【KIX】関西国際空港(関空)-4@airline 【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780774便@天候調査中:2007/02/08(木) 02:50:57 ID:Me0k4j/L0
>>778
札幌在住の君には分からないかもしれないが
伊丹はめちゃくちゃ便利なんだよ

神戸空港の悲惨な搭乗率と
関空発着の国内線の少なさを見れば
一目瞭然だが

梅田から車で10分ちょっとで行けるから
日本で一番便利な空港と言ってもいい
関西経済の梅田一極集中が進行中だから
伊丹の重要性はさらに増している

国内線は全便伊丹
国際線は全便関空と振り分け
伊丹と関空の間を小型機で30分おきにピストン輸送させるのが理想

神戸空港は実質貨物専用空港にしてしまえばいい
781774便@天候調査中:2007/02/08(木) 08:02:03 ID:RxFWssNDO
大阪市内都心からは関空の方が便利。関空へのアクセスを選べるのも楽しい。
782774便@天候調査中:2007/02/08(木) 08:45:12 ID:Zhkg5kxAO
四月はANA977、ANA142が744運航age
783774便@天候調査中:2007/02/08(木) 12:56:49 ID:b80dAyX40
というわけで
新大阪〜梅田〜関空のリニアモーターカー建設に向けて運動を起こしていくことに決定しました
784774便@天候調査中:2007/02/08(木) 13:04:27 ID:RxFWssNDO
関西国際空港のアクセスがさらにパワーアップします。ご予算、プランに併せてアクセスを活用していただけます。
785774便@天候調査中:2007/02/08(木) 13:09:07 ID:RxFWssNDO
リニアで関西国際空港はさらに自然との融和を目指していきます。
786774便@天候調査中:2007/02/08(木) 13:27:20 ID:uozcIKyTO
>>783-785が本気かネタか不明な件について
787774便@天候調査中:2007/02/08(木) 16:44:00 ID:/u0yuAKt0
>780
近くて便利なのがいいっていうのなら札幌便は丘珠発着に
すべきってことかな

788774便@天候調査中:2007/02/08(木) 18:21:55 ID:RxFWssNDO
別に大阪市内からだと関空伊丹ともアクセスはどちらでもいいんですけど。でも関空に行くほうがわくわくします。
789774便@天候調査中:2007/02/08(木) 19:26:43 ID:+uWls2FY0
>>786
気が狂ってるんだから相手にしないのが吉
790774便@天候調査中:2007/02/08(木) 20:14:07 ID:uozcIKyTO
>>789
おk
>>788
関空は良くも悪くも設備に金かけてるし海上空港という日常から離れた雰囲気が
「遠くの国に行くんだ」というワクワク感を抱かせてくれる。
一方の伊丹は街中にあるという身近さからどこかホッとする。

例えて言えば関空は高級レストランで伊丹は大衆食堂という所でしょうか。
それぞれに良いところ、悪いところがあるわけだし
何で共存という考え方ができないんだろうか関空廚は…
791774便@天候調査中:2007/02/08(木) 21:36:31 ID:K+auYSQlO
ANA貨物便
サマーダイヤから、週4便北京線新規開設 上海、ソウル、バンコク、香港線などウイークディリー化
ウィンターダイヤ22便から、サマーダイヤ64便へ ANAプレスリリース
792774便@天候調査中:2007/02/08(木) 21:42:33 ID:9BGJBhHH0
>>791
ウイークディリー化って何語や?自慢げに見つけた情報を載せるんやったら、間違えずにちゃんと載せろ。

一応書いておくと、サイトにあるのはウイークデイデイリー化や。

793774便@天候調査中:2007/02/08(木) 21:47:36 ID:K+auYSQlO
JAL貨物便
7月から、週3便上海線新規開設深夜便10月から4便
7月から大連週1便新規開設10月から2便
7月から青島週2便新規開設
7月から香港週2便新規開設
JALプレスリリース
794774便@天候調査中:2007/02/08(木) 21:49:44 ID:VRRd3Whz0
いいニュースだね。
深夜の便になるのかな?

