ニュース見ると各地で大変
雪で孤立してませんか?
近所のでローダー持たないとこあるが
スコップ作業でよく頑張るよ別に買えないような農家でもないと思うが
親父も元気で家族みんなでやれるうちはよいが
一人でやらなきゃならなくなるんだから、余計なお世話か
ローダー無くて後ろに箱つけ押しまくってスコップで下ろす捨てる以外によく見る光景
ならばリア廃土板とかがまりみない光景
油圧可動式なら立派だが高そうだ
スノーブロアタイプ贅沢過ぎるがいくらぐらいするもんなんだろ
除雪で自分ちは近くに川や広めの敷地からまだなんとかなるが
トラックに雪積んで捨てるも大変だな結構見かけたぞ
そこで油圧ダンプトレーラーあれば使い道は多い
PTOで回すタイプは知らなかった
なんか日本語の不自由な奴が居るようなのだが
何処の外車?日本で買えないの見せられてもな
ローダーからして全て斬新な外車ではあるが
やはりフェントでしょう一流を目指す農家の憧れ
ところでドイツはバッテリーから規格が違うの?
カタログ見て14V120Aとありますが
講師の先生見てたら説明お願いしますm(._.)m
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:45:44.70
前スレで輸入ローダーに電磁弁や水平装置がないとあったが、オプションであるんだけどな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:00:00.41
うちのトリマーには電磁弁で第三バルブと油圧ピンがついてるよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:11:21.11
>>9 英語は苦手なんだが、インドの会社のようだな。
旧インターをインドで生産していとか、三菱のエンジンを積んでいるとか・・・。
しかも2010年には、世界一の販売数となっている。
アメリカでは、5年保障もしているな。
いやー、知らない事ってあるもんだ。
2007年に、日本の経営品質賞を受賞しているんだけど、これって海外の企業も対称なのだろうか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:19:54.75
>>10 >ローダーからして全て斬新な外車ではあるが
ごく一般的なローダーにしか見えないんだけど?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:48:35.66
ジジイですが
まず、バッテリ―に関する件ですが、フェントトラクターバッテリーといへば、
VARUTA VB640-400などが一般的に用います。
バッテリー規格はDINです。
容量145AH 14v?
、DIN規格は検索等で調べてください。
さて、前スレでも記載しましたが、外国製トラクターのリア三点リンクー平行装置は一般的には付いていないのが普通です。
で、自分の場合は、おおざっぱな記載となりますが
油圧増設で、そのラインに別に油圧流量調整弁や電磁的切り替え弁等を付け
スイッチで油圧アクチュ連動となる仕様にしています。
流量調整弁を付けているのは、油圧アクチュの作動速度をスローにして微調整に対応するためです。
代掻きハロー使用時には有用ですよ。
なを、輸入車の一部の日本仕様に一部油圧シリンダーアクチュアタッチがあるようです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:00:20.11
ジジイよ・・前スレで言っていた事だが、
お前は、あえてウソを言っていると言うんだろ?
自分から疑われる行動をとっているのだから、当然世間からそう見られる事を受け入れるべきだな。
何故言い訳がましく意味不明の長文で、相手に幼稚園児仕様だとか器が小さいとか言うんだ?
その上、自分の主張が通らなければ、権威や学歴を持ち出して正当化しようとまでしているだろ。
自分でデタラメを仕掛けているのだから、そんなものを主張して言い分を通そうとするのはおかしいんだぞ。
後出しだと言われたくないのなら、初めからどこかに記載しておいて、後でタネ明かしでもするんだな。
昔から言ってやっているが、ここはお前の管理するブログでも質問箱でもない。
お前が勝手なル−ルを定めて、他人に従わせようとするなよ。
それから、ウソじゃないところでおかしな日本語を使えば、当然誤解を生むだろ。
内容のウソは別として、記述がおかしな日本語なのは、根本から間違っているだろ。
前にも随分添削してやったが、いい加減にしろよ。
誰からも聞かれていないのに、自演で質問書いて長々語るのも止めろよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:36:05.57
今回の爆弾低気圧による積雪除雪は大変だね。
自分の地域の様に、冬季積雪が普通の地域では大騒ぎにはならないが、
爆弾低気圧の場合の積雪は、雪の質が少し異なっていると思われる。
本当に寒いとサラサラの雪質になるが、今回場合は、べたべてふわっとした雪質で
積雪後に雨が降ると危険な雪質だね。
当地では、自分などの場合の除雪作業業者等仕様を前スレにて記載したが、一般家庭ではスコップ・ママさんダンプ
エンジン除雪機が一般的ですよ。
積雪地域の公道除雪作業の場合は、作業業者・オペレーターの労働安全・除雪機械等の事前技能講習等は必ず行われます。
建設協会等・市町村・県と合同等で行われるのが普通です。
もちろん、県ごとに除雪機械運転資格基準が定められています。
大型・大型特殊・車両系建設機械運転終講習終了証取得者(条件有)等が
市町村公道除雪機械運転に必要な免許・講習等の資格要件だね。
家庭用エンジンロータリ除雪機の場合は安全推進の観点から、
農業機械関連協会・業者などによる講習会が行われている県があります。
自分の住む県では、毎年上記講習会は行われていますよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/17(月) 18:47:53.62
外車の場合はトップリンクがホイストになっていて、トプリンクの調整が手で
回すんじゃなくて、油圧で出来る様になってる(デカイ奴)。
クボタのモンローみたいなロアーリンクの水平を調節する機構は一般的には無い。
フェントについては、ドイツに行った人が言ってたけどドイツでは約30%のシェア
があって、圧倒的に多い。
もっともドイツの会社だから当たり前だけど。
日本でいえばクボタみたいな感じ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:53:46.72
>>19 ❓君の記載は当たらないし不思議な記載だ。
論点や技術的に問題ない箇所ににケアレスの様に入れる場合があるだけだ。
さて、君に俺の記載の添削を受ける必要もない。 君が勝手にやってるだけだ。
言い換えるなら、君はストカー的添削を勝手にやってるだけで、それに俺が拘束される必要はない。
おかしいならおかしいで良い。
俺が、園児仕様と言ってるのは、調べれは事実のことを嘘だデタラメだと騒いでいる者へだ。
馬鹿・アホ と諸君達が言ってることよりは、柔らかい表現だ。
君はその点を指摘するなら自分の胸に手を当てた見るべきだ。
俺は、偽情報は記載していない。
専門用語をできるだけ用いないで記載であり、技術的に問題ない箇所の指摘には
絶対の自信があり変える必要がないからだ。
長文にああだこうだと言われる筋合いはない。
油圧トップリンク()
24 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/17(月) 19:32:54.75
良く油圧アクチュって文章に書いてるけど、油圧で作動するアクチュレータ
って言う意味で間違ってはないんだけど、一般的には油圧で作動するものは
シリンダーとかホイストっていうのが農機の分野では常識です。
それと、油圧増設って書いてあるけど、トラクターの外部油圧は複動で4
系統は、装備できるので、色んな弁をわざわざつける事は無い。
油圧の流量調整は外部油圧のカプラのそばに必ずついてるのでわざわざ弁をつける必要は無い。
一般的な農業者から見たら、ずれた表現をするので、誤解を招くんじゃないかな。
おまけだけど、一般的に油圧が4系統もあって電磁的切り替え弁なんて必要ない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:11:01.72
>>22 オイオイ、おかしな事ばかり言うなよ。
根本で間違っている事を指摘されて、「試した」とか・・、
一つだけ入れたと言っておきながら、山のように指摘されて誤魔化して逃げた過去はどうなんだ?
間違った日本語を事例を上げて正されて、ただ「問題ない」と反証もしないのは何故なんだ?
正しいと言うのなら、その情報を示せば誤解される事はないだろ。
少なくともお前以外の者は、そうしているだろ。
反論・反証された末に、「試した」とか「知っていた」とか言い出すから疑われるのだろ。
過去スレを晒されたらいい訳できないものばかりなのに、強がっても無駄だろ。
おまえ自身がカンチガイや思い込みで書いているから、偽情報との認識が無いだけだろ。
お前を信用する奴は皆無なんだから、自重して謙虚な姿勢に努め、遠慮しながら書くんだな。
誰一人として、お前の書き込みは見たくないんだからな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:17:49.53
>>24 専門用語は避けているようにも書いているが、結局は人と違う言い方で気取っている。
性根が自己顕示欲の塊の、本性のみにくい人間なんだよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:27:46.40
>>24 家庭菜園レベルの生産者だから、4系統実装とか増設可能なトラクターを知らないんだよ。
それにフェントなら、バリオターミナルでキャビン内から流量調節できるのにな。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:47:15.97
NHのいんてりびゅーもにたーだって流量調整や油圧タイマー設定出来るお!!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:51:18.81
>>24 別に油圧アクチュ…と言って問題ない。
さて、油圧増設の件だが、おれの事実関係を記したまでだ。
作業の関係で油圧増設をして使っている。
ご指摘の通り、本来の4系統を使う場合は問題がいないが
一系統増設し利用する場合は、切換え弁は手動であれ電磁的切り替えであれ
必要になる。
また、流量調整弁は普通は除いても問題ないが、微調整用に流量調整ができてかつ、
スイッチ操作時の作業機のスローな動きを期待してつけている。
付けて油圧ライン上は問題ない。
さて、
>>25 根本的に間違っている。
何処が根本的に間違っているんだい。
思い込みで記載してはいけないよ。
俺が間違っているなら、間違いであったと記載する。
諸君達の一部の記載を見ていると、基礎欠如で反論することが多い。
先の田植え機技術仕様・EC濃度の場合もだった。
もちろん前回のイソ―バス仕様の場合もだ。
嘘だ。デタラメだと言いながら、別に問題ない記載だ。
出口と仕様の一部が規格に合ってればイソ仕様となることを理解していない。
そのバス仕様方式の互換性・準拠すら知らない。
俺から見れば、こいつ本当に分かって記載してるのとなる。
互換性すら分からないで、バス仕様なんか語られるのかと思うのは俺だけか?
いずれにしても、君にああだこうだと言われる筋合いはない。
ストカー的添削も必要ない。君は器の小さな偏狭的思考の持ち主のようだ。
批判する前にわが身にこそ資するかと・・・。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:51:57.94
いや、ジジイはフェントを使っている前提で書いているだろ。
みかん色のフェントは、一世代前のはずだけど。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:59:55.88
>>29 長々と言い訳するのなら、互換と準拠の違いを言ってみろよ。
何日前に問われたと思っているんだ?
糞も痔痴も画像p出来ないエア野郎だから
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:02:44.55
>>29 油圧ラインには、普通は油圧流量調整弁をかますことは当たり前のことだ。
トラクターの場合も同じだ、それは当たり前でそれを踏まえて記載している。
あくまでも、俺が外部増設で部分的油圧ラインで使うために新たに取り付けているだけだ。
誤解のないように。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:05:56.81
変ないい訳だな。
フェントを使っているんだろ?
4系統じゃ足りなくて、更に増設したのか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/17(月) 21:09:35.08
別の揚げ足を取るつもりは無いんだけど、油圧5系統も使う作業機って
あるんですか?
自分に知ってる限りでは輸入機の牽引のデスクハローで4系統使うのが
あったけど。
それと、もし本当にフェントに乗ってるなら、油圧の微調整なんて必要
ないよ。
油圧の流量調整するL字型のダイヤルつきの部品は社外品で売ってるけど
(自分は持ってる)それは、流量調整が出来ない古いトラクターにつける
物だからね。
フロントローダーとロータリー(ハローではない)で整地してるのに油圧増設w
37 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/17(月) 21:18:40.84
フェントには、多分9ピンのISO-BUSカプラーが装備されている
と思うけど、それならばISOーBUS対応の作業機は何をつけているのですか?
>>37 ジジイのことだからISOーBUSにチソコ突っ込んでるんだろ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:23:57.42
>>31 技術的に反論できるんだろう。
互換性と準拠を分からないようでは、話にならないぞ。
甘ったれは通用しない、自分で調べな。
ヒントは、イソ・バス仕様の仕様とは何をもって仕様という事を踏まえて考察する事だ。
国際標準化機構の出してる詳細な関連を熟読しな。
また、技術関連の互換性を調べな。
思考段階で、Windowsのオフィースソフトの互換性を持つ安価なソフトが
なぜ互換性(一部の場合もある)を有するか考察しな、これが最大のヒントポイントだな。
>>39 ISOの理念読めよハゲ
お前の認識とは全く違うぞ屑
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:30:38.88
4系統以上使う作業機ってあんの?
トラクターのメーカーサイドでこれ以上は要らねーよって考えで4系統つけてるんじゃねーの?
5系統以上使う具体例をあげてくれ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/17(月) 21:33:15.07
そんなにISOーBUSに詳しいんだったら、7ピンと9ピンのISOーBUS
のピンの配列を書いてくれ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:01:53.95
>>42 7・9ピンだけか? 逆に聞くんだけれど。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:14:12.33
ジジイ大人気www
>>41 フロント三点の油圧が後ろと共有&後ろのトップリンク油圧式でフロント&後ろ作業機つけるとたりない?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:31:47.52
>>43 逆に聞くのはあとにしろ、まずは素直に答えろ。
>>18 レベル低い質問ですいませんけど
国産JISと欧州DINの規格の違いは理解しました
欧州のフェントなどに国産バッテリーは使えと言う訳ではない
でよろしいでしょうか?
またDIN規格も普通にホムセンで買ってきた充電機などで充電できるのか
欧州車にはDIN以外は使えないの?
バッテリーついでに
札幌モーターショウに北海道の高校生達が作ったバッテリー式のトラクターが出展
タイヤ見たところ2駆10馬力ぐらいのヤンマーがベースか?
NHKがさっきの朝のニュースの中で取り上げられてたが
いくら環境うんぬんのご時世でも電気トラクターは普及はしないだろな
小さな農作業機械ではなくもないバッテリー作業車は売ってるけど
重作業も必要とされるトラクターでは無いだろね
まーリフトなどと違い電気トラクターは趣味の世界でしょうか
関東甲信、山梨とか埼玉、群馬の建設関係者は大忙しなんだろな
普段から除雪作業なんてしないだろ?
ローダー持ってた農家は重宝、あればよいが持ってない農家は購入考えたのではなかろうか
長野は雪国だよねオリンピックもやったんだから
でも今回ばかりは雪国でもやばいレベルだったけどな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 07:56:57.73
外車のトラクターも規格さえあえば、国産のバッテリーも使えるけど
自分の知ってる範囲では社外品も外国製が多い。
そこらへんは、農協の整備工場の人が一番詳しい。
バッテリーの充電は12Vであればどんな充電器でも普通に充電できる。
一般的に車両のバッテリーが12Vなのは世界共通なので。
DIN規格っていうのは、ドイツの工業製品の規格なんだけど、欧州では
ドイツの工業製品の競争力が強いので事実上の標準規格になってる。
ここで、話題になってるISOーBUSもDIN規格です。
電気トラクターは、トラクターのように一日、8時間以上の長時間稼動する
農業機械では難しいじゃやないかな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:58:12.62
>>47 バッテリに関してですが、バッテリーに関しては専門外ですので
詳細については外車用バッテリ―専門業者等にお聴きください。
フェントに関しては、自分はVARTA VB640-400等を使っています。
なを・充電方法に関してですが、車のオルタネータで充電ができるタイプなら、
テイブサイクルバッテリーの様に特別な高圧型充電器は必要ありません。
いずれにしても、購入する場合は確認は絶対必要です。
さて、バッテリ―式トラクターに関してですが、自分たちで研究し努力し完成させることは重要なことと思います。
フォークリフト・自動車は実用化されています。
該当トラクターに関しては知りませんが、趣味になるか実用化するかは?と思います。
要は、諦めないことだと思います。
さて、互換性に関する件だが、ISOBUSはアプリケーションに関するメーカー間共通仕様である。
各社は方式違いを克服するために@@@/isoブリッジを開発しイソバス接続互換性をおこなっている。
>>49-50 情弱な自分でありますが、規格の違いも今一歩完璧把握とも言えませんが
バッテリーは12Vで世界共通だろうと思ってましたからね
ですがフェント200バリオのカタログDLして見た所で細かい各仕様、主要諸元表
Elektrische Ausriustung
Batleine(Ah)
Drehistormlichtmaschine
ドイツ語でこれはバッテリーの事と思いますた
50
14V/120A
と確かにあるのです
日本ニューホーランドのカタログ(T4030/T4040)を見ると
バッテリー12V-100Ah
ドイツ本国仕様はバッテリーが普通と違うの?素朴な疑問を持った次第です
またバリオってインパネや右のジョグ周りの
Bedienu vom Feinstenを見ればジョグレバーにボタン類がついてて
これはセミATで握りながら左右に動かしシフトダウンアップをするのか
ボタン類は何か何やら翻訳もできんから意味を妄想するしかないですが
操作制御が全て右側集中も国産にはないし格好良すぎ
どう見ても凄い装備だから水平制御なども標準ですよね?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 09:59:49.75
ニューホランドTシリーズの拡張キーパッドの12番ボタンを押すとバッテリー
の電圧が表示されるが、11.3Vのときもあるし13.8Vのときもあるので
バッテリーの電圧は常に変動しています。
又、農作業機のサーボモーターで12Vの規格なんですけど、実質12.5V以上
ないと、誤作動する物もあるので、基本は12Vだけど全ての機器が12V
きっちりで作動している事はないです。
昔の車両にはボルトのメーターが付いていたからね。
フェントの事は解らないけど、電力で一番大切なのはW(ワット)だから
そういうバッテリーもあるのかもしれないなあ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 10:19:34.22
って言うか、フェント持ってる人に聞くのが一番手っ取りばやいん
じゃない?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:55:26.97
お前ら誤魔化されるなよ。
先ず、油圧が4系統で足りない言い訳をさせろ。
次に、何故バリオターミナルで流量調整しないのか。
更に互換性と準拠を説明できずに、逆質問で誤魔化そうとしてる。
57 :
フェントオーナー(古いけど):2014/02/18(火) 11:01:32.69
バッテリーって液の入ってる部分が6個あるだろ?
