1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
直売所に出荷してる人達語りましょう
乙。
正直な話、新規スレで直売所の話が盛り上がるのは、若い人たちに
悪影響だと思っていたので隔離は大歓迎。
俺は市場出荷なので最初で最後の書き込みなんだが、盛況を期待するわ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:43:04.66
菅野死ね
キンタマー
今から五ヶ所いってきまーす
利益良い分直売の比率増やしたいけど、一人でやってて毎日の出荷を考えると
販売個所は4か所が限界だわ。
>>6 他の生産者と友達になって配達を分担して売り先を増やしたらどう?
俺はそれで増やした
>>6 それ良いですよね。
ただ、自分だけが辺鄙な場所にいるもんで、その手が使えないんです…。
近所の直売出荷組合の方に声かけて頂いて、当番制の出荷への仲間入りも話に上がったのですが、
何せ新規就農者なこともあって、会合で反対多数の否決…。
1年はこの形態で様子見になるカンジです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:57:33.05
1日に3000円程度の売り上げって設定の雑魚が
販売個所は4か所が限界だっておw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:20:51.54
直売出荷は今の時期、何で忙しいよ。ナス?もろこし?
>>9 3000円の売り上げで、4か所が限界って言うのは5か所
以上回るとガス代が3000円超えてしまうからじゃねーの?
あいかわらずこの時期は茄子の山
山になるもの作りたくないので春ジャガの貯蔵ものをコツコツと。
あとはオクラ。オクラも山になりかけてるけど・・・。
>>11 夜中にピント外れな言い訳乙です。
悔しくて眠れないんですね。
三千円って?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:07:12.21
直売所はうまくやれば年1千万超え可能だけど。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:11:36.73
可能だけど、雑種の売り上げは1日3000円
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:35:50.67
台風の影響ってどう?胡瓜とか。茄子とか。
今年初めて出荷し出したけど1日の売り上げ二万ぐらい。来年は10万ぐらいにしたいな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:20:56.23
売り上げを伸ばす方法ですか。。。
珍しいものは数が売れないし、ありきたりのものは、
他の生産者がこぞって作るし、・・だぶってしまうし
難しい。
単価の高い品物を作るか、時期を早めるか、遅くするか。
これがポイントなのかな。
他の生産者がマネのできない技術を培うしかないのでは。
>>19
10万売るだけの品物はどうやって生産するのですか?
仕入れた品物も売ってらっしゃるのかな?
毎日それだけの来客数があるのかな?
>>20 品物はあるよ。
あとは共選に出してる分を回すだけ。
今年な半信半疑だったからあまり出さなかった。
お盆は、売れる。
何も考えずに出しておけば売れる。
ライバルが菊とかアスターとかの仏花に掛かりっきりになったりするから
野菜は売れるよ。
ほかの時期は、シビアな戦いが続く。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:17:34.31
皆さんの直売所は手数料はいくら位ですか?
うちの場合は売上の15%です。
消費税が内税なので損してる気分。。
>>23 15%だね。
有志で直売所作るのがいいよね。10%ぐらいにして。
総合直売所みたいなのが集客力ある。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:12:07.38
スイカとメロンが売れると儲かる。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:37:50.78
↑自演馬鹿をコケにされ悔しがる涙目へたれっしpgrwwwww
れっしpgr→<つ益;><アイゴ〜アイゴ〜アイゴ〜
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:43:01.08
消費税とってる人って年間何千万売ってんだよ
売り上げ低くても、消費税の納税義務が免除されてるだけで
内税として消費税は受け取ってることになってるよ。
直売所の惣菜が好き
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:21:32.54
コロッケが旨い
地道に直売所出してたら、どうやって調べたのか知らんけど
給食センターから電話かかってきたw
自産自消とか食育とかその類なんかね
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:20:26.39
給食納品って儲かるの?
儲かって儲かって蔵が10も建ったわ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:07:13.14
蔵って10も要る?
って冗談わよせー
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:34:55.63
>自産自消
自己消費って事でよろしいか?
>>35 マジレスすると、コンテナハウスを10個並べただけだな。
今月は無人販売で目標8万円
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:52:35.06
今年は去年の売り上げをすでにクリアしました。ニヤ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:06:35.36
給食出荷は一匹でも虫とかいたりしたら絶対ダメだし、納期と数量を守らないと
いけないから、極端な話台風が来ててもこの日に絶対出荷しなきゃ!!なので躊躇する人が多い
と聞くけど実際どうなんだろ?
\(*゚∀゚)/雨の日はセックスセックス!☆
ミニトマトやイチゴなんかの切らずにそのまま食べる物を給食出してた人は
粒の大きさが揃ってないからと揉めてたな
給食は半分ボランティアくらいの気持ちでやらんと単価も低いしやってられんよ
つか給食に限らず、納期数量厳守って当たり前の話じゃん
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:28:53.79
皆さんは売れ残りの野菜や果物なんかはどうやってます?
廃棄?半額処分?知り合いに配る?自分で食べる?
規模を大きくすると、他の人とかぶる商品が
どうしても売れ残ってしまいます。
安くしすぎても不信感が出るのか買ってもらえません。
そういった供給過剰の時期はどのように乗り切って
らっしゃるんでしょうか?2日目になると光沢が
違ってくるので結局残ってしまいます。
共撰に出すなら数量と規格を揃えないとたたかれて
しまうし、供給過剰の時期には当然市況も安いです。
皆さんはどのようにされているんでしょうか?
>>44 果物は安くし過ぎて売れないのなら、安い理由をアピール
すれば売れる。規格外とかキズありとか。
ただし、まずかったら知り合いに配るのも迷惑な話なので
廃棄処分かな。 うちの直売所じゃ引き取らないと処分費用が
かかる。
安く出して売れるのは良いけど結局は当日出荷分を通常価格で買ってた人もそっちに流れる。
その分、当日出荷分が余って…と悪循環になるよ。
数がダブついて余ってる時なら尚更ね。
スーパーなんかは安く買えた分で他の物を購入してくれるから意味があるんであって。
パイが小さい直売所で客単価をあえて下げる行為は微妙だよ。
次の日には割引する人って見られるようになるし。
その直売所で加工品や惣菜作ってる人に半額で売ってる
さらにその人の加工品や惣菜の所に「○○さんの野菜果物を使用しました」ってPOP付けさせてもらう
B品って書いて売り切ってしまう
ただ値下げするより売れる
けど消費者って結構生産者の名前見てるし、B品が多すぎても信用なくすと思うので
その日ある在庫の2割以下にしてる
単一作物で数作るなら共撰もありだと思うよ
選別袋詰めの手間ないだけでも作付け増やしたり他の事にも手回せる
売れ残ったようなのは早めに引いて市場に出荷が一番だよ。
当日のだろうが二日前のだろうが価格変わらないし。
逆に鮮度と質がいい状態で市場出すの勿体ない。
規模が小さいので大半は懇意にしてくれる農家さんにあげちゃいます。
パートさんがいっぱいいるし、色々資材をタダで譲ってくれたりするので。
市場出荷と並行してれば
>>49
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:02:53.13
当方専業農家で野菜全般を作ってます。
開墾を進めて規模拡大をはかってきましたが、
売れ残りが多く困っています。販路を拡大したい
のですが、田舎なのでスーパーまで配達するのは
燃料代がかかって採算があいません。
直売所は土日はそこそこ売れるのですが、平日は
地元の田舎民がお客なので、売れがイマイチです。
専業なので直売が生命線です。
レストランと契約していた時もありましたが、取引量
が少なく、多品目を要求されるので、やめました。
宅配で送ったりもしましたが、入金がなかったり
クレーマーにあたったり、イマイチでした。
冬季野菜は圃場においておけますが、夏野菜(果菜)は
獲らない訳にはいかず廃棄がそうとう発生しました。
市場出荷も試みましたが、箱代、運賃が出ないような
日がたびたびありました。
安定した収入を得るには専業では難しいのでしょうかね?
皆様が工夫されてる事などを教えて頂けたらうれしいです。
>>51 スレの趣旨と完全に離れるけど農協出しは?
産地指定で価格保証されてる作物を農協に出せば収入は安定するよ。
うちの場合は、それをベースにして直売所は楽しみでやってる感じ。
研修したとこは地方都市だったんで、奥さんが配送に回る直売所が
10箇所ぐらいあってそれだけでもけっこうな収入になってたけど
いまは田舎なんで、直売所だけで生計立てようと思ったら常時3品種ぐらい
取り揃えて全部直売所No1の売れ行きぐらいでないと無理。
>>51 直売所はそもそもが2割くらいは売れ残りロスが出るものとしてやらないと直売所内のシェア取りにいけない。
売れ残りが出荷量の5割とかになるならその品目の生産量減らすか直売所の数増やすか。
一番は市場出荷しても経費マイナスにならない品目を収入の主軸にして2〜3品目作り市場と直売所でリスク分散。
その他の品目は直売所で捌ききれる範囲でやる。
直売所のみとなると単価の高い野菜か果樹を持ってないと150万程度で売上が頭打ちになり厳しい。
それよりもさらに重要なのは2〜3億規模の売上出せる直売所とそれを支える客数を作り上げることだけどね。
個人の儲けに固執して全体客数を伸ばす事まで頭が働かない生産者ばっかだとまず無理。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:30:03.89
農協は生産や出荷経費増によるコスト増対策が、生産規模拡大による出荷量アップしかない所がほとんど。
規模拡大投資した挙げ句コスト増の煽りをその分更に大きく食らい、広大な生産面積とともに沈まないようにね。
コスト高すぎる物は生産面積を減らし他品目と組み合わせた作型で利益分の安定を〜とかあまりやらないから潰れる時は一気に潰れる。
就農前の者です。
>>51さんの実情、参考になるなあ。自分も同じような立地だろうから(実家)。
野菜ボックスとかつくらないんんだったら、
野菜全般をつくらずに、品目数を減らした方が効率的な気がしますが、どうなんでしょう。
もちろん一品目が直売所でさばけないほどの量になってはダメですが。
スーパーってのは距離どのくらいなんですか?
