1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
誰か詳しく教えてください?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 11:31
0レス阻止
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:04
農地を改良する団体です。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:50
何だそれ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:32
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 08:28
なるほど。民間じゃないしょ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 07:13
つーか、公共団体。
農協は民間団体だけど土改区は完全な公共団体。
だけど中はぐちゃぐちゃのとろろも多い。
こないだの自民党費問題とか。 www.s-yanase.com/dialy/kokkai287.htm
>だけど中はぐちゃぐちゃのとろろも多い。
とろろ・・・でもいいか(w
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 08:23
すごい団体だね
10 :
農村のドキュソ体質にNO!!:2001/08/09(木) 19:39
農業委員会と関係あるんですか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:35
農業委員会とは関係ないと思います
土地改良財産の管理,更新のための組織です
土地改良事業=土地改良法に基づく事業も行います
土地改良区<県土地改良団体連合会<全国土地改良団体連合会
という進化系を持っています.
農林系族議員との関係も深いです.
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:02
へえ
13 :
農村のドキュソ体質にNO!!:2001/08/10(金) 20:50
どっちにしてもいらないですね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 14:22
ところがどっこい. (◎_◎)
農地にかかわる排水の維持管理は市町村ではなく,土地改良区が行なっているのがほとんど.
で,農地だけかというと,その近隣には住宅地がある.結局排水の大半は土地改良区が面倒を見ていることになっている.
だから,市町村が排水費を負担しているところがかなりあるはず.
日本は難しい構造なんだな. (;^_^A
川は今でこそ国土交通省(旧建設省)だけど,もともとは農民の手により守られてきた.
(実際には完全に農民だけではないけどね.でも90%は農民のはずだよ)
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:21
にんにん
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 16:18
土地改良区の権限のひとつに農地転用があります。
農地→宅地の転用です。
農地から宅地に転用すれば、家も建てられるようになり、資産価値もあがります。
税金もあがってしまいますが・・・。
この、転用の許可を出すのが、土地改良です。
また、土地改良区は金もいっぱいプールしています。
なんだか、わかんないような使い道も多くて、問題になっています。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:46
>>14 本格的だね。ちょっと追加。
・農業用水ということなら排水だけでなく給水関係もでしょ。
農業用ダム、ため池の管理を土改(用水土地改良区)がやってる所も多いし。
都市型住民と農家との混住化に伴う用水管理負担の均衡については、
国や県も負担しているしその負担率も次第に上がっている。
・しかし本来の土改区の仕事のメインは土地改良、用水改良といった建設事業であって
事後管理は(大事だけど)サブだと思う。建設事業が終わった後の土改区は見直しが必至。
>>16 >転用の許可を出すのが、土地改良です。
? 転用許可は農業委員会サイドだろ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:31
改良区は団体職員
21 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 13:14
そうね
団体職員でしょう
22 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 15:26
そろそろ
sage
23 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/26 07:48
予算が付くと誰も行かない山の頂上に公園作っちゃたりします。
公園はその後ほったらかされて元の自然にもどります
へー、土改区って公園も造ってるんだ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/08/28 07:37 ID:tpGTU7RQ
農村と都市と交流を目的に
温泉、ホテル、等何でもありで空港まで作ちゃいます。
でも経営は大抵は赤字で最終的には閉鎖になりなす。
負債の補填のために税金の投入もします。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 09:29 ID:H76LO74c
土改区は国家も造ってます。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/08/28 13:47 ID:cBMkae9s
>26
どんな国家ですか
28 :
土地改良は税金泥棒:01/08/30 16:07 ID:1osuBqnw
土地改良団体連合国です。
農民を奴隷にしている完璧な全体主義国家です。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/09/03 10:04 ID:WUmocsX.
土地改良区は、土地改良事業を行い、施設管理を行う団体だす。
具体的には下水道や農道整備だね。都市部と違って農村部は下水道整備率が著しく
低いので、ニーズの面ではあると言える。資金面は毎年地方自治体から予算が出て
いるが、農林公庫融資(長期借入れ、しかも同じ改良区の違う地区ごとに借入れす
る)が中心。公庫融資は過去の高金利分については利息減免が行われ、地方自治体
の援助もあるので、実質的には負担ない借入れが行われています。
問題は、土地改良事業に経済効果(コスト意識)の考え方が欠落していること。
地方ほど比率の大きい農業関係予算のパイを占める事業なので、損益よりも予算
獲得の実をとる手段になっている現状があります。ダムや貯水池作って、野菜
作ろう、コメ増やそうと考えている人はほとんどいません。
なお、土地改良区のトップはだいたいJ民党支持者であることは自明であります。
地方の国政選挙で農協組合長や改良区代表者がJ民党選挙カーを運転していると
いう事実は、日本の旧態然の体質を象徴しているのでしょう。おしまい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/09/14 13:32
age
土地改良区は,逝ってよし,ですか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 10:17
農業土木のピンハネ,斡旋,談合を業としています。
まっ,ゼネコンと旧建設省とアポーン地主の農業版です。
限りなく逝ってよーーーしです。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 13:43
限りなく逝ってよし、とも言えますね。現状では。
ダム整備の方が金もつくので公共事業的には良いのですが、地方では
ダムを作るメリットがほぼなくなっているので。農道や用水路整備も
さしたる生産増加メリットは少ないしね。
下水道整備率は意外と低い地方が多いので、そのあたりにはまだ事業
余地があるのですが、いかんせん費用がかからない。つまり、土地改
良区≒農業版公共事業≒予算の使い捨ての逝ってよしの面は大きいと
いう結論になりますね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 18:26
>>同意です
土地改良の目的を達したところは解散するべきです。
存続の価値のない団体を利用する農水,県,市町村,議員,改良区役員が
ガンです。
ガンは逝って欲しい。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 07:36
>>34 うち場合、登記も終わり清算もすんで目的を達成してから5年ほど経過していますが
土地改良組合は解さんぜず、いまだに10aあたり年5千円(固定資産税より高い)を徴収しています。
そしてもう仕事のない事務員(市から派遣されてる定年前のつかえないやつ)2人の給与や事務所の経費
に当てられてます。はっきりいってむかつきます。
農水,県,市町村,議員,改良区役員は存続の価値のない団体でどんな
わるさをしてるのですか?
土地改良区という組織の合理化(合併再編とか効率化とか)の問題と
圃場整備等終了後の改良区の必要性の有無(施設の維持管理、負債の管理・償還)は
ちゃんと分けて考えよう。
>>17でもがいしゅつ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:45
34ですが
私の地域では農業用水関係は水利組合があります、
農道は市道に編入されて、市の管理になってます。
つまり施設の維持管理の必要性はありません。
次に負債の件ですが、土地改良は原則登記簿の面積を基準にして行いますので
大抵、換地された土地は面積が増加するわけですが元の田畑は縄伸びがあるので
実際は面積が減少しています。けれど増加分は清算の名のもとに平米幾らで
清算金を徴収します。そうしてあつめた金が余ってる状態です。
また土地改良区の事務員は暇なので、平日農作業の請負をやって給与とは別に
個人的に稼いでいる状態です。
この現状を何とかしたいという人もおおいです。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 02:20
職員は農家のチンコだらけだな。
ちゃんと施設の管理ぐらいしろ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 00:21
換地終わった土地改良区は、もう解散させればいいのだよ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:24
土地改良事業団体連合会へ
てめーら市町村から請け負った業務を民間へ丸投げすんなよ。
違法だぞ。しかも入札までして安い値段で丸投げして接待までさせて
いったい何様のつもりだよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:09
土地連って、市町村などから業務を請け負ったりする機関だっけ?
土改連は自治体からいっぱい業務委託を受けています。
調査の実施、台帳の作成、工事の管理etc.
公的団体ということで入札なしの随意契約が多いです。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:04
農業集落排水事業ってどーなん?
貧乏農家の糞尿の始末に金かけてどーなん?
貧乏サラリーマン・困窮自営業者の糞尿の始末も同じだと思いますが?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:57
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:57
土連さまは、県農林部局からの出向先でありまして、天下り先でございます。
丸投げ先の民間会社も県農林部局の天下り先でありまして、みんなで仲良く
老後を幸せに暮らしておるのでございます。
老人をいじめちゃいけません。
市町村や土地改良区からの上納金でぬくぬくと生きているのでございます。
日本の農林、さぶいので将来は心配です。
ああ、市町村から業務を請け負ったら、右から左へ仕事を流します。
右から左へ流すので、とーぜん事務費として2,3割は抜かしてもらいます。
ちゃんと仕事の管理はしますよぉ。少しね。
流す先もですね。抜かれるのは腹立つけど、談合もせんで済むし、元は同僚
じゃないですか。持ちつ持たれつですよぉ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 10:14
集落排水・・・下水はもちろん雨水も道路も公園も作れたんじゃ・・・・
下水だけをとってみたら、個々に合併浄化槽設置するほうがコストは安くあがる
かもねぇ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:11
>>16
土地の転用は最終的には農業会議主催の常任会議で決定されます。
勉強してね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:33
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:36
>>48 普通、農地法4,5条の農地転用は市町村の農業委員会だろうが。
その審議結果を添付し知事認可。知事の認可を添付し登記の地目変更。
>>勉強してね。
オマエモナー
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:02
>40
我が県の土連では現在では入札は一切行っておりません。
事業主体の意見を尊重してのことです。
現在も入札を行っているのはどこの県ですか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:03
>40
我が県の土連では現在では入札は一切行っておりません。
事業主体の意見を尊重っするためです。
現在も入札を行っているのはどこの県ですか?