一つの部屋には2ボルト程度の電気が溜まる仕組みなんだよ
容積を例えば風呂桶くらいにしても2ボルトしか入らない。
ばっちり充電したら6個合わせて14ボルト程電気が溜まる
オルタネーターで充電しているときはだいたい14ボルト流れてる
エンジンがスローすぎると12ボルト行くか行かないか程度、あがる原因となる…
エンジンの回転があがれば14ボルトでリミットが掛かるんで過充電にはならない
充電電流も監視されていて満充電になればさらにリミットが掛かる。
フェントやジョンディアのバッテリーは国産のサイズと微妙に違って
巧く載せられなかったりする場合があるな。2個乗せのD26、31サイズとかは
強引に乗せたり出来るがめんどくさいのでお勧めできない。
F51のマウントを工作して無理やりフェントにくっつけたこともあったが。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:19:41.42
まず言っとくが、思い込みで記載してはいけない。
俺が行った油圧ライン増設は、他のメーカー製トラだぞ。
誰がフェントと言ったんだい、何処にも記載していないぞ。
>>56互換性に関しては,
>>50で記載している。
準拠に関しては、先の記載で分かるだろうに…諸君達流に言わせるなら、ボケ・バカとなるぞ。
おりゃ、今日は多忙なんだ。
一般的に記載するが、流量調整弁を設けることの意味が理解出来ているなら、
簡単に理解できるだろうに。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:35:40.83
はいはい、言い訳モードに突入したな。
何故、メーカー名を言わないんだ?追求されたら困るから保険のつもりか?
大体、昨夜から4系統で足りないのかと問われていたのに、いまだに説明も無い。
誤魔化しばかりだが、何日も前から互換と準拠の違いを説明しろと言っているだろ。
お前のおかしな日本語で断片的に語って、他人に伝わる訳ないだろ。
理解できた者がいるのなら、探してみろよ。
比較説明して見せろよ。
多亡だよな・・、宿題がたまり過ぎて。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:02:43.38
>>59 アホか君は・・・。
互換性に関して記載しているだろう。
イソ仕様を理解できてるなら、各社が独自に開発しプルコ・自社開品に
変更を加えることが出来るのが何かぐらい分からないのかい。
そんな素人の君が反論できるわけがないだろうに。
>>50で記載済みだ。 @@@/isoブリッチが互換性の互換仕様の意味だ。
あとは自分考えな。 甘ったれるんじゃないよ。
世間では、通用しないぞ。
宿題? それは君に対しての言葉ですよ、お間違えのないように。
消費税上がる前にエンジンオイル200Lドラム缶買うか悩んでるんだけど同じこと考えてる仲間いる?
ペール缶年3本〜4本しか使わないから迷ってるんだけど
ドラム缶+ドラム缶ポンプでもペール缶10本との価格差1万ぐらいだから3年かけて使う分をまとめて
買って劣化しないか気になる。
>>57 ふ〜ん。なるへそ
要するにフェントのバッテリー容量の微妙な違いから
そう表記されているとの解釈でよい訳ですな
流石に先生は違うな。周りにフェント関連を聞いて答出せる方なんていません
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:31:40.17
科学合成油なら劣化はしないが、三年も寝かすなら、つど必要分買ったほうがいくね?
もしかして中沢さん居たりして?
200VARIO V/F/P輸入出来ますか〜70馬力で十分です
ロータリーは国産付けますニプロのクイック使えますか
やはり車体がV/F/Pと大きくなるだけ価格も上がるのでしょうか?
フェントのローダーいくらなんだろ?
除雪にフロント油圧で動くプラウ板で除雪なら安い?
フロントリンケージ装備必要ですが
またスノーブロア除雪機械も大きさなどいろいろなのでしょうが
去年の売り出しのチラシにタカキタ(F120IT)42万を特別価格にてと載ってたの見つけた
価格的にロータリーと同じくらいなのか
67 :
62:2014/02/18(火) 12:51:39.67
しかも古いエンジンにCFマルチ使ってて、新しいトラクターに純正(CHマルチ)使ってたから全部CHにしてもドラム缶のほうが安上がりだから迷ってた
5000円のドラム缶ポンプ見つけたから余計迷ったw
おとなしくペール缶を毎年買おうかな
ホクレンのオイルとシェルとかのどっちがいいの?
>>67 車もディーゼル車あればマメに交換で共用化トラックあれば一年車検だし
別に軽トラでも問題ないよな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:10:27.98
オイルの劣化? 1〜3年で劣化なんてほとんどない。
劣化を伴う条件は、温度と水分の影響。
俺もドラム缶で購入だが、今年1月下旬に入れ替えたのは3年前に購入している。
別に問題もない。 やっと使い切った。
皆さんに質問ですが、そんなに劣化が進むと思う根拠は?
オイルを購入するのならメーカー製がよい。
委託して供給を受けたオイルも基本的にはどこかのメーカー製だが、どこのメーカーなのかぐらいは確認が
必要かと思いますよ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:03:27.96
劣化の条件に「酸化」が無いな。
だいたい、外気温の変化で劣化なんかしないだろ。
ただ開封後は、入った空気中の水分が気温差で結露するから、それがオイルに入って乳化する。
知らないのなら、ウダウダ知ったかぶりをアピールしなくてもいいのにな。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:12:20.44
>>63 推測なんだが・・、
先に書かれているとおり、12Vバッテリーと言っても実測すると14V近くある。
12Vは最低保証電圧だと思えばいい。
で、電子制御が増えているので、電圧低下は即制御系のトラブルに繋がる。
バッテリーが弱って、12V近辺でうろうろすると制御系は、自分が電圧低下で不安定なのに相手に問題があると思って、エラー信号を出すことも多い。
その意味で、高めの電圧を維持するような・・、あるいはそれを求める記述をしているのかもしれない。
そう言えば、自分が不安定なのに相手に問題があるという言動を繰り返すバカがいるよな。
血圧が不安定なせいで、ただでも劣化している脳ミソに酸素や養分が回っていないんだろう。
>70
ロータリー式ポンプとかって付けっぱなしにしてたらフタの代わりになる?
それとも使うたびに取り外してフタするほうがいいの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:42:35.99
>>70 ばかだな〜、 俺は、ドラム缶における保管によるオイル(酸化)変質をもたらす主条件を言っている。
だから温度・水分と言っている。
君の言うのは、高温(温度)下におけるによる結果でしかない、それが劣化そのものだ。
言い換えるなら、油温度に影響される。あとは水分等々だ。
劣化をもたらす条件によりオイル酸化変質にいたる。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:51:10.71
今のクボタやJDは アドブルーじゃ無くDPFだけど アドブルーとDPFどちらがコストパフーマンスに優れているの
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:01:30.23
>>72 一度開封すると酸化は進むよ。ポンプを付けていても空気の吸い込み穴は、小さいけど開いているし。
>>73 おバカな言い訳ばかり繰り返すなよ。
お前の書き込みのどこに酸化による劣化の説明がある?
酸化に温度と水分がどう関係すると言うんだ?
それから、
一般常識が無いようだが、結露は高温下で起きるのか?
結露が湯温で起きるのか?お前の家の窓は結露しないのか?
多亡なんだろ?黙ってロムっていろよ。アホ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:03:43.15
>>71 まず、バッテリーのエンジン始動時に何が必要かを考えればおのずと答えがえられる。
バッテリー蓄電性能こそ最も重要なことだ。
また、その性能を発揮するのは低温下ですよ。
バッテリ電圧定格12vであっても、実際は12Vも基準としてある範囲で電圧の違いがある。
もちろん充電時でも、実際は12ボルトから15v台の充電がなされる。
重要なのは充電時のバッテリーに合った最大アンペア―以下になる必要がある。
高速充電はバッテリー放電状態に影響されるが、フル充電されないこともあるものだ。
かの電圧は、そのバッテリ―蓄電電圧容量。・・・かもよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 15:06:39.72
ホクレンのオイルとシェルのオイルは自分は両方使った事があるけど、
エンジンオイルの場合、よく解らないというのが実際のところ。
自分は今はホクレンのオイルを使ってる。
ホクレンは安いので。
オイルでやばいのはジョンディアの50シリーズの油圧オイル。
油圧オイルに社外品を入れると、湿式ブレーキの制動部分の材質がいかれてくる。
NHも純正の油圧オイルには湿式ブレーキの保護剤が入ってる。
但しNHの場合(他のメーカーも)は社外品を入れても湿式ブレーキがいかれる
ことは無い。
>>71 あまり知られてない部分だった様でしたが
判りやすい説明サンクスです
FENDTはバッテリーとか目立たない装備の点でもぬかりがないと言う事でしょうかね
流石は欧州ハイブランドの位置付けか
ライトのバルブや普通の12V用で問題はないのでしょうかね
くだらんレベルですいません(苦笑
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:11:09.44
>>75 別に高温下でなくともよい。
俺は、酸化がより進む条件を記載したに過ぎない。
要するに温度が影響すという事だ。
酸化する条件とは、温度・水分でありそれによる経年劣化であるオイル酸化劣化がおこり、
オイル成分の変質がおこるだけのことだ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 15:13:01.18
JDはいずれアドブルーになる。
アドブルーのほうがコストが安い。
DPFをやればやるほど燃費が悪くなる。
尿素噴射は、尿素代はかかるが、燃費がさほど落ちないのでこっちのほうが得。
(厳密に言えば尿素噴射も前と後ろに触媒があるが)
>>79 > 酸化する条件とは、温度・水分でありそれによる経年劣化であるオイル酸化劣化がおこり、
酸化に温度水分は関係ない、酸化とは物質に酸素が化合する反応あるいは、物質が水素を奪われる反応
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:19:36.82
あ、忘れてた。
ドイツバッテリの場合は密閉式タイプでバッテリ構造等は、誰かの記載と通りですよ。
品質や作りによる蓄電範囲が若干違う。
あと、低温時の瞬発力性能が・・・。
ドイツのバッテリー通販サイトで人気上位にユアサがあるのはなんでだろう
84 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 15:24:43.49
軽トラのエンジンの場合、3000Kmで交換すべき。
オイル交換怠って、軽トラのエンジンやっつける人けっこういる。
メーカーの人は必ず3000Kmで交換してくれって言う。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:59:44.13
200リットルのドラム缶で買う場合は一年で一気に使うかペールに分けて使うように。
空の部分の壁から意外と錆びるよ。どれだけ錆びるかは置き場所にもよるが間違いなく錆びる。
寝かせて小出しするコックは便利だけどイタズラや何かがもたれ掛かって大事件になる!
シコシコやクルクルポンプで汲み上げるべし。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:03:54.20
>>75 不思議な記載だ。
オイル炭化水素化合物が酸素がある中で劣化がおこる前提で記載している。
劣化がおこるのは、酸素があり、熱・・温度、光・触媒などによるり炭素・水素結合が切れて
水素がはがれることに起因する。
そんな化学的な議論は初めから前提ありきでおこなっている。
だからこそ、ストックするオイル劣化の促進の条件を言っている何ら問題ない。
>>75俺が言いたいこと分かる? 化学反応段階でも熱・・温度の作用により
酸化が起きますよ。
>77
50にハイガード使わずに赤オイル入れろとヤンマーの人が言ってたのはこのこと?
でも個人のジョンディアに強い工場に預けたらハイガード入ってたけど
エンジンオイルだと純正も市販のもグレードそろえたら1000円ぐらいしか差ないけどミッションオイルは差もちょっと大きいし量も使うから社外に惹かれる
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:12:08.64
あ、酸化の二文字を抜かしてしまった。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:20:59.66
オイルは同じように見えても、混ぜ物がいろいろあるでな〜
出来れば、メーカー指定油を入れることがベターですよ。
最近のミッション油圧オイルは特に注意が必要ですよ。
メーカーはもうけ主義でなく、該当機械でオイル試験を繰り返して、結果を見て
そのオイル内容を変えてるでな〜。
さて、また現場で仕事だな、8時ごろに夕食だ。
油圧作動油・ミッション兼用油等は確かに高額だね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:23:33.95
説明書読めとしか言い様がないな。
いすゞのトラックのミッションオイルでどれだけ悲劇が起きたことか…
>>82 密閉式だと上がれば終わりって事かな
FENDTにはおとなしくドイツのバッテリーを使えと言う結論で桶
とりあえず14V/120Aの表記の意味は
なんとなく理解できた収穫は大きかったのでマジでサンクス!
取説にグレード書いてあるならそのグレード以上ならOKじゃないのか?
純正使うに越したことないけど
いつだかニューホの純正缶にJXかどこか忘れたけど製造元の出荷伝票貼ってたけどなw
どこだか忘れた
Fendt 207 VF Vario
http://www.tractorpool.co.uk/details/Tractors/Fendt-207-VF-Vario/1677039/ - in serienmasiger Ausrustung "Vario-Fahrantrieb" , - mit Kabine, Heizung, Luftung und KLIMAANLAGE ,
- Frontkraftheber Kat. I und Frontzapfwelle , - Hydr. Tandempumpe, Kreuzschalthebel ,
- Ventile 3 DW M/H mit Summierung , - luftgefederter Komfortsitz, ,
- Wisch-und Waschanlage hinten ,- mit Vario TMS, Automatische Anhangekupplung ,
- mit Vorderachsfederung 40 km/h ,- mit Rundumleuchte, Radio mit CD ,
- mit Rasenbereifung vorn 265/70 R16 112T , - mit Rasenbereifung hinten 400/60-26,5 135AB ,
- *** Kommunalausstattung mit Lackierung "orange"*** ,
- *** Vorfuhrmaschine Vertrieb Gartenland ***
欧州高級ハイブラに君臨するFENDTは中古もバカ高いのですな
10年落ちなどまだまだ6600hでこの価格、20年前でも強気
しかしやっばFENDTはオレンジよりグリーンですよね
207VF/VARIO-フロントサスペンション、フロントリンケージ、フル装備
おそらく新古車か文句なしの車体にせよ高すぎ
並行運賃込みで1千万超えちゃいますか
96 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 16:59:24.19
ニューホの純正オイルは日本で作ってる。
但し、オイルの内容は本社の指定された品質で作ってる。
オイルについては税関の関係があるので、その国のディーラーが作ってる
場合が多い。
個人でオイルを輸入するとまず税関でひっかかる。
オイルの成分を分析して提示せよと指導される。
この
>>94フロントタイヤは芝刈り仕様なんだろうが
夏の牽引専用時期にでも掃かせたらよいかも
このナロー車体でサスペンション付きって凄いな
40キロ出せない日本じゃ宝の持ち腐れで
水田とか入れたらショックとか逝きそうだな
つうか、このリアタイヤじゃ穴になる
重量ありそうだし下手すりゃスタック危険だな
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:20:49.82
ジジイお前秘書抱えるくらいなら従業員増やして経営オンリーでやれよ
もしかして貧農か?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 20:37:02.54
ジジイさんは文面から察するに農業者ではないと思う。
5系統の外部油圧ってありえないし、
農家のオヤジが油圧アクチュレーターなんで言わないし、
油圧ライン上の調圧弁なんて言わない。
普通はカプラについてるダイヤルみたいな言い方をする。
まあ、何を書こうと個人の自由なんだけど、例えネットの掲示板でも
偽りの文章書いたって楽しくないんじゃないかな。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 20:41:31.04
ISOーBUSについての文章もずいぶん知ってるような、書き方して
るけど、実はまったく解らないんじゃないかな。
本物見た事もないんじゃないかな。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:45:16.23
ネカマやって自作自演して東大卒で経営者のふりしたり
フェントを陸別町の友人に贈ったり田園調布に住んでる金持ち気取ったり
韓国製のトラクターを悪く書かれると速攻で反論言い訳
その正体は日本人ではなさそうだ・・・
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:01:39.88
>>76 お前の書き込みのどこが、反論になっているんだ?
それに急速充電の認識も間違っている。
邪魔だから、無知は黙っていろ。
>>79 しつこいアホだな。
酸化と乳化は、同じ劣化でも異質なもの。
カンチガイ丸出しで、よくも恥ずかしくないな。
>>86 光?触媒? ドラム缶に関係ないだろ。
それで? 結合状態にある水素が切れる温度は何度なんだ?言えるのか?
どこぞで拾ってきた話を、理解もせずに書いても無駄だ。
油圧系統も触れられない。
互換と準拠の違いを説明しろと言うと、各々どうでもいいことばかり書いて、直接の違いを説明できない。
その程度で誤魔化せると思っているマヌケ。
中味の無い強がりは疲れるだろ。
悔しかったら中味のある書き方に努めろよ。カス
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:02:12.26
>>99 北陸のおっさんは、福井県の高校から東大に進学して、どっかの大学院でインターネットの立ち上げに関わったり、
北欧やドイツでエンジンだかミッションだか知らんが工学の研究開発に関わり、
青森辺りの何かの会社か研究機関で働いたり、
今は、東北や関東や新潟と広域に自動車、重機や農機具屋や量販店や大豆加工(味噌醤油か豆腐か)
笹団子や農作業請け負いエトセトラと経営する凄い人らしい。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:04:03.29
バッテリ―蓄電電圧容量
みんな、少し調べてみろよ。
ある程度の知識があれば、こんなおバカな言葉は使わない。
漢字を並べれば難しい知識だと思っているアホの見本。
韓国の翻訳ソフトはそんな感じで変換するって話じゃね?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:12:33.54
奥さんは医者だか病院経営者だからしい。
凄いお金持ちで、福井の家は妹だか弟を管理人に雇ってる。
田園調布の本宅の敷地は想像を絶する。
農業が本業だから、新潟上越に住んでるが、近所の人は誰も知らないんだってさ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:19:01.09
英米仏独露は論文書いたり専門書読んだり出来るレベル。
特にドイツ語は方言も完璧理解。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:20:24.93
みかん色のフェントにロールスロイス、ベンツのリムジン、秘書付き
年収は数十億単位、従業員は300人、リース屋経営だが北陸リース団体非会員
ドイツの友人はトラクターの専門家だがターボマチックは知らないらしいぞ?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:24:59.20
>>104 なんの問題も無い。
あえて専門用語を使わずに、諸君達の理解しやすそうな園児仕様の言葉を使用しただけだ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:26:00.83
そろそろそんなことを記載した記憶はないとか抜かす時間
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:27:04.71
以前は長岡農家って名乗って、設定も違ってたが
一葉落ちて天下のあ…ってのが大好きで得意気に暴発
あっさり見破られてたマヌケ。過去ログ漁ればいっぱい出てくる。
忙しいんじゃなかったのか?忙しいってのも嘘かよ。何もかも嘘。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 22:30:24.38
基本的に解らない事は解らないと言ったほうが絶対得です。
知ってるふりをしても本業の人には絶対かなわない。
こういう文章を書く人は、普段から虚言癖があるから、世の中で
成功した立ち位置にはいないし友人もいないと思う。
寂しい環境にいるから余計、虚言してしまうんだろう。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:32:08.99
陸別にフェントは1台だけと誰かが書いたら
陸別から別の所に移動したとあっさり設定変更(爆)
115 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/18(火) 22:35:25.58
ここは農業者の集まりだからエア農家は来なくていいです。
デドンのことコケにされてよほど悔しかったんじゃね?で、嘘で巻き返しを。。。
なんか気の毒。生活だって掛かってただろうに。
今頃、カップ麺とおにぎりでも食ってんのかな・・・・・
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:42:34.01
もしジジイがほら吹きじゃなかったらもうとっくに雑誌や新聞に載ってたりしてみんな知ってて有名人だよなw
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:51:12.62
ヨーロッパでトラクターの研究してて酪農機械を知らないってのも笑ったな
自分で使うコンバインの能力すら把握できてないから珍回答してたっけ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:55:39.28
金沢と富山にも家があるんだったかな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:57:01.64
中越にも住んでます。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:01:00.69
新潟の百姓は、フェントをみかん色に塗ると国産トラクターだと信じるバカばかりらしい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:03:06.00
ヨーロッパに行ってトラクターメーカーの社長とボディーガードと一緒にディナー
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:07:19.86
納税は東京だったか?で、北陸の番付には出ないと。
北陸の社交界には一切顔を出さないらしい、徹底したエアーっぷり
ゴルフその他スポーツクラブや経済団体会、飲食親睦会その他すべて。
以前スナックに行ったことや会社で焼肉した事を自慢していた
スレ違いだが、長大なテンプレが出来そうだな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:25:22.48
普及所や試験研究機関との交流は盛んにしてるが、みんな只の百姓だと信じてるんだってさ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:27:16.38
あのー今年6月くらいから税金対策の為新規でトラクター購入予定なんだけど
100馬力ぐらいでいいのない?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:52:49.03
そんな漠然と云われてもねぇ。
営農スタイルに規模何もかも謎過ぎ。
話題替えとしか思えない。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:58:45.20
デドントラクター
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 08:31:05.51
>>109 自分がどれだけバカな事を言っているのかも理解できないらしいな。
ためしに専門用語で説明してみろよ。
特に、「電圧容量」について。
例えば、
水や油なら水圧・油圧と容器容量に置き換えて考えればいいよな。
水圧容量って何?