関空のHPきれいになってたね。
795774便@天候調査中:2007/02/08(木) 22:08:13 ID:aIzzrxHR0
>>791-794
成田で貨物便を減便して、貨物を関西へシフト。
その分、成田から広州への旅客便を増便。
796774便@天候調査中:2007/02/08(木) 22:18:23 ID:ruo4ZcNs0
>>795
妥当な選択かも。貨物は多少遠回りしても乗る(実際に関空の貨物は東北から九州まで広範囲に集荷している)
が旅客はそうはいかないので。

貨物は成田を完全に補完しているといえよう。旅客はまだまだだが。
JALは旅客便も(小型化し)増やすが賢明な選択だ。
797774便@天候調査中:2007/02/08(木) 22:37:30 ID:RxFWssNDO
関西国際空港が本気で13万回を目指してきた。
798774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:03:14 ID:uozcIKyTO
>>797
ようやくエンジンがかかったか。
発着枠が空いてるのを逆手に取って小型化、多頻度化に踏み切れば
利便性も向上し発着枠も埋まって一石二鳥。
間違っても伊丹の枠を当てにしないで自力で13万回達成して下さい。
799774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:33:28 ID:VupfzXRS0

札幌から来たものですが…
関空から泉佐野へ渡り、旧熊野街道を歴史散歩しました。
南海本線泉佐野駅東方に、佐野王子跡という、熊野街道史跡があります。

これは熊野九十九王子のひとつで、
遥拝所のような役割を果たしていたそうです。
今でこそ、石碑しか残っていませんですが、太古ロマンを感じました。

こんな近代的な国際空港の近くを、遥か遠い地へ向かう祈りの道が通っていたとは… 
そして旅のしめくくりは、はるか淡路のほうに沈む夕陽。
たくさんの感動を得た旅になりました。



今年は関空飛躍の年だよね。
関空はこれからいいことばかりだよ。

もう、泉なんとか(去年9月からの禁止用語なのでフルでは書けません)
といって、関空をけなす人もいなくなるでしょう。



8月から9月はじめにかけての期間は、1年で最も情熱的で、力みなぎる
時期ですよね。偶然にも、関空開港日(9月4日)、そして関空二期オープン
(8月2日)は、これらの情熱月間内にあります。これもきっと、“力みなぎ
る、未来へと羽ばたく関空”を意味していると思ってなりません。
800774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:34:02 ID:VupfzXRS0

さすがANA! 747で関空会社を支援。  
伊丹の札幌線も関空にシフトしたし。


関空が大事な国の言い事を素直に聞く態度は好感を持てる。
これで羽田枠獲得レース先行ですね。

さあまだダイヤが決らないJALさん。いよいよ正念場ですよ。
関空を大事にしなきゃ ますますANAとの差が広がりますよ。


夜の関空→羽田のダイヤは寂しいな。
それだけ首都圏の人の利用が少ないってことだよね。
大阪の中心部に用事があるのならアクセスが高い今の関空は不利だよね。

ではどうしたら良いか?

先ず、羽田→関空の所要時間を全便短縮。

2番目に鉄道側に汗をかいてもらう。
関空と難波をノンストップで結ぶ特急の復活。自由席車を連結。1時間に2本運転。
休日回数券並の割引率の関空=難波の乗車券と割引特急券を付けた往復割引
きっぷを発売。

3番目は航空側。
飛行ルートが短くなって燃料代も安くなる。関空=羽田の特割運賃の値下げ。

これで首都圏から関西にやって来る利用者を伊丹や新幹線から関空に飛び込める。
関空=羽田の発着便は倍増!

伊丹は騒音がマシな767を羽田線に投入出来る。
801 ◆G8ewAOY6Eo :2007/02/08(木) 23:41:14 ID:Kqnqfz5TO
とりあえず聞く
東南海と南海がおきたらダイバード、避難先は?
津波で関空、神戸は使えないぞ
伊丹も21時までだし。
802774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:43:46 ID:xHqcqLVV0
「ダイバード」はしないだろう。
803774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:44:01 ID:CdsxwVg+0
マジレスすると、非常時は21時以降も伊丹は使える。
804774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:46:22 ID:Ov6k1JKw0
日本は海の空港が多いからね
関空、神戸、羽田、中部
津波対策はどれくらいやってるのだろう
液状化現象対策も
805774便@天候調査中:2007/02/08(木) 23:50:40 ID:zDv6fFh40
>>804
羽田は堤防が低そうだな。
806774便@天候調査中:2007/02/09(金) 00:47:15 ID:7wlpa4zE0
>>804
関空の場合。
ttp://www.kiac.co.jp/tech/safety/natural/natural_c/index.html

