ID:y9+A4NEH0
タイに援助してスワンナプームつくってあげってる
お人好しの国の空港は、タイ人に笑われてます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:57:00 ID:0qXPdphwO
B滑走路は3600までは延長可能らしいから、
横風用3200が完成すればかなりの改善が期待できる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:41:32 ID:EYS3R9pN0
深夜の2時とか3時に定期便が離発着できる空港はいつ完成しますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:10:44 ID:dhiKDroR0
おーい。「さくらの丘 成田国際空港part2」dat落ちしちまったじゃねえか。
このスレがあるからpart3立てなくていいってのか?
今度の30日の北原や市東のドキュソ連中の自爆テロ実況はどうするんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:11:23 ID:TlFhD+SgO
スキポールみたいにならないかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 03:08:24 ID:pnQp4k7gO
羽田の深夜の国際線に期待
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:21:44 ID:ubmtiwDj0
あーあ、30日の全国決起集会、つまらなかったな。
年寄りばっかりで、デモもしらけきってたし。
空元気出してたのは市東のクソ親父と荻原のボケだけか。
今度の4月13日はNAA本社突撃爆弾テロや
成田エクスプレスやスカイライナーの爆破でもやらないかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:46:17 ID:rSyj+ebLi
スキポールが好きポール
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:56:13 ID:krx82PaR0
あげ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:43:23 ID:YUyTfJHx0
おい、反対同盟!
何か書いてみろ!
ボコボコにしてやる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:11:35 ID:GjKijEpCO
賛成同盟でも作ってみろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:40:10 ID:WJLE60Ls0
反対同盟は4月13日にまたNAA本社突入自爆テロを決行すると
自分とこのブログでほざいていたぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:21:42 ID:IShrl5vNO
>>381
サイトは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:02:14 ID:OCw7zVvgO
>>381
今成田いるんだが、トイレで不審物見つかって封鎖&機動隊出動してたんだが
これがそうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:49:40 ID:tfGrSaTr0
首都圏第三空港を神奈川(現実的な候補地:厚木基地(軍民共用化)・横須賀沖(浦賀水道海上埋立))に造った場合、
神奈川の中枢横浜・川崎が京急で羽田空港と直結し、元々、羽田空港へのアクセス利便性が高いため、
自県からの需要分散ですら、あまり大きな効果は見込めず、
ましてや、東京以北の住民が羽田空港を飛び越えて神奈川の空港を使うはずがない。
従って、神奈川の空港へ羽田空港の国内線需要を分散させようとしたら、
不便な成田空港へ利用客の足を向けさせるために、羽田=国内線、成田=国際線と、
国土交通省が半ば強制的に、行き先別の遠近分離を図っているのと同じ方法を国内線でも取らなければならなくなる。
例えば、羽田空港は東京都心に近いので、新幹線と競合する本州路線主体の発着とし、
新幹線と競合しない北海道・四国・九州・沖縄路線については、札幌、函館、高松、北九州、福岡、那覇等の幹線に限定する。
逆に、神奈川の空港は、北海道・四国・九州・沖縄路線主体の発着とし、
本州路線については、伊丹、関空、神戸、広島等の幹線に限定する。
などといった国内線遠近分離を行わなければならなくなるだろう。
しかし、このような不便な空港は、首都圏住民が誰も望まないことだ。
また、既に成田空港がある千葉(現実的な候補地:下総基地(軍民共用化)・富津沖(浦賀水道海上埋立))に、
首都圏第三空港を造ることも、半島袋小路の立地面から見て、神奈川の空港と同様に遠近分離強制の不便な空港にならざるを得ず、
さらに、埼玉・神奈川に空港がない中で、首都圏の均衡ある発展からも許されまい。
羽田空港再拡張によっても首都圏の滑走路が足りないことは明白であり、
羽田空港の国内線需要がうまく分散出来る、空港空白域である首都圏北部の要(かなめ)
埼玉(現実的な候補地:桶川ホンダエアポート(荒川河川敷へ拡張)・入間基地(軍民共用化))へ
首都圏第三空港を造ることが最も合理的なのである。
そして、埼玉に首都圏第三空港を造ることにより、羽田空港国内線需要が効果的に分散されれば、
首都圏住民誰もが望む羽田空港再国際化も可能となるのである。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:00:58 ID:3Xq47eht0
このスレで何度か話が出てるが、アクセスが悪いよなぁやっぱ
始めて海外に行った時の帰り、時間の関係で総武快速で帰ったんだけど
千葉辺りから電車が満員になってしまって、知らないおっさんに
”若いんだから立ってろ”みたいなこと言われて席を年寄りに讓らされた事がある
分かりやすいスーツケースじゃなくてボストンだったのと、南国帰りで日焼けしてたから
単なる元気な若造に見られんだろうけど、睡眠不足の中かなり辛かった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:59:06 ID:B3U+zHcg0
>>384
>>385
空港反対同盟必死だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:19:42 ID:5dd0RcCH0
384・385さんらの活躍によってもうすぐ成田新高速鉄道が完成しますね。
http://www.nra36.co.jp/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:23:10 ID:MMbAoDy00
>>386
素直に遠いと思うのだが・・・
そして、決して成田が便利だとは思わない・・・
地方の人の羽田−成田乗り継ぎもかわいそうだしねぇ
正直どっちかに集約してほしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:51:28 ID:VBGJRvgF0
先月、パイロットに変装して成田空港に侵入して逮捕された奴が
今月、再逮捕された。
他にも何か盗んでたらしい。



パイロットに扮した男が空港内にある日本航空の事務所に侵入してシールを盗んだ事件で、
千葉県警成田国際空港署は1日までに男を別の窃盗容疑で再逮捕した。
男は交際女性にも「僕はJALのパイロット」と信じ込ませ、彼女の部屋から成田にパイロット姿で“出勤”していたというから驚きだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050101_all.html



逮捕された奴のスレッドはこちら↓

【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者(22)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:22:03 ID:DSUKrUFf0
388<-?
36分に短縮されて近くなって便利になるのに
羽田と成田をどっちかに集約?
あの発着量をひとつにできるのぉぉおお?????
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:16:38 ID:7vxChIVX0
成田は過激派の治外法権、日本の国土にあらず、日ほんの国家権力も手が出せない。
日本政府はなぜ成田だけを特別に扱うのか。これはまさに憲法違反である。
国内ですら暴力に屈している腰抜け日本政府。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:59:25 ID:u9ZJrgBp0
391さんは何を悔しがっているの?
昔、赤軍派とかと戦っていた機動隊OBとかなの?
もう平行滑走路も延びちゃうし、
バスゲートの空き具合見れば30万回も確かに可能だし。
居座っていた人達もどんどん減ってるし。
(第2ターミナルのサテライト先の工事の様子見れば解るよね)
一度成田に飛行機を見に来たら。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:29:48 ID:h2U9TFeW0
もう20年も我慢したら、反対してたやつら死ぬっしょ。
その子どもまでも反対してるってことあるのかな?
でも時代が時代なだし、そんなことはないかw
どうでもいいよね。土地が高く売れさえすりゃw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:36:51 ID:7EJyXSNYO
空港から市内まで

30分 パリ サンフランシスコ トロント ボストン 香港
45分 ロンドン ニューヨーク ロサンゼルス ローマ 北京


成田は遠いよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:40:43 ID:L9wBQK110
>>391
空港関連で働いてるえらい人らが皆昔公団にいた人でなぁ。
>392
直接的なのはなくなったけど細かい問題はしょっちゅう起こってるよorz
>393
今ではその人らの息子らが必死にワゴンでスピーカー鳴らして近所ぐるぐる回ってますよ
>394
空港なんぞ使わん人らから見たらただの轟音発生迷惑施設でしかないから仕方なかったんよ。
もうちょいで日暮里までだけど最短36分になるからもうちょい待ってあげて・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:30:03 ID:h2U9TFeW0
>>395
>今ではその人らの息子らが必死にワゴンでスピーカー鳴らして近所ぐるぐる回ってますよ

マジで???
そんなこのご時世にまだいるんだ。
そもそも反対してる人って右翼?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:15:03 ID:PAmD5SG50
>>396 そもそも反対してる人って右翼?

い〜え、非国民です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:22:40 ID:s6bgxWm70
>>394-395
日暮里なんて、上海の龍陽路と同じ、都心部から十何分もかかる街外れ。
その条件のターミナルへ、上海浦東空港からは7分20秒で行けるのに、
成田から30分以上もかかるとは・・・ 経済大国日本の恥だ。
やはり東京駅や新宿へ30分以内で行けなければ、国際空港失格。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:22:25 ID:BT7igVSh0
成田をつぶして羽田一本にすべき
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:23:06 ID:dm9kK92C0
全ては手遅れさ。
国力も落ちてゆく一方だし。
理想を言ってもカネもない。利用者はジジババだけ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:43:11 ID:hflHwcUYO
398ー400ってどこの田舎者?
だって都内山手線内の移動でもけっこう時間かかるのに
何言ってるの?
都内の電車や飛行機のったこと無いんじゃない

402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:26:57 ID:D2WHJ0EF0
>>401 不便で無駄な欠陥鎖国都市・江戸東京。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:02:37 ID:PL8sMYiwO
>>396
連休中も街宣してた
今メインの奴らは学生運動の生き残り
あとは共産党だな

成田がある限り労働者の未来は無いと共産党が言ってた
404395:2008/05/07(水) 10:35:19 ID:TojBEL/IP
5月3日(午前)に成田空港第2ターミナルにて
流れていたBGM(MP3ファイル)
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2997.lzh
本MP3ファイルの詳細
曲名:(仮面ライダーシリーズのサントラ)
      ”あなたがいなければ祖国もない”
作詞・作曲:小林亜星・服部克久
演奏:サザンオールスターズ
歌:能登麻美子
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:32:21 ID:w7VO23DR0
空港反対同盟とその支援者連中は
5月20日の開港記念日に
またターミナル侵入自爆テロを決行するとかブログでほざいてたぞ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:08:25 ID:s5nF6UIU0
>>405
追加。
空港反対同盟のブログでは
来る6月8日にもB滑走路工事現場襲撃テロを敢行すると
ほざきまくってた。
日本中から参加者とマスコミの取材を募るそうだ。
建設現場の作業員は皆殺しにするそうだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:33:09 ID:Ky5Yf1Tl0
>>405 A380で史上最大の航空機テロ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:47:33 ID:zB1V2cKH0
もう、反対してる時ではないんじゃね?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080428/154545/?ST=news
409首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/05/14(水) 19:33:59 ID:80wOR+rk0
>>408
いまさら何をwww

もう日本は豊かな国ではない。
日本は21世紀に入ったら急速に没落の道へ一直線で、
世界的に見れば日本はイタリアやスペインみたいな貧乏国になってるよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/index.html?cd=ad&M=bp&KW=065546


今や1人あたりのGDP換算では2ちゃんねらーたちが一番馬鹿にしている韓国に抜かされるのも時間の問題
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:39:01 ID:Ky5Yf1Tl0
>>408 不便で使えない成田空港反対。羽田の再国際化推進。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:20:33 ID:TQi7eIcJ0
>>410
空港反対同盟必死だな。

5月20日のデモフライトに乗せる小学生も
反対同盟のテロの標的にするって(つまり殺すってこと?)
同盟のブログに載っていた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:04:03 ID:IN2uW09C0
地方の人間にとってまともな国内線の接続がない日本の空港は全て糞
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:12:14 ID:mC3/dffT0
国内にハブなんていらないよ。
首都と浦東の便だけ確保してくれたらいいんだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:09:28 ID:s9mL90/y0
難病のサイパンの赤ちゃんが退院 あいち小児医療センター(大府市)で心臓手術
同センターは、今年2月、北マリアナ連邦(サイパン政府)との間で医療提携の覚書を交わした。
「米国本土へは十数時間、ハワイへも9時間かかるが、3時間半で行ける
日本にこんなに良い病院があることは心強い」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080514-OYT8T00689.htm