挑戦人のF5ウゼー
132 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 09:51:29.01
税金対策だったら6月に購入しても平成26年度の税申告で、800万で
購入しても6ヵ月分の償却額(54万)しか経費に申告できないぞ。
税金の勉強不足じゃないかな?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 09:56:58.05
>>109
佐村河内百姓版
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:59:34.64
>>130 いつも言ってるだろ。
じ・ぶ・ん・で・し・ら・べ・ろ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 10:10:15.50
って言うか
100馬力のトラクター買うんだったら普通は消費税増税前の3月中に
買うだろう。
800万だったら24万違うぞ。
経営感覚無さ過ぎる。
佐村河内農家か?
ジジイって自己顕示欲が強くて知ったか大好きなアスペっぽいけど
これだけみんながジジイに言及するということは、ある意味農板のアイドルなのかな?
ジジイと遊ぶの楽しいし、じじいに突っ込むの見てると勉強になるからな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:57:15.07
>>130 >>76における記載 蓄電電圧容量に関しては、その後の…かもね。が重要な意味を持つものだ。
考慮し蓄電電圧・放電容量の放電を抜いただけだ。
何ら問題ない。
さて、個人所得の申告がが始まったが、農業所得の以前一時所得扱いされていた雑所得区分の
収入金の準備金選択を皆さんはどうしてるんだい。
準備金積立の場合は税務署への提出書類の添付も必要だし、準備金の取り崩しで農機購入の場合も
購入農機の納入書・農機販売見積書・代金振り込み領収書の写し等を求められるでな〜
あと、市町村提出償却資産申告書の写しも必要だったな〜
あと準備金取り崩し金額と購入農機代金…代金が上回る時は、その差額分のみが
償却資産対象取得金額になると思うが、皆さんはどのように対応してるの?
準備金積立をおこなってるの、或は農業雑収入算入で対応してるの?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:11:14.01
急速充電の件だが、俺の記載に問題はない。
急激にバッテリ充電を行うと、バッテリ極板を痛めるものだ。
また、充電してもバッテリーの放電で0v状態に近い状態で充電をおこなった時と同じように
フル充電状態にならない場合も起きる場合もある。
俺が、いつもつ使っている充電器は、極板問題に一部を戻す機能のあるものだ。
その場合でも、軽四などのバッテリ―を40A仕様で充電しない。
まあ、15Aぐらいにセットする。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:29:22.05
>蓄電電圧・放電容量の放電を抜いただけだ。
何ら問題ない。
バカ丸出し!
デタラメで独りよがりの勝手な決めつけ文法で、相手に伝わるのか?
問題しかないだろ。
慌てて調べてお勉強したか?
良かったな、正しい知識が身に付いて。
多忙なんだから忘れるなよ。
>>140 まーだお勉強が足りないな。
やり直し。
そう言えば、酸化と乳化の違いはお勉強できたのか?
教えてやってもいいが、勘違いでしかも思い込みの激しいお前だから、
じ・ぶ・ん・で・し・ら・べ・ろ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 12:32:51.53
頑張ってください。
佐村河内じじいさん!
応援します。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:44:51.20
>>141 君の指摘は当たらない。
なぜ、・・・ かもねを付けたか分かっていないようだね。
本来は、抜くべきか否かを考えたが、それを抜き・…かもねを入れることで
諸君が調べることを誘ったからだ。
また、蓄電・放電はバッテリではセット事項であるからだ。
能ある諸君なら、普通のことで何ら指摘は不要なことですよ。
いみじくも、君は・・・・・なの?
少し位の検索で議論ではダメ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:51:00.47
ここで言うジジィって誰かしらんけどさ〜粘着薬ウザいよ
論破厨同士のやり合いなら別にに大歓迎なんだが
なんか意味判らん過去の話をネタで煽るだけ構って欲しいだけの馬鹿が必死じゃないか
そんなのは隔離スレでやれよ
あっちじゃ大好きなジジィが釣れないから来るんだろうが
ストーキングしか芸がないやつだから無理もないが
ここで無意味にじゃれ合いたがるのは周りには迷惑だわ
隔離スレでしっかり釣り針を垂らしてみろよ
ジジィも空気読んで釣れてあげてだデカイ器を見せろよ
>>139 単語というか漢字の並びが変なので、文章が非常に読みにくい。
農業経営基盤強化準備金を語っているようだが、間違いが多いので更に読みにくい。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:19:40.24
どこが間違っているの?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:22:56.26
ああ、そうか〜指導機関に出す書類と税務署に出す証明書の添付を
ごっちゃにしているとおもったのかな〜
なんなら、正確に記載しても良いのだが。
おまえさぁー血祭りあげが大好きなガキかよ?
何かアイドルだよ
間違ってもここのテンプレにジジイがどうたらとか余計なの入れるんじゃねーよ、わかったな!
もしかして隔離スレは貴様が立てたのかね?
忘れられた過疎スレを隔離スレと前スレで
>>1リンクし
ここで引き継ぐも意味無かったかね
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:22:38.67
皆さんこんな2ちゃんで気勢をを上げて威圧的に出ても意味をなさない。
みなさん自由に脱線もあろうが、トラクター関連で総合的に議論すればよいことだ。
威圧的な態度はいけませんよ。 本当につよ〜いお人は黙っているものですよ。
それを忘れては世の中を渡っていけないかもね・・・ね。
やさしく優しくが寛容かと。
皆さんのアイドルは、大好きなトラクターですよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 15:11:42.57
ジジイは、基本的に文章がおかしい。
内容もおかしい、突っ込まれないように抽象的に書いてる。
突っ込まれる事に快感を得てるんじゃないか。
つまり、俺達がジジイに遊ばれてるんじゃないか。
じゃなきゃこんなにしつこく出てこない。
要するに、回りに相手をしてくれる人がいないんじゃないかな。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 15:33:54.15
突っ込まれるのが快感なんだから突っ込まないのが
一番の撃退方法じゃないかな。
>>152 後からのこのこ出てきてええかっこしいですか爺さん
スルーとかありきたりなヘタレじみた事など無意味です
屑には一言がつんと言ってやらんとね
ばいばい猿なるまで調子こきますからね
ここは数人しか居ないから、誰かがやらんと自演厨の思うつぼ
>>153 そもそも誰が文体どうとかどうでもよいんだわ
それを妄想し楽しめるキモい趣味の屑さんよ
やり合いたいなら存分に叩き講釈垂れ流し論破しあえばよいけどね激論ありき前提でな
>>154 屑の馴れ合い的雑談及び自演などいらないからage厨はロムってろ!
さぁ高度なるキモい講釈垂れ流し議論Or叩き合い再開してくださいよ
またなんかネタ振りましょうか?
しかし折角オレンジ色の糞高い
>>94フェント
折角リンク貼ったのにスルーするな(*`へ´*)
屑が調子こいて自演しまくったからな
外車のフェントの話を教えろ〜
並な屑は安易なオイルの話が入りやすいのかな
それでも高飛車な、いやいや失礼〜
崇高な先生達のうんちく心をくすぐるなら良しとするか(笑
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:04:24.30
JDのフロントサス キャブサス乗ってます
最初あの揺れに酔いそうでしたが もうサス無しには戻れません
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:33:40.15
ジジイだが、JDのどんなタイプなんですか?
みなさんフェントとエンジン音や揺れが微妙に違うと話されるでな〜。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:28:58.18
>>143 惨めな言い訳は止めろよ。
どんなに言い繕うとしても、適切な言葉を用いていない限り、何も証明されない。
言い訳できるのなら、せめて初めに指摘された時にするんだな。カス
>>144 誤魔化すなよ。
何度なら結合が切れるのか行ってみろ。クズ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:38:02.21
デドンに過剰反応した理由は?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:42:05.72
年間20万km走ります。
月の燃料代は4000万を下回る事はありません。
>>158 折角貼って貰ってあれなんだが
探し物はそっちの200VARIOシリーズじゃないんだよなV/F/Pだから
やはりフロントリンケージ、フロントショック付きだととんでもない価格
もちろん使用時間もだが5000〜6000hで400〜500JPYが相場かそれも前モデルで
名言
忍法帖は糞コテ製造機
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:17:20.80
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:19:54.00
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:28:03.50
あー仕事疲れた.....つか皆仕事どうなん
結構な時間帯いるみたいだけど....作業少ないの??
>>128 畜産やってる
>>135 そう思ったんだけど予算の都合上仕方ないから6月なんだよ
つーか1000万近い買い物するのに24万とか気にならねーよww
トラクター買いたい→君経営感覚ないからww→ファ!?
まったく知らない奴に経営感覚の話されてもww
173 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:05:47.82
畜産なら、JDかNHかMFだろう。
あれー、昨年の国の補助事業でいれれば良かったのに。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:14:28.81
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:18:19.81
>>172釣られてみるけど、畜産って肥育?繁殖?一貫?
税金対策でも、本則課税でも、24万円を気にしない…24万だと従業員1人の1月分の給料だよ…
176 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:19:35.25
税金対策で買うなら、フェントだろう。
税金対策で本当にフェント買った酪農家はいるよ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:22:55.80
経営規模が解らないけど、畜産でも色々あるからね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:23:45.88
オプション一つ付けられるだろ
ブランドじゃなく額だろ知恵遅れ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:29:28.60
税金対策で買うのに、6月に買ってもシャーねーだろう。
キャッシュあるんだろう?
フェントフェント騒いでも、その機能使い切れるん?
ステータスで飯は食えないやでw
182 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:34:43.07
フェントって自重が軽いから、同じ馬力ならジョンディアのほうが仕事ができる。
モアコンやってみれば解る。
4月1日以降納車は、車と同じで増税扱いって久保田営業が言ってたぞ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:39:00.95
24万円くらい気にしない経営なら1,200トン位搾ってるのか。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:40:26.72
24万を気にしないとか言ってみてえ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:42:45.34
>>173 3分の1補助の話?多分違うと思うけど...
それでだったら反転機、六連モア、ワイドスプレっダー購入したよ
すっげー安くなって感動した
>>175 何に対して釣られたとか釣ったの話してるかは知らんが
うちは繁殖一貫の500頭〜600頭規模だよ
お前さぁ子牛1頭最高額30万で考えて売って月に1500万入ってくんだぞ?
純利で求めても750万もあるのにさぁ従業員一人の給料考える??
今牛の平均価格49万〜55万なのにwwww
もうどうでもいいから早く教えてww
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:53:41.81
いやいやできれば24万払いたくねーよ
70haあって一回草刈すると2100個でてちょい待ちで刈るから年4回しかない
んで8000個近くラップするんだけど
トラクター6台じゃあfull稼働させてもやべぇから新規でまた一台入れたい訳だよ
そこでこのスレみておおおおおってなってたところに....
188 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:54:39.75
だからJDがいいって言ってるだろ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 21:57:13.47
トラクター6台も、持ってるならわざわざここで聞かなくても
わかるだろうが??
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:59:49.10
いまんところJDでfaって言ってんだろ
それ以外にいいとこないのって話がしたいの!!もう!
そうそう例えば通販で3月に物買っても4月に発送なれば増税扱いらしいな
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:14:12.10
>>189 本末転倒金平糖だよ!
じゃあもういいよ!いままで乗ってたトラクターで乗り心地とかコストetc...
全部含めて最強のトラクターってあります?
今度は税金ネタかよ、トラクターに別に興味ないやつ
しかも外車の話なんて関係ないもんな
周りのつまんねー農家のおやじ達と同じだわ
意図的に話題変えたがるから困ったもんだな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 22:16:48.19
ベーラー作業だったら韓国製のデドンがいいよ。
操作性、快適性、粘り強いエンジン、と三拍子そろってる、
バランスのとれたトラクターだからね。
オススメです。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:21:24.65
>>187 ロールのサイズは?
100×100?120×150?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:23:24.99
簡潔に書き込まなかった俺が悪いな
税金対策とか嘘ですすいません
ので100馬力でいいトラクターてないすか
今までのコメ全部嘘なんで100馬力のトラクターで良いのないすか
JD-6330これ購入予定なんだけど持ってる奴いる?
>>193 かまってちゃん必死過ぎ、近所に相談相手になる友達居ないの?
pgr
200 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/19(水) 22:32:50.18
JDー6330より韓国製のデドンのほうがいいと思う。
操作性、快適性、エンジンの耐久性等、総合的にみても、
断然、ジョンディアよりデドンのほうがいいよ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:33:54.50
NGっと
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:36:00.71
宣言イタス
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:38:02.36
>>200 さっきからデドン押しなのがワロww
でも酷評受けてても実際乗ってみると普通に作業できるんだよなぁ...これが
まぁ結局4年で売り払ったけど901
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:41:38.91
>>198 そうだな じゃあ肥料散布から草ラッピングまでやりたいんだけど
いいのない?
>>199 安価あってる?
?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:07:23.99
>>207 在庫どころかリコール物だった...orz..
JD-6115Rにするよ
質問がなかったらやばかった
209 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 07:37:12.56
>>208 それだけ言うことがコロコロ変わってたんじゃ、何処まで本当の事
言ってるのか解んない。
その調子じゃ良い農業経営できないぞ。
NHの方が安い
211 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 08:38:47.36
JD6030、コンピュータ関係弱いからやめといたほうがいい。
って言うか、中古でも30シリーズより前の奴のほうがトラブル無い。
消費税本則で納税してるなら
節税とか関係ないだろ
個体販売農家はいいなw
所得税は節税にならないかもしれないけど消費税は年内に決済すれば節税だし、金額によったら還付もあるし
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:30:43.11
矢継ぎばやに お国は農機具の補助金出してくるけど
調子にのって買っていると借金まみれになるぞ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 13:35:52.24
今年の農業予算は、平成25年度補正予算をいれて2兆7000億円。
農水省の人がこれからも、色んな補助事業があるって言ってたけど、
補助事業で機械を買っても、儲かるのは機械屋さんばかり。
農家は借金が増えるだけなんだよねえ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:12:24.44
計画的な更新と投資しないとな。
ちなみにまた1/3の補助出るのか?
リースのおかげで程度のいい中古買うのもちょっと数年待って貯金してからじゃないとって思ってたけど新品入れれたからな
値段はるものの更新時だったから助かった。しかしあと1年早ければ1年分のリース代以上かかった修理代かけずに済んだのに
219 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 17:20:46.85
2月上旬にあった研修で農水省の人が言ってたのは、25年の補正予算で
自分の地域の特産物に1/2以内の補助事業の話があった。
1/3の補助事業の話はなかったけど、昨年はかなり大きく入ってる
んだよね。
おまけに予算使い切れなくて、条件緩和して4次受付までしてたよ。
平成26年度の農業予算は多分平成に入って最大じゃないかな。
だから、色んな事業がでてくると思うよ。
自分は昨年の秋に中古のトラクター衝動買いしてしまったので、今年
は我慢の年だ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 17:31:15.17
>>212 そう言われればその通りだね。
本則課税の人は売り上げの消費税から経費の消費税の差し引きを
納税してる訳だから。
1050円の肥料買っても、1080円の肥料買っても自分の
懐には関係ない訳だ。
簡易課税の人なら一律7割なので、5%のほうが得だけど。
大事なのは減価償却の月割だ(最終的に償却額は変わらないが)。
>219
うちらは25年の1/3リース、一次で6月末納品ならば一戸につき制限なしで何台もまとめて買った農家のせいで2次の時抽選になったのに
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:37:42.57
>>209 もうなんて言やぁいいんだよwww嘘でいいよw経営してないからww
だから100馬力くらいのトラクター教えてよよよwww
>>211 d そうなの?
>>215 だよなー それで一時期借金まみれだたw
月々のローン据え置きでなんとかなんとかだった(´・ω・`)恐ろしいよ
>>219 補助金関係去年度からの予算の繰越で結構色々あるみたいだね
移行期だけあって去年は書類盛りだくさんだった
223 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 19:39:14.27
詳細な事は言えないけど、凄い機械買ってる農家、結構いるんだよねえ。
人事ながら、支払い大丈夫? って言いたくなる。
これは自分のネタミです。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/20(木) 19:45:37.02
>>222 だから、どんな農業経営をやってて、経営規模がどの位で、今度購入する
トラクターを主に何に使いたいのかを書いてもらわないと、アドバイスできないだろう。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:08:14.77
>>222 現地に住んで同規模の経営やってみないと、アドバイス出来ない。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:42:15.95
>>224-225 まぁ何度書いてもそんな感じのコメしかしないのはわかってるけど
購入するのがトラクターで条件としては普通にエンジンかかって走行できりゃいいよ
あと欲を言えば作業機が使いたい感じでアドバイスよろしくw
作業機の限定は特にない 酪農でも米農家でも野菜農家でもどれでもいいよw
また似たようなコメよろしくww
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:07:09.00
緑買っておけ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:33:32.83
欧州系の方がコクピットインターフェイスは洗練されてる気ガス
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:49:27.97
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:05:17.62
それならクボタ、ワールドの108で良いじゃん!