地場スーパーに直売コーナー作ってもらうというのはよくありますけど、そんな遠いんですか?
直売メインなら品目数はどんなに絞っても5〜6品目以下は無理だと思うよ。
一品目で100万売り上げれる物なんてそうそうないから。
売上で500万はないと手元に300も残らないし。
そこまで絞ったら専業に近いのでは?
野菜ボックス販売する人は30-50品目くらいだから(品種はもっと多いはず)、
15-20品目くらいに絞れたらいいかなと思ったんだけど。
季節ごとに4-5品目くらい。もうちょっと多くても大丈夫かな?
直売所の品揃えとして必要だけど、収穫調製が手間で割に合わないものは、
儲けが関係ない年金農業の人にまかせちゃう。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:57:10.63
>>55 時給1000円で30分かけて10キロ先のスーパーへ配達すると
往復1時間で人件費1000円、ガソリンが燃費10キロとして
150円×2Lで300円・・・とおおざっぱな計算をすると
利益が1300円以上ないと赤字になります。
売り上げが5000円で手数料が20%だとすると手取りは
4000円。4000円−1300円=2700円。
一軒のスーパーに2700円の手取りの為に配達まですると
生産経費や車の償却が捻出出来なくなると思われます。
スーパーは地場産以外にも同じ品目を取り扱っていますし、
チラシの品になっていた場合には売り負けてしまう可能性も
あります。何軒かのスーパーがある都市部なら良いですが、
田舎の場合2〜3件廻ろうとすると生産に費やせる時間が
なくなってしまいかねません。
直売所で完売を目指すには少量多品目でなければ難しいです。
当方では年間約80品目を栽培しています。
1日10〜15品目を出荷していますが、平日は厳しいですね。
イモ類やにんにくなどのまとめて荷造りしても鮮度が落ちにくいものを
ベースにして果菜、葉菜をプラスして出荷っていう感じです。
>>58 完売してるようじゃ駄目なんだってば。
毎回完売してるようじゃ供給が足りてないんだから。
それも昼過ぎまでに完売してるようなのは設定価格低すぎ。
十分な量で余らせて自分の商品が常に客の目に入り、手に取る客数を増やさないと売上あがらない。
それに一度に10品目とかは明らかに多すぎだよ。
単価の高い物を持ってないからチマチマ何種も作ってて出荷調整で時間食ってる印象。
どれも少量ずつじゃなくメインにする物を広くやった方が確実に利益が出る。
あと遠距離への出荷するなら近隣農家の生産物も乗せて料金取れば?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:47:49.32
販路が直売所のみで完売目的の農業やってる人ってほぼ漏れなく収入低い
そもそも土日以外イマイチな直売所しかないような場所で直売メインの農業やるのが間違い。
果菜葉菜辞めて根菜のみにして出稼ぎ行った方がいいよ。
あと根本的に勘違いしてるのが、大きな出荷量ある品目がなくどれも中途半端だから売れ残るし販路開拓できないんだよ。
毎日40〜50袋持ってきて入れ替えてる人に、二日に一回10袋以下なんて人が勝てるわけない。
そんなのを10種類揃えてもそりゃ売れ残るわ。
まとまった数がないからスーパーに持って行っても5千円程度しかならないし、スーパー内の競合商品に売り負ける。
イモなら1m四方の台に毎日山積み&貯蔵してほぼ通年出荷するくらいないと勝てない=売れない。
無人販売所の売上げで俺に勝てる奴はいないはずだ
サボり夫婦で花と野菜の苗とか野菜、果物で無人販売年売上80万円程。
盗難率は5%未満
ふふふ・・月8万前後かまあまあじゃないか
俺は100円を1日に100袋売る
3ヶ月で100万をゆっくり超えるぜ・・ふふ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:37:14.60
>>61 1日の出荷量は10〜15品目でメインは約100袋前後、
あと副が40〜50袋が2品目位、その他は10袋前後です。
合計で300〜350袋です。
土日は4万、平日は1万5千〜2万位です。
問題なのは平日のメインの売れ残りです。
このあたりのスーパーで地場産をそれだけの量を売ってくれる
店舗はないのです。田舎なので。出稼ぎに行きたくても
電車のない町なのでなかなか難しいですね。
>>59 うちの直売所では売れ残り品を2日目に出荷しないルールなので。
>>65 調整袋詰めにかかる時間と人数、出荷先の数教えて欲しい
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:53:19.07
>>66 2〜3人でやってます。1日に1人13〜14時間労働です。
早朝から収穫・袋詰めです。午後から生産。夕方から収穫。
出荷先は基本的には直売所1か所のみ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:02:53.96
>>65 別に平日50とか残ってるわけではないんでしょ?
10〜20くらいの余分はおかないと突発的な客に対処できないからそのままでいい。
ギリギリで置いてると余計売れ残るから。
翌日撤去で売れ残りがってのは仕方ない。
そういう方針の店一件のみしか販路ない状況で就農しちゃってるんだから。
むしろ更にメインと副品目増やしてスーパーでも一日2〜3万売り上げれる量出荷するか。
価格暴落で出荷せずに野菜潰したりしてるのよく見ると思うけど、そうやってロス分まで含めた生産してないと収益あがらない。
畑でのロスと、店鋪でのロスってそれぞれどのくらい見込んでおくのがいいの?
常備野菜とかは単純に客数増やさないと数捌けないんだからさ?
売れ残りどうするかよりどうすればその直売所の来客数増やせるか考えた方が効率良いよ。
他にも品目色々作って直売所しか販路がない環境なら尚更ね。
根菜類なんかの保存きく物は毎回大量に余るのなら月一で詰め放題イベントでもやってそっちに回せば?
直売所にイベント予算取って買い上げしてもらえるようになれば捨てるよりマシだし。
作付けしてまともに売り物になるの7〜8割程度。
そこから経費引いた上で真っ当な利益確保した状態で売れるのが5〜7割程度。
残りの3〜5割は出荷時の経費考えると赤字〜超薄利、もしくは売れずにロス。
スーパーや市場だと出荷時経費で儲け薄すぎるとか言ってたら必然的にロス分はどんどん多くなる。
>>71 「5〜7割」ってのは作付け量に対してですか?それとも陳列量に対してですか?
作付けた量以上には出来ないし、並べた以上には売れないので、
この辺の見積は重要だけど、具体的な数字とかってあまり見かけない気がする。
売れ残りロスの割合が大きいような気がするけど、
機会ロスを避けるためにそんなに余裕いるもんですか?
販売の変動(予測との違い)ってそんなに大きいもんですか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:05:56.14
>>69 自分の場合は野菜の畑でのロスは1割未満です。
虫食いなども軽微なものはB品で出してしまうので。
店舗でのロスは2割位でしょうか。豊作時は価格を
下げて、量目を増やしてなるべく買ってもらえるように
努力はしてます。
>>72 作付けした分に対して十分な単価確保できるのが5〜7割ってこと。
3〜5割は経費考えたら薄利〜トントンレベルで市場等で買い叩かれてたり。
陳列分に対しての売れ残りロスは1〜2割程度だよ。
そういうのも市場出荷できるほど量作ってれば、直売所から早めに下げて市場で売れるからロスにはならなくなる。
市場や遠方の店だと利益下がるからと言ってる限り、売上は一定以上いかないし競合相手増えると売れ残りロスも増える。
>>72 客数も出荷者も固定化されてしまってる直売所なら変動幅はないよ。
それだけ伸びしろもないって事だけど。
逆にメイン品目で自分と同程度の出荷量を出せる生産者一人増えるただけで簡単に売上半分になる。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:10:09.96
直売所一件のみとかリスキーすぎる。
その店潰れたら収入ないじゃん。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:33:10.03
>>74 売上を増やしても利益が薄ければ自分の時給が下がるだけなのでは?
努力が報われてないというか。
遠方に出荷するコストは、条件の悪い地域では売上金ではカバー出来ない。
薄利どころかマイナスになります。
大規模にやってるなら別ですが、家族でやってるレベルでは箱代、運賃
市場手数料を引くととてもあわない。
そうなってくると少量多品目で定価で販売していくしかない。
というのが自分なりの結論。
売上を伸ばすよりは、利益率を上げる方が小規模経営では手取りが増える。
市場出荷は祖父の代から30年位してきましたが、所詮相手が価格を決める
ので、現在よりもはるかに空回りが多かった。自分で価格を決めてこそ
農は商の上に立てると思う。
>>77 そんなのは農業経営者全員わかってるよ。
問題なのはそう思ってるのに優良な直売所数件あるような環境で就農してないって矛盾でしょ。
平日弱いような田舎の直売所一件に売上かかってるとかリスク高過ぎ。
普通そういう環境では農協や市場も上手く使ってリスク分散する。
直売所は簡単な要因で衰退するから最低2〜3カ所持つか、イベント協力等の生産外活動して直売所の売上を上げないといけない。
そのどちらもやらずにその利益率だけ見た理論は流石に無茶だよ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:26:33.11
うちの近隣直売所も売上2億規模のが2〜3件、半分程度の売上に落ちたよ
直売所はいくら自分の野菜が良くても他者に左右されるからね
競合出荷者が増えても売上落ちるし
出荷者が減っても品目数と量を維持できなくなって衰退するから
そうなると自分が規模拡大してそれを補完しないといけないわけだけど…
家族経営レベルの小規模で利益率維持しながらできるとは思えない
委託しない分労働料多いから家族のうち一人に何かあっただけで致命傷だし
第一、時給や利益率考えてもそんな劣悪な販売環境でやってたら意味ないよ。
販路増やすと経費でマイナスとか逆に効率も時給も悪いよね?