あれっ、サイパンとの間の便数や旅客数が中部よりも多い、成田空港は?
東京の方が愛知よりも、大きくて良い病院があるはずなのに、使わないのか?
きっと、成田は田舎すぎて不便なので、成田空港から東京の病院まで
2時間もかけて運ばれる間に患者が死んでしまうから無理なのだろう。
毎日運航の名古屋〜サイパン線は、旧植民地サイパン住民のための命綱だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:05:48 ID:OzHGprqc0
414さん
http://venacava.seesaa.net/article/22329427.html
サイパン島には手術できる病院がなく、米国サンディエゴで手術を受けるため
同21日、飛行機で出発した。緊急だったため、中部空港などを乗り継ぐ便だった。
 だが、同空港に向かう機内で無呼吸、酸欠などが起き、中部空港から同センター
に運び込まれた。症状が改善したため22日、サンディエゴに向かう飛行機に
乗ろうとしたが、搭乗前に再び悪化。同センターに戻り、25日に前田正信医師
の執刀で、7時間21分に及ぶ根治手術を受けた。

もともとサンディエゴでOPE予定、たまたま乗継が中部。
中部さん必死なのは解るけど・・・・
あ〜あ、救いようが無いね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:11:39 ID:m+tEcTDYO
>>406
逮捕されないのかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:19:12 ID:0xaFXHF0O
NHKで成田やってる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:35:13 ID:zMa3fCIdO
大阪自体が駄目だから関空も伊丹も駄目なんでしょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:09:35 ID:ugxbTDU60
5月20日の反対同盟の自爆テロ実況キボンヌ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:03:24 ID:yLf9utvFO
犯罪を煽ってはいけない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:55:13 ID:rhUfNtRS0
関空でコスプレイベント

主催者は関西から世界にオタク文化を発信していきたいと話しています。

http://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080517182900115819.asx

認知度あげて関空利用者を増やそうという魂胆だったのだろうが、逆に利用者はドン退き・・・
しかも、全国からコスプレ愛好家呼ぶつもりが、コスプレ世界大会とバッティングで空港の利用促進にも役に立たずw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000017-maiall-ent


こうもわかりやすい自爆とは、こりゃ大阪も関空もダメダメだわw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:21:07 ID:ugxbTDU60
読売新聞5月29日朝刊によると、
成田空港A滑走路完全供用のため着陸帯の整備に来年より着工決定とのこと。
ますますナリバンは逆ギレ状態に陥る。
成田市内の小学生を無差別に虐殺する暴挙に出る可能性高まる。
http://sanriduka-domei.ne.jp/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:44:47 ID:yLf9utvFO
これでも法治国家かよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:56:35 ID:c5iskRP20
NHKで特集してたね。
国内26都市と結んでいるようだ。
実質日本のハブ=仁川は否定できない。

来年開港の静岡にも就航。茨城にも就航するんじゃないの?

すると北関東からも仁川経由が主流になっていく。
さらには、羽田国際化で仁川便が激増し、羽田に近い首都圏からも仁川経由
で欧米に就航。

成田は東関東のごく一部のみの利用者のための空港になっていくと見た。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:35:16 ID:jUp6uD61O
よかったね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:29:01 ID:pGpotg3zO
よかったで

首都圏の発展を止めたいという念願は、叶いつつあるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:28:56 ID:xvmApKwx0
台湾や韓国でも日本語なんてやってるの観光業か一部の物好きに
なってるもんなあ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:52:13 ID:Zk5RynqcO
>>425
国内の利益には繋がらないね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:32:58 ID:NqDi9BMfO
関空? 痛み?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:34:23 ID:gAUAPykY0
やれやれ、台風でA380が名古屋にダイバードして昼過ぎに遅刻してくるハプニングがあったけど
開港30周年記念式典や記念行事、無事に終わってよかった。
反対同盟も何か決起集会をするかと思いきや、ほとんどのマスコミは相手にしなかったようだ。

こんなときでも、お祭り騒ぎに水を刺す魂胆丸出しで
「成田の暗黒の歴史」「まだ続く闘争」とかの見出しで
反対同盟をワッショイする提灯記事を書く極左マスコミはここだ!
   1 北海道新聞社説
   2 TBS筑紫哲也news23
   3 言わずと知れた「朝日新聞」マイタウン千葉
こいつら全員死ね!!!!!!!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:27:59 ID:94YOtmUf0
明日成田へ車で行くけど、検問所で一々とめてパスポートとトランクルームを
チェックするって本当?時間取られるのかな・・・
今時そんなことやっているなんて。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:26:41 ID:uJzmO1930
>>431
数十秒ってとこかな。1分はかからないかと。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:42:02 ID:vIih7rtD0
>>432
一般の車両は形だけの検問、すぐ終わる。
しかし、空港反対同盟や支援の過激派の宣伝カーや
支援者の乗っている車、
反対同盟や過激派をワッショイしている左翼マスコミの車は
全員車から下ろされて、車内を徹底的に荒らしまわされて、
車ごと全員ボコボコにされて空港の敷地から放り出されてる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:37:20 ID:Ooz8APmu0

建設中の羽田の新国際線ターミナル
http://www.tiat.co.jp/terminal.html


固定スポット数がわずか10ヶ所
延床面積がわずか14万平米

非常に残念ながら、アジアの主要空港に
比べると格段に目劣りする。

せっかくターミナルを新築するのに
これでいいの?????
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:45:33 ID:Wcq4QLI70
>434

イインデス。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:09:46 ID:HWTUavSl0
成田みたいな左翼が多いとこに空港を造ったのが間違いだった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:02:05 ID:OZfdtwVq0
>>434
モノレールの駅が増えてまた国内線ターミナルへの
所要時間が延びるじゃないかヽ(`Д´)ノ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:18:11 ID:YNOIJ13l0
>>436
元は宮内庁が保有していた御用牧場だった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:38:37 ID:Ooz8APmu0
>>437

所要時間が延びるのはせいぜい1〜2分。

その1〜2分のロスと、本格国際化による国益とを比較しなさい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:42:32 ID:afh9cFc40
シンガポール航空A380旅客運航機の日本初着陸を、中部なんかに取られて
しまった、惨めな成田空港。
これも、横風用滑走路を計画通り造れず、風雨に弱くなってしまったからだ。
成田は、地元住民の同意を得て第二・第三滑走路を計画通り完成させ、
24時間離着陸が可能になるまで、国際空港の機能は休止すべきだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:58:04 ID:LhhqENDP0
今TBSで成田やってたね。

で、質問なんだけど、成田から羽田に変わってこまることって何??
今さら成田じゃなきゃ困ることも無いと思うけど
そこまで成田にこだわる理由を聞かせてほしいです。
あたしが羽田がいいのは近いからに決まってるけど
管制もヒースローの見習って2倍ぐらいとばしてほしいけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:50:36 ID:RCjWF9PN0
>>439>>441
混雑する貧相な通勤電車で羽田"国際"空港に行くなんて真っ平ゴメンだね
モノレールも京急もスーツケースを持って乗るような構造になっていない

専用特急や安価な民間駐車場が利用できる成田こそ国際空港にふさわしい
いまさら羽田を拡張して国際線を増便させたりオリンピック招致に使う
無駄なお金があったら、ガソリンに掛かる税金を下げたり、高齢者の医
療を充実させたり、やるべきことは山ほどある
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:02:19 ID:yrCJQgqQ0
>442
そうだそうだ!全くだ!!

オリンピック誘致にかこつけて羽田拡張や再最国際化にこだわる
羽田厨は市ね!!

>>440
>>441
三里塚芝山連合空港反対同盟の工作員は引っ込んで死んでいろ!ヴォケ!
反対同盟ワッショイの左翼マスコミはみんな引っ込んでくたばれ!
TBSやテレ朝や朝日新聞、共同通信はみんな死ね!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:22:17 ID:1g4hd16wO
>>443

最近仕事がうまくいってないの?
出ていった奥さん、まだ帰って来てないんだっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:26:04 ID:t8gZXHhk0
>>444
自己紹介するときは、文末を疑問形にしちゃだめだお。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:39:29 ID:/O9nufu/0
>>445

わかった
謹んでお詫びする
あなたに円借款も供与する
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:23:06 ID:v2l6ERqe0
上げ膳据え膳当り前の甘ったれ羽田はクソ空港。
ワガママも当たり前のように実現できる甘ったれ羽田。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:55:44 ID:j6NCpnSo0
乗客手荷物で麻薬犬訓練、大麻樹脂124g紛失…成田空港

東京税関は26日、成田空港第2旅客ターミナルの手荷物荷さばき場で麻薬探知犬の訓練中に、
厚生労働省から借りた訓練用の大麻樹脂約124グラムを紛失したと発表した。
発表によると、紛失したのは25日。麻薬探知犬訓練センター(千葉県成田市三里塚)の男性職員が、
香港から午後3時30分ごろに到着した旅客便の乗客のスーツケースの外側ポケットに訓練用の
大麻樹脂を収めた金属製容器(縦約11センチ、横約9センチ、高さ約3センチ)を新聞紙に
くるんだ状態で入れて、探知犬の訓練を行っていた。
一般客の荷物を使った訓練は内部規定で禁止されており、持ち主にも知らされていなかった。
探知犬も大麻樹脂に気づかなかったという。同税関では、持ち主がそのまま持ち去った可能性が高いとみている。
男性職員は「違反は承知していたが、実戦に近い形で、訓練効果を高めたいと思ってやった。
過去にも一般客のスーツケースを使った訓練をしたことがある」などと話しているという。
東京税関成田支署の田中万平支署長は「麻薬を取り締まる税関がこのような事態を招いたことは誠に遺憾。
二度と起こらないよう厳正に対処したい」と陳謝している。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211792930/l50
449442:2008/05/26(月) 22:18:48 ID:feN0FQ430
>>443 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:10:52 ID:+Ptdkk3O0
先月、成田空港の日本航空事務所へパイロットに扮して侵入して逮捕された白石歩容疑者
のまとめが更新されてたので置いとくよ。
逮捕された件以外にもいろんな悪行が発覚してる。



白石歩容疑者についてのまとめ (2008/5/27更新)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/1545-1548
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:35:00 ID:ib/eTkqXP
成田空港から離陸するIl-62(国際チャーター便)。
2005年に成田市さくらの丘公園から撮影されたものらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=mSdciAmQGcI

成田空港から離陸するTu-154(国際チャーター便)。
2005年に成田市さくらの丘公園から撮影されたものらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=PvmN53hzW_w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:38:13 ID:ib/eTkqXP
>>443
成田空港に下記の航空会社(チャーター便可)を
就航させれば、三里塚芝山連合空港反対同盟の
工作員は確実に来なくなります。
http://www.youtube.com/watch?v=wXEGCS20C7Q
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:52:28 ID:C0cvYscc0
>>452
エンジン装着の方法が凄い飛行機だね
ビクーリしまつた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:46:25 ID:4G2fVFSm0
パイロットの制服着て変装し、成田空港へ侵入したバカ




【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者(22)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50

白石歩容疑者についてのまとめ (2008/5/27更新)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/1545-1548
455443:2008/05/29(木) 21:13:19 ID:BLZHQjCaO
>>452 情報乙です
456あぼーん:2008/06/01(日) 15:29:08 ID:k/jxq4mVP
あぼーん
457名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 16:12:58 ID:IP5XRroD0
羽田の4本目も2010年に完成、羽田国際化もう目の前だが新国際線ターミナルの
延床面積が僅か14万uしかないの、成田は第1が44万uに第2が32万u
だよ国際線が、それで羽田国際化だって笑っちゃうね旅客さばけるのかね!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:12:36 ID:JrHR47NZO
しかも、KIXやNGOに比べれば鼻糞以下だ

阿呆トンキン人民、涙目w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:17:20 ID:FSAqtqBjO
>>451-452 乙です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:00:51 ID:nwuxcBFR0
最近の成田は北米線が少なすぎる。今の倍の便数が必要。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:27:20 ID:x69Zac3u0
誰でも彼でもアメリカアメリカ、という時代でもなくなってきているような
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:44:58 ID:10ho5vbzO
その米国依存の発想が、いかにもトンキン愚民らしい
463名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 20:15:07 ID:YZKHmaT80
だから羽田国際化を真剣に考えてる偉い人はいないんだね、真面目さが感じられないお茶ら気だよ
羽田A・C滑走路をとにかく3500mに延伸せずに、深夜早朝に欧米便を離着陸させようだって
バカも休み休みに言えって、深夜早朝に羽田が強風大雨時には関空・中部へダイバードですか?
滑走路延伸について真面目に言う人がないとは、国際線持って行ったとたんにまた大事故が起きる
ような気がするよ羽田は、今から40年前は大事故続きだったんだよ知らないだろう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:03:53 ID:w0rdf2Fd0
沖合展開後の流れ

成田空港暫定第2滑走路が完成したのでとりあえずCIを成田に移す

国際線チャーター便開始

D滑走路完成後の『石垣島ルール』『3万回』

『石垣島ルール』撤回、『6万回』    ← いまここ

D滑走路供用開始

C滑走路延伸、国際線ターミナル増築、スポット整備

国際線『12万回』

横田空港開港、東京・大阪間マグレブ開通

国際線『20万回』
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:43:44 ID:6eqvkHGd0
>>458
あの〜想定されている国際線便数は中部並みなんだが?