前レス訂正
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:26
age
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:57
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:41
うちの地域で、役目を終えたはずの土地改良区が
「水利組合」と名前を変えて存在し続けているのが
あるんですが、これは何をしてるんですか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:51
↑ ちなみに、いちおう市です。といっても
田舎なので、そこそこ田んぼもあります。
水や水利施設の維持管理じゃない?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:20
そうだよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:37
>>58 ああ、なるほど。その水利組合ですが、用水沿いに
新築世帯ができると「用水に排水するならカネ出せ」
といって徴収しています。何が集金の根拠になってる
んですか?土地改良区は、土地改良法に基づいていま
すよね。水利組合の根拠となる水利組合法は、とっくに
廃止されてるんですが。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:32
大阪じゃ何年か前、テレビでさんざん叩かれて、今じゃ大体はお金とってない。
まだ、やってるとこあるのね。
いちお、水利さんの言い分ですが・・・まず、ご先祖さま達が野山を切り開き、用水と
して水路をひいた。今も耕作するもの達が、台風がきて水路が壊れたらなおしたし、維持管理は
自分たちでやっている。水路の維持はお金も手間もかかるんだぁ!その水路に、家の排水を流すなら、お金を
出せ・・って感じでしょうか。
任意団体である水利組合が、水路に排水するからといって、放流同意金を徴収するのは違法です。
ちゃんと裁判で結果もでてますし・・・・
慣習で、まだやってるんでしょうねぇ。
水路の維持がお金も手間もかかるのは真だとは思うが、水の維持管理
だけやったら、組合はもう解散して職員も市役所とか県庁に移籍して、
役所で管理するほうがいいんじゃないかな。とか思ったり。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:42
>>61 違法なんですか?地元のある水利組合が、水路に
橋を架けるときに業者から「架橋代」を徴収してた
んです。それをオンブズマンが「違法だ」と訴えた
んだけど、裁判所は「協力金としての徴収に任意で
払っており違法とはいえない」と棄却したんです。
「義務であるかのように誤解されることのないよう」
といった付帯意見はついていたのですが・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:00
↑ 63ですが、すいません、勘違いでした。
確認したら、土地改良区への監査請求でした。
「用水路に橋を架ける住民から強制徴収してる」
として、改良区の認可取り消しを請求したけど
監査委員は「同意の上、支払われたとうかがえる。
用水の維持管理に負担を求めることを、ただちに
違法とするのは困難」と棄却した後「金額の合理
性は肯定しがたく、公共性の強い団体であること
から、あたかも強制徴収権があるかのごとき行為
があれば遺憾」としていました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:05
既得権として、慣習上の水利権というのは認められています。器の水路構造物、用地の権利はありませんが、
中身の流れる水を用水として利用する権利はあります。土地は他人のものだけど、上に建っている家は自分
のものって感じ・・かな?その水を使って、商売をしてらっしゃる。お米だか野菜を作ってる。だから、水
を確保するのに水路の維持管理をするのは商売道具を手入れするようなもんで・・・・
それなのにお家を建てて排水を流すから、お金出せとはおかしい・・・ってことでしょうか。
こう考えると土地改良区は、水利組合と趣がちがいますから、お金とるのは違法じゃないん
でしょうね。
農林で水路改修するときは、商売道具をなおすのに税金を使うわけで、地元にもいくらかの
分担金を求めていたはず・・・・・最近は分担金、言わないのかな?
役所で水路を管理するときは、水利権を放棄してもらってたような・・・・
ま、水路を付け替えちゃうわけでもなく、水が利用できないわけでもないんで、実質は同じで
すが・・・・放流同意金がとれないし、農家の人、おじいさんが多いですし、実際の維持管理
は大変なんで、これからは役所で管理する部分がだんだん大きくなるでしょうねぇ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:54
農家以外は、用水路へは排水を流させない地区があります。
>>17でちょこっと触れたんですけど、
うちのところでは、非農家からは徴収できないから
その分いくらか国や県の補助が出てるって聞きましたけど。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 17:06
>>66 「用水路に排水を流させない」なんてことができるの?
いったい、何の権利があってそんなことができるのか。
それが「水利権」っていうこと?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:27
1)土地改良法では、改良区は組合員(=構成農家)に対する負担金の強制徴収
権を認めています。この負担金とは、農業目的のために土地改良施設を使用する
ために必要な経費(初期投資+維持管理費)を受益程度に応じて分担するもので
す。改良区が管理する排水路は通常、土地改良財産です。
2)非組合員に対しては対しては強制徴収権は認めれていません。
3)非農家は組合員ではありません。よって非農家から強制徴収を行うことは出
来ません。
4)しかしながら、非農家の排水が排水路に流入する場合、その排水路の管理に
必要な経費の一部を「任意の契約」に基づいて非農家に負担してもらうことがあ
ります。これは違法ではありません。
5)なお、土地改良財産としての排水路は組合員のための財産なので、組合員以
外が無条件に排水を行う権利は認めれていません。
6)ただし、排水路には土地改良財産ではないものもあります。このような排水
路に対する排水は、その施設の管理者と協議することになります。
7)地域特有の排水慣行もあり、いろいろ例外もありますが・・・
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:52
>>69 そのとおりですね。
負担金=賦課金ということで組合員は該当面積に応じ
賦課されます。
滞納すれば、法律上、税金と同じ扱いなので、
税金に次いで差し押さえなどの手続きをとれます。
あと、開発行為などの添付書類として雑排水の
処理を水路に流さなければならない場合
土地改良区の同意書が必要な場合があります。
この時に「任意の契約」をする場合が多いですね。
test
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:04
>>69 >>70 なるほど、勉強になります。
水利組合も、土地改良区と同じ扱いなの?
今、近所で住宅着工したい業者がいて、
排水路をどう付けるかで地元の
水利組合ともめているんですが・・
www.city.toyota.aichi.jp/ag00/ag04/haisui/haisui.htm 「排水協議」
「農業用用排水路の維持管理は、主に地元土地改良区が行い、その費用は
土地改良区の組合員である農家が負担しています。」
非農家の人は意識してないと思うけど、人工的な用排水路の建設、維持管理も
大変だってことは知っておいて欲しい。
国や県・市町村が管理してる訳じゃないんだよね。
>>72 ご質問にある「水利組合」がその正式名称に「土地改良区」という文字を含ん
でいない場合、それは土地改良法による改良区とは異なります(任意団体)。
そのため、直接的には土地改良法の適用を受けることにはなりませんが、いず
れにせよ排水先の水路の管理がその水利組合で行われている場合、排水接続協
議を行うことが一般的に求められます。
これは、次のような考え方・事情によります。
1)水路管理にはコストがかかるため、水路を使用して利益を受けるものには
応分の費用を負担を求める必要がある
2)水路の能力には限界があることから、排水受け入れには限度があり、これ
を超えた流入があると施設の損壊や周辺地域の浸水等を招く恐れがある。
3)受け入れる排水の水質によっては、下流での農業生産や自然環境の維持に
問題を引き起こす恐れがある。更には下流で水路が公共水域(河川や湖沼)へ
接続する個所での排水に制約が生じる恐れがある。
水利組合が管理している水路は、組合の「私有財産」的性格が強いと認識して
いただいても、この排水接続の件については、大きな誤りは無いと考えられま
す。組合のものを使わせてもらうのだから、組合に加入するなり、費用負担を
行うことは、まあ当然とも考えられます。
>>72 ただし、水利組合が管理している水路の敷地は国有地であることも少なくなく、
このような場合、正当な理由がなく排水接続を拒否することが可能であるかは
個別の事情に即した検討が必要と考えれます。
いずれにせよ、排水の開始時点で明確な整理を行わない場合、排水行為が既得
権化してしまい、将来問題が生じた場合、合理的な解決が難しくなる恐れがあ
ります。
(例:宅地開発>事情を知らない住民が宅地購入>水利組合と衝突)
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:20
>>74 >組合のものを使わせてもらうのだから
>費用負担を行うことは当然とも考えられ
じゃあ水利組合の費用負担要請を断ったら
新築家屋は排水できないの?
>>76 端的に言えば「そのとおり」です。組合とのトラブルを辞さないのであれば別ですが。
ここで、考えられる現実的選択肢は以下の通りです。
1)組合の要請を受け入れる。
2)別の排水先を探す。例えば、公道の側溝まで自費で排水施設を設置。経済性の面でつりあ
わないことが多い。
3)行政(市町村)に相談する。なぜなら、一般の排水受け入れを理由(根拠)に、行政が水
利組合に補助金を支給するケースがあるため。無条件受け入れや減額等の交渉に持ち込める可
能性あり。ただし、一般的に行政は組合寄りの立場。「ダメモト」で相談する程度か。
4)敷地内に浸透マス等を設置し、敷地内で排水処理する。ただし、土質や地下水面の状況に
よっては技術的に困難な場合がある。たまにメンテが必要。屎尿処理との関連もあり。
組合からの要請内容が不明ですので、なんとも判断がつきかねますが、中には小規模の組合も
あり、そのようなところでは排水接続負担金の算定根拠が明確でなかったり、ビジネスマナー
に欠ける対応があったりして、このような問題では新住民側には不満が生じがちですね。
(負担の必要性や額の妥当性についての説明不足、負担に伴う権利義務の不均衡など)
ただ、宅地造成では当然進入路や電線・水道管引き込み等の工事を行うわけで、排水施設の確
保もこれらと同様な条件整備なんですよね…。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 17:12
なんか、すげー特権もってるような気が。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 01:49
例えばこれが箱物なら、その利用は基本的に施設の主の下にあることで了解される。
水路だと同じようには見てもらいにくいんだよね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:11
>>79 72ですが。地元で住宅着工したい業者ともめている
水利組合の場合は、水路は市有地なんです。水利組合は
「水利権」だけを持ってるってことですか?
「水は天下のまわりもの」というか、箱物の話とは
根本的に違うような気が・・
改良区は税金の墓場
土地のほか、水路も市有ですかね?
>82
通常、公図で水色に染まっている部分(水路)を見たことが
あるかと思いますが?
