【萌えだけ集団+α?】娘。復活議論スレ37?

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/14 23:24:01 ID:Y2Lz7rcN
まぁ福田ヲタが突っ張るのもわかるんだけどさ、
庵も娘。が誕生したときは一応福田ヲタだった。
福田ってのは冷ややかに評価するとavexオーデあたりには
ごろごろいる声。ただそれがつんく作曲のスキありありの
曲をあてがわれたもんだから尋常じゃない活躍の場があった、と。
型にはまったavexメロディ・あの発声法じゃなかったからね。

田中は、幼さでは福田とたいして変わらないよ。
要は低音が得意かどうかでしょ?
ただ、田中は加護と似た高音唱法と、その発声の中で
加護には絶対になかった性的痛々しさ、sexのかほりや切なさを
ぷんぷん匂わせることができる。
今風ギャルではなく、むしろ古くさいアイドルドラマの主人公みたいな
イメージだね。
そこらへんが昔の歌謡曲を知る御仁には堪らないのだろう。
937名無し募集中。。。:05/01/14 23:39:01 ID:tjPCYNT0
アイドルは歌唱法より声だと思うんだよね。(個人的には)

だから石川みたいなのがある時期は面白くてね。
ただモーニング娘。自体はもうその「ある時期」を過ぎてなきゃいかんのだろう。
で、藤田愛なんだろうけど、それでなみまらみたいなのじゃダメだわね。
今まで結構いろいろやってるけど、残っていてしかも隙間のジャンルあるかな?
938名無しやめた ◆5PgVlmcEuc :05/01/14 23:42:12 ID:tS4vh+L4
>>934
> 当時の人だったら聞いてすぐ、あ、アイドルのつまんない曲だ

それがオレの感じる歌謡曲ど真ん中ってことなんだけどね
どメジャーな歌謡曲はポップスの範疇になってしまう

> 庵が太鼓判を押すよ。呪縛は完全に懐古趣味

そうか、じゃあまあオレの深読みってことで
でもそうするとやはりあの手の懐古モノを
本気でイイと思って推してる人がいるという裏付けになって
救いようがなくなるわけだ・・・

>937
やっぱりまだ隙間を狙わないとだめ?
王道をやり続ければいいと思うけどな


939名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/14 23:48:09 ID:Y2Lz7rcN
>実験や試験的な事ををどこでやってるか?というと、今はベリ工なのかなって
いや、ベリエはむしろ手堅く攻めてるように見えるけど。
おかしなことはしてないじゃん、ぜんぜん。
唯一ファイティンだけはルーツが判然としなかったけど、
強いて言えばおニャン子の”ゆうゆ”こと岩井由紀子のソロ曲に
細かく刻んだリズムの取り方が似てるのかな?
シックスティーズがベースになってる。

葛根湯のこないだのなんて、モロにラッツ&スターまんまじゃん。
どこが実験なんだよ?w
逝くZYXは70'sディスコ崩れだし、それこそ嵐のマッチョマンだろあれはw
愛の園もやっぱり70's丸出しだしマッチョマンくさいw
いや、いけないと言ってるわけではないんだよ。
実験というほど加工されてないのが問題なわけであって。

思うんだけど、70〜80年代ヒット曲集CDを聴きながら
適当にこれかな〜と引っ張り出しながら作った感がありありの曲が多すぎるんだよ。
今現在のサウンドとの距離感が見出せない。
今日現在のサウンドとの対比を構築したりする発想が希薄なんだよね。
昔のはいいな〜⇒だから昔そのまんま ←この構図ばっかり。
940  :05/01/14 23:59:15 ID:C34za+rk
シャボンの田中は、まだ早すぎた。 話題作りというか、6期売り出しの魂胆が見え透いて反発が
かなりあったと思うよ。 今ならOKかな。 
941名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/15 00:02:12 ID:Y2Lz7rcN
>残っていてしかも隙間のジャンルあるかな?
スキマねぇ・・・。
庵が前から言っててまだやってないので
ダンサブルでいけるのってデュランデュラン風とか
カルチャークラブっぽい80年代ミクスチャーかな。
あのへんは非常にダンスにマッチするから是非やってみるべきだと
思うんだけどね。
942名無しやめた ◆5PgVlmcEuc :05/01/15 00:02:55 ID:tS4vh+L4
>>939
そこを言い出すと結局つんくを頂点としたハロプロの存在が
根底から否定されちゃうわけじゃん
つんくちゃんの音楽がそのものズバリなんだから