なごやん乙
466首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2008/06/09(月) 20:03:38 ID:FuHYOgdC0
>>460

これは、成田、関空も抱える問題だけどさ。

海外のエアラインに日本の空港が敬遠され、

貨物、旅客共、仁川に集積し始めている現況はゆくゆくは日本経済の衰退にも繋がる事なんだけどね。

着陸料安くして、アジアのハブ空港化の努力をしようにも、
仁川、香港、上海、北京には、まず勝てないだろうし・・・。
多分その内、中部・関空発の国際線はすべて仁川経由になるかも。
現に地方空港発の日本人は既にそう云う状況だし。
韓国のエアラインは日本人相手に大もうけ、日本航空はいよいよやばくなるはずだよ。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:05:36 ID:z0tWLKAq0
であるから羽田を本格国際化すべきだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:17:54 ID:fpZt7f/I0
羽田を国際化してもいいが、そうすると東京以外が衰退する。
そういう一極厨思考はやめれ。

金かけるなら関空の着陸料を無料にするとかの方がいい。
あるいは公費負担でも東京ー静岡空港間に無料バスを走らせて「静岡空港」を首都圏第三空港にする。
あるいはつくばエクスプレスを茨城空港へ延長して国際化する。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:25:39 ID:6CceITDX0
羽田がアジアのハブになればバカ関空の借金も航空機燃料税で、いづれ返済できるが
。それ以外にバカ関空の救済方法はないよw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:40:12 ID:Tuk13s6h0
 ↑
煽るな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:49:10 ID:CxmUuZZf0
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000358.html
関空通り、アフリカ産バラ満開――ドバイ経由、唯一の輸入窓口
2008/06/09配信
「ジューンブライド」の季節がやって来た。幸せいっぱいの花嫁や華やかな披露宴会場を引き立てるのが、ブーケや飾り付けに使われる色とりどりのバラ。
鮮度が命の生花だけに国産品の流通が多いが、このところ急拡大しているのが遠くアフリカの地から運ばれてくる輸入バラ。
その唯一の受け入れ窓口が、関西国際空港だという。

昨年12月に開店した生花店「ラ・マッティーナ」(大阪市)。ショーケースにはピンク系を中心に5、6種類のバラが並ぶ。産地はケニア。
店長の山下由香利さんは「季節によって仕入れ値や品質が変動する国産品よりも、輸入品は価格も品質も安定しているので安心して販売できる」と話す。

農林水産省の花き卸売市場調査によれば、2007年のバラの卸売数量は4億280万本と前年比5%減った。ところが大阪税関によると、
関空を通じて輸入されたバラは751トンで22%の大幅な伸び。生産国をみると、ケニアやエチオピアといったアフリカが目立つ。なかでもエチオピアは前年比7倍だ。

バラの生育には年間を通し気温が安定していることや、日照時間が長いことが好条件。赤道直下のケニアやその北に位置するエチオピアは日照量が多く、
海抜1800メートル前後の高地で昼夜の寒暖差も大きい。
いずれも花が大きく高品質なバラの生産に適している地域で、四季がないことから、1年を通じて品質に差が出ないのも特徴だ。

もともとアフリカは欧州向けの切り花輸出の一大産地。それが日本市場に入ってくるようになったのは、
02年10月にエミレーツ航空がドバイ―関空を結ぶ路線を就航したからだ。

それまで欧州経由で丸2日かかっていたアフリカから日本までの空輸時間はドバイ経由になったことで、わずか18時間と大幅に短縮。
05年にはドバイに保冷施設も整備され、鮮度の高いバラの空輸を可能とする環境が整っていった。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:50:44 ID:CxmUuZZf0
エミレーツ航空は06年6月にドバイ―中部国際空港便も就航しているが、切り花専門商社のクリエイト(大阪府吹田市)の荘さやかさんは
「大消費地の東京や関西圏に輸送するため、荷降ろしするなら中部より大阪の方が有利」と指摘する。
事実、中部空港における07年のバラの輸入量は74トンと関空の10分の1に過ぎず、しかも大半がインド産。アフリカ産の扱いに限ると関空が国内唯一の窓口といえる。

農水省の調査によると、国内産のバラの作付面積は生産農家の高齢化などが響き、9年前に比べて2割も減少した。
その穴を埋めるように品質面で国産品並みの水準といわれるアフリカからの輸入品が拡大しているのだ。
特に、結婚式や送迎会が多い9月から12月、卒業シーズンの2月、3月はバラの需要期にもかかわらず国内産地からの出荷が落ちる時期。こうした需要期を支えているのが輸入品という。

価格はどうか。イオン系のスーパー、カルフールの店頭でいま並んでいるバラの価格は、国産の1本250円に対し輸入品は100円程度と手ごろ。
季節によって国産品の卸売価格が大きく変動するのに対して、 輸入品の卸売価格は1本当たり40―60円の間でおおむね安定しているという。

大阪の卸売市場内のある仲卸会社では「高品質なアフリカ産の輸入が増えたことで、国産品の品質と価格が折り合わないときに、手ごろな価格でバラを提供できるようになった」と話す。

あなたの自宅のリビングに色鮮やかに咲いているバラがあるとすれば、それは長旅を経て関空に降り立った花かもしれない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:19:51 ID:I+Mo5xpLO
>>471-472
他のスレでも見た
コピペうざい
474名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 20:24:25 ID:zJrfEGAg0
どっちにせよ関空も中部も合わせても成田の半分にも満たない国際線は、やはり地方空港の類よ!
乗らないよ便数がないんだから、関空に至ってはロサンゼルス便はなんと台湾のエバー航空頼みだぜ
恥さらしも良いとこだW

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:07:21 ID:yH3q+/Hl0
>>474
だからこそ地方から成田へのアクセスをなんとかして欲しいわけだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:22:41 ID:FYSNPt0gO
>>474
煽るなって
477糞トンキン猿 捕獲大作戦:2008/06/12(木) 23:40:51 ID:RNRr+5uR0
東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:38:55 ID:SjCJrBJw0
                     ,l゙,/`  .,/ `゙''ー-,,,,_                _,,,―‐''"`  .|  `'‐、゙l
                 ,/,i´   /      `゙゙''''''―-------------‐''"`       |   .ヾl
                   ,l゙ l゙   /     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、        ,,,----―ヽ    .|    │゙l
                   / /`   │    ミ  ゙=,,,,_,,、.,ゝ .,r'i、    .| ―‐'".,,,-"    |     l ヽ
                  l゙ ,i´    |      ゙゙'ー-,,,,,,,,-" /  \   `''-,-'"゙`      .|     ゙l、ヽ
                  /,i´     |            ,/    `'、、              |     |、 \
                 l゙,l゙      |           ,/     .'i゙l,           ,i´     │  ヽ
                 ,l,i´      |,,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .,i´ ,,,、  .,,,,, ミ,'i、,,,,_,,__  __   ./│     .゙l  `'i、
              ,|l゙       `/.゙l           ,i´゙''  `r-イ   ゙i、    ` ̄  ̄ ゙̄l .,!      ゙l   │
                 |        | .|        l゙    | ゙l    ゙‐         |.,レ       ゙l、 .l゙
              ゙l       ヽ │          __ _,,,,,_、            |       ,/`,/`
               `-,,,、     `=゙l      ./.--''"``  `゙''ー- ゙l  i、      .l゙      .,,//`
                 `゙''-,、    ゙l゙l,      `  `''''''゙''''''"゙`     "      ,l゙     .,,/,i´
                      \    ゙l,'i、                       │   ,,-ニ'"
                      `-、 | ヽ       ,/`            ,// .,/゙

     パイロットなりきりを始めた時から、いつかこのような時が来るとは思っていましたが、
     いざとなると恐いものです。社会に復帰できません。


     【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者
     http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50
479名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 06:27:47 ID:MuJvJnqg0
04年頃から羽田空港と関西空港ロビーに海外へは、羽田〜関空〜海外へ、が
便利とのポスターが掲示されている。羽田のHPと関空のHPにも関空利用促進
キャンペーンが張られっぱなしです。そんなに便利なら首都圏の方々どうぞ成田が
遠くて不便で憎っくき空港とお考えでしょう。羽田〜関空で海外にお出かけ下さいね
関空の国際旅客数は04〜08年を時系列で見て下さい(関空会社HPで)
ほとんど毎月のデータを比較して見ると前年同月比はマイナスかゼロです。
これは中部国際も関空とほぼ同じ傾向です。
結局は国際空港と呼べる空港は日本には成田しかないのですね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:19:40 ID:8R4PHNDG0
まあ羽田が国際化したら羽田−関西−海外みたいな面倒なことをする人
はいなくなるだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 08:48:41 ID:MuJvJnqg0
羽田国際化したらってどのくらいの便をいうのですか、建設中の羽田の新国際線ターミナルは
固定スポット数がわずか10ヶ所 延床面積がわずか14万平米 だって。国際線年間発着数の
6万回とは一日165便しかさばけません。関空の国際線発着数より少し少ない程度なのです。
しかもターミナルの規模だって、成田の国際線旅客ターミナル73万uの2割ちょっとしかないのです。
羽田を本格的な国際空港などと規模からして貧弱なものです。国内線・国際線入り乱れ新しいD滑走路
からA滑走路端を通り新ターミナルに辿り着く感じ、大混雑時には接触事故など起きねば良いが、
やっぱり羽田国際化は成田国際線の補完でしかありえない気がしますね。
心底から羽田国際化を目指すのであれば最低でも25万uでセントレア規模の国際線ターミナルでなければ
焼け石に水ではないでしょうか。真夜中に離着陸に対応する交通機関はあるのですかね、若い人は関係ない
が、爺さん婆さん欧米から真夜中に到着し、どこで寝るの、肉体的な心労で心不全起こしそうだな。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:10:33 ID:815/D3zaO
成田も、3500メートル超の滑走路は1本だけな段階で、本格的な国際空港なんて言えないのでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:22:47 ID:mwpYB2NQO
このスレはじめて来たが、関西人が羽田と成田を貶めようと、煽りまくりだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:08:45 ID:NlVXggkS0
>>481
これだけ羽田の国際化圧力が強い(当初3万回だけだったはずがいつのまにか
6万回とか10万回とかいう話が出てきている)ことを考えると、国際線ターミ
ナルもさらに増築するのは間違いないと思うが。
485名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:58:05 ID:MuJvJnqg0
成田は73万uの二つのターミナルで国際旅客数5000万人にまでさばけます。
羽田で3000万人国際旅客をさばくには14万u×3棟=42万uの旅客ターミナル
が必要です。羽田にはもう場所がありません。もっと余裕あれば14万uだなんて
半端でなくビッグバード級の建設をした筈ですよ。自民党部会ではあと2本の滑走路を
建設すると言っていますが、東京湾にあとどんな形でと描いてるのですかね。
国内7千万人+国際3千万人=1億人の旅客数無理ではないですか、世界一になってしまいますよ
シカゴオヘア、アトランタハーツフィルド級ですよ、向こうは離着陸数80万回とかド迫力です。
80万回とは一日当たり2200回ですよ、羽田空港では危険過ぎて反対闘争が起きるのでは。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:24:20 ID:JjrpATz80
階高を2.5mぐらいにして10階建てにすれば
余裕で延床面積25万uを達成できるから
そうすればいいのでは?
487名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 05:17:28 ID:TuV+1po90
そうですね工夫しだいで何とか行けるかダメモトでね、分かっているのに最初
から小さめに建設するんだからね、それよりも滑走路長が気になるね、海上空港
なんだから風は強いし、最近羽田も強風で着陸不可となり欠航が目立つね、最近
オーバーラン気味が多いとか、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:22:01 ID:TMwZ/SVO0
大型客船を数隻をターミナルに改造すれが用地も必要なく、可能になると思うが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:23:22 ID:0qru7iRo0
日本人がなにしようが一緒w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:30:02 ID:ugXRXzTyO
売国奴め
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:52:57 ID:6ISh+i9uO
あれ、
新千歳…………
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:38:00 ID:0qru7iRo0
>>490
このご時世に何をw
493名無し:2008/06/26(木) 16:12:45 ID:b2rpPtxv0
おいおい、国際空港て、成田それて、知識不足だぞ、24時間営業できて
国際空港だぞ、夜間飛べない空港て、ないぞ、羽田で、決まりだべ、
滑走路も好きなだけ伸ばす事できるぞ、成田、できなじゃん、
千葉成田空港だな、羽田拡張しているでよ、海から、進入して、海に出るな、
魚文句いわんでな、心配あるがな、羽田反対、で、また、騒がしくなるな、
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:44:11 ID:EkIYeBPKO
>>493