これは、国土交通省所管の国有財産です
また、公図の水色に染まっている両脇などに
緑で染まっている部分(青地)も水路の付帯青地
として国土交通省所管の国有財産です
しかし、市町村で土地を買収して水路を
作った場合などは、市町村有財産です。
これは同じく道路にも言えます。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 19:31
昔、カキコした者です。土地改良区だけですごい情報ありますね。2ちゃんねるの
情報機能も捨てたものではありませんね。
私は昔、某公庫で基盤整備資金を担当してました。年始〜3月にかけて毎日審査
していたのが思い出される。下水道・トイレ資金にも使えるといって県や市町村
にも営業したなぁ・・・(用途が違う資金だけど)。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:01
水路にもいろいろあります。国有財産である青線、用悪水路、管路敷、勝手水路・・・
用水路もあれば排水路もあるし・・・・
それぞれ造られた背景とか、歴史、底地の経歴なんかで性格があるんです。
水利権もいろいろ難しい。昔は米を育てる命の水だったんで、水争いでそれこそ殺し合いを
した場所もあるでしょうし、横に水路があるにも関わらず、わざわざ遠くから水を引っ張って
きている、田だってありますし、もっとたくさんいろいろと・・・・
一概に水路だから排水が必ず可能とは言えないんですよね。
>>80 水利権という言葉はいろいろな場合に使われますが、通常、「水利権」とは流水を占用する
権利(排他的占用)のことを指し、河川法第23条に基づく河川管理者からの許可、もしく
は慣行により成立します。
これは、河川もしくは湖沼等の公共用水域から私人もしくは地方公共団体等が取水を行い、
取水した水を自らの管理下に置くことに対する権利です。
(例外:海洋からの取水にあたっては水利権という概念は無い)
誤解されていらっしゃるようですが、水路を使用して水を送水すること自体は、水利権その
ものとは無関係です。
例えば、「多摩川に水利権を有する●●改良区は、多摩川から取水した水を自らが管理する
▲▲用水路により送水し、受益地内の水田1000haに供給している」というふうに使います。
仮に、井戸水を水路により送水し、農業用水として使用するとした場合は、水利権とは無関
係です。
また、「敷地」と「水路」は別物です。例え、水路がコンクリートで出来ていなくて、ただ
の素堀の水路(土水路)であっても土地の所有と水路(=構造物)の所有は分けて考える必
要があります。
>>80 水路敷地が国有地という例はよく見受けられます。
国有地でありながら水路敷となっている土地は、既出のように国土交通省が財産管理者です
が、実態としては市町村が事務を取り扱っており、住民からの水路敷の占用申請などについ
ては市役所・町村役場が窓口になって、必要に応じて国土交通省に書類が回されます。この
ため、一般の方の中には、国有地(青線)を「市の土地」と誤解される方もいます。
もちろん、市町村により水路用地が買収されることもあり、この場合は当然市町村の土地で
す。ただ、今回は水利組合が管理している水路が市有地にあるということですので、珍しい
ケースであると思います。なんらかの特殊な事情・経緯があるものと推察されます。
不勉強の
>>69には初めてのケースです。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:10
私より詳しい方がいて(
>>82-87)レスの必要もないようですけど (^^;)
・まず、もちろん市や水利組合に事実関係を確認するのが第一でしょう。
土地・水路に関しては昔からの経緯で特殊なケースもあることは85,87さんのとおり。
水利組合というからには旧法時代からの用水路に限った団体だと思われるのですが、どうか。
通常は農業用水路なら「河川」とは別の物であり、土地改良区(水利組合)財産であるか、
83,85にあるように青線等から市町村財産になったものと思われます。
「水路は市有地なんです」という書き方からすると、そこからよく分かっていない状況のような気がします。
82さんが疑問を呈し、86さんが言うとおり敷地と水路は別物です。
・「水利権」
86さんに詳しい。
あなたがいう水利権は前述の「誰の財産なのか」に帰着する話だと思われます。
・「箱物の話とは根本的に違うような気が」
そう思われる人が多いと思って
>>79を書いたわけなのですが・・・
土地改良区は、役場に入っているところもあるけど、入っていないところは、儲かるのかなあ?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:17
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 19:24
土地改良区とは
工業地帯や都市部の川に魚を呼び戻すために重金属を含む汚泥を
浚渫したものや
焼却灰を埋め立ててその上に田んぼをこしらえなおすことです。
93 :
ある環境保護団体:02/08/22 16:55
土地改良区って環境を破壊してませんか?
矢板で水路整備して、魚の生息環境を奪っている。
めだかやホタルが減っている。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:04
胴衣、めだかやホタルどころか人間が危ないと
思うようなところが、中にはある。
田んぼを潰して住居や店舗を作るほどじゃない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:17
排水の使用料の積算は、当然公開公表されるものだよな。なぜ、教えない。
どうせ、どんぶりで根拠なんかないんだろ。市街地の下水道より高いぞ、ゴルア。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:42
96>>
だはは、その通りだぜ、
どんぶりには違いないが、年々上がる人件費や
役員のコンパニオン代込みの宴会費など、
多少考慮して値上げしてるぜ、
しかし、このスレまだ生きてたのかよ.....
98 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/24 16:20
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:53
公共事業の一部が諸悪の根源では?
公団事業はいらないのでは?
100 get
101 :
ある環境保護団体:02/08/26 10:10
環境破壊団体って言っているのに、反論が来ないところを見ると、
改良区って相当にヘンテコな団体らしい。
仕事に対するポリシーが無いようだ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:17
土地改良区は、設計課
103 :
ある環境保護団体:02/09/05 15:58
田中康夫が脱土地改良区宣言?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:08
かつて検査にいって、あまりにもお粗末だったので苦言を呈した。
上司は沈黙していた。
次の日、苦情がきたと上司の上司が言った。
「メルヘンだから・・・・・・・・・・、なんだよ」
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:04
環境保護なんかくそ食らえ。
土地改良区は環境破壊なんかしてないぞ。
一番環境破壊してきたのは、今の都市部じゃないか。
それには何も言わないのかな?
農村だけが土水路で環境も悪くて良いというのは、
農村のことを知らない無知な証拠。
まず、都心のビルをつぶして、森林地帯にしてから、文句言えよな。
>>106 土水路を三面張りにして環境破壊している、なんて言い掛かりに近いね。
都市部なんかアスファルトとコンクリばかりで土すら無い。
あっ、一応あるか。公園と街路樹の根元が。土見たことない子供も
いると思うよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:49
>106
土地改良法改正されたの知らないのかな?
事業にあたっては環境に配慮し...って
第何条かは忘れたが(一条だったかな?)文言が入ってるよ。
当然、新規事業についてもそこらへんが採択の要件として最重視されます。
それと、環境保護団体にはやはりちょっと勘違いしている人が多いような気がします。
まず多いのが、「改良事業するのはいいが、田を残せ。しかも湿田で」と言う人。
現代の農家の営農状況を考えた場合、田を耕作するということは
国の減反政策を考えるとまったく逆行してますし、
しかも、湿田で残すというのは当然、二毛作なども行えず面積あたりの
収入も減ってきます。また、代掻きなどの手間を考えると農家の手間も増えるはず。
当然、事業区域内は基本的には民地であり、個人の財産であります。
環境保護団体は事業中止を求めるに当たって、
いるかいないか分からない生物を持ち出し種の保存法を用いることが多い気がするが、
種の保存法は個人の財産には不可侵であることを承知してるのだろうか?
ちょっとした独り言でした。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:04
>108
106です。土地改良法改正されたのは当然知ってるよ。
新規事業はもちろん、継続事業が計画変更する場合も、
環境に配慮した計画が必要ですよね。
私は、ただ、バカな環境保護論者にイエローカードをだしただけ。
環境配慮調書がうざい。
水土里ネット
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:33
土地区画整理組合はたいへんだよ。
説明会やら、同意やら、説得やら、計画変更やら。
土地改良区はいいよね。あれ?工事終わってら?いつ手続きしたのかな?
>112
説明会やら、同意やら、説得やら、計画変更やらは土地改良も一緒じゃないの?
手続きにしたって、普通の土地改良事業ならちゃんと換地して登記申請するだろ。
俺としては、区画整理は事業完了後に保留地売ればがっぽり金が入ってくるんだから
資金的には区画整理のほうが楽だと思う。まぁ、工事するところが市街地に近いから
近隣住民のクレーム処理等は大変だと思うが。
でもその分土地改良だって自然保護団体やらの要望もくるからね。
別に土地改良の方が大変だとも思わないが、同じようなものじゃないかな。
かんち
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 06:58
108.> 改良法 に詳しそうなかた なので
お伺いさせて いただきますが
国営パイロットの畑を砂利採取すると 業者が
手続きも しないで事業にかかった場合
改良区の職員として 正しい態度は どれですか?
@ 業者から 賄賂をもらい 地元をねじふせる
A のりん賞 にはできるだけ 隠密にする
B 県に 賄賂のおすそわけを する
いじょう 三重県伊賀の
国営パイロット内 で
現在進行中 の できごとです!
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:17
国営諫早湾干拓事業の施行申請人は誰?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:01
そっか のりん娼 って のり を
考える 団体じゃないよね。
まあAではなかろうか。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 15:06
農水省ですがなにか?
とりあえず煽ってみる。
農林省って古いね。いつの時代だ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:53
古い古い、看板だけで中身は古い
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:03
いまでも組合の名前は全農林だよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:09
私の集落では、新しく出来た団地の中を流れる部分は、全て行政の責任で維持管理をやらせています。
出来ないなら、せき止めて迂回水路作るだけ。
違法ですか?
農林省は24〜5年前に農水省になりますた。
(^^)
(^^;
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:06
あまり、詳しく書くと、吐血潰瘍苦になるよ!!!!!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:12
国民から見放され、これで(左手小指示す)悩淋酸惨症になりました。何か、ご質問ありますか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:15
>>124さん。>128は,正しいの?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:19
悩淋酔酸症でしょう? >128さん、焦らないで下さい。ご健康とご多幸をお祈りいたしますー。
完治凄惨菌が 消 え た !
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:13
栃木でまた頭皮やったんだって?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:50
>132
どこの改良区だ??
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:28
諫早は、完了で官僚しようとしている。
ところで、計画通りに進めている?
まさか、計画変更せずに工事やってないだろうな!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:04
本当に基本的なことなのですが、土地改良区の賦課金一般と特別の二つありますが特別は水路の補修・管理費。一般は水利費と理解しているのですが
水利費はどこで処理されどの様に使われているのですか?