売上でどのくらい揚がってるの?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:50:50.37
生産・出荷準備に時間とられて販路拡大できない
数が揃わないので販路の選択肢増えない
販路増えないので微妙な直売所一択
って悪い少量他品目のパターンに陥ってないかソレ?
年間80品目もいらないだろ?
直売所のみの少量他品目利益重視型ってそんなに時給いい?
日が昇る前から畑出て夜は遅くまで出荷準備
それを毎日全員で年中ってなるよね?
売れ残りが一番無駄だから一定価格を維持できずにすぐ下げるし。
いくら努力が報われても農業するだけの日々になってそう。
売れ残りより安売りが一番無駄では?
安売りすると相場が下がる。安売り目当ての客ばかりが集まる。
売れ残ったら処分する方が結局は得にならない?
処分といっても加工してもいいし、大抵は自家消費に回るだろうけど。
それは特とは言えないでしょ。
市場持ってれば出荷経費分でマイナスにならない限り処分せず薄利でも利益出るんだし。
結果的に直売所に無駄な出荷する必要がなくなる。
それに価格設定権が生産者にある以上、自分がいくら安売りするまいが周りが相場下げるしな。
キュウリが市場でキロ単価千円してるのに3本300グラムから入って100円強とか…。
トマトが本職でピーマンは手間かけず作ってる人と、ピーマンを本職でしっかり作ってる人のピーマン相場は違うからね。
あと年間スパンで見て平均価格で一定化する人と、その時の市況価格で価格上下する人の相場も。
相場ってのは結局店内環境と規格化による部分が大きいよ。
来客数多い、お洒落な内装、陳列丁寧なら高く設定できるし逆だと安くないと無理。
あとはスーパーみたいにサイズと容量と等級揃えて価格揃えないと相場荒れる。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:09:19.64
自分で価格や相場を握りたいなら販売や営業に力を割くべきでは?
他産業も希望価格で商品売り込むのは販売や営業部の仕事ですし。
ネット受注の手間を面倒がったり配送の時給を惜しむ辺り、営業と販売分野が不得意そうで理想とあべこべのような…。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:01.11
市場は単発出荷者を嫌う。なぜならアテにならないから。
スーパーなどの小売に荷物を揃えるにあたって明日くるかどうか
わからない荷主の荷物は極力買いたたく。市況の3分の1なんて
当たり前。トマト1箱(4Kg)200円とか胡瓜5キロ150円とか
競りを見てると競り人が簡単に仲買に安値でおとしてる。
市場出荷はまとまった数量を継続出来ないとダメ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:03:17.61
それ市場って言うか販売の場全般そうだよ。
直売所なんかもしっかり品目ごと陳列し直す所は単発や突発的出荷者困る。
棚が空いたりスペース足りなくなったりするから。
必然的にそういう人の出荷物は陳列位置や幅的に悪くなる。
にしてもキュウリ5キロ150円とかはないな。
たまにしか出さないうえに3〜4箱とかだけど500円切ることはまずないぞ?
適当な使い回した箱に雑な選別で出してるんじゃないの?
運送時に困るような積めない箱に蓋も無しで、サイズも形状もバラバラみたいな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:40:02.67
市場のメリットはどんなに安くてもいいから売れ残りを
出さなくても良いところだけ。
この前も富有柿10キロ100えんだったし。。。
100キロ出荷して手取り850円。
個数にして約600個。。。。。。。
直売所なら4〜5個で100円なのに。
仕切り見て腹が立ったよ。
>>90 柿もみかんもリンゴも市場に余ってて、特に柿は酷いみたいだね。
うちは少しだから全部農協にくれてやったけど、まわりで沢山作ってるとこは直売所で凌いでる。
>>83 そんなに売れ残りばかりするような作物は作らない方がいいってこと。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:28:02.39
市場で最低価格辺りで叩かれてるのって一体どんな出し方してんだ?
ある程度は叩かれる物の平均価格の半値以下みたいなのは理解できない。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:06:57.83
私もサービスで付いて来ます。
と、看板商品にw
柿の相場知らねーのかよw
今年は悲惨だよ。
捨てた方がマシ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:03:43.64
相場=平均単価だろ
その年の全体の平均単価が低いとして、その中でも最低単価付近で叩き売られてる奴はどんな出荷してるんだ?って話。
やっすい柿を大量に買い付けて干して冷凍して夏に売るってのはどうだ
お前賢いなw
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:05:20.43
>>96 普段全然出荷しないで単発で自分でさばけない物だけを
出荷してくる生産者。
仲買人にとっては一番あつかいづらい。
等級がそろってないだけじゃなく、量もまとまってなくて、品質も悪い場合が多い。
その品物を指定してくる客もいないので、無理やり大手スーパーなどへの
卸にねじこまなくてはならない。
よって破格値でないとスーパーはとってくれないので、それをわかっている
競り人はタダ同然のような値段しかつかなくても落とす。
市場の黒板に高値2000円、安値100円とか書いてある安値の方の典型。
品質がどんなに良くても買子がその生産者の品物に信頼を持っていなければ
決して高値にはならない。継続出荷してお客がついてくれば、値段もあがってくる。
余程の品薄時には高値がつくこと事もあるけどほとんどは安い。
>>90 おっと、よく読んだら直売所でも4-5個で100円か。安いな、(消費者としては)羨ましい。
街のスーパーじゃ、きれいな富有柿は1個100円、筆柿が袋詰めで1個50円相当くらい。
富有柿10kgだったら何個くらいになる?
送料も入れて1個あたり50-60円とかなら買ってくれる人いると思うけど。割に合わん?
柿はりんごとかほど日持ちしないから多過ぎてもあかんけど、
果樹は野菜と違って直販しやすい気がするけどなぁ。
>>90 ああ、もっとよく読んだら書いてあった。
100kgで600個なのね。10kgなら60個か。
送料込みで3000円くらいで直販で売れんやろか? 10kgはちょっと多いだろうか。
広く売らなくても、一度おなじみさんがついたら毎年買ってくれるんじゃ?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:47:32.24
>>102 来年は裏年だからほとんど実がならないよ。
今年よりも値段は高いはず。
今年は全国的に豊作すぎたよ。
1本の木に1000個以上獲れたしね。
遠くから見ても木が黄色く見える程実がついてた。
安くて当然かもね。要は市場が柿を求めてないんだよね。
出荷に行った時、一面柿だらけの印象だったしね。
でも600個850円はちっとひどいよな。
1個2円してないんだよ。空き缶と同レベルの値段。
仕方ないから直売所で1個10円程度に値下げしたよ。
>>99 それよく言うけど捌けない時だけ単発出荷の俺でも市場でキュウリ5キロ150円とか出たことないぞ?
B品でもその倍以下にはなった事ないな。
庭に適当に生えたハーブを適当にフードパックに詰めて出したのすら1パック70円くらいはしてたような…。
更に根本的に何か致命的なものあるんじゃないの?
柿は、ホント何もしなくていいからな。
農家が暇なときに適当に収穫して儲け度外視で直売所でさばいてる感じ。
>>97 干し柿は夏場に常温で売ろうとすると戻っちまってべちょべちょ
何にしても干し柿は12月1ヶ月勝負、それを一番の産業にしようとしてる奴が
いるがリスクたけーよ単価はいいけど物には限度ってもんがある。
逆に言えばそのリスクが単価に反映してるんだが、それを大量につくろうなんて
マーケティングがナンセンスだな。需要と供給が勉強できてねーな。
冷凍のままで売ればいいじゃん。
原料費がタダに近い状況になってるって話だから冗談半分に
書いただけの話なんだが、全力で否定するほど筋の悪い事か?
自分の殻の中に閉じこもってるノーセンスな人にナンセンスとか
言われたかねーわ。
書いただけの話だからそんなに熱くなるな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:21:10.72
>>104 地域性かもね。要はアテにならない生産者を排除しようとしてるのでは?
中央市場じゃなく地方市場だし。わざと安値をつけて出荷を抑制してる感じかな。
お正月の祝儀相場(出荷者が少ないから高値をつけて出荷を促す)の逆かな。
自分の行ってる市場は野菜・果物だけじゃなく日付のせまったお菓子や飲料
和菓子なんかも競りに出るのですが、ポテトチップス5円とかわらびもち6パック入り
で100円とかヨーグルト3P入りが10円とか。(ただしほとんどが当日日付切れ)
そういう意味では全体に安い市場かも。
>>105 そんな柿も20キロ5000円の時代があったんだぞw
年間売上2から3億の直売所3件へ今年初出荷(果樹)。2万超えたので
まずまず。ライバル品が多い中でも売れるのは、常連さんが名前で買って
くれるのだと思う。
気のせいだよ。
よく売れるのは、ライバルより質がいいんだろ。
ここ読んでたので、スーパーの朝市特売で柿買ってきた。
11個入りで税込378円(朝市終了後は486円)。
傷の無い秀品ではなく、多少は傷があるやつ。でもこれで十分。
1個100円じゃちょっと手が伸びないけど、このくらいならどんどん食べる。
品種名を確認してなくて分からないのだけど、
最近多い平べったくて角張ってて種無しの品種にはどんなのがあるの?