1台分の予算で2台買えちゃうし。
色で選ぶといい。で、好きな色は?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:39:00.87
>>234 D-F ってなんですか?
>>235 グランダムですか? 見てきたけどイケメンなのと凄い視界性に惹かれた...
>>236 青と緑が好きです 大好きです
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:34:36.02
ジジイのなりすまし?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/21(金) 06:51:14.55
ジジイのなりすましの可能性大。
そもそも肉用牛なら免税でしょ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:28:51.65
グランダム
視界性?輸入機も大して変わらないと思うが・・?
前方視界は以前から謳い文句だが、足元は狭い。
それから柱がただの四角い鋼材で、輸入機のように視界を広げるために、敢えて異型にするなどの技がない。
ドアを閉める時分かるが、ペラペラで剛性感がない。
実際に作業すると分かるが、丁度耳元リアホイールフェンダーからの遮音が悪く、騒音の侵入があり音質的にもやかましい。
価格の割りに安作り感が強く、残念な思いが尾を引くと思う。
最近うちで売った三菱農機のトラクターもタイに持っていくって業者さんが言ってた
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:54:24.42
湿度の高い国では 日本製トラブルが少ないようですよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:48:43.75
>>238-240 なぜばれたし
>>243 そうなのか....
実際乗車するのは後になりそうだから凄い参考になる
でも低価格でそんだけなら上々じゃないの?
>>244 ついに始まったか....
>>246 日本製は湿地だろうが乾地だろうがパフォーマンスはいい感じなきがする
JDはマジで頑丈
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:43:53.88
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:49:36.26
具ランダム135馬フロントろーだーついて1000マソだよ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:55:51.03
>>247 ファ!? あの価格で輸入車より高いんか....
どんだけ安い輸入車があるんだよ...(´・ω・`)
>>249 135馬力ってだけでも1200万はくだらないのにすげぇな
フロントローダーは200〜300万で買えるけどなぁ..
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:48:03.47
俺ジジイがなりすましなんて絶対にない。また、その必要もない。
農業決算書における償却資産の特別・割増・一括などはやはり金額やその他の条件があるね。おりゃ、税法なんてわかりませ〜ん。
外国製トラクター中古市場では、税法上の法定減価償却期間を過ぎた車体なんて普通に販売されている。
法定期間を過ぎてる場合は、見積耐用年数が2年となるね。
また、車体が何年製かによっては見積もり耐用年数3年になる場合があるね。
中古でも何百万もするでな〜・・・。
伝聞でだが、日本製のトラクター・コンバインの海外への輸出は分解して部品として輸出と製品のままの輸出があるようだね。
関税や法的なことは分からないが、その2たつの方法がある様だ。
部品として分解して輸出して現地のバイヤーサイドで組立てるそうだ。
特に、国産某3社が人気だそうな。
さて、皆さんの地域の圃場は、一枚何aなのですか。
情報だが、某肥料メーカーが、コシヒカリ水稲用一発肥料施肥量一袋(20kg/10a)の肥料をだしてるな〜。
側条施肥田植機用だが全面施肥も可能。
でも左右のドア1枚のトラクター(ニューホとか)買ったあとにBピラーあって分割されてるトラクター乗ると狭く感じる
クボタとかJD
広いのに慣れると乗り降りする時狭い!!ってなる
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:46:34.80
>>251 九州の超早場米から、新潟や関東まで、日本中のコシヒカリ生産者が問題なく使える商品なんだろうね。
1000万円ありゃNHのT6080は買えたけど、T6.175は買えないのかな?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:56:47.51
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:41:46.25
なんでもするなら資料請求しろよ
>>255 もうT6080は在庫無いんでない?同馬力帯はT6.175だと思うけど、アドブルー付いたりしていろいろ変わったから値上がりしたかな?
>>247 海外のトラクターは基本的に畑作や酪農でしか使わないしな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:09:15.88
オイラ3年前にNHのT6080PC買ったけど売値1400言われたよ
去年聞いた話ではT7シリーズはまだ値引き渋いらしい…
あぁ…オートコマンド乗ってみてぇ(笑)
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:18:42.87
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:37:12.59
>>260 売値と買値逆に書いちまったかな?
要らない機械を下取りに出したり所長に頑張ってもらって支払ったのは1000万切ったよ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:40:48.73
グランダムとグローブを勘違いしてる人がいると思う。
グランダムだと108馬力で500万くらいかな。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:49:11.38
>>261 150馬力が1000万切ったの!?!?凄すぎww裏山c
>>262 勘違いしてたわwググったら普通に出てきてワロタ
具ランダムの作業灯なんか二年くらいで壊れそうだな
あとワイパーが下なのが気になる
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:00:32.59
>>263 詳しくは158馬力だよww
よろしく〜(笑)
馴れ合い方がなんかキモイ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:50:00.38
>>265 馴れ合いに入ってくるなとは言わないから
毛嫌いしないでコメしろよww
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:59:17.85
デドンを運転すると禿げるらしいな
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:13:39.51
道理で怪我少ないわけだ
今んとこ無事故
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:07:13.17
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:49:06.40
>>265話しに入れないからって嫉妬するなよ〜
で、オマンの話ってなんだ?Kwskな!!
271 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/22(土) 09:15:22.74
>>249 グランダムの135馬力ってグランダムαの事だよね?
定価で1300万円?。ローダー定価で250万円?。コレが1000万円になるの?3割以上引いてくれるんだね!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/22(土) 09:54:17.38
NHの左右のドアーガラス一枚の奴、外から乗ってる人が丸見えなので
、ちょっと恥ずかしい。
トラクターの中で一服してても丸見えなので、恥ずかしいです。
あと、インプルメントのコントロールパネルを左右につけた場合、
後ろの支柱からステーを出してつけるので、左から乗り降りするので
左のパネルがじゃまになる。
あとキャブサス付いてるので、キャビンの位置が高いので乗り降りが大変。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:10:46.16
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:28:58.58
>>261 T6080PCが1000万切ったの?まじでうらやましいわ。
俺もその値段なら欲しいわ。
>>257 12月に営業に聞いたときにはもう無いわーって言ってた。
今年から円安の影響とかで輸入機値上がりしてるから
同じ型があってもその値では買えない。
T6.175のデルタなら1000万切るけどパワーブーストが効いての
166psだからなー 尿素も面倒だし。だからって中古はちょっとね。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:46:08.52
ジジイだが、皆さん景気が良いんだね〜、そんなに儲かるの?
さて、時々思うのだが、半島製のトラクタが北米などでは国産機種と変わらない人気があるそうだ。
小型でなくあるクラス以上のようだけど、北米などでは車体の信頼性がないと総スカンを食らう地域だから
やはり日本製とほとんど変わらない性能と評価を受けてる様だ。
俺的には、日本製がかの国製より良い評価を受けることを願う一人だが、現実には上記記載の通りだ。
当初の半島製の製品信頼性も向上しているんだろうな〜、
当初の問題は、ボルト締めや・油圧関連の締めがいい加減なところがあり、油漏れ等があり、錆び止め塗装関係も非常に問題があったと思う。
ただ、車軸等のシール不良オイル漏れは国産と同じぐらいの年月で起きるから問題なし。
ロアリング油圧シリンダーも長持ちで、電装関係も国産と同じ状態。
ある機種の排気関連の錆で、排気マフラー管ラインで折れを生じのは国産より若干悪い。
やはり錆対策上の錆処理に関して以前の機種は国産より劣る傾向がある。
最近の機種は、それも改善されてるようだが?
国産の100馬力級と半島製のそれとどこに差があるんだろうな〜。
おりゃ、外ずらなんてどうでもよくて、作業に支障がなければよいのだが・・・。
まあ・フェントさんには@@@@@と思うが。
おりゃ一番嫌うのは、新型新型とすぐかわっていくことだな〜
将来の法定部品供給期間が過ぎて4年くらいで主要部品がございませんじゃ、導入にブレーキがかかるでな〜。
そんな点を考えるとEU諸国製・米国製などは部品供給の面では一部メーカーを除き心配いらないでな〜。
フォードの部品なんか超古いタイプでも部品くるでな〜。
最後は、部品の実際の供給年月が重要なんだろうな〜・性能プラスで。
国産某社に願うのは、某社失敗作と言われる長持ち車体をつくってほしいな〜
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:26:57.55
>>275 ホントはT7030欲しかったけど無理やった:-(
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:42:44.02
マコーミック注文しよっと
今のマコーミックって顔が変態仮面っぽいな
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:48:36.99
どこのメーカーもボンネットフードが大き過ぎるよね
見晴らし悪いし、デザインが奇抜で古くなった時に飽きがきやすい
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:31:08.33
今日は早めに仕事\(^o^)/オワタ.....晩酌は豪勢にして早めに寝たい...
>>269 素直に嬉しいw
>>272 右の方にはローダーのレバー...左はパネル....もうこれわかんねぇな
>>276 逆に聞くけど儲からない農業するぐらいならやめちまうと思う
つーか半島製は意図的に日本出荷のトラクターを適当に作ってそうで怖いw
それとそんな簡単に主要部品って交換するもんなの?よくわからないから気になる
>>277 http://www.youtube.com/watch?v=1GFXWQuOtCE この動画見てきたけど天井低い?気がする まぁ実際は糞広ぇーんだと思うけど
めっちゃかっこええやん(゜д゜)...
T7030 いくらくらいなん?1800万くらい?
マコーミックwwアイアンマンみたいww
>>281 そんな見晴らし悪いか??狭いとこなら作業に支障が出るけど...
デザインも古くなる前に下取り出して更新すりゃよくね
283 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/22(土) 19:44:55.29
Tシリーズ、エアコンが下にあるから、屋根に何もないから屋根が薄いから
キャビン低くみえる。
自際に乗ったらキャビンの天井は高いです。
T7は実物見るとT6よりそんなに大きいように見えない。
大きいトラクター見慣れちゃったからね。
インテリビューモニタは、ビコンのブロカスの操作を、ISO-BUSでつないで
トラクターのモニターで操作できる優れもの。
あとベーラーもできる。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:54:36.15
>>283 いいねいいねヽ(・∀・)ノ
これは来月見に行くわ! エアコン下にあると熱気は上で滞りそうだけど
そんなこと気にならないレベルの良さなんだろうな....楽しみw
285 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/22(土) 20:10:48.54
283だけど、エリートとデルタ持ってるけどよっぽどメカニズム大好き人間
以外はデルタで十分だと思う。
エリートは完全に過剰装備(値段もいいけど)。
拡張キーパッドとかヘッドランドターンシーケンス(枕地旋回)なんて
ほとんど使った無い。
エアコンのききは(TMシリーズとくらべても)最高です。
、
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:29:53.83
昔はスローブボンネットとかあったな。カッコ悪いけど
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:44:55.07
>>277っすよ(´∀`)
たぶんT6000シリーズとT7000シリーズ、T6、T7は同じキャビン積んでると思うよ〜
内装はグレードによって若干違うかもだけど
T6000とT7000はタイヤサイズとボンネット違うから余計キャビン潰れて見えるかも、
うちはKUHN(Vicon)のベーラー使ってるけど付属のイソバスモニターは見ずらいね。インテリビューモニターはカラーで見やすくていいよー
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:49:33.50
九州便を見ますと
年間20万KM走ります。
それにかかる燃料代は月に4000万下る事はありません。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:55:47.28
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:55:56.50
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:22:09.34
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:49:54.12
ジジイはインターネット構築に携わったほどの人物で
2ちゃんの書き込みから個人情報を抜き取って
電話番号や貯金残高まで調べることが出来ると豪語していた
297 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/23(日) 06:47:13.04
>>287 って言うか、TS100AとT6060もキャビンがまったく同じだね。
車体の作りも4気筒と6気筒の違いだけで基本的に同じだ。
TS100って言うのが40シリーズの進化版みたいなモデルだったけど
TS100Aになってからがらっと変わった。
Tシリーズのキャビンは密封性がいいので室内がホコリだらけにならない
のがいいね。
エアコンでキャビン内に常に圧がかかってるしね。
クボタも頑張ってるけど、どうしてもフロントまわりが軽すぎるんだよね。
重量バランスのいい設計をしてほしいね。
輸入機の作業機も国産と比べてシャーシの設計がいいから重量バランスがいいん
だよね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:39:33.12
>>296 ジジイだが、事実関係を歪曲してはならない。
さて、いつだったかNHサイトに、何処製か知らないがこの機種はNHは取り扱い出来ない等々の注意表示がされた記憶があるが
あの機種は何だったか知らないかい?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/23(日) 07:58:45.96
ニューホランドはCNHなのでケースも入ってるんだけど、
現在は日本ニューホランドではケーストラクターは販売してない。
ケーストラクターはインタートタクターで売ってる。
だけど、現行機種をみるとケースとNHトラクターは、色と細部は違うけど
エンジン、ミッション、デフ、は同じなので、同じ工場で作ってると思う。
ニューホランドグループからケースが離れたという人もいるので、実際の所
は解らない。
ダイムラーベンツとクライスラーが合併したけどすぐ、別れちゃったからね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:03:21.20
じじいの言ってるのはNHの中華トラクタじゃないかな
JDは中古輸入機でも面倒みますってヤンマーは言ってるからね
>>300 ヤンマーは並行輸入機でも整備してくれるのか!日本NHはダメみたい。独禁法には引っかからないのかな。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:46:56.64
>>299 北米での共通工場
NH
ノースダコタ州 ファーゴ-トラクター
ウィスコンシン州 ラシーン-ラクターアセンブリ、トランスミッション
Case
ノースダコタ州 ファーゴ - トラクター
ウィスコンシン州 ラシーン - アセンブリ、トランスミッション
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:36:00.90
>>299 CNHはフィアットが90%出資の大株主で、フォードを買収してNHブランドに再編した後、ケースも買収。
その時点で、日本の輸入権は日本NHと三菱農機となったが、その後マコーミックの輸入などで迷走していたインタートラクターサービスが、再度ケースブランの販売権を求めて日本NHが委譲。
>>300 ハッキリ確認していないが、中古や並行輸入機でもNHは受ける。在庫部品の供給優先度は自社ユーザー優先だと思うが・・。
で、問題なのは中華NHで、これはNHメーカー製ではなく、現地法人製造。
たしかノックダウンではなくライセンス供与に似たものだったと思う。
つまり、契約しているメーカー製ではなく、また中華用に変更点があるモデル。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:43:42.88
ジジイだが、
>>305の説明の中華NH・・中国トラクター製造メーカー供給品で
中国国内のNH合弁会社の仕様という事で、日本NH取扱機種でなかったからか〜。
ライセンス技術供与機種NHでも一定の技術水準をクリアーできなければ、世界にばら撒くことはできないのだろうな〜。
だが、例えば、日本製の日本NHへの供給機種の場合は、日本仕様で世界市場にはばら撒いていないんかな〜。
昔、東洋社の日ノ本が北海フォードブランドで国内販売されてたが、あの機種も国内だけの販売だったんかな〜。
ただ不思議なのは,NHブランドを背負うわけだから、日本国内で日本NHが取扱いや・整備を拒否の態度は、契約上は中華国内のみの
流通ブランド許容範囲は中国国内に限るとの条件がかされていたのかな〜?。
>>306 地域別販売戦略という経営常識も知らんのかw
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:43:12.65
>>307 バカを相手にするな。
イチャモン付けたいのなら、正しい情報を皆に示せばいいだけ。
上から目線を気取って、ただ言ってみたいだけのアホ。
引き合いに出す事例が、そぐわない事すら理解できない無知。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:24:21.08
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:28:44.22
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:39:43.59
小松インターでPTOが二つあって一つはカバーみたいのがついててもう一つがジョイントがさせる様になってたと思うけどなんで二つあったんだべ?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:36:08.88
昨日、トラクターに取り付けた軌装デルタで圃場走行を再度行ってみた。
当地で積雪はないが、圃場は軟らかい状態だが、作業上問題ない。
皆さんの所は知らないが、農機関係の整備修理も予定に近い進捗状態だ。
現在フォードと国産トラ・コンバイン修理整備中だが、部品が休みの関係で入荷せず組み込めない。
先にオイルの話があったが、今年はドラムも使い切ったので20Lカンを購入した。
あと、修理中に15年ぐらい使っているジャッキーが故障し予定外の出費がでてしまった。
さて、だれかデドン油圧オイルエレメント T-4620-38032と同等日本国産互換品オイルエレメント知らないかい?
皆さんは、検索得意だで誰か知らないかい。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:41:33.05
マコーミックやめて、ヤンマーのハーフにしちゃた。
補助事業が100馬力オーバーは駄目だって
なので97馬力のハーフ導入
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:17:05.43
>>314 またお為しのつもりか?
お前の乗るトラクターなんか、お前のふんどしで十分だろ。
修理工場も運営しているのに20L缶か?200Lを何本も使って当たり前だろ。
いつもながら妄想設定をを忘れすぎるよな。
多亡症が進んでいるぞ。
>>312 輸入機で2本出ているのは、PTO速度での2本出しとグランドPTOを併用できる場合がある。
小松は
>>313で示してくれているように、速度の違いだったと思う。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:51:49.47
>>315 なんの補助事業?3割のやつ?5割リースの?
なんにせよ有難いよね。
>>316 俺も同じこと思ったけど、スルーしなよ。
暇を持て余して専門書での知識ばかり増えてく
小さな整備屋の独身親父なんだか。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:03:21.31
いや、家庭菜園程度の作付けの自称機械通だろ。
農機の知識はメタメタだし、専門書どころかせいぜいサンデーメカニックに毛が生えた程度。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:44:36.28
最終的にじじいスレで埋もれるんだよなぁ....
別にいいんだけどこのあとテンプレすぎて面白くない(ノД`)
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:14:42.64
まず、経営者が同じでも経営体が別であるなら、適当なことはできないのが経営者としての責務だよ。
それを心得てこそ経営者となれるものだ。
農場経営体において、最良のお入れ買い入れの選択をしたまでだ。
俺は既婚者で孫娘達も射るが、俺が独身で機械屋とは、、、、。
さて、先の
>>251の前段は何を意味するか皆さんは理解できないのかい?