だれか教えて下さい。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:08
>139
こちらでは経常経費=事務費+維持管理費、
特別賦課金=事業償還金と区分して負担していただいております。
人によっては、水利費と呼ぶ人もいますが、税法上「水利費」は結構
解釈がマチマチなような・・・
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:28
>>141 こんにちは。ご存じなら教えて下さいね。当方の地域でも「水利費」ってのがありますが、減反
していても払っています。どの地域も同じなんでしょうか。あと、繰り上げ償還や受益者負担に
ついても存じていたら教えて下さいな。
「水利費」については土地改良区に直接聞いてみてください。定款上の明記
は無いはずです(模範定款例にないから・・)記載してない金を取るのか?と
多少強気に・・・・
「減反分の賦課」については、事業内容により多少異なる部分もあると思う
のですが、かんぱい事業に関しては水の「権利」としての事業償還金が「義
務」として賦課されます。ただ現実問題として減反に賦課するなといわれれ
ば、不可能ではないのですが償還額が決まっている以上、単価が高くなるだ
け。しかも、賦課対象地を定めるまでの毎年の事務量が半端でなくなるため、
人件費が高騰する。こんな説明をさせてもらってます。
繰上償還は、組合員が行う場合は地区除外手続きの時。土地改良区が行う
場合は高利貸しの「農林公庫」へJAから借換をして繰上償還する時かなっ。
さすが、21億円も繰上償還すると公庫の支店長が飛んできた。
先行き真っ暗なのに、なぜ設備投資(土地改良事業)するのだ?
渋らない、剥がさない金融機関はうらやましい。
だから、同意しない。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:24
>>143です
お返事ありがとうございます。何とも詳しい方で、内容でおおよその想像が付き
ますね。
水利費については、土地改良区にいって詳しく聞いてみますね。私の周辺では、
「水利費は、土地改良区職員の給与に・・・」とも言われていますね。
減反分の付加ですが、人件費の高騰ってのもすごい表現ですね。しかし、よく考えて
見たら私の場合は、周辺で耕地整理をした際に参加(参加で良いのかな?)していない
んですね。こんな場合も払わないといけないんでしょうか。もう一つ良かったら教えて
下さい。
>>145 ほんと、そう思いますね。でも貸し渋らない、返せなくして貸し剥がす金融機関も有り
ますよ。設備投資(土地改良事業)をしてダムや施設を作って水利費や受益者負担させて
減反させて、農家の首をゆっくり締めて最後に土地を取っちゃう。そう言ったことが身近
でありませんか。たとえばJ○(膿凶)あたりなどきっと、いろんな団体がグルなのでは。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
詳しく知りたいのでageとこます
とこますって何だョ
良い噂は聞かないな
153 :
あいちのかおり:03/09/20 17:30
10月15日全国大会名古屋でありますね。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:20
臭院選と次期惨院選前か。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:03
>>145 Warewaremo Syakkin Syotte Taihen NanoYO!
Syourai No Syokuryounan Ni Sonae Kokkaseisaku Ja Neeno?
Kigyoudatte Kunikara Hojokin Moraukoto Arunndesyo Onisan!
開渠と違って、土中の古い管の維持:更新には結構金がかかるよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:19
土地改良区の職員って、公務員になるのかな?
結構、良い給料もらってるみたいだし、退職金もたくさんもらっている人もいるようです。
だけど、事務経費で、値上げされたけど、飲み食いに使われそう。
旅行も結構行ってるし・・・。、
市役所の中に土地改良課を作ったほうが、裏金が出来なくなりそうな気がするけど、どうかな?
全国大会終了、のなか三流人
ニューステ、厳しい取材だ。
ところで、転用水は正直かな?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:57
>116
干拓事業は、無申請でできます。国の場合。
公務員ではありません。
むしろ市役所の土地改良課の職員になりたいです(笑)
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:35
またもや、ダイアモンドにやられた。
観光もどっこい省にやられそうだ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:34
縁故で、入る職員が多いそうです。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:14
全土連の会長って野中広務なんだね。
族議員?役所の方にはプレッシャーでは?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:06
全土連の会長って野中広務なんだね。
おいしい所ははなさないね。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:19
土地改良の予算源としては地域改善対策関係が多くを占めるのですか?
そのからみで乃那珂さんが会長なのですか???
組合長は、どのくらいもらってるの?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:27:54
政治団体かよ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:07:13
2005
開始 です!
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:47:10
事務ジョンイル が理事長に 200万のお小遣いを あげて
あご で お使いでです。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:16:15
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:03:00
農業の多面的機能
1)国土保全の機能
・水田は、下流での洪水・浸水を防止・軽減される。
・畑は、洪水を防止する。
・その他にも、地すべり、土砂崩れなどの発生を抑える機能もある。
2)水源の涵養機能
・水田には、地下水を豊かにする機能や川の流れを安定させる。
・水田や畑は、地下水のかん養に役立っている。
3)自然環境の保全機能
・生ゴミや家畜の排せつ物など、たい肥化されて田畑に還元されリサイクルされる。
・炭酸ガスを吸収して酸素を放出し、空気を保つ働きがある。
・田畑やため池が多様な生物の生息の場所になる。
4)良好な景観の保全機能
・農村の景観は、その地域の住民や訪れる訪問者の心をなごませる。
5)文化の伝承機能
・農村では、芸能・祭り、様々な農業上の技術、地域独自の様々な知恵などの文化を守る。
6)保健休養機能
・農家民宿に泊まって農業を体験、農村の文化・自然にふれたりと、農村での人と人とのふれあい
7)地域社会の維持活性化機能
・農業の役割がなければ、仕事もなくなり、活気がなくなる地方の町や村がたくさん出てしまう
8)食料安全保障
・世界では10人に1人が明日食べるものにも困っている
・「大地の恵みを大切にし、自分の国で作れる食べ物はできる限り自分で作る」
・これから続く世代のリスクも軽くする最高の贈り物
以上の様に、土地改良区は、市民の安全、環境も守る大切な役割を果たしております。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:46:57
茨城の田舎ですが年間で20万ほど払っています。
うちは規模が小さいので少ないですが100万以上支払っている家もあります。
早く抜けたい・・・
おれんとこでは 経常ぶ課金 38,727,470
事業ぶ課金 27,800,830
事務経費 五人 で ほぼ 3000万 計上してる。
給料 三人 で 10,407,100
まだ 手当て 3.910,0000
俸給 二名 6,891,600
作物の上がり ない畑のぶ課金 が職員のための 給料にきえています〜
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:12:42
職員に給料払いたくなきゃ脱退しなよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:41:54
君の理論はきちがいじみている。だが真実はもっときちがいじみたものだ.
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:39:11
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:45:10
経営体育成基盤整備事業
目 的
将来の農業を担う効率的で安定した経営体(担い手)を育成し、その担い手が地域の農業の中心となれるよう、必要となる区画整理・水路・農道等の整備を行ないます。
育成された担い手が、整備された大規模ほ場により、集約的農業を展開し、優良農地を将来にわたり維持・保全することで、食料自給率を向上させ、農業の多面的機能を十分発揮することを目的としています。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:56:46
基盤整備促進事業
農業の振興を図る地域において、農道網を有効かつ合理的に整備し、農産物の需用動向に係る輸送コストの軽減的を図る。
また、永年性作物や営農・立地条件等に特殊性を有する樹園地において、生産の省力化や低コスト化を推進するため、作業の機械化に対応する園内作業道等の生産基盤の整備を実施。
・農業用用排水施設 (基幹水利施設整備、安全施設整備を含む)
・農道 (農道環境整備を含む)
※樹園地支援型にあっては、園内作業道を含む。
・暗渠排水(完全暗渠)
※水田麦・大豆支援型にあっては、補助暗渠を含む。
・客土(混層耕、心土破砕、畑地の層厚調整工含む)
・区画整理(畦畔除去等簡易なほ場整備を含む)
・農用地保全
・農地造成
・土壌改良
・交換分合
・営農用水施設
・農業集落道
・防災安全施設
・土地利用推進
・特認
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:15:04
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:33:42
事務局は 人食い人種です。
>179
((;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・。
まあ,入庁前だからよくしらんけど。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:34:39
age
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:08:32
クビ目前
土地改良区はなくなる
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:25:18
age
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:29:29
水土里
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:41:42
ネット
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:09:35
土地改良区に水田の改良を頼んだ者ですが
かなりブチ切れております。相談に乗ってやってください。
そもそも、水田の一部がやたら深くなって、水はけ悪くコンバインが埋まりまくるぐらいの状態だったので
そこを何とかしてくださいと父親が土地改良区にお願いした。
↓
数ヶ月かけてゆっくり工事
↓
先に請求書きた。
春になったが工事終わった気配なし。水田には相変わらず水たまっている。
↓
そろそろ田を起こさなくてはいけないので、電話してみる。
「まだ起こさないで、3日後には工事完了するから。」
↓
とりあえず、待つが工事する気配なし。時期的に限界来て担当者を呼びつける。
↓
やたら、強気で
「うちのせいじゃない、用水のせいだ、お前が自分で金払って直せ。」だの、
「手で刈れ、昔はそうしてた」だの「補助出てるんだからしっかり稲作しろ」だの高説たれていった。
188 :
187:2005/05/13(金) 09:10:10
冬に父親倒れたので、今後俺が田んぼやることに決めたのだが(たいした面積じゃない)、
とりあえず、どうすりゃいいですか?担当のおばはんに殺意すら抱いたわけですが。
びっくりしたのは何の契約書も工事報告も無いんですねこういう工事って。
内容を見てましたが、表土ひっくり返してならして埋めて、元々排水口が2つあったところを
4つに増やしてありました(w
まだ金は払ってないので異議申し立てしたいんですが、実際どうしたらいいですか?
土地改良区ってなにかも実はわかっていません。アドバイスお願いします。
場合によっては少額訴訟も辞さない覚悟です。なめられてる気がしまくってます。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:14:40
>>188 現状はどうなんだ?水はけは良くなったの?
それとも工事は途中で終わってなんら現状が変わってないのに金は払えって言われたの?
190 :
187:2005/05/17(火) 22:22:20
>>189 3枚あるうち一枚まともになった。
後二枚は、前より深くなりました。
17馬力?の四駆トラクタがはまりそうになるほどやばいです。
191 :
187:2005/05/17(火) 22:23:37
俺には直接金払え言わず、母親に金払え電話してきます。
まじでむかついております。
192 :
耕地課:2005/05/17(火) 23:24:08
>187
うちの経営体育成基盤整備事業で地元から似たような事例で
要望があったときは土持っていて入れたけどなあ・・・。
要するにG.L.上げたわけだけど。事業実施地区なら
役場の土木or耕地課か県の農林事務所にでも相談してみては?