ちなみに三重県産。
実家の庭にある柿の木を植え替えたい。
>>113 訂正。朝市終了後は518円だった。
税抜で480円が特売350円だったけど、税込み計算するときに元値を450円と勘違い。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:31:14.88
>>113 平種無し柿かな。もともと渋柿の渋抜きしたもの。
和歌山産とか奈良産が多い。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:54:22.78
>>115-116 ありがとうございます。品種の特徴をみるに、平核無か次郎っぽいです。
8-9cm四方で、皮を剥くと肩のあたりには黒粒はほとんど無く、下の方もポツポツです。
果肉は水分少なめでややかためで、渋抜きのアルコール処理したような気配も感じないので、
次郎の方かもしれません。
調べてて直販やってる農家さんのサイトとかも見たけど、かなりいいお値段。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:22:31.65
直販サイトは相場とか関係ないよね。
お金のある人がお取り寄せ気分で買うんでしょ。
新鮮だから美味しいっていう気分を味わいたいんだろうね。
直売所はその値段からすると安いよね
手数料もあるしねぇ
調整袋詰め諸々の手間考慮したら市場価格と変わらん作物もあるから可哀想
直売所が安いのは出荷者が何も考えずに価格設定するからだよ。
スーパーの価格は品揃え等の利便性含めた価格。
直売所はその点で劣ってるものの新鮮さ・珍しい物・様々な規格の点では勝ってる。
だから物さえよけりゃ高い価格つけたっていい。
どのみち安価な物のみじゃその直売所の売りがないし。
>>120 うちの地域の直売所は基本は出荷者が女性なので、かみさんに任せているが
値段設定は、主婦目線で買いやすいとか、お得感を出した設定にしている。
バックヤードの廃棄品を見ると、価格設定の参考になる。(反面教師として)
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:21:38.31
主婦目線の買いやすさやお得感もいいけど、価値は自分で価格設定して作り出さないことには。
綺麗なA品をB品の特価品と合わせてたら意味がない。
珍しい品種なのに買いやすさやお得感出す意味もないしね。
それなら普通の物を普通の品質で出すって話になる。
定着するまでは売れ残りや廃棄も覚悟でそれなりの価格つけることも重要。
品質いいのにお得価格にして昼過ぎには完売ってのは正直無駄。
昼に売り切れるなら大量に作って2回出荷って手もあるでよ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:59:19.02
>>123 レタスなんかの葉物はスピードが命。
1日2〜3回に分けて出荷してるよ。
おかげでよく売れてる。
量を作って出荷回数増やすと仕事量も増えるわけで
経費もその分多くかかるし
そもそも量作るなら出荷先の方増やすよね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:42:17.96
直売所ってやたらと完売気にする人多いけど…
100円で45個完売するのと、150円で30個しか売れず15個売れ残るのと売上同じだからね。
むしろ物が残ってる分150円で売れ残らせた方が有利だし。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:32:48.14
>>126 そんなに甘くないと思いますよ。自分1人だけが出荷してる品目なら
いいかもしれないけど、他の人とかぶってたら50円高いだけでも
1つも売れないなんてこともありえる。それを2日目に値下げして
売っても消費者の信頼は得られない。売れ残りが多い生産者の名前は
常連客から拒絶されて、ますます売れ残るようになってくるよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:23:10.57
そこで「キレイなおねーさんが付きます」とアピールすると
>>127 いや他の人と品目は被ってようが、品質や品種等で何らかの差を付けた結果即完売してるなら価格安すぎなんだってば。
それに二日目に無理して置く意味がない。
常に当日分と入れ替えりゃいい。
しかるべき価格をキッチリつけないと、結局は他の出荷物と同じ程度の価値にしか見てくれない。
しかも他の出荷者からもこれだけ高品質の物が100円ならウチのは品質で劣るから量増やして80円に…となる。
よく売れる主軸の人が完売に固執して安易に周りに合わせ価格落とすのは直売所の印象的に逆効果だよ。
>>127 そういう考え方だから直売所は全体的に安売りだし何でも百円みたいになるんだよ
直売所は規格化されてないんだから価格合わせる必要がない
出荷者の事情によってそれぞれ、高値を付けて売れるまで待てる
人もいれば、毎日大量に出荷したいから他より安めの値段設定する
人もいる。 消費者もスーパーより安いと期待している人もいれば
新鮮さや生産者との会話を付加価値として、スーパーより高くても
買う人がいるかも知れない。
たぶん、自分は品質がいいからこの値段で買ってねって、人ばかりの
産直だったら、産直全体の来客数が減って寂れると思う。セレブが住む
地域は除くとして。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:01:42.33
>>129 >>130 野菜の場合だけど、、最盛期は価格競争になる。
100円で売れなければ、もっと量を増やして100円。
それでもダメなら、もっと量を増やして80円。
品質良くても関係なし。価格競争についていけなければ
出荷量の2割程度しか売れない。ほとんどがロス。
スーパーの半値でも仕方がない。量を売るためなら。
それでも市場出荷よりはマシ。例えば、今の市況だとキャベツ1個
50〜60円の手取りしかないよ。それでもスーパーは180円〜200円程度
で売ってる。直売で1個100円で売れればいい方だと思うよ。
うちの直売所では、価格は品質が良かろうとあまり変わらない。
良いものが安い。でやっと客が増えるから。
最盛期は儲からないけど、半促成栽培の品や抑制栽培の品
なんかは高値がつけられる。競争が少ないから。
消費者も品質は見てるよ
値崩れ嫌だったら作型ズラすなり品目変えるなり付加価値つけるなり頭使ったらいいのに
値段下げたり大量に詰めたりするしか能がないの?ナンセンス
>>132 キャベツ100円で売っても直売所は手数料20%とかだから80円。
そこから配達時間とガソリン代。
売れ残りリスク考えたら手間かかるだけで損だろ。
しかも通常時そんな安値でしか売れない客層の直売所じゃ促成栽培分も高値じゃ捌けない。
だから品薄で相場高い時は市場に出し直売所は物がないとかなる。
直売所は手数料が高い上に割合だから相場高い時はクソ高い単価つけないと市場より安いからね。
そこをある程度の単価で抑えるために市場が安い時こそ、そこそこの単価つけなきゃダメなんだよ。
スーパーじゃ200円ついてるのはそのため。
なのにその半値で出す意味ないんだよ。
だから生産者同士で潰し合うだけで競合店と競う前に自滅してく。
品質やら何やらで特別感を持たせられないならそりゃ近郊のスーパー行くよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:27:56.13
>>131 安めで数捌くのも別に良いけど直売所はそもそもパイが小さいんだからさ?
実際には一定以上安くしても売れる数は変わらない。
競合相手と客取り合ってるだけで両者安くするから勝者のいないチキンレース。
一時期牛丼屋、ハンバーガー屋がやって疲弊するだけの結果に終わったアレ。
あと客層と生産者層が色々あった方がいいのは当然。
売上上位取ったり即完売してるような人が率先して値下げしたりそれに付き合う事はないと言ってる。
そんな事やってるとセレブ以前に安くて良くないと売れないとかいう偏った客層になる。
でもって直売所維持には総売上額が重要なので、無闇に単価下げて客数だけ増やしても売上額が下がると結局潰れる。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:45:21.07
↑直売所にはものを売る以外にも意味があるんだよ
農協は自分の利益だけを追求する企業とは違うんだよおバカさん
直売所は物を売る以外に何があるってんだよ?
地域振興と交流云々言ってるんなら夢見すぎだろ
>>136 age進行でレス番打てない矢印君ってだけで残念な人なのがわかる
他のスレの発言内容が…
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:49:38.69
直売所の大半の人は価格の設定の仕方に根拠がない
漠然と値段下げてる
理由と言えば
ただ自分の商品が売れなくなったからとか売れ残るからとか
あげくスーパーの半額とか意味がわからない
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:14:36.42
>>138 内容で批判されてageだsageだとあげつらうだけ
れっしとかいうやつだね君は
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:33:57.30
>>140 内容に関して具体的な批判内容がないからね。
直売所は物を売るだけじゃないとかいう夢見がちな抽象的発言に何を返せと?
>>136 もしかして…直売所は全部農協がやってるとか勘違いしてませんよね?
仮に農協直営店だとしても直売所の経営維持には総売上額が大事なわけだけど
利益追求と維持費の捻出は全く別の話ですから
安売りする人がいるから、高値付ける人の作物は品質が良いと
思って買ってくれる人がいるから、いいんじゃね。
商品全てがスーパーより高かったら客は来ないと思う。
ただし、スーパーの商品が中国産の場合は除く。
>>143 そこは別に否定されてなくね?
品質良いのに完売や売れた数ばかりに固執して、周りに合わせた価格に下げる意味がないって話でさ。
さらにスーパーより安いのは良いが半額までにする意味ってあるのかと。
自ら適性価値落としてるよね。
直売所初めて来た客ほとんど「こんなに新鮮なのにこの量入ってこんなに安いの!?」って反応だし。
ちょっとしか出さないような人が、安い価格にしてもたいして問題ないけど、
大量に出す人が心折れて安値つけ始めると、もうそれにあわせるしかないw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:37:45.83
>>143 それを言ってるのが
>>135とかであって…
それに対してる人の言ってる内容がスーパーで例えるなら
中国産が安く入ると国産完売しなくなるから価格を中国産に合わせなきゃ!
