【コテハン】米農家総合スレ34 【酉必須】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。

ちなみに総合スレだからって、嫁問題やるなら嫁不足スレ逝けよ、
専用スレあるんだから

コテハン使うなら酉つけてね、
コテハンで酉のついていないレスはスルーで
「酉のつけ方が判らない」「酉って何?」 という人は自分で調べてください
「酉なんて付けたくない」 という人はどうぞお帰りください
こんなの不公平だと言うなら、自分でスレ立ててください

特にスレ潰して回ってるカメムシが付いた模様なのでシッカリ防除しましょうw
今から刈取シーズンなのに斑点米で等級ダウンは寂しいw

以下
兼業・専業の別無く、まったりいきましょう。

前スレ
【コテハン】米農家総合スレ33 【酉必須】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1394938571/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:04:32.66
前スレ続き
8俵
1反でひとまきくん3袋                   2400*3
除草剤 1Kg*2  田植え時の除草剤1本          4000*3
無人ヘリ委託料薬剤(虫&病気)込み、2500円くらい   2500
機械代 ÷20年    トラクタ+田植え機       100000
収穫委託料                       45000
計                          166700
米25000*8                   200000
燃料                           3000
黒字                          30300円
 単純にどう?
自分で自分が作付けしたお米を買うとして計算
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:15:56.57
1500俵ほぼ全量を直販で白米60kg24000円で売ってる
農協相手ならトラクターやコンバインなんて買えないと思う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:47:26.87
>>1スレたておつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:58:09.20
>>3
そんなに高く売れるのか? 銘柄は? 産地は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:34:12.18
>>2
田んぼの面積は1反てことなのかな。

話変わるけど
ところでイネにつく害虫調べるために
虫眼鏡とか使ってます?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 07:46:57.76
>>2
機械代÷20年は甘すぎる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:41:59.77
虫眼鏡で、何を調べるんだ?
線虫か?W
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:23:21.34
老眼なんだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:43:41.87
無理矢理数字の上で黒字にして意味あるの?
赤字経営にしといた方が税金やすくならね?
これから大きな借金でもするの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:48:45.02
??        *☆*☆*
??      ★      ★
??ショボ━** (´・ω・`) **━━ン?? >>1ォッォ
??      ★      ★
??        *☆*☆*
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:44:25.02
前スレで、予測制御をしていると思われる人の話題があったから。
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/9af513a30b99ed6357fdd0f4a94b36c5.pdf
原理は同じだから、サーボも一次遅れも、無駄時間遅れも。
外乱(制御できない原因)によって、制御対象が影響を受けるのであれば、
外乱の影響を受けることを前提で、対応を取るという制御方法。

育苗で、見つけた栽培暦は、新潟の例で
http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/info/norinkanko/umai-kome/maisutajuku-text/iwafune-maisutajuku-text_p1-37.pdf
後半2週間、硬化期、と呼ぶらしい。異常低温による被害を防ぐ(霜注意報・低温注意報)意味で、ハウス内で栽培するけど、
気温は外気温と同程度まで下げる。気温が上がってしまうと、移植後(田植え後)に外気温程度の低温でかれてしまう。
育苗後半で気温を下げるのは当たり前なので、特に書かなかった。

>>2
機械代の償却は、部品保有期間(たしか12年)で考える。
中古だと、この期間が極端に短くなるので要注意。
それと、地代はどうなっているの。固定資産税の2倍程度を考えておかないと、税金を支払いに行く交通費すら出ない。
土地改良の賦課金は、委託手数料に含まれるのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:44:16.03
育苗後半で温度下げたくても下らんよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:58:03.48
土管の件ですが動墳で了解しました。試してみます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:34:48.35
>12
税金を払う交通費って・・・口座振替も知らないのか?収量8票じゃ1反だから税金なんてたかが知れてるだろ
あと中古でも結構使えるぞ。問題は臨んだ物が望んだ時に出ないことだけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:37:30.14
>5
小売の手間を考えなければキロ400円でない米作ってたら辞めたほうがいいだろ。
>3の言う値段が小売手数料を加味してかどうかは知らないけどマジでそう思うよ。大規模にしたはいいけど品質下がって意味が無いみたいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:56:32.41
代掻きで隅を高くしないために逆転で2〜3m進んでるから正転に戻すといいって言われたけど正転に戻した場所が高くなるのは仕方ないこと?なにかいい方法あれば教えて下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:42:35.83
>>17
前進しないで正転に戻した場所で3秒くらい深さ浅めで回せばいいんじゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:05:00.15
>>117
トラクターの水平調整を外側を下げてハローの土引モードで50cm位引く
ハローを上げてバックして代掻きモードにして低速前進
最初に最外周回る時は外側を下げたままね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:26:12.78
>>17-20
よその人の作業見たり聞いたりしながら、
数年自分なりにやってみると、自分なりのテクニックが身に付くよ。
地元で標準的な基本技術は親から習って、あとは自分なりの方法を色々と試してみながら、
遊んでみよう。楽しもう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:31:33.97
>>17-19
あー、ちょうどそれ自分も聞こうと思ってた。
うちの母ちゃん、田んぼの隅や畦際がが高くなるといって荒鋤きの後にクワで掘ってる...
しんどいのに止めりゃいいのに。小規模だから逆にそんな大変なことし続けてる。
トラクターでうまく均す方法を、母ちゃんにも分かるような説明でお願いします。
トラクターの後ろは、標準のロータリーだけで耕耘も代かきもします。
自分はやったことがなく、>>19さんので伝えるのに十分なのかどうかわからなくて。
苗が余ったといっては補植もするし。止めりゃいいのに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:32:15.02
>>17 少しずつ逆転耕深を浅くしていく。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:43:25.03
>>21 上手く耕すのが当たり前。
自動耕深、自動水平、逆転PTO が付いていて、なんで上手く耕せないのかわからない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:45:41.78
>>23
どんな育ち方したら、そんなレスするのかわからない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:49:27.43
補植したがる爺婆は優しく見守りましょう。
俺ん家の親はここ数年田んぼに近づいたことがない。
ここ10年で受諾した田んぼのほとんどを知らないだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:49:46.81
補植したがる爺婆は優しく見守りましょう。
俺ん家の親はここ数年田んぼに近づいたことがない。
ここ10年で受諾した田んぼのほとんどを知らないだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:50:23.53
補植したがる爺婆は優しく見守りましょう。
俺ん家の親はここ数年田んぼに近づいたことがない。
ここ10年で受諾した田んぼのほとんどを知らないだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:02:47.56
>>24 小学生で、耕運機の時代から農作業してるか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:10:28.30
 田起ししたあと四隅レーキでひっぱってきた。きつかった
カバーロックしてひっぱるべきかやっぱし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:29:47.43
>>29 状況判断。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:32:23.51
状況的には土塊が6cmくらいで全然細かくなってないからひっぱるのも辛い
めんどうだからこのまま水入れる。 もう田起ししません
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:33:29.01
今年トラクター、ロータリー、ハローを新調したんだけんど
だども最新式はスゲ〜なやただ走り回ってるだけて真っ平らだ
おらのスペシャルテク必要ね〜てか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:37:32.20
四隅が高くなるってよく聞くけど
全然高くならないよ
特に変わった事はしてないんだけど
ゆっくり発進する事ぐらいかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:39:00.90
クソー、わざと植えないでおいた4隅を
俺が離れた圃場植えてるうちにジジーが勝手に補植しやがったw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:02:58.67
>>33
うちでは親父がやると高く成るが、俺がやると平らに成る
年寄りはギリギリ狙おうとして土手から耕し始めるので、土が盛り上がる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:03:49.83
植えただけなら肥料無いから無視してOK
たちの良い雑草と思え
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:04:28.26
土手の土もちょっと削るし、カバーもちょっとあがるし、みたいな。 俺じゃん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:11:19.34
スレ違いなんだが、クボタドリーム108馬力簡易式の安価なトラクターってまだ販売されてるのかな?
サイトには掲載されてないんだが…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:56:49.22
レーザーレベラーって最低何馬力のトラクターが必要なんですか?40馬力?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:41:03.81
40は厳しいよ
スガノのだけどどぞー
http://www.sugano-net.co.jp/products/leveler/leveler.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:45:11.05
2000hrのトラクタに乗ってる 国産だからリングの交換は必要ないが
先日、まっさらの新車を実演機として1日借りて掘って比べてみた

結果、新車は圃場が波打っていてもまっ平らに仕上がるのに
うちのボロは平らにならん もちろん新車の時はちゃんと平らになった

よくよく考えるとウチのは油圧が遅い ヲートも水平も遅い
どうやら油圧ポンプがヘタってきたらしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:41:56.70
深耕センサーのコネクタがブチ切れてなくなってる俺のトラクターには意味のない話題だった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:07:00.86
つなげばいいじゃないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:19:13.05
新しいトラクタって静かだよな。 うちの古いから
昔っぽい カンカンカンという打撃音がエンジンから聞こえてうるさいのが悩み
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:58:25.57
>>42
あるあるw
オヤジのトラクター借りて耕し始めたが、何かおかしい。
そーいや、オヤジがパワーが無いって言ってたなぁ…
なんてロータリー見たら、コネクター ブチ切れてた。
しょうがないから手動でやったけど、めちゃくちゃ疲れた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:32:42.45
>>40
教えていただき、ありがとうございました
うちは33馬力のトラクター…
導入するのにトラクタ込みで一千万円軽くこえるんですか…
うちの親父が均平作業重視の曲芸めいた代掻き走行をしてて切なくなって…
アレを真似しなければならないかと思うと…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:33:08.95
>>15
最低でも、
確定申告にいかなきゃならないし、
確定申告用の書類も集めなくちゃならない。
結構金がかかる。

>>13
http://www.miyata-bussan.jp/shop/build/build_3.html
の「腰巻」用の「結び付け」た紐、パッカー、を外して、下に垂らす。
全部外さないのは、注意報が出たときだけ持ち上げて夜間の気温低下を抑える、ため。
これで、中間の気温上昇が、2-5度程度(側面の処理、天井用ビニールの処理によって変化)に抑えられる。
ビニールハウスの天井に散水するとか、ミストを入れて上空から苗箱に散水するとか、その他の下げる方法はある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:45:03.04
>>47
サイド全開でも、日中30度位になっちゃう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:50:07.30
>>43
んだんだ。あんなのエーモンの3極カプラで充分だわ
メーカーに頼むと「ハーネス交換です」とか平気で言うから困る
本機側のハーネス交換したらウン万円だわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:51:55.69
>47
田圃一枚分の確定申告費用なんて大してかからん。自分で出来る範囲だからそれぞれの経費を計算して終わり。
レシートとっておくだけだから手間か?税務署が近くになければ郵送だけど200円位か?
種籾代・農薬代・床土代・肥料代・燃料費・減価償却を書いて終わり。農家なら毎年やってることだからやっぱり手間賃なんてたかが知れてる。
減価償却は計算が面倒だけど一回やっておけばあとは書き写すだけだから全部で10分もあれば終わるだろ。
確定申告の紙って一回犯れば毎年送り付けてくるしな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:54:50.99
>49
センサーから変えろって言われたw一向に農機具屋が持ってこないから配線の色が一緒なら端子をカシメて直結にしちゃおうかなとも思ってるが忙しいので放置
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:37:45.50
配線図ついてるし12Vだから自動車の要領でいける
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:39:13.81
>>46
一千万円分の曲芸を身に付けろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:44:52.08
>>46
https://www.youtube.com/watch?v=MmHtYRENax0
これ見るのクセになるわー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:10:09.11
トラクターのオイル変えてみたらマックロだった
1,2年前に変えた気がするのにもしかしてディーゼルって汚れやすい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:11:39.98
>>12 ネット申告、口座引き落とし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:33:29.40
>>47 確定申告はパソコンのキーボードを叩くだけだよ。
書類集めとは、どんな書類集めるのかな。
書類集めにどんな費用が発生するのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:34:25.46
SMZ買だと光波のクルクルと三点リンクに排土板つければ簡易レベラーになるのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:36:40.84
>>58日本語変だった

訂正後 SMZだと光波のクルクルと三点リンクに排土板つければ簡易レベラーになるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:46:17.70
>>55
はい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:51:48.83
>>59
俺も同じこと考えてる
スガノは値引きが渋いので有名だがあのクルクルはニコン製なんだよな
街の資材屋で買うと同じものが60%OFFで買える
問題は自動制御させるシステムを組む頭が俺にはないってことだw
手動式なら格安に作れるなとは思ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:54:28.63
>>55
年に一度はオイル換えてやれや!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:02:30.37
>>61
どうやらSMZに受信機が組み込まれていてEオート?ってモード使えば三点リンクに排土板で行けるらしいよ
あやふやで申し訳ないです
クルクルの送信機だけ用意すればいいみたいよ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:04:37.45
>>5
精米まですれば、直販とか道の駅とかJAグリーンセンターで売れるのでは?
高いわけではないし、スーパーでもそのくらいで売っているし。
>>7
1反なら機械は20年以上使えますよ。メーカーによっては20年以上部品有るメーカーもある。
ヤンマーは無いらしいけどね。(法令に従いすぎ最低20年は在庫希望)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:17:29.71
田植えで50株設定で1反って苗箱何枚必要なん?42株でいつも植えてるからわからんのよ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:21:26.31
50を42で割ればいいかもしれない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:23:00.55
>>65
いつもの42株で使う枚数を16%増やせばいいんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:24:23.90
50:42でしょ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:24:24.98
17・8枚位じゃね?
苗取り量設定にもよるが
7061:2014/05/08(木) 22:30:28.26
俺はSMZじゃなくてMZだけどSMZじゃなきゃダメ?
レーザーモードってのは着いてる筈だけどどれがそうなのかは分からんw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:27:40.96
>>54
ジジイに水引きを頼むと土が1割〜0割しか見えないくらいたっぷり水をかけて「さぁ、かけ」と
案の定、田植えの時にごっそりとワラが浮いてても「代かきが雑なんぢゃ(プンスカ)」と逆ギレしてるし

このビデオを100回見ろと言いたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:01:34.32
代かきハローの刃って短いんですよね。 代かきの際どれくらいの深さを耕転することになるんですか。
ロータリーで代かく人もその深さにとどめて行っても十分ってことですよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:09:02.64
うちの方も、水ジャブジャブで代かき田植えしてる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:12:03.82
田植えのときは水抜いてる。肥料が抜けるそうで気が引けるが
しょうがないと思ってる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:58:31.64
一回水ためて自然に水位が落ちて水3割りぐらいになったらゆっくり代かきしてる
植代じゃないからタイヤ後残らないし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:38:46.12
>>64
甘く考えすぎ
ちゃんとスーパーの価格みてきた方がいい
1kg400円オーバーは一部の有名銘柄だけで
今は1kg300円前後の米が大半で特売だと10kg2680円とか
やめる農家が増えて生産量が落ちない限りしばらくしんどいと思うわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:42:16.39
その安いコメはブレンドじゃないか?コシは名乗ってるが・・・な奴
名産地だからといってまともなコメ農家ばかりじゃない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:45:18.24
クロネコや佐川あたりが米の産地直販を積極的にやり始めたら
小売死亡で設備のある米処の農家は生き返るけど
JAがそれを許さないのが現状。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:07:57.99
>>61
SMZって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:09:51.36
>>79
ぐぐればいいんじゃないかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:12:29.03
ググってもわからんかった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:17:43.26
しみーず
8361:2014/05/09(金) 21:18:02.74
クボタのトラクターだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:28:04.68
クボタのトラクターか、これのレーザー仕様ということかな?
レーザー仕様といってもこれにレーザー受光器とか必要だよねこれが高いんだよね
発光器は精度さえよければ何でもいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:29:43.25
>>77
一度自分の目で見てきな。
400円オーバーはつや姫、ゆめぴりか、新潟コシヒカリ辺りしかないから。
地場の安い銘柄はだいたい2980円でスーパーに並んでるよ。
>>78
わざわざ部署作って機械整備して営業かけるほど米は儲からないんだよ
薄利多売の卸の利益率がどれぐらいか知ってるか?
配達屋は今みたいに配達に特化して効率あげる方がよっぽど堅実に儲かる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:49:00.96
>>85
お前の想像で決めちゃダメだよ
クロネコや郵便が通信販売や宅販やってるの知らないのか?
米は重量かさむから宅配向き
やりたいけどJA(日通)がらみで有耶無耶になってるんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:50:24.36
浮いて端に寄ったたワラを代掻きですき込むために
フォークで田の中央側に投げ返す作業2日目
腰が痛い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:51:31.77
>>87
そういう作業をしてるってことは
他のことでも細かい作業をしてるってことだろう・・・
腰マジで壊れそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:52:40.09
運送は4月からぐんと値上げしてきたからどうだろう
儲からないことはもうやらないでしょ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:55:56.61
米の通販で障害になるのは、高い送料だから、
それを大幅にカット出来るなら結構売れるんじゃない?
で、どこで利益だすんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:09:10.98
小分けだと高くても、30kgで買えば結構安くない?
4人家族とかなら1ヶ月半くらいで消費できるし。
精米機買って自分で精米すればお得。
田舎だと、米つくってなくても米用冷蔵庫も持ってたりもするし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:13:17.23
>>91
ターゲットは都会のマンション暮らしだぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:38:32.95
SMZでスガノのレベラー直装式5m使えるかな?
パワクロで直装式はきついんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:38:44.42
>>87
代掻き前に水を入れ過ぎてると風下に寄る
所々水面から出てる位にしとくとそこでワラが引っかかって止まる
もし畦際に溜まってしまったらハローの葉を止めてゆっくり轢けば内側へ持ってける
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:04:14.53
>>92
うちの親戚は30kgの袋で自家用米を玄米で買ってくれてるよ。
街の一戸建て&街のアパート?マンション?ぐらしとかだけど。
どんな精米機持ってるのかは知らん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:21:14.63
>>86
キロいくらで出す算段なのかしらんが
ヤマト側からしたら送料+αで利益がどれだけ見込めるかだろ
農家のもくろみ通りに10kg4000円で出せても
ヤマトが送料+利益+消費税とったら
お客さんはいくらで買うことになるんだよ?
キロ500円オーバーの米買う客は全体の5%〜せいぜい10%だぞ?
そんなとこ狙わずに安値でも利益出せるようにすることを
考えた方が現実的だと思うんだが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:19:07.12
俺、何もしらずに毎年浮きワラをすくってたけど
ここ見てるとテクニックがあるんだね・・・すげぇ参考になった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:21:21.82
>>97
謝礼は振込みで頼むわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:08:34.75
家の近くの田んぼ、四反半を作っていた人が撤退して困っていた。
が、たまたま、都会から戻ってきて親父さんの田んぼを耕作しようという
人がいて、その人に打診したらOKだった。
ちょっと胸をなで下ろしている。けど、その人はまだ初心者だし、
既に65歳だから、ちょっと心配。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:27:41.61
>>97
全てにおいて水が多いんでない。
荒かきも仕上げもギリギリの水でやるのと、
ハローの回転が高いと軽い藁が浮くから仕上げは遅めで。
足遅くてもダメ。

基準は仕上げで歩いてハローのすぐ後ろの田面がピカピカに光りながら出てくる感じ。
ハローの均平板から泥が噴き出てるなら、足が遅いかハロー回転が速い。
ハローが通ったすぐに両脇からかなり水流れ込むなら水が少し多い。
代掻きが上手くなると寄る藁もゴミもほとんど無くなる。

お礼は体で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:30:19.05
うちは米10キロあれば1ヶ月以上間に合う、朝はパン、昼はそれぞれ務め先で食べてるのもあるだろうが。
米が主食という時代ではなくなってる様な感じ、もちろん子供の頃は朝昼晩ご飯だったが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:30:37.34
65歳で初農業・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:03:17.01
人の言うこと聞けない年になって農業とか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:52:30.67
身体の言うことも聞かなくなるし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:27:14.33
退職金を農機具屋に上納のパターンだなW
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:00:29.54
そして買って間もない高年式品を俺みたいな零細がお買い上げあざーす
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:14:29.26
俺みたいな零細が播種機を買えるのもこういう人のおかげ
5万でスズテックの播種機買えるとか美味すぎ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:42:30.17
代掻きって荒代植代2回掻くのが当たり前?
この辺では日を変えて2回場合によっては3回掻くのが当然って感じで今まであまり疑問に思った事無かった
うちの辺りの多くは黒ボクで水はけは良いと思う。
1回ではザルになる可能性あり
1回目で良く出来たやつを2回目に雨とか水の塩梅が悪くゴミを浮かしてしまったりすると悔しいんだよね
尻水流せる環境でも無く自然減水を待ちながらトラクターであっち行ったりこっち来たりする訳にもいかないし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:44:06.82
1回やって雑草をはやしたあとそれを2回目で埋め込むと雑草を減らせるそうな。
3かいやるともっと効果あるのかな。 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:46:32.31
そこまで手間かけられないよねぇ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:47:25.83
ウチは一応2回です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:50:06.80
1回目のあと2回目の前にヒエがかなり生えていた
全部鋤き込んでやろうと丁寧に作業したつもり、その後初期除草剤を投入
あれから1週間、かなりの量のヒエが3葉期!さてどうする?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:51:00.63
>>105 ゴルフにつぎ込むか、旅行につぎ込むか、車につぎ込むか、賭け事につぎ込むか、農作業につぎ込むか、陶芸や工芸につぎ込むか、老後の楽しみがあるのは素晴らしいことです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:53:12.42
>>112 除草剤撒けよ。他に選択肢あるのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:53:41.38
111だけど
田植え後の除草剤も初期やって1,2週間後2回目やるつもり。
コナギって雑草にちょっとキレてる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:56:21.71
テデトール発動したくなかったら、除草剤散布だね。
117112:2014/05/10(土) 20:01:54.86
>>114>>116
除草剤まくってどんな?具体的に教えてくれると有難い
例えばクリンチャーは田植え前は適用外だし田植え後25日は待ってられない
初期除草剤では当然無理だし田植え前の初中期一発剤も適用外だし活着しなくなる。
もう一度代を掻くのが現実的かなとは思ってるのだが・・・
テデトールは発動したくないw面積が・・・
118111:2014/05/10(土) 20:04:23.28
一発剤を2回使う。
初中期一発剤ってのは田植え後に使うものでは?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:05:31.93
直播き用の初期除草剤でいいんじゃないか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:08:30.36
2回目の代かきのあとは3日くらいで田植えって流れだけど、通常。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:13:42.97
代掻きするために隣の田が水を入れ始めたんだが、馬鹿みたいに入れ過ぎ。
クロを超えてうちの田んぼに流入してくる。
おかげでクロが崩れてしまったよ・・・
俺のクロ塗りが下手なだけか?
122112:2014/05/10(土) 20:19:34.12
>>120
2回目の後3日でもいいと思うが、移植前の初期除草剤は入れられないね
>>118
初中期一発剤は移植後か移植時です
だから適用外ていってる
>>119
直播用の初期剤ってヒエ3葉期にも効くの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:20:23.52
>>117 代掻き後に初期財散布。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:23:41.73
>>122 直播用初期剤は無い。
直播用田植同時剤はある。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:27:07.39
>>122 代掻き後移植前散布可能な初期剤は沢山有ります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:29:00.97
>>122
トップガンの1kg剤とフロアブルが使える
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:31:38.28
>>121
クロは上からの水には弱いからね
カチカチに出来たクロもごっそり塊で崩れる
君のせいじゃ無いよ
隣の人も止め忘れたんだろうね
俺もときどきやらかすw忙しい時期だからね
頭くるだろうけどゆるしてやろ
水路もタイマーで閉まる装置とかあるといいんだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:36:38.37
初期剤はつかわないけど 調べたら
植代後〜田植え前7日って書いてあるなー
これって田植え前1-6日には撒けないってことなのか

