食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
>あのなー、一つきくけど、現在の主要輸出国であるアメリカやフランスが気候の大変動を受けて
>おり、食料生産が危機に瀕しているという想定で、なぜ日本は生産が可能なんだ?。
>おなじ北半球で気候の大変動が起きているんだぞ。

仮に食糧輸出国A、輸入国Bがあるとする。
    生産量   輸入量  消費量  輸出量  (自給率)
A   100           =   80   +20      125%
B    20     +20   =   40          50%
これで均衡していたとして両国に同じように気候変動があり生産量20%減になったとする。
    生産量   輸入量  消費量  輸出量 
A     80           =  80
B    16          ≪   20   (40%の食糧不足)
となる。間違っても
A 80 = 64 +16  (20%の食糧不足)
B 16 +16 < 40 (20%の食糧不足)
というような 甘い考えは通用しない。第一に自国を守るのは当然。

つまり自給率が低いということは異常気象などの変動が何倍にも大きくなって
降りかかってくるってこと。