もう少し鋭くならないとな〜。言葉を選んで記載したんだが・・・。
さて、酪農機械は俺は得意でないが、諸君達のトラクター関連なら情報や技術事項は何ら問題ない。
諸君達に勧めたいのは,profi誌をぜひ読んでほしいことだ。
まあ、日本語ではないが、農機情報・技術・評価等は客観性で信頼性はぴか一だ。
独自の試験で信頼性の高諸君達の持つ情報なんて糞情報に過ぎないと思うだろう。
さて、家庭菜園と聞くと、日本製の管理トラクターを思い出す。
管理用と言っても、芝刈り管理用から土木作業などの小型ユンボアタッチ取付使用まですそ野が広い。
また、近年はEC諸国の某社製が注目を集めている。
諸君達は名前も知らないトラクターだろうな〜。
>>313 >>316 ありがとうどざいます。
s48年製のインター直して動かしてみたけどいくらかかるかな
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:22:20.14
どこが壊れているのかによるだろ。
あの型のインターは、足が速くて頭が軽くて、軽作業には打ってつけ。
シフトがサイドレバーだから、慣れるとなかなか乙な操作感。
ウチのインターさんはラッピングマシーン専用機で現役バリバリで働いてくれてる
整備してやりたいが、下手にさわると逆に調子悪くなりそうで手が出せん
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:03:46.96
40年近くなるM7000 10000h超えてるけど いたって調子良い
さすがに重作業は無理だけど 管理作業で仕事してます
ただタイヤはヒビだらけ マフラーは錆びて折れそう 今更ながらどこまで修理交換していいのやら
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:58:24.62
なんせフィアットだからな。あれはいいトラクターでしょ
近所で見かけるレア車はファーガソン35X、ジョンディアランツ
ゼトア、ベラルース、パワーメージャーとデキスターだね
どれも作業に使える状態
インターはバックが遅いのと、メインのシフトがギヤぬけするのさえ
気をつければ非常にいいトラクターだった。テッターとかレーキには
軽くて小回り効いて、ハンドル軽くて。
ゼトアはPTOが逆回転出来たから、ベーラーで草が詰まったときは重宝したよ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/24(月) 19:14:57.92
うちも一番古いのs48年式のフォード3000だけどいたって調子いいです。
昭和のフォード4台あるけど全部調子いいね。
いかれる所はセルモーターと、シフトレバーのガタくらい。
どんな部品でもあるっていうのがいいね。
ヒューズも2個しかないから、間違うことはない。
フロントウエイトも20Kgだから、脱着が楽だ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:25:45.53
M7000とフィアットは違うだろ?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:29:01.37
>>327 > いかれる所はセルモーター
青空駐車してない?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:23:08.37
誰かが反応すると調子込む。
放置して壊死させるのが一番
332 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 05:58:54.84
昔はクボタがフィアット売ってたけど確かにフィアットは
いいトラクターだったよ。
耐久性は抜群だからね。
昔はクボタはフィアットを参考にしてトラクター作りをしていたんだよ。
うちの近所でも、750 specialとか850, 1000DTとか現役。M7000と併用してる人も。
油圧に力ないけど、使い勝手は悪くないし壊れないよね。音はうるさいけど。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:46:51.05
ジジイだが、俺も古ーいフォード6000を所有している。
車体はごつくて、錆びのも強い。
以前にエンジン回転に問題が出たが、燃料ラインに燃料系のの洗浄剤をいれたとこら
また、依然と変わらぬ調子となったね。
4wdタイプで前輪の駆動がストレートに来ている点が故障が少ないのだろう。
あとは、排気マフラーの先端の停止時のあれだね。 最近のトラではあのタイプは見れないでな〜。
エンジン音も独特の特徴がある。
故障は少ないが、所有から今まで故障交換部品は、油圧ライン鋼管とやはりセルモーターだな。
現在でも部品には心配いらない。 セルモーターはリビルトで対応したよ。
機械式だから、ギヤーなりやチェンジがかたいのが難だがそれも良しだな。
知人も古いフォードを4台ぐらい所有していて、春にはそれで耕起や代掻き作業をおこなってる。
古いフォードの檀家だな。
さて、一部所有トラの装軌デルタ交換による春期作業開始予定だ。
今年も3月初旬から圃場の作業や育苗関連作業の開始予定だが、皆さんの所はどうなんだい。
友人である米カルフォルニアに住む友人が俺のトラに合うデルタ一台分を無償で船便で送ると言ってた。
約一か月でこちらに着く予定だ。 春作業に後輪部だけでももう一台つけられそうだ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:45:46.14
>>332 そう、Mシリーズはフィアットをベースに設計したから評判が良かった。
次のサンシャインは、一から作り上げたクボタ渾身の力作だったが、かなりダメな子だったな。
どっかのバカが、4WDの伝達をストレートと言っているが、コンパクトなデフが出来なかったから、フロントアクスルにセンターではなく、偏心させて取り付けられているのにな。
バランスの悪さは、自動車で言えば、FF車の不等長ドライブシャフトの弊害と同じなんだよな。
トラクターは低速だから表面的には、問題を感じないが。
しかも斜め横に走るドライブシャフトも太くて、邪魔臭く、牧草作業するとよく絡む使いづらさ。
デフがコンパクトになった今の四駆とは、デフの位置しか変わらないのに何がトラブルなんだか・・。
昔話もカンチガイと思い込みばかりだから誤解するなよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:27:03.37
ばかだな〜、俺が前輪で言いたかったのは、フロントギヤー等で一旦下におろしているタイプと比較するために行っているだけだ。
別の言い方があるが簡単に言っただけだ。
コンパクトなデフが出来なかったから? 最初にコンパクトなタイプを出しているのは何処のメーカーと思って記載しているの?
また、かのタイプが大型機種に採用される理由を無視しての記載こそ?ですよ。
フォードがかの機種機構を出すに当たりどんな技術検討がなされていたか知っての記載なのかい?
最初に使われたのは、酪農と畑作地帯で試験を繰り返していたんだぞ。
開発に携わった関係者に米国でs57年に直接聞いている。
ただ、君の記載の通り運転席の座った位置からして左側にやや斜めの前輪駆動用のシャフトは、
作業上邪魔になる場合もあるかもしれないな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:33:31.04
やっぱりみかんいろのふぇんとはないんだ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:33:42.77
サンシャイン色々欠点もあったけど 今だに乗ってる人多いね
国産って結構 第一線退いても永く使えるのかな
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:15:00.47
国産は部品の供給保証年数が短すぎてダメだ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:16:57.63
北海道で死亡したトラクターを結構いい値段で買い集めてる業者がいるよね
本州にもいるのかな・・・
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:24:22.19
外車でも未だに部品供給が安定しているのは 以前のフォードとMFくらいじゃ無いかな
JDの古い方は部品はあるけど外国に 取寄せの値段聞いたけど高くて無理
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:45:34.69
値段が高いだけで一応部品は有るんだろ?
もう部品無いから新しいの買って下さいって言う国産よりましだろ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:00:25.71
フォードの部品があるのは、途上国向けにいまだに古いタイプを供給しているからだよ。
ところで言い訳ばかりのバカが、また訳の分からない書き込みを繰り返しているが、フロントギアとか勝手な名称に気をつけような。
ワザとに簡単な言い方をしているんだと・・。
オツムの足りない奴に限って、説明ってへたくそだよな。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:31:52.60
うちのボロフェンツ左オフセットフロントドライブだわww
インターは右だったかな?意外と昔からセンターだったのはランディーニ
ゼトアも同じ左オフセットだったはず。でもスパイダーの点検は楽だ
そもそもセンタードライブにはスパイダーが無いけどねw
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:47:39.54
>>343 >>336での記載は何ら問題ない。
要は、フロントギヤーシャフトで動力伝達を下してフロントギヤーケースから
車軸が出ているタイプを意味して言ってる。
フロントギヤー或はフロントギヤーケースを用いて一旦下して受けてるタイプは、
厳密に技術的表現ですよ。
世界でどこでも通用する表現だ。
君は、そのタイプの技術仕様書やパーツリストにおけるフロントアクスル動力伝達方式の
表現も知らないないの? 別に方式を述べなくとも世界で一番通用する表現ですよ。
ちなみに、外国製の分解パーツの呼び名は共通でフロントギヤーケー(ケース)表現を用いる。
オムツが足りずの前にそれすら知識がないのには驚くよ。
あの動力下げ軸シャフト全体関連を他にどう表現するんだい?
生半可の知識で批判するんじゃないよ、素人さん。
フォードが古いタイプの部品を供給するのは、それだけ製品を(長く)使うユーザーを
大事にする姿勢の表れだろうな〜。
あとは、世界で現役で使われてるからだろうな〜。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:55:37.20
後出しジャンケンほどみっともないものは無いな
オムツで噴いたwww
山田君!ジジイにアテント一枚持ってきて
デファレンシャルギア
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:23:56.70
せめて「フロントアクスルのギアケース」とくらい言えないのか?
みんな、「フロントギア(ケース)」なんて、日本語や英語で検索する真似は止めろよ。
バカが言い訳できなくなるからな・・。
まあ、いつの間にか(アクスル)と、追加するんだろうけどな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:27:29.55
動力下げ軸シャフト全体関連・・・・・・・・・・・
韓日翻訳ソフトみたいだ・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 19:33:59.48
フォード6000を所有してるみたいだけど、フォード6000って言うトラクター
は架空のトラクターです。
フォード6600、フォード6610、フォード6640、が現存するトラクターです。
エア農家らしい表現だ。
フォード6600の横出しドライブシャフトの4WDはフォード製でなくてシュタイナー
って言う4WDのキットメーカーの4WDアクスルです。
その後フォード6610のボンネットのステッカーが黒のホースUになってから
国産とOZ製の4WDアクスルを選択できるようになった。
この機種の場合、OZ製のアクスルを選択したほうが頑丈なので○。
(実際は年式によって微妙に違うのでおおざっぱな表現だが)
したがってフォードが自社製の4WDアクスルになったのは40シリーズからです。
適当な事を書かないで下さいね。
エアじいさん!
二駆の頃に6000て無かったっけ?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:47:58.47
いつの間にやらアクスルと追加・・云々。
当たり前のことを今更事細かく説明しなくとも、フロントアクスル機構一部であり、
伝達機構上から言ったまでだ、アクスルを付ける付けなくとも。それ以外にその名称がどこにあるんだい。
朝日翻訳ソフト? おりゃそんなソフトなんか必要ない。
英文よりドイツ分の方がより得意だが、いずれにしても技術的部分表現で説明したまでだ。
そのことを理解しているならすぐわかることだ。
何なら、明日にでも農機店の国産・外国製のその部分のパーツリスぁト名称を確認しな。
諸君達は少し角度をかへて記載すると、嘘だデタラメだなんて言ってるが、
いの蛙・・・なんだよな〜、若いから理解できないでもないが・・・。
世の中、一つの表現以外もあることを知らないとなぁ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:48:10.12
>>351 もうちょっと盛り上げてから教えてあげると、逃亡するんだよ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 19:48:29.87
フォード6600って言うのはフォード5000のモデルチェンジ版です。
フォード6600以前のモデルは3000、4000、5000、8000、9000、
です。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:53:53.41
>>351 そうだね、俺の記載間違いだね。
フォード6600だね。エア農家ではないが、ケアレスミスだね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:58:35.57
>>356の続き
実は、記載してすぐ気づいていたんだが、皆さんの間違いブーイングがないので
?と思っていたんだよ。
まあ、俺の記載ミスなんでな〜。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:04:29.06
ちなみに、5000モデルと6600タイプとどこがどう違うんかね。
おりゃ、忘れてしまった。
フルモデルチェンジでなかったはずだが、気筒数でも変わったんかな?
それとも、噴射機構のどこかでもかわったのかな〜、それとも油圧リフト強化がなされたのだろうか・・・。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:06:13.03
毎度毎度所有する農機具が変化する嘘吐きだからどうでもいい
360 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 20:11:29.45
>>353 英語でもドイツ語でもなんでもいいんだけど、適当な事を書かないでほしいと
いう事。
本当にフォード6600所有してるんだったら、エンジンオイルと油圧オイルの
容量を記載してくれ。
どんだけ構って欲しいんだかw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:16:35.05
フェント贈るような農家がそんな化石乗るか?
エアートラクターでも乗っておけ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:28:29.93
40年近く前の話だけど フォード6000シリーズが出た時のカタログ今でも
覚えているけど ロングストロークからショウトストロークへと変更とうたってた
ロングよりショートの方がエンジンの磨耗は少ないとの事 そんなもんかなと
思ってたけど 6600シリーズエンジン5000時間でダメだったクソエンジン
364 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 20:32:57.02
>>358 5000から6600に変わったのは車でいえばマイナーチェンジ、エンジン、
ミッション、デフ、は基本的に変わって無い。
フェンダーや細部が変わってる。
エンジン出力が75HPから79HPにアップした。
オプションでディユアルパワーがついた等等。
従って、気筒数は変わって無い、気筒数がかわった?なんて質問する事
自体がエア農家の証拠だね。
前にも、油圧5系統の作業機使ってるなんて書いてあってけど、エア農家
丸出しだね。
ご苦労様です。
で、昔話の雑談とスレタイとの関連性を説明してくれないか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 20:39:42.58
わかった、昔話はやめて現代のトラクターの話に戻そう。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:39:47.46
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:45:52.73
369 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 21:21:48.03
フォード6000、確かにあるな。
1961年式、4L、6気筒、60HP。
但し、日本には入って無い。
5000と6600も数種類のエンジンがあるな。
トタクター、コム に記載されている。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:57:08.76
俺が?としたところをよく調べてくださいな、❓の意味が分かるだろう。
6000はあるのだが、世界中にばらまかれていない。
ただし、俺のは6600ですよ。
5000タイプは、製造当初と後期型では・…が異なっていた記憶があるが定かでない。
6600は途中でエンジン型式が変わったんだっけ〜、6600に代わる時の前段階で6600用エンジンにかわった記憶があるが記憶違いだったかな。
さて、油圧取り出しの関係だが、俺が新たに改造ラインにかえたのはドイツ車両ではない。
俺は最初からかの機種なんて一度も記載していない。 諸君の一部が思い込みで言ってるだけだ。
増設で1系統を利用して2系統に、結果的に3系統になったけれどね。
油圧ラインの知識があるなら切換弁利用となるでな。当然それは手動でない電磁的だね、手動も当然可能だが俺は使用上から電気利用としている。
もちろん流量調整弁を付けてる、先に記載した理由による。
絞れば油圧アクチュ・・レベリングシリンダーの作動がスローになるでな〜
だが一系統は油圧シリンダーアクチュ専用だから・・・。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:58:51.27
・・10067は?ですよ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:02:08.38
そう、確かに日本に入ってきていないモデルも多かった。
うちの近くに、フロント3000ミッション以降4000と言う変り種モデルがあった。
とりあえず、型番は3000のままだったように記憶している。
3000なのに油圧式の独立PTOなんだな。
フォードをそこそこ知っていれば、3気筒と4気筒の区切りがどのモデルかくらい分かるだろうし当然知っているし、
まして6気筒だと思うのなら、ぜんぜん離れた型番だと常識で判断できる。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:06:56.42
誰にも信じて貰えないのによくこんな嘘思い付くよな(笑)
374 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/25(火) 22:28:12.17
>>370 ところでその3系統使ってる作業機はなんですか??
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:52:39.79
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:06:16.80
三系統に関する件だが、先に記載した通りで2系統の内一系統を利用しそれを切り替えて一系統増やす増設ラインにしている。
これが一番簡単だからだ。
だから、3系と同時利用はできない。
俺が使ってるのは、油圧バケットで2系統あとその一系統利用でアクチュ利用だ。
油圧関連が分かるなら、一系統利用切り替えタイプなら同時アクチュ利用は問題が出るくらい分かるだろう。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:23:01.06
なんてトラクターに付けたの?これで水田の整地してるのかい?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:19:43.20
整地に利用は可能と思うが使っていない。
もろもろの利用だ。 整地利用はトラクターフロントローダ利用が最高ですよ。
水田耕起後に入水し、高いところが出るくらいの水位調整して、出てるところから水没の所に運搬ばら撒けはそれでよい。
そんな鏡面の様にまったいらの必要はない。
田植時に稲苗が顔を出すくらいの差になってれば、作付けや生育ステージに影響はない。
あとは、荒代時に再度引けばよい。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:32:21.07
だから、なんてトラクターに取り付けたの?
イセキ?クボタ?ヤンマー?で、その馬力は?
できればポンプ容量も、改造に挑戦したいから参考にさせて
ハウス内でロータリかけたりマルチ張りする用に小型トラクター20馬力くらい?を検討してるんですが
現在同じような用途で使用してる人がいたら、そのトラクターの機種と使用感を聞かせてもらえませんでしょうか?
フルクローラーピコロ最強伝説
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:26:49.59
トラクターじゃなく耕耘機にしなさい
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:17:44.77
油圧ライン関連の知識があるのかによって改造や取付はかわる。
一系統や2系統でそれを利用してもう一系統を増やすなら、改造する必要もなく簡単に出来るものもある。
外部油圧増設キットだが、利用すれば簡単に出来ますよ。
外部油圧増設キットで検索すればよい。
さて、ハウス内の耕起は小型トラクター・耕耘機などの利用となるが、
趣味程度なら小型耕耘機で良い。ただ、ハウス内の土壌が硬いばあいは、小型トラの方がよいだろうな〜
耕起時の飛び出しがあるからだ。 いずれの場合もハウス内耕起を初めて行う場合は特に注意が必要ですよ。
まあ、乗用管理機タイプもベターかな、PDNSなどで中古で安く買えるかもね。
マルチ張なら、鉄管をマルチのまき紙管にさして両サイドをロープで縛りトラに付けて移動すればよい。
開始時マルチ端を土で抑えて開始で時々マルチサイドを押さえて
最後に土寄せでOKかと。ただ注意は畦幅の問題もあるのでマルチ張セットをロータリーに付け小型片培土を左右に付けれOKだね。
構造が簡単なので、自分でもできますよ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/26(水) 12:28:54.13
>>376 油圧バケットに2系統使っていて、それとあと1系統を油圧アクチュレータ
に使ってるそうだけど、油圧アクチュレーターは油圧で作動する機器のこと
なんですが、その機器を具体的に記載してもらえませんか?
どうも、作業形態が理解できないので。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:28:35.15
かまうなよ。
安く上げたければ、もっと簡単な方法もあるし、ただ後付しただけ。
いつからID表示されるようになるの?
今すぐなって欲しいんだけど
>>381 イセキのやつですか。イセキ車は買ったことないけど良いならパンフくらいもらいに行ってみます
こんな時こそ攻めの農業ということでビニールハウス3か4間×10間か20メートルくらいのを4棟建てる予定。なので耕耘機だと疲れちゃうかな
ハウス栽培してる人は露地用とハウス用はトラクター別にしてるのかな?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:24:10.56
>>385 安くあげたければ、もっと簡単な方法もある云々
もっと簡単な方法を教えてくださいな。
当然だろう、系統を増やすんだから、あと付けだよ。
一番素人さんでも可能な増設とおもうけれど。
ミッションオイルのフィルターの配管にオイルにじみがあったのでふき取ってよく見たら
長さ10センチほどのホース部分がひび割れていた。ヤンマーに行って相談したら部品はもうないらしい。
圧はかからない方の配管なんでビニールテープで巻いておいて大丈夫でしょうか?