なんかこんなの見つけた勉強になるなー
http://www.osaka-ja.co.jp/ja/ibaraki/einou_info/pdf/No209H2502.pdf
129122:2014/05/10(土) 20:39:32.92
>>125
だから〜
ヒエ3葉期に効果のある移植前投入できる初期剤って話だよ
ヒエ3葉期だよ
てか>>126のトップガンで問題解決かも?
ありがとう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:46:12.74
>>128
同じ銘柄の初期剤でも一昨年までは移植前4日だったんだよね
それがすべて7日になった移植直前に水を落とすと魚類とかに影響があるらしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:55:45.42
代掻き後田植え前にヒエ3葉期とはどんな作業体型なのか、農薬メーカーも想定外。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:57:26.90
>>128 そういうことです。
133122:2014/05/10(土) 21:07:31.37
>>132
そうなんだよ、今までこんなこと無かった
移植前と移植後に初期剤投入して日を開けて6月初めに初中期一発剤って体系で雑草で悩んだ事無かった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:20:27.45
田植え前にヒエ3葉期は凄い。
感動しました。
農薬メーカーの試験田に貸してあげたら面白い。
135122:2014/05/10(土) 21:23:58.02
明日田植えします
そして直後にトップガンぶち込んで取りこぼしたら中期剤で行くことにします。
みなさんありがとう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:26:42.24
トップガン売ってましたか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:31:31.49
売っていたとしたら凄い偶然だね。
138122:2014/05/10(土) 21:36:15.90
え?無いの?
確か農協の資材センターで今日現物見た気が・・・
値段見てスルーしたような・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:41:32.95
だから、凄い偶然だねと言っているんだよ。
偶然に偶然が重なって貴方の近所のJAの在庫品目だったんだね。
140122:2014/05/10(土) 21:53:07.62
そゆことね
初中期一発剤で移植同時或いは直後に使えるのは2.5葉までで3葉謳ってるのは日を開けないとならないとおもってた
トップガンはうちの農協の推奨品だったと思うが値段が高いのでスルーしてた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:58:42.05
トップガン高いか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:22:19.18
質問なのですが、この季節に撒く人糞のような臭いのする肥料ってなにからできているんですか?

今暑くて窓開けたら臭すぎてとてもじゃないけど開けられず><、臭いの正体が気になったので教えてください
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:24:28.95
>>142
牛ふん堆肥かも
もしくは鶏糞?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:30:25.07
未熟牛糞堆肥とか、山盛りだとたまらんよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:32:27.26
とても開けられないと言うなら仕方がないけどとてもじゃないなら開けていいんじゃないすか

それはともかく、人糞のような臭いなら正体は人糞ですよきっと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:47:26.24
>>143
>>144

牛舎や鳥を飼っているところの近くを通ったときもこれほどの臭いはかいだことはないのですが、発酵しているから強烈なんですかね〜

本当に吐き気がするレベルで臭うのです><

>>145
ネットの情報で嘘か誠かわかりませんが、人糞肥料も最高級有機肥料としてあるみたいですね


しばらくは窓開けできなそうです。教えてくれてありがとうございます 早く臭いが消え去ってくれることを祈って寝ます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:50:02.96
>>143
>>144
牛舎や鳥を飼っているところの近くを通ったときもこれほどの臭いはかいだことはないのですが、発酵しているから強烈なんですかね〜

本当に吐き気がするレベルで臭うのです><

>>145
ネットの情報で嘘か誠かわかりませんが、人糞肥料も最高級有機肥料としてあるみたいですね


しばらくは窓開けできなそうです。教えてくれてありがとうございます 早く臭いが消え去ってくれることを祈って寝ます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:59:58.30
つうかそんなに臭いするなら市とか県の条例に違反しているのでは?
たまに豚小屋とか牛舎の臭いで問題になってるの新聞で見るぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 04:38:19.14
田植機の枕ローターを全面に使えば初期の除草剤いらないぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:03:00.40
>>146
鶏だね、俺んち豚小屋の2件隣
慣れないうちは窓締めてエアコンしなよ


質問1、ハローの性能ってここ数十年で劇的な進化を遂げたの?流石に折りたたみ機構だけは凄さを見てわかった
質問2、メーカー別のハローの大まかな性能とかの違いを教えて下さい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:17:20.25
代掻きの後、普通に土壌処理剤ではだめなの?。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:30:01.68
>128
マジかよ。初期剤使わないから知らなかった。
委託してくる人は知ってるかなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:47:21.37
>>150
質問1、2 代掻きの性能は「緊プロ」って書いて有るのなら、さほど変わらない気がする
       
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:16:02.67
>>150
ニプロ=コバシ>>>>>超えられない壁>>>ササキ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:06:10.22
>>154
それはない
小橋>松山>佐々木=本田
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:06:37.94
田植機ですが一筋だけ欠株が目立ちます。
植え付け爪を交換すべきですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:28:15.35
爪なんか毎年交換して毎日調整するもんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:37:07.16
毎年なんか交換しねーよ
点検して曲がってたら替えるくらいだ
欠株目立つって爪変形してないなら原因別でしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:45:36.89
156です

シーズン前、押出し金具が固着していて修理してもらったところです。
田植えは終わりましたが、もう一度見てもらいます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:50:47.53
爪なんか変形するの?そっちにビックリだわ。
クボタはステンのプレスだから有り得なくはないが、ヤンマー移籍は合金だろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:27:22.97
最近回転爪の中身分解したわ。 
どっかからもらってきたのとニコイチにしたんだけど。 いろいろ磨耗してるところあったよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:05:36.20
爪は変形どころか折れるよ
苗床の土を自分で作ってるからたまに石が入っててそれが爪に当たったら折れる
土を買ってる人はそういう心配ないだろうけどね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:29:49.69
苗床の土に交じるような石で折れる?俺には想像できない大規模なんだろうな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:07:03.43
うちは欠株というより植損じる列がある
プッシュロッド押し出すバネって経たるもんなの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:01:10.46
>>164 苗詰まりかも
166122:2014/05/11(日) 21:45:17.33
>>141
税込3千円ちょい
高いだろ
2千円ちょいからある中で・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:19:28.44
代掻き中断、もう一回水を入れるハメに
もう少量の水の乗り具合と勘頼りの土移動やだ
常時強風が吹き荒れる地域だからといって風下に客土をいれて勾配調整しようとしたのだが今度は入れすぎてしまった
調整の調整になった、苦い教訓になった

>>153、154、155
教えて下さり有り難うございます、このせかいの業界地図みたいなのがなんとなくわかりました
>>155
よろしければ松山と小橋のハローの違いを教えてもらえませんか?
いまニプロHRY2410-Bとかいうのをを使用しているのですがイマイチどれ位凄いのかわからなくて
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:25:06.79
 
【国際】2014年夏、世界は終わる? 100年に一度「破局的異常気象」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399854736/

2014年夏、世界は終わる!100年に一度「破局的異常気象」
http://taishu.jp/7416.php

この冬、世界各国で異変が続いた。
米国でナイアガラの滝が凍るほどの異常な寒波が到来したかと思えば、ロシアでは1910年以来という記録的な暖冬。
こうした異常気象はこの夏も続き、その総仕上げとなりそうなのが、エルニーニョ現象だ。
これは、東太平洋の赤道付近における海水温の上昇で、さまざまな気候変動が引き起こされる現象だ。
4月10日、気象庁は「今年の夏には5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高い」と発表した。
同様の予測は各国の気象庁からも出され、オーストラリア気象庁などは「早ければ6月に発生する可能性も」と予測している。
「5年前」といえば、2009年だが、7月には中国・九州地方を平年同期比
700%という豪雨が襲い、死者31人を出す激甚災害を引き起こした。
9月にはフィリピンに相次いで超大型台風が接近。マニラでは6時間で341ミリという猛烈な豪雨が記録され、
総計で死者890人以上という甚大な被害となっている。
「通常のエルニーニョでは、海水温が平年より1〜2度上昇するのに対し、
この時は最大で5度上昇したといわれています」(科学ジャーナリスト・大宮信光氏)
こうした大規模なエルニーニョ現象が何年周期で発生するのかは、まだ解明されていないが、
地球温暖化の影響でサイクルが早まっているとする研究データも存在し、
今年のエルニーニョが09年以来の規模になる可能性は決して低くない。

「恐ろしいのは、太平洋上のエルニーニョとインド洋のダイポールモード現象
(インド洋東部の海水温が低くなり西部が高くなることで起きる気候変動現象)が連動して、
全世界的な規模の破局的な異常気象が起
きることです」(前同)
エルニーニョとは、スペイン語で"神の子"の意味。
神の子が100年に一度の異常気象を呼ぶ!?
 
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:55:17.25
NEWsポストセブンに「大前氏 日本農業のため兼業農家廃止し専業農家だけ守れと提案」が記載されているが、
農家の相続成免除?贈与税免除?そんな物聞かなかったけど何のことですか?
我が家は、財産が相続税対象以下しか無かったので相続税は免れましたが、宅地など調べないと判らない状態なら当然、相続税免除の話が出てくるはず。
この制度は大規模農家専用の政治政策ではないのですか?

当然、まともに大規模農家に相続贈与税掛けてしまえば、一代で消滅。逆に相続税支払いの為に莫大な借金を背負うことに成る為、当然の処置と思いますが。
なんか小規模農家の現状が全く理解されていないような気がして・・・・
赤字覚悟でがんばってきましたが、自給専門に切り替えようと思います。
今政府が取り組もうとしている、農地借り上げ大規模化が軌道に乗っても相続税の問題は残りますね。
一代で大規模化農業者を終わらしてしまう政策が良いか維持させる政策が良いか考慮が必要です。
サラリーマン(私も)の預貯金なら、相続税対策に対象金額以下になるように市場経済に貢献(使ってしまう)すれば良いですが、
農地は無くなってしまえば、それで終わりです。サラリーマンが息子娘母ちゃんを相続税として国に物納すると同じ!?様な気がします。
チョット違うか!?
変なこと言うだけではなく、農家の理解できる対案も考えて欲しいですね。
私の意見ですので意見として聞いてくれれば結構です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:14:27.39
昨日1日で2人で5町分のごみあげしたら背中痛い
しかも田んぼで転んだし
明渠掘ってあるの忘れてたよ…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:01:17.94
>>167
一番は爪が違う。水位が多少アバウトでも仕上がりはいい。
後は大体似たものだか、小橋は作りの丈夫さがある。
折り畳み使ったらよくわかるよ。
今のニプロでも悪くない。小橋の機能パクり切ってるから。
ニプロの良い所は値段とパーツリストに無いパーツが出る所。
セールスにどっちが性能良いか聞いてみ?全員小橋って答えるから。

本田はアッパー代掻きってマニアックなハローあるけど、古臭い均平板構造ながら、
一発で綺麗に藁や株埋まりピカピカになる優れもの。
ただ、ビシッと決まる水位がシビアすぎて万人向けのハローじゃない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:08:46.97
>>170
代かき時、浅水でやれば浮かないよ。しかも、やろうと思えばその日に田植えも可能。
水平もよく判るし、土の移動も行いやすい。
水が見えるか見えない程度の水量で代かき。
少なめの水量で始めて、追加しながら行うと上手くいくよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:24:27.42
>>171
俺が世話になってる機械屋は、小橋よりもニプロの方が若干頑丈だって言ってたぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:44:38.03
相続税免除って千産緑地の話じゃね?そのかわり30年?宅地転用できないとか
生産緑地で陥りがちなのが借地の場合。自分で耕作してないと相続税免除が受けられない
相続税は国税なので全国共通だけど、固定資産税は地方税なので自治体による。うちの市は固定資産税に対する追徴は一切ないが、国税は緑地解除した場合は追徴課税を受ける。
イオンが勃つような土地は評価額がどうなるかしらんけど調整区域なら大規模でもたかが知れてるでしょ。
要は残したいなら頭使えよ!ってだけな気もする。まずは今度改正される相続税でシミュしてからだろ。大前の馬鹿の言うことを信じてちゃ先が思いやられるぜ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:43:29.87
コバシとホンダと松山
三社のハローをデモ機で使ってみた
コバシの4m一本物を買ったよ
代掻き性能はどれも似てるけど
コバシが丈夫に感じたし
爪の配列変えるだけでパワクロやクローラーの跡が綺麗に消えてくれるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:00:59.75
緊プロ機って開発費用農水補助受けてるんだろ
なのに、新型=高値設定=値引が少ない
なんか変じゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:12:22.27
小橋と松山のハロー、カタログ見る限り小橋に軍配
小橋の営業に聞くとうちのは爪が違いますだって
松山の営業に聞くと爪は小橋から供給受けてますだって
クボタ販売店の営業は同位機なら松山の方が遥かに安いからお勧めだって
小橋は高いなり?
しか〜し値段で松山買っちゃった
今までのよりは遥かに調子いいんで取り敢えず満足してる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:27:54.60
>>169 全く勘違い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:32:28.62
>>175 道路幅はどれくらいアルンデスカ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:45:50.90
高いなりってか、元々小橋は価格設定高いし、値引きしない。 
それだけ性能に自信持ってるし、実際それだけの価値はある。
松山は昔から小橋の新機能出た次の年に真似てくる。
先手打った渾身の折り畳みも初代からのロータリー軸を繋ぐタイプは軸ロックの不具合も多かった。
現行の段違い折り畳みは畳んで狭く、広げて広くは評価出来るが、左畳んでる時は全く後ろ見えず片側のみ伸ばして作業しにくい。
開閉動作も部材の厚みや作りの強度的には小橋が上。小橋は重ならないから開閉部分が短くて軽いのもあるけどね。
本田は正転なら佐々木レベル。賛否両論のアッパー代掻きを使ってみたくて買ってみた。
なんだかんだ小橋一押しだけど、持ってるロータリーの数は松山が多い。
工場近くて部品すぐ取れるし昔は松山派だった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:09:20.20
>>179
4mなら余裕だよ
普通の道路幅広の3.8重トレに4.5のPLL載せて走るより楽
農道は邪魔なもの撤去で解決だよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:44:55.76
それにしても代掻き前の水位調整の難しさよ
一晩かけてゆっくり排水して調整とか、成功率50パーセント切るね
まぐれで成功したと思えば御天道様がここぞとばかり干しにかかってくるし
やっぱし成功の秘訣はきっと「早起き」だね(7時にパジャマを脱ぎながら)

>>171
重ね重ねお礼を申し上げます。この2つのメーカー間の競争は
2chのスレで「小橋 VS 二プロ」があるくらい激しかったのですね、知りませんでした。
小橋というメーカーはニプロに比べ高価だけど先進的な訳ですね。だんだんイメージがわいてきました。

最後にひょっとしたらご存じかなと思って伺いますが、その、
「小橋 VS 二プロ」スレでおっかないコメントがあって気になったのです。
向こうの>>117のレス、延長レベラ(ハローの端にヒョロって出ているあれかな)の格納操作と
ウィング部の折りたたみ操作の順番の誤操作に安全装置が無いと思われる記述が見られるのですが
これは本当なのか分かりますでしょうか?
つまり延長レベラを広げた状態で作業機を折りたたもうとすると延長レベラがメキッっと逝くのでしょうか?
展示会の実演機で検証するには事故を考えるとあまりに悪質になるので不可能ですし、PDF取説をみてもちょっとわからないですね。
同様に他のメーカーの対応も気になります。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:33:56.89
なんか雨が降らなくてダムの底が見えてるらしいんだがー
代掻き出来るかなぁ・・・二日待って上の田んぼが二つしか水入れ終わってないんだが
10番目に来るまで何日かかるだー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:48:18.90
みんなは播種後何日で田植えを想定してる?
ポンプで汲んでる所は問題ないけど自然水利の所は天気次第でいつも時期が遅れちゃう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:48:35.96
去年は栃木あたりが水不足だったよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:55:55.64
20日
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:02:33.47
いつも老化苗って事か
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:28:32.52
今年は水関係で10日ぐらい遅れた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:04:40.66
>>182
うちのTXL566は畳むボタン押した時、延長レベラー出てたら勝手に畳んで本体折り畳むよ。
一昨年買ったから改良されてるんでない。
dat落ちで探すの苦労した。あの書き込みは2006年でしょ?
現行モデルの出始めだからそういうのもあったのかもね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:18:13.63
>>182
今年松山のWRD買ったが、延長レベラー勝手に格納するよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:30:36.59
根張りがいまいちだからいつも4週間ぐらいだわ
葉っぱが黄色くなってくるけど根っこが馴染むとすぐ葉色が良くなるからある意味で指標になるw
192182:2014/05/13(火) 20:59:36.76
ほお、こっちは35日だよ、みんな温かい所に住んでいるんだね
ウチの苗の根張りはおかげさまですこぶる良いのだが「すくい板」(田植え時に苗箱に刺す白っぽいアレ)が一発で苗箱に刺さらない
本来、苗の健全な生育を喜ぶべきなんだろうけど体力的に母ちゃんが作業できない
それにしても今日は田植機の後ろに乗って補充係やったけど旋回時は振り落とされそうで怖いねー
つうか運転中の田植機後ろ乗りたくない

>>189
すいません、古い情報だったようで、ご面倒をおかけしました。小橋は対処済みなのですか。
>>190
教えていただき有り難うございます、ニプロも間違いは起きない訳ですね。
後は今年の秋田県農業機械化ショー辺りで全メーカーの現物を見てから購入を検討したいと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:13:45.67
>>192
播種量なんぼ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:29:34.57
稚苗、中苗、成苗植えで変わってくるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:42:02.88
>>181 道路幅はどれくらい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:49:38.49
>>180 小橋は値引きしないのか(笑)
因みに、メーカー別の値引き率を教えてくれないかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:19:52.75
>>196
農機の場合は、販売店の力とか関係ないのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:19:28.00
>>196
値引きは売る所で変わるでしょ?
俺はヤンマーかイセキで作業機買うけど、この地域で圧倒的に売り上げてるヤンマーが一番安い。
それでも小橋は安くならないってどちらのセールスも言ってるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:58:53.24
>>198 松山を売りたいだけと思われる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:25:46.30
>>199
何で?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:39:43.00
会社の方針だよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:40:38.12
>>192
35日てえとギリ稚苗かな?と思うんだけど、中苗用の穴がいっぱい空いてる育苗箱使ってない?
稚苗用の穴の少ない育苗箱だと下に出る根の量が少ないからあの白い奴の刺さりもいいと思うんだけどな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:59:02.41
35日で稚苗って…
自分の知識と全然違う
稚苗は20〜25日で2〜2.5葉
中苗は25〜30日で3〜3.5葉
35日ったら成苗だと
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:07:39.29
代かきのときトラクタの上で食べようと思ってたおつまみパック
全部食べちゃった・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:34:52.52
>>203
禿げしく同意
35日稚苗ってどんなんなるんだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:03:15.95
作業機で盛り上がりのところに9反の零細兼業が闖入スミマセン。
整理田の100m長畦を10mほど移動・付け替えたいのです。26馬力のY社トラクター
位しか機械ありません。畦土を引っ張ってくる上手い方法はないでしょうか。何度も往来は苦になりません。
&鉄板などの溶接は自作できます。お知恵、ご経験よろしく。by伊勢の国から
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:30:08.88
ユンボ借りれば2日で終わるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:33:30.38
>>206
整地キャリアはあるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:55:28.39
フロアブル剤の水口施用って一度に全部入れてもいいの?
それとも点滴みたいに少しずつ入れるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:59:05.64
>>201
ライバル関係にある2社が揃って同じ方針とか意味不明。
イセキのセールスは小橋が好きだから勧める。
ヤンマーはニプロ安いけど、性能は小橋が上ですね。どっちにします?
そんな感じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:01:26.40
>>210 イセキヤンマ2社のライバルは、K社ですね。
国産トラクターメーカーは主要3社、国産ロータリーハローメーカーは主要2社、イセキヤンマが松山主力で販売しても不思議はない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:03:37.51
小橋の価格設定が高目なのは確かだが値引きが渋いとは思わない
FTE220買ったが、新製品の部類に入ると思うが2割以上値引いたぞ
物による?サイバーハローとかガイアとか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:07:07.75
>>210 貴方の周辺が、松山一色でもなんの問題もない。
小橋は貴方の知らない所で頑張っています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:51:15.20
スレ違いウザ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:54:12.60
【農業】大胆農法で米作り 志賀の農事組合法人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400066873/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:09:55.56
>>193
私は新規就農者でして、そちらの意図がわかりかねますが、父に聞いたら一つの育苗箱に100グラムの種籾が入っているとの事でした。
>>202
うちの育苗箱の種類は超カオスです6種類くらい確認しました。みんな孔が大きいタイプですね。
>>203
勉強になりました。4月の7日に播出作業終了、次の日にハウスに設置、昨日から田植えが始まりました。
葉の数えることすら叶わぬ未熟者なので母に聞いてみた所、概ね3.5葉とのことでした。
>>204
うちはケース買いしたおーいお茶と柿のタネですね

>>206
トラクタのアタッチメントどんなのがあるの?
トラクタに付けるダンプ(そうかアレを整地キャリアっていうのか)かショベル的なものは?
田面カチコチの状態(←超重要、事前に溝切りとかしてみよう)で畔をまたいで畔のみ耕耘、
砕いた土を四駆の軽トラ(軽ダンプならなお可)にスコップで積んで移動、
土を降ろしスコップとあなたの足で新たな畔作り。まで思いついたけど、
提案しときながらなんだけどどっちにせよ仕上がりも綺麗じゃないし(漏水のため、別途、畦塗り機による畦塗り必要)、心折れると思うよ
素直に重機レンタル屋に行って勉強もかねて、ちっちゃいユンボ借りてきなよ…って待てえい!
そ ん な こ と よ り 計 画 後 の 左 右 の 田 面 高 の 差 は 大 丈 夫 か ?
ずらした分の田面高調整、どうする?考えてた?