って内容だと思うぞ。
>>145 そうなるから売上多い出荷者の安易な安価設定は考え物なんだよな。
でもまあその時にそれに価格合わせてたら少量出荷者は余計不利なわけだけどさ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:46:12.62
直売所は正規の流通経路にのせないでいいから
安値で売っても利益がでるんだよ
手数料は少額、所得も隠すんだよ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:49:14.99
価格設定は毎日出荷してるとその品目の全出荷者の総量の
推移が分かるから多すぎるなと思う時は安くするし、逆に
少ない時は高めにするし。直売所内にも相場はあるよ。
他の出荷者は敵だからね。並べてるだけでは意味がないしね。
いかに自分の商品を売るかだよね。
安売り競争が激化してくると業者が仕入れに買ってくれるから
量ははけるよ。キャベツも50個とか一気に買ってってくれるし。
>>148 振込だから所得は絶対隠せないよ。
直売所自体が誰にいくら支払ったかを申告してるしね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:07:57.78
>>149 すべての直売所がそうだと断定できないだろ
ほんとに自分の知らないことはないって言い切るだけの
アホなんだね
<コメ農家>9.6億円申告漏れ 直売増え所得つかめず
これには、直接販売以外に、
直売所、道の駅等も入っているよ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:37:25.43
朝から論破されたラサクネwwww
この後は話題がえのためにちょうせんー、セクロスー、アイゴー
と泣き叫びますよwwww
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:46:39.45
そしてちょうせんー、セクロスー、アイゴーに、
誰からもレスがないことをれっしさんに指摘されて
逃げたセヨーと泣くんです、ハイ。
ワンパターンクソワロタwwww
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:35:23.53
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:46:02.27
>>150 記帳してない直売所や道の駅は無いだろうな
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:22:45.89
訂正@153
>>151-152 お前直売所スレに逃げ込んで笑われてたんだw
情けねー出張レス乞食ワロタwwww
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:29:17.26
↑ラサクネ落ち着けよwww
まぁ、おまえの悔しがりレスにレスがつくか監視してみようぜww
どっちが正しいかわかるよなww
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:00:10.78
>>158 それがお前を馬鹿にする奴が
このレスにいると勘違いしてバカ騒ぎした
いいわけかよ、出張レス乞食pgrwwwwww
もっとマシな言い訳しろやw
それに悔しがるなら自分の巣でやりなw
自分の商品に自信があるから、周りが安値でもあえて高値を維持している
孤高の出荷者はいる。 絶えず商品を切らさないようにし、かつ商品管理
をしてるから毎日直売所へ通っているのかも。
うちは、B級品(規格外を含む)を捌くために安値で2から3日で売り切
れる量を出荷している。 安値と言っても共撰出荷A級品の7掛け位の収入
になるので助かる。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:46:11.69
>>150 全てはそうとは限らないって理屈で所得隠しの巣窟かのように語ってる方がバカだろ。
第三者通して取引の履歴残るんだから他と同様無理だっての。
つか直売所だから所得隠しじゃなく、単に申告者が申告しなかったってだけだろ。
所得隠し起こってるの直売所や農業に限らないんだから。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:29:34.28
>>148 直売所が手数料安いとか…。
直売所の平均手数料は15〜25%、市場が平均8%前後。
正直農協経由で市場出荷しても全然直売所の方が手数料高い。
直売所の方が市場出荷より利益出せる理由は手数料じゃなく価格決定権と出荷資材費だっての。
だから出荷資材費減らなかったり、出荷調整に余計に手間かかる場合直売所の方が利益低い。
出荷資材費削れる場合で資材費は価格に対して比率が固定なので高単価の時は市場の方が利益高い。
スーパーより直売所が安いのは中間経費省いてるのと、価格決定権が個人にあるせいで利益の乗せ方がスーパーのようにはいかないから。
所得隠しとか言ってるし直売所のシステム知らないだろ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:05:32.99
犯罪は農協と直売所以外でも起こってるからいいセヨー、アイゴーwwww
韓国人ラサクネクソワロタwwww
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:06:18.01
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:09:29.01
↑一所懸命長文で言い訳書いたけど
速攻で論破されて悔しがるラサクネのレスにつくレス無しwwwww
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:12:58.45
>>163 お前が妄言吐いて笑われてるだけwww
現実を把握しろよ出張レス乞食w
悔しがるなら自スレでやりなwwww
>>161 いや良い悪いの問題じゃなくて、個人レベルの事を例に挙げて全体がそうかのように言ってるのをバカにされてるんですよ
しかも直売所は手数料安いから安く出しても儲かってるとか、ほぼ振り込み制なのに申告しないとかアホ言ってる奴が、実態に対して自信満々に全部がそうじゃない!とか更にアホな反論してる
都合良く論点ずらすなよ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:47:46.24
>>163 直売所の方が手数料高いって説明と、振り込みや取引伝票など第三者にデータ残るのに所得隠し?って説明が言い訳って…
直売が手数料安いって言い訳と、所得隠すのにわざわざ第三者通して実績残すことへの言い訳まだ?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:49:06.04
ラサクネの阿鼻叫喚やベーなこれはwwww
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:18:28.87
↑言い訳できないなら「ボキュはバカでちゅ、ごめんなちい」と
素直にいいなよw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:52:04.65
かならず私が付いてきます。
と、ポスター貼ろうね 来年こそw
>>167 あちこちでラサクネと連呼してるけど
どういう意味なの?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:22:45.00
↑あちこちれっしと連呼してるけど
どういう意味なの?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:26:52.32
>>171 私はそんな事は書いてませんよ?
話を逸らして逃げるだけですか?
>>171 自分の名前も忘れたの?
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/31(金) 18:58:18.52
革命烈士
元々は雁屋哲の美味しんぼを読んで、農林水産板に
無農薬農法の素晴らしさを布教しに来た無知な名無しでした。
ところがその現実離れした内容を農家に笑われると荒らしに。。。
言い争いの中、彼が書いた農薬被害体験談が
園芸板で、快楽目的の猫殺し話を披露してる hitman(ひたまん)と言う人物に
酷似してる事が発覚、さらに掘り進められて同一人物だと確定します。
猫殺し趣味を暴かれた烈士は、無農薬の主張を隠し
ひたすら農家を罵るようになり、呪い厨と呼ばれるようになります。
そして、数年前に革命烈士と名乗って登場。
「農家は補助金じゃぶじゃぶでうはうはの貴族生活をおくっている」と吹聴しますが
論拠を答えられず、また革命烈士名での他所の恥ずかしい活動を掘られ
またまた名無しに潜ります。
そして現在、過去の恥かしい活動や朝鮮人の出自をを全て
相手農家に擦り付け、意味不明の勝利宣言を繰り返す日々・・・
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:42:19.51
>>170 革命烈士クンの造語です。
彼はヤフー知恵袋の書き込みから朝鮮人だとバレると
その出自を相手農家になすり付けようと工作を始めました。
そもそも革命烈士と言う名前自体、朝鮮人丸出しなんですがw
そして、クネひゃく→クネジジイ→ラサクネと相手の呼称を変えながら
負け犬の遠吠えを続けています。
農協系の直売所だと、売り上げは口座振り込みだから、税務署の
調査が入ったらアウトだな。個人で現金で直売している所でも
栽培面積に対して申告した収入が極端に少ない場合はお尋ねされる
かも。
>>113です。
今日確かめたら次郎柿でした。
今日は先週より若干小ぶりで8個で税込270円。2袋買ってきた。
いつもはバナナをよく買うけど、しばらくは柿を買うよー。
たかが農家の直売所で税務署もクソもない
もっとでかい山狙ってるよ
世の中不正だらけなんだよ。農家が例えば何百万何千万と脱税しても
見てみぬ振りするのが税務署。農家捕まえてマスコミに公表して誰が得する?
むしろ農家に対するメディアは8:2くらいの割合で持ち上げている傾向にある。
叩かれるのはマスコミ、それなら世間から嫌われている政治家を裸にしろっていうのがマスコミ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:54:25.61
>>178 まわりが農家だらけの田舎の税務署は毎年何軒か農家に
入り込んで追徴課税してますよ。
中には見解の相違で助かってる時もあるみたいだけど。
マスコミは関係ないんじゃない?