まあ、改良区もピンきりあると思いまつ。うちの管内でも
(゚Д゚)ハァ?なところもありますしね・・・。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:59:57
>>190 結論からいうと前より悪くなったんなら払う必要なし!
本来ならその手の工事に負担金なんかいるもんかい。
ほっとけばいい。
後むかついて仕返ししたいっていうんなら上からもの言わないとこたえないよ。
例えば地元の議員さんとかいるでしょ?そんな人をうまく使うこと。
土地改良は権力や上部団体に極めて弱いから。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:29:27
>>188 ご愁傷様です。
土地改良区は都道府県認可の団体です。
数年に1度は国又は都道府県の検査を受けます。
この検査は土地改良法に基づく検査で、土地改良区も内心びくびくします。
そこで、仕返ししたいのなら、
190の通り、上部団体からの指導が効きます。
市町村は駄目。
新潟県の土地改良区担当の部署に電話して、
適正な指導を要求するといいでしょう。
後、国の補助金がからんでいるなら、会計検査院にお手紙という方法もあります。
会計検査は、国の補助金が適正にかつ効果的に使われているか調べるところです。
この話をちらつかせれば、都道府県も必ず動きます。
参考までに。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:36:02
>>187 そもそも水田は個人の財産。
土地改良区で直さなければいけない理由はない。
自分で直すのが当たり前。
ただし、土地改良区の事業で作ってもらった水田が、そんな状態なら話は別だが。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:09:18
農業用水料金についてお聞きしたいのですが、水道やガス等はメーターがついて
いるので使った分だけ支払えばいいですが、土地改良区からくる請求は水田面積に
応じて算出された料金を水が入っても入らなくても一方的に取られます。(年間十万単位)
入らないのだから支払わないというと、督促状がきて家財差し押さえするといわれます。
入らなくても取られるというのは納得いかないのですが、泣き寝入りしかないのでしょうか?
197 :
土地改良博士:2005/06/11(土) 18:51:07
土地改良区から来る請求は、用水使用料ではありません。
経常賦課金といって、運営事務費と維持管理費に分けられます。
運営事務費は、土地改良区を運営していくために必要な経費で、事務所の維持費等に充てられます。
維持管理費は、水路の維持費や用水調整にかかる経費となります。
これらの経費は、すべて農家(組合員)が負担しなければなりません。
その負担方法は、土地改良区の最高議決機関である総会(総代会)で議決し、さらに知事の認可が必要です。
基本的に、その負担方法は、組合員全員が平等な負担になるように水田面積に応じて計算します。
水を使う使わないという考え方ではなく、水路の維持管理や土地改良区の運営に必要なお金と考えてください。
もし、それでも納得いかないという場合は、あなたの言うとおり、水量で計算する方法も可能だとは思います。
ただし、その設備や維持管理に莫大な費用がかかり、土地改良区からの賦課金が、今より10倍以上に跳ね上がることは
必至です。
もし、「水が入らない田んぼ」とは、減反の田んぼのことを言うのであれば、減反の田んぼには賦課しないということを
総会で議決し、知事の認可を受ければ可能になります。しかし、これも毎年どの田んぼで米を作るのかすべての組合員から報告してもらい、
土地改良区でそれをとりまとめ賦課する作業が必要になります。
作業が繁雑になることから、運営費があがってしまうでしょう。
土地改良区の賦課金は、土地改良法に基づいたもので、税金と同じ強制徴収が可能です。
と同時に、賦課金支払いの異議申し立てや、役員の解職請求も可能となります。
今の方法が納得いかない場合は、泣き寝入りではなく、土地改良法に基づいた行動を起こしてみてはいかがでしょうか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:09:48
>197
ご説明有難う御座います。徴収の仕組みはよくわかりました。
土地改良区も説明の仕方が悪いと思いました。
何年にもわたりもめてきましたが、土地改良区の言い分は「田の脇に水路が
通っていれば染みて田に入るのだから支払え」というものでした。
また、支線から先の各地区に通っている水路に関しては、「うちでは関知しない
ので問題があれば地区でなんとかしろ」とのことでした。
どうも元凶は支線からの水路を造る時に取入口を高くしてしまった為、ある程度の
水量に達しないと入らないようです。その水路はついこの間まで図面に載っていま
せんでした…。
土地改良区のいうとおりであれば地区内で解決しなくてはなりませんが、
陰口は言うものの公の場で発言しない者が多かったり、地区の役員も水で
苦労していない人や意見を言ってほしいと言っても悪者になりたくないので
黙ってしまったり、何とかしようとあくせくしている人が最終的に悪者にされ、
なかなか難しいです。
知らないものでまたお聞きしますが、「土地改良法に基づいた行動」というのは
賦課金支払いの異議申し立てや、役員の解職請求のことでしょうか?
その場合どうしたらいいのでしょうか?
199 :
土地改良博士:2005/06/12(日) 00:44:15
>>198 話を聞くと親切な土地改良区ではないようですね。
水路を改修した結果、水のかかりが悪くなったという話はよく聞きます。
この場合、水路を造り直してもらうか、水位調整のための対策をとってもらうか、どちらかだと思われます。
初めに、水路を造り直す要求をしましょう。
しかし、工事の事業主体、施工業者、設計業者の責任問題が面倒で土地改良区は色々と理由やけちをつけて動かないと思います。
そこで、それなら昔みたいに水がかかるように土地改良区で水位調整や取入口に板掛けしてくれと代替策を要求します。
支線水路から末端水路は、一般的に地域や個人で管理しているところが多いですが、用水管理は土地改良区の責任です。
町内会長などから、地区の総代にお願いし、総代会で質問してもらってはどうでしょうか?
その際、「地元地域では、賦課金支払いの異議申し立てや不払いも辞さない覚悟だ」と厳しい発言で。正式に総代会の議事録に記載させましょう。
そうすれば、簡単に財産の差し押さえはできません。
地区の総代は公職選挙法に基づいた選挙で選出され、役員はその総代が選挙する仕組みになっています。
役員や総代は、名誉職ではありません。もっと自覚を持ってもらいましょう。あまりいじめると、役員総代のなり手がいなくなるという問題もありますが・・・。
異議申し立てや解職請求は、最終手段だとお考えください。
土地改良区によっては、水かかりの悪い田んぼの賦課金を免除又は減免している事例もありますので、がんばってください。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:36:13
>>199 有難う御座います。取入口の設定なのですが、水路を造った時の地区の役員の
一人が他の人の意見を聞かず、ごり押しした結果高い設定になってしまったとの
ことです。これだと地区サイドに責任があることになってしまうと思いますが…。
水路の改修案は水面下では出ているものの、出るところに出ていない為実現するか
どうかわかりません。水位調整も昔から言っていますが、いらない時に水位があり
必要な時には下がってしまうので成果は出ていません。
支線水路から末端水路の用水管理は土地改良区の責任ということは、色々問題が
ありますが土地改良区が業務を怠って請求ばかりしているということでしょうか?
地区全体で抗議できればいいのですが、見て見ぬふりをする者ばかりで総代や役員も
大事になることをおそれ、ごねてないでさっさと払えといった始末。最後は正直者が
馬鹿を見る。こんなことが何年も続いて参っています。何とか出来ればいいですが…。
201 :
土地改良博士:2005/06/12(日) 18:12:18
なかなか難しい問題なのですね。
地元の役員・総代が了解しているとなれば、必ずしも土地改良区が業務を怠っているとは言えませんね。
地区の役員・総代を変えてしまえば話し合いも進むと思うのですが、なかなか簡単にはいかないと思います。
土地改良区に公文で「お願い」(初めからけんか腰は×)し、土地改良区から動いてもらうしかないですね。
この場合、賦課金は、「水かかりの悪い田んぼの面積分だけ支払いを保留させて欲しい。解決したら直ちに支払う」旨の内容にします。
お金の問題じゃないと言うことを強調します。
それでも動いてもらえない場合は、土地改良区を管轄する都道府県の担当課に相談に行きましょう。
この場合、行政には、具体的な数字を持ってお願いに行きます。たとえば、水位・水量が減った記録、それでどれだけ被害を受けているかの記録です。都道府県は土地改良区に解決するように指導すると思います。
大変でしょうががんばってください。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:05:42
>>201 度々有難う御座います。
先にお話ししたように長年続いている問題で、地区の役員・総代が変わっても
皆見て見ぬふりもめ事を起こすなという体質です。
口頭でですが土地改良区に何度も水が入らない・水位調整してほしい等
要望しましたが成果が出ず、積もり積もって感情的にもなってしまいます。
問題が解決すれば、速やかに支払うということも伝えていますが、問題解決は
そっちのけで払わせることしか頭にありません。
やってみなければわかりませんが、文章を出しても事態が好転する可能性は
低いと思います。かつて県の方に電話したことがありますが、効果ありません
でした。この時は状況説明のみだったので、今回は資料を作成し提出します。
水路をなおす場合に土地改良区がいうには地区で何とかしろということですが、
この言い分はあっているのでしょうか?あっていれば、地区が動かなくては
実現できません。
203 :
土地改良博士:2005/06/13(月) 20:41:58
>>202 すべて手を尽くしたって感じですね。
水路を直す場合は、やはり地区の合意が必要となると思います。
水かかりの悪い田んぼの面積分だけ支払いを保留し、根比べしかないですね。
強制徴収の手続きをとってくれれは、しめたもの。
県も強制手続きを認可するには、土地改良区がちゃんと対応したかどうかも認可の基準になりますから。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:48:23
>>203 色々とお教え頂き有難う御座います。
地区の合意から改修工事に至るまでは、宝くじが当たるぐらいの確率
でしょうか?本来は問題なのに触らぬ神にたたり無しが多いのです。
現在も支払を保留していて、たまにうちに来て払えといいます。
抗議をするとのらりくらりとはぐらかし、払えの一点張りです。
口頭で言っても水掛け論の繰り返しですから、個人名義になりますが、
支払を保留し、問題が解決次第支払うと伝えた方がよいでしょうか?