>>212
関係ないでしょうけどじいちゃんの遺言が「小物はトラクターとか大物一緒に買えば激安」でした。
じいちゃん…トラクターも買い換えれるほど儲けられなかったよ…
たしか子供心にも4割引かせたとかなんとか言っていたような、今、ニプロがあるのですが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:56:29.22
まあ幼い苗植えるんだからそれが稚苗だと思ってても不思議じゃないか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:14:13.53
>>211,213
何が言いたいか分からないし、何で怒ってるの?
俺がその2社と取引してる時点でお互いライバルだろ。
何でクボタが出てくる?
>>212
どこも二割は普通に引かない?
松山はほぼ三割。小橋は2.5位。
XTLとWLSね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:56:37.15
>>216
35日ならそんなもんなのかな。
乾燥籾100g=催芽籾で125gだそうだ。

穴が大きい・・完全に中苗〜成苗プラン かな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:05:41.72
>>216ご心配おかけしております。それぞれ面積が1.3、3.0,2.0反がこの順に同一平面内に連なってあります。
ただ、1.3のものは台形状で短辺長6mで作業性が悪いのです。(長辺はもちろん全て100m)。間の2本の
畦を取っ払うのが好いのですが、零細ですから、中一本にしようと(真ん中の3反まちの中に1本の畦とする)もくろむのです。
 作業機、なぁにもありません。ダンプ市内軽トラ位、あと人力です。
ちっちゃなユンボなら、私でも作業できますか?そもそも、ユンボをレンタル屋から田圃までどのように運ぶのでしょう…
すんません、しょもないこと聞いております。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:40:09.30
内径15mm×20mのホースが欲しいよ(>< )
弱小兼業はお庭の散水用のホースリールで育苗箱に水かけてる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:43:12.48
ユンボでなくバケットローダー借りたら?
圃場まで自走できる、遅いけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:57:53.45
>>221
ハウスにスプリンクラー付ければ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:40:11.64
>>220
田差ないなら俺なら一枚だな。
富士トレーラーとアトムにトラクターのアタッチメントで、
バックで土刺して運べるバケットダンプがある。
アトムはオプションだが、鋤が付いてて高い所の土を鋤とる事が出来る。
ttps://ssl.attend.jp/e13286/shop/products/detail.php?product_id=456

これで畦を壊して散らかす。代掻きの時に高さ覚えておいて、秋にでも高い部分を鋤取り低い所へ移動。
一台あればずっと使えるし、荷物積んで運搬も出来る。

>>221
網入りでも数千円でしょ?
中が透けないタイプは藻が発生しないからジョウロの先詰まらない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:34:51.54
ワテのところに限らず畦などスギナが目立つ、グリホ系の除草剤のせいかな。スギナには効きづらい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:38:44.77
除草剤を使ってる畦はそんな見た目になってることがおおい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:55:58.13
青いやつかけたけどスギナにはあんまり効いてないな
芝草とか植えると除草の手間が省けるよって某地区の農協が言ってたけど
芝が他に侵略したときが面倒くさそう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:17:34.87
スギナじゃダメなんでしょうか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:34:33.10
芝も勢いつくとアスファルト割ってくるから恐ろしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:35:53.82
家の庭の端っこの芝をコツコツ畦に植えてるんですけど・・・
両脇自分の田んぼの畦だけな。 隣が他人だとやっぱり怖い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:14:47.75
グリホサートは半端な濃度だとスギナ出る。
スギナに効く25倍でかけ続けるとコケが出る。
スギナ位生えてないと畦壊れるしな。
畦壊したくないし草は嫌ってわがままな奴はプリグロックス一択。
それは金かかるからイヤだって俺はグリホサートにMCP入れる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:21:30.75
>>219
父が100グラム、母が頭をかしげてたしか120グラムと言っていたのですが成る程、合点がいきました
あと「昔、苗を田んぼで溶かした」と苦々しい顔で父が話していました

>>220
軽トラに付くユンボがあるのですよ−、ハシゴ使ってヒョイっと
ユンボ作業の習得は1日。その状況だと4日間くらい借りる事になるかな
あなたが一生をかけて稲作をやるのでしたら>>224さんのおっしゃっているプランがオススメ
富士トレーラーの整地キャリアは汎用性が高いよ、20万切るし
この機会だけはクイックヒッチ式より安い三点リンク式をすすめるよ泥が詰まりにくいらしい
トラクター、スタックさせないでね、連続した乾いた日にね

…ここまでアドバイスしておいてなんですが、私はあなたの「同一平面内」という言葉を疑います。気を悪くしないで下さいね。
くどいようですが合体させる田んぼの高低差が少しでもあった場合、それは初心者にとって、あまり気軽な作業ではありません。
試しに今年度、それぞれ入水した状態で30センチほど、畔の一部をを削ってごらんなさい。
しばらくして綺麗な水面になればそれでよし、どちらかに流れっぱなしなら…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:48:17.14
MCPでスギナ枯らしたら臭いじゃん!

苗を田んぼ溶かしたってことはムレ苗かね…
水のやり過ぎか農薬けちったかw
てかさID出ないんだから自分が誰だかレス番くらい書いて
わけわかめ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:09:42.84
毎年、爺ちゃんが田植え機の使い方を忘れてて新規に覚えるをループしてる件
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:42:19.06
目で見て田差無さそうに見えたら普通差はない。
昔は田渡しの関係でプレーナーでレーザー飛ばさないと分からないような田差は作らないよ。
田差ない場合も防除の鉄砲飛ぶ距離やナイアガラの長さで畦幅決めて作るから幅が短い田んぼも多い。

ユンボは乗った事ないなら乗れないと思った方がいい。
0.2なら4tに乗るから0.45より運搬費も安い。
1日二万+運賃近郊一万が目安だけど、乗った事ない時点で多分無理。
D2湿地借りた方がまだ現実的。1/3づつ真横に押して行く。
最後に畦を踏んで前後して畦塗りで仕上げる。

やっぱり富士のキャリアダンプが現実的かな。
一昨年値段も聞かず1800注文したけど、リンク先の値段の半額近くで請求きた。
アトムより断然ちゃっちいけど、思ったより丈夫。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:54:05.61
コンマ1グラスなら2トンダンプにも載る、重量オーバーにはなるが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:57:06.36
コンマ1グラス→コンマ1クラスだった、すまん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:17:39.52
0.1なら慣れないと乗りにくいし、仕事が遅すぎると思う。
単価安くても時間かかれば変わらないしね。
建機素人ならブルが早いかも。
法面切れる程度の腕なら0.45ユンボ一択だけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:59:12.61
なんでみんなユンボ推奨なの?
質問者の意向に沿うとユンボは不適でしょ
小さいユンボ借りても排土板ぐらいしか使えないでしょ
バケットで畦すくって運ぶの?足は遅いしあり得ない
輸送費も掛かるし、初心者の操作の問題もある
富士トレ買うとか現実的とか問題外、そりゃーいいんでしょうけど・・・

ホイールローダなら数キロ程度なら輸送費も要らないし、操作も簡単
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:57:14.51
>>239
キャリアダンプかブルが現実的だと思う。
俺がやるならブル借りるけど。
しかし、カチカチの田んぼじゃないと今時のトルコンのタイヤショベルなんか動かないよ。
動いても畦みたいな固い物差せない。
しかも最低でも0.9ないとオモチャだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:02:26.25
>>239
10mの移動って書いてあるじゃん。
すくって180度旋回すれば、5,6mは動く。
そんで排土板で押せば楽勝

最後の仕上げは排土板があれば楽だし、
畦の転圧整形もユンボの方が良いだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:22:26.89
ウチより隣のほうがジャンボタニシ多いんだけど
畦が低いからノロノロと畦を移動してこっちにやってくるのを何度もみてる
あー ウチも畦塗り機があったらなー ホジホジ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:56:41.30
畦の移動?
畦外足元の土で畦作って元の畦を取ったところに散らばせば50m位作るのPC40で半日だよ
素直に土建屋に10万円でやってもらったら?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:57:10.72
北海道はカワニナをタニシって言ってる、ジャンボタニシって美味しそうだね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:12:54.48
http://fast-uploader.com/file/6955790494533/
こないだ畦作ってみた
農道を7メートル移動させるのに適当にミニユンボ二時間でできたよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:17:49.71
本当に高低差の少ない田んぼを纏めるんだったら
まずトラクターで畦跨いでロータリー掛けて柔らかくしたら
逆転ロータリーで低そうな方に土を引いとく

新規に作りたい畦は畦塗り機で作ればよい
後は、代掻きで均すだけ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:57:24.90
>>246
同感、新規畦は畦塗り機で両側から塗れば十分
当方減反の数字合わせで中畦作って転作したりするが水漏れ無いよ
旧畦も同一平面なら小さい畦じゃ?トラクターで壊して丁寧に代掻きすれば済むんじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:01:46.84
>>245
SMZにずいぶんかわいいハロー付けてるね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:22:48.88
>>248
いいでしょ(笑)
3.6mだよ
軽いから耕盤傷めないよ
250232:2014/05/16(金) 20:30:27.53
今日、上流の田から隣の下流の田に直接取水する土嚢を外した瞬間に、アホな事を書きこんだ自分に気付きました、ごめんなさい
>「試しに今年度、それぞれ入水した状態で30センチほど、畔の一部をを削ってごらんなさい。」←これ忘れて下さい俺のバカ
本当に田面高が左右共に同じとしても、肝心の水位がそれぞれ違っていたら低い方に流れますね(笑)。
ただ、高さが違うのが後で気付くのはきっと辛いだろうなあと思いまして。
工事に入る前にどうにかして差が無いかを確認してみて下さい。まあどうにかと言われても困りますよね。
3メートルメッシュの水準測量をするようなレベルでもないでしょうし。
畔の用水側を1mくらい人力で削って下流の田の側から取水してみて削った部分から綺麗に越流するかを観察する、でいけるかなあ?
これもまた私の思いつき程度のアイデアですし、なんだか自信がなくなってきました。以後発言を控えます
ちなみに私が実践した超湿田の田の畔撤去は理想的な均平になるまで3年かかりました。恥ずかしながら…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:12:00.20
>>250 書けよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:03:51.90
今年から預かってコシヒカリを植えてる近所の田んぼの草が酷いことになりそうということで
「多分、最後に使ったのは昭和40年代末頃」という古めかしい器具を親父が倉庫の奥から出してきた

http://a-draw.com/src/a-draw.com_11881.jpg
白黒写真の世界でしか知らんぞ、こんなもんw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:05:42.83
>>252
ウチにあったのは倉庫の裏で野ざらしでボロボロ。
今はステンレス製のやつが売られてるな。 無農薬栽培で需要あるんじゃないか
押してる人をみたことある
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:06:36.38
ペンキ塗っちゃいなよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:08:22.49
>>252
写真のまま、うちじゃ現役ですがな。
幅違いで3種類あるよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:05:22.96
>252
これって結構力いるんだよなw一回やって懲りた
今じゃ田植機を改造してこれを何個も同時に掛ける人もいる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:12:55.33
>>252
2つ連結したやつがまだうちにある
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:22:27.05
これってなんて名前なの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:40:10.00
ガリ押し です、北勢(伊勢の国)。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:51:46.46
>>252
俺も一昨年、ヨボヨボのばあちゃん管理で村一番草が生えると評判の田圃借りた
除草剤体系防除で俺的に普通に管理したら草生やさ無かったよ
初期剤→初中期一発剤→中期剤
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:00:32.89
>>260
水管理が上手くできなくて、除草剤が効かずに草だらけ
ってパターンなのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:23:57.07
(くん炭でない)生のもみ殻が欲しいのですが農家に知り合いがいない場合どこで買えますかね
JAとか行くと売ってたりするのでしょうか。ホームセンターは全滅です(もみ殻くん炭はあった)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:32:59.63
>>262
ライスセンター
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:08:57.02
もみ殻を売ってるネットショップ有るから、そこで買えば良いのでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:32:01.92
籾の浸潤だけどずっと3日くらいでハト胸も確認しないまま種まきしてるんだけど
4日にするべきですよね。 親がおきてこないうちにやろうか・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:21:10.46
最近は微発芽が推奨な我が地域。
4日だと最悪伸びすぎないかな。3日半がいいところじゃね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:22:25.15
>>260
借りた田で、10cm貯めた水が一晩で無くなるザル田には参った。
周囲をいくら点検しても水が漏れている様子がない。除草剤も効かない。
もう頭に来て一発剤は省略してクリンチャーバスで一回勝負だわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:26:47.07
明日から田植えだ…
メンドクサ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:28:21.87
三菱の紙マルチ田植機ってどうなのかねぇ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:30:43.66
一番成長のいい苗箱は12cm位に伸びてるのに遅れてる奴は4cm位
どうすべ・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:48:49.40
>>267
縦浸透の大きい田はおいしい米になるんじゃないの
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:25:36.73
理由は?ザルだから、常に冷たい水入れるからか?
ザル田は草がでるから高農薬使用米になる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:40:52.75
食味は直接販売してる農家じゃないなら余り関係ないよね
量獲れてなんぼだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:13:27.54
畦から漏れてるの横方向ばかり気にしてたら縦方向のが大きいみたい。
トラクタタイヤで踏んだらすぐ止まった、今まで無知だったわ
畦塗り機だと縦方向には固めてないようだけど、けど深く掘り下げてるからいいか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:03:59.07
畔塗り前にタイヤで踏んで締めてから畔塗りするってのはどう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:49:25.51
畦を踏みながら畦塗りしてる人も居るね。
すごく疲れそうだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:43:15.33
ニプロの畦塗り使ってるけど畦を踏みながら畦塗りしないとどんどん幅が広がってく。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:04:36.15
それはメーカー関係なくオフセットの問題だろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:22:51.44
最大にオフセットさせてそんな感じ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:15:48.79
田植え機のマーカーの右。左。を表示するランプはそれ自体が
マーカー駆動する機械のヒューズになってるってことはない?
ランプ切れてる、機械の中身がサビで固着してる。という故障してたんだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:18:35.30
ニプロの畦塗り機は、大型トラクターにつけると
オフセットが大きく移動しないから前輪畦に載せるようにしないと
太い畦になるんだよ
小型トラクターだと畦の固さに負けるし
そんな理由で俺は小橋に変更した
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:22:16.34
アース不良で余計な所から電流が回り込んでたり
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:58:15.98
>>281
単に馬力が合ってないんだろ。
馬力でタイヤ幅決まってるようなもんだからな。
小橋で55馬力程度の畦塗りを80馬力クローラでオフセット最大近くまでずらして使ってた。
二回広角ジョイントぶっ壊れたわ。
45馬力ホイールにしたら快調。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:01:41.16
塩水選だけで腰痛ですわ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:12:56.02
タイガーの脱亡機とグレーダー一緒になったやつオススメ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:53:01.80
畦塗り機値段高いのによく買えるなぁ
トラクターに肥料撒くやつとちょっと土を持ち上げる機械しかないぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:56:21.37
グリホサート系の除草剤使い続けるとコケが生えるが、それを退治する薬ってあるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:06:08.77
第1世代の畔塗り機は崩壊しやすいな 現行機は崩れにくい
>>286
最初に買った人たちは作業受託なんかで元を取ったんじゃないかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:38:08.81
287
百姓のくせにもげトン知らないのか。
えせ百姓。
ただし、ACNだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:42:14.68
>>289
グリサホートとモゲトン
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:47:13.34
馬力あってないって言えばそれまでなんだけど
小橋の角塗れるの買ったら、とりあえず100馬力でもバリバリ塗れるな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:11:21.27
最新畦塗り機の散水装置の性能が気になる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:46:47.48
撒水装置ってモルタルとか特殊接着剤とか噴霧出来ないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:54:14.81
>>291
ガイア?俺も欲しい
CT80がポンコツになって入れ替えようと思ったら65から飛んで100の間ないのな
ガサ変わらないからCT1001でも欲しいが、値引き次第で井関セミクロの90馬力競合出来るかも?
ってかなんで現行のフルクロで80馬力なくなったんだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:17:51.83
米農家やってて真の天敵は花粉や機械社会とか雑草やノビエやない・・・人間や
一生懸命やっても文句しか言えない人間やわー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:35:06.21
それって大体代替わり直後の親じゃね?
んなことやって獲れんならうんたらかんたら…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:28:54.03
言えないじゃなくて言ってこない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:07:00.93
>>295
最近、少し離れた地区で後継者がいないということで耕作依頼が一気に増えた。
まめに行く様になってその地区の文句ジジイの多さに驚いた。
そこに若者が居着かない理由が良く分かった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:39:13.61
わかるなー
農業放棄で荒廃地ばかりなのに、いざ始めると文句だけはいっちょ前
そりゃ廃るわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:26:48.30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1367743024/276
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:53:11.15
>>299
ニートなのに農業問題についてエラそうに語るオマエと
良い勝負だなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:24:46.09
>>293
マグホワイトだっけ?畦畔強化の資材あったね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:23:06.32
アンケ
種籾消毒から引き上げる→【薬剤の効果を高めるために乾燥させてから】水に漬ける。
やりますかやりませんか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:45:42.55
モゲトン教えてくれてありがとう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:09:15.05
>>303
温湯消毒だから、そんな事やらない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:08:31.01
消毒済買ってるから、そんな事やらない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:56:19.11
>>303 やりません
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:55:24.44
そろそろ、畔の草刈り始めるかな。畔を除草剤処理する人はドリフト注意ヨロ!
去年、枯らされたからな・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:18:27.52
ちょっとすまん。
タチガレンとカスミン混用したことある香具師いる?
検索してもこんなマイナーな組み合わせ出てこねえしw
おまいらだけが頼りだ。マジで。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:25:44.43
>>303
やります
薬剤の効果高めるためとは知らんかったけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:37:21.07
>>302
ありがとうちょっと調べるわ
山の中の田んぼで、砂や粘土で畦が柔らかい上にネズミの穴だらけで困ってたんだ
いっそ畦下にモルタル撒いて塗ろうと思ったよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:40:03.12
>>309
カスミン何のため?
混用事例集あるけど、そんなの載ってるかな…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:46:20.02
畦塗り機の前に畦に振っとけばお手軽で良さそう〉
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:48:18.47
畦塗り機の前に畦に振っとけば良いみたいでお手軽 >マグホワイト
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:01:06.17
>>312
実は米用じゃなくてオクラに使うの。
播種して出なかったとこ追加播種してたらまだらな生え方になってて、
伸びてるやつは葉っぱが枯れ気味でカスミンボルドーが必要で、
ちっこいやつは立ち枯れが心配なのでタチガレン。
これをいっぺんに撒けたら楽なんだけどなー、が趣旨w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:30:38.36
中期除草剤って分けつ決定期前の方がいいの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:21:53.01
畦の抑草としてカソロン有用?
どのくらい効果あるんだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:00:46.76
>>315
オクラやってる所じゃないからオクラの項目はなかった。
蔬菜根菜やら色々みたけど、載ってないね。
玉ねぎだけど、カスミンボルドーはトップジンMがダメ。
水稲育苗でタチガレン見たけどダメな項目はなかった。
何とも無さそうな木もするが、JA資材通じて農薬会社に問い合わせた方が良いかもね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:06:43.90
消毒後は半日ぐらい水から上げるけど単に窒息しないようにするだけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:37:19.08
>>311
粘土と砂で、石が混ざっていないのならば
http://www.nou.co.jp/ap/f.html?md=f04&amp;id=0109AQ1007&amp;spc=NNS&amp;a=00&amp;b=00&amp;c=00&amp;d=00
の打ち込み、という手段がある。

ここでは、新潟の人が使っていたカナ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:38:40.64
マグホワイト、畔100m当たりおいくら?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:15:28.11
1.5葉期って卜な状態?それとももう2葉期?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:08:21.03
みなさん田んぼが深くならないように暗渠をぶっ壊さないように気をつけてることある?
俺はあまり回らない無理に入らない深くしないくらいだけど
気をつけることあったらご教授お願いします
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:10:36.23
枕近くがもうすでに深くなってるのでそこではUターンせずに
ずっと手前でUターンしてる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:40:27.21
去年と回り方を変えるとか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:12:53.91
>>318
調べてもらったみたいですまんかった。
結局カスミンボルドー全面撒きにした。
ちっちゃくてもたぶん薬害出ないと思う、と指導員が言ったので。
一応スペクトル広い銅剤だからピシウムもリゾクトニアも弱めてくれるでしょう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:14:14.81
>>323 あんきょ壊す程なにするの
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:35:24.02
暗渠の水閘を目印にして、なるべく農業機械のタイヤ及びキャタピラが重ならないようにする、跨ぐ
たまに忘れる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:26:26.15
>>320
せっかくの説明有り難いが、
そのまま飛んだら不正な処理フローですって出た

>>326
調べるってほどでもないよ
JA配布の混用事例集の冊子見ただけだし
農薬辞典みたら詳しく載ってたかも
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:29:17.32
>>329
農業資材の通販サイト 日本農業システム HOME ≫ 農業資材 ≫ 田んぼ関連 その他 ≫ 畔関連 ≫ アゼ板波 厚さ4mmX長さ120cm
アゼ板波 厚さ4mmX長さ120cm
#1230 30cm(規格違いは下記をご覧ください)

>>323
うちは、昭和50年前後に土地改良やったので、バインター
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/product/combine/binderRJ/index.html
の世界。ちょっと後進的な地区なので、先進地区の昭和40年代
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/gendai2-c1.html
の風景が前提で、土地改良をした(水田の出入り口が耕運機前提の1/4傾斜)。
そんなわけで、
10馬力超過のトラクター等を使わない、1トン超過の重機を入れない、
ことが、暗渠を破損しない基本。