税務署は別に得する為に仕事してるんじゃないよ。
不正だらけなんて勝手に決めつけるなよ。
少なくとも自分のまわりの農家は真面目で努力家が多いぞ。
オリンピックのようにきっちり数年ごとに入られてる農家あるけど
そんなにアホみたいに儲けてそうには見えない。一応、規模は大きい。
そんなたけー税金納めてる「農家」なんていねーよ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:35:20.08
>>181 最近、規模拡大をはかって、従業員もたくさん雇用
して大規模経営してる農家は増えてますよ。
そりゃ農家じゃなくて業者だろ
俺の知ってる「農家」は畑で座ってお茶飲んでる連中だ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:12:12.67
>>183 法人化してなければれっきとした農家。
従業員何人使ってようと農家。
大規模農家は納めてる税金も大きいよ。
従業員従業員ってプロの百姓ならまずてめーが死に物狂いで働けってんだ
近所で若いやつが友達引き連れて「俺が社長」みたいなごっこ見てると情けなくなる
従業員使っていいのは10ha〜だろ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:59:23.03
うちは10haやっているけど500万位の利益だな
遊びでやっている、シイタケやナメコのほうが面白い
実際そんなもんそれを1町もないのに何人頼んだとか
どんだけ仕事できないんだよとか思う
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:09:18.94
>>186 もちろん雇用主が現場での労働時間は一番長いよ。
米じゃなくて野菜と花だけどね。
1日14時間位働いてると思うよ。
「俺が社長」っていう農家は儲かってないだろうね。
1日何時間働いたとか何の自慢にもならんよ
8時間でどれだけ仕事を進められるか段取りができるか
効率のいい仕事できるかが重要それが自分の給料になる
ちなみに俺果樹3ha2.5人
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:05:24.92
>>190 別に自慢してる訳じゃないんだけど・・・
パートさんに技術指導しなければならんでしょうが。
朝のパートさんと午後からのパ−トさんがいるんだから。
自分が率先してやらないとね。
効率は当然考えてやってるよ。
年によっては力を入れるところを変えなければならないしね。
うまく舵取りしないと経営者はつとまらない。
ただ果樹って言っても
柑橘柿なんかの手荒にいけるものから、いちじく葡萄ブルーベリーなんかの手が掛かる柔らかいものまであるから
そんなザックリ書かれても何も参考にならん
手をかけずに2級品でいいと言う客を探せば問題ないが・・・
生産者が集まりその者たちで階級や等級を決める選果場が生産者自身の首を絞めていることに気づいてない
消費者は色や形なんてどうでもいい、そんなの贈り物にこだわる一部であって大抵の人は家で食べる
「自家用」を安く欲しがっている。こちらにみかんはないが、ワクッステカテカの1級品みかんがぶっ揃ってきても
色や形サイズバラバラの無選別がきても美味ければどっちでもいい。
実際に選果場でそろえた最も高い「秀」は売れ残って今頃「梨」売り出してるのには笑った。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:32:19.28
>>194 共撰は必要ですよ。価格の安定のためにはね。全部個撰なら日々の出荷量が
まちまちで等級、階級にバラつきがでて流通(仲卸・小売)に負担がかかるしね。
「秀」「が売れ残るっていう現象はあまりないよ。売りやすいから「秀」なんだしね。
「秀」の方が圧倒的に「優」より量が多い。
家で食べるから「優」でいいっていう人の方が少数派ですよ。
最近は光センサーで糖度チェックしてるから「秀」の方が味はいいよ。
個撰のみかんは安値でたたかれる傾向にあるから、安く買いたいなら「個選」の
印刷の等級じゃなくハンコの「赤秀」が押してあるものを買うといい。
簡単に言えば「大きい産地の個撰の二流の生産者の一級品」を買うのがもっとも経済的。
更に言うなら規模の小さい農家の作ったみかんの方が手が行き届いてて旨い傾向だったよ。
誰に言ってんだよ
選果場で買う人の話でしょそりゃ
直売所で売ってんじゃねーのかよ
198 :
195:2014/11/29(土) 01:00:18.99
>>196-197 すいません。現在直売所と共撰の両方なもので。。。
以前市場関係の仕事をしてたもので。。。。
みかんの箱入りを安く買うならって事で。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:15:29.60
野菜の市況が安くて大変。
新鮮さだけじゃなくて価格の勝負になってきた。
白菜、大根、キャベツが多すぎて売れ残ってしまう。
みんな今のうちに買えばいいのに。。。
雪が積もるようになったら高くなっちゃうんだよなぁ・・・
この前無人販売で1500円分程持っていかれた。
まあ無人販売ではしょうがないな
今日は650円の被害。又ドロボーを捕まえるとするか
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:58:18.54
年末をひかえて売上がイマイチなこの時期に
持って行かれるのはつらいな。
うちの直売所は一応防犯カメラついてるけど
それでも持ってかれるよ。
にんにくとか豆類の被害が多いよ。
一番ひどかったのはにんにく46個やられたよ。
マジでぶち切れ!
防犯カメラもいいけど、ちゃんと買ってくれてる人が嫌がるからな〜
なんか感じ悪いじゃん
自販機は?
暇な田舎だから警察官の友達に相談して隠れて張ってもらった
2人組みの老夫婦捕まえたw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:47:18.27
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:19:53.71
来いや百姓
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:33:55.51
悔しがりw
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:15:29.92
農産物をタダと思ってる人が多すぎ。
種まいただけで野菜が出来るわけないのにねぇ
農家の気持ちも考えてほしいものだ。
「なんでこんなに高いんですか?自然にできるものなのにぃ」←世間知らずもいいとこ
こいつら「経費」というものの存在を知らんらしい
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:29:09.93
>>213 菓子やら調味料やらメーカーが作ったものにはふつうに
金出すくせになんで直売野菜はダダ扱いされるんだろ。
作る苦労わからないんだろうか。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:42:34.34
近所は山菜・筍の類いが勘違い多いね
『勝手に生えてくるから原価タダでしょw』←これ
環境整備して移植、収穫シーズン以外は管理作業が必要なのにね
それと最も肝心な「人間」が動いている
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:54:08.48
わらびを出荷した時、200g100円を高いと言われた。
天然ものはお金もらいにくいね。ちなみに20束作るのに
2時間近くかかったよ。それでも100円は高い?
野菜の直売は難しい消費者が「安いもの」という認識が強い
ちなみにりんごを長野県飯田から1kg450〜500円で名古屋に持っていったら
3時間で30万だぜ、あっちのほうは「一個いくら?」って聞いてくるから計算面倒
こっちじゃ1個売りなんてないからな
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:10:04.12
>>219 作る手間が計算されてないよ。
売るときはあっという間でも作るのは大変だからね。
だから誰に言ってんだよ手間省いて大きな稼ぎをすることくらい知ってるわ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:43:33.52
寒波の影響で直売所の荷物が少ない。
皆さんのところはどうですか。
葉物は結構高値でいける。白菜と大根はダメだけど。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:14:38.89
クリスマス需要と年末需要で儲かりはじめた。^−^
12月前半は安売り競争できつかった。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:33:26.94
レタスドル箱
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:12:31.10
脱税ひゃっほー
直売所最高!!
JA解体で直売所バブル!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:12:12.51
今年はメロンと胡瓜で勝負しようと
志をもって新年を迎えました。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:01:11.57
メロンの作り方でコツとかテクニックってありますか?
自分は温室立体栽培で3玉位残して最終的に1玉にしますが、
遊びツルの管理がうまくできません。まだ3年目なので。
去年は勢いが強すぎたのか裂果がいくつか発生しました。
2月下旬播きの6月から7月出荷の作付です。
>>228 直売所でメロンって、1玉200円から300円でも利益出るの?
メロンの産地(静岡とか、夕張?)以外で作っても1玉1000円
以上で売れるとは思えんのだが。
利益でないでしょw
タネだって50円くらいするのに
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:23:57.70
>>229,230
去年1000円から2000円の間で300個位売って
結構手間の割に儲かったから今年は規模をもう少し
拡大しようとしてます。1個1.5キロ〜2キロ位の大きさになりますよ。
1000円から1500円の間がやはり売れ筋で1500円から
2000円の間のものは少し売れ遠いです。
大きすぎるのはちょっと売れにくいです。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:36:16.82
あー露地の葉物が潰れてしまう
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:43:07.99
あと柿もそんなに手放しの品物じゃねーだろw柿が安い果物のイメージだならもうからんのよな
大半の果樹は剪定摘蕾やらにゃwww
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:31:06.41
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:38:19.60
包装資材経費がすごい。
確定申告計算中。。。
無人販売は大変だね。
ドロボーするな ケイサツ知せる って貼ってある所あった。
>>236 どんなこと書いても無駄だやる奴は徹底してやる
防犯カメラはまともに買ってくれる人に感じ悪いし
一番ムカツクのは100円と書いてあっても5円や1円でごまかす小心者
やるなら全部持っていけよって思うぜ
まあ大抵の人間が朝鮮系だ、まともな日本人はやらない
もしやったことある奴がここ見てたら先祖を確認してみな
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:13:27.40
農家の苦労がわからっしゃらんがの。
時給にならねえ仕事がおおいぜよ。
盗っ人なんぞやめとかんの。
野菜の適正価格について話したいんだけどここでいい?
農家目線からなんだけども、現在の日本の野菜って安すぎると思ってる
米でいえば1反5万程度しか利益が出なくなってきて水稲やってる農家は激減
所得については毎日頑張って働いても一般サラリーマンの半分にも満たない
(サラリーマンと比べるのはナンセンスかもしれないが・・・)
儲けている農家は儲けてると言われても、そりゃぁ平均より儲けてるサラリーマンもそこそこ居るだろってね
例え話として、野菜の値段が現状の2倍になったらどうか
誰も野菜を買わなくなる?いや、それはない
安くなったら今以上に売れるか?いや、それもない
生きていくためには食事をすることがほぼ必須であるのにもかかわらず、食を意識している人は少ないだろうと思う
日本の食料自給率はかなり低い
海外から食料が供給されなくなった時、トマト1個が1万円になったとしても人々は1万円を支払ってトマトを買うだろう
消費者は誰のおかげで日々の食事を取ることができるのかもう一度考え直すべきだ
そして農家の方々の生活を支えるためにも野菜を適正価格で購入するべきだと考える
儲からない業界はみんな小さくなっていくし、農業も同じなんでしょうね
みんな辞めた時に気づきますよ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:42:54.04
>>240 >>241 野菜の価格が2倍になる事なんてきっとありえないと思う。
団塊退職世代が家庭菜園で暇つぶしに野菜を作るし、
高い品目には生産者が増えるし。
若い世代が野菜の料理をしなくなって、カット野菜しか
売れなくなっていって、それも加工品だから産地表示しなくても
よくて、海外産の安いネギやキャベツや玉ねぎなんかがカットされて
出回るんだろうと思う。
仮にトマト1個が1万円になったら次の年はみんながこぞって
トマトを作るでしょう。だから相場はタダ同然になるよ。
日本の人口の構図と需要と供給を考えると農業は現在の状態を
維持するだけで精一杯でしょうね。
昔からよく言われてるように「農民は生かさず殺さず」
でなければ国家がなりたたない。農民が天下をとったためしはないのです。
あくまで作ってやってるのではなくて買って頂いてる立場なんですから。農民は。
お金を払って買う方が強いのです。今の日本では。
野菜の供給量が多すぎて原価割れをしてしまうのはやはり問題視しなければならない事だと思う。
たくさん取れたなら安く売りさばくのではなく、そのままの値段で国民みんなで消費するのが当たり前の世の中になって欲しい。
価格については、農業で帳面をしっかりと取らない人が多く居たツケが今の野菜の価格に影響しているのでは無いかと考えてる。
原価計算をせずに値段を付けていたがために、適性な価格を提示出来ていないのでは
?