205 :
土地改良博士:2005/06/15(水) 13:22:33
>>204 公文で意思表明し、記録に残しておいた方が良いです。
いい加減な土地改良区なら内容証明郵便が有効です。
口頭だけでは不利だと思います。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:47:40
>>203 土地改良博士様
お教え頂いた内容証明郵便を出すということで検討をしておりましたが、
この度地区の方から賦課金を納めないと還付金がもらえないとの理由で、
地区から除名(土地改良区と別の水源会員)されました。結局、水路の改修は
棚上げで水に関して文句を言わせないというトカゲのしっぽ切りの格好になりました。
除名になったのですから、もしまた払えと言ってきたらおかしいにも程があります。
正直者が馬鹿を見る。全く汚い連中です。
207 :
土地改良博士:2005/07/24(日) 19:29:37
>>206 土地改良法上は、依然として、土地改良区が維持管理する土地改良施設の受益者であることから考えると賦課金の督促は来ると思います。
(土地改良区で地区除外の手続きを行っていれば別ですが、受益者であるのに除外は基本的に考えられません。)
地区から除名(土地改良区と別の水源会員)とのことですが、土地改良区と地区との関係はどうなっているのでしょうか?
土地改良区が施設の維持管理や水位調整を地区に委託しているのであれば、土地改良法を全く無視した行為だと思います。
ここまで来たら、法的措置も視野に入た方が良いかもしれませんね。
実際に訴えるまでいかなくても、弁護士を通して土地改良区に対応を求めるだけでも効果があると思います。(そこまで費用かけたくないと言うのであれば無理ですが)
とりあえず、土地改良区宛に内容証明郵便を出しましょう。その内容は、
1.地区から除外になるとどうなるのか
2.問題が解決したら賦課金は直ちに支払いする旨
先手をとって意思表示しておきましょう。
これから、水が来ないとかのいやがらせがあると思いますが、
その状況を記録しておくと良いと思います。あと、土地改良区や地区の人や周囲から言われた言葉も記録(何時・誰がなど)しておきましょう。
もし、法的処置をする場合、重要になります。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:18:44
>>207 土地改良博士様 有難う御座います。
引き続き賦課金の請求がくるのですか…。長年に渡り正しいことを神経を擦りれらして
言ってきたのに、あいつが文句を言うから土地改良区には睨まれるし、還付金もらえない
から除名して、全員賦課金納めてますから還付金下さいということを決議したようです。
土地改良区が施設の維持管理や水位調整を地区に委託しているということは、
ほぼないと思います。以前、名誉職ではないというお話がありましたが、総代や役員は
お飾り状態でたとえ正しいことでも波風を立てずに賦課金を納めましょうというのが
実態で、言い訳に水路の巡回をたまにやっているぐらいです。
水位調整にしても取り入れ口が高い為、支線の水位があがらない限り入りません。
またこの水路は土地改良区とは別の水源の水も流れるのです。
これは土地改良区の水が入ればいいのですが入らない為、別水源に頼んで水を出して
もらうのです。これを役員に言っても自分が嫌な目にあいたくないので、言いません。
人が苦心して引っ張っ てきた水も礼の一つもなく使います。 水が来なくともあいつが
騒ぐしやるから手を汚さずに待ってようという連中なのです。
嫌がらせの件ですが、数十年にわたり正しいことを言っているにも関わらず、
土地改良区と地区からは払えの一点張り、一生懸命水を引っ張っていれば水気違いと
言われてきました。毎年生産者米価が下がり、生活を圧迫していることもありますが、
水がすんなり入ってくれれば何の苦労もないし、速やかに賦課金を支払うと何回言っても
どうでもいいから文句言わずにすぐ払えで、水が入らない原因がわかっているのに改修
工事も水位調整もしないため、個人的に井戸を掘りポンプで水をくまなくてはなりません。
いい加減この数十年戦争、終戦にしたいです。
当人からよく事情を聴いて内容証明郵便を出します。
209 :
土地改良博士:2005/07/26(火) 00:48:08
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:25:07
基盤整備で食料自給を上げるだと?・・・・
笑わせんな
211 :
トラクター男:2005/08/19(金) 09:04:31
私は土地改良区の職員ですが、給与は安いし、有休なし、夏場はほとんど休みなしです。確実労働基準法に引っかかります。皆さんの意見色々含めて変な団体です。公務員が多い世の中、地元役所が管理してもいいかもしれませんね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:42:40
age
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:04:24
定期age
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:20:26
土地改良区の将来。。。どうしたら良いんでしょう?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:04:42
小泉皇帝に民主党の政策を頂いてもらって、そして鶴の一声「農業土木廃止」「土改連廃止」!
そんで余った予算8000億円は農業強化、国土保全のために
農家に直接支払い。土地改良区したいヤシはもらった金でなんとかする。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:48:58
不定期age
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:11:38
ビールの絞り粕を大量に投入している国営パイロットは
ありますか 参拝直営の農業法人が 出荷施設の助成
引き出した 国営パイロットありますか
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:32:22
現在、土地改良区って事業やってんの?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:44:48
>>209 土地改良博士様
内容証明を出してから月日がたち、先日連絡がきました。
某日に事務所に来てくれ、これなければこっちから出向くと電話がありました。
まだ真意はわかりませんが、強引に支払わせる気ではないかと思います。
どうしたら宜しいでしょうか?もう法的手段しかありませんか?
220 :
土地改良博士:2006/02/23(木) 23:59:03
>>219 まずは相手がどう出てくるのか・・・。
内容証明で出したからには、公文で回答をもらうこと。
口頭だけの回答は危険です。
いずれにしても、大人の紳士的な対応を見せておきましょう。
また動きがあったら報告して下さい。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:41:24
>>220 毎度有難う御座います。
本日うちに土地改良区職員1名・責任者クラス(所長?)1名・問題現場地区役員1名・
他地区職員2名・総代1名計6名できまして、私は不在だったので家族が対応しました。
土地改良区の言い分は全く同じで文句言わずに払えということだったそうです。
責任者クラス(所長?)の人に「うちは文書で出しているので、文書で回答を」と
言ったところとぼけているのか本当に知らないのか知らないようなリアクション
だったとのことです。もしかすると平が適当に扱ったのかもしれません。
ですので、理事長宛で出しても理事長の元へは届いていません。
ちなみに理事長は某国会議員です。
家族はこの件等で自律神経をやられています。そんなところへ通常2〜3名なのに
6人も来たものですから、精神的な圧力を感じ体調を崩しました。
その場の雰囲気では土地改良区サイドは責任者クラス(所長?)の人に判断を
まかすといったような口ぶりだったそうです。
アドバイスをお願いします。
222 :
土地改良博士:2006/02/24(金) 23:03:44
>>221 ついに来たんですね。
内容証明の件はとぼけているんでしょう。
あくまでも文書で回答を要求しましょう。
また、直接お互いに話をする場合は、録音しましょう。
ただし、あらかじめ「後々言った言わないの話になってもお互いに困ると思うので」と
ことわってから録音しましょう。
理事長が政治家なら、意外と早く解決する場合があります。
なぜなら、土地改良区のキズは政治家のキズになりますから。
結構、政治家は選挙民思いのところがありますよ。
その人はどんな政治家か分かりませんが・・・。
所長には、「私は理事長宛に文書を出したのだから、理事長の公文で回答がほしい。」
と言い、駄目なら、直接理事長と話をしたいと要望しては?
所長が、文書での回答をとぼけたり、誠意のない対応の場合は、
国会議員の理事長に直接、話をしてみたらどうでしょう?
賦課金未納の原因となっていることや自分も早く解決したいと思っていること、
所長など土地改良区の対応に誠意を感じられない(内容証明もみ消し)こと。
がんばってください。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:53:00
滞納問題は 構造的な問題です。
うち では 農業法人が 1600万!