かといって、壊す人は壊すので、修理方法を。
放置しておくと、竪穴が出来て、暗渠に流れこむ。
竪穴がある程度まで大きくなるのを待って、棒でつついて、起伏をなくして、竪穴にして、
園芸用砂を、20-60kg入れる。表面10cmを水溜りにして、下を砂にする。
1シーズン放置しておけば、砂が安定する(泥が流れ込んで目詰まりして塞がる、空洞に砂が移動する)ので、収穫後の秋か翌年の春に普通どおりロータリー。
砂地程度の洩水量になる。粘土質だから付近に1-2トン位春先に砂を運び込んで、厚さ1-3cm程度に散布。
普通にロータリーして放置。耕盤の上にうっすらと砂の膜ができるのに1-3念かかる。
粘土質の沈降しやすいドロヌマ状態がある程度固まってくる。

暗渠を掘った上に砂を撒いておくと、暗渠の埋め立て土がさじょうどになってくれるので、水溜り(ドロヌマ)になるのを防いでくれる。
ドロヌマは、端の方に砂を帯状に撒いておくと、耕盤に砂が落ちたときに、砂を伝わって周辺に水が流れ、泥沼が乾燥してくれる。
落ちるのに3-10年ぐらいかかるから、気長にやる人向け。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:00:34.27
>>330
10馬力超過のトラクター等を使わない・・・・・。
牛、馬使うの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:30:32.34
歩行型トラクターだろう?とまじレス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:20:49.99
現行の乗用トラクターの一番小さいのでも10.5馬力くらいあるね。
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/Special/bullstar/lineup.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:17:26.91
乗用耕うん機なら、アグリカが有るんだけどな・・・

http://youtu.be/d8YCkXH6RD0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:16:11.46
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:58:25.10
100馬力超のトラクターは使わないと書きたかったと推察しました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:15:27.06
鉄コーティング直播した田んぼで一ヶ所カラスの被害が凄いんだけど
なんかいいのないかな?他が忙しいからめんどうな事はやりたくない・・
通販で買えるエアガンてどの位飛ぶんだろ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:48:44.45
カラスに下手に手出しするとしっぺ返しくらう可能性が。
鳥獣被害で何匹か仕留めてもらうと頭いい分来なくなるかも。
エアガンなら、電動だとpsg-1とかあるけど
使いたい時にすぐ使えるエアコッキングの方が便利だからVSRシリーズでも買っとけば無難。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:08:59.51
炭酸ガスの圧力あげてスチール缶、貫通仕様にして
カラスとか撃って駄目だからな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:24:42.47
>>331-336
>>332 が正解。
説明書見ればわかるとおり、乗用タイプのトラクターは傾斜1/7が限界なのね。

>>337 狩猟法の改正前ならば、トラバサミでカラスを捕まえて、
生きたまま水田に放置しておけば、生きている間と死体がぶら下がっている間はカラスがこない。
狩猟法が改正されて、トラバサミの使用が禁止されてしまったし、カラスの狩猟も禁止されてしまったし。
トラバサミを使おうと狩猟免許の願書をもらいに行ったらば、
猟銃免許と勘違いされて警察で2時間待たされるわ、
トラバサミの使用がかなり前に禁止されたと聞かされて、ショックをうけるは、
散々な4月だった。

牛屋(牧畜農家)は、爆音器を使っている所もあれば、食われたら食われたでまた蒔く牛屋もある。
http://www.tiger-mfg.co.jp/bird.html 
ガス使うから、ガス屋 http://www.tonari-gas.com/ と相談してから、ガス屋指定の店舗で購入してくれ。
ガス器具は、液化石油ガス関連法規で規制されているから、設置が面倒くさい。
一例としては、直射日光に当てないこと、乾いた場所に設置すること、等、正確な内容はガス屋に聞いてくれ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:33:16.76
目の荒い刺し網をカラスの通り道にぶら下げとくと効果的
あいつらはテグスが見えにくいのか触って驚いて来なくなるよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:13:21.26
畦って全然草が生えてない所は毎年崩れてきてるのが多いのに
毎年除草剤バッバッってぶっかけてるの見ると薬代かかってるなぁって思う
畦塗り機でやっても今使われてる畦塗り機の
ほとんどは崩れやすくひび割れてるの多いよな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:50:35.82
初めて種籾を洗濯機の脱水機につっこんでみようとおもうのだけど
水がホースから出てこなくなったら止める。でいいのかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:25:44.01
最近は芽出ししたら冷蔵庫で保管してるんだがそのまま播種しようとしたら機械で詰まってハゲ散らかしやがった
やっぱここで書いてあること鵜呑みにしないで自分の機械にあったやり方が必要だな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:04:03.38
低リスクなら試してみるのは悪いことじゃない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:42:37.51
脱水機は試したかったけどバランス悪いとガタガタするから怖くてできんかった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:43:25.27
失敗こそ前進の証
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:44:33.27
失敗こそ前進の証
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:05:49.46
農業自体は難しくない
一年に一回しかソノ季節が来ないから難しいんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:39:44.00
>>343
それでいいけど、二層式の脱水機じゃないとあまり水切れないよ。
全自動は沢山入るが回転が遅いから。

>>346
入れ方があるんだわ。
中の籾ごとネットを長く伸ばして、口紐を下に入れる。
軽くネットを上に引っ張り、余りネットを籾と回転胴の間に押し込む。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:28:53.22
よその田を見てたけど細長いもやしタイプの苗が多い
厚まきだからだろう、薄まきだと正確に均一に播けなければ欠株が増えるし苗箱もふえる
確実に薄まきにするにはみのるポット苗だろう、箱数もふえる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:58:27.22
あまり株数掴まないで植えてる田んぼあるけど
うちはある程度掴まないと欠株増えるからいつもデフォ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:00:44.93
180g(催芽籾)にしてみた。年寄りがみても、うむ、これくらいだ。といわれたのはちょうど200gだったけど
親が別のことしてる間に全部撒いてしまった。なんとか育苗うまくいってほしい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:15:26.68
1つの苗箱に種は多すぎても少なすぎてもだめで
苗箱の表面の土がある程度見えない状態できれいに撒ければおk
後田んぼに合わせて苗箱と種まかなきゃいけないのが難しい・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:16:16.55
播種量をどうやって決めてるんだ?
稚苗・中苗・成苗の何れにするかで播種量も育苗日数も反当たりの枚数も自然に決まってくると思ってた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:03:59.45
>>353
多いね
うちの地域では100〜120gと指導されてる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:05:14.30
うちは芽出し済みで130gぐらい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:06:56.15
そういえば 種まくときもサラサラ状態に乾かすんですよね?
素人なんで乾燥もそこそこでやったんで濡れてて撒きムラできまくった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:07:42.95
>>358
少し濡れてるくらいがちょうどいい
乾き過ぎはよくない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:10:32.37
今まで良質の種籾だったので塩水選を省略してたんだが
手抜くもんじゃないな
今年は発芽が全体的に悪く、最大の株数で植えるハメに
品質管理が杜撰すぎた

>>353
こっちからみると不安なくらい多いな、そんな品種もあるのか
播出器の床土→種籾→覆土の、種籾蒔く段階で床土がほとんど見えない苗箱を想像した
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:29:34.94
今の時期から撒く人って何処の地域の人?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:34:23.60
↑麦あと作付エリア
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:02:02.23
↑家畜の餌
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:44:37.09
>358
気分。機械は種だと濡れてると滑りが悪くて全然まともに撒けなかった。
方法とか機械種類で違うんだろうが湿ってるとか濡れてるとか乾かない程度とか・・・物は言いようw
SUZUTECの型落ち使ってるけど濡れてるは×乾かない程度なら○って感じかな。

>355
うちの地域は稚苗推奨なのでコシでも180gだったかな。
俺は機械設定は200gくらいで、親父が言ってたのは500円玉?で10粒だったかな。育苗期間は4週間前後で苗自体の大きさは中苗ぐらいにしてる。
どうも根張りが悪くて二十日苗だと根張りが微妙なのでそうしてるが、出来れば苗が青々としてるうちに植えたい・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:49:03.66
>361
そんなのは田植え期間によってでしょ。うちの地域では1ヶ月位かけて米農家は田植えしてるのでつい最近までやってた人もいる。
速いのは4月末には蒔いておいて5月下旬には田植えとか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:12:04.00
植えた後の空き苗箱もう一度使うし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:27:37.69
昔の播種機は完全に乾かさないとムラ播きになった。

千粒重で変わるから単純に播種量どうのこうの問題でない、播種粒量の問題。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:41:12.16
大量のザリガニが田んぼ水口の塩ビパイプ付近の土を穴開けちゃって漏水してしまい困っている
何かいい方法はないだろうか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:58:24.45
便乗で、
VU75やVU100を水尻に使ってるけど今年みたいに日照りで
土が乾き過ぎるとパイプの外側を伝って水が漏れちゃう
大きなフランジみたいな止水板が欲しいけど、丁度いい市販品がない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:01:42.02
いらない下着でも巻いとけばいいんじゃないか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:37:20.59
>>368
家はカニが強敵
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:51:37.33
>>367
なるほど。むちゃくちゃ濃いやつで選種やったから
もしかしたら重さに反して粒少なかったかもしれない
やっぱり目視も大事か・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:02:37.21
籾浸潤してる消毒液に素手突っ込むと
ものすごいスピードでかぶれるな・・両手に湿疹できて痒い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:40:06.40
手袋ぐらいしなさいw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:42:19.00
じゃあ軍手で
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:04:07.00
>>372
計量カップで量るんだぞ
ただの見た目じゃないからな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:10:10.04
>>369

肥料袋を塩ビ管に合わせてくりぬいて使っている。
田んぼ側には粘土を当てて、ランマーで締め固めるから、めったな事では漏れないよ。
まあ、ネズミかケラしかいないけど。
排水溝側は砂利を管回りに詰めると掘られないと聞いたけど、そこまではしていない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:00:54.22
ランマーか
タッピングランマーってやつだな
今年の落水後に借りてこようかな
でも重そうだし扱えるかな
速攻で沈んでいく気が
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:59:29.27
ランマーは50kgと60kgがあるはず。
条件さえあえば振動プレートでもある程度は締まるとは思う。
そのかわり、ちょっと盛っては締めるの繰り返し。
管回りは棒でつついて、掛矢で叩いた方が締まるかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:20:35.48
そんなもの100m向こうへ気軽に手押しで持って行けるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:35:07.84
そんな用途もあるから思わずランマーを衝動買いしそうになる

中古品屋で
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:28:30.30
自家採取の種まく時点でヒエの種を確認しまくりだったんだが・・・
全部撒いちゃった。 網かなにかでふるいにかけるべきだったのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:34:21.52
ヒエにはクリンチャー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:39:07.75
>>383
ネットで調べて、ちょうどクリンチャーEWちょっとだけ残ってるので
やってみるつもりです。 やるどー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:39:19.74
>>383
もみ種に混じったヒエはクリンチャー無理じゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:18:15.98
ん?普通に生えてきたら撒くんだよ
種のうちじゃないぞ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:37:33.52
田植え終わったー!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:40:15.24
>>386
種籾と一緒に芽が出たらヒエの方が成長早いからクリンチャー使える時期には
もうでかくなって除草剤じゃ無理。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:41:42.31
育苗箱に撒くど
種まきから10日後らしい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:48:35.42
クリンチャー育苗箱の苗に使えるんだ!
それは知らなかった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:09:32.41
稲(箱育苗) ノビエ 1000倍 育苗箱当り18m?  (30×60cm) 砂壌土〜埴土 全域 播種後10日〜 ノビエ5葉期 雑草茎葉散布 本剤: 1回シハロホップブチル: 3回以内
苗箱に使ったらもうEWは使えないな。圃場ではどうするんだ?ME?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:19:15.38
粒剤1.5キロ爆弾
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:52:38.53
1.5キロ?うちの地域では1キロか3キロしかない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:37:25.56
しつこいヒエやっつけるのに1キロ剤を1.5キロ撒くの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:06:37.58
角植え('A`)マンドクセ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:11:02.02
>>380
一輪車でも上手く乗せれば運べるけど、普段はトラクターのキャリアで運んでいる。
使うのは秋か春だから作物無いし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:37:15.59
田植機ハマったわ
ウィンチで引っ張ってなんとか脱出したけど怖いな
埋没したら田植機オシャカでしょ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:42:45.02
>397
そんなことはない。吸気まで埋まるならともかく
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:40:38.88
ブロードキャスターでふれる鉄資材で何かいいのないかな?

>>397
引っ張れない方向で埋没したら厳しい。
以前に田植機の後ろにスロープ置いてデフロックして脱出したことあるけど
変な音と共に多分ギア欠けした。それでも乗れちゃってるから乗ってるけどね。
普段は、カゴ車輪着けたトラクターで入って引っ張りだしたりするけども。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:28:28.79
田植機はまったら水中ジャッキアップ
歩み板プラス角材の組み合わせで可能
積載苗降ろせば8条クラス以下なら意外と簡単。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:40:29.04
経営規模が小さい時に借りまくった小さい田んぼが負担になってきた
返したい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:59:42.88
>>400
水中ジャッキアップ というのを教えて下さい
ハマり方によって違うのでしょうけど、どの辺にかけたりするんですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:19:25.73
>401
効率を考えると大きい田の方が良い。
返せば?

ただ田舎は親戚縁者等のつながりあるから
良いとこどりする奴に田はまわさないようになる。

(展開予想)
他に耕作する人見つかったので(嫌味こめて)
来年からその人に頼むので。
(以後雪崩のように集めた田は抜けていく)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:22:10.30
めんどくさい田んぼのめんどくさい分は宣伝費だとでも思っておけばいい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:30:18.07
太陽光発電に貸せばよい!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:41:26.35
>>397
古い機械しか持っていないので、条件が違うかも。
爪等で持ち上げられるものは、一番上に持ち上げる。左右に動く苗台は中央に移動する。エンジンを切る。
苗、その他荷物・道具(水・バケツ等)などは全部下ろす。
クラッチレバーを操作して、タイヤが空回りするようにする。
左右に人が立って、一番大きなタイヤを手で回して、前進または後進する。
1-2mも動けは、邪魔な苗などがなくなるので、タイヤを動かす程度を変えれば、任意の方向に移動できるはず。

動力輪を空回りさせることができる構造になっているか、が問題。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:37:17.59
また水止められてた・・・・一体どうしたらいいんだ。
ちょろちょろと3日かけて入れるか
1日でジャイアンみたいにドカっといれるかどうしたらいんだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:01:46.95
一日で入れた方がいいと思う 入れて水口を閉めておく
何らかの原因で堀の水が無くなると田の水も抜けてしまうから

ちなみに俺はいつまでも止めておく所は夜中に開けてくるからね 早朝元に戻すけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:23:43.58
>>408
なるほど!夜中に入れたらいいんだ。
そうします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:24:48.96
水泥棒って騒がれるぞw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:57:58.49
俺も水が少ないときは深夜にこっそり自転車で行ってどかっと開けて
日が昇るころに閉めてくる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:23:07.85
みんな水争い大変ね
稲作に無理があるんじゃないの?
米価も下がる一方だし園芸農家に転換した方がいいんでない?
露地物でも耕作面積田圃の10分の1で同等の売り上げになるっしょ
経費も少ないんじゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:30:39.45
>412
園芸する土地がないという落ちw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:49:44.61
畑作なめんな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:26:56.73
畑作するなら田んぼ貸してバイトしたほうが儲かる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:44:56.28
>>412
園芸農家をすすめるなぞ、根本的な誤解をしているようだな
「稲作に無理がある」までは合っているが
水泥棒(特に夜中)は大概、サラリーマン寄りの兼業農家だ
日中来れないドラキュラみたいな生き物だよ
そういやあいつらいつ寝ているのだろう
それと、稲作って手間的にけっこう楽なジャンルの方なのよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:54:19.81
水は豊富な地域だけど
2kmほどの用水最下流なんで朝と夕方は水来ない
しかたないので夜中に入れるしか無い
「入水は短期間に行い日中は田の水温を上げましょう」とか指導してるしなあ
そりゃ上流はそれで良いだろうけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:11:35.00
穀物と果樹園芸って手間が全然違うよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:52:32.39
専業農家だけど、夜中にジャイアンみたいに引いてる
水路を専有できるから仕事が早い

欠点は寝不足
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:21:07.55
>>412
お前がやって示せカス
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:24:24.35
うちの地域はでかいポンプで河川から水引いてるのだけども
みんなが肥料散布する頃に水がどんどん流れて
代かき〜田植えまでは水来なくて、間断灌水の頃にまた水がくるんだが
笑えばいいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:35:48.50
そんなもんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:50:03.21
それは節水で勝手に水門閉められる
水が川に山ほどあっても節水とか言って閉められると一番嫌だな
424412:2014/05/28(水) 15:54:53.17
うちの地域だって無限に水がある訳じゃないよ
先代先々代?の時代に不足の時はそれを補う為に多くの家で井戸も併設してある。
当時は米価が高かったんで設備投資しても儲かる上に楽な米に拘るのは当然

ちなみにうちは現状稲作と園芸のHybrit、田圃10町と露地野菜1町やってる、売り上げは同じ位
稲作と園芸は全く別な物なのは身に浸みて分かってるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:23:45.87
な、なに・・・おなじくらいだと・・・
何をつくってるんですか にんにくですか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:30:12.25
HybritじゃなくてHybridだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:17:23.10
反当100万の野菜って何?
この辺で空き田んぼ出て来ない所は大体水稲10町の規模でハウスキュウリやってる。
うちもそんな感じだったけど田んぼ20町超えて施設は暇つぶしのほうれん草と露地カボチャ少し。
凄い楽になった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:19:13.52
畑野菜は辛いんですか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:23:59.13
またウソくせえのがあらわれたな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:28:39.66
果菜類は反収100万は取らなきゃやってられないだろ。施設は必要だけど
単純利益は出してないけど施設でいいもの作れば売上300万は狙える。花卉も高いな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:29:49.88
ごめん300万は反じゃなくて6畝で。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:11:48.72
露地茄子は反収150万は行くな
経費引いて粗利100万ってとこか?
但し、1反ガッツリ1人手間
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:15:44.54
>>429
脳内農業をエラそうに語ると
気分が落ち着くんです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:17:36.91
減反してナス作ったほうが儲かるのかよ。
ハウスいらないんです?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:33:34.28
路地は経費がかからんのがいい。だが周りも作れる時期に重なるから単価が下がる
最近は異常気象で怪我の功名ってこともあるしどっちがいいかはわからん

近くの人は借りてる田圃だけど毎年ローテで茄子作ってるよ。結構大変だから1反分ぐらいだけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:48:14.87
ハウスで苗間やってる人は空いたら何作ってる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:20:19.39
トマト
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:36:25.57
ポジティブリストの関係で育苗後のハウスは他の作物栽培出来なくなった。
なのでビニールめくるのみ。
うちは転作地に立ってるから触りたくないけど緑肥くらい。
それ以前にph変わるから育苗ハウスは他に使いたくないって人がほとんど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:42:43.32
>>437
骨組みだけにして蔓物這わせたり
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:51:49.51
うちはささぎだな
ビニール取って骨組みだけにする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:25:56.03
水中ジャッキアップの基本的やり方
沈没した田植機の周りに泥で堤防を作る。
エンジンポンプで排水する。なければバケツでする。この時一部低くすれば排水が簡単。
積載苗をすべて外す。
フロントウェイト付近がジャッキを掛けても大丈夫なことが多いのでそこを狙う。
沈車で難しい時はその部分付近を掘れば可能。
一度にすべてジャッキアップさせることは無理なことが多いので角材を組んで仮置きする。
その繰り返しで車輪が上がるはず。
8条クラスならコンパネを車輪下に敷けば脱出可能です。
意外と積載苗をすべて降ろして大人二人で後輪を回せば簡単に脱出出来たりします。
とにかくはまったら無理に動かなさいことが大切です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:24:13.50
啓文社の根はりシートって水に溶けちゃうんかよ・・・
カルネッコとかと同じものだと思ってた
箱に根がからまりまくりでどうしよ(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:32:22.88
>>441
それ、脱出まで何日かかるん?
ぬかる処にわざわさ特攻かけるなんて、、、

どうかしてるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:45:10.98
エアースタック脱出方

バカですね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:55:01.55
>>437
>>439
>>440
こっちはそういう文化がなくて、恥を承知で聞きたいのですが、
みなさん、せっかく固く均平にした稲の育苗ハウスの地面を耕すのものなのですか?そして秋に根を取っ払って整地?大変っすね。
それともプランター的な栽培方法があるとか?

>>438
残留農薬にそんな影響があるとは…
パダン、ダコニール、タチガレエース…ああなんか規制一覧を調べなくても無理っぽい…

>>441
堤防構築して排水は知りませんでした。
ジャッキアップした時に生じた隙間に太い角材を挿入してジャッキを引き抜く、を繰り返すんですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:52:19.39
>>445
ほんとはハウス内は整地しっぱなしが思想なんだけども
散水も可能な施設ほっとくのもなんかもったいないとうか。
育苗もそこそこの整地で何とかなるし
ハウス利用って言ったって50坪ぐらい使うだけだから
家で消費する分+直売所ちょっとってところ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:31:38.30
うちは育苗ハウス50坪4棟だけど
育苗後は出荷野菜作ってるよ
ポジティブリスト?温湯消毒だし、プール育苗だから育苗期は無農薬栽培
野菜作って農薬使っても防水シートで直接触れないから問題無い・・・と解釈しておこう

育苗前に整地して鎮圧均平取る訳だが、プール育苗だけに作業が大変
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:21:49.01
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org23748.jpg

ヘルシード+スミチオン溶液のたらいに腕突っ込んだら腕が大変なことになった・・・
突っ込んだ瞬間にピリピリと刺激が走り、 その後キレイに洗ってもダメ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:27:39.34
種袋の入った消毒液のたらいにでも生の手を突っ込んだの?
ゴム手袋なんなりしないと手が酷いことになるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:30:14.03
>>449
そうです。
除草剤とか田んぼに撒く薬剤でも
そこまで即効のアレルギーこないじゃないですか。
だから舐めてました。
実は去年も同じようになってケムシが原因だと
勘違いしてました。今年確信しました。
来年からは絶対に手袋必須です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:50:42.33
テクリード+スミチオンの俺に死角はない
でも触れてる時間を考えるとイチバンは素手では触りたくない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:15:23.64
>>447
なっプール育苗?、たしか地面高低差が1センチの狂いも許されない世界だと聞いていましたが、その後に畑作?マジ半端ないっすね。

教えてほしいのですが、毎年のハウス内の鎮圧均平作業をどうやってますか?トラクタ入れない…
実は今年、稲株残った状態でハウス建てちゃって、立枯れと生育ムラ出まくっちゃって。
管理機回して稲株グチャグチャにしてから、プレートランマか、ちっちゃいロードローラ入れて鎮圧しようと計画していたもので。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:43:26.13
ガサツ過ぎワロタ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:10:09.71
耕すとハウス施工業者が嫌がるでしょ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:45:59.63
秋のうちに代かきして平らにしとくんじゃないの
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:48:30.86
レベラー引いて一回雨降れば硬くて綺麗
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:10:34.59
レベラー買わなくても
付いてるロータリーでも平らに出来ないかしら・・・?