それと、年金暮らしで農業を始めて、余ったものを直売で採算度外視の値段設定で売るのは本当に迷惑だと思ってる。
その所為で安いのが普通だと誤認してる人が多く居るだろう。
農家が潰れていったのは小作が多いからではないかな
小さい面積で長い時間働いて小さな稼ぎを得る人が多過ぎた。
全国に原料を提供するんだと安かろう高かろうお構いなしに大規模農業やってる人は
後継ぎもいるし続いてるよ。全国で田んぼ以外の農家のほとんどがが1ha未満じゃない?
>>242 トマトだけの値段を上げるのではなくて、野菜全体の価格を労働力に見合った価格にしてほしいの
国でトマト10a作るのにかかる大まかな経費と労働時間は集計を取って公開しているのだし、
それに時間給最低1000円ほどを足した値段を野菜の価格と認めてもらいたい
現状では時給換算すると良くて600円程度にしかなっていないと思う
ホットな話題で乳製品の値上げも雪印の社員の給料を酪農家と同程度にすれば”企業努力”で吸収できるだろって思う
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:11:58.30
>>245 農産物はあくまで需要と供給のバランスで価格が決まる。
安くなれば生産、出荷意欲が下がり、よって供給量が減る。
そして値段がもちなおす。っていう構図。
労働力に見合った価格で取引したいが為に、市場出荷を
やめて直売する農家が増えたけど、結局、荷造り包装などの手間と
売れ残りで大して労働力に見合っているとは思えない。
245さんの理想を実現させようとするなら、全国の市場流通システムを崩壊
させて、農家と消費者が直取引するしかない。それは物流の面で
不可能だし、そうなれば生産物が全量はけない。
その方が農業者にとっては困るでしょう。
つまり、現在の状況では供給量が需要より多いということで良いかな?
それって主に輸入野菜が影響しているってことか?
日本の野菜生産能力だけじゃ供給が追い付くとはとても思えない
国は食料足りないから国民に食わすためにどんどん輸入しちゃおうとか考えてるのかね
輸入野菜が減れば日本の農家も自分の野菜が売れて売れて助かるだろうね
やっぱり地産地消が一番だな
市場出荷がダメだとは全く思っていないよ
市場での価格決定権が買い手にあるのは問題だと思っているけどね
その買い手側はとにかく安く買うことしか頭にない事がダメ
促成栽培トマトを10a作付けすると仮定
12,000kg収穫でき、労働時間は1100時間の平均単価は280円/kg
この場合、時間当たりの所得はたったの450円です
これじゃ農業やりたいなんて人は増えやしない
ここでトマトの単価を全国的に350円/kgに統一すると時間当たりの所得は1210円になります。
現在の平均単価の2割増し程度で良いのです。
価格をたったの2割上げるだけで農業者の所得は倍以上になるのです。
時期によっては400円/kgなんてことも普通にあるけれど、底値を250円とかに下げてしまうのではなく
生活を保障することができる350円/kgと定めてほしい、ただそれだけ
俺
>>247と同じ考えだなー
全国各地で地元を中心とした産業にならないとお話にならない
いきなり販売元を県外とかにしちゃうからおかしくなる
国の政策はもっと大きくなり「海外」となる
畑に出てない人が考えそうなことだね
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:54:26.47
>>248 農業やりたい人が増えると価格は下がるよ。
言ってる事は矛盾しているよ。
全国的に価格を統一した場合、売れ残りは誰が面倒見るの?
工業製品と違って長期間保存出来ませんよ。青果物は。
2割も値段が上がったら、一般消費者は間違いなく買い控えるよ。
値段が同じならレベルの低い品物しか生産出来ない農家の商品は
全く売れなくなるよね。
その方が打撃を受ける農家が増えるんじゃない?
安くてもせっかく作ったものが売れた方がいいのではないでしょかね。
時間当たりの所得を上げたいのなら、高く売る事を考えるだけではなく
機械化や全自動化なども含めて生産コストを下げて、実収入を
増やす努力をした方がいいんじゃないでしょうかね。
農業ってのは極端な言い方をすれば、他人の不幸を祈ってるような
職業なんですよ。台風が他所の産地を直撃して被害を受ければ
自分は儲かりますからね。
だから何年かに1度「当たり年」ってのがあって、高値続きで儲かった
っていう年にうまく出荷できる事があるんです。
自分も台風後にキャベツ1個500円で全量出荷出来た年がありましたよ。
価格っていうのは買い手が決めるものですよ。農産物は。
直売所でも他の生産者と同じ品目が山になってたら値崩れするでしょう。
作るのが困難で、欲する人が多い品目・時期は高くなるんです。
市況をよく研究して経費をかけずに安く手放すか、品薄時期を
ねらって高値で売れる努力をするか、はたまた契約で安定価格
で引き取ってもらうか。
不採算農家が淘汰されて供給不足になれば価格は自然と上がりますよ。
農業はみんなが仲良く生きていける職業じゃないんです。
地域によって生産できるものできないものや特産物があるのは分かる
ただ、その地域で話し合って作付量を調整して売れ残るほど作らなければ良いだけの話だろ
元々国内自給率は一部の作物しか100%を超えていないんだし
現状から見てしまうと値段が上がれば消費者が買うのをためらうのも分からなくはない
だけど、ガソリンの値段が上がったからと言って徒歩や自転車で移動しようと思うのは全体の1%にも満たないだろ
野菜が高いから買わない食べないで消費者は代わりにいったい何を食うというんだ?サプリメントか?
結局は値段が上がろうが野菜を食べるんだよ
食べなきゃ健康的な生活はできないし、病気になりやすくなり早死にするだけ
生産原価を下げるのは賛成だな
だが、家族総出で場合によっては子供にまで仕事を手伝わせて今の所得じゃ家族労働は人件費0円のボランティアになっているだけ
農家件数は毎年減ってるけど、皆さんの所得は毎年順調に上がっていますか?気になります
> その地域で話し合って作付量を調整
こんなことしてるとこあるの?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:43:09.96
>>251 野菜を食べなくなるんじゃなくて、買い控えするんですよ。
それが1億人集まったらとんでもなく売れ残りが出るよな。
2分の1カットの白菜を買ってた人が4分の1カットを買うようになるんだよ。
野菜にも予算ってもんがあるんですよ。
話し合って生産調整ってのは無理だな。そんな都合の良い農家ばかりじゃない。
自分だけの利益を追求するずるい奴がいるからね。
ここは直売所スレだったな
市場出荷でなら全量売れるし売れなきゃ損するのは販売店
>>252 独占禁止法で引っ掛かりそうw
作付け調整ってどこがどんな権限でするの?
出来たとして誰が買ってくれんの?
農業で儲けるなんて頭や足・腕、金コネ等自分が持ってるもの使うとか
何かしら秀でてなかったら無理だよ
つか農家だって製造業って自覚がない人が大多数な業界って時点でお察し
客の来るところに店を構えます、OK
はい終わり
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:50:18.51
消費者が買ってくれる限界の野菜の値段はどのくらいだと思いますか?
レタスL1個、白菜1個、トマト2Lサイズ1個、キャベツL1個
ほうれん草200g1束、玉ねぎL3個、などの限界の値段を教えて下さい。
参考にしたいのでお願いします。
地域による、これに尽きる
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:13:26.03
>>258 それは分かってるのですが、自分ならこの位の値段なら買っても
良いなと思う値段が知りたいんです。出来ればどこの地域も
教えて頂ければ大変参考になるのですが。
ラーメンは800円でしたね
これは納得しましたが
野菜だと難しいな
>>259 季節によるし、人によっても結構違うんじゃないかな。
レタスを100円で買う人向けに作るのか、200円でも買う人向けに作るのか、
それによって作り方も品種も変わってくるんじゃなかろうか。
全体を見る必要はない気がする。
ちなみに自分は玉レタスは基本的に買わない。使いづらいから。
買うのはほぼリーフレタス。ちょっと変わった品種があれば少し高くても買ってみる。
金額は大きさによるかな。
普通のキャベツ1個200円なら買わないが、レッドキャベツだったら買う。
大玉トマトは買わない。ミディトマトまで。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:45:12.59
>>261 有難うございます。参考になります。
少し変わってる品種が求められてるんですね。
キャベツ200円って直売所なら高い方ですよね。
レッドキャベツは作るのが難しいからスーパーは高く売ってますよね。
>>257 限界の必要性がよく分からないけど 、高値で売りたいの?
スーパーで買える平均的なサイズと平均的な価格として
レタス1玉 150〜200、白菜1玉 150〜200、 キャベツ1玉100〜150
トマト1個100、ミニトマト100g100〜198
ほうれん草200g1束100〜150、玉ねぎL3個120円
直売所だと1〜2割安いかな@西日本の雪が降らない田舎
つか257の近所のスーパー数軒覗いてみたらいいのに
>>261 うちは玉レタスか水耕のリーフだな
土耕リーフはエグミ強くて生食だと主張強すぎる
大玉は水っぽいし1食で1玉使う事も少ないから、トマトはミニかミディばかり
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:15:14.93
>>263 高値で売りたいというより、他の生産者で信じられない位の高値
をつけている人がいて、(その人の独占状態の時)お客が減ってしまわないか
心配な訳なんです。今は玉ねぎ1個100円とか南瓜1個700円とかで
出してあるんです。品物の少ない日は、1度出した荷物を下げて高くつけなおして
出したりしてる人なんです。
男の人など普段スーパーに行かないような人が買って行ってるようなんですが、
帰って嫁さんに怒られるんじゃないかと思います。
書いて下さってる値段を参考に一度話をしてみようと思います。
品薄の時に高値になるのは資本主義では当たり前じゃない?