それともなにかいい方法がありますか?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:30:11.20
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:01:14.76
>>389配管部分のホース部分ならホースは規格品です。
ですからそ耐油ホースをDIY店などで購入されればよいかと。
また、一番簡単なのは、ビニールテープでなく、耐油性にすぐれた融着テープビージーバンデージや
アンチスリップテープで巻けばよいと思います。通信販売で購入できると思いますよ。
なを、ネジ止めなら仕様ならお近くの油圧修理屋さんで現物をもっていけば
ネジ式のまず漏れない耐油耐熱ホースを作っていただけると思いますよ。
少し高くつきますが長さにもよりますがそんなに高額になりません。
こんな会社もあるんだね メールで問い合わせしてみます
>>392 アドバイスありがとうごさいます
一つ問題があって、フィルター側は42φ配管側は38φなんです(外径ですけど)
こんなのあるんですかね?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/26(水) 18:45:11.38
>>372 フォード3000RS(ライススペシャル)ですね。
水田用の3000です。
3000のブレーキが乾式のドラムブレーキだから、水が入ったら駄目になって
しまうから、ミッションの後ろを4000の湿式ブレーキのデフに付け替えた、
モデルです。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:52:25.09
ジジイですが、まず、取付がネジ
仕様タイプなら問題ありません。油圧圧力がかからないのですから
異径アダプター使えば簡単ですよ。
また、そのが金属管でなければ継手利用も出来ます。
再度、農機具屋さん行って、純正部品がないのであれば代用での修理は可能なはずといって
修理を受けることも簡単なはず。
また、金属管ならそのひび割れ箇所を切り取り、別の油圧用ホース等でつなぐことも可能です。
農機具屋さんが部品がないので修理できないようでは、修理屋失格ですよ。
まず先のテープをお求めになり、油分を取り除くための部品洗浄スプレーを購入し、巻き付けが簡単ですよ。
部品洗浄スプレーは200前後で買えますよ。これもDIY店の機械油スプレーと同じ提示コーナーにあります。
また先の紹介テープも店によってはあります。
それと・油タンク・・家庭用石油ボイラー部品関連でかのテープを求められる場合があります。
大きなDIY店で尋ねてください。 先に記載品は通販では商品名で検索すればOKですよ。
ありがとうございます。アマゾンにて注文確定しました。エンジンをかけておくと油圧ポンプが
オイルを吸いにじみが止まるはずなので洗浄して、テープ巻きます。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:51:18.60
頑張って修理してください。3分で終了ですよ。
ジジイより。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:10:49.77
金属の配管ならカセットガストーチで溶ける良くくっ付く半田があるから安くて速いよ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:17:20.27
>>388 さっさと、じ・ぶ・ん・で・し・ら・べ・ろ。
>>389 ホースではなく、パイプじゃないのか?
パイプなら、ガス溶接でロウ付け。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:39:08.79
IDはよ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:58:52.17
さて、
>>389はヤンマーから買ったトラクターらしいが、ミッションオイルエレメントに戻る配管がホースと言う事だが・・。
ヤンマーのトラクターはそうなっているのか?
どうも、特定の補修テープへ誘導する質問に思える。
しかもエンジンをかけておけば、オイルを吸い込みとか・・、
では、初めのオイルの滲みは何なのか、停止後に滲んだだけだと言うのか?
エンジン停止後なら、オイルもホースも冷えて収縮するから、滲みづらいはずなのに。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:08:06.15
>>366 残念、違うんだな。
それだと、PTOはクラッチペダルによる機械式の2段クラッチで、独立式の油圧PTOではない。
ヤンマーでも部品ないからって鉄管から耐圧ゴムホースに替えてくれるよ!
ジョンディアの30も燃料周りも燃料漏れはゴムホース化やエア抜きポンプを50と同じ型に替えてくれた
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:09:04.70
自分でピストンリング交換するようなダサい韓国製のトラクターに乗ってる奴だっているんだから頑張って自力で配管直せよ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:00:09.41
>>405 もともとの戻りが、パイプではなくホースのトラクターってあるのか?
どうも疑わしい。
バカが補修テープを吹聴したくて捏造したやりとりじゃないかと思う。
ヤンマーFXなんですけどエンジン前部にオイルポンプが有って太いパイプと細いパイプがポンプから
出てきているんです。太いパイプは床下辺りにフィルターがあってパイプとフィルターをホースでつないでいるんです。
そこを直せばまだまだ使えるトラクターなので直したい。
テープは注文したんで治ったら報告します。
以上
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:42:29.91
ホースの一部を直しても無駄。
ホース自体が劣化していれば、その内別なところが痛むだけ。
応急修理はあくまで応急修理だし、安くても無駄な経費であること違いはない。
戻りなら肉厚の耐油ホースをホースバンドで締付ければいい。
その程度の口径の違いは、ホースバンドで十分カバーできる。
どれも金物屋で揃う部材。
自己溶着テープは紫外線劣化が激しい
あくまでも一時補修で使うべき
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:09:04.62
昔のトラクターは作業機の油圧取り出しのために
結構改造していろいろ付け足したもんだが
先日、展示会のジョンディアコーナーでそのこと話したら
今のトラクターは素人は絶対に油圧系統はコンピューター制御なので
絶対にいじらないでくださいって言われた・・・
めどくさくなったな・・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:41:19.31
新車買うときにつけろってことだよ言わせんな ry
413 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/28(金) 21:16:48.11
昔のフォードなんかは外部油圧はオプションだったんだけど、純正の外部油圧
ASSYがめちゃくちゃ高価だったんで、社外品で自分で配管してバルブをつけて外部
油圧を確保したもんだね(単動だったけど)。
そのうち、新車で購入するときに複動の外部油圧カプラーを2系統つけるのが
トレンドみたいになってきた。
今じゃ複動4系統つけてる人多いけど、自分は複動1系統プラス単動1系統使う
のが最高なのでそんなにいらないです。
スレタイ読めハゲ共
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:45:07.83
>>413 純正は複動だっただろ?
単動取出しは簡単だし、ディーラーでもやっていただろ。
複動は純正が高ければ、国産のバルブで組めばそれでも済んだ。
だいたい、フロントローダーなんか操作バルブは国産の後付。
だからどっかの自称機械通が、ローダーと別に電磁バルブ切り替えで複動を取り出したなんて、ただ金を掛けただけで笑える。
ローダーの操作バルブに2個バルブを付ければ、手動だが誰にでもお安く組める。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:25:53.17
昔話するけど、ゼトアのサービスレバーを間違って動かして
ニョッキリとフロントローダーのプランジャーを伸ばして
みっともなく使ってたなぁ・・・
重さが掛からないと下がらないんだよね。
フロートポジションが付いてたら良かったんだけど。
無理やり取り付けた外部油圧を駆動させるのに
レバーを針金で吊り上げたりして昔は楽しかったなぁ
去年、ゼトアの燃料カップを割ったけどあっさり手に入ったイセキの
対応は素晴らしいと思う。グッジョブ!イセキ!
確かに昔はロールベーラー出始めの頃、古いトラクターなんて
復動無いから、単動の油圧動かしっぱなしにしてリターンのホース付けて、
復動の油圧レバー付けて使ってたなあ。今のは色々便利になってる。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:39:52.31
ジジイだが、
>>415の油圧取り出しだが、一般的なのはソレノイドバルブをかまして
切り替えて油圧回路を変えて取り出すのが普通で、油圧流量にもよるが2系統ぐらいは増設可能だ。
ローダー回路にバルブに2個バルブを付けてればーーーとあるが云々とあるが、俺が記載した方法と基本的には何ら変わらない。
問題なのは増設が素人さんが出来るかだ。俺の増設の場合は、トラクターロアリング取付レベリングシリンダー用のため、既存の一系統を
改造する必要もなくアダプタ―を挿すだけですぐ回路完成となる。
もちろん、ソレノイドバルブは12Vタイプで途中ラインに流量調整可変弁をかましているので微調整がきくようになる。
手動のレバー調整でなく小さなスイッチグで調整できる。
いまどき、トラクターロアリング調整で手動レバーなんかやってるんかな〜?
安く組めるとあるが、油圧ホースやソレノイド等・改造費用を考えれば安くはできない。
もちろん、回路によっては減圧弁をかまさないと、使用アクチュに問題が出る。
さて、単動シリンダーの場合は、使用条件が限られる。
重量で・ばね・同回路返しといろんな方法があるが・・・・。
最新のトラ油圧特に外車は、油圧装置仕様が国産と違うのが普通なので
注意が必要だね。 油流調整・油圧減圧・方向切換と自動制御がなされるタイプがあるので、素人さんでは無理な場合がある。
あるタイプなんか、デスプレー上に表示するのがあるでな〜、専門家でも注意が必要だな。
警告エラーが出るのがあるでなー、そんな場合は回路をいじくらないでの増設が一番だな。
今は、スイッチ操作が主流でレバータイプは・・・・だな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:00:00.45
>>418 お前が一番素人なんだから、分かったような書き方をするなよ。
偉そうに語っても、カップリングに挿す油圧分岐アダプターなんか昔からあるのも知らないんだろ。
それからな、バルブ増設ではなく外部油圧取り出しの増設と言うだけなんだから、水道のホースを分岐するのと変わらないぞ?
度かが素人に難しいんだ?アホ
>いまどき、トラクターロアリング調整で手動レバーなんかやってるんかな〜?
いまどきのトラクター?
いまどきのトラクターが、複動一系統で増設しないと使えないのか?
いつもながら、調子に乗っていらん事書くから直ぐに矛盾する。
そういうのを「蛇足」と言うんだぞ。少しはお勉強になったか?
流量調整弁を入れるのがそんなにおおごとか?ラインの途中に割って入れるだけだろ。
しかも減圧弁???トラクターの油圧程度で減圧が必要な油圧シリンダーってどれよ?
流量を落とすために経路を絞ることはあっても、減圧する事例なんか知らないな。
詳しく書いてみろよ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:10:06.79
おかしい所だらけだよな。
外部油圧は基本的に操作レバーだよな。
微調整もその方が楽だし。
ロアリンクをスイッチで行うタイプは、別に位置調整や速さ調整があるから上げ下げだけのスイッチでいいんだよな。
根本的に比較対象としておかしいだろ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:24:18.71
油圧ライン分岐アダプタはもちろん君が言わなくとも十分わかっているよ。
だが、それでは油流量の必要な油圧アクチュと他の連続仕様の油圧利用は問題が出る。
単なる並列で取り出てか?
片側が制御で戻りになった状態の場合に他の系統はどうなるんだい?
切換ソレノイドを回路にかましてないとな〜、素人さんは誰だい。
流量調整弁は回路にかますが、調整する場合は必要なものだ。
アクチュによっては微調整が必要なものが必要だからだ。
減圧弁は普通は必要がないが、アクチュ機器によっては必要がある。
あとは自分で調べな。
名を先の分岐油圧取り出しだが、油圧取り出しで同時使用では・・・になる。
・…の抜かしたところを考えな。
素人さんは困らないが、困ったものだ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/01(土) 13:17:05.71
>>421 油圧ライン分岐アダブタなんていう代物必要なんですか?
2系統又は4系統の外部油圧あれば必要無いですよね。
ロアリンク調整は普通は手動です。
リバーシブルプラウが当たり前になった現在では、ロアリンクの水平
調整は、ほとんどいじる事が無い。
フェント持ってる人がこんな発言はしないだろう。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:33:44.96
ジジイだが、本当に諸君達は油圧回路ラインを理解してるんかい?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:37:11.46
北陸はアホすぎるWW
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:11:06.78
いらない無駄知識の押し売り自慢
それがバカジジイ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:57:14.35
墓穴堀まくりを誤魔化せていると思っているバカジジイ。
>>426 無駄知識ではなく、カンチガイ思い込み知識の押し売り。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:13:34.94
ジシイはなぜ油圧にこだわる?
ジシイの血はオイルか?
ジシイの心臓は吐出量の少ない油圧ポンプなのか?
おい!ジシイ!!能ある鷹は爪隠す。ってことわざ知ってるかい?
農家は機械屋じゃねー
機械好きは経営内容悪いのは全国共通だよな。
能書きたれてねーで、近隣農家のカモネギにでもなってろよ!あんたにお似合いだぜ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:28:42.36
いまどきのトラクターが、油圧取出しを増設しなければ使えない理由。
減圧が必要なシリンダーと、そのシリンダーの作業機への採用例。
言ってみろよ、クズ。
今時標準で副動二系統位標準で付けられるだろうに、何で後から増設すんだ?
買うときに付けときゃオマケみたいなもんだろうに。レバーも純正位置で付くし。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:30:21.96
諸君達は本当に油圧ライン回路・油圧機器を理解してるんだろうか?
誰が油圧シリンダー回路に減圧弁・圧力調整弁が必要と言った理由すら分かっていない。
諸君達が油圧の根本を理解していない素人さんだとすぐわかる。
まず、油圧機器アクチュエータの基本を理解していないからだ。
だから、
>>429のような頓珍漢なことを記載するのですよ。
まず、油圧アクチュである油圧シリンダーには重要な仕様がある。
それはMPAの仕様だよ。 トラクターであれ当然油圧ポンプで発生する油圧と内部油圧回路における油圧圧力調整弁で
調整された状態で外部油圧プラグが出ている。
先の誰かの記載で並列につないで両方とも同時に使う前提として、油圧シリンダーアクチュを使うとき
そのMPA仕様によりアクチュが破損や作動に異常を生じる場合がおこるものだ。
MPA仕様が同じなら問題ないが,MPA仕様が違うなら問題を生じる。
だから、減圧弁をmpa仕様のまえにかますことになる。
諸君達が、購入或は利用するアクチュ仕様が同じ或は、近いから問題が生じないだけだ。
アクチュの耐油圧仕様mpaが違うこともあることを知らないのは明らかに素人とだからだ。
ちなみにフロントローダー用のカプラーmpaとトラクター後部のmpaが同じかどうか調べることだ。
同じタイプもあるし機種によっては違うものがあるはずだ。
さて、機械を使いきってナンボという事を理解すべきだ。
機械好きが経営内容が悪いなんてナンセンスな言いがかりだ。
経営内容を理解し、農業経営における損金的には農機械であろう。
その低減こそ重要なことだ。
諸君達の好きな農機具メーカーはボルト一本単価でも値下げ要求を仕入製造販売元に要求するものだ。
特に、国産某メーカーなんて、今まで仕入先からすべてではないがガラッと仕入れ先を変える事なんか普通のことと聞いたことがある。
また、某自動車メーカーなんて、同じ作業でもいかに一つの作業時間短縮をするか堪えず方法を模索し
機会損得を意識し、コスト低減に励んでいる。
諸君達は、同じ土俵でコストを下げるのは、作物なら収量増加か損金算入できる経費減しかない。
経営内容が悪いと言う経営感覚欠如したものであるから、おんぶにだっこの経営になるんだぞ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:38:55.88
誰が油圧・・・訂正…俺が油圧・・・
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:45:41.63
俺がアホなら、諸君達をどう表現すべきか迷うな〜。
たぶん諸君達の一部は、俺と同じだな〜?・・・。
>>431の減圧弁・・・・まえに―――――減圧弁を低mpa仕様アクチュの前にに訂正
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:50:54.09
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:08:56.97
じじいうぜぇー(笑)
リアルでは誰にも相手されてないんだろうな
だから機械に逃げてるんだろうね。
キショイ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:34:09.04
どうして油圧を増設したり云々かんぬんしなきゃならないか理解できないんですけど?
今時油圧なんて2系統〜4系統なんて当たり前なのになぜ増設すんの?
昔のトラクター使ってるのに最新式の作業機でも使おうとしてんのか?
それとも中途半端な知識をひけらかしたいだけ?
身の程を知れ。貧乏爺
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:09:00.06
油圧増設になったのは、油圧増設が必要であるからだ。
まあこれを機会に、本屋で油圧に関する初歩入門書でも読みな。
さて、
俺が、貧乏爺なら諸君達の一部も貧乏小僧だろう。
問題なのは、既婚者でないなら貧乏では結婚も出来ないぞ。
今後は、5人に一人は一生独り身で人生の終焉を迎えるとか。
きいつけや〜、バカ言ってると女性から選択されず人生の終焉を迎えるぞ。
俺の様に既婚者でババアに三下り半でもだそうと思っても受け付けてもらえないのと違うからな〜、諸君の一部はな〜・。
身の程を知れとは諸君達の一部に贈る言葉だろうにな〜。
まあ、可愛い小僧の様に見えてくるな〜頑張れや。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:16:31.20
貧農だからNHのT5070しか買えんわー
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:20:24.07
>>437 オレは結婚して子供も3人居るし、本機の減価償却終わったら次の本機をかってるがなんだってんだ?
小僧呼ばわりしてるくらいならいちいち書き込みしてくんなよ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:26:43.56
いやいや、NHのt5070トラクターは良いトラクターと評判だ。
選択する確かな目を持ってるからだな〜、
俺ジジイは思うよ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:36:28.96
お前、従業員雇うくらいならトラクター入れ替えろよ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:41:56.85
俺が小僧と言ってるのはバカだと思ってるわけでない。
成長してもらいたいからだ、だからこそ頑張れやと記載している。
基本欠如ではいけない、俺の記載事項は技術的には絶対問題ない。
専門用語を極力使わないように記載するので誤解を受けがちだが、技術的には絶対上記の通りだ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:48:47.59
>>437言っておくが、一部ではない!大半だ!悪いか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:54:49.58
追記→それでも税金払ってるから最低でも国のためになってる
何か在日基地外人が火病を起こした状況に酷似してるんだがw
>>442 誤解を受けないように専門用語を使え。
マメに書き込みしたいなら、理解して貰えるように努力しなさい。
自慰行為したいだけなら好きにしろ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:40:52.55
どこかのバカが、トラクターの油圧程度で壊れるシリンダーがあると言っている。
エアシリンダーにでも油圧を使ったのだろう。
だいたい許容圧に達しないシリンダーをチョイスする事事態キチガイ。
さらに、そんな程度のシリンダーで作業に当たる事がイカレテイル。
無知とは哀れなものだな。
既に見下されているのに、言葉だけでも必至で上から目線を保てば通用するとでも思っているのか?
意味なく長文にして、漢字を連ねれば権威でも表されていると思っているところが幼稚。
>>434 実物を見ていないが・・・、
安いイスは表皮も薄く、中のアンコも薄っぺら。
高いイスには高いなりの訳がある。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:50:55.48
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:40:52.71
すいませーん!!!椅子これで規格あってます!?!?!あってますかーー!!!