どこの翻訳ソフト使ったんだよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:01:36 ID:alIHeZ8M0
>>494
まぁ落ち着け。
あれだ、あれ
吊りだお、吊り
496名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 07:19:49 ID:XS4b6uYt0
だからね、遠くて不便で交通費が高くつくだの何と言われようとも厳然として成田国際空港は
国際旅客だけでも年間3400万人は世界第7位ですよ一日当たり9万3千人もの人が外国に
行って帰ってくる日本の玄関ですね。2010年に最高時速160キロ運転で日暮里〜成田空港を
36分で結ぶ、成田高速鉄道の建設工事も順調に進んでいますよ、印旛沼周辺をドライブを兼ねて
関心のある人はぜひとも見に来て下さいね!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:43:13 ID:pdstcZDg0
だからね、遠くて不便で交通費が高くつくだの何と言われようとも厳然として成田国際空港は
国際旅客だけでも年間3400万人は世界第7位ですよ。
ただ、それは羽田にろくに国際線が就航できないからですよ。
みんな嫌々使っているわけなんですよ。
一度羽田に行ってみてくださいね!
498名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/28(土) 17:43:11 ID:XS4b6uYt0
みんな嫌々使っているわけなんですよ。 一度羽田に行ってみてくださいね!
あんなごちゃごちゃメチャ混雑の羽田、たかが1時間〜2時間しか乗らない国内線。
それはニッポン政府に云ってくださいね、その代表は冬柴国土交通大臣ですよ、
冬柴さん関空派なんだけど、飛んで来ない関空を日本の玄関にするわけにもいかず、かと言っても
羽田に成田の国際線18万回(3400万人)を物理的にも持ってくることもできず、
だから成田で仕方ないんです。羽田は今6500万人の国内旅客と、500万人の国際旅客は東アジア向けの
シャトル便と+チャーター便なんです。合わせて7000万人は世界第4位の混雑度です。



499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:57:12 ID:Gr4xASpR0
その成田高速鉄道、印旛沼周辺の景観(日本の原風景だそうだ)
を維持するために、沿線の広告規制することになったね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:25:33 ID:nyq8vlwa0
>>485
成田もそうだけど、闘争起す奴って結局みんな売国奴だろ。
501名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 09:39:52 ID:ZayOTp7F0
成田もそうだけど、闘争起す奴って結局みんな売国奴だろ。
ほとんどがそうだね、そしてそいつらは貧乏人でなく中産階級で、頭が良く知識人と呼ばれる
人達がシンパで扇動している。とんでもない奴らだよ、そいつらが憲法を都合の良いように
解釈する。死刑制度廃止を猛烈に反対する輩と同じだよ根っこはねw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:41:28 ID:OA8SKh2U0
アシアナ航空:静岡−ソウル、就航ダイヤ発表 年間4万8000人見込む /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080628ddlk22020150000c.html

>仁川空港は香港やシンガポールと並ぶアジア屈指の大規模空港で、
>乗り換えて欧米や中東に飛ぶことができる。成田、羽田や関西への便が
>ない静岡空港にとっては、世界への玄関口になる。玄専務は「毎日発着
>しているのは大都市と仙台、広島のみで、静岡にはかなり比重を置いた」
>と説明している。

結局,静岡県民も他の地方と同様,仁川のハブに取り込まれるわけだ。
日本の航空行政は何やっているんだろうね。
痛みや小牧を潰さんと日本は航空後進国だわ。
503エビフリャー:2008/06/29(日) 18:46:25 ID:jCJq83yy0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:14:15 ID:rBfPsxxL0
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:20:05 ID:MXSqUwbg0
東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:22:26 ID:S/90/1U40
関空は伊丹廃止で解決
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:00:43 ID:Baq28MGO0
いくら成田が国際空港とは行っても、ダラスフォートワース並みに、滑走路が6本はないと意味がない。。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:27:44 ID:ww/nI76kO
>>507
そもそも、滑走路が6本など、ヨーロッパにもアジアにも無い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:24:40 ID:HrNzMHyP0
>>508
つスキポール
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:14:37 ID:mwYb4z7OO
大好きポール
511名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 07:19:34 ID:Dm0geQ/C0
それって、九州ほどの広さしかない小さな国、オランダの老舗ロイヤルKLMオランダ航空の
本拠地スキポール空港のことだね!人口密度も日本より多く小さな国なのに、巨大空港を持っている
国の誇りでまさにお国自慢ですね、成田の3倍もの面積に5本の滑走路で、国際旅客ランキングでも
4〜5位を競う巨大空港なんですね、国家の威信をかけて建設しなければならないんだよ!
日本はダメだ去勢されてるのと同じだもの男じゃないんだな、女でもない男女か、二つ持ってるんだね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:42:23 ID:kdCe1TzS0
>>511

■日本語以外での書込み禁止。

513名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 18:08:29 ID:Dm0geQ/C0
■日本語以外での書込み禁止。何か書いてよ、つまらんこと書込み禁止■
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:39:02 ID:zQjGNhQt0
成田空港に侵入し窃盗していた偽パイロット白石歩の裁判があった模様



★成田空港侵入・窃盗:被告、起訴事実認める−−地裁初公判 /千葉        毎日新聞 2008年7月1日
◇「交際女性に見え張るため」
パイロットの制服を着て成田国際空港内の航空会社事務所に侵入し、機内プレゼント用のロゴシールを盗んだとして、
建造物侵入と窃盗の罪に問われた大阪府高槻市岡本町、関西学院大学4年、白石歩被告(22)の初公判が30日、
千葉地裁(矢野直邦裁判官)であった。白石被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。
起訴状などによると、白石被告は4月2日午後2時半ごろ、成田市古込の同空港内の日本航空オペレーションセンターに、
インターネットを通じて購入したパイロットの制服を着て侵入。機内で子供向けに配る同社のロゴ入りシール13枚(時価130円)を盗んだ。
また、同様の手口で3月に2回、同センター内の乗員手荷物置き場に侵入し、客室乗務員3人のキャリーバッグやスーツケースなどを盗んだ。
冒頭陳述で白石被告は、侵入を繰り返した理由について、「交際している女性とその親に『自分はパイロットだ』と話しており、
見えを張るために備品が必要だった」と述べた。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080701ddlk12040720000c.html



★白石歩のスレッド
【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50
515名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/11(金) 05:21:50 ID:gVOqSN2u0
<<514
タイトルのスレットと何の関係だね、面白く為になるもの書いてね!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:52:23 ID:PKApuN840
>>515
それ、れっきとした成田関係の事件じゃないか。

「結局国際空港と呼べる空港は日本には成田しかない」と言うにもかかわらず、
こんな奴の侵入を3回も許していた成田って何?
国際空港としてはあまりにセキュリティがやばすぎるぞ!!

白石歩のスレッドをざっと見たら、空港警備らしき人の書き込みがあった。
白石歩の事件後、通達が出て警備が厳しくなったんだとさ。ちょっとは国際空港らしくなったか?

まったく、こんな奴の侵入を3回も許していたなんて 情けない 情けない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:19:44 ID:suNTLIzb0
確かに。
制服と偽造した身分証明で簡単に侵入できるなど、
国際空港と呼ぶにはあまりに情けないセキュリティーだ。

こんなことでは簡単にテロなんかもできてしまう恐れがある。
こいつが侵入して、窃盗ではなく破壊工作をしていたらどうなっていたことだろう? 恐ろしい。
518名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/11(金) 15:35:55 ID:gVOqSN2u0
いまさら何を言うの、成田の警備だなんてあれ本気でやってるとお考えですか!
まったく、こんな奴の侵入を3回も許していたなんて 情けない 情けない
とは仰いますが、第1第2ゲートや第6ゲートでの自主警備である検問と、さらに
JR、京成電鉄の成田空港第二ビル駅、成田空港駅における検問だって、単なる免許証
やパスポートの提示だけですよ、ゲートでのクルマの検問でトランクを開けるだけ、
あんなのおざなりというのではありませんか、クルマの車内なんて一回たりとも見られた
こともありません。ほんまものの国際テロなんて防げる訳もないではないの?
ただ今回のサミット期間中の検問の内容は知りませんが同じようなものでは?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:51:08 ID:wbFLILtz0
>>518
そんなことでは駄目すぎる。危険すぎる。
第二第三の白石歩の侵入を許してしまうよ。
次は窃盗ではなく爆弾の設置とかだったらどうするの?
指紋認証や網膜スキャンを導入しようよ!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:53:17 ID:QEo7U7ti0
あのう・・・
進入されたのはJALのマネージメントセンターといってJAL系列の会社とかのビルで、
成田空港自体の制限区域(セキュリティ区域)とは違うんだけど・・・・
つまりJALが契約していた警備会社の警備員が見過ごしてしまって侵入されたわけ
だからホントはJAL板にでも書くべきこと
521名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/14(月) 19:52:17 ID:RvgQWuox0
酷暑の中、今日羽田に行った。114mと世界で3番目に高い新管制塔が8割方完成していた。
1タミ屋上の展望デッキのフェンスのぶ様さは異様だね、成田のそれとは見栄えは悪いは
ただお上の達しでテロ対策で網を張っただけ、そもそも羽田には成田のような国際テロ集団
もどき反対派が常駐しいやがらせをされているわけでもなく、羽田を国際テロが狙うとは
考えにくい。屋上にあんな網を張っても所詮はおざなりでしかないのだ、だったら成田と同様に
空港入場者全員を検問すれば良い。それをしないで屋上に滅多やたら網を張り、善良な飛行機ファンを
苦しめているネ、伊丹の展望デッキなど世界一を絶賛したいね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:17:55 ID:VXdRk+dT0
成田国際空港南無阿弥陀仏頗偈刷
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:18:46 ID:/0qtcOi90
成田空港に侵入した男に懲役3年 執行猶予4年が確定しました。




【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50

白石歩に関するまとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/1738-1742
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:38:15 ID:Vhig904Z0

● 成田空港と仁川空港の比較

       向海外都市数    比率   
成田空港     98       58%    仁川空港の
仁川空港    170       1.73    成田空港の
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:55:57 ID:TMYTbEsQ0

526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:51:18 ID:cVqYIp3u0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:35:14 ID:y3r7vfza0
>>521
厭なら伊丹へ行けばいい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:57:19 ID:nF27mXMT0
「成田―羽田にリニアを」公明・太田代表、街頭演説で
http://www.asahi.com/politics/update/0102/TKY200901020010.html

公明党の太田代表は2日、JR新宿駅前で街頭演説し、「成田と羽田の(両空港の)間をリニアで結ぶと、
12、13分。我々は『東京オリンピックを2016年に』と言っている。
一気にそうしたナショナルプロジェクトを大胆に前倒しすることが大事だ」
と景気対策として公共事業を前倒しする必要性を強調した。
両空港をリニアで結び、ハブ空港にすることをめざす事業を10年代半ばまでに実現するよう政府に提案する考えだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:32:39 ID:PjoDVzbNO
成田市が東京以外の住民の交通費負担すればいい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:54:22 ID:fW41el1w0
冷静に考えて、成田でも完全な国際空港とは言えんだろ。
滑走路は短い、運用時間の制限はある、反対運動が活発で拡張はままならない・・・。

これで日本の玄関口なんだって言ってもねぇ。ちょっと話にならんよ。
拡張の出来ない成田をあきらめて、既に施設が整ってて24時間運用可能の関空を有効活用したほうがいい。(そのためには3空港問題解決は必須)
あるいは、どうしても首都圏にこだわりたいというのなら、成田を廃止、羽田を大拡張したうえで集約するほうがいいだろ。少なくとも成田よりは有望だ。
いずれにせよこのまま発展性のない成田にこだわり続けていたら、一向に日本の航空環境は改善せず、
アジアのハブの座だって仁川や上海、香港から奪い返すことなど到底不可能だ。
地方空港が積極的に仁川便を飛ばしているのは、日本の空港より仁川のほうがはるかに使いやすいから。
すなわち、日本の空港にダメダメ空港のレッテルを貼られているからなんだってことを理解しないといけない。