便利だからって一々購入してたら物が置けなくなってくるし…
深くうなえばいいのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:26:15.27
プールならデコボコでもモミガラ敷いてレーキで均せば
簡単に平らに出来る
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:35:33.56
天才現る
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:21:36.50
JAの農薬って予約注文書で予約すると少し安くなったりするのかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:40:43.18
JAによるんじゃね?
ちなみに俺んとこのJAはかなり安くなる
予約ってか早期注文即配送だけどねw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:53:36.14
>>461
そうなんだ、数は少ないけど
安くなるかもとあえて予約してみました。
ありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:31:01.79
硬化期で太陽下に晒してるのですが
葉先が白く枯れたようになってるのは
葉焼けってやつでしょうか。
水分不足だと葉が細く巻くんですよね?そうはなってないです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:47:04.46
風に当たり過ぎたとか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:49:45.80
風割と吹きました。真夏日だったし・・・
軽症っぽいので明日水やって様子見ます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:04:42.59
>>462
少し安いはず。
取りまとめってやつでしょ?
予約してなくてもある程度数買うと取りまとめ価格にしてくれたりする。
地元に農薬取り扱う商社あるなら、そのJAの取りまとめ価格見て値段決めるから単価で100円は安くなる。

JAでしか買えないクミアイ、三共などの農薬はJAで買い、
商社取り扱いのある農薬は商社で買うのが賢い買い方。
俺は一回目のカスラブトレボンは農協で買い、二回目のブラシンダントツとかカスラブじゃない混合剤は商社からとか。
除草剤も全部商社から買ってる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:07:27.32
除草剤全然効かない
ザル田だと何やっても無理かな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:22:00.94
>>467
液剤を動噴でやるとイケるかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:00:44.55
農薬のセールスと話すと水は捨てちゃいけないのであって入れちゃいけない訳じゃないらしい
もちろん貯めておけるのが理想だが水が無くなるのが一番ダメだと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:58:07.62
漏水田で水不定期
水口開けておくと逆流、U字溝の埋め込みのため移動不可
関作っておくと水が来た時に溢れて土手崩壊
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:38:15.06
>>467
どう圃場補修頑張っても最低三日、湛水状態が持たないならあきらめろ、いっそのこと少量の水を常時掛け流せ
>>468
何言ってるんだゆっくり溶ける類でないとそれこそ駄目だろ
液体の膜なんかすぐにパアだ
>>470
つベビーサンダーと発電機
つか、不意の上流からの鉄砲水に備えて別の手前の排水路とかに逃がす設定に出来ね?
通水開始数日間の全農家パニック状態を乗り切ると概ねなんとかなるよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:47:17.57
>>470
U字溝の高さをセメントでかさ上げしてる人とかいるな。。。あれは土地改良区?がやってくれるのか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:59:50.78
JAの資料に田植してから10日ほど後に「早期中干し作溝」というものがあるのだがこれはやる必要はあるのかね?
約40日後にも「中干し」があり合計2回やることになっているけど「早期中干し」にはどんなメリットがあるのだろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:03:18.19
代かきしてたら水面からの照り返しが地獄 
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:08:56.80
大リーグの選手みたいに目の下を黒く塗るとか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:23:27.09
墨汁を流すという逆転の発想
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:27:48.35
そこで浅水代掻きですよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:29:42.30
ちょっと待ってほしい!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:33:03.03
「作溝」と「中干し」の目的を教えて下さい、でおk

「作溝」は排水性が良くなる、いいから田面ライダー買え
「早期中干し」はググれ、倒伏しにくくなる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:41:33.66
それは早急すぎないか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:51:42.80
早期溝堀りは熱中症にさせてトシヨリを殺すため
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:56:00.89
>>481
JAは葬儀場もやってるしそういうことか!(すっとぼけ

>>473
苗立たせるために浅水にしたりはするけど干したことはないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:58:32.61
] 溝堀り
&#11093; 溝切り
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:50:14.24
>>474 サングラスしないんですか。
俺は偏光グラス使ってます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:30:31.80
俺の地元のJAは予約価額止めて予約参考価額になった。
資材屋さんがJAの予約注文書の価額調べて価額設定するから、
JAは、資材屋さんの価額が出てから価額修正出来るように参考価額としているらしい。
JA購買課長は、参考価額から安くしても高くはしないから安心してねと言ってました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:54:03.75
サングラスしてても顔が焼けるよ
中干し時期前でも藻が湧いてたりブクブクになってたら軽い田干ししたりするね
U字かさ上げは農地水環境保全で出来ないか?
今年は消費税とかあったから予約はかなりお得だった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:16:20.37
>>469
撒いた後水面広がって溶剤飛んだら、沈んで土表面に処理層出来るんだけど、
水切れて土が空気に触れると処理層が壊れる。
処理層出来るまで1日位でそれまで入水無しで保水していればいい。
後は水切らさないように入水して保つのみ。

>>473
浅水管理で十分。水切ったら草生えるよ。
最低でも幼穂形成期まで水切らない方がいい。

>>474
>>484と同じだけど、サングラスは必要。目悪くなるよ。
変調偏光サングラス使ってたけど、夏は偏光で十分だわ。
Kodakのポラマックスはマジで最高。
あまり濃くない色でもギラつき消えるから見やすい。
思い切ってレンズ別加工の2〜3万のサングラス作ってみて。
もうサングラス無しで野良仕事出来なくなる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:17:38.61
>>486
そうそう、日焼け止めもぬらなきゃ。
将来シミだらけになる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:36:58.86
http://www.jeinou.com/benri/rice/seedling/2008/04/101532.html
プール育苗床の均平のつくりかた
これはなるほどって感じだ。 ウチは畑に平置きだけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:20:01.40
>>488
男性は別に肌が強いからそんなに気にする必要はない
女性はしみだらけになるのは化粧の薬品で肌がボロボロになるから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:51:00.32
>>490
ホルモンの関係じゃなかった?
にしても男も年取ると出るよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:55:17.42
田植機がぬかるみにはまって
トラクターなんかに牽引してもらって脱出する際は
田植機側はニュートラルの方がいいの?
いままでギア入れて、ちょっとエンジン回していたんだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:59:30.18
ハマってる時は、引っ張られる側もタイヤ回した方がいい。
這い上がらないと、いくら引っ張ってもフックが曲がるだけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:29:24.64
今ちょうど育苗期で
かん水は控えめにってネットとか見たら書いてあるけど。
もはや夏みたいな日差しだけど常識通用するのかな・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:52:17.10
芽が出てきた時は控えないと根がのびない。
それ以降もだけど、乾いてからやるのがデフォ。
乾いてても夕方近いと明日にやる。
葉が巻くのは控えすぎだが、やり過ぎよりは少ない方がいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:56:23.19
トラクターの尾輪って田んぼに必要?
使わないで4隅うなったりして平らにしようとしたらご年配に怒られるんだが
尾輪付けるんだよ!!って
付けたら4隅と平らになえないのにしかも角が盛り上がってると水持ち悪すぎる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:04:01.67
>>496
尾輪あるとバックでアゼギリまで
寄せられないから逆さに付けてる。
農業手伝いはじめはマジメにつけてたけど
いまはつかってない。
ロータリーの深さをレバーで調節したらそこで固定してる
尾輪あるってことは昔のやつですよね?
新しいのは知らない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:08:05.93
尾輪を機能させてないと田面が高いところに前輪が乗ってトラクタが前上がりになったとき後ろのロータリーで深くほるから
そのときは即効でロータリーあげてる 
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:58:04.51
自動深さ調整ついてればいらないってもんでもないのかな?
土が柔らかいところは自動付いてても有効だろうけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:11:00.12
初期剤を投入して2日目に水路に大量に水が押し寄せ、水路から溢れてナイヤガラの滝みたいに
田に水が流れ込み、水の出口付近では板を乗り越えたり道路に流れ出たりという状態になりました。


効かないかも・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:16:09.77
なんであふれたんですか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:21:20.34
あふれる位大量に水が来たんです
夕方見に行った時には水路がカラカラでなんにも流れていなかった。
これだから末端の田んぼは・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:12:48.94
それはきっと畦切りに来てた人とかを見て上の方の田んぼ
持ってる人が何かしら下に水がいくように水の流れ変えたんじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:24:42.83
二日目なら微妙だね。
初期剤なんか700円位なんだから効いても効かなくても屁でもないわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:26:16.95
書き込んじゃった。
また初期剤やってもいいんでない。
二日しか経ってないならまたやれば?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:26:38.42
>>505
この薬害の恐ろしさも知らぬ素人が、全然知らない初心者よりたちが悪いな
2日だと効いているかもしれないので迂闊に投入できない
やるべきではない

>>502
津波にやられたか
敵を把握できなかったお前が悪い
懲りたら特に土日は気をつけろ(正確には金曜日の晩から)
見回りの回数を増やせ、明るい懐中電灯を用意しろ
サンデー農家が自分の田さえ良ければと勝手に
板を
関を
水門を
ウチの村の水門では担当者以外操作禁止の警告の看板がある。朱書きで。エネルギッシュで達筆だよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:01:41.78
担当者以外操作禁止って組織で決まってるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:09:09.67
うちの方は、水番を交代制でやってる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:52:09.20
いくら見回り多く行ったとしても上流の関を担当者じゃない俺がいじれないなら水が全く来なかったり畔から流入する程だったりしても対策が取れないすね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 05:18:19.09
>>505
除草剤は散布すればとりあえず効果はある。
それより米しか作っていない圃場なら抵抗性雑草の問題があるので
除草剤は2回散布した方が良い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:33:53.29
http://lib.ruralnet.or.jp/taikei/ps/tebiki/s31/p04.jpg
ノンストップ無人田植えロボットだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:35:08.29
除草剤を2回やる選択しを知らなかったから後半コナギだらけだった。今年は2回やるどー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:55:09.62
>>506
お前は本当にわかってるのか。
初期剤でどれだけ薬害でるんだ?田植えからの日数も書いて無いのに。
後期剤じゃあるまいし、枯れるか減収なるほど薬害出るとでも思ってるのかよ。
草出て中期剤やる羽目になるなら、もう一度初期剤入れとくべきだろ。
田植え同時施用の薬害でも微々たるもんだ。
出てしまった草消す事考えたらもう一度やるべき。

素人とか初心者とか批判するなら、かもしれないとか適当な事言ってないでまともな理由上げて書け。
ブーメランじゃねーか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:45:26.95
>>500-509 まず オリフィスで流量をキメて
http://www.daido-it.ac.jp/~t-sumi/exp/shiryo2007/1.pdf
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn20/nenpou2008/1-1-1.pdf
入水量を一定以上入らないように抑える。
http://doushigawa.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
http://seneca21st.eco.coocan.jp/working/nakashima/11_03_2.html
と、放水口(土手を少し低くする)から余水を捨てる。
この数値計算をがんばってチョ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:55:09.63
毎日田んぼに水を見に行かなくてもすむ方法はない?
一日で水がなくなるんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:36:19.34
>>515
ググったら
埴壌土では縦浸透量が1回の代掻きで5分の1、3回で10分の1、それ以上だと100分の1になるといいます。したがって、代掻きは、畦周りは数回、他は1〜2回で終わるようしたいものです。専用の代掻き用ハローは爪が短く、土壌の表層だけを代掻くので、
下方は団粒構造が保たれ・・・・

あと畦際は水漏れ止めるために3,4周しろととか書いてあった。

全体を4,5回代かきしたらどうだろう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:50:08.28
>>516
ありがとう 試してみる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:46:44.93
>>515
掛け流しにする
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:07:09.55
代かきの時に土壌処理済、田植え後に一発処理剤ではダメなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:09:40.84
代掻きするため田圃の取水口を開けたのだがそこから1mほどのところに
モグラの穴があり水が全てそこへ入っていくんだよねw
このまま放置しておけばモグラは溺死するのかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:25:54.43
もぐらさんは、避難してると思いますよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:09:30.33
モグラは避難しても穴を塞いではくれない
水が多く流れると穴が広がってく
奥の方へ行くほど広くなってるから際限なく水を吸い込んで陥没する事もある
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:36:49.08
2年前の、5年前のとネズミ穴は増える一方
畦はまるで穴だらけのチーズのように

今にして思えば富士トレーラのバタバタ畦塗り機の方が水持ちが良かった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:41:56.03
ガッツり漏れる場所があるので
肥料袋を30cm幅に切って畦を掘って埋めてみた。今の時期はなんかやりづらいので
秋にマジメにやってみるつもり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:31:47.98
ヒエ対策に育苗箱にクリンチャーEW撒いてみた薬害こわいよ・・・

自家採取だけど来年はふるいにかけるとかしなければ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:37:55.98
スポット的に使うなら黒くてぶ厚くて長さ1m位の波板が良さげ
が、商品名がわからん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:08:30.15
>>525
大丈夫だよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:10:07.85
>>525
掛け土は黒土買うんだけど、それからヒエ出る。
もうずっとクリンチャーやってるけと薬害はないよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:15:01.17
>>527
>>528
そうでしたかありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:04:57.50
http://imepic.jp/20140604/360850
やっと箱洗い終わった
あー、お茶が美味い…。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:20:51.33
>>530
むむっ?違和感。2階があるように見えるが…?
普通、苗箱は軽いから二階。1階には出し入れが多い機械を入れるものだと思っていたが
お宅の作業場、ずいぶん広いんだね。
フォークリフトで上げれない状況にあるとか、他に何か訳でもあるのかい?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:23:12.83
ホコリが積もらなくて良いじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:31:26.18
ゴミ画像圧縮しとけよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:15:59.56
除草剤が効かなくて結局テデトールの出番となったわけだが
一往復しただけで腰が超痛くて終了。
除草機押すしかねぇ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:56:52.08
>>534
落水して撒く液剤タイプじゃダメなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:57:06.99
雨ばっかりで苗が延びない・・あと10日あるけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:02:31.23
>>531
530です、この横で春に種蒔きするんでこの場所です
リフトで二階には…もう元気がありません
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:44:38.06
>>537
そうなのか、単にその自家用車とか入れたくなるようなスペースが羨ましくてな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:37:48.12
いかん またおつまみバラエティパック全部食べちゃった。
田んぼで食べようと思ってたのに
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:24:10.91
コケヒカリで画像検索したらすごいけど コシヒカリってこれが普通なんですか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:48:39.98
普通じゃないのはお前だ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:04:31.57
>>540
反10俵取る気ならば、全体的に倒れかけていて、
それでいて、立っている状態に育てる。
反10やるならば、「コケヒカリ」程度に穂を重くしないとダメ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:50:25.85
そうなんですか反10俵って甘くないんですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:09:35.41
田んぼを平均化するために秋に代かいて引っ張るのってあり?
春と違って肥料がよらないから大きく動かすのに向いてそうで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:53:24.03
水が来ていないような気がする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:55:31.83
>>544
ウチ、やったよ。周囲に変な目で見られるけど。畔を一本取った
水を持ってくるのが大変だった
結果、秋の一回では均平作業は完璧にはできなかった
無風の日が一日も無く、入水による水平の確認が不可能だった。勘で適当にやらざるを得なかった
今年の春にもう一回土移動した。どうかんがえても元肥の分布メチャクチャだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:56:50.45
>>543
内地って大変だなー。
北海道は簡単に10俵取れて倒れないよー。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:01:32.34
>>547
それは何故ですか?
土壌が肥沃とか?
気温の関係で
ゆっくり成長するとか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:48:48.82
>>546
レベラー買えばそんなことしなくても簡単に真っ平らになるぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:49:07.15
コシ反10俵が難しいってやつは退場した方がいいんじゃね?
難しくなんかねえよ、俺は下回った事が無い
秘訣は穂肥えのタイミング、そのタイミングは1日しか無いぞ!
食味重視とか敢えて取らないってのなら分かるが・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:13:44.35
教えてくらはい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:33:02.32
スレ違いで申し分けありません。

新自由主義の
売国奴
安部がいる限り

自民党に投票しない

運動を広げよう!
(口コミで自民に投票しないように言えばいいだけです)
(ツィッターも可)

じゃないと、日本や私たちの生活はつぶれます。

(民主党政権よりも、さらにひどく立ち直れない結果となります)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:11:14.20
もう遅いねや
学も無く暴走しがちな安倍が未だに支持率高いねんから
国民がそのレベルなんや

それは変わらないものとして自分がどうするか考えないと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:55:55.91
>>549
それに400万もつぎ込む方が大変なんですが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:18:30.06
共同とかレンタルとかさ、委託業者とか色々頭使おうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:32:25.88
>>552
どこが政権とっても霞が関に頭が
上がらないんだから同じだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:05:54.73
>>554
トラクター側のレーザー対応(発光器、受光器、その他IF)約200万円
レベラー 300万円 プラウ8連 200万円 できればバーチカルハロー3M 200万円
元が取れるかわからないけど買ってよかったと思ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:55:45.36
民主党と自民党はやることは同じだから・・・
民主党の時にでできなかったことが自民党で実行されているだけだよ

どっちも変わらない
揉め事や不都合な事を隠すのは自民党の方が上なだけ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:00:24.02
自民になっていきなり補助金減らされたけど
半額って
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:06:09.04
先進国は補助金凄い
優雅なものです。

出荷額の2倍3倍
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:13:41.70
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:25:11.46
田んぼの道路わきにあった
これをうちの犬が食べました
何でしょうか?
病院の先生は分からないそうです
直径7ミリ程度です

http://i.imgur.com/79315Yu.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:35:07.09
殺鼠剤入り毒団子ですね。
有害鳥獣駆除用です。
犬は3日後に死にます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:39:31.26
硫安にみえるけど こんなミートボールみたいなのないよなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:01:10.22
うさぎのうん○だったら笑える
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:57:42.35
>>548
土質は泥炭なら簡単に取れるがマズい米だから多用途向けの高収量品種がメイン。
株数入ってて肥料入れれば普通に取れるけど、食味維持したまま量取るのが難しい。
肥料多く入れてキチンと秋に切れれば量も取れるし食味もいい。
北海道は肥料は側条付きの田植機がほとんどで追肥はしない。
総窒素量もそうだけど、基肥と側条の割合で量と味決まる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:40:17.39
>>561 百姓大好きな面白いじいさんばあさんなら沢山いるから安心しなさい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:19:04.24
>>559 自民党は民主党に負ける前から、農地集約・耕作農家集約が基本方針です。けんけ
自民党政権は、兼業農家が農業改革の邪魔だと思ってる。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:38:49.73
>>559
俺は今の自民の農業政策を支持してるよ
趣味的兼業農家にまで一律補助金出すより将来の担い手に集中させた方が有意義じゃね
担い手にはこれからどんどん補助金出てくると思うよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:46:33.02
大規模農家ばかりになると農協は困るな
それぞれ独自に農協頭越し外交するようになったらピンハネ出来ないw
だからTPPも断固反対
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:01:31.47
人・農地プランを通して担い手に補助金を出す様になる可能性が高いと言われているね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:29:23.65
バイクに草刈機付けて走ってる人いる?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:40:30.26
大規模農家が田んぼ借りてるのにその借りた田んぼ放棄してる部分どうにかしてよ
モグラが畦の中に穴掘って水溜まらないんだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:05:26.04
>>572
通報した
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:09:11.01
マッドマックスみたいだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:13:21.01
それでホコ天突っ込むんだろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:52:47.74
>>574
取り締まられるん?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:43:43.43
>>572
自転車で草刈り機担いでのってるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:40:29.25
自転車はいいんでない?刃にカバー付けろとか指導されたらしいけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:50:01.19
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:29:39.39
田植えまであと4日だけど7cmしかない・・・
あと4〜5日で5cm伸びますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:11:34.23
田植え機が苗をつかめるぐらいになったら植えちゃっていいのよ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:19:37.83
>>580
日本は法治国家じゃなかったのか(´・ω・`)ショボーン
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:30:56.59
レーザーレベラーの委託料金の相場って10アール当たり、おいくらなんでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:03:54.45
>581
別に30日越えてもいいのよ?追肥は必要だけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:00:52.73
>>584
うちの方は、自前で持ってる人に頼むときは1万。共済で借りるときは7.5k円ぐらいだった気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:29:16.32
>>570 ピンハネとは、詳しく教えてくれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:34:50.02
>>581 朝昼晩と水をたっぷりとやれば、少しは伸びるかも。
短くても植えたら伸びるから徒長苗より遥かに良い苗だと思うよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:36:22.50
587そんな簡単なこともわからなのか雑魚失せろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:43:04.73
>>582
>>585
>>588
ありがとうございます。
水をたっぷりあげて見ます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:46:41.54
>>589 思いつきだから説明出来ないんですね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:29:32.68
稚苗だと思って植え付けすれば?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:37:47.88
>>586
教えていただきありがとうございました。
その差額の2500円がオペレーター代なんですね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:57:35.30
>>587
資材を買うのや、できた農作物を売るのも含めて
農家と業者が直接取引するって事じゃない?
農協はピンハネってか手数料とるから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:03:11.44
ハイギヤードはスープラ日
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:26:08.14
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:21:01.67
>>594 確かに、利用しなければ手数料は発生しない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:29:41.24
農協から買う除草剤は高い。
もう買わない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:43:35.33
JA総代会の季節となりました
総代会の終わったあとは若い職員に接待されるわけです
アッー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:03:54.80
今年は1町ぐらいあるのに除草剤一切使ってない
昔ながらの農機具で必死に草が生えそうなとこだけぐちゃぐちゃさせるしかない

