食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@お腹いっぱい。
>市場原理で輸入すればすむ。無駄金使わないで良いし、良いことずくめ。(消費者側)
まあ,私も市場主義者で反対派なんだが,
これは食料安全に関するリスクを,全て市場原理に委ねるという意味かな?だとしたらかなり話は違ってくる.
LTCMの破綻じゃないが,市場には理論を超えたリスクが潜んでいる.
そして市場というものは需給があって初めて成り立つ.
サンタフェ研究所の市場モデルの実験があったよな.ある臨界点を超えると,市場機能は麻痺する.
それにリスクヘッジと簡単に言うが,リスクヘッジの手法自体は,
江戸時代の大阪堂島米会所からあったモノ.
だが現在に至るまで,国家規模安全保障の実用的なリスクヘッジは存在しない.
食糧問題は国家存続のためには100%保障されなければならないが,
100%のリスクヘッジなど存在しないからだ.
国内生産と市場依存の最適解を出すのには賛成だが,
国家の根幹を成す安全保障を市場原理に全てゆだねるというのは,
自衛隊はいらない,防衛などは必要ないというのと同じくらい,
怖いことだと思うのだが.