1 :
ラデジンスキー:
株式会社が農地取得すると投機に走るって?
そんなことより、もっと問題なのはこういうことなのね。
1)有力な農協(JA)が系列の株式会社をこしらえる。
(これは既に結構やってる)
2)その系列会社が親会社(?)の農協の管内を
超えて農地を買う。
3)管外農協の系列会社が農地をおさえた無力な農協 の管内では、管内農協の利用高が減って経営が
苦しくなる。
4)事実上その管内の農業生産は管外の有力農協が
系列会社を通じて支配下におく。
5)するってえと、今の農協法の前提になっている
ゾーニング規制は 有名無実化する。
6)農協系統(現在二段階制に移行)の存在自体が
壊滅する。
7)その次に生き残った農協などに農外資本が参入
するから、そこではじめて言われてるような問題が
出てくるかも知れない(こないかも知れない)。
農地買って、もとの農民に小作させるってゆーの?
農地所有権さえ押さえれば、地区外農協利用が可能になるの?
なんでそれで全国連が壊滅するの?
■■■■■■■■■■■■妄想につき終了■■■■■■■■■■■■
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:09 ID:rM9bdkBw
株式会社の農地取得が完全に解禁されたとしたら
農協の系列会社が農地を買えるということだろ。
有力農協の系列会社が農協管外の農地を買える。
−>ゾーニング規制は 有名無実化する。
5 :
2:2001/05/07(月) 00:54 ID:7wIYFNrY
だから、農協が農地買い占めてどうするって言うのさ?
農民から農地取り上げたら、自分の首を絞めるだけだろうが。
妄想バカが。
面白そうなタイトルなのに荒れてるな。
株式会社の農地取得には何の問題もないわけ?
7 :
妄想:2001/06/05(火) 17:38
祭
8 :
有限会社:2001/06/12(火) 16:05
株式会社が農地買ってもさぁ、
今の土地価格じゃ、日本の農産物価格と、労働賃金じゃ、
絶対、資金の回収がつかないのよ。
だから、卵とか、水耕栽培とかの土地にあまり縛られない
業種には、裏では株式会社の資本が入ってるけど、
その他の部門では、人件費が安い、中国とかに行ってるわ
けでしょ。
まっ、日本の農家は近い将来壊滅するから、有無を言わさず
株式会社形態の所に、農地を任せなくちゃならなくなる
んだろうけど、日本の労賃は高いから、絶対に立ち行かなく
なって、無責任な荒れ地になって放置されそうな気がするなぁ。
農協の系列が農地を買い占めるって???
買い占めて儲かるのは、宅地なんかに転用出来る所だけでしょ。
今じゃ、農地価格が下がりっぱなしだから、貸し付け金の担保と
しての農地が、担保価値を失って、不良債権化してる事例が山ほ
どあるんだから、本音では株式会社でも何でも、買ってくれると
いうのなら買ってほしいと思ってる農協役員は山ほどいると思う
ぞ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 07:18
>>8 わかるけど、「卵とか〜中国とかに行ってるわけでしょ。」というのはどうかな?
農地を所有できないから卵とかの施設型農業にしか入り込めなかった、と言うのが
正しいのでは?
海外でも決して土地所有してるわけではないし、国内でも契約栽培という形で調達してるし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:37
昔の小作人制度に戻るのか?
11 :
有限会社:2001/06/13(水) 22:16
>>9 株式会社の土地所有とはちょっと違うけどさ、
農家でない人が農地を手に入れようと思うなら
農家を一人構成員に入れた形にした、有限会社を作ることで、
実際は、農地を手に入れることは可能なんだよね。
北海道の日高地方の競走馬の牧場なんかは、結構この形を取って
いて、割と名前がしれている会社の社長なんかが牧場を持ってい
たりするんだけど、この形で農業に参入しているのも、競走馬の
牧場と牛の肥育の牧場ぐらいじゃないのかなぁ。
競争馬ってのは、そもそも農業とは言い難いし、牛の肥育ってのも
基本的には、土地に生産性を求めてはいない分野でしょ。
もし、本当に商社あたりが国内での土地依存型の農業でも儲かると
思うなら、取締役かだれかを現場の農家と手を組ませて、有限会社
を作って、「有限会社**農場」で、路地野菜を国内で作って売る
と思うんだけど、あまり聞かないでしょ。
そいえば、かつて、商社がオーストラリアなんかで、牧場を買収して
牛肉の一貫生産を目指してたくさん出ていった時期があったんだけど
これも軒並み失敗しているし。
農地所有が出来なかったから、施設型農業にしか参入できなかったと
は、私は思えないけどなぁ。
>海外でも決して土地所有してるわけではないし、
>国内でも契約栽培という形で調達してるし。
これって、逆に言えば、下手に土地を持っていれば
いざというとき、身軽に撤退できなくなって、身動
きとれなくなるのを防ぐ意味合いないかぁ?
12 :
名無しさん:2001/06/13(水) 22:30
>>10 小作料が農地購入費用の利息より安かっ
たら、その制度もありだと思う。
それよりも、春から秋まで社員で、秋になったら
一度クビになって、冬期間は失業手当をもらって
また春になったら再雇用されるような、北海道の
土木建築作業員みたいな格好になりそうな気が。
13 :
9@おいおい:2001/06/14(木) 01:26
14 :
馬鹿たれ:2001/06/16(土) 02:48
>>4 農協は農地保有合理化法人であれば、農地を保有できます。
でも現在の農協が農地を持ち農業経営している事例はごく少数しかありません
それは、農業経営が採算に合わないからです
さて、ここで質問
株式会社は有限責任の法人です。(ちなみに農協は無限責任)
株式会社が倒産したら、農地はどこに行くのでしょう?
農地法は耕作者自らしか農地を所有できないとしています。
15 :
馬鹿たれ:2001/06/16(土) 02:59
>>9 卵を生産する鶏舎は農地ではありません。元が農地なら転用しています。
日本は長期的スパンに立てば日本の実力を上回った円高状態です。
ということは、海外からの鶏の餌である穀物は、日本の物価水準からみると
大変安価に輸入できます。一方養鶏農家は他の農業分野に比べて規模拡大の
スピードがとても速いです。だから卵は国産で、物価の優等生です。
ちなみに液卵は結構入っていますけれどね
16 :
9:2001/06/16(土) 09:50
17 :
9:2001/06/16(土) 18:12
>>14 >株式会社は有限責任の法人です。(ちなみに農協は無限責任)
前文が株主の有限責任のことだとしたら、農協組合員だって出資額までの有限責任だよ。
役員責任のことなら農協法は商法準用傾向の上にあるからこれも同様。
よって間違いでしょ。
>株式会社が倒産したら、農地はどこに行くのでしょう?
倒産処理手続に基づいて管財人が有資格者へ処分する。
18 :
馬鹿たれ:2001/06/16(土) 22:25
15は<8の間違い、すまん
よく農協の役員は無限責任だから、たちの悪い農協の役員になるには
かなりの覚悟がいると言われているが、これは単なるうわさなのか?
>倒産処理手続に基づいて管財人が有資格者へ処分する。
有資格者は農地法とどう折り合いを付けるかが分からないの