ノビエの種は奥深くまでうなって太陽光浴びさせないようにするしかないな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:58:33.47
なんで除草剤使ってないんですか〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:05:44.45
天気予報では午後から大雨だっつうから田に水入れてない、
なのに降らない、昨日も大雨の予報だから入れなかったのに少ししか降らなかった
今日こそ入れないと地面が出てしまう
かといって水入れると降ったりするんだよなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:17:33.54
大昔、代かきで丸太や板をひっぱってたときはターンするときはロータリー上げたりしないで
グルグルと回り続ける感じで代かきしてたんでしょうか。 今ウチがそうなんだけど・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:56:47.36
イボ草滅びろ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:27:21.90
今日も元気でにこまる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:20:12.37
>>603
ウチのところでも 今もやってる人はいるよ
ただ 古いトラクター使ってる人だけど

@新潟山間地
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:16:06.94
>603
今時そういう人は居ないけどフルクロハロー付きを借りたらセールスに大回りでそのまま回れって言われた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:56:46.43
枕でハロー上げるとそこで土置いて高くなるから
掘らない寄らない加減で大回りノンストップで旋回するのがいいってコバシの中の人が言ってたよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:03:53.43
>>606
ありがとうございます。
>>607
>>608
なぬううう!
それは知りませんでした!
明日は堂々とグルグル回ります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:16:34.20
代掻きはとにかく水少なくしてやって
ハローの重なり目がしっかり見えるように
高低差は代掻きじゃ治らないのであがいても無駄
よく水多いと平らになるって言うけど錯覚です
水を寄せても平らにはなりません
ってハローメーカーの人が言ってたよ
今年の代掻きはパワクロの軌道痕が高くなる現象で苦労しました
爪の配列変えてみたり速度とPTOの組み合わせ色々試行錯誤
毎年状況変わるので面白いです><
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:43:41.89
>>598 賢い選択だね。
俺は相変わらずJAから購入です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:17:32.83
JAは、電話一本で届けてくれるからね。
多少高くてもok
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:38:00.16
>>596
ご冥福を
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:45:46.82
フルクロだけどグルグルすると枕を練り過ぎるから、上げて回っている。
今の代かきハロー、ギリギリまで水を少なくしても筋が残らないから
どこが境か判らなくて困る。
高精度GPSが欲しくなった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:28:18.51
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:31:31.72
>>615
奥にある軽自動車が突っ走ったってことかな。
ものすごい走破力だなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:34:26.95
佐藤町長は選挙から一夜明けた2日朝、乗用車を運転中に軽乗用車と衝突。
その3分後、町役場の向かいの田んぼに車ごと突っ込んだ。
当選証書を受け取るため急いでいたといい、事故後、「選挙の疲れもあった」と説明していた。


酒飲んでたな・・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:48:15.76
衝突の3分後に田んぼに落ちるって、どゆこと?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:09:11.22
>>616
たぶん奥の電柱のある舗装した道から落ちて、手前の跡は
フルクロのトラクターで牽引したんじゃねーの。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:17:23.74
横にして引っ張った位幅あるもんな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:42:11.51
除草機やチェーンとかで浮き上がった雑草は浮き上がった時点でそのままにしとけば枯れてなくなるんですよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:10:57.91
このえぐれた田圃を直すことを考えると・・・タニシいなければそのままでもいいけどさw

>621
根付けば復活するだろ。満水状態で放置ならそのうち栄養不足で死ぬけど。掛け流ししてるとゴミが詰まるんだよなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:52:43.31
>>615
いやいやいやw
よく軽自動車なんかで突っ切れたな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:58:57.05
タイヤの部分だけじゃなくてボディの下面も田面を削ってるから
その状態では突っ切れないよな?
やっぱけん引では
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:03:56.80
おちたのはクラウンだったような?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:05:53.78
普通の車じゃはまって動けんよ。2WDのトラックがシーズン後の田圃でハマるんだし
ヘタしたらマフラーが水没。わからんのがなんで道路側に上げなかったんだろという。
まさか事故見たくなるのが嫌だったからレッカー呼ばずに講演会の親父にトラクターで引かせたのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:09:30.97
ウニモグなら余裕ですよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:23:43.56
明日からラジヘリでオリゼメート撒いてもらうんだけど、事前に水入れて措くよう言われるけど、何日くらい入水、排水しちゃいけないもんなんですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:29:44.70
630江田島塾長 ◆...VBh.www :2014/06/11(水) 21:39:29.80
誰か!電気柵いらないの余ってませんか!?
売ってください!通販サイトで調べたら3万4万なんて当たり前 どっひゃー\(~0~)/
5千円で買います!猪とおたまじゃくしを食べにくるムジナに大変まいってます!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:48:00.53
俺は、6千円で買います
632江田島塾長 ◆...VBh.www :2014/06/11(水) 21:52:40.26
やっぱ困ってるんですか?めちゃめちゃ高いですよね 
農業やめた人とかからもらいたいよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:00:38.47
うちの方は、自治体がいくらか補助してくれる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:10:21.29
猪を食べるムジナってすごいな
3mほどのサメを食べたのがさらにでかいサメだったらしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:26:06.92
つか電柵ってシシの鼻にヒットしないと意味が無いらしいんだが。まぁ防護柵にしたって高さ1mほどで100kgに耐えられないと万全じゃないんだけどさ。
前に目隠しでシシに中身を見られないようにするだけでも効果があるってあったなぁ。それだと支柱が弱いのでもいいらしいけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:52:41.87
狼のオシッコってのはどうよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:13:05.57
あの手の製品は…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:32:59.39
>>630
電子工作ができるなら電柵本体だけでも自作すべし
部品代4〜5千円でできるよ(防水ケース込み、バッテリー除く)
http://as76.net/saku/seisaku.php
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:40:03.32
鳥害用にロケット花火を用意したのですが
どうやって飛ばすのでしょうか
手が火花で熱くて
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:59:08.22
>>639
空き瓶を利用するとか塩ビパイプで猿鉄砲を作る
http://kikyouya.exblog.jp/6128911
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:34:44.61
安く、簡単、けっこう射撃精度高そうっすね
教えていただきありがとうございました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:16:24.07
ガキのころ塩ビパイプにロケット花火入れて肩にかかえてバズーカごっこしてた。
クギのようなものを横に通してひっかかって落ちないようにする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:16:28.00
子供の頃にパイプで発射したらバックスラスト食らったぞwwまぁ肩に載せなきゃいいんだけどさ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:19:45.69
そうか前方から出たあとの排気でやられるんだ・・・
怖いことしてたんだな。 目つぶれなくてよかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:57:10.80
ビール瓶に入れるとか。
ペットボトルだとすぐダメになるかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:38:30.75
代かきで浮いた雑草の芽が風で煽られて
超大量に集まってるんだけど すくうべき?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:42:22.93
>>646
すくうか水きってもっかい代掻き
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:47:03.88
すくいます。 ハローないので長時間かかるので
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:53:24.80
水多く入れて掛け流ししながらゴミ排出
下流は・・・知らんがな!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:57:38.00
村祭りの時だが、ロケット花火を口で咥えて発射した若い衆がいた。
顔がススだらけ。 よい子はまねしないように。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:48:39.35
今年から乗用田植え機を使う俺にアドバイスを!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:02:18.62
>>651
ゆっくり丁寧にが基本
植え終わった苗を見ながら植え付け深さを微調整
曲がっても無理に直さない
エンジンは常に満開
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:04:03.14
>>652
ありがとうございます。
参考にします。

変形田なので、少し緊張しております。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:14:33.73
>>653
変形は大胆にかぶせて植え付け
畦ギリギリまでバンパーをぶつける感じで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:50:22.53
今年は妙に曲がるなぁ。昨日やったところなんて酷いもんだったわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:27:55.11
>>653
田園の出入りは注意な
斜めに入るとすっ転ぶよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:28:41.65
4つ足にサスついてるのは乗りやすいよな
まっすぐ植えやすいし農道も全速で移動できる^^
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:29:03.52
メッシュのトンパックで、かつ、底に穴というかフタが付いている商品は存在するのでしょうか?

この時期になると来年の春の覆土と床土の分を、まず山土を購入して、
砕土器に入れてから底穴付の普通のトンパックに封入しているのですが、
冬越しすると通気性の悪さで、湿気で大きな塊ができてしまい、蒔種機のタンク内で詰まってしまって困っています。
そこで網状のトンパックを採用したく、インターネットで検索したのですが、近いものはあったのですが、
底の吐き出し口があるタイプが探せませんでした。下に穴がないと、フォークリフトにてメッシュのトンパックを持ち上げた所で、
別に所有している仮置き用のカゴに土を直接吐き出せません。トンパックに直接スコップを刺すのは嫌です。
商品をご存じの方は教えて下さい。お願いします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:51:24.25
>>658
乾燥土買えば?
濡れ土の保管だとカビとか怖いよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:02:24.35
>>651
まっすぐ植えるのは田面(耕盤がデコボコしてないことも重要。
ウチは基本デコボコだがたまたま平らな面をはしることになると超まっすぐw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:31:06.26
>>659
うちの地方だけかもしれませんが春になると倍の値段に跳ね上がるもので。あと、カビによる立ち枯れ症状は大きいのは出していません。
実は、詰まるトラブル続きで3年前から春先に乾燥土購入方式に踏み切ったのですが。初年度は良かったんです。
2年目から、ショベルのタイヤで踏まれたかのような土の塊が…ごく僅かなら黙っていたのですが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:41:02.31
>>661
何立米つかうの?
20立米くらいなら倉庫で乾燥させてからつめたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:21:17.25
>>658
トンパック作ってるメーカーに作ってくださいっていったら
うまくいけば数年後には発売されてるかもしれない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:11:24.17
>>662
しまった、乾燥?とんだ盲点でした(笑)。取り急ぎ慌てて親に確認してみましたが、過去に一週間作業場で工場扇かけてやってみたとの事。
作業場がとても狭く、トラクタはもちろん出しますが土ごときにコンバイン、田植機にカバーをかけて、
梅雨時期の野ざらしにするのはあまりに忍びなかった、との回答でした。
さて、問題の土量は覆土分のみでして、トンパックでいうと恥ずかしながら4袋分だけです。
床土(10袋分くらいかな)は基本的に播出器に詰まらないので多少の団粒化は気になりません。
>>663
今、冷静に考えてみたのですが、私の素人目に見ても商品を開発したとして、需要がそんなに無いと思うのですよ。
少量ロットを4千円、5千円で販売をイメージしてみましたが、きっと厳しいでしょうね。穴を開けた分、耐久性も落ちるでしょうし。

それと、父が4mmメッシュの防風網を買ってきてしまいました。自作頑張ります。お騒がせしました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:21:55.52
>>664
https://www.youtube.com/watch?v=zVDvb2bgB2Q&list=UUmnwR-RhcqO5OXfuUZVvQ1A
この映像みたいな事すれいいみたいだね
666664:2014/06/13(金) 21:55:54.97
わあ、広ーい。夢みたいな作業面積。
そうそう、エンジン式ベルトコンベアの排気煙が窓とシャッター全開でも部屋中に充満するんですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:11:32.01
ウチは一度ビニールハウスに入れて何回もロータリーかけて乾燥。ついでに肥料も入れる。
秋に砕土して山積みしてビニールかけて冬越し。
開いた所に外に置いてあった山土と堆肥を入れてロータリーかけ。
春に袋詰めして使っている。けいふんの袋で600位。
堆肥を入れて1年寝かす感じ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:55:10.30
なっ、600?600袋?
大変っすね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:14:20.22
レス見ただけで腰痛くなりそうだ
いやでもさすがに手作業はないよな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:22:38.09
けいふんの袋に自動で入れるほうが難しそうだけど
671667:2014/06/14(土) 06:43:15.85
もちろん手作業。
砕土機にかけるのも80才の父がまだやってくれるから出来るけど
やれなくなったら手間が無いかも。
袋詰めは2日で終わるけど、砕土は結構かかる。10立米位だから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:24:25.21
>>658
家らで飼料米(籾)をセンターに搬入する時に使うフレコン、確か網目だった。
土を入れるには、ちょっと目が荒いかも。(もちろん、モミはこぼれ無い。)

センターに持っていくと、上の紐フォークリフトで釣り上げて、
下の紐ほどいて、モミの投入口にドバーでござる。
673672:2014/06/14(土) 09:27:57.44
ぐぐったら、
http://www.nakagawa-syouten.co.jp/products/detail.php?product_id=2044

こんな感じの。

ぐぐったら、すぐ出てきたので、トンチンカンなこと書いてるのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:40:18.04
動噴背負って除草剤撒きまくってるが、足が痛い。年だね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:51:57.66
>>673
いえ、目的だけは達成出来そうですが、ごめんなさい、それは価格が高いです。
何回も使うことを考えると有効なのでしょうけど。
私の安易なイメージ像は三千円程度の普通のトンパックの延長線にあります。
>>674
今月の現代農業7月号に靴特集がありますが、ご覧になりましたか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:40:53.34
こめを食うと糖尿病→認知症になるのでコメ食うのやめます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:06:40.02
あれ・・ 初期剤撒いて7-10日後に中期剤撒こうとおもうのだけど。
クスリを撒いたら7日間は止水します。って説明書には書いてあるけど。
止水が終わったらすぐにまた除草剤って流れになるのか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:08:33.67
>>676
何食って一生過ごすの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:27:27.95
>>676
米は炭水化物であり糖に変わるわけだけども、
単純に食べ過ぎ&精製糖のとり過ぎが糖尿病につながる。
ごはんを砂糖を入れて炊く人はいないが、
パンは(本物のフランスパンなどを除いて)大量の砂糖を含む。特に菓子パン。
また菓子類も大量の砂糖を含むものが多い。ジュース類もしかり。
あと、糖尿病は認知症に限らず万病の元だよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:32:14.64
>>677
2〜3日で薬が水に溶ける→4〜7日で土の表面にしみ込む
表面に処理層ってのができるとしばらくは大丈夫らしい(最近覚えた)
681664:2014/06/14(土) 19:01:49.50
http://imepic.jp/20140614/675990
命名「覆土ライ君 耐久性重視型」試作品1号@4袋、一応の完成。工作時間2人で90分。
トンパックの周囲4面の内、2面の中心を切り抜き、二重にした4mmメッシュ防風網を縫い合わせただけ。
ニーズのなさと見た目のマズさと破れた時の人身事故を考えると絶対売り物にならないですね。
でも来年度は来年度で、通気性重視型つくる羽目になるのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:32:03.07
田植え機のプロいます?
なんか油圧の機械にIN・OUTって文字がかいてあり
IN側の2cmくらいの太いホースの取りまわしが異常で90度近く曲がってて潰れてヒビが入っててビックリしたんだけど。
いままで使えてるので完全に割れてはいないとおもうけど。 このホースをとりはずしてましな配置にしようとおもうけど
ホース抜いたらエア抜きなんかする必要でてきたりするんですかね?はずしちゃっていいでしょうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:27:27.12
>>677
初期剤は発芽抑制、中期剤は発生した雑草を枯らす働きがあるので
初期剤が切れて草が発生してからまいてもいいと思うんだけど どうなんでしょう?

その場合草の根が処理層より深くなると薬の効果は無いのと
表面が乾くと効果がなくなる点に注意らしいっす
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:02:41.99
>>651です。

今日、代掻きを終え明後日田植えをする予定です。

変形田はかぶせてうえることにします。
みなさんはかぶせて植える方が多いのですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:29:29.24
直角じゃない田は枕やラストが三角にかぶる
かぶせて植えても良いけど側条施肥だとそこだけダブるから倒伏しやすくなる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:54:54.67
>677
中期剤って中干し後の除草に使うのにどうしてそんなことになるん?そういう状況だと成分違いの剤で中期を二度撒きするってこと?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:26:45.22
中干し後に使うなら後期剤じゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:33:12.29
ごめんそうだね。田植え前のやつをすっかり忘れてたわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:57:46.60
>>682
下手に戻そうとするとパキッダラダラダラ油圧上がんない機械動かない、な部分じゃないの?油圧系は気軽にいじらないない方が
素直に修理屋呼んでそのホースごと交換した方がいいよ。あと、現場での爆発漏洩、走行不可な状態は悲惨以外の何物でもないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:10:45.05
朝、倉庫開けたら 新品のウィングモアがあった。
バカ親父が、また壊したもよう…

なんで新品買うかなぁ。ため息しかでねー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:44:15.51
自走式草刈機は使用後に綺麗に掃除をしないとすぐ壊れる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:47:59.61
パパン、ばつがわるくて相談してこなかったのか
でもウイングモアの中古にいい想い出はないな
うちのひと昔前のモアは溶接修理を繰り返し10町分を10年持たせた
農機具屋が言うには5年で壊すって言ってたが感覚的にそれは早すぎて未だに信じられん
ヤバい所は最初からあきらめて入らない、細かいメンテ、気持ち程度に高刈りで寿命伸びる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:16:25.70
なんかハンドルぐらぐらするなー
てっいうウイングモアはフレームの亀裂を確認するべし

クローラタイプのウイングモアは使い勝手はどーなの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:42:02.63
ウチ兼業で均平とれなくて水没するから苗丈どうしても12-15cm欲しいんだけど
20日間じゃ10-12cmどまり・・・ みんな育苗期間何日、何センチくらいで植えてるんですか。

12-15cm欲しい場合常識的に20日間では足りないですか?育苗日数伸ばすべき?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:50:55.65
>>692
中古買えって事じゃなく、修理しろよとw
春に使った時は、エンジンはまだいい感じだったし、普通に使えてたんだけどなぁ

刈り跡見ると、土削りまくり、水口のコンクリート蓋欠けまくりだったからなぁ… ハァ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:00:32.98
>>694
田植え機で植えられる上限の草丈まで伸ばせばいいんじゃないか?
日数足りないなら伸ばせばいいだけ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:12:17.68
>>693
濡れた畦畔での推進力が違うんだってさ
>>694
10センチは厳しいな。長く水没すると苗、結果的に死ぬよね
兼業農家ということだから約1週間ぶん延期しなよ。大規模な補植は嫌でしょ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:33:50.45
>>697
タイヤの空気少な目にすれば十分走るんだけどね
それより、3面のウィングモア使ってみたい。
田の水面ギリギリまで刈れたら楽だよなぁ
重いから大変なのかし?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:00:48.05
>>696
>>697
ありがとうございます。
ちょっと長めにしてみます。
残った苗を引き続き散水管理してあと何日必要かやってみます。
2,3年くらいまえに気づくべきだった・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:25:13.61
伸ばすのは簡単だけど肥料切れして老化苗にならないようにしないとね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:45:39.44
>>699
育苗日数を伸ばすなら播種量も変えないと根の生育不良や病気の原因になるよ
普及所はないのかい?
ちゃんと相談した方がいい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:52:40.49
>>698
うちの場合、重そうな斜面刈り幅調整タイプ購入案は、持ち上げて避けなければならない水口部が多すぎて却下された
でも正直最強のウイングモアオーレックのWMC1307ユーザーにはいつかなりたい
>>699
んだんだ
今のうちに田んぼのどこが高いか低いかを現場で略図に描いて、今年の収穫後にソレを参考に直しなよ
手伝い人雇っているのなら、電話で挨拶がてらスケジュール再確認を
「植える日が延びるかも」ぐらいにわざと曖昧に伝えてね。現段階でキッチリ決行日を指定しては駄目よ
世の中、気軽に休めない人たちばかりだから
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:58:08.70
三枚ローターのウイングモア、去年格安で購入した。
どこかのジジイが買ってはみたものの、重くて使いきれず売りに出てた。
多少コツは要るけど、使いこなせばパワーもあるし最高!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:19:56.35
今年はマイクロスプリンクラーで育苗やってみたが蒔むらが酷かった。信用してたら抹茶色になって慌てて手冠水
今年は苗の延びが悪くて10cmいかなかったのもあったがそれが原因かなぁ。大きいのは例年並みだったんだけどねぇ。
晩稲の餅はいつもより倍の4cm〜5cmくらいまで伸ばしてから覆いを取ったけど。

ところで詳しい方に聞きたいのですが苗の根張りが悪くなる病気って何がありますか?別に名人でもなんでもない俺から見ても酷い苗で委託受けるんだけど・・・
どうしたらそうなるの?根っこは何処にあるの?という苗箱なんだよねぇ。むしろどうしたらそうなっちゃうのか後学のために教えて欲しいです
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:26:05.07
ウチの場合は中苗用の箱を使ったら箱のしたに根が出まくって根張り悪くなった
以後穴の少ないタイプか、シートを敷いてる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:32:06.16
タチガレ
他には塩水選省略して、そもそも出芽していないのが多いとか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:06:46.90
書き忘れましたが上はモサモサしてるの。でも引っ張りだしてみると・・・根っこが見えないとか
別にそんなに気合入れて作ってる俺じゃなくても底に根っこの層が出来て良好なのは高級霜降り肉みたいになるからどうもわからないんだよね

>705
問題の苗は肥料袋を切ったビニールシートでうちは紙の根切シート使ってます
>706
JA購入籾なので塩水選どころか真水でも選別してません。自家採種は真水はやりますけど
自分で思いつくのは水やり方か土の量かなぁと思ってたんだけど、病気じゃね?と言われて芽出し温度にも問題があるのかなぁと。
だからといって高温にはしないもののヘタしたら日向水で芽出ししちゃううちも結構な酷い環境だし・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:37:04.10
>>707
全体の何割がそうなったの?深刻なら営農指導員を呼んだ方が

それとJA購入籾でも、せめて数袋は儀式だと思って塩水選して様子みた方がいい。
そちらも毎年ほぼ全部沈んで合格で、数年後に作業そのものがくだらなく感じて中止したクチだと思うけど、意外や意外という時が
あとは水の温度が低すぎた、水やりの時間がまずかったとか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:26:39.73
>>704
写真つきだから分かりやすいかと
http://agrin.jp/cgi/ac2insect.cgi?p=::
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:06:08.07
>>707
水のかけ過ぎじゃないかな。水が多いと根は伸びなくても葉は伸びるし。
箱にビニールを敷いたら紙と違って水を逃がさないだろうしね。