つんくというアイコンの元に全てのリソースが集結してるのがハロプロ
というのが建前上もっとも強固に維持しなければならないわけでしょ
あの事務所としては

今週の考えるヒットに平井堅のことが書いてあったじゃん
結局ファンは平井堅の歌そのものではなく
平井堅の歌う「大きな古時計」的なものを支持してると
だから平井はその王道を突き進むわけだ

既成イメージの強化は今の娘。にとって重要だよ
それがマッチョマンならそれでいいから突き進むべきだと思う


943名無し募集中。。。:05/01/15 00:07:14 ID:THB04EUE
>>939
それで70〜80年代じゃない部分はなんだかビートルズという、、、。
もしくは出来もしないR&Bをやらそうとしたがるわね。
944 ◆iIa39u97KA :05/01/15 00:13:15 ID:nIIUKhwN
シングル曲は同じタイプの曲の繰り返しはしないね。
そのアーティストの王道とされる路線を3回に1回くらいはやっておけば
いいんだけど、余裕があるからなのかそれまでにないことをすることに
こだわってる。
それでも歌メロが良くて、良い音で録ってくれてれば、逆に賞賛されるんだろうけど
そのレベルにまでは至ってないから。
945  :05/01/15 00:16:38 ID:NpEmpxJK
ヲタしか振り向かない実験は、もう要りません
946名無し募集中。。。:05/01/15 00:20:00 ID:THB04EUE
早めに次スレ立てといたよ。

【卒業の該当者も無し?】娘。復活議論スレ39
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1105715930/
947名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/15 00:33:59 ID:q6fu1C88
結局、突き進むとして何かイイ教科書はないか?と
考えると、サウンドスタイル云々ではなくて、
やっぱ聖子明菜あたりがやっていた、
”優れたメロディメーカーに書いてもらって、そこへ
当代の鬼才的な斬新なアレンジャーに好き勝手に派手なサウンドを
存分に乗っけてもらう”という基本姿勢だと思うんだよね。
メロそのものは今風のバラード調をベースに速くしたものであってもべつにいいだろう。
泣かせるせつないメロであれば。
そこへアレンジで無理矢理ダンサブルにさせちまう。
ラブマや恋レボに散見されるつんくメロディの断片がディスコティークサウンドと
よくミクスチャーされていた成功例を思い出せば
やはりこれしかないかな、というか
アイドルサウンド構築の骨子だろう、これは。
948名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/15 00:38:04 ID:q6fu1C88
よく考えたら庵が>>947で言ってる公式って、
島谷ひとみの亜麻色が実行していることと
内容的にはそのまんまなんだよな。
949名無し募集中。。。:05/01/15 00:39:19 ID:THB04EUE
聖子式だとユーミンとかに曲書いてもらわないとな。
そうすると今は誰だろう?
aikoとかかな。
あとトータルイメージを保つために松本隆みたいな存在が要るな。
それがつんくだと同性の共感は得られないよなぁ。
950ねぇ、名乗って:05/01/15 00:54:09 ID:byWGv54g
つんくは自分の金しか考えてない
951ねぇ、名乗って:05/01/15 02:20:54 ID:sRUKwrND
もういらんだろ
952こんこん成長中。。。:05/01/15 20:04:14 ID:UXFh5fQa
>>249
合宿の話をしたのは予想通りでしたね・・・。

あの話を聞くと、合宿のあり方には疑義を感じる。
亀ちゃん、「スタッフさんに『皆と離れて一人で練習したら』と言われた」
というような事を語っていたが、そのスタッフは自分のしていることが
問題あるとは思わなかったのだろうか。
合宿では最後の歌と踊りでのみ合格者を決定するのではないのだから。
事務連絡以外は本人の判断に任せないと。
オーディションの本質を腐らせていると思った。