どうなんすかーーー三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルwwwwwww
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:45:46.88
>>447 油圧関連の無知がすぐわかることを記載してはいけない。
農業用油圧シリンダーに使われる油圧MPAを知って記載かい?
君が、フェント140psクラスの油圧トップリンクの耐油圧使用MPAはいくらぐらいの数値のを使うと思ってるの?
また、50psクラスの油圧トップリンクのMPAはいくらぐらいの数値の製品を使うと思ってるの?
あまりバカなことを言ってるんじゃないよ。
破損や作動が悪くなるのも知らないの?
油圧シリンダーによっては10代数値〜高圧32MPAタイプまであるんだぞ。
もちろん作動圧の範囲もある。
意味分かって記載してるんかい、バカとは君なんだよ。素人さんの記載とすぐわかるんだよボケ。
君が所有しているトラクターの後部油圧取り出しプラグの最高油圧MPAはいくらなんだい。
仮に、油圧ホースの耐油圧圧はいくらなんだい。
油圧事故で一番恐ろしいのはホース・機器破談による火傷や深い高圧による損傷なんだぞ。
分からないのにいい加減なことで事故がおこったら取り返しがつかないんだぞ。
ナメたらあかんぞ、安全のためにな。
許容圧なんて記載してるが、そもそも君のトラの油圧とりだし口でのmpaはいくらだい。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/01(土) 23:58:10.76
なぜか油圧ネタは盛り上がるだよね。
ジジイさんが、油圧関係で的外れな事言うから面白いね。
4WDのアクスル関係でも、知ったかぶりが面白いね。
無視するよりからかった方が面白い。
屑ジジイがどんな大口を叩こうが、画像1枚うp出来ないヘタレに代わりは無いw
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:07:44.49
どんだけ馬鹿なジジイなんだ・・・・・
何のためにバルブにダイアルが付いているのか知らないのか?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:23:09.77
トラクターごときの油圧で火傷や傷を負う事はない
シリンダーのパッキンの油圧漏れの原因とパッキンの材質答えて見ろよ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:04:26.36
バカジジイ、使用例はトップリンクだけか?
それなら140psと50psの油圧圧力の数値を言ってからにしろ。
高馬力対応のトップリンクを低馬力に使うには問題ないよな?
その逆で問題が出るのは、圧力の問題か?見事に無知だな。
トップリンク自体の対応強度の問題だろ。
仮に、低馬力用トップリンクが高圧向けでないにしても、もともと使用馬力の上限を指定されているのだから問題など出ない。
基本知識が足りなくて、理論構築も不全だから見当違いな主張しか出来ないんだよ。アホ
一般に利用されている油圧ホースで、トラクター程度の圧力に耐えられないものがあるのか?
言ってみろよ。クソ
>>449 イスに規格なんてない。
取り付けが合わなければ、穴を開けるなり中間ベースを作るなりして合わせるんだよ。
高すぎるのは修正しようがないが、低ければ厚いベースを作る。
今のイスの取り付けベースから座面までの高さを計り、同様に検討商品の高さを問い合わせて、後は現地加工。
椅子は昔林業用ブルドーザーなんかで壊れたら、解体屋に行って
車の椅子を買ってきて、溶接してくっつけたりしてたなあ。
乗り心地が改善して却って良かったり。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:31:13.76
>>454 トラクターごときの油圧で・…ことはない云々。
君は、油圧ラインの油圧ホースに稼働時にどれぐらいのMPAがかかっている思ってるの。
もしホースに2〜3ミリ程度の破断が出来てその油圧漏れが生じた時にそこに手を当てたらどうなるか分かって言ってるんかい。
さて、油圧シリンダーの油漏れの原因はいろいろだが、やはり多いのは経年劣化による油漏れが最も多い。あとは、錆びや異物その他も考えられるが
普通の使用ならば、先の通りだな。
パッキンの材質だが、油圧シリンダーの場合は、リング・パッキン・ダストシール・オーリング・バックアップリング等のそれぞれ役割があるが
オイル漏れに直接関係するのはパッキンだ。
パッキンでも両用タイプでは、タフレタン…ポリウレタンゴムがその材質だ。
ロッド・ピストン各パッキンならアイアンラバー…ポリウレタンゴムの材質だ。
ダストシールはアイアンラバー…ポリウレタンゴムだよ。
上記が一般的なものだ。
こんなことは、油圧シリンダー修理を行うものなら常識であり、質問する事こそ素人であると分かるんだよ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:43:38.58
>>454 油流量調整弁にはダイヤルが付いている、もちろん流量可変のためだ。
>>455 油圧のイロハも分かっていないのでチンプンカンプンの質問をしているのが理解できていない様だ。
もう少し、油圧アクチュエータ機器とは何かを勉強しな。
油圧シリンダー以外にもあるだろうに。
>>456 俺は、中古で2000〜3000程度で購入する。
新品同様のが買えるでな〜。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:01:34.25
>>458 ハイハイ、言い訳も出来ないのなら黙っているんだな。クズ
圧力数値も言えなければ、油圧ホースの耐圧規格も説明できない。
その上、自分からトップリンクを引用しておきながら、話を逸らすとは・・・。
みっともない下衆ッぷりだな。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:53:23.58
俺がつい最近記載した事項にヒントがあるだろう。
ホースの規格ぐらい自分で調べなよ、甘ったれるんじゃないよ。
小僧が騒いでも小僧なんだよ、早く大人になりな。
ヒントは、ホース販売で何mpaの記載があるだろう、それがホース一般的な規格品だよ。
重機の油圧ホース扱ってるホース屋の人言ってたけどトラクターのホースなんて重機に比べたらたいしたことないっての思い出したw
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:06:38.29
>>460 バーカ、それで誤魔化したつもりか?
一般的な油圧ホースで、トラクターの油圧に耐えられない規格を示せよ。アホ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:35:48.35
ジジイだが、
まず、油圧を発生させるプランジャポンプは、約20~30mpaの油圧圧力を生み出す。
それを、各弁を用いて油圧圧力調整し安全に使えるような減圧で油圧取り出し口へだ。
まあ、ある農機では油圧回路最高圧力は、約140kgf/cm2乗だ。
農研機構型式検査項目でも油圧取り出し口での油圧圧力・油圧流量を調べる。
これを記載すれば、馬鹿でも油圧に耐えられない規格が分かるだろうに。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:52:43.81
あ、数値の記載忘れた。
140kgf/p2乗・・13.73mpa
20〜30mpaーーー203.94〜305.9kgf/・・・だ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:52:47.83
そんなに弱いものは流通していない。
わざと間違えて後悔する馬鹿もいない。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:01:52.56
参考まで記載だが、モノタローなどの油圧ホース規格でも調べてみなよ。
一般的な農機油圧ラインに利用なホースが販売されてるよぞ。さきの140kgf・・・は
何だと思う?
ジジイからの情報だ。
モ ノ タ ロ ー wwww
メーカーとか言わない時点でwwwwww
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:28:32.67
普通は贔屓のホース屋か農機具屋じゃんw
わざわざ言わなくてもどんなホースも200キロ以上で作ってくれるよ
北陸には使えない業者しかいないのかな?それともこの農家がマヌケなのか
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:15:58.70
アホな言い訳ばかり繰り返すなよ。
どこの世界に、設備機械に使う低圧ホースを農機に使うバカがいるんだ?
農機なら170から、重機では210以上で用意するだろ。
それから、油圧ポンプはプランジャーポンプだけか?
国産はほとんどギアポンプだし、輸入機も100psくらいまでは圧倒的にギアポンプだろ。
わざわざ意図的に高い圧力を示したかったのか?
それとも、そんな基本的なことすら知らないのか?
学歴は東大
愛車はロールスロイス
トラクターはデドン
油圧ホースはモノタロウ
ぃやぁ笑える。最高に。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:35:27.58
あまりのアホさに吹いたじゃねーか
目の前のPC牛乳だらけになったろ
どうしてくれんだよ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:51:36.46
バカだな〜、普通のトラクター油圧はギヤーや・・・だろう。
皆さんを試すために記載したまでだ。
餌をまいてすぐかかるな〜。少しは安心したよ。
輸入トラの場合はギヤータイプより別の方法が主力ですよ。
なんなら調べれは分かるだろうに。
さて、だれが低圧ホースを使うと言ったのだい?
先にふれたのは一般的なものであり、ホースはその機械の発生油圧圧より高い耐圧ホースを使うのは当たり前のことだ。
諸君達が、トラクター後部油圧取り出し油圧圧力はいくらぐらいと思ってるの?
まあ32タイプぐらいのを使うのが普通だよ。
さて、先の140kgf/…は、ある農機としてトラと記載しなかったのは、トラでないと諸君が否定することを見込んで記載している。
よく覚えておくことだ、この数値は田植え機の油圧最高圧であり普通はその様な調整する。
トラの場合は、それでは問題があるので中圧設定ぐらいに調整する。
諸君達をたえず試して記載している。
重機の場合は、トラより実用上の問題で20mpa以上が普通だ。
では、諸君達に質問だが、トラクターで油圧関連で一つ議論を故意に抜いていることがある。
それを指摘しな。俺は再度言うが重要なことを抜いて記載している。
油圧が本当に分かるならすぐ指摘できるはずだ。
ああだこうだと言ってるが、それを記載しな。
そんなこと知らんくたって仕事できればそれでいいんだよww
>>472 /::::::::::::::ヽ
/:::::::::::ィ:::::::::::ヽ /
{::::::::/ノハ:::::::::} i・i・no・ga・re・・・言い逃れ
Yソzュ` rェ、ゞ:::リ \
Y _ 、_ 、 /ソ
.()', `二'' イ()
/l ヽ _/lヽ
,ィ‐''"<::::∧`‐‐‐< >}ヽ、 ノ),ィ/ノ
/::::::::::/:::::| ゝ___/ソ /:::::>::>、 / ./
. /::::::::::::ヘ::::::::| / /|::○>:::::::ハ / ,,イ´
/:::::::::::::::: ヽ::: |. /. ./ .!::::/:::::::/:::::{ ∧ヽ/
../ :::::::::::::::::::::::: :| {.∨ .|::/::::::/:::::::::} /::::::>'
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:25:36.81
今まで65馬力で使ってたサイレージカッターを今は140馬力のトラクターや1.3リューベのタイヤショベルで使ってるけど、何ら問題もトラブルもないけど。
どう説明してくれる?ジジイ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:39:26.09
ジジイだが、いま物凄い勢いでサイレージカッターなる農機具を調べている
これはこの機械は酪農機械であるわけだがジジイには理解できない専門外のきかいではある
@@@
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:46:57.56
>>455 トンクス
>>456 自分で取り付けるときスプリング的なものはどうしたの?
ガンッガンッって作業もできないし...
この際取り付けて座れればいいからそれでもいいけど!
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:03:32.99
>>472 誤魔化すのなら誤魔化すで、ちゃんと下調べてから書こうな。
試したつもりで墓穴を掘りまくっても、こっちは楽しくもなんともない。
輸入機の油圧ポンプがギアタイプでないのなら、その根拠を示して見せろよ、情弱バカ。
さて、バカ無知は油圧に疎い事も分かったから、どうでもいいけど。
トラクターのシート君は、問題は解決したのか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:07:09.31
475だけど…
ジジイへ。ちなみにサイレージカッターはトリオレットだからッ!!
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:54:38.11
ジジイだがたった今オナラだと思って踏ん張ったら下痢便が飛び散ってしまった
これから風呂に入ってパンツ交換となるなを農業機械にかんする質問などは
秘書がジジイに変わって回答してやるからな
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:08:32.98
ジジイ曰く、「専門外のきかい」
お前の専門外は、家庭菜園レベル以外全てだろ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:16:56.76
今月のジジイ担当しっかりやれ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:57:53.66
サイレージカッターは複動1系統で4本のシリンダーで構成されてるよ。
3本のシリンダーでナイフを左右に動かし、1本のシリンダーにワイヤーを掛け滑車でナイフを上下させてる。
わかった?ジジイ!
ジジイの得意な油圧だけど吐出量や油圧の違うトラクターや重機で使ってるけど減圧弁や調整弁なるものは一切かましてないよ。
6年使ってるけど油圧ホースもシリンダーも問題なし。
うの中の蛙とは昔の人はよくいったものだ(笑)
井
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:24:18.58
「い」 と 「う」 をどうやったら入力ミスできるんですか?自治厨ウソコさん
ゴミジジイと換わらぬレベルですなw
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:40:24.06
それくらい見逃せよ。
ジジイの場合はそれ以前に問題がある。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:07:47.73
タブレットやスマホの入力ってちょっとコツがいるよ
画面を小さくしてるのもよくないけど
爺さんは翻訳ソフトみたいだから無視するか手応えを楽しむwww
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:12:37.80
ジジイだが、
そうなんだよな〜、おりゃ畜産関係は専門外なんだな〜。
さて、中圧域程度の調整設定となってるトラの場合は、普通の油圧シリンダーなら難なく作動する。
油圧回路のどこかに関らずリリース・一般的には必ずかましてある。また、減圧弁も油圧圧力ポンプ周辺に
場合によってはつけてある。
さて、油圧圧力ポンプに関してだが、ギヤータイプとマルチピストンポンプタイプのがある。
最近の国産車は以前はギヤータイプが中心であったが、マルチピストンタイプに大型はかわりつつある。
吐出量の関係でダブルギヤータイプもある。
外車は、高馬力トラクターはマルチタイプが多い。
油圧システムに関しては、オープン及びクローズドセンターがあるが、外車はクローズドタイプが中心。
国産は、同時油圧の利用で安定しているクローズドタイプが中心になりつつある。
また、オイルシステムにも高・低圧システムを両方備えるものもある。
まあ、常時オイルが流れてるタイプと必要以外はオイル流れが停止状態のシステムと思えばよい。
誰だか知らないが、最近大型のマルチタイプピストンポンプの圧力ポンプも知らないのか?
エンジン回転による流量変化及びマルチタイプの流量可変・吐出量大の特性も知らないのでは、、、。
まあ、こんなことは知らなくともトラや油圧は難無く利用が可能だ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:35:17.13
デドンはどんな油圧ポンプ?
ごぼうハーベスターのデモにやってきたデドンが
地面から引き上げられなくなって別のフロントローダーで救出されてたよ
なんで油圧が弱いの?20年前のMF以下の性能だよ?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:46:30.58
自演醜いなW
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:47:22.52
かのトラは、ギヤーポンプタイプとの記憶がある。
油圧リフト性能は若干落ちると俺も思う。 一世代前のタイプ程度かな。
油圧関連技術では、世界でも日本は一流国ですよ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:07:48.01
言葉とは、相手に通じて初めて言葉になる。
通じない言葉は、音。
理解されない文章は、文字もしくは落書き。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:29:36.62
使えないトラクターを売るなよ。嫌がらせか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:16:59.84
>>490 何語っているんだ?
>ジジイだが、
>まず、油圧を発生させるプランジャポンプは、約20~30mpaの油圧圧力を生み出す。
>油圧ポンプはプランジャーポンプだけか?
>国産はほとんどギアポンプだし、輸入機も100psくらいまでは圧倒的にギアポンプだろ。
>わざわざ意図的に高い圧力を示したかったのか? 油圧を発生させるプランジャポンプは、約20~30mpaの油圧圧力を生み出す。
>バカだな〜、普通のトラクター油圧はギヤーや・・・だろう。
>皆さんを試すために記載したまでだ。
>餌をまいてすぐかかるな〜。少しは安心したよ。
>輸入トラの場合はギヤータイプより別の方法が主力ですよ。
>最近の国産車は以前はギヤータイプが中心であったが、マルチピストンタイプに大型はかわりつつある。
>吐出量の関係でダブルギヤータイプもある。
>外車は、高馬力トラクターはマルチタイプが多い。
カンチガイに言い訳に捏造ばかりだな。
ギアーポンプの多連装が一般化してからは、世界的に見てもコストが安くコンパクトに作れるこの方式が一般的だろ。
輸入機でもプランジャーポンプは高馬力での採用だろ。
国産にプランジャーポンプの採用がどれほどあるんだ?
後出しで適当なこと言うのなら、しっかり調べて書けよ。
ああ、あわてて調べたから、先にプランジャーポンプと書いていたのに、後からはマルチピストンポンプと書いたのか。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:25:22.92
「農業ビジネス」からの引用だと丸分かりだな。
agri-biz.jp/item/detail/8904?page=1
いつもここの記事は、国産のトラクターや機械についてはまあまあだが、輸入機についてはかなり限定的な情報で書かれている。
輸入機について語るときに、情報源にするには気をつけた方がいいぞ。
【ギアポンプ】
通常多くのトラクタ(国産トラクタの95%及び以前の輸入トラクタの一部)の場合、ギアポンプと呼ばれる油圧ポンプが採用されている。
ギアポンプは構造がシンプルなところに特徴があるが、吐出量が少ないため、最近の国産トラクタはこれらがダブルに装着されているものが多い
(図3のポンプは、エンジンが2500RPMで20〜25リットルのオイルを吐出可能なものである)。
国産トラクタはこれらのポンプを通常エンジンの横側に配置し、エンジンからの直接動力によって駆動している。それゆえエンジン回転によって流量が変化してしまう。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:27:13.92
【ピストンポンプ】
輸入車等に採用されているもので、マルチピストンポンプ(流量可変型ポンプ)等と称される。
前述のギアポンプと比較すると、省馬力の割りに多くの吐出量がとれ、また、中には仕意に流量や吐出圧の設定を変えたりすることが可能となっている。
これらの油圧ポンプは通常トランスミッション内部、またはミッション側部に配置されていて、ギアBOXからのシャフトを介して駆動している。
近年の高馬力でハイスペックな輸入車は、多くの目的に高・低圧オイルシステムを活用しているので、これらのポンプを採用しているようだ。
作業の多様化に対応する2通りの油圧システム(回路)
あまり聞き慣れない言葉だと思うが、油圧回路のシステムには、オープンセンター及びクローズドセンターという2通りのシステムがあることを知っておいてほしい。
最近(10〜15年前)になるまでほとんどのトラクタはオープンセンターという油圧システムを採用していた(JD 社は35〜40年前より既にクローズドセンターシステムを採用していた。
また、国産トラクタは現在でもすべてオープンセンターシステムを採用している)。
これについては各メーカーの開発の過程等、様々な要因があると思うので、システムの良否については差し控えておく。
しかしながら、近年パワーシフトT/M、電子制御T/M、コンピュータ化された油圧システムが開発されるにあたって、各社共クローズドセンター方式の油圧システムの採用が多くなってきているようだ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:11:59.35
プランジャーであろうがマルチピストン・ギヤーであれ油圧発生源である油圧ポンプ。
特に、前者は、呼び名が違っても基本構造はピストンポンプを意味する。
ジジイだが、農業ビジネスからの引用?