まあ、ウチはポットだから推測だけど、2葉期すぎたら水を控えないと
根巻きが悪くなるし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:40:20.18
うちのオヤジは、伸びるからって言って
夕方にじゃんじゃん水掛けてる。
あんたソレ、徒長してんのよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:59:42.03
たんぼがデコボコだから除草剤撒いたあとでも
水いれてるぜ〜ワイルドだろー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:44:26.42
春に雨が降らなかったせいでガス発生ポコポコ
温泉くせぇ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:22:44.19
こんなのあるんだな
http://www.bobcat.co.jp/product/skid/s70.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:24:38.72
>713
今年は水路工事が終わって一安心と思ったら・・・完全排水できねぇw
お陰でガス抜きできるか心配。タニシもいるしどうしろと
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:05:29.05
工事の不具合の抗議は早めに
証拠写真も撮るんだよ
急がないと、うやむやにされる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:39:21.67
>>714
SSRは、トヨタやヤンマーでも作ってた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:05:30.02
雨多いな分ケツするのかね・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:03:02.43
うちの方は、中干しの時期だべな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:37:43.94
新型の背負いの動噴買った!
うひひ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:00:54.60
>>720
こう云うのが安く為るのを待ってる
http://youtu.be/cdgxTQzg2vw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:08:17.67
>>721
自作で安くできたはず
けど散布は一人じゃできないしヘリは怖いよ
去年だっけ?死亡事故あったよね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:11:26.61
除草剤作りすぎた。
黄色いタマローリーに入ってるけど、
どん位もつのかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:19:03.66
>>721
草刈りしてる途中に隣にこれやるために来て始めたけど
オレは即座に退避しないといけないんだよな。
ひょえーかっちょえーとしばらく見てたわ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:52:41.21
>>722
現状では、自作でもGPS付けて30万以上で吊り上げられるのは1キロチョイだったと思う
自立航法付きだと・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:11:22.64
あーそんだけしか上がらないんだったら使い物にはならんのだね
今のところはプロ集団に頼んだ方が安いし早いし確実ってことか
直播の分はヘリ頼もう
きっと今年も埋る…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:18:19.27
産業用に登録ないヘリで農薬撒いたら、無登録農薬になるんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:30:24.48
どたぷーん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:06:33.95
田植機の溝切りアタッチメントが使いこなせず田面ライダー購入
田植機の転回時に苗踏みつぶされるの耐えらんない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:09:27.29
ハイクリで防除と同時に溝切り状態
枕踏むけどそのうち気にならなくなるよ
大きく大胆に回るのがコツだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:07:09.94
田面ライダーってすごくしっくりくるw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:19:15.81
>>730
うん、やってみてわかったけど大胆さが重要だね
苗と苗の間をいかにしてくぐり抜けるか?だけの考えに固執すると失敗するな
特に枕部付近で下手に取水口と排水口へ合わせるためにバックして軌道を微調整するとグッチャグチャだね
素直に人力、三角ホーで数m掘ってつなげれば済んだのに、経験不足だった

実は個人的に少量の苗が犠牲になるのは気にならないことないんだけど
親がそれを抜いてずらして植え直して(もちろん超重労働)愚痴を言われるのに精神的に耐えらんない。やるなといってもやる
省力化どころじゃない。親の目が黒い内は田植機使っての溝切りは無理だわ
補植に1〜2週間もかけるような非効率な風習あるからなーウチの地方
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:25:26.09
1-2週間。 除草剤撒いたあとも田んぼに入るのかな
734732:2014/06/17(火) 19:41:59.11
理屈関係なく入るw
それが現状。愚かなのは自認する
補植後の鳥害に対する2回目の補植も含めると2週間の期間になる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:19:13.47
>補植に1〜2週間もかけるような非効率な風習あるからなーウチの地方

ウチの近所の爺さんがそれだ
しかも全部の列が足跡だらけ
でもその爺さんだけだから風習じゃなくて良かったw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:07:31.14
>732
一反にも満たない田圃を爺さんと婆さんが孫らしき男連れて半日かけて補植してたわw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:43:01.35
半日かけて草取りならまだわかるが半日かけて捕植は近所じゃ聞かないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:04:43.70
補植する量(苗箱数)から収穫量を計算するとアホらしくてやってられない
寧ろ補植しない方が風通しが良くなって収穫量が増えるんじゃないかと思っているくらいw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:13:51.58
クリンチャーよく効くな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:14:56.16
>708-710
今年の自作苗。帰還は30日は経ってる(DLキーは”1”)
http://uproda.2ch-library.com/798273TMS/lib798273.jpg
http://uproda.2ch-library.com/798276NhA/lib798276.jpg
硬化は芽が2cm位になってから行うので必然的に小さめの苗。でも隣のオヤジはもう少し大きくした方がいいと言ってた。徒長して切るぐらいならいいかなと思ってたが均平が悪い田圃だと水管理が面倒になるんだよねぇ
水かけは初期は曇りが多かったので朝夕だったが日差しが強くなってからは昼夕。今はかなり暑くなったので朝昼夕
来年はマイクロスプリンクラーを1ラインじゃなくて2ラインにして両側から冠水したい・・・でも持ってるタイマーが100Vだから200V買ってシステムにするか100Vタイマーをもう一個買ってポンプを増やすか

自分としては葉っぱが巻いてくるようだと緊急で水膜けど土が白くなる程度はまだ我慢してる。

水かけ失敗して焼けた苗箱
http://uproda.2ch-library.com/798282QEW/lib798282.jpg
依頼を受ける苗はこれより根張りが悪いのがあってどこに根があるんだよw状態。当然丁寧に持たないと切れるし浮き苗も多くなる
既に処分されてたので写真は撮れなかった。もしかしたら営農家に持ってったら珍しいもの扱いになるかもな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:18:34.43
>737
補植好きな年寄りは多いけど三人で延々とやってるのは早々無い。
しかも端から見てどこが抜けてるのかわからんようなところまで植えてる。今年初めて見る顔だからきっちり教えたかったのかもしれんが、そんなことしてたら絶対に後を引き継いでくれないんじゃね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:40:19.58
補植するくらいなら最新の田植機で丁寧に植える
代掻きも丁寧にしてがいいと思う
荒く代掻きだと除草剤の薬害出るし効きにくいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:41:25.62
用意した分を全部機械で植えてしまえば欠株あろうと量的には問題ないはずだよな。
そのためには水没させないことが必要だろうけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:59:35.19
>742
代掻きは二回ですか?うちのあたりでは一回が基本で二回やるのは生の草が出ちゃってるようなときだけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:03:18.35
>>740
これは…中苗だったんだろうか?
初生葉の黄化は老化の症状だけど、これは黄化時期を過ぎて枯れてるね
移植時期を過ぎた苗だからかな?
静岡は暑いから夕方の灌水は普通なのかな?
自分所では夜に水分残すと根張りが悪くなるって指導受けてるよ
タチガレエースとかどのタイミングで使ってる?
写真見る限り病気ではなさそう
播種量か灌水のタイミングか
静岡でも育苗はハウス使うの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:10:51.40
>>744
2回位だと田植機の足にも無理かかるから
仕上げ入れて3〜4回かな
松山がロータリーのテストに来てる集落です
使ってるのはコバシばかりですけど・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:12:00.90
>>740
ぜひ一時の恥を忍んで苗箱持って普及所へ
ウチも30日以上だけど、徒長か徒長気味の苗しか作れたためしがないから衝撃の写真だわ
あなたを煽る気はまったく無いけれど30日でその短さは深刻なのでは?
一体どうしたの?日数たったのにどの写真も10センチ満たないようにみえるけど?
あと>>745氏が指摘しているように、播種量をイジらなかった?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:35:22.60
>745
水やりは朝一は水滴が葉にある程度というのがよく言われる。比較的温かいから夜温はそれほど神経質にならないが、4月下旬から5月初めの育苗だと遅霜が来るかもしれない。
当然気候によっては朝もかけなければ乗り切れないしヘタしたら昼も入れて三回とかもありえる。
さすがに三回目は緊急時だけどね。お昼すぎに乾燥しすぎるようなら早めにたっぷりあげて、夕方はささっとで済ませたり。

育苗ハウスはうちの周りではないね。プールというかビニールシート敷いて冠水させてとか一部だけ代掻してそこに並べて省力化というのはある。
一応は指導の中で育苗中の薬剤もカレンダーに書かれてるけど通常はあまり使ってないかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:01:04.17
>>748>>740は同じ人でいいのかな?
>>740の苗が移植適期から何日後の写真か分からないけど、10日過ぎてたとしてもその初生葉の色はやっぱり気になる
それだときっと収量にも影響してる
それと根張りが気になるんだったらタチガレエースなんかの根の生育促進作用のあるものはキッチリやった方がいい
実験であるなしでやってみたけど、初期生育がまるで違う
初期生育が良いと追肥も減らせるし、必然的にタンパク値も下がってより旨い米になる

それにしてもハウスがいらないとは羨ましい
しつこくてすまんね
これでおしまい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:18:29.12
一日3回だと・・・ 葉が巻くくらいまで水は控えめでいいらしいぞ。
そうやってたら本当に一部葉が針みたいになってあせって散水したけど
箱の端のほうは乾きやすいらしくたっぷりと散水しないといけないようだ。
生育ムラで短かった。
プール育苗なんか箱の上くらいまで水くるんだろ。 ホースなどで散水するときも
むちゃくちゃたっぷりあげていいってことだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:11:25.25
背負動噴で除草剤撒いてたが、
途中、タンク内が泡だらけで薬剤入れられなくなって撤退してきた
洗う水も積んでいかんとダメだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:17:02.90
田植え期の設定間違えてLPコート肥料を一反に70kgも撒いてしまった・・・。
稲倒れちゃうかな・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:26:59.45
>>752
反収とかの報告ヨロシクね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:40:17.27
シズオカ乾燥機SDN-15Aまたは20Aまだ現役で使ってる人っている?

天井の排塵口の部分って真四角になってる形状で建物と機械の大きさがズレていて
いつも詰まってゴミが排塵ホースの中で引っかかって
手でビニール揺らしてゴミを飛ばす度に排塵ビニールがぼろぼろになってしまうんだけど
上手に排出させる方法ってないかな?

ググっても出てこなくて困ってる
最近のは排塵口が丸いから取り付けも楽で
排塵ホースもスポンとはめられて自由になるからいいけど
古い型だからそうじゃないんだよね・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:56:14.35
>>754
状況はいまいちわからないけど、工作が得意なら
トタンにリベット打ちで四角から丸にするアタッチメント作るとかどうだろう。
それと排塵ビニールを塩ビ管に代替とか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:02:41.82
>>755
ありがとう
参考にしてみる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:13:44.69
>>754
「□」状の煙突の穴に「○」を取り付ける変換アダプタ的な部品?
君の気持ちになって検索して「ダクトフランジ」までたどり着いたけど違うのかな?ググってみて
自信は、あんまし無い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:35:52.57
>>751
消泡剤使えば?
取り敢えず“クリカー”
で検索検索ゥ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:27:52.36
>>757
ダストフランジ良いね!
取り付け良さそうなかたちしてる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:33:15.29
ごめん ダクドだった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:45:15.85
落ち着いて
そんなんじゃ乾燥機の中にボルト落としちゃうぜ?
あと、この類は数万円すると思うよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:44:17.51
またオヤジが、機械屋呼んで色々話し込んでるわ。
やったね、また借金が増えるね!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:20:19.74
おい、やめろ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:40:21.59
プラスにならないとやる意味ないのでは借金作ってどうする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:02:30.11
>>764
しらね、オヤジにきいて
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:05:19.30
>>751 消泡剤使ってみたらいかがですか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:04:38.19
>>766
おしっこの泡にも効きますか?

今日も、オヤジ様はサッカー三昧ですか…
一服したら、庭に除草剤撒きますかねぇ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:46:48.06
手押し背負い(10リットル)しか使ったことがないけど

しょうほう剤として、シリコンオイル使ったことがあるけど、
当時使っていたてんちゃく剤にはほとんど効果がなかった。
水持っていって、現地で薄めながら(現地で調製して)撒くことになった。

手押し背負いが壊れたので最近は使っていない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:45:57.04
消泡剤としてシリコンオイルとは?
消泡剤として販売されてる物とは違うんですか。
俺はアワコンエースを使ってます。
1000リッタータンクの泡も消えるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:07:04.81
田植機のシャフトが折れてハンドルが・・・まだ仕事残ってるのにどうすれバインダー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:52:28.19
背負い動散に延長パイプつけて除草剤飛ばすやつ。
10mしか飛ばない。3kg粒剤。 1kg粒剤の除草剤なら15m飛ぶのかな。
それなら中に入っていかずにすむ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:04:13.64
それはたんに性能が・・・機械のデカさって飛距離とタンクだったよね。
有光ならナイアガラ噴口を使うとか。でも10メートルだと使えないか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:14:45.26
家族がみんな高齢でもうナイヤガラやるために手伝って欲しくないので。
1kg粒剤が粒がでかいらしいので・・・ 初めて買ってみるかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:57:16.96
>>770
シャフト折れるってすごいな、タイロッドぐらいならなんとか・・・ならんな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:14:23.64
>774
まぁ詳しくは見てないけどw折れたのはそれだと思う。車輪はまだついてるし。
よりにもよって田圃の一番奥で壊れたので修理にだそうにもどうやって出すんだよと
幸い隣もうちの借りてる田圃だが水入れちゃってるしそこまで10メートル以上はあるのでユニックも入れない。明日は引っ張り出せるか泥を掘って動かしてみる
5条の10年もの低可動品があるからそれを買っちまうか・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:25:02.15
>>775
早まるな、近所に頭下げて借りてきなよ
高くてもローン組んで最近の均平にするロータリー付いているタイプのが楽だよ
抜かるの怖くて6条にしたが8条買えば良かった
枕地一発で植えられたのに
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:29:12.80
>>769
化成品で、いいものがあるようです。
http://www.hokkochem.co.jp/nouyaku/product/-.pdf
http://www.hokkochem.co.jp/nouyaku/msds/-_msds.pdf
シリコンオイルは、これの成分(かな)で、農薬用に限定しないしょうほう剤です。
http://www.silicone.jp/j/products/type/defoaming/index.shtml
型番はわかりません。近所で、購入可能なものを入れてもらったので。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:36:16.47
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:20:21.30
>>775
車載苗すべて降ろして大人2人で後輪を回せば簡単に移動するのですが
沈車しているなら無理。
イセキなら後輪軸の安全ピンが折れて走行不能になることがあるな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:44:51.41
>>775
とりあえず農機具屋に見てもらう事を勧める。
田んぼの中で部品交換出来るかもしれないし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:59:54.29
除草剤の体系処理ってやばいな。
まだ1回目のクスリで稲の葉ななんとなく白いんだが・・・
これでまた2回目のやるのかよ・・・・コワイ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:04:33.00
一発剤?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:08:48.06
>>782
一回目は初とかいてあります。
2回目は一発剤を使う予定です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:42:24.33
>776>779>780
もう15年位経ってるから修理して使うのも・・・と思った。
応急修理をして圃場から出したんだが部品を押えてるネジかピンがなくなっており脱落している状態だった。とりあえずRピンで固定して自走で出したんだがしっかり固定しようとすると1日か2日はかかるらしい
今の圃場は頑張って歩行で植えるけど他をどうしようか思案中。借りれるように知り合いにも話はしてきたが補助車輪がないんだよねぇ、深めの田圃が残ってるから借りてきたものを埋めちゃうわけにいかないし

現在は既に目をつけた中古以外がないか他のルートも模索中。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:14:15.65
>>771
ちゃんと指定の角度を保っているか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:57:57.16
車軸のピンが折れただけなのに
「あー、ミッションがイカれた!修理に大金がかかる、
新車なら今日すぐ持ってこれるけど、どうよ?」

悪徳農機具屋の実話ですぅ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:34:13.02
部品壊れただけなのに買い替え進めて、下取りで安値で買い取って
他で売り飛ばすとかあったな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:01:41.54
まぁ値引きの穴埋めだしな。だからといってあとは修理できませんみたいな商品を売りつけるのは悪徳だけそ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:08:31.97
>>784
自分の補助車輪つけれない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:00:04.70
補助金と交付金はどう違うの?
教えてエロい人
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:24:52.70
>>790 多分貴方には関係ない事だろう。
詳しく知りたいなら、JAの相談会にでもいってきたらどうかね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:27:00.44
>>790
日本語わからんのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:34:18.29
>>792 答えてみろよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:08:29.66
ププッ
答えさせてみろよ(キリッ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:47:55.52
補助金、助成金を交付する
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:51:20.86
>>790
補助金と交付金の相違点
http://www.jefma.or.jp/sanmiittai/pdf/sanko02_3.pdf#search='%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91+hojokin'
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:43:14.12
溝切り作業をする際の田んぼの土は
どれ位のドロドロ具合がベストなのでしょうか
目安のようなものがあれば教えて下さい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:39:37.50
足跡が残るくらい
足跡がすぐ崩れる=切った溝がすぐ埋まる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:20:23.39
堅めなのですね
ご親切にありがとうございました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:43:10.10
溝切りをやったことがないのだが、どんな効果があるの?
やっぱりやるとやらないじゃ違うもんなのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:37:16.22
水はけが悪いところを良くするためであって
水はけが良いならする必要はないと思う
俺も丁度今日溝きりしたところ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:37:59.16
水のまわりも良くなるね。
うちの方も溝切りしないけど、ポンコツの溝切り機は持ってる。
エンジン掛かるか わからんけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:43:38.20
>>797 どんな機械で溝切りするかでチガイマス。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:59:01.58
>>797
土質でも変わるのでしょうが、
私は(粘土質)、柔らかいまま排水を思いっきりしながら溝立てる。
泥が流されるようで、少しは埋まるけど溝は残ってる。

基本は、798さんの意見と思います。
でも、他の作業が入って出来なくなることもあるので・・・
それと、少し固くなるので、乗用の方が楽かも。

>>801
私は、主として排水目的(稲刈り時の)。
特に、借りてる田圃の。(刈り後が、あまり掘れてると不細工なので)
時間無い時は、自己所有地はやめたり、外周側2条だけ付けて終わりにしたりしてる。

間断潅水する人は、水回りが早くなるって言われる。
私は、面倒で間断潅水してない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:12:14.71
溝切り作業はしんどい。
腰が痛くなる。
泥だらけになる。
やりたくない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:14:43.37
コンバインのクローラーを交換する予定ですが
純正品は高いし交換目安の1/3の使用時間で多数の亀裂が発生したということで
代替品(330-79-36)を探したら東日興産とKBLに該当する物がありました
もし使うとすればどちらのメーカーが良いですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:54:31.74
KBL。確かこっちは新モデルに軽量モデルがあったはず。
3条コンバインでさえクローラの重さはかなりのものだったから軽い方が何かと楽だろうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:37:27.07
と0ラクターが埋まったよ。この糞忙しいのに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:07:53.91
埋まる場所は無理してロータリーいれないほうがいい3cmくらい申し訳程度に起こすべき
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:32:11.97
ユンボで引っ張って出そうかと思うんだけど最大掘削力が1160kgfならそれをKNに変換した11.375714KNは余裕の対破断性能ってこと?
ちなみに距離は30mはある

まぁ今回は一生懸命底面についてる部分を掘ってるんだが・・・全然抜け出る気がしない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:18:29.76
書き込み時間からして埋めたまま帰ってきたのか、その無念さはわかっているつもりだ、あの酒のマズさときたら
さて、トラクター何馬力の埋めたん?
俺も似たような状況で今年30馬力の埋めて道路の4トンダンプで父と2人で牽引した
短いのを後先考えずに適当につなげた虎ロープ二本がけ(30M×2=60M)とフックで脱出成功した、案外ちぎれないもんだと感心した
適当に結んでしまったロープがほどけなくてカッターで切断するしかなくなったのは切なかった
まあぶっちゃけ一升瓶か発泡酒1ケース持って頭掻きながら隣のトラクター持ってる農家にヘルプしてもらった方が早くて安い

埋めた所はしばらくの間、棒でも立ててね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:27:07.11
>>810
ユンボは、掘削力とかの数値よりも、
機体重量の方が重要。
バケットサイズ 0.1クラスで上がらなければ諦めろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:57:01.22
>812
前にやった時はもっと浅かったんだけどうちのユンボでギリギリ上げれた。
その時は数mまで近づいて荷締めベルトでやったんだけど、何度も敷板を移動して地盤がある程度硬い所を探して排土板を何度もかけ直して何とか成功したって感じ
今回は近づくことは出来るが敷板が沈み込んでろくに作業できない状態なので道路から引っ張ってみようかと。ユンボの大きさは重量が1.5tの0.04でトラクターは20馬力

>811
よく田圃に2WDの1.5tクラストラックをスタックさせた時はロープを何巻かしてトラクターで引っ張ってたが結構切れないものだなと。
ただその時は十分近づいてからだったから数十mだと強度を出すために二重三重にするのが難しいのとロープの伸びしろが想像できなかったので聞いてみたのです
みんな一度は似たようなことを考えるのね。近くの農家は乗用車でやって失敗したって言ってたw
ロープの縛り方だけどある程度長さを均等に出来るなら舫い結びにすれば解きやすいのでは?自分はリーズロックかワイヤーグリップと4mmステンワイヤーなら何度も使えるし強度も十分じゃないかと
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:32:02.06
デフが田面に着いていないなら杭と番線をホイルの穴を使い結束、
タイヤ一本に6本程度装着すればかなり強力、
後はデフロックと低速で脱出、
慣れればデフが着く前にこの方法に切替えて簡単に脱出できるけど
たいていギリギリまで頑張っちゃうから大ごとになっちゃうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:01:37.81
畦端のイネ科の雑草にピンクのタマゴ一杯見つけた。ビビッた。
水に埋めれば死ぬらしいのでそうしたが。 
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:01:01.61
午前中はジャッキアップで何とか前へ抜けれないかやってみたがダメだった。後ろはジャッキを掛けれる場所がまだかなり深いので無理か
午後は昔ながらに角材をタイヤにくっつけてみるか

>814
車体に干渉しないようにつけるとか高度なことやるなぁ。うちの周りじゃ長い角材で両輪つなげてぶつかる前に差し替えてるわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:37:25.56
埋まるという事を経験した事が無いのでなんとも言えないが、耕運…?、幸運を祈る。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:54:05.65
水路の土管の詰まり気味だったのを今日直した
2インチポンプを利用して土管の中の泥や砂、石、瓶などを吐き出させたので
水路の通りがすごい良くなり気持ちがいい 便秘が治ったような感じ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:03:54.17
>>815
それコーラックだぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:48:24.73
>>815
ジャンボタニシの卵?
(画像検索要注意)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:51:11.97
>815
埋めるというか落とすだけでいい。
ジャンボタニシの卵は湿気に弱いので水に触れてれば羽化できない。あと入水を二週間ぐらい控える(入水後も極浅水管理)か5cm以上の深水にするかすれば奴らは行動が鈍る
上手く犯れば中期除草をセずに後期除草に頼る形で省力化も出来る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:53:31.29
>820
画像・・・?