関空の場合、1期島の最初から液状化対策取られてるよ。
なので関空以降はほぼ問題ないのでは。

直下型地震来たら液状化しなくてもかなりダメージ食らうと思うけどね。
807774便@天候調査中:2007/02/09(金) 04:01:03 ID:iDwG+KAn0
>>805
羽田は地盤沈下が酷いそうだね。
津波対策もあまり行っていないようだ。

東京で直下型地震が起こったとき、緊急用として使うには辛いかもしれないな。
横田や成田になるのだろうか
808774便@天候調査中:2007/02/09(金) 07:34:53 ID:+cdPM+udO
おはようございます。
関西国際空港は最新土木工学を駆使した建造物です。阪神大震災を乗り越えさらに2期滑走路の供用が始まります。天災を心配するより、過密な関西圏空域でのヒューマンエラーが心配です。
809 ◆1yqheqn/As :2007/02/09(金) 08:13:59 ID:lqz5TELhO
じゃあ、関空は安全なんだな?
てか、津波警報で機能しなくなったら、伊丹空港か名古屋飛行場にダイバードだしな。
810 ◆NHi28FfuEI :2007/02/09(金) 09:10:32 ID:XZMNgHqXP
>>809
×ダイバード
○ダイバート

なんでトリップがころころ変わるんだ?
>>801-802 で指摘された時点で気づけよ。

×■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第11便■×
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1134996340/l50

811774便@天候調査中:2007/02/09(金) 09:39:30 ID:xvSwR2Y80
こうやっていつも自作自演してるわけだな。変なやつもいるもんだ。
関空を叩くやつも擁護するやつも、実は同じ一人が演出してるだけって、もうみんな分かってるしなw
812774便@天候調査中:2007/02/09(金) 09:49:49 ID:+cdPM+udO
天災がおきるよりもヒューマンエラーにより事故になる可能性が高い。
813 ◆NHi28FfuEI :2007/02/09(金) 10:22:18 ID:XZMNgHqXP
ひさしぶりに関空快速に乗車中。
(正確には紀州路快速ですが。)

鶴ケ丘から長居あたり、もう高架になってたんですねー…。
ちょっと感動。
814774便@天候調査中:2007/02/09(金) 10:24:37 ID:+cdPM+udO
なんだ、ペンギンはどこに行くのか?
815774便@天候調査中:2007/02/09(金) 12:15:36 ID:T6vvprik0
この板はコテハンの日記帳ではない、と何度言われたら分かるのだろうか。
816 ◆NHi28FfuEI :2007/02/09(金) 13:57:02 ID:XZMNgHqXP
和歌山から、スーパーくろしお16号で帰阪するところ。

平日だから…、と思っていたものの、自由席満席。
グリーン車も7割程度埋まっています。

和歌山への観光需要が高いのかな?
関空から和歌山方面への列車も、将来的に出来たりして。
817774便@天候調査中:2007/02/09(金) 14:37:54 ID:ZYylTSUD0
>>816
そら金曜の午後は混む罠
818774便@天候調査中:2007/02/09(金) 16:27:17 ID:+cdPM+udO
アクティブ関空ニュース!
南紀白浜、熊野世界遺産には是非関西国際空港を活用ください。和歌山からは新鮮な魚介類、あわび、伊勢海老、くえ、まぐろ、鯛、鰤、鯨などをはじめ各種果物を用意してみなさまのお越しをお待ちしています。
819774便@天候調査中:2007/02/09(金) 16:35:13 ID:iDwG+KAn0
>>818
白浜あたりの市場で鯨買うべき。
死ぬほど美味い。
特に刺身。