953ねぇ、名乗って:05/01/15 20:32:49 ID:N+8ooZQe
ベイベーさんが言ってるのはわかるは
でもさアイドルヲタ≠モーヲタだと思うんだけどな
もちろんモーヲタの中にアイドルヲタがいるしアイドルヲタでモーヲタもいるのはわかるけど
サウンドの嗜好がイコールだとは思えないんだけど

モーニング娘。のサウンドとして多くのヲタが求め
パブリックイメージとしてあるのが祝祭空間を作るためのダンスサウンドなんじゃないの
最初にアイドルサウンド(詳しくないけどさ)にいったときって
「真夏」「ふるさと」の安倍1トップ時代であそこで一度数字が落ちてるんだよね
一度敗北してるんだよ

まあそうは言っても今のヲタの志向がどうなのかっていうと自信なくなるけど…
別に「涙」と「マンパワー」で比べても そんなもんでわかるわけないしね
でもあくまでライブで重要曲として残っていく曲を考えると
やはり娘。ブランドの音楽性って 
あなたの様なアイドル楽曲好きとイコールではないと思うけどね 
「含む」ではあるだろうけど
954ねぇ、名乗って:05/01/15 20:49:20 ID:r/LZvyiu
>>953
どうみてもモーヲタ=アイドルヲタだろ
955こっぺぱん ◆m5VjZZAuZQ :05/01/15 20:54:21 ID:LPbL7WwE
>>954
それだとモーヲタ=オッサンになるぜ
956ねぇ、名乗って:05/01/15 21:01:55 ID:yFkueA1J
>>954
過去のアイドル楽曲が好きな人≠モーヲタってことで
957名無し募集中:05/01/15 21:16:03 ID:3COGhQbU
>>952
>>合宿では最後の歌と踊りでのみ合格者を決定するのではないのだから。

最初から6期は全員合格が決まってたんでしょ
958こっぺぱん ◆m5VjZZAuZQ :05/01/15 21:54:15 ID:LPbL7WwE
>>952は激しく誤爆の香りがするんだが、どうだろう?
959名無し募集中。。。:05/01/15 22:27:39 ID:7q7jqbxW
早めに次スレ立てといたよ。

【卒業の該当者も無し?】娘。復活議論スレ39
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1105715930/
960名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :05/01/15 22:29:34 ID:5NXGsWvy
>>953庵のどのレスをどう読んだのかわからないが、
庵が昔から提唱しているのは
娘。サウンドの王道=ハピネス&ダンサブル というものなんだが。
おまえの意見とどこが違うのかと思ったんだが。
べつにおまえと意見の一致をみたからといって嬉しくもないけどな。
前レスで真夏を持ち出してるからそこで早とちりでもしたのか?
961名無し募集中。。。:05/01/15 23:35:36 ID:7q7jqbxW
「サマーナイトタウン」や「抱いてHOLD ON ME」は却下なのか。
つまりは後藤以後ね。
962ねぇ、名乗って:05/01/15 23:57:01 ID:+1RvO2z/
出たよ・・・
おまえ新参か?知らないのか?GM難民か?・・・
963名無し募集中。。。:05/01/16 00:56:44 ID:7RLx42I+
>>962
「真夏の光線」はともかく。
99年8月以前の曲にハピネスかダンサブルはあったが、両方は
無かったろうが!?
「HAPPY NIGHT」とか言わないよな?暗いぞアレ。

964ねぇ、名乗って:05/01/17 21:36:51 ID:u030MuR6
>>942
> 平井堅の歌う「大きな古時計」的なものを支持してると
> だから平井はその王道を突き進むわけだ

言い得て妙、これこそヒットの法則。
既成イメージってさ、一般層が娘。っぽいとすぐ認識できるってことでしょ。
となるとやっぱりラブマ、恋レボ、ピースになるよね。
歌番組のSPとかではこの辺ばっかり取り上げられるしさ。
こういうのやるの、つんくとか事務所がもう嫌なんですかね?
965ねぇ、名乗って:05/01/17 21:43:23 ID:ND9Su14B
冒険的な曲もやりつつ王道的な曲を定期的にリリースする
これって息の長いアーティストの常道だよね
966ねぇ、名乗って:05/01/17 22:20:27 ID:3sKYK9Fz
>>964
私もそれを望んでいるし たぶんそれを望んでいるヲタも多いと思うのだが
でもその辺の曲はつんくとダンスマンのコラボ作品だから
ダンスマンの存在なくしてありえない
まあ今更ダンスマンに頼るのはどうなのかと思うけど
新しい王道を作らないといけないとは思うよ
あくまでモーニング娘。のイメージ
わかりやすくファンキーっていうイメージに沿って