関空並みの施設があり、成田と関空を合わせたくらいの本数の便がある。そんな空港を作らなきゃいかんよ。
ましてセントレアなんて・・・。一番中途半端だよあの空港は。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:58:45 ID:vRHBuPtl0
>>530
糞爺死ね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:16:34 ID:UUpmzFAeO
早く東京都関西空港市を制定して下さい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:36:37 ID:lkUVVmF40
結局、成田空港ってなんだったのかと論争が次世代に起こりそうだなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:12:05 ID:MUrmJ1wH0
タイトル通りごもっとも
あえて言うなら国際ハブ空港
535首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/01/14(水) 02:28:34 ID:vjuYNlj60


結局国際空港と呼べる空港は日本には1つも無い


しいて言えばインチョンが日本の空の玄関
もはや韓国に日本の交通網を依存する時代になったというわけだ
これは無論、利権誘導ばかりで自分のことしか考えない
民度が低い日本国民が悪い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:05:16 ID:K4jeEG3RO
>>535

何度教えても釣り方が上手くならないな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:34:30 ID:UkduhJ8L0
>>530
こう言うの531に続いて二人目だけど言わずにはいられない。爺死ね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:47:59 ID:Unxlcug+O
三人目だけど爺死ね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:20:43 ID:9HowDJOh0
四人目だけど爺死ね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:53:41 ID:gRvsf6T40
五人目だけど爺死ね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:07:49 ID:wxIs16F50
24時間営業じゃないとダメ、成田は失格!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:36:13 ID:wxjm2sOtO
運用に不自由な部分は取り除いて行かないとだめだけど遠い道のりだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:49:13 ID:SjQMcK9IO
六人目だけど爺生きろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:35:00 ID:GKI43fv1O
いろいろ考えても抜本的解決にはならない
中部や関空とうまく連携しないとアジアのハブは
インチョンか香港か
どこかへ持っていかれるだけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:34:51 ID:QE4fbhZJO
既に日本のハブは仁川空港ですよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:44:02 ID:jurC4/8IO
日本終わった\(^O^)/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:46:19 ID:QE4fbhZJO
仁川〜日本路線新たに加わる静岡・茨城・北九州を含め29路線
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:09:51 ID:b8zdqoxbO
爺寝ろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:26:39 ID:jurC4/8IO
東アジアの表玄関、ソウル
東アジアの政治の中心、北京

東アジアの経済の中心、上海

東アジアの文化の中心、香港
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:05:01 ID:10uGx5Ki0
成田から世界遺産の日光にむかう外国人観光客わおおいつーに
緊急 観光 警報
観光ガイドに常連汁、日光がこんなんでわ
日本の観光立国がへたりまんか

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてまんねん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:58:33 ID:7P1F8GwS0
羽田に5本目滑走路検討 国交省、発着枠の拡大目指す
http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210091.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:33:54 ID:z8lD5PLKO
八人目だけど爺死んだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:42:31 ID:DD0J9sqqO
A滑走路は4000だが、B滑走路は全面運用が開始されても2500、
しかも、24時間空港でもない成田が、日本の玄関口とは・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:02:05 ID:0cIwGkOT0
韓国の飛地である関東が?
555首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/03/31(火) 19:49:37 ID:c/ucUmU70
>>553
特亜なんか地上げ屋紛いの方法使ってでもやるからね。   

警察どころか機動隊や軍隊突入でどんなに死者が出ても知らんぷり。   
手段の是非はあれアジアでまともに都市計画やるなら  
邪魔する奴は銃を突きつけて強引に追い出すしかないのが現実なんだよな。   
シナチョンも技術的水準はともかく計画自体は日本は足下にも及ばない。   
日本の都市計画は後進国クラスはっきり言って・・・。  




日本終わった\(^O^)/ 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:49:43 ID:NoEXgu8X0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:25:37 ID:OvQqqLiNO
>>554

通報しました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:55:36 ID:OvcWCpYl0
成田空港を利用する日本人…年間2000万人
仁川経由で第三国へ向かう日本人…年間20万人
これで仁川が日本のハブ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:05:51 ID:PEVA/34A0
身近に成田があるのに、なんでインチョン経由で20万人も利用するのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:23:40 ID:OMkOo11R0
>>559
格安航空券比較サイトとか見たこともないのか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:32:18 ID:OvQqqLiNO
いわゆる在日の人が海外旅行に行く人数とほぼ一致しますね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:06:56 ID:hPdIE0nP0
年20万人=1日当たり670人
地方空港の国際線1日6便程度。
週3・4便の地方空港12空港分と考えれば大きい数字。

福岡空港の1/3程度。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:50:43 ID:qkErcIVd0
>>562
>年20万人=1日当たり670人
20万を365で割ってみろ。547人だ。既に数字がおかしい。

ちなみにこの数字は広島空港や仙台空港の「国際線」旅客数と似たようなレベル。
成田の100分の1、福岡の6分の1。日本人にとって広島や仙台の国際線と同等の存在感!
すげーよ、仁川! さすがは日本のハブ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:54:39 ID:XyD73rzvO
敵に塩を送るのは日本の美意識?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:24:01 ID:h9/01CM/0
でも気にしない、気にしない、成田、関空、中部の三国際空港を経由しないで、
つまり韓国のイン・チョンを利用し海外に行く旅客数が年間20万人ですか。
なんだたった一日当たり547人しかいないの、俺は何千人規模かと思った。
三国際空港は痛くも痒くもないじゃん。
一日当たりの国際線旅客(07年度資料)
成田は9万人
関空は3万人
中部は1.7万人
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:09:06 ID:J65lgYeA0
ちなみに地方から中部経由で海外へ行く香具師・・1日70人
関空経由で海外へいく香具師・・1日500人(例えば羽田関空線では15%)
成田経由で・・ソース不明。おそらく1000人程度(ただし際際乗り継ぎ別)

仁川は地方住民にとって関空程度の存在ってこと。仙台や広島ではなく。
中部ですら話にならない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:38:08 ID:TK7SZeZC0
日本人の半数以上は成田を使っているからね。
規模的に、成田以外は話にならない、というのが正しいところ。

そもそも仁川経由の人気の無さは、首都圏発の航空券運賃を見ればよく分かる。
韓国系なんて、時間帯便利なはずなのに各路線の最安値じゃん。貧乏旅行者御用達。
アエロフロートのモスクワ経由や中国系の上海経由より安い場合があるってどうよ?

地方の人は一部が嫌々韓国系を使っているだけ。
で、それ以上に多くの人が韓国系を拒否して成田を使っている現実。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:57:53 ID:Lz9nrwBJ0
仁川空港に勤務してる人たちは、はたして、ほんとに日本人客を歓迎してるんだろうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:10:37 ID:l2GRgvH50
それにしても関空の滑走路(4000x2)が成田にあればと思うこの頃…
成田と言わず新宿から20〜40分で行けるところにあれば…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:08:01 ID:RNFkEGC1O
だから羽田-関空を充実させろとあれほど(ry
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:03:01 ID:yw3j5XZTO
横田基地を成田に移転しちまえよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:44:32 ID:ifjWOJwa0
>>570
いや、さすがに成田よりは羽田経由関空のほうが遠いから。時間的にも。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:09:30 ID:BifXng9DO
さすがにそう思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:19:46 ID:fjihYaky0
>>570
充実させて何になる?
関空から仁川経由でどこか行くのか?
それとも目的地は中国限定か?
そんなニッチ需要ですら羽田の再国際化で消滅の危機なのに、なに馬鹿なこと言ってるんだか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:55:36 ID:aEDK5Orc0
>>570は多分成田のトラフィックを関空に持っていけば、って事だしょ?
ターミナルの大きさやゲートの数は別として、滑走路的には関空は成田の離着陸量は捌けるのか?

自分は羽田-LAXが就航してくれればあとはどうでもいいんだが。
あ、羽田-バーバンクとかならもっと好都合。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:52:00 ID:clrmXQoe0
>>575
個人的な要望やんか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:26:08 ID:f2WuiYaW0
>575
関空の発着数は軽く40万回を超えるよオープンパラレル滑走路だよ。
現在は飛んで来ないだけで年間13万回だけという規模からして閑古鳥が鳴く。
B4000mの長大滑走路(成田を凌ぎ日本最大の滑走路だよ)
A3500mの滑走路でもジャンボ機満載395トンでニューヨークまで飛べます。
24時間利用であり最大限活用すればヒースロー並みに50万回まで可能である。
ただし旅客ターミナルは31万uの規模が一つしかないから、最大で国際旅客3000万人
程度の処理能力しかないというより捌けません。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:02:04 ID:6Fn0Y4Sh0
>>577サンクス。やっぱりターミナル律速なのね。
ターミナル拡張の計画、ってあるのかな?
なんか、客捌けない立派な滑走路、ってのもなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:11:09 ID:KnD7dzOS0
>>577
年間13万回ってw
13万回のノルマ越したことないやんw

実際には急速に年間10万回に近づきつつある
下手すると近々10万回割れもあるかも?

>>578
まあ、そんな利用状況ですのでターミナル拡張なんてないです
利用者数で考えても伊丹空港以下ですし、航空審議会でも毎度拡張は無駄だと斬って捨てられてます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:02:58 ID:6Fn0Y4Sh0
>>579逆に伊丹、ってそんなに捌いてるのか…滑走路しょぼそうに見えるのに…

拡張無駄、ってのはニワトリ卵かなぁ…どうなんだろ。
関空のキャパが増えたら就航便と利用者が増えるか…確かに厳しそうだよなぁ。

そう考えると成田は東京圏唯一、ってだけで他に好条件はないのに(ry
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:20:35 ID:Dg6qrNjA0
成田空港誘導路「への字」緩和へ 反対運動の象徴を改修

成田空港反対派の農地や闘争本部を避けて「への字」になった誘導路の曲がりを緩和し、発着便の移動をスムーズに
するため、成田国際空港会社が各方面に改修工事を打診していることが26日、分かった。空港関係者が明らかにした。

「一坪共有地」と呼ばれる反対派の所有地の引き渡しを命じた昨年1月の最高裁判決を受け、空港会社は改修の妨げと
なっていた用地(約85平方メートル)を取得。2500メートルに延長されたB滑走路(暫定滑走路)がことし10月に供用
前倒しになり、誘導路の改修が急務になっていた。

「への字」は40年に及ぶ反対運動の象徴ともいえ、成田の空港史がまた一つ塗り替えられることになる。

滑走路周辺には、国際民間航空機関(ICAO)の規定で離着陸機用の緊急回避エリアを設定しているが、誘導路がへの
字に曲がり平行して走るB滑走路側にせり出しているため、誘導路を移動中の航空機がこのエリアに引っ掛かってしまう。

このため、離着陸機に合わせて一時待機を強いられ、誘導路上では渋滞が頻発。B滑走路の1時間あたりの発着可能
回数は14回で、A滑走路(主要滑走路)の32回を大きく下回り、運用効率の向上が課題だった。

空港会社によると、誘導路を改修できれば滑走路から十分な距離がとれ、一時待機はなくなるという。

2009/07/26 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072601000400.html
http://img.47news.jp/PN/200907/PN2009072601000427.-.-.CI0003.jpg
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:32:55 ID:/3pyunWy0
韓国は日本を追いつけ追い越せが国是だ、何ぼでも巨大空港作れるよ、日本とは全然違うの
日本では45年経過しても成田一つでさえも完成できないでいる。反体制運動に遭うとにっちもさっちもならぬ日本だ。
腰抜けニッポンだね。 バカな民主主義とやらで何一つ強権発動できぬ日本、
みんな韓国や中国に抜かれて衰退の一歩を辿るのみだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:32:25 ID:OpX1rf1H0
>>582
釣り針イマイチ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:28:11 ID:X3ld0bpL0
>>580
…というより、旅客ハブは仁川においしい処持って行かれたし、
人を運ぶにはこの国はしがらみが多すぎるんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:49:32 ID:iVvKpMij0
>>584
かつての「我田引鉄」が、道路や港湾、空港で行われている。
航空ならば「我田引空」か?
要するに地域経済への利権誘導だ。