払う 石 がなく 滞納してるよ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:04:26
>>222 有難う御座います。
電話にて理事長の公文での回答を求めたところ、今文書を作っているところで
来週ぐらいに再度来るとのことでした。(時間帯と電話の都合上録音は出来ませんでした)
今文書を作っているところとのことだったので、理事長は目を通してくれてるん
でしょうね?と聞いたところ半笑いのリアクションでした。
理事長に内緒で文書作ってるみたいです。どんな文面かわかりませんが、
内容によっては持ってきた際に直接理事長と話がしたいと言おうと思います。
息の長いライブだ。
非常に勉強になるし。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:14:14
>>224 連絡があって、公文での回答をするが役員集めて話し合いがしたいから
事務所に来てくれとのことでした。結局払えの一点張りになりそうな感じですが…。
行っていいものかどうか。
227 :
土地改良博士:2006/03/16(木) 00:16:08
>>226 行けばつるし上げ状態というのが容易に想像できますね。
しかし、事態の進展を図る意味で、行った方が良いかもしれませんね。
出席拒否すると、昨日のニュースにあった、
自分の都合が悪い時は出廷しない弁護士と同じになってしまう。
でも、録音すること(あらかじめ断ってから)と、即答は避けること
が重要です。
健闘を祈ります。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:27:18
改良ク って 癌ですよね
法的手段なんて こと
次に言い出すでしょうが
全国2700 あまりのなかで
実行したところ あるでしょうか
退役公務員と 不○事務員
の温床 ざくざく ですから。。
事務所って KUMI事務所みたい。。。。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:39:28
>>227 日程調整がつき、来週出向くことになりました。
本件に関することで、この問題の水路がある道路が狭い為拡張したいとの話が
上がっています。拡張には県の認可がいるようで、拡張要望と道路の脇に水路が
あることは地元選出の県議会議員の耳に入っていますが、水路の問題が議員の耳に
入っているかどうかと陰でささやかれているこの際に水路改修がされるかどうかは疑問です。
拡張は予算等の順番待ちで、先に他地区から出ている要望が10年たってやっと
動き出したくらいなので、何年先になるかはわかりません。
来週の交渉が終わってからですが、県議会議員にも状況を伝えた方が
いいでしょうか?改修されぬまま道路拡張工事が終わってしまっては
改修は今まで以上に難しくなると思います。そうなってしまっては、
40年すり減らした神経が水の泡です。
230 :
土地改良博士:2006/04/06(木) 20:57:29
>>229 道路拡幅の話があるのなら、
解決の糸口になる可能性も。
道路改良の方から、補償工事の取り扱いで
水路を直してもらうとか。
ただ、今は何処も公共事業が削減され、
10年待ちは珍しくない状態です。
県議会議員の先生に、
補償工事による早期解決を頼んでみるのも
1つの方法だと思います。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:03:15
>>230 有難う御座います。県議会議員にも相談してみます。
あと新事実がわかったのですが、事の発端は土地改良区が水路建設の測量をし
地区に提示、地区は取入口が高いと修正を申し入れたものの、土地改良区と
地区の1人がごり押しした為、高いまま作られてしまったとのことです。
建設から40年、苦労もむなしく直されぬまま今日に至りました…。
そうなると、土地改良区側に責任があると思うのですが…。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:56:21
>>230 交渉に行ってきました。参加者は出張所所長・所員・支部委員長・理事・水利委員ら7名で、
つるし上げといった雰囲気ではなくお互いに誤解を解き、最善の方法を考える事で一致しました。
回答は理事長名(理事長印捺印)の公文で出され、以下のような内容でした。
▼水が入らない問題に関して、用水は地区内の水不足を解消する為の補給水であり、
各ほ場への適切な水の配分は、関係地区で一体となり改善できるような管理が必要と考える。
該当取入口への支線は計画用水量を取水している。
▼幹線水路及び支線水路へ水利権に基づく用水量が流れていることから、
免除等の規定がないこともあり賦課金納入に対する優遇処置は考えていない。
▼地区組合除名に関しては、支払わないのだから除名されても仕方ない。
再加入については支払った上で地区で話し合いをしなさいといったニュアンスでした。
今まで聞いていた問題点(取入口高さ・地区の閉口・組合除名等)は全て話しました。
取入口の高さが誤って高くなったのではないかという問題に関しては、
水利権で決まっている流量が流れていれば問題ないとのこと。
後日、権利分の水量が流れているかどうかの計測が数日間にわたって行われ、
写真を含めたデータが上がってくることになりました。
そのデータが出た際に再度交渉になります。
流量が足らなければ、そのデータを元に道路拡張工事の際に改修(U字溝→パイプへ移行)
することになりそうです。
10年くらいかかると思っていたのですが、3年ぐらいで工事にかかるような話です。
理事の人から何かあれば相談してもらって構わないし、協力もすると言われました。
賦課金支払いの為のお世辞かどうかわかりませんが…。
233 :
土地改良博士:2006/04/15(土) 22:54:46
>>232 全体的には、良い方向に向かっているようですね。
「お互いに誤解を解き、最善の方法を考える」
これが本来の土地改良区の姿勢なのですが、
対応が遅いですね。
さて、今後の問題は、水量データです。
誰がどの時期にどのように調べるのかは分かりませんが、
データは正直、どのようにでもなりますから、
少し心配です。
地区組合除名ということですが、「地区組合」がどのような組織か
わかりませんが、土地改良法では一切規定がないと思います。
土地改良区の管理する施設の受益である場合には、
組合員の意向にかかわらず、賦課金の支払いの有無にかかわらず、
土地改良区に強制加入ですから・・・。
(要は土地改良区が下部組織を作っても、
土地改良区の責任は免れないということ)
何はともあれ、解決目指してがんばれ!!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:01:40
>>233 有難う御座います。
水量データの測定は出張所職員が昨日から送水量が増える時期になったのですが、
この間に連日ではなく何日か不定期に計7日測定するとのことでした。
6L/秒が権利上支線から取水できる量だそうです。信用してもらわないとと言われましたが、
今までが今までですから私も心配です。参考までに毎日数回支線の水位を測定しようと思っています。
地区組合除名に関しましては、納税組合という組合がありまして、昔は税金を担当者が
組合員の家を一軒一軒まわって受け取っていたのですが、今は口座振替が増えた為名ばかりの
組合に等しいです。
組合加入者が全額納入した場合に完納奨励金が支払われることになっています。
未払者がいればもらえないので、除名して地区の収入(かつては加入者の納入額に応じて
加入者に戻していたが、面倒くさい等の理由で地区収入となり旅行等別のことに
使用されていたが最近は貯めているだけで使用されていない)にしています。
これもできれば、加入者の納入額に応じて分配に戻したいですね。
235 :
土地改良博士:2006/04/17(月) 23:08:19
>>234 名ばかりの納税組合なんですね。
明らかに経費の無駄遣いですね。
口座振替ならば個人が奨励金の利益を受けるべきなのに・・・。
とかく、土地改良区は、今までのやり方を変えたがらないものです。
水量測定は心配ですね。
土地改良区が、どういう考えで測定するかで決まってしまいます。
あなたを黙らせることが目的なら、「十分な水量がある」という結果が
出てくるでしょうし、土地改良区が本当に道路拡張工事の際に
改修してもらいたいなら、「水量不足」という結果でしょうし・・・。
いずれにしても、あなた自身でも定期的に測定しておいた方が
良さそうですね。写真に撮るなどして。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:04:51
土地改良博士様
あれから1ヵ月が経過しそろそろ土地改良区からデータが出てきてもよい頃かと
思っている今日この頃ですが、一つ謎の出来事が起きました。
それは地区の年長者が支線の取り入れ口にL字型のビニール管を取り付けたことです。
本来取り入れ口は支線に穴が開いているだけなのですが、そこにL字型ビニール管を
挿入し上流を向いているパイプ口へ入る水流の勢いで水を取り込もうという作戦の
ようですが、支線に穴を開けたり今回のように手を加えることは違反行為と聞いています。
地区の年長者たる者がこういった行為をするにはどういう裏があるのか?
薄気味悪いです。交渉に悪影響を及ぼさせるのが目的なのかもしれません。
237 :
土地改良博士:2006/05/24(水) 22:46:14
>>236 地区の長老の謎の行動
どこにもこんな人いますね。
自分の考えは一番。自分は昔から地域のために働いてきたんだ。
だから、だれも文句は言わないだろう。自分が正しいのだから。
なんて、勘違いしているわがままで自分勝手な年寄りですね。
自己中心的な行為だと思いますから、特に裏はないと思いますけど・・・。
交渉にも影響はないと思います。
でも、土地改良区には通報しておいた方が良いかもしれませんね。
HGでーす。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:06:34
>>237 有難う御座います。おっしゃるとおりですね。
来週、計測結果について交渉がありますのでその時に報告します。
地区役員が何人か来て測定していたようですが、6L/秒なんてわかるはずがないです。
いい結果が出れば、この機会に完納奨励金の返還(地区金から面積に応じて返す)を
地区に言って、実現したいです。今まで見て見ぬふりしてきたのだから、これは呑んでもらわないと。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:49:27
土地改良博士 様
測定の結果かでました。
>>235 水量測定は心配ですね。
土地改良区が、どういう考えで測定するかで決まってしまいます。
あなたを黙らせることが目的なら、「十分な水量がある」という結果が
出てくるでしょうし
土地改良博士様の予想通りになりました。
権利上最大6L/秒あればいいところ、13L/秒流れている。前回とはうってかわって、
口調はやんわりなものの、こういう結果なんだから文句言わずに払えという口ぶりでつるし上げられました。
私が1言うと3〜4帰ってきて、うちらは権利以上の水を流している、
水路の高さがどうであろうが田に水が入らなかろうが知らないとキッパリ。
一人の地区役員には田植えの忙しい時にこんな事やらせやがってとかガキが生意気なことしやがって的な
ことを言われました。
おかげで体調が悪くなり、夕食がうまく喉を通りませんでした。
この一件を言いふらしている輩がいて地区ではお茶のみ話にされています。
ビニール管の件報告しましたが、地区の役員がよかれと思ってしたことと、
釈明をしていました。文句を言った役員がそんなことしたって入らないよと言いました。
これで数値が出ていても入らないことが証明されたようなものです。
数値通りの水が入っていれば、賦課金納めてます。まともに入っているならば、
何故水路が完成してから今まで地区は反対したのに一人の地区役員と土地改良区が
聞く耳を持たずに施工したという話が伝わっているのか?
土地改良区と文句を言った役員は死んだもんのこと言ったってしょうがねぇだろと、
死人に口なし論を展開しました。
賦課金は入っても入らなくても納めなくてはならないものですが、
こんなに威圧的に払えと言われるとかえって何か裏があるような気がしてなりません。
こんなことなら取り入れ口をふさいでこの水路を土地改良区から切り離ししたいものです。
今後はどうしたら宜しいでしょうか?
241 :
土地改良博士:2006/06/13(火) 22:19:59
>>240 やはりそうなってしまいましたか・・。
今後はどうするかということですが、
あなたはどうしたいですか?
それによっていろいろと方法があると思いますが。
1.徹底的に対抗する。
要は法的手段に訴える。この場合、時間も費用も相当かかってしまいますね。
2.あきらめる
屈服したくないが、体調や精神衛生上良くないので、あきらめる。
そして、その土地は「田」から「畑」に地目変更して用水と縁を切る。
又は、転用して縁を切る。又は、誰かにその田を買ってもらう。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:05:50
>>240頑張ってください。私も土地改良区には、良いイメージを持っていません。
243 :
ダムマニア:2006/07/27(木) 16:41:53
土地改良事業でよく聞くソフト事業とハード事業ってどういう意味ですか??
244 :
ダムマニア:2006/07/28(金) 17:15:43
土地改良博士教えて下さい!!
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:42:10
ソフトは、ハード実施のための調査や人とのコミニュティーまた地域の活性化
など。
ハードは、面工事など実際に重機等で整備する。
246 :
ダムマニア:2006/07/29(土) 12:20:37
「名無しさん@お腹いっぱい」さんサンキュです!!!
また分からないことあった教えて下さい。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:01:13
土地改良区と言う組織の存在自体が・・・罪悪!!!
「緑ネット」とかって言ってけるど・・・名づけた人は色盲???
その社会的存在意義は・・・極めて不可解???
既存団体の職員が、自分たちの生活のために面の皮を厚くしてしがみついてだけ!!!
農業の「赤字ネット」をつかさどっている構成員の一つ!!!