バッタもんディスコみたいに 
もうキイワード的に言葉でジャンルを言えるくらいの方が見えやすいと思うんだけどね
967名無し募集中。。。:05/01/17 23:03:11 ID:Ioj/nlXR
早めに次スレ立てといたよ。

【卒業の該当者も無し?】娘。復活議論スレ39
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1105715930/
968ねぇ、名乗って:05/01/17 23:14:38 ID:u030MuR6
>>966
もちろんダンスマンは凄すぎるんだけど
河野伸の黄色とか小西貴雄のミラコーもよかったでしょ?
ダンスマンに近いところまではできそうな気がするんだけど
実はつんくや事務所がやりたくないのかなあっなんて思っちゃってね。
969ねぇ、名乗って:05/01/18 14:57:58 ID:WNb51lts
あの当時のウィアラの拒否反応はおもしろかったけどね
970ねぇ、名乗って:05/01/18 15:21:20 ID:90p7ppKJ
パクリとかなんとか言われても
やっぱ ジンギスカンとかソウルドラキュラとか
無条件に反応しちゃうんだよな
ウルフルズのTHAT THE WAY(ガッツだぜ)とかもそうじゃん

洋楽の歴史の中で日本人が無条件にうれしくなっちゃうのってあって
そのディスコクラシックもそうだしクイーンとかカーペンターズとか
パフィーのビートルズだってそうだし
オレンジレンジのロコモーションのだってそういう掴みじゃん
その辺をもっと上手く使う感覚に戻ってほしいよ

それを下世話なバッタもん感覚で若い女の子が歌い踊るってとこを思い出してほしいよ
所詮、フィリピンバンドとかポンチャックとかと同じようなもんなんだから

マンパワーも下世話さっていうか、どや!っ感じなんか足んないんだよな
971DD ◆By84bRljHU :05/01/18 15:30:23 ID:Zv5Jwe4l
>>964
ラブマ、恋レボ、ピースってのはつんくの引き出しにないから
今は出来ないんじゃないの
972ねぇ、名乗って:05/01/18 22:39:22 ID:zLcaiFT9
いくら正面から見て美人だろうが石川にあれだけパートを与え続けた事務所の罪は大きいよ
973ねぇ、名乗って:05/01/18 23:39:44 ID:G3XAHYkE
>>971
うーん、そうかもね。
やっぱり人材って大事だなあ。
まあつんく単品には何も期待できないよなあ、それこそシャ乱Q時代から。

>>972
石川ヲタがなんといおうと失敗だったよね。
安倍、後藤→石川の流れはちょっと悲惨。
974ねぇ、名乗って:05/01/19 00:14:27 ID:cxcdCgeP
(゚◇゚;)
975一介のモヲタ:05/01/19 00:51:12 ID:gqxpM/4o
難しいのはさ、
つんくの楽曲がやっぱりもう売れる曲を書けなくなってるな、ってこと。
というか、良いなと言う曲は今でもあるけれども、
大体シングル向きじゃなかったりする。
最近の傾向として、アルバムのミディアムかバラード(松浦以外のw)方がよかったりする。

マンパワー聞くと思うんだけれども、
野球の応援歌なんて、嘗ての娘。ならピッタリなオファーはずなんだよ。
その大事な場面で、あういう中途半端(というか奇妙な)な曲しか出せないってのは、
メイン作家としてもう期待できないって思いが益々強くなった。
詞なんて特に酷くなってるし。