関空も中空も我田引空と利権誘導の結果としてできた産物。


道州制導入で地方の都道府県を粛清して、その単位で国土を考えなければ
愚かな過ちをいくらでも永久に繰り返しそうだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:02:50 ID:nl3o9yBU0
国土の均等発展の名の下に1県1空港とかバカなこと言って権益増やすのが国土交通省の手口だから
数が多いのは仕方ない
問題は需要とそれに見合った施設かどうかだ
関空ほど需要と供給、投資額が見合ってない空港はない

道州制もいいけど、破綻大阪府を救うために関西を犠牲にするのはやめて欲しいもんだ
しかも勝手にWTCに関西州の州都を置くとかヌカしてたバカもいるし

州都は京都、経済の中心は大阪で仲良くやりましょうって合意が出来てるのに、おいらが王様とか言い出しちゃ
道州制そのものが成り立たん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:02:57 ID:O0veCFJB0
成田は首都圏の航空需要の高さと原則に守られて、かろうじてアジアの主要空港の座を保ってるだけ。
空港の能力は二流以下。
まあ30万回飛べるようになれば話は別だがな。

>>585
我田引空にしては犠牲が大き過ぎたな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:05:21 ID:nl3o9yBU0
>>587
>空港の能力は二流以下。 まあ30万回飛べるようになれば話は別だがな。

発着数が10万回割りそうな「世界基準w」空港のシンパがそれ言っちゃダメw
589首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/03(月) 20:13:47 ID:74wMAShj0
>>585
日本の空港特別会計が国鉄と同じ道を辿っているのだが、
こういうのは結局、日本という国の政治システムを変えない限り、何も変わらない・・

今度はローカル空港の赤字を国民が負担することになる。

空港にしても、維持費やその他を考えると、当然負担は地元にかかってくるわけで、
その多くの負担を誰がするのか?といった議論は全くされないままになっていますよね。
政治家が、国家100年の計を語ることはなく、目先の利益のみ狂奔する、政治屋に成り下がってしまっている現在、
国防国家も、総合交通体系も官僚の作文と地元エゴのみで作られて行くそんな怖さを感じますね。
この国の政治は基本的には我田引水で・・我田引鉄、我田引橋、我田引空、我田引道・・
すべてが票のためであって、政治家はまともに総合交通政策など考えているわけがない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:24:39 ID:O0veCFJB0
>>589
それでもまだ茨城と岩国を作るって言ってるぞ。
591首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/03(月) 20:38:59 ID:74wMAShj0
>>590
そもそも日本系エアラインはどうして一部の外国系エアラインや格安航空会社に比べて運賃が高いのか?その理由はかねてからの高コスト体質にある。

高コストの最大の原因はパイロットをはじめとする乗員の人件費だ。
世界の常識からかけ離れた人件費は日本系エアラインの経営のネックとなってきた。
エアアジアの5倍もするような運航コストでは、LCCとの本格競争が始まったらバタバタと倒産する。

日本系に限らず、日本発着の航空運賃は、着陸料や航空機燃料税などの公租公課を押し付けられているせいで、値下げ余地を奪われている。

航空会社がいくら企業努力で運賃を抑えようとしても、公租公課ばかりはどうしようもない。不動のコスト高要因だ。
日本で航空会社が支払う公租公課の金額は世界一高いとされる。しかもその高額な負担の大半は空港整備事業に費やされている。
政府は空港整備に資金を投じすぎたせいで、公租公課を引き下げにくい立場になってしまった。
公租公課を引き下げれば、関西国際空港の2期工事や地方空港などを一斉に見直さねばならない。
多くの利用者は自分が使わないかも知れない空港のために高コストの負担を強いられるという構図になっている。


東阪路線1運行に占める人件費の割合よりも税金の方が高いんじゃないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:29:09 ID:OpX1rf1H0
>>590
岩國ができれば、記念すべきちょうど100箇所目かな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:43:40 ID:8so1ptA60
保守
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:34:27 ID:8GG5FjmP0
>>1
その成田もこれによって終わったかもな。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2009100189168
KTXで釜山や木浦から仁川空港まで乗り入れ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:38:32 ID:QaZrQLBI0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:35:16 ID:925o9IM30
日本は、仁川、浦東、香港に負けない巨大国際空港を持つべき。
残念だが成田は失格だ。
騒音問題で24時間は無理だし、国際標準の3,500m~4,000m滑走路は1本しか持たない。
これでは東アジアの落ちこぼれ空港だよ。

現時点では日本に本格的な国際空港は関空のみ。
はじめの計画通り、1日も早く伊丹を廃止にしてリニアを開通させた上で、滑走路を4本にすべき。

しかし関西は都市の規模で上海やソウル首都圏に劣る。
日本の第一ハブ空港は首都圏につくるべき。
そこで成田に将来性が無い以上、羽田を川崎港沖まで拡張するのが現実的。

しかし、もし騒音問題などで拡張、完全24時間空港化が難しい場合、
仁川や浦東に対抗できない可能性がある。

その場合は九十九里浜沖か霞ヶ浦が候補になる。
遠過ぎると思うかもしれないが、リニアを通せば十分可能だ。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:14:06 ID:XnVD+y76O
一応関西圏も北京レベルの都市圏ではあるんだけどね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:36:40 ID:Hk6s4E/V0

γ ⌒ミヽ     いってらっしゃい
(´ω` ら)
/rヽ/ イl             J('ー`)し
(.|__|:_[U]             /( )ヽ('A`) >>596>>597
  | | |                | |  (_ _)


            γ_=+=_、             ____
γ ⌒ミヽ       リ; ´ω`)  | ̄| ̄        |   。
(´ω`;ら)          <:.r::y:::.ニ⊃|  |:::   彡⌒ ヽ|  /  /
/rヽ/ イl     | ̄ ̄\---i.   |  |:::   ミ;´ω`)/) ∧/
(.|__|:_[U]      |   | |..:| |   |  |:::   | l Y /____
  | | |    NEETの子供の為にもお父さんは今がんばって働いています



平日の10時や11時にこんなカキコができる>>596>>597
ある意味阪急ファイブや泉ズリア以下だな。。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:21:04 ID:1ZPoIGjy0
>>1お前バカ丸出しw
成田国際空港は世界における大都市の国際空港の中で、最もブザマな国際空港だなw

結論:滑走路延長しても“ムダ”w

大阪の国際空港>東京の国際空港
上海の国際空港>東京の国際空港
香港の国際空港>東京の国際空港
北京の国際空港>東京の国際空港
広州の国際空港>東京の国際空港
台北の国際空港>東京の国際空港
ソウルの国際空港>東京の国際空港
バンコクの国際空港>東京の国際空港
ジャカルタの国際空港>東京の国際空港
シンガポールの国際空港>東京の国際空港
クアラルンプールの国際空港>東京の国際空港

東京は“落ちこぼれ”だなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:22:12 ID:wOCC3GnW0
>>599
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:24:37 ID:+UHn8tq4i
東京猿が涙目w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:33:31 ID:ehzO0RjE0
>>601
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:12:20 ID:AaOQk6E00
君、なんか勘違いしてね?
前原さんも千葉の空港なんか興味ないみたいだよ。

東京の国際空港>千葉の国際空港
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:54:17 ID:x/OTLuco0
しかし、これで、もう用地買収も必要なくなった。
長い間、トラブルの元だった成田空港問題も決着だよ。
ある意味、良かったと思う。

ただ、もう、あの値段では二度と土地を買ってくれない。そこを地元はどう
考えるかだが・・・。
605アキラ成田:2009/10/12(月) 21:00:43 ID:+/pSt2wL0
>>1
成田も終わったなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:01:15 ID:km15jJ5QO
千葉って裏金や議員や市長の汚職が多いしょ!
朝鮮人も多いし、コインランドリー強盗も多発するDQN県だよね。
頭スカスカの波乗り小僧や薬物中毒の温床でしょ!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:10:46 ID:0R74H9W30
>>606
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:31:06 ID:zXimkhXi0
やっぱり
新東京国際空港→成田国際空港がいけないな。

新しい東京の国際空港から、千葉の山奥空港になったから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:30:46 ID:KTna17J3O
>>598
今更突っ込むのもなんだが。不規則勤務者の割合って1、2割くらいはいると言われてるんだが。
漏れも鉄道業で夜勤明けで帰る途中に書き込んでるし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:33:31 ID:SRkYa7C50
知事・国交省会談 真意は?気をもむ地元
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000910150003

>――文書の経緯は。
> 私がこのようなことでどうだろうと提示した。地元は過激な発言もありました。
>もう千葉の上空を飛ばせるな、とか。まあまあ待てと。大臣の真意を聞こうじゃないかと
>思って来ました。きょうはよく眠れるだろうと思います。
>国際は成田、国内は羽田の原則は、原則だと確認した。大臣もその通りだ、と納得してくれた。

>――住民は事前に説明がなかったことに怒っている。
> 地方をあんまりいじめねえでくれよ、と言いました
>
>――羽田の国際線化は賛成なのか。
> もちろん一体化ですから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:21:39 ID:IC73v9w50
今の千葉県知事って、以前は
太田区がある東京4区から選挙に出てて、
羽田の本格国際化を公約にしてたが、、、
612首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/10/20(火) 02:43:13 ID:GEJ+Za5T0
>>611
今の千葉県知事は千葉県民のために仕事をしているだけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:35:20 ID:nxTvYbry0
羽田空港−新宿 47分、590円(京急+山手線)
羽田空港−東京 41分、560円(京急+山手線)
羽田空港−横浜 31分、470円(京急)
羽田空港−大宮 1時間16分、1,020円(京急+山手線+湘南新宿ライン)

成田空港−新宿 1時間42分、3,110円(成田エクスプレス+中央線)
成田空港−東京 1時間14分、2,940円(成田エクスプレス)
成田空港−横浜 1時間46分、4,180円(成田エクスプレス)
成田空港−大宮 1時間35分、2,750円(バス)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:21:15 ID:FKIIS8Q2O
そこだよ。
アクセス交通機関の値下げをしてくれれば遠いイメージは多少は緩和される。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:27:22 ID:B/q9Tr3D0
いや、今は千葉の知事だから、千葉のために働かないと。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:57:56 ID:DKASnByH0
国際線だとあの検問はそれ程気にならないけど、国内線だと煩わしいと思うね。
成田はそれだけで羽田にハンディーを持ってるね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:00:28 ID:Jd73DNgM0
ゴキブリみたいにウジャウジャわいている羽田厨、みんな逝ってよし!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:03:27 ID:QqwUPEMC0
>>617

やるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:37:49 ID:uEfNIOq/O
>>616
なにかと心理的な敷居が高い空港だよね。
国内線でも気軽に使えてこそ羽田との共存が可能なんだけど無理っぽいか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:11:36 ID:vIgRASDG0
なら、テメーが糞な空港反対派を全部どかせ!