高すぎたらマトモな消費者は買わないし、 高くても国産を有り難がる人らは一定数いる
エセ有機とか自然農とか、農家の言い値で特定層に売れる思想系農業もある
今の南瓜は旬と正反対だから、そこが南瓜産地でなければ個人で貯蔵設備持ってるのかなと関心はする
値付けし直すのも面倒くさい事できる時間のある人なんだなーと思うくらい
そもそも市場やら仲卸やらいくつもの業者を通って、大量仕入れして仕分け配送されるスーパーと
生産者が持ち込む直売所の価格を比べるのはナンセンス
>>264は直売所の中の人?
かぼちゃは今の時期、スーパーで100g58円とかだから。
まるごとだと高くて売れないから、切り売りが普通だけど。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:31:40.43
>>265 264です。直売所の生産者の一人です。南瓜の話ですが、
「えびす」ではなくて「鉄かぶと」っていうホクホクしてない
べちゃ南瓜です。「えびす」1玉300円前後だった秋頃は、
「鉄かぶと」は150円でもなかなか売れない南瓜なんです。
味もあまりよくありません。そんなものを半年近く置いておいて(納屋に放置)
たまたま腐ってないだけで700円って値段をつけられると
全体に高いイメージが出てしまって、その他の生産者が迷惑
してる状態です。値段は資本主義では原則自由かもしれませんが、
個人の暴走(お金への執着)で全体に迷惑がかかるのをなんとか
防ぎたいのです。
自分としては、お客は無限ではないのだから、リピートしてくれる客
を増やす事こそが直売所の維持、発展につながるのでは?って思います。
むやみに安売りする必要はないとは思いますが、付加価値のないものに
あまりの高値をつけている直売所に未来はないと思うのですが。。。
店長の仕事なんじゃない
直売所で高値を付ける人は、毎日出荷じゃなくて、売れればOK
で放置しているんじゃね。 うちの近所の直売所で、葉物野菜
出荷している人は、同業者の付けた値段見て、当日値札シール
を張り付けている。葉物の出荷者は鮮度の落ちるのが早いので
たいへんだな。
>>267 年金農業で無制限な安売り競争するより望ましいと思うけどな。
(ちなみに下限価格は自由じゃなくて店長が仕切る仕組みにしておくのがよいと思う)
もしその直売所に未来がないとしたら、
競合となる商品を出す生産者が一向に現れない場合だと思うよ。
>>269 あるあるwww
うわいつもほうれん草大量出荷してる人80円にしたよ…と朝からげんなりする
一人下げたら右ならえだからねぇ
そこでも100円維持したまま売れるように色々手はうってきたから、今は価格競争に参加してない
うちの直売所の方針はスーパーより新鮮で少し安いだから、店の意図も汲めたし
何よりも軟弱野菜でも値下げチキンレースも起こりにくくなって快適
葉物は調製に手間かかるからきらいだー
直売所のルールとして価格競争を防ぐために最低価格100円(例)を下回る値段をつけてはいけないとか決めてないの?
店の方針としては農業者の所得向上が目的の場所だってあるのだから店によるのかもしれないが農業者同士で競い合うのはあほらしいぞ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:39:48.00
>>273 同じ品目を出荷してる農家の人とは、表面上は笑顔で、
裏では「くっそー負けるかぁ〜」って感じ。
農家同士で話し合っても結局無駄。
自分のだけが売れればオッケ〜ってなる。
うちの直売所は今、大根が値下げ競争で50円前後になってしまった。
マジあほらしい。金にならんぞ。
年金農業の人が安売りすると、農業で生計立てようとする若い世代はいなくなるよ。
そういうことを店長なりリーダーなりがきちんと理解して、
かつ出荷生産者全員によく話をしないといけない。
量に応じた最低価格を儲けることも必要でしょう。分かりやすいし。
たとえ年金農業でも、ちゃんと稼いで住みやすいハナレの一つでも作ったら、
若い人も帰ってくるかもよ。稼いで孫に何か買ってやれと。
馬鹿みたいに安売りしておきながら、若い者がおらん、みんな出ていって帰ってこん、
とか言ってる高齢者は実の子供といえど相手にしなくなる。
>>273 最低価格をつけたら、大量に詰めるジジババが続出して適切価格が割高に見える
ほうれん草 200〜500g/袋、50〜200円
みたいに品目ごとに決めてるJA系列の直売所あるけど
安くて大量がウリになってしまって、八百屋仲卸等の転売業者や飲食・加工業、TVで見た観光客等、高速まで乗って来る他府県の人がメインで
大量に買う必要がない近隣住民はほとんど買い物に行くことがなくなった
大量に在庫掃きたい時は、とりあえず安値付けたら規格外だろうが何でも売れるから便利だけど
客は県外だし価格しか見てないしでリピーターも狙いにくいし
中の人は表面上は生産者みんな平等にと言いつつ新入りはポップすら立てられないし
何よりも陳列に朝5時から並ばなくちゃいけないし
まぁ直売所って言っても色々あるんだなと勉強にはなったが
それは最低価格の設定が安すぎるからでしょう。
地元民向けか観光客向けかでも違うね
後者だと価格優先で平日はスカスカ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:00:44.40
年金世代と若年世代と販売手数料に差をつけたらっていう
提案をしたけど受け入れてもらえなかった。
年金世代の大安売りはマジに迷惑。
>>276の言うとおり去年の夏に、ためしに茄子とトマトと胡瓜
の価格設定が決まった事があったんだけど、大入り袋になっただけで
全然だめでした。結局値段が決まったら量の勝負になるだけで、
量も決められたら今度はB品のフリをした安売り。
年金+αの安売り攻勢にやられました。
今年は品目を増やして1品目当たりの量を絞ろうと思います。
少し早出しや遅出しして逃げてるよ
年金農業でそこまでやる人はあんまりいないから
そうそう。決まりきった時期にしか作れないのがあいつらの弱み。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:32:03.42
うちの直売所は65歳以上が70%以上いるから大変。
70代で年400万売る人もいるからね。
夫婦2人で2haの畑からすっごい量を出してくる。
最年長は80代後半位かな?
あと10年後どうなってるんだろう。
高齢化&一人暮らしが増えてるんだから大入り袋に需要なんてないと思ってるんだけど違うんだな
最近じゃ3,4個入りじゃなくて1個単位で購入したいって人もいるからそっちを狙ってカレー具材セットひとり分とかで売れないの?
自分がやってるわけでもないから提案だけ
時期が合わないw
>>279 最低価格ったって、価格だけ決めて量を決めないって阿呆じゃん。
あと、こういうのは店長権限を強くしておかないと、
出品生産者のわがままやごり押しがまかり通る。
店長がダメって判断したら店頭から引き下げるくらいにしておかないと。
>>282 2haの畑の野菜を全部直売所で捌くのは、収穫作業以上に
荷作りがたいへんだろうな。
うちは果樹なので、出荷期間は4か月で売り上げ120万。
かみさんは夜なべで毎日袋詰めしているが、期間限定なので
頑張れるとか。ちなみに直売所はB級品出荷
>>279 息子娘の名義貸しが流行るだけ
農業年金なんて知れてるだろうけど、今の世代は国民年金でもそれなりの額貰ってるからなー
早期退職でリタイア組も貯金・退職金って余裕を持ちつつ雨読晴耕な農家になるし
そんな人らは夫婦2人で15万も売上あれば生活出来るもの
>>287 国民年金の給付額はみんな一緒では?
勤め人時代があればその分の厚生年金・共済年金は高いと思うけど。
余裕がある世帯は年金基金に加入してると思われる
俺が受け取る時代には基金部分はカットだろうと思って入ってない
あんな放漫財政じゃ年金あてにできんよ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:44:49.78
>>290 同感。国民年金なんてアテにならんだろうね。
額も少ないし。結局少子化で払う世代が少ないから
運営できるはずもなし。。
期待するだけバカを見るって感じか。
自分でタンス預金しとくしかないか。
「健康で文化的な最低限度の生活」なんて
自分が年金世代になったら無理なんだろうな。
直売所で稼いだ微々たる金なんて、使えばすぐなくなりそうだし。
体使う仕事だから、病気になったら終わりだし。
やっぱりサラリーマンやってりゃよかったかなぁ。
年金と言えば、一昨年3年目の確定申告で初めて黒字(90万w)出したら
就農してから全額免除してもらっていた国民年金から免除終了!10数万円払え!って通知きたのはおったまげた
結局一部免除にはしてもらったけど、色々と納得いかない
30年後なんてないだろうしな
国民年金保険料と国民健康保険の保険料は、単純に前年の所得から計算されて、
所得税の青色申告みたいに損失繰越はないからね。住民税もだっけか。
国民年金保険料は、2005年度から、
前年の【所得金額】57万円以下なら全額免除、141万円以下なら半額免除、だったかな。
国民健康保険料の減額基準や(免除はない)、住民税の非課税基準などはそれぞれ異なるから、
よく調べてないと喜んで黒字額を大きくしちゃう。
市区町村によって若干違うかもだけど、
国民健康保険料の基礎控除33万円が一番少ないので、
これに青色申告特別控除額65万円を加えた98万円以下に
【青色申告特別控除前の所得金額】を抑えると、もろもろが免除あるいは減額されます。
扶養家族とかいるとまた少し違ってくる。
しっかり儲かる体制ができるまでは、この辺をきちんと意識しながら、
設備投資として経費を計画的に使った方がいいかも。