恐らく嘗ての王道復活にしても、新しい56期なりの王道作りにしても、
作家を変えないとダメだろう、きっと。
つんくは続けてもいいが、もうアルバム位かカップリング位にして欲しい。
976一介のモヲタ:05/01/19 01:12:17 ID:yUuXJAyY
ところで、
女子かしましってのは、
最近のシングルでは一番嘗ての王道に近いものを出せたと思うんだけどもね。
あっさりスルーされたのが、非常に残念だった。
メンバー紹介曲なんて形式にしなきゃよかったのに、と。
あれ、昔だったら結構売れたんじゃないだろうか?と思う所はあるんだけれども。
977名無し募集中。。。:05/01/19 01:38:46 ID:z//Nig8Y
王道ってのが何を指すのかよくわからないが、ゴーガールや浪漫の方がずっといい曲だと思う
放課後はちょっとヘボかったけど、最近の曲レベルに問題があるとは思わんなぁ
むしろハロプロがここまで続いているのは、つんくの多彩な曲によるところが大きいんじゃないの
978モームスってなあに?:05/01/19 01:46:30 ID:m9Nsz0oG
王道といえばゴーガール・・・と、僕は。
979名無し募集中。。。:05/01/19 02:44:14 ID:kFVD74g6
マンパワーしょぼすぎ。
全然キャッチーじゃないし、あれじゃ聴く側も何をしていいのか分からないだろう。
まだ放課後の方がわかりやすい。
ウィアラリメイクで応援歌にしたほうがよっぽどまし。
980ねぇ、名乗って:05/01/19 03:18:49 ID:uWMMj2NF
ラヴ&ピィ〜ス!HEROがやって来たっ。が本当は楽天用だったんじゃない?
つんくは↑でいいと思ったんだけど確認取ったら作り直し食らったとか。
サルティンバンコとかで関係ない曲でもOKだったからそのノリで作ったんだけど
「もうちょっと力強さを」「恋愛食を弱めて」「チーム一丸っぽく」とか言われて。
981名無し募集中。。。:05/01/19 04:32:58 ID:pO13b433
あらかじめストックされている曲を順にリリースしてるだけで
オファーが来てからそれにあった曲を作ってるわけないだろ
いままでもそうだったし
つんくのコメント信用するなよ
982ねぇ、名乗って:05/01/19 06:09:28 ID:AM68ZB8d
もう数字が極端にあがるのは期待できないからね
それはしょうがない

つんく変えよう って簡単に言うし気持ちもわからんでもないけど
こんなに予算絞られてタイトに作らされるもんを面倒見てくれる人なんかいないって
たらい回しになっておしまいだよ
スマップみたいに山崎、スガ、牧原みたいの考えてるかもしれないけど
そんなことやってくれる事務所ならとっくにいいライター使ってるって
アリス、サムエル、しゃらんQだよ…
983ねぇ、名乗って:05/01/19 08:31:15 ID:x9r7RPQl
>>977
何がイイ曲かというのは完全に個人の趣味だから
こういう話には全くそぐわないよ。
GGが今の娘。の王道なら現状の娘。でオールオッケーでしょ。
でも実際にGGなんてヲタにしか浸透してない。
やはり娘。の王道は下世話なディスコクラシックだと思うよ。

世間の認識どおりにディスコクラシックという基本線を踏襲しつつ
その時代に合わせて変化していけばよかったのに
DIN以降いろいろやりすぎてイメージが散漫になっちゃったね。
984ねぇ、名乗って:05/01/19 08:46:21 ID:x9r7RPQl
ただ石川さんは踊りと違って歌のリズムが全然ダメだから
ディスコ系の曲ではまったく使えなかっただろうね。
石川を中心にしようと決断したのなら、今の路線しかなかったかもしれない。

結局良いか悪いかは別にして、娘。は石川と心中したようなもんだと思う。
楽曲の評価という部分は完全に崩壊してしまった。
他の部分は圧倒的に伸びたんだろうけど、そこに世間は食い付かなかったわけで。
985ねぇ、名乗って
\ 20  歳  誕  生  日  お  め  で  と  う  な  の  ら  〜  ♪/
  ∋oノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽノハヽo∈
  _(=^▽^)^▽^) ^▽^)^▽^) ^▽^)^▽^) ^▽^)^▽^) ^▽^)^▽^) ^▽^)^▽^=)__
  |≡(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )≡|
  `┳(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)(__)━┳
 ,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,,...,...,...,.,...,...,...,....,....,.....,.,...,.,...,...,...,....,....,.....,,...,...,...,.,...,...,...,....,....,.....,,...,...,...,.┴,,,,