それか都内の空港反対支援の赤どものセクト行って、火でも付けて来い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:04:20 ID:uEfNIOq/O
おうおう、俺に当たるんじゃあねえよw!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:25:01 ID:rb5wcdnM0

アジア・欧州方面の場合

                                        /
                                       /
          直接飛んだほうが早い   <-------仙台●/
            ∧      ∧                /
            │      │              /
            │      │             /
           大阪    名古屋       東京 /
            ●      ●        ●/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑
                             ↑
                           何もこんな隅っこに寄らなくても
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:31:19 ID:S0P9WJp7O
フリースカイ協定で米国瓶は皆羽田
成田涙目wゴネ特が腐ってしまったw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:16:16 ID:ZcY4Y300O
日本に真の国際空港と呼べる空港は来年開港する茨城空港だけだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:39:53 ID:j3kbgOn+0
>>622
距離感で言えばそういうことなんだろうけど、
採算を考えるとなぁ・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:53:37 ID:HfrLsA/n0
>>623
大丈夫、伊丹のように腐るだけだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:01:53 ID:FSbhI94c0
>>623
米国便は深夜早朝に1日4便だけだが何か?
つーか、羽田新国際なんて固定ゲートが10箇所しかないんだから、どうせみんなバス搭乗でしょ。
いずれ沖止めとバス搭乗が羽田の名物になるかもね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:26:25 ID:KciHrkxC0
確か、羽田の新ターミナルはベトナムのタンソンニャット空港と同じぐらいの規模だったか。
747や777でも容赦なく沖で降ろされて、バスでターミナルに行くんだよな、あそこ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:53:37 ID:hAq7gWMn0
>>628
日本のODAで作られたんですね・・・でも異様に似てるけど。

航空需要の増加を受け、国際線新ターミナルが日本のODAにより建設。
4階建てのターミナルは、10万平方メートルの面積で8つの搭乗橋を備え
年間800万から1000万人の旅客に対応。
2007年8月28日から利用開始され、独立記念日9月2日にグランドオープン
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:10:03 ID:rH6tpp0A0
【航空】成田空港の深夜・早朝「運航緩和を」周辺自治体が要請:成田の地位低下へ危機感 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260891253/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:08:30 ID:9TzP2EvC0
成田の最強のライバル  茨城国際空港。
純粋に国際線だけです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:24:27 ID:RtqYSEmH0
成田に5000m滑走路10本ぐらい作るべき
あの辺の住人は強制転居でいいだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:33:26 ID:kiAK5EfA0
ふと気がついてしまった。NEX・スカイの論戦の影に隠れた事実

重要な空港アクセスの差。 <埼玉県民編>

武蔵浦和⇔羽田空港 運賃1000円程度 1時間30分(大崎・品川経由)
武蔵浦和⇔成田空港 運賃1200円程度 1時間15分(武蔵野線東松戸経由)

みんな知ってた?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:01:38 ID:3OWSRNbk0
>>633

知ってるけど、1番の問題は、運行頻度なんだよな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:03:43 ID:NfY3wgpa0
武蔵野沿線民なら1回乗換えだから事前調査で問題なく成田だね。

今後重複路線の一部をを羽田に移して国内線を充実させる成田が
結局国際線を代表する地位を万全にするということか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:56:18 ID:wEisONjB0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:36:38 ID:G1OZUOJV0
ところで、羽田再国際化で、羽田空港に就航する国際線本数は
成田空港開港当初よりも、本数が多いって知ってるかな?

成田空港が開港してから現在の状態に33年掛けたの同じ時間を掛けて
羽田空港国際線は現在の成田空港と同規模になる。
20年以内に滑走路を増設し、30年以内に全滑走路4000m化。
空港機能の羽田集約により、成田は廃止。
本来の農業改革特区及び大規模養蚕農場へ回帰するのが、国交省計画。

成田空港廃止で用済みとなった、成田スカイアクセスも
今から40年後までに、廃止になる。

成田空港反対派の希望通りだ。よかったね!おめでとう!
成田空港は2050年までの廃止が、決定事項です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:47:02 ID:G1OZUOJV0
2050年までの法定廃止が決まったにしても
2015年まで、成田空港が持たないのだがw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:07:05 ID:XdN+/GCbO
マルチ&アンチ乙
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:48:08 ID:acYnSdgk0
インドと北米が直行便がない以上、
中継地の成田は安泰。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:40:22 ID:fhYSKtVuO
2050年まで生きてるかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:46:01 ID:fhYSKtVuO
5000メートル滑走路10本
作る必要あるのかよ
まず不可能

成田これ以上
滑走路作るの無理!!!

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:09:14 ID:Micb8WpF0
>>640
ならば、羽田発着便の国際線を増やせw
新幹線と重複している国内線国削れば
国際線は、まだまだ増やせるだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:11:24 ID:rCamovjc0
国際線増やすために国内線削れとはアホとしか言いようがない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:28:02 ID:Micb8WpF0
>>644
都心と海外のアクセスを便利にするのが、羽田再国際化の本分ですので
鉄道やバスで代替可能な、国内線を削るのは、当たり前です。
それが国益であり、成田より羽田を選ぶ国民の総意ですが、何か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:01:27 ID:81nvEdjo0
>>644
国内線こそ深夜枠で十分じゃね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:21:18 ID:JN5nkpZT0
それがアホ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:45:36 ID:81nvEdjo0
ガイアの夜明け 羽田から世界へ!〜世界に負けない空港大改革〜
10/19 22:00〜22:54 テレビ東京
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:51:07 ID:H/ZCxkxg0
今でさえ満杯状態空き待ちの国内線枠を削るなんてあり得ないけどね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:01:30 ID:81nvEdjo0
>>649
だからこそ、国内線は深夜枠で十分。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:56:18 ID:Qc0YZLYW0
ウクライナみたいに日本就航希望している国がたくさんあるから
成田にも国際線残ると思う。
今後は格安航空会社の普及で、海外旅行者自体激増するから。
羽田だけじゃ増加する国際線全てをまかなえない。
たとえ今成田に就航している便全てが羽田移転しても
新規就航が成田にやって来る。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:14:00 ID:vzc9zE2a0
>>633-635
行きはいいけど、問題は空港から自宅に帰るとき。

ここで、成田の場合、接続が上手くいかないと、とんでもない時間ロスが生じる。
アクセスの所要時間より、運行頻度の方こそが、実は大問題。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:45:40 ID:HPgJQZLpO
てか日本に国際空港呼べる空港あるのか?
成田空港はパーフェクトな空港かぁ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:42:14 ID:ALEJfD2e0
羽田がパーフェクト、成田はゴミ。
もうすぐ客が居なくなって、廃止になるから、心配するな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:27:11 ID:jTt7MY6EO
羽田がパーフェクトねぇ
4000m無いけど
大型貨物離着陸無理
国際線便不十分だけど

仁川国際空港くらいなったらパーフェクトと言えば羽田空港
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:33:12 ID:g8eVUBhP0
羽田はヒースローみたいなごちゃごちゃした国際空港になるのかねー。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:57:45 ID:ALEJfD2e0
東京都内というだけで十分、パーフェクトだろ。
国内線枠も夜間に散らせば良いし、機材も小型化しているから問題無い。
航空会社にとっては、常に満席で積み残しが出る位で、調度なんだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:15:56 ID:Iv495U0W0
成田は羽田の発着枠にあぶれた途上国の航空会社の便だらけになるかも。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:35:42 ID:ALEJfD2e0
>>658
発展途上国の航空会社が、世界一高い着陸料金を払えるとも思えんがw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:47:17 ID:ZjUKqH6N0
>>657
地方空港は夜遅くまでやってないので深夜便は無理
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:06:41 ID:2dm1nVK90
>>660
だったら、深夜営業を始めればよい。
コンビニだって24時間営業だぜ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:10:46 ID:m97U+FFh0
眠いのに空港に来て深夜2時に飛行機乗りたがる人はいない。
終日運行にしてもむしろ一般客は困る。
24時間になって得するのは
宿泊費減らすために空港ロビーで寝る白人バックパッカーだけだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:14:34 ID:ZjUKqH6N0
>>661
国際線ならともかく、国内線の深夜便なんてどれくらいの人間が使う?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:20:34 ID:2dm1nVK90
>>662-663
オラが村に引き篭もっている田舎の人間はこれだからw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:40:45 ID:jit4tOwz0
>>660
>>663
現実的な線としては
羽田ー関空線を深夜に2時間に1便程度ボンバルで飛ばす
羽田ー新千歳、那覇を繁忙期に何便か飛ばす程度だな>国内線
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:47:40 ID:sag28RQBO
実際スタフラの北九州便はどんだけ載ってんのさ?
ANAのコードシェアも深夜の便はしてないんじゃなかったっけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:50:52 ID:jit4tOwz0
スカイマーク水準なら深夜でも需要は見込める。
ツアーバスのように革命がおきるかもな。

関空拠点のANAの新LCCは深夜に羽田便飛ばすかも。

通年運航:羽田ー関西:2時間に1便〜毎時1便
週末・繁忙期運航:羽田ー新千歳、中部、北九州、那覇:1日1〜5便程度
繁忙期:羽田ー青森、広島、長崎、熊本、鹿児島、石垣:1日1〜2便程度
    関西ー新千歳、那覇1日1〜2便

深夜に飛ばせば機材の有効活用にもなる。燃料代と人件費が出るなら飛ばしていいと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:54:51 ID:jit4tOwz0
>>666
ある程度ボリュームがないとコスト高になる。
だから中部から深夜便は全廃された。

しかし、すでに関空からの深夜貨物便は1日10便程度飛んでおり
関空貨物地区内の従業員専用路線バスは深夜も日中のように毎時2本以上定期運転されている。
また一般人も乗れる関空脱出バスは深夜に毎時1本ある。

つまりある程度の規模になれば羽田も変わる。
JALかANAが10便くらい一挙に設定しないと採算が取れない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:14:59 ID:rcBfLlBs0
羽田国際線ターミナル、マジ半端無かった。
成田のターミナル2つよりデカかった!!
都心から近くて、便利、マジスゲーよ!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:06:59 ID:7cRMkk190
コピペうザ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:30:25 ID:rcBfLlBs0
>>670
成田が自然消滅するのも時間の問題w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:34:03 ID:7cRMkk190
空どうだか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:04:49 ID:rcBfLlBs0
>>672
成田空港反対派にも、喜ばしい状況だろ。
さっさと実力闘争とやらで、成田を廃港しろよ!
今なら、誰も怒らねーよw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:07:30 ID:VUKyEzMwO
ID:rcBfLlBs0はキチガイなのでスルーで
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:42:07 ID:RMx0+INtO
羽田便利すぎワロタw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:08:15 ID:cte3ocMKO
成田はもう過去の遺跡
成田に行ったら過疎すぎてワロタ
富里市は毎日ウンコ臭いしw
中国の地方都市以下になってるなw

誰だよコリアンタウン作ったのw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:40:18 ID:rcBfLlBs0
>>675
羽田が圧倒的に便利だから、>>674みたいな成田が無くなる失業しちゃう成田空港反対派が沸くw

千葉→成田空港(鉄道)  1時間15分(乗車44分、ほか31分) 運賃:片道650円

千葉→羽田空港国際線ビル  1時間19分(乗車1時間2分、ほか17分) 運賃:片道1,160円

船橋→成田空港(鉄道)  1時間2分(乗車37分、ほか25分) 運賃:片道1,220円(乗車券720円 特別料金500円)

船橋→羽田空港国際線ビル 1時間5分(乗車48分、ほか17分) 運賃:片道920円

柏→成田空港(鉄道)  1時間19分(乗車52分、ほか27分)  運賃:片道1,120円

柏→羽田空港国際線ビル  1時間13分(乗車58分、ほか15分)  運賃:片道1,090円

松戸→成田空港(鉄道)  1時間17分(乗車50分、ほか27分) 運賃:片道1,070円

松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車49分、ほか15分) 運賃:片道850円

東松戸→成田空港(鉄道)  58分(乗車37分、ほか21分) 運賃:片道910円

東松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車48分、ほか16分) 運賃:片道1,030円

大宮(埼玉県)→成田空港(鉄道) 1時間41分(乗車1時間9分、ほか32分) 運賃:片道3,510円(乗車券1,010円 特別料金2,500円)

大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 1時間9分(乗車46分、ほか23分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→成田空港(鉄道)  1時間39分(乗車1時間7分、ほか32分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→羽田空港国際線ビル  1時間8分(乗車53分、ほか15分) 運賃:片道1,010円(乗車券1,010円)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:06:57 ID:rcBfLlBs0
大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 訂正
1時間10分(乗車55分、ほか15分)
運賃:片道1,010円

大宮→東京は、新幹線でも京浜東北線でも時間変わらんのね。
東北縦貫線が完成したら、もっと便利になりそうだね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:27:54 ID:sa/KYm2wQ
成田空港行くと、東京のどっかにある国際線ターミナルが見物客ばっかりで小さすぎな空港とは違うな〜って思うわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:26:19 ID:N0XqyQUb0
そろそろ羽田の話題もしらけてきたな。

マスコミ的にも、もう羽田ネタは終わったコンテンツだし。
  関空マンセー->赤字空港の代名詞
  中部マンセー->空気化
  羽田国際マンセー
   次はどこかねぇ・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:33:25 ID:xGL8xH840
能登空港
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:22:05 ID:A0iXeCaP0
明日から海外旅行だ。
俺はUAゴールドだから、成田のラウンジ利用できるが、連れがラウンジ大好き。
バナナをためまくって恥ずかしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:39:08 ID:ti0n+m350
政権交代を彷彿とさせる羽田ageだったなw

