【鳥居】昔の羽田を懐かしもう【国際線ターミナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:03:03 ID:ZFQBLGUF0
  羽田空港でお土産って  何買えばいいの? 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282034161/l50
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 04:42:40 ID:QAfraJ6j0
>>84
迷っているならお土産屋を買って帰れば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:11:56.85 ID:04PVXdytO
羽田空港のテナントって、本屋といい、薬屋といい、コンビニといい、品揃え悪いよね。

営業時間も短いし。
24h営業じゃない時点で終わってる。
しばらく韓国の空港には勝てないな…。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:20:33.09 ID:y/XWQg5U0
>>86
ここは羽田旧ターミナルスレですよ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:36:37.25 ID:vcvFdsNM0
さすがにコンビニはなかったよなあw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:26:38.63 ID:x9qPPlmi0
シティハンターに描かれてる頃?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:43:42.39 ID:MB4zlsjE0
国際線ターミナルの一階の喫茶店。一件しかないからよく利用してた。なんかわからん韓流スターがきて隣にすわっていた私をどきなさいとかファンに言われて頭にきたな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:36:14.03 ID:tL4EL6nZ0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:02:02.02 ID:+IsQvGZOO
昔の羽田空港ってどんな感じだった?
今と変わらず、働いてる人達の自殺率高かった?
バッタが大量発生した頃の話?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:02:19.38 ID:nwYflrQv0
ビッグバード(今の1タミ)がオープンした後も、中華航空専用としてしばらくの間使われていた国際線ターミナル
あれは旧ターミナルの一部を残して使っていたと思うんだけど、ターミナルのどの部分だったの?
とにかく古めかしい雰囲気で、小さな建物だった覚えがある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:01:37.32 ID:BLbT6quz0
>>51
あそこは東京エアポート・ホテルのレストランだった

>>93
国際線到着口を改装
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:31:46.58 ID:rMYKnddDO
昭和59年11月4日の記録 日本航空
113便 JA8120
363便 JA8119
905便 JA8124
365便 JA8126
515便 JA8531
CI 017便 B-1866
369便 JA8142
519便 JA8143
119便 JA8532
373便 JA8118
523便 JA8120
123便 JA8117
909便 JA8549
125便 JA8121

ANA65便 JA8135
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:24:19.68 ID:4sx96teB0
>>95
JA8119
B-1866
事故抹消
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:44:31.71 ID:yd9HbTzb0
羽田の旧ターミナルといえば、古くて狭くて迷路のような作り
駐機スペースも狭く、無理やり747やDC-10が並んでいるような雰囲気
ボーディングブリッジも少なく、ゲートからバスで飛行機まで行きタラップで搭乗するのが多かった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:13:45.93 ID:jyx1ctq9O
旧モノレール羽田空港駅にあったブックスフジは航空関連の書籍も豊富だったが

エッチな本も多かった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:21:03.85 ID:F07EhxVM0
>>98

電車の駅の売店にフランス書院が結構あるのは、まあそういうことだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:01:54.01 ID:5sk31GfuO
JA8135 B4
JA8450 D9

JA8733 YS
JA8417 B3
JA8506 L10
JA8531 D10
JA8134 B4

上記と同日
羽田空港にて
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:17:32.40 ID:H0Q3OPDfO
懐かしい機番やのー(涙)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:09:39.30 ID:vYbu6s2y0
成田より立派な国際空港じゃないか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:14:31.70 ID:FaWPuECnO
ストライキや値上げの連続で新幹線や夜行列車を見限った人達が飛行機にシフトしてきた時代
国鉄分割民営化であっちに戻っちゃった
航空自由化と、JRが窮屈な新幹線を作っちゃったことでまたこっちにシフトしてきた(グレーの円筒形のやつ)
でもカモノハシみたいなのが出てきて品川駅ができてまたあっちに行っちゃった
尼崎の脱線事故で少しこっちに戻ってきたけど長続きせず

東名阪で張り合うより、北海道や沖縄を充実させたらいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:55:06.08 ID:yCcr24fR0
>ストライキや値上げの連続で新幹線や夜行列車を見限った人達が飛行機にシフトしてきた時代
>分割民営化であっちに戻っちゃった
>空自由化と、JRが窮屈な新幹線を作っちゃったことでまたこっちにシフトしてきた(グレーの円筒形のやつ)
>でもカモノハシみたいなのが出てきて品川駅ができてまたあっちに行っちゃった
>尼崎の脱線事故で少しこっちに戻ってきたけど長続きせず
昔の東海道新幹線なんてクソみたいなものだったのにな。
いまやあんなに育っちゃった。自分自身東名阪は新幹線使うことが多い。

>東名阪で張り合うより、北海道や沖縄を充実させたらいい
そういや減便してたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:19:36.70 ID:ix6mEcdr0
>>103
その頃の飛行機はべらぼうに高かったわけだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:35BBmRDE0
当時の羽田らしさの為に映画「沈まぬ太陽」の羽田でのシーンの撮影はタイの地方空港で行われたとか。
映画では正月の冬だけど、実際は常夏の暑いトコで冬物の服を着込んでの撮影。