市の水道は使っているけど、改良区の水路は使っていない。
しかし、賦課金を毎年、強制的に奮だくられている。
前の地主さんに聞いたら
農村社会には「おれ・おれ詐欺」のような、農家のお金をふんだくる団体が多くて
農業なってバカらしくてやってられない・・・とか。
さらに、農林水産省の予算のなかには道路公団や社会保険庁なんかよりも無駄な使い方で、
莫大な税金が湯水のように使われているらしい。
ブロードキャスターに情報提供中
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:21:10
土地改良区は農家を組合員とする組織で、何と思われようが、その性格上、農家の利益を最優先
として、事業運営をしなければならない。
今後も農家の負担軽減を最優先とし、地域住民並び関係諸団体に土地改良区の存在意義や農業農村のもつ多面的
機能のPRに努めて行く。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:24:53
「名無しさん@お腹いっぱい」さん、土地改良区が詐欺師のように言われておりますが、
もし土地改良区がなくなったら、農家の方々は公益団体としての恩恵が受けられなくなり
施設の維持管理や修繕すべて全額受益者の負担となり、また、自分たちで水利組合等を
作ってその運営をした場合、現在の賦課金以上の負担はさけられませんよ。
だいたい、国や県のいいなりで
土地改良工事やってんだろうが。
経営なんて、はじめから頭になく、金がなければ
とれるところからむしりとる。
だいたい、土地改良事業計画の事業効果なんて
だれも信用してはいない。
1.0以上の効果なんてあり得ない。
国営を精査した大学の先生gた
嘆いているもんな。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:41:42
賦課受益地以外の排水流域において、農地転用が発生した場合、排水を受ける条件として施設維持保全費を
一時金として賦課しておりましたが、その徴収方法をやめて放流負担金として毎年賦課できないかと考えております。
何か問題はありますか?また、どの様な規程を整備すれば良いですか?教えてください。
補足ですが、一時金よりも毎年、安定した賦課徴収が予算が組みやすいという事です。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:34:58
ハロワで土地改良区の求人見つけたが退職金なしってどういうことだw
団体職員って公務員と違って退職金ないのか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:50:59
ありえない。1千万円は貰える。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:02:52
>>253 でも求人票に退職金制度なしって書いてたぞ?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:54:12
>>253 問い合わせたら退職金あるって言われた…。
ハローワークのミスかよ!
1千万ってことは公務員と比べるとかなり少ないよな?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:17:05
1千万円は退職金をもらえる。ただし、改良区の事業説明会資料で計算した。退職予定積立て金÷退職者数=平均1千万円。しかし改良区の事業って強制的に印鑑を押させるぜ。
改良区の待遇は信じられないほどいいよ
9-5時で残業ほぼなし土日完全休でボーナスが6ヶ月分ってのが驚いた
初任給15万以下が当たり前の地方でもこんなだよ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:14:23
>>257 退職金はどうなの?
採用試験とかあった?
>251 受益地区以外で賦課?それは不可でしょう。
双方合意による契約を締結した上で、お支払いいただかなければ
なりません。
ただ、文面から推測すると
排水受益が生じているようなので、
受益地区内とするべき、だった、しなければならない
のかも・・・
それとも、員外賦課の知事認可にしますか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:20:47
改良区が推進している、用水路の改修事業は本当に必要?水稲は単価が安くなるし、さらに減反。俺はな〜にも作つけしなくてもイイだけどな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:01:47
土地改良区もいっそうの事、民営化にしてくんないかな?
東日本土地改良区鰍ニか・・・・
取締役には国の方々に!よっぽどこの方が職員はうれしいんだが。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:32:19
天下りがイパーイ居てろくな仕事していない。三分の一の人数でたりるよ。残業ないし
263 :
ダムマニア:2006/09/04(月) 08:52:37
ソウセツ換地ってどういう漢字書くの??あと意味を教えてください!!!
264 :
名無しさん...:2006/09/04(月) 21:40:33
創設換地は、地区内の望ましい土地利用形態を確保するため、従前の土地が存しないにもかかわらず、
新たに換地を定めることを言います。 創設換地を生み出す手法には、共同滅歩によるものと、特別減歩・不換地によるものとに
2分されます。
共同減歩により生み出すことのできる土地には、農道、水路等の土地改良施設用地のほか、
地区内の農家のみで利用する農作物育成管理施設用地、農産物集出荷施設用地・集会施設用地等があり、
これ以外の用地は特別減歩、不換地により創設されることになります。
なお、特別減歩・不換地による場合は、土地の所有者及び権利者の同意が必要となります。
265 :
ダムマニア:2006/09/29(金) 15:24:41
ベンチフリュームと排水フリュームの違いってU字溝の深さの違いでいいの??
誰か教えてください!!!
>>262 職員二人(20代男30代女)
毎日9時まで残業してますが
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:20:00
大変ですね。主に残業では何に関しての事務が多いですか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:29:00
そんなにやることあるのかよ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:01:50
>>265 BFとDF
側面に穴が開いてるかあいてないかでないの?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:00:38
すいません、私は行政書士事務所の、したっぱです。
なんか質問すると怒られるので上司や先輩に質問しづらいので助けてください(T-T)
今農振除外をする土地があるんですが、農業振興地域=必ず土地改良区に入ってる ってことはないですよね?
何の書類用意したらいいか・・・念のためと思って余計なもの用意してると、すっごい怒られるしこわいよー。
ウチの場合は地区除外申請書だけで済むけど、ヨソの改良区は知らない。
単純に除外する場合だけどね
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:10:31
どうも、270です。
農振除外=土地改良区除外 だったみたいです。
もうー、よく分からないんですが付け焼刃的に処理しているのでいつまでたっても真に理解できない・・・
農地転用の仕事が来るとドキドキしてしまいます。
ありがとうございました。m(_ _)m
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:37:59
質問です。公共事業で、農地の一部が買収され道路になることになりました。土地改良区から買収部分に
ついて「決済金を払え」といわれています。農地転用のさいの決済金は組合員でなくても払わなければならない
のでしょうか。ちなみに、その農地の所有者は非組合員で農地を借りて工作している人が組合員のようです。また、転作田
で基盤整備もされていない農地です。こういった場合も所有者が、決済金をはらうものなのでしょうか。払う根拠はありますか。教えてください。
また、土地改良区は賦課金のお知らせの広報を農地を借りている耕作者には毎月送っていたようですが、今回決済金を支払えといった相手である
農地の所有者には組合員ではないため送っていなかったようです。
274 :
二本松:2006/11/10(金) 20:14:11
あげ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:06:58
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:00:28
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:05:12
>273
地区除外等処理規程により、あくまでも組合員が地区除外の手続きをして
決済をすることになるので、手続き時点で誰が組合員であるかが重要に
なってくる。
一般的には買収代金を受け取ったものが決済すべきで、買収部分を一旦
所有者に返還し、組合員資格を取得させ手続きするほうが問題が少ない。
広報等は規約の定めにより、組合員への周知義務があるので、組合員にしか
送らないのが普通。だいいち、組合員の管理でさえ大変なのに、所有者
まで全て把握すること事態不可能。2〜300haの改良区なら可能かもしれんが
278 :
ダムマニア:2006/12/25(月) 10:24:53
「担い手」と「認定農業者」ってどう違うの??
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 06:02:45
247 が 正しいようだよな〜
職員なんて 土地風呂^か^ の 893と
つるんで しかも 賦課金 も
売主に 押し付け
飼い主の便宜はかってるもんな〜
もはや 犯罪集団だよな〜
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:42:05
いや 事務職員 と 理事長
だけの 犯罪舞台
そのうち もっと 食わせろ
と 事件起こす 未来犯罪
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:48:32
明日 は 狂言舞台
全国大会のお子図解予算
160万 職員と理事長が
遊んで きます。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:26:46
>>278 担い手 農業ができる人
認定農家 プロの農家=元農協職員か大規模経営農家
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:28:20
「阿南東部土地改良区を正す会」
会員No.283
ゲットあげ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:24:03
総会で 全国大会三重大会 対策予算
総会冊子
資料金額1500万 どうせ しゃんしゃん 総会
と思ってる 事務局のお仕事 丸がひとつ 違いまして。。。
いずれ 逮捕されるまで あと少し です。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:33:58
総代62名 中 32名出席
しゃんしゃん 総代会は 成立しました。。。。。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:18:37
未納対策調査費200まん
だれも
もんく
ないので
ぎだい しょうにん いたしました。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:24:48
つーか この暴力改良区
だれにも 相手にされてない
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:26:53
t−か
この 暴力改良区
だれにも 相手にされてない
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:04:46
どなたか、ご存知または経験ある方教えて下さい。うちの水田のすぐ脇を水路
が通っているのですがその水路沿いのぬかるみがひどいのです。四駆のトラクターでさえ身動き
出来なく成る程です。したがってその面には耕作出来ません。水路を運営、管理する
土地改良区に相談したいと思っているのですが、相談に乗ってくる案件でしょう
か?またはどのように相談したら乗ってくるでしょうか?詳しい方おいででしたら
ご指導願います。
大阪泉佐野の改良区の専任職員、すげえ根ババ。
こいつ、クビに出来んかなぁ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
こんなスレはきっと誰も見ていないのでアバウトに答えさせていただきます。
(詳しい人フォローよろしく)
相談には乗ってくれるでしょう。専任の職員がいる規模の改良区なら、
毎年どこかしら補修工事や改修工事をやっているはずです。
地域に土地改良区の総代や地区の代表がいれば、まずはそちらに
相談してみたらどうでしょうか。いなければ直接行ってみるのもいいでしょう。
ただし、直してくれることになったとしても、予算が限られているため、
あっちこっちの案件が順番待ちだったりするし、
周囲で漏水あっちも漏水こっちも漏水・・・と規模が膨らんで県や国の補助を申請することになれば、
目に見える工事が始まるまで、目に見えない事務手続きでまた数年かかるので、
すぐにって訳にはいかないことだけ理解してください。
想像ですが、あなたの水田(の脇の水路)がそのような状態であるということは、
同時代に施工したはずの周辺の水田(の脇の水路)も同じ状況なのではないでしょうか?