それなりに価値はあるが、限界は目に見えているというのに。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:19:11 ID:MUj4ZzZt0
羽田国際線は年末の繁忙期でも45便/日ぐらいだからなぁ・・・。
平均すると30分に1本。
これでは、神奈川県民のための地方空港の域を出ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:16:58 ID:OiVtHFr/Q
情けない羽田国際線、需要無くて北米3社が就航後回し(笑)

http://www.americanairlines.jp/intl/jp/aboutUs/HNDsched_20101221.jsp
http://news.delta.com/index.php?s=43&item=1082 hhttp://www.aircanada.jp/ja/news-item.htm?cLoc=jp&item=55

飛行機飛ばないと成田の補欠にもならねーよwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:50:15 ID:1XcOs4Ww0
東京猿が涙目やでw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:19:47 ID:yMJ3gccRO
エアカナダの羽田就航取り止め(笑) かたや成田路線は増便だしな〜^^
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:33:27 ID:HXqX8eqI0
>>684
それでも「日本の中央にあるハブ空港」を謳っている空港よりは便数が多い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:42:19 ID:HXqX8eqI0
>>680
>関空マンセー->赤字空港の代名詞
  中部マンセー->空気化
  羽田国際マンセー>期待はずれ
といったところか。

もうマンセーする場所はない。
が、LCCマンセーなんだよなw関空では注目しなかったのに、羽田にエアアジアがきた途端馬鹿騒ぎ。
2chメンバーズwからしたら今頃なんだよってw
せめてジェットスター関空就航時に注目汁って(ジェットスターはQFの子会社だが)

LCCマンセー>意外とサービス悪いし高い
で終わりそうな予感。来年度はANA−LCCで大騒ぎしてくれるだろう。
そうこうしているうちに横田共用化の話が出たりして。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:46:39.10 ID:kndbenfp0
関東は羽田をメジャー、成田をLCC用にしてこの先生きのこるしかないね。
かといって、関西や中部は国際空港としてどうなのかと思う。
欧州線ならアジアの中でも高緯度の新千歳が有利だと思うし、
アジアと日本のハブという意味では福岡がいいのかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:26:38.48 ID:iUY1XQTm0
妄想はチラシの裏で書いてろ(笑)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:10:15.47 ID:M3u41Whb0
日本の伝統的テロリストがタカる 成田
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:27:01.02 ID:KjuxBAvz0
成田は問題山積。施設ダサ、暗い、天井低い、荷物引取りや到着ロビーの狭さ異常、外国人の電車乗り方の分かりにくさ、職員の態度、制服のダサさ、電車での醜いスラムな景色。上海なんか空港は第一級、リニアが既に生活の一部で約10分で二号線地下鉄駅に到着。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:00:59.99 ID:Qvic75QE0
俺は成田の70年代感が嫌いじゃないけどね。
どうせもうハブ競争はインチョンに負けたんだし、いいんじゃない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:53:59.16 ID:QOgJ4+Fn0
マスコミは羽田発着の国際線は増えて
成田発着の国際線は減り段階的に廃止と
言っているよ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:28:41.19 ID:6VVPoEs8O
マジで?
いくら何でも不勉強すぎるだろ

ひどい報道だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:48:56.06 ID:VKX6ZxNlO
いくらなんでも>>695の思い込みだろ

羽田国際化の話題で8割くらい根拠の無いレスがつくがね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:30:07.21 ID:mjAO7o7u0
羽田の再国際化は確かに画期的だったけど、24時間空港になって一体どうなったの?
深夜便って盛況なの?新聞は大盛況みたいに書いてるけど。

でもビジネスマンにとってはやっぱり便利になったんだろうね。
成田だったら、仕事午前中に切り上げて後は移動に使ってたんだろうに、今じゃ
残業片づけてからでも海外行けるものね。でも疲れないかな。
羽田に到着してからもその日朝からすぐ仕事できるものね。でも疲れない?
金曜の夜から海外に行けて便利になって日にちをフルに使えるけど、月曜の朝から仕事って
疲れない?
金曜の朝なんか、満員電車でスーツケース転がして、迷惑がられない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:45:33.90 ID:N4IwCX3AO
まあ、新幹線ができたときもそんな感じでしょ

時代の流れは世知辛いものです
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:26:57.14 ID:sKgcMn1vO
何だかんだ言っても発着回数枠の都合上羽田の再国際化にも限りがある・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:37:25.34 ID:Acg6wJN4O
age
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:05:04.79 ID:6nxqZwfr0
ダサカッペ空港
遠い高い不便
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:33:40.24 ID:5CCSBNVRO
遠くの人間は納得いかんかもしれないけど、結局日本における国際線の半分以上のシェアを占めてるのでね^^
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:08:43.80 ID:59Pe0hR8O
>>702
なんか小学生の悪口みたいだなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:17:05.56 ID:JlrckW2H0
ダサカッペ、苫小牧とか北海道っぽいよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:04:17.55 ID:gF1qOfMI0
ナリラって英語だとかっこ良いんだけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:35:51.83 ID:4NzeWRRA0
関空−成田運休
やっぱり関空って需要ないんだよねぇ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:44:26.18 ID:O2t8xVjW0
マルチ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:43:16.69 ID:804aWCs4O

710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:47:13.58 ID:khmB8isa0
>>707
成田の需要がないんだが?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:17:40.89 ID:TxTYKPcgO
両方だろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:29:39.67 ID:lR+12HzxO
そのうち成田−関西増便だろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:06:25.44 ID:XOM65Ue10
成田と関空を繋ぐ意味が、そもそも無いだろ。
伊丹と繋げば十分。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:16:04.27 ID:NJ0xDvsB0
羽田 関空
成田 関空
羽田 伊丹
成田 伊丹

日本経済にとって、
どれを増便するのがいいんや?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:11:00.95 ID:suOwkHXo0


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



716omikuji dama:2011/12/30(金) 22:26:56.64 ID:cCBtYO5t0
2012
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:42:01.15 ID:RIPG41/Oi
トンキンは成田が国際基準だと思っている
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:02:09.71 ID:XeiJLgY/0
糞トンキン滅びてまえ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:57:51.99 ID:RHyHfmrk0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:32:10.60 ID:ttk08A0k0
日本は元々閉鎖的でこれまで交易で栄えてきた国ではないから。中世も長々鎖国してたし元々中心的な役割は兼ね備えていないよ。


ハブ空港建設の遅れが問題視されてるけど日本は元々アジアで中心的な役割は兼ね備えてこなかったから。
元々需要が無いから必要無いって事ですね。あったらとっくに整備されてます。
721名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5/2DqUHF0
なんとか横風滑走路 2500Mでもいいから作って 異常気象、突風、竜巻で
飛行機の安全運航が危ぶまれている 特に 着陸時は重量が軽くなっているので(搭載燃料が少ないから)
あおられやすい 最近の航空機のターボファンエンジンの性能も良くなり 騒音も低下し静かになっていますよ エンジン逆噴射の性能、タイヤの自動ブレーキも昔より数段性能アップしてます
空港推進派、反対派の方々もよく話し合って日本国再建に向け是非とも話し合って検討頂きたいと思います
飛行機の空港離着陸及び使用料の収入も国家財政の助けとなるでしょう
成田空港の今後にかかっています
722yudaizu:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:JSi5zem40
成田はなぁー…
地元のうるさい人々がなぁー…
それがなければ滑走路も作れるだろーし、24時間にも出来るだろうし…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:39:47.02 ID:LP0Pc+f70
関西国際空港のゲートは合計91バース
 一期島・・・T1:41バース、沖止め:36バース
 二期島・・・T2:9バース、貨物:5バース
これは、滑走路2本の空港としては、十分量のゲート数である。
(事実、年間30万回超を捌く香港のゲート数は58バースであるから、関空は十分量あると思う。 )
よって、2本の滑走路をフルに活用した運用が可能である。
1時間に1本の滑走路で30回の離着陸が可能であるから、年間53万回発着の運用が可能である。

神戸空港との錯綜を問題視する者がいるようだが、
これについては、伊丹空港廃止が実現すれば、神戸便の空港北東方向への離発着を認めることで簡単に解決する。

また、関空便についても、淡路島や大阪府陸上部への飛行を認めれば良い。
これについても騒音問題だと指摘する者がいるが、今日の航空機の性能を考慮すれば、
騒音を無視出来る十分に高高度まで上陸時点で上がることができる。
またB787のような低騒音ジェット機が登場したことも見逃せない。

以上が関空の運用に関する新見解である。
このスレでも、賛同する諸君の意見を聞きたい。

↓詳しい議論はこちらで!
【関空・伊丹・神戸】関西3空港スレ★18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1379375485/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:21:22.40 ID:SqPQV04v0
地方のことはよくわからないのだが、地方の人は国外に出るのに
主にどういうルートでどこの空港使ってんの?
1.新幹線-東京-羽田⇒国外
2.新幹線-東京-成田⇒国外
3.地方空港=羽田⇒国外
4.地方空港=成田⇒国外
5.地方空港=関空⇒国外
6.相変わらず、地方空港=仁川⇒国外
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:10:11.83 ID:mgdKhIy50
成田に凶権をもって奪われた航空利権を
一斉蜂起した東京都民の力で奪還しよう!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:14:06.74 ID:EFY9aseP0
仁川拡張すんだって? 張り切りやがって。
しかしアジアのハブは成田じゃない。やっぱり羽田じゃないと。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:40:13.24 ID:8i9CiyNp0
NRTは未だに廃港にしろとか騒いでいるのがいるから、羽田と茨城で回せば良いんじゃね?
というか、羽田拡張でも千葉県民は騒いだんだよね…
航空行政では何しても千葉県民は騒ぐのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:02:12.56 ID:EJoqCdfN0
実は日本に国際空港はいくつあるか?実は・・・。

東京(成田)、大阪(関西)、札幌(新千歳)、函館、福岡、鹿児島、大分、熊本、長崎、名古屋(中部)、
広島、岡山、大阪(伊丹)、高松、新潟、仙台、東京(羽田)、那覇。

これらはすべて国際的に認められた正真正銘の「国際空港」です。

おいおい、絶対におかしいだろ!!○○が国際空港なんて、絶対にネタだろ?!
・・・っと思ってしまうような空港も含まれていますね・・・!^^

もちろん、ちゃんとした定義があります。実はこれらの空港は"Aeronautical Information Publication"に掲載されているんです。
そして、AIR TRAFFIC SERVICES DATALINKやOPMETにTAF等に対応しております。もちろんICAO公認です。
国際線のダイバードは緊急事態などが宣言されない限り基本的にこれらの空港で行っています。
http://www.icao.int/APAC/Documents/edocs/anp/AOP.pdf
http://aviadocs.net/icaodocs/Docs/9673_vol1_en.pdf
http://www.faa.gov/air_traffic/publications/ifim/country_info/PDF/JP.pdf
http://aviadocs.net/icaodocs/Docs/9673_vol2_en.pdf
http://www.icao.int/APAC/Documents/Meetings/2004/opmet_m_tf2report.pdf
http://gis.icao.int/ANPDOWNLOAD/ASIAPAC/ASIA2010BASIC.pdf
http://www.petrmatula.com/_staticfiles/files/opmet_data_catalogue/CatOpmetRoutineReports_20120624.pdf
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:13:42.35 ID:bDynzWrR0
age
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:25:26.55 ID:soLNaC2e0
羽田は内陸側に拡張したら良いじゃん。
大田区に滑走路1本増やすくらい簡単だろ。
成田と違い、羽田拡張に理解があって、土着民ではないのだから。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:50:26.82 ID:l9T3rRUV0
羽田が変わる!空の旅が変わる!
ガイアの夜明け 2014年04月22日放送

日本の空の玄関、羽田空港。
国内線が中心だが、3月30日に国際線の便数が一気に増えた。
いよいよ"羽田から世界へ""世界から羽田へ"という流れが本格化し始めた。
航空会社だけでなく、旅行代理店や、羽田とつながる地方にとっても、千載一遇のチャンスが到来したのだ。
利用者にとっても空の旅がますます便利になる可能性が広がっている。
羽田が変わることで、ニッポンの空の旅すべてが変わる・・・、その最前線をドキュメントする。

http://www2.uliza.jp/IF/iphone/iPhonePlaylist.m3u8?v=64376-249313&p=1372&d=629&n=405&cpv=1
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:51:34.86 ID:WVD8hId50
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイ八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメンIGZOGTX860M

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイ八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイ八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡中間貯蔵南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン

アリババポート国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子
733名無しさん@お腹いっぱい。
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。

羽田をはじめ関空、中部など世界、全国のご当地や
各空港自体のネタは「交通政策板」に排除するそうです。

またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。

道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。

※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。


こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/