獣肉のように歯ごたえがあるのにあっさりした味わい。
日本人の味の原点があるね。
あれは絶対お勧めだよ
820774便@天候調査中:2007/02/09(金) 19:53:31 ID:KKNNCrteO
>>819
鯨の肉って調査捕鯨で捕ってきた肉を使っているんだっけ?
前に和歌山に行った時そこそこ売っているようで驚いたよ。
821774便@天候調査中:2007/02/09(金) 22:11:55 ID:+cdPM+udO
鯨は日本文化の一つです。関西国際空港は関西、日本にあるさまざまな古来からの文化を世界にアピールすべく取り組みを行ううえで必要な空港です。まだまだ未知な日本文化を世界へアピールしょう。
822774便@天候調査中:2007/02/09(金) 23:06:31 ID:3wMU4on+0
>>821
カルトな思想で捕鯨に反対する国への路線は、関空から廃止。
捕鯨再開に賛成する国へ増便しよう。
823774便@天候調査中:2007/02/09(金) 23:37:25 ID:fmgeN+dF0

>伊丹は騒音がマシな767を羽田線に投入出来る。

さすがに767では、ANAさん朝の伊丹→羽田の輸送力が足りない。

混雑する朝の羽田枠を獲得するのは容易ではないから
朝の関空→羽田の枠を1便差し上げよう。それで1便増便すればよい。


問題はJAL! 朝の関空→羽田は2便しかないから伊丹には譲れない。
他路線で朝の羽田枠を捻出するしかない!


今後、関空へ大型投資をすることはもうないだろうし、
伊丹を廃港にしないと完結しない。
神戸空港ができてよかったじゃないか、伊丹厨。


えっ伊丹は関空のカモでしょう?
欲しい時にいつでも取れるんですから。


伊丹も関空の為なら喜んでます。
伊丹は、関空を生んでくれた張本人ですからね。
カモって言う言葉は失礼に当りますね。


伊丹は廃止して土地うって関空の赤字補填につぎ込んだ方がいい。
そんな誰でもわかること


700N系”のぞみ”と神戸空港がタッグを組んで伊丹にダメージを与えよう。
824774便@天候調査中:2007/02/09(金) 23:38:07 ID:fmgeN+dF0

関西3空港問題の解決方法 

み〜んな納得 欠陥伊丹空港を無くせばよい。


役所の動きが本格化しそうだ。
関西に3つも空港あって関空の13万回がクリアできるはずがない。

伊丹空港は少なくとも二種以下に格下げされることは間違いないだろう。


あと、伊丹−成田の関空シフト。オール関西で航空会社に要望する。
国際線とし、関空で空港施設使用料を支払って成田経由で海外に
出てもらう。これも関空の収益を増やす戦略のひとつになる。


民間が出来る事は民間で
官が邪魔をすることは認められない。

よって伊丹空港廃止が日本の正しい道。



09年度の羽田空港の再拡張・国際化と成田空港の滑走路延伸で、2空港合わせた発着回数は
今の年間50万回から同63万回に増える。
とくに羽田は現在の1.4倍と大幅に増えるため、内外航空各社の新規参入が予想される。


JALさん、関空便増やさないと羽田の枠、新規参入会社にどんどん奪われるよ。



伊丹なんて、できの悪い空港だよ。
狭いし階段は多いし。
高齢化社会に向けては、使えないと思う。
825 ◆k/VbJ4BS4w :2007/02/09(金) 23:54:35 ID:KKNNCrteO
>>822
そう言えば今日のニュースでもカルト環境保護団体が出ていたね。
あの基地害集団は真面目に環境保護を訴える団体まで
白い目で見られてしまうのに気付かないんだろうね。

で、>>823-824よ、あなたの基地害発言の数々も
関空のイメージダウンになっている事にまだ気付かないんですか?
あなたは関空擁護しているつもりでも実際には逆効果ですよ。
826 ◆k/VbJ4BS4w :2007/02/09(金) 23:56:55 ID:KKNNCrteO
>>ALL
すいません、基地害>>823-824はスルーするべきなんでしょうが
どうしてもこれだけは言わせてもらいたかった…
827774便@天候調査中
スルーでいいんじゃないかな。
あほなんだから。
明らかにきちがい。