角材で後輪が一気に上がりブリッジを噛んでくれたが・・・前輪が沈んだよw
明日はそこを解決するけど・・・ワイヤーで引っ張りてぇ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:58:24.25
>>822
タイムリミットとかあるの?
1週間くら干して タイヤのコースを掘ってつくるとか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:14:34.97
>>822
いや、ジャンボタニシの卵キモいから、
知らなくて検索する人は注意してね、という意味で。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:22:40.21
>>822
スレ内のピンクの卵の正体と自身のスタックの話題を君は疲労で混同している、気にするなそっちの方が重大だ
ちょっ、まさか泥とタイヤの間を今日丸一日かけ…あんちゃん大丈夫か?ひょっとして1人で頑張ってるだろ
それよか、後輪に掛けたブリッジが泥の中で取り出せず、前輪にかけるブリッジがない状態じゃないのか?
そもそもユンボで救助案はどうした
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:47:17.76
トラクターにRV車用のウインチを付けると色々捗るよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:13:30.56
>>807
ありがとうございます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:40:13.16
>825
最後の手段かなと。でもここまで引き上げたらうちの小さいユンボもいいかなと思う。
問題は50mなんてロープ類がないことだけど・・・明日の朝に決める
書かなかったけど今までタニシが居なかった田圃に卵が・・・俺が連れてきたのか下の田圃が連れてきたのか

>823
苗が死にそうですw既に播種から40日か。今さら収量は気にしないが分ケツしないとさすがに困る
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:33:04.49
稲作初心者ですが
5月の最終週に田植えして、そろそろ中干し開始すべき頃だと思いますが
水草が半端ない状態です。

頑張って手で抜いてますが
この分だと2週間はかかりそうなのですが
このまま止水しちゃってもいいもんでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:36:59.87
>>829
草はコナギですかね
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/konagi_hana1.jpg
止めたら田が乾いて歩きやすくなるから
そこでバサグラン液を草にシュシュと・・・
オレがやるつもり。

低農薬栽培ですかね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:45:05.14
はい、ツルぽい感じなるので、たぶんコナギだと思います。
毎朝4時半から入田して水草退治してるんですが、途方もない感じで・・・

それほど低農薬栽培に拘ってるわけじゃなくて例年どおりのつもりが
なぜだか凄い状態に・・・

水面が見えないくらいにビッシリの場所もあるんですが
その周辺は、わずかに稲の生育が遅れてますね・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:48:50.31
>>831
うちも例年そんな感じで本当に生育悪くなります
穂肥をやろうと思っても コナギにどうせ盗られてしまう・・・
と悪循環に・・ 今年は小さいうちからチェックしてる・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:56:35.90
ネットで調べてたら、去年の「手抜かり」が今年の被害の原因ぽいですね
秋になったら種を落として来年にまた生えてくるみたいで・・・

必死こいて手抜きするか、農薬で死滅させるか
どっちかでいったん撲滅させないといけないぽいですね

つまり今年が半端ないというのは
去年が悪かったということか・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:01:05.48
連投ですみません。
刈払機に取り付けて使う水草カッターで
コナギを殲滅させられるものでしょうか?

乾いてると使えないらしいので、深水気味にして一気に粉砕できないか、と
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:39:22.31
ムリじゃね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:57:56.09
コナギならまだマシ ノビエの方が嫌い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:47:55.03
ノビエもコナギも薬があるからまだ何とかなるけど
クサネムとかイボクサがどうしようもない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:54:18.36
ノビエはクリンチャーで一発だろ。本田で二回まで使えるしさ
広葉は種類が多くて薬剤の選定が面倒。しかも抵抗性だの何だのと言い出すし・・・なんで農協は毎年おんなじ薬剤を推奨してんだよ

飼料用とはいえラウンドアップ抵抗製トウモロコシとか羨ましい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:59:32.81
水田、負担ゼロで畑に コメ偏重脱却へ 秋田県が補助

 秋田県は、中山間地の水田を農家の負担なしで畑にできる補助制度を、国の農地整備事業に上乗せして導入する。生産調整(減反)の廃止で、コメ作りの経営が厳しさを増すとみられる中山間地で、高収益が見込める花や伝統野菜など園芸作物への転換を後押しする。
 6次産業化や担い手育成といった「地域資源活用プラン」を、集落など地域単位で策定することが条件。参加する農家が水田を畑にする際、土盛りや用排水路整備などに掛かる費用を国、県、市町村が全額補助する。


http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140630_41021.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:01:53.74
そうなると機械で刈り取る的なものでも非効率すぎて無理
空の肥料袋より動力噴霧器と水入れるローリータンク用意しなよ
去年の俺を見ているようだ、去年購入したばかりの耕作放棄ぎみだった田んぼに大発生した
テデトールなんて3日目くらいで副作用、腰が無理だヨと教えてくれる(上を見て遠い目)
早めに対処しないとチッソ吸いまくり稲弱りまくり
春に水管理を怠って地表面が空気に触れるとスクスク雑草が育つわけだが
どういうわけかコナギの発芽の力って凄くて深水でも生えてくるんだよな
とりあえず、被害面積調べて雑草の現場写真見せて農協にでも行って相談して除草剤選んでもらって買ってきなよ
濃度間違えるなよ、濃いと稲まで死ぬで(上を見て遠い目)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:07:49.67
農機具メーカーも除草剤推奨してるし技術員がいるから結構除草の知識もあるんだよねぇ。セールスはダメだけど
水草カッターの動画見たけど1反やるのに丸一日かかるんじゃね?

>839
うちの水田から転用した畑に土入れて―。米なんかより手間はかかるけど機械代がかからん野菜にしたいわホント
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:04:33.89
>>837
ノミニー液剤知らんのか。
クサネム、イボクサてきめんなんですけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:07:47.68
>842
地元だとどうしてもおんなじ除草剤しか話に出ないんだよね。
主成分が被ってたとかあるから農協も面倒なんだろうなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:19:29.73
とにかく田植えしてからも観察しまくって
小さいうちにやるべきだったな。 
うちは除草剤2回撒いてきょう田んぼ観察したら畝間にやっぱりなにやら芽が出てるし。
テデトール・・やろうかとおもってる 小規模だし。 クリンチャーバスも買ったけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:49:08.81
耐性付くの避けるために定期的に除草剤変えるの必要だけど
たまに大外れに当たる事もあるよな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:03:15.61
>>842
ノミニー使ってるよ。
効きが悪いのは自分の使いか方が悪いんかもしれんが、
ここのところ24時間以上、降雨なしの状態がないから
使えるタイミング図ってるうちに伸びまくって
しびれを切らして使ったらまた今日も降雨という・・・

ノミニーって草が大きくなってから使っても種を作らせない程度には効く?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:33:32.07
クサネムは背丈ほどになるけど
隠れたひざ下くらいのでもしっかり黒いサヤ付けてたりけっこうしぶとい
刈ってほっとくと茎からびっしり根を出して再生してくる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:43:26.39
おまえら、初中期一発の除草剤は何を使ってる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:57:10.19
ザークD
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:11:05.95
チョキ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:15:47.01
ホタルイとクログワイと畔から生えてくる弦のような草が問題だったんだが
水田雑草で画像検索した結果
http://www.nousou.jp/zassou/syousai.php?NO=16
アシカキと判明した
>本田内に侵入した場合はシメトリンか、ベンゾビシクロンを成分に含む水稲用除草剤を用いる。
とあるので
http://www.japr.or.jp/gijyutu/image/H23_2_jikamaki.pdf
ここで調べるとシメトリンってのが入っているザーベッスDXか
ベンゾビクシロンが入っているイッテツがいいらしい。
なので来年は「イッテツ」の予定
852842:2014/07/01(火) 06:15:54.39
>>846
使い方で効果にふれが大きいのかな?
ウチでは良く効いてくれてるけど。

確かに大きくなってからは厳しいね。
853842:2014/07/01(火) 06:26:26.33
>>846
使い方で効果にふれが大きいのかな?
ウチでは良く効いてくれてるけど。

確かに大きくなってからは厳しいね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:13:02.21
畔際侵入の雑草には非選択除草剤
畔際の20〜30pに散布しておけば畔の崩れは気にならないし
侵入雑草をかなり抑制するけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:53:11.01
来年の育苗土フレコン詰終わったぜ〜
25?春に買うと結構な金額になるからね
これからは雨が多くなるからチャンスは今よ!(笑い
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:52:22.52
オマイラはマイヘリっていくら位のヤツ使っている?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:19:07.78
Z230
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:30:33.94
来年の仕事をしてる人がいるのに今日やっと埋まったトラクター出したわ
昨日は滑って出なかったのに、今日は角材縛り付けたら何もしなくても普通に出たわ
簡単に片付けしてプレミアムモルツで早々に祝杯上げていい気分だよ。
来年はケチらずにワイヤー買ってユンボで上げるどー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:22:00.04
来年も埋まる気満々かっ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:30:43.85
田植えどうする気だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:50:13.73
埋まった人おつかれさま
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:51:00.42
何でトラクターが埋まるほどの土が柔らかくてぶかぶかの田んぼなのに
水を入れ過ぎなんじゃないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:56:15.94
確かにな
俺の地域ではトラクターがうまるなんて聞いたこともない
ビデオで沼みたいな田んぼに桶で浮かびながら田植えしてるのみたことあるけど
あんなかんじなのかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:40:11.41
新車の田植え機が入水と同時に水没する動画見たことあるんだけど、それ思い出した。
クボタの田植え機だったと思うが誰かしらないか?
探してたらトラクターと田植え機が水没してる画像はあったが。
http://blog.goo.ne.jp/natural_rice/e/7f82dd5b557e99e875993d90bd7a4e1e
http://blog.goo.ne.jp/natural_rice/e/3023b87ff5781c52d3e507cfbab9201d
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:08:06.34
籠車輪つけたトラクターが埋まったとこなら見たことあるな。
それを助けになぜかコンバインで入ってそれも埋まったという・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:15:24.43
沈車する経験が無ければタイヤやクローラが泥を巻き始めても無理やり進めてしまうのでしょう。
泥を巻き始めたらすぐに牽引作業をすれば大事にならないけどそれを知るまで経験しないと難しい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:44:17.80
全体的に緩めなんだが部分的に異常に緩いところがあるのよ。まぁわかってて無理してチンしたわけだけどw
1m隣はそんなこと無いのに。もともと沼で今回沈んだところは下からピートモスみたいのが出てきたよ。さすがに初めてだ
↑の田圃は冬の管理がまずいと前輪がはまって畦でも乗り上げること無くそのまま破壊していくようなところなのでセミクロって大して意味ない。
>864見たいな所はフルクロ一択だろうに。


隣の市では爆撃のせいで凹んだのをただ埋めただけなので部分的に深い所があるらしい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:59:34.15
>>864
うわーこれは何が悪い??
地域全体の地質? そうでなければコノ部分だけ低くて一年中水がたまってるってことかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:15:47.20
基盤整備、されてないと言ってもいいくらいやね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:44:20.89
ど嵌りするとカプラーとか配線の接続部分とか腐りそう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:06:31.93
一度ハマったところに再び特攻かけるとかマジキチ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:55:09.30
雨多いなー 本当に分けつとれるのか心配
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:36:25.38
一反に肥料70kgも撒いたから分けつしまくり!!
倒れるわ病気になるわ最悪な予感・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:10:19.86
その時は稲が倒れないように
早めに水を田んぼから抜けやすくするといいんじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:36:39.27
まだ田植え終わってない人いる?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:40:52.36
間違えたとわかった時点で倒伏軽減剤は使えなかったのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:13:23.37
>>874
茎数確保したら中干するつもりです。
>>876
窒素過多に伏軽減剤は効くのか・・・?
カルシウム撒こうかと思ってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:32:11.25
畦にちょっとドロを上げてたら土がくせー、ドブくさかった
これがワキってやつ? 水を抜こうっと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:22:40.73
>877
ちょっと違うけどミルキークイーンに井関の防止剤入り肥料を使っちゃったら背が伸びなさすぎたって言う話はあったから結構期待は出来るんでないの?
あくまで初期生育に効くものだからその後もグングン伸びたら意味は無いんだろうけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:45:59.56
倒伏軽減剤は茎を伸びなくするものだから、幼穂形成期後位にまくはずだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:16:30.33
本に茎がなげーのが食味が良いんだみたいな書いてあったけど
(実際に茎の長い品種食うとウマかった)
その薬は食味は落ちないのかね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:45:52.07
昔は倒伏軽減剤に追肥混ぜてまいてた猛者がいたそうな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:53:29.54
>>882
混ぜて、ではなくて、直後にまいていた猛者ならば、近所にいる。
コシヒカリ、9俵をコンスタントに出荷。
ただし、コンバインの事故(詰り)多発。刈っている時間よりもコンバインの掃除をしているほうの時間が長い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:36:38.53
倒伏軽減剤入りの追肥ってあるじゃん
住化のスミショート
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:55:35.13
またほとんど雨がふらなかった・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:34:10.03
茎短くして品櫃上げるならこういうのか?
http://www.kodawarinomise.com/calgen-01/short&short.htm
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:34:56.64
×品櫃
○品質
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:09:37.72
台風来るなよバアアアアアカ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:18:46.97
トラクターのロータリ(耕運軸)に草刈り用の特殊なパーツを付けるとか
爪の部分だけを交換するだけで ハンマーナイフモアみたいな草刈機として機能するというような
便利な商品はないですかね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:29:39.80
ハンマーナイフは高速回転必要だからなあ
PTO最高速にしてブン回したら一応刈れるだろうけど
ロータリーが長時間運転に耐えられるかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:03:35.99
草刈り作業の度に歯を付け替えるなんて死ぬわw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:49:40.58
普通にハンマー買ったほうがいいな。トラクターの馬力にもよるんだろうけど、うちはアテックスのRX652?54万で買ったわ
理由は作業機の交換が要らない、作業速度がうちのトラクターでの対応品より速い、クローラーだから湿地対応がちょっとだけど強いって所かな

大きいトラクターならコバシかニプロかは忘れたが草のすき込みに強いロータリーでもいいんじゃね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:07:22.17
トラクタのハンマーナイフ、ナイフ総取っ替えしたらいくらかかるん?

歩行8馬力のナイフ取っ替えて2マソかかって俺涙目
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:21:05.24
ごめん湿地に強いはちょっと嘘。
沈下に強いがマージンはトラクターの方がはるかに上かも。問題は踏み倒したあとに刃が来るから沈むような遊休地ではトラクターは向かない
あとアテックスはフリーモードがあるのでガイド車輪が埋まらなければ地形追従が出来るってことか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:22:05.36
うちもクローラーのハンマーナイフ買ったけど、
畑まで運ぶのが面倒くさい。
フレールモアの方が良かったかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:03:25.20
>>890-895
ありがとうございます
田んぼに生えた草木(ジャングル状態)をフロントローダを使ってなぎ倒したんだけど
中途半端に残った木の株みたいな物をどう処理しようかとw
ハンマー購入も検討してみます
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:11:06.13
木の株? ユンボ1択だろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:23:52.18
最後に耕してから約4ヶ月の草ボーボーの田んぼ。
すぐ下の田は他人が使用中なので今すぐってわけじゃないけど、
いずれ秋作で9月下旬には何か野菜を植えたい。
基本的には水はけ良くない(下流との高低差がかなり小さく排水路狭い)。

持ってるのは草刈機、30馬力トラクタ(ロータリーのみで農協から借りればプラウあり)、
10馬力管理機(ほぼマルチャーのみ)、動墳及びラウンドアップ。

まあ、どうにかなるよねw
雑草が稲穂のようで高さも似てて、景色には馴染んでて笑えるんだけどw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:36:49.73
↑ラウンドアップの散布あとに効きの弱いところに追加散布で良いのでは?
慣れてくれば雑草の種類によって土の肥沃度がわかるけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:15:40.40
地盤がよほどしっかりしてないとユンボ沈むで。あと自重+作業機の反動があるから敷板使わないと難しいかもな
プラ敷なら40kg無いから素人でも扱いやすい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:13:01.70
ユンボなら尺取り虫みたく脱出できるけどね。
ユンボが脱出出来ない程の沼なら、トラクターも無理だね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:05:26.54
>>898
就農した直後、近所で初めて冬作をした。
5月、育苗が始まる頃、普段ならば6月半ばまで水が入らない水田に、やたら水が入った。
6月前半、つまり、冬小麦の収穫前に水を入れるという嫌がらせを受けた。
水系が独立している場所以外では、冬作を止めている。

10馬力の耕運機があるのならば、
8月にラウンドを撒いてほぼ枯らした後に、水が入っている状態で、
鉄車輪か籠車輪をつけて、しろかきをやってくれ。
水没できれば大体枯れる。
>メリーテイラーを運転している写真 
http://noukigu.net/natsukashi/index.php?TITLE=7
籠車輪をつけてロータリー?している。
http://story.jibasan.com/log/?l=324766
「田下駄」の後、鉄車輪をつけてロータリー。
台風がくれば、いくら水が入っていなくても、水田が水没してくれるはずなので、しろかきが可能。
水没してくれば、ラウンド散布直後の細かい発芽した雑草を枯らせられる。
水が入らなければ、普通にロータリーだけど。

>>900
先日ヤンマーで展示即売会があったので行ってきた。プラ敷のカタログをもらってきた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:46:29.03
>902
俺はこうじばん(四八で一枚4万くらいだったかな)を二枚買ってユンボで引っ掛けられるようにワイヤーを付けた。結構曲がるんだけど自重で復元するから下手な鉄板より扱いやすい
通販で配送料を払って買ったが・・・発送元が隣の市だったwww
短期ならレンタルでもいいと思うよ。どんなものか知りたかったのでレンタルしたけど保証料が1200円/枚で一日120//枚だった。
ニッケンの知り合いに聞いたらニッケンでもレンタルで賄い手数料を上乗せするというので貸元の会社を教えてもらってそこで借りた
ユンボ重量が1.5tだけどこれに乗っけてればとりあえずは沈まないよ。さすがに代掻き前の入水した田圃じゃ入ることは出来ても作業は出来そうもなかったがw
904898:2014/07/05(土) 23:14:13.76
>>902
ご丁寧にどうも。
管理機の鉄車輪は持ってないけど、トラクタがパワクロなので
そっちでいけるかな。しろかきってロータリ回さず引きずればいいのかな?
あと、水はわりと楽に貯められるんだけど、わざわざロの字に掘った
排水溝を一旦壊さなきゃアカンですかねえ・・・。

902と同様に、入れて欲しくないタイミングで下の田が水せき止め
やがったので夏作を断念した土地(畝立てが不可能になった)で、
少しでも乾くようにあらかじめ排水溝は掘っておいたんですわ。

構想的には、田として使うことがないので面積の1/3ぐらいは失う
覚悟で土を寄せて高くしてしまおうかと思ってたところでして。
そう思ってたら水が来て、手配のつくボブキャットが入らなくなった。

タケノコが出ていた時分にやられたので早期って言うんですか、
米の作型はよく知らないんですが早めには終わると思うんですよね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:03:51.77
>>904  902さんでは、ありません。
ひょっとして、排水路が用水兼用?

そうであるんら、
次の台風が、くる地域なら、
たぶん、水路が排水するようにされてると思うので、
その時に、自分の田の中の水が、排水されるのか or 水路から入ってくるのか 確認された方が良いですよ。

でないと、他の人が田で水を使わなくなった時でも、
秋の台風や大雨のときに水路から水が逆流して入ってくる可能性がある。

ついでに、
田の中の明渠に、籾殻(秋以降ライスセンターに山ほどある。)いれると
1.草がはえ無い。
2.タイヤが落ちないので、トラクター作業がやりやす。
ただし、何もない状態より、水はけはかなり悪くなる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:09:57.43
>>904
>しろかきってロータリ回さず引きずればいいのかな?
じゃなくて、ロータリーをゆっくり回しながら、ノロノロあるき回る。
http://www.youtube.com/watch?v=_AGtmeNMK1k
除草目的なら、1回か2回でENd。
この運転手の足の歩き方に注意してほしい。かかとから足を下ろしている。
本来のしろかきだと足跡をつけるのを嫌うから、足を横に寝かせて、地面に下ろして、土の中に入ってから、足を垂直に立てる。
足の上げるときには、逆に寝かせてから、地表面に出す。除草目的だったらば、気にすることはないでしょう。

パンジータイプ(10馬力だと無理だと思うけど)なら
http://homepage1.nifty.com/nekonosuzu/tanbo.html
籠車輪を開店(空回り)させて、泥を舞い上げることで表面の草を削り取る。
乗用型の籠車輪のしろかきだと、このやり方になる。

最後に水田から耕運機を引っ張り出す。その前の1回だけ、耕運機の後に板をつけて、ひきづりまわして、表面を平らにする。
除草目的ならば、水面から草が出ないように、入念に行うこと。起伏は多少あってもかまわないが、草が地表面から出ないように注意。

無農薬栽培関係の官公庁のパンフレット、仙台(だったかな)の試験所報告書を読むと、10cm位水を入れておくと雑草が生えにくくなる(乾重量で約1/10)。
中途半端に水が入るところで、秋冬作をするつもりならば、夏のラウンドアップ散布して枯れたらば、水をたっぷり入れておくこと。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:12:40.95
なんか鹿が出たって話になって へぇと思ってたけど
テデトールしてたらなんか変な女っぽい足跡が田んぼのなかにあって
なんじゃこりゃと良く見たら田植え後3週間の苗が根元から食われてた。
鹿ってイネの苗を食べるのか?? 大変だ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:25:40.87
https://www.sandgraf.jp/images/kids-castumbooniehat.jpg
こういう帽子は農業的には中途半端なのかな。 使ってる人います?
やっぱ麦わら帽子のほうが優れてるかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:27:43.11
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:33:57.68
好きなもん被れ、オレはキャップ被っとる
911名無しさん@お腹いっぱい。
タオル1本