>>69
大鳥居は壊してない、移動させただけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kqW4Wqge0
今で言うB滑走路からの離陸が好きだった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HaI8nJAuO
B3やD9の離陸はかなり大きい音だったな。
B滑走路からの離陸は特に

エイト全盛時代はもっと凄かったのだろうけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:57:50.08 ID:bRjB8J9D0
大型機でも沖止めが当たり前で
バスで乗る飛行機に向かったのも良い思い出
今は搭乗橋から直だもんな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:52:51.06 ID:ZEaYT2hg0
子供の頃福岡で初めてボーディングブリッジ使って
福岡すげえ!と思ったよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:03:59.81 ID:jIkZsDwv0
当時は地方空港のほうがPBB使う機会が多かった気がする
旧羽田とか5箇所しかなかったんだっけかな
鹿児島行くときに1度だけ羽田でPBB使ったような気もするが
ガキだったからかなり曖昧w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:36:05.91 ID:q+8SzAeVO
83/4/8
ターミナルより
JA8458東亜D980
JA8437東亜D9
JA8468東亜D980
JA8454全日空B3
JA8428東亜D9
JA8352全日空B2
JA8726近距離YS

B-1888中華B4
JA8143日航B4
JA8533日航D10

A40-TS GF? L10
SU-BEX 1291
↑政府機?

JA9562 海保
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:17:24.88 ID:70UfZPkcO
昭和60年ごろ、東阪を飛行機で移動するって金持ちのイメージがあった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:57:49.05 ID:ibFZ0ZHcO
旧羽田に限らないが古いだけに学校の教室にあるようなスピーカーが点在してたな

モノレール羽田到着後ターミナルに繋がる地下道Victorの木箱が点々と…

ターミナルのカウンターから見上げると巨大な埋め込みタイプが点在

エスカレーター上がって手続き後右側日本航空の待合室には正当派学校スピーカー
全日空の待合室は天井にコロムビアの大型スピーカー

オープンデッキB滑走路側の休憩室の中に楕円形の木箱タイプ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:38:17.36 ID:nvnrJpUw0
昭和末期の頃、
ANAのPBBなんて、一度も経験なかったけど
JALはわりとPBB率が高かったように思う。
そもそも便数が今ほど多くなかったし、機材がほとんどB4とD10だけだったし。

−札幌が14往復
−伊丹が7往復
−福岡が10往復
−那覇が5往復
−小松が2往復
−鹿児島が2往復

くらいかな。こうして見るとずいぶん少ないなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:25:58.22 ID:lTSOJ+MHO
沖合い移転前日の空港への交通凄かったよね。
モノレールもターミナルまで行かなくて、今の天空橋止まり。
その先バスだった。
私は何とかなったけど、翌日の新聞では、バスがキャパオーバーで、
スーツケースを引っ張りながら、ターミナルに急ぐ人達がいっぱい
いたという記事がでてた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:26:35.42 ID:RI4xm39cO
B滑走路からの離陸はド迫力だった

737-200でさえ騒音が酷かったから第一世代のエイトやCV880なんかは凄かっただろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:04:06.71 ID:2bZ44J8q0
旧ターミナルの構内図とかどこかないかな。
懐かしみたい。
ボーディングが少なすぎて日航の幹線でないとボーディングになかなかならなかった記憶が。
全日空の福岡線や千歳線レベルでも平気で沖止めだったし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:09:27.88 ID:tme5pIeZ0
>>118
全日空は伊丹行きのみがボーディングブリッジを使うことが多かったな。
確か23番ゲートだったと思う。
待合室でよくビールと鯖寿司食べたのが懐かしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:46:11.83 ID:FK9KLrEb0
JT3は離陸時はバリバリバリバリとすごい破裂音だったな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:19:02.79 ID:I9NfzE5N0
建て増しに建て増しで複雑だったよね。1階が出発ロビーだったっけ。
基本はバス搭乗だったのは覚えてるけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:49:21.15 ID:0vKRt1tY0
747やDC-10が軒並み沖止めで所狭しと並んでいて、バスから降りて巨大な機体を間近に見ながらタラップを上る光景は、今ではちょっと信じられないな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:46:18.27 ID:oDRtI7p00
巨大といえばTu-114
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:33:13.15 ID:hD4OcDhX0
なんで沖転とか馬鹿な事したん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:44:04.55 ID:u88zpgum0
なんで馬鹿なん?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:35:45.45 ID:hD4OcDhX0
>>125
内陸移転しとけば、もっと都心から近くて便利だったのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:07:00.57 ID:odOELfFq0
羽田国際線があるのに、嫌々成田を使って文句を垂れるとか、馬鹿この上ない。

成田など使わず、多少乗換えがあったとしても、羽田国際線を使いましょうね。

「何があっても、成田は絶対に使わない」を有言実行しましょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:14:31.25 ID:Qzz0Cqde0
>>126
利用するだけで運用する事には考えが及ばないんだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:26:20.03 ID:2oUmIrTp0
つか住人不在
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:53:08.21 ID:cZUth2Uk0
>>129
住人自体いないしな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 06:20:05.42 ID:RNHWYunw0
駐車場がいつも満車だった思い出。平面しかなかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:41:27.70 ID:tV7856Ot0
age
133名無しさん@お腹いっぱい。
保守