農業ビジネスってなんだかわからないが、俺の知る限りの情報をまとめただけだ。油圧システムが国産:外国製と方式の違いが
以前から業界内では普通のことですよ。
また、油圧発生のための油圧圧力ポンプも普通にギヤータイプかマルチピストンタイプを選択は普通のことだ。
またギヤーでも吐出量確保のためにダブルタイプも普通のことですよ。
もちろん、油圧回路で常時循環と停止・循環複合型も別に油圧の世界では普通のこと。
トラの場合の様にいくつもの油圧機器が同時に使われる場合には、油流量吐出量確保が作動に影響するでな〜、当たり前のことだ。
オープン・クローズド両方式は普通の技術ですよ。
ふつ〜の情報記載で情報元が農業ビジネス?なんてな〜、それっていつ頃の情報だ?、もう経年の錆びた情報じゃないのか?
君の記載のパワーシフト・電子油圧制御・コンピュータ化なんて普通の使用ですよ。
普通の技術を普通に記載してるのに、情報元が・・・・・とは不思議ですね。
どちらにも転がっているものですよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:19:51.04
下痢は治ったのか?
使えないトラクターを売るなよ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:25:40.03
500の続きだが、油圧発生圧力ポンプには他にも違う方式がある。
ただ、それがトラクターに採用されてるとの情報確認が出来ないので記載を控える。
さて、先に油圧の吐出量にふれたが、ドイツのメーカーの油圧関連仕様をカタログ等で見ればよいだろう。
で、なぜトラの油圧カプラ口が多いか熟慮すればよい。
それだけ油圧利用が重要であることを意味するものだ。
まあ、トラクターで仕事が出来れば一番なのだが・・・。
得意技の後出しと言い逃れwwww
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:36:45.90
>>504 ジジイだが
ノロさんにでもやられて君は下痢か?
おりゃ、子供のころは不衛生な川や泥で遊びまわったし、今の様に除菌剤で手など洗った記憶はない。
耐性があるんかどうなのかは知らないが、ノロなんて?だな。
福井での薬と言ったら売薬さんの置き薬の正露丸とケロリンが子供のころの薬かな。
使えないトラを売るなと俺に言われてもな〜
505 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/03(月) 07:52:48.29
>>499 すみません。
油圧回路のシステムでオープンセンターとクローズドセンターの2通りのシステム
って、どこが違うんですか?
この事については以前から解らなかったんです?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:06:18.43
オープンの場合は、油圧機器を使わなくとも油圧用オイルが回路を循環しタンクにもどるタイプ。
クローズセンターは回路上の油圧機器を使わないときはオイル循環が止まってる状態のタイプ。
おおざっぱにいえばこのような仕様の油圧システムのことですよ。
ジジイより。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:24:30.37
バカジジイ、
油圧ポンプで見れば、プランジャーポンプとマルチピストンポンプは同じものだろ。
お前は始めプランジャーと言っておきながら、後ではマルチピストンと書いている。
まるで一貫していないよな。
理解できていなかったから、検索して書き込むときに気付かなかったんだろ。バカ
業界で普通の事だろうと、表現方法や構文、語句の取り回しを見れば、まるっきり引用しているのはバレバレ。
少しは理解して自分の言葉で書けばよかったな。
まあ、自分の情報として理解できないから、仕方ないんだろうがな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:33:45.53
それで、
>輸入トラの場合はギヤータイプより別の方法が主力ですよ。
>最近の国産車は以前はギヤータイプが中心であったが、マルチピストンタイプに大型はかわりつつある。
>吐出量の関係でダブルギヤータイプもある。
>外車は、高馬力トラクターはマルチタイプが多い。
この言い訳が足りていないぞ。
初めに輸入車はギアーポンプ以外が多いと言っておきながら、後では高馬力に限定しているし、
国産も高馬力はマルチピストンに変わりつつあると言っているが、実際の採用例は極めて僅かだろ。
それにトラクターの場合、ギアポンプは多連装が当たり前で、かなり昔のトラクターや低馬力でなければシングルポンプは珍しい。
>>506 お前は、いくら大雑把と言っても、そんな幼稚園レベルの説明しか出来ないのか?
それぞれの利点や有用性くらい解説できないのか?
今日の課題にしてやるから、今度は調べたらちゃんと理解して自分の言葉で語れよ。ボケ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/03(月) 09:40:45.99
505なんですが、もう少し詳しく教えてもらえませんか。
>>509 ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:56:50.21
アホだな〜、君の記載を見ていると、どこかで調べて記載がすぐわかる。
まず俺が言っているのは、現状のおおまかな状況を言ってるに過ぎない。
まずピストンタイプだが、外車高馬力では普通のことですよ。
また、なぜギヤータイプでダブル・多連であろうと、油圧特性が波上のため
油圧回路で問題がある場合があるためだ。
君は、調べただけの借り物の知識で現状や現場を知らない。
現場では、ギヤーポンプでの多連装は一部の限られたものしかない。
多連装は油圧吐出し量の関係であり、外だしカプラーの関係からだ。
君は本当に現場を知っての記載かい? 子供の使いでないんだから、現状をしっかり把握して記載しな。
また、国産では、60ps台では160〜170の油圧設定が普通だ。
外車大型では、馬力にもよるがそれ以上になってる。
俺が園児仕様なら、君は単なるバカ仕様なんだよ。
油圧の波特性なんてわかるかい?
利点や有用性は先に簡単にふれてる。
まあ、プラスするなら、回路の安定性と瞬発力と油圧能力が違う点だ。
子供の絵にかいた知識より、油圧機器を修理や現場でさわっている外車トラ販売会社修理部門や
重機油圧整備部門で聞いて見な、君の様な借り物ではいかんよ。
ここは、借り物を見せびらかすところじゃない。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:59:31.51
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:12:37.82
ジジイだが、油圧関連は置いといて、大型トラクターのタイヤ交換をお教えてくださらないかい。
道内の業者さんは一人で来て大型のタイヤをホイルごと外して交換すると聞いてるが
どこかで聞いたことがあるが、だれか知ってるかい?
たぶん要領があるんだと思うが・・・。
俺の所では、2人がかりでタイヤの下敷きになりそうだでな〜。
詳しく教えてくださいな。
>>513 以前一本自分で交換して、一本タイヤ屋にやらせたんだろwww
忘れたのかハゲ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:30:17.07
>>511 うわー、オウム返しで反論を装うとは、まるで朝鮮人と同じだな。
家庭菜園農家のお前の言う高馬力とは、何馬力なんだ?
俺は既に100ps程度までは殆どがギアポンプだと記してあるぞ。
国産の60psがどうしたって?
瞬間的な最大圧力と常用圧力は分けて語ったらどうなんだ?
で?外車の大型がそれ以上だって?
何馬力以上がどの圧力なのか言えるのか?流量は大きくなるが、圧力はさして高くないぞ。
知らないんだな。
ギアポンプを多連装すると、油圧の波状特性も打ち消す作用もあるんだぞ。
先のお前の説明のどこに利点や有用性が書いてあるんだ?
そんな事だから、日本語がおかしいと言われるんだぞ。カス
だいたい、油温について触れられていない点で落第だな。アホ
ジジィの整備工場(笑)にリフトやクレーンぐらいあるんだろ?
一人で来る業者さんはユニックにコンプレッサーやエアジャッキ積んでやってくるよ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:56:06.75
ジジイサイレージカッターの油圧の件どうなった?
650/65ー38くらいのタイヤならユニックなりゲート付きのトラックで来てチャッチャと外して工場で履き替えしてるが。トラックのタイヤチェンジャーあれば簡単だろ
今時わざわざ手組してる業者なんていないだろ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:25:13.73
書いてあるとか、結局は誰かの借り物記載だな。
ギヤー多連装で油圧波状特性を打ち消す作用なんて現実的にはほとんどない。
いろんな研究所などの実験で証明されてる、調べてみな。
瞬間的最大値と常用値の件だが、最大値は一瞬であり普通は常用値ですよ。
まあ、耐圧ホース選択は、最大値を考慮するがな。
さて、俺が知りたかったのは、工場でなく路上で少しジャッキーかけていとも簡単に交換すると聞いたからだ。
工場には他業者並の設備は当然のことだが・・・・。
やはり交換のコツがあるんだろうな〜、ホイル止めボルト・ナットの位置合わせも
路上では大変だぞ、交換作業をおこなった者なら分かるはずだ。
わざわざフォークリフトやその他の機械をほとんど積んでいないそうだ。
コンプレッサーは必要だが・・・。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:27:53.16
米国の業者もいとも簡単に交換を終えていきましたよ。
もう、20年近く前の話だが・・・。
>>518 バタ角とレバー一本で位置あわせ出来るだろハゲ
基礎も知らんのかキモネカマジジイ
重機やトラクターの出張タイヤ交換やってる業者ならユニック、コンプレッサー、エアジャッキ、エアインパクトや枕木、バンドぐらいなら当たり前に積んでる
うちはホイールをトラクターに付けっぱなしでタイヤ交換する。一々ウェイト300kgx2を
付け外ししたくないから。タイヤ交換ぐらい農家の爺でもやってるわ。
整備工場w持ってるくせにそんな事も出来ないとは情けない。
最近のはラジアルタイヤでチューブレスだから、チューブも噛まないし
楽だろうよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:06:26.20
>>518 お前のデタラメを信用する奴など1人もいないぞ。
お前の引用先が露呈したからと言って、根拠も何も無で言いがかりは止めるんだな。
お前は「並特性」だろ? やっと「波状特性」という言葉を覚えられたのか?
プランジャーポンプだって、ピストンが少なければ波状特性はあるんだぞ。
多連装ギアポンプに、その作用がないなんて捏造は止めろ。バカ
否定したいのなら、色々な研究所の実験を示してみろよ。クズ
誰が最大圧力と常用圧力を解説しろと言った?
お前と違って、普通に日本語が出来れば文字を見ただけで理解できるだろ。ハングルとは違うんだぞ。
お前の幼稚な説明では区別が付けられていないから、区別しろと言ったのに、何寝ぼけて語っているんだ?アホ
タイヤ交換にフォークリフトを積んでくる業者なんかいるか!キチガイ
お前の工場ではフォークリフトがないと、タイヤ交換やパンク修理できないのか?
うちに来る業者は、
>>521にプラスしてチェンジャー装備だな。
位置合わせなんか、
>>520の言うように素人でも出来るし、路盤がよければローラー付きのキャリーが使えるだろ。
言う事が、いかにも素人全開だぞ。さすがは家庭菜園。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:54:42.97
ばかだね〜、まいた餌にすぐかかったね。
油圧を理解する奴かどうか試すためにまいた故意の餌を披露しようかい。
まず、 俺は波状特性と記載しているが、プラッシャーの場合も含め脈動特性となる。
その名称すら知らないなんて君は単なる素人ですよ。
プロなら、この点は絶対間違わない。
多連装ポンプを使うのは、油吐出し量確保と小型化するための工夫によるものだ。
他に理由があるが、その主たる理由だ。
プラッジャーは構造的・部品数で問題があるが、容易に高圧が得られる点と
可変容量タイプの様に吐出量調整ができ、各種弁…絞り・流量調整各弁がいらない利点があるからだ。
なを、最大圧力と常用圧力の件だが、俺の記載は一般的な油圧回路の場合を記している。
何ら問題ない。
ただ、上記タイプの場合に油圧圧力の調整も可能であり、物理的数値は可変可能だ。
まあ、圧力(可変)減弁も兼ねてる場合もあるでな。
それと、タイヤホイルごと交換では当地の専門業者は、フォークリフトを積んでくる。
フォークリフトでもいろんなタイプがあるでな〜。
そもそもジジイはユニックを理解してるのかw
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:39:00.41
>>524 プロ?誰が???
「波特性」の言い訳がそれか?
>俺は波状特性と記載しているが・・
しかも、いつの間にか「波状」に置き換えか?本気で幼稚園児並だな。
波状特性が間違いで脈動特性が正しい根拠はいえるのか?
言えるわけないよな捏造なんだから。
どちらでも正しいんだよ。よく調べるんだな。
そもそも、プランジャーポンプとピストンポンプを分けていた時点で大笑いだろ。
プランジャーポンプの利点に高吐出が得やすい事が抜けているだろ。
デメリットにコストが高い事、ポンプ自体が大きくなる事も抜けているな。
更にトラクターの場合、プランジャータイプは入力軸に対して放射状にピストンを配する点から、取り付け位置が限定される。
現実的にはミッションケース内しかあり得ないのだが、そうなると大型機種のようにミッションケースに余裕があることが前提になる。
その点ギアーポンプは、極めてコンパクトで多連装にしても、入力軸方向に増やし流量を大きくしても、断面スペースは変わらない。
また分解整備も楽。
自称整備屋のクセに、そこに触れられていないのは悲しいな。
>>524 >それと、タイヤホイルごと交換では当地の専門業者は、フォークリフトを積んでくる。
>フォークリフトでもいろんなタイプがあるでな〜。
フォークリフトを積んでくるwwwwwwwww
トラッククレーンもテールゲートリフタも存在しない未開の地にでも住んでるのか?www
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:29:26.07
フォークリフト積んでくるタイヤ屋さん?
初めて聞いたよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:41:40.35
フォークリフトを積むくらいなら、タイヤチェンジャーを余裕で積めるのにな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:09:43.51
ばかだな〜、脈動特性と言うんですよ。
さて、マルチピストンタイプだろうが多連装ギヤータイプだろうが、トラクター着装部分を分解取り出しがあるの?
見てみなよ、その大きさ・取付スペースをな。
それから、記載しなよ。 ジジイから見れば、チンプンカンプンな頓珍漢の記載だ。
実物をみな・・・。
さて、フォークリフトの件だがハンドフォークリフトだぞ。
タイヤチェンジャーの大型サイズ用なんか積んで商売かい?
あのサイズ用なんて車に積んでるなんて?だぞ。
道内ではそうなのかい? (200vの三相発電機と)エンジンコンプレッサー積んでかい。
>>531 >さて、フォークリフトの件だがハンドフォークリフトだぞ。
ハ ン ド フ ォ ー ク リ フ ト wwwwww
あんな不安定な物でタイヤ交換wwwww
使ったことねーだろwwwwwww
畑の中に持ち込める代物じゃないって知らんのかwwww
>531
200Vの発電機w
エンジンコンプレッサーで十分だろw溶接屋じゃあるまいし
溶接屋との兼業ならばウエルダーは積んでるだろうけど
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:18:15.32
ジジイはタイヤドーリーを知らないのか?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:12:10.52
>>531 オイ、ひっどい無知の嵐だな。
日本語の不自由なお前が言葉を限定したって、明らかに無駄・無駄。
>マルチピストンタイプだろうが多連装ギヤータイプだろうが、トラクター着装部分を分解取り出しがあるの?
日本語がトンデモ過ぎて意味不明だぞ。
よくこんなハチャメチャな言葉を書けるよな。
普通は話す時には多少なり言葉遣いが乱れても、書く時はまともな文法を使えるだろ。キチガイ
ハンドフォークリフト?
安定性もさることながら、舗装や鉄板でも轢かなければ動かせないだろ。
言う事成す事、思いつきのデタラメばかりなのがバレバレだろ。アホ
だいたい、専門家気取りがタイヤチェンジャーの動力も知らないのか?
だからお前は、素人の家庭菜園なんだよ。カス
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:34:07.75
ハンドリフトってのはきれいに舗装された地面以外では役に立たないんじゃないか?
かなり重たいしトラックの荷台から独りで降ろすのは面倒だ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:53:56.26
トラクターのタイヤを語れずにトラクターの設計ですか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/03(月) 18:57:31.76
ジジイ頑張れ!!
くじけるなジジイ!!
所詮、世の中は知ったかぶりが勝ちだ!!
知ったかぶり全開でがんばれ!!
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:01:03.02
おい!!ジジイ!!サイレージカッターの油圧の件早く答えろよ!
本当はなにも知らないんだろ?
トラクターからのタイヤ脱着は鉄パイプでやれるだろ?
トラックのタイヤ交換したことある奴ならわかるだろ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:45:38.93
いや〜、トラクターのタイヤ交換のポイントまではな〜、残念だが・・・。
畜産関係のサイレージ・・・の件だが、そのシリンダの作動範囲が先の記載の160前後の
対応と吐出油量があってるんだろう、良かったじゃないかい。
ちなみに、20psぐらいの取り出しでつないでみな〜、どうなるか・・。
要は、君のトラクターが古くとも油圧関連性能が高かっただけで、君のトラクター選びが良かっただけだろうな〜。
自分自身をほめてあげな。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:01:27.68
>>539・540 好き勝手なこと言ってるな〜、身の程知らずと言うか・・・。
せめて俺の希望だが、俺を唸らせるくらいのことを記載しなよ。
さて、知ったかぶりは俺が諸君の一部に言いたいことだ。
現場も知らず、ただ検索で嘘だ・アホだと言っても言い返されるのにな〜
後出しでも良いから頑張って現場で通用することを記載しな。
さて、諸君の使ってるトラクターでも紹介してくださいよ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:34:38.39
タイヤ交換の初歩の初歩を、ポイントとは・・・。
さすが素人家庭菜園農家もどき。
これほど全敗で、都合の悪い事には一切触れられずにいても勝手な勝利宣言。
さすが血筋が違うと、まっとうな日本人には理解のしようがない。
さっさと半島に帰れよ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:58:13.26
畜産関係で20psなんか持ってる農家いねーよwwwそんなん仕事になるかバカ
あっ、20psあればいい家庭菜園農家だったのか
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:59:21.66
ジジイの子供じみた言い逃れワロリン
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:37:30.19
タイヤ交換のポイントかぁ〜急に言われると答えようがないぜw
穴にピッタリ合わせて突っ込む。潤いが悪いときはヌルヌルにする。
無理に突っ込まないで落ち着いて入れる。入れたらいきなり締め付けずに
ゆっくり動かしながら締め付ける
こんなところだな
>>544 うち畜産関係だけど15PSのローダ付き持ってる。
本当に家庭菜園用にw うちの母親のポケットマネーで買ったんだ。
でも余りに力が無くて、ちょっと土をすくうとローダーが上がらんと言ってた。
>>542 お前と同じように妄想トラクターならいくらでも出せるぞpgr
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:17:54.20
>>544 でも、20psでも時間はかかっても、ちゃんとカットできるよな。持ち上げられないだろうけど。
バカ無知で何も理解していないから、動かないと思っているんだよな。
何が問題とされているのか、全く理解できていない証拠だ。
>>548 15psなら耕運機レベルだよな。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:19:45.73
俺が20ps出したのは、油圧の性能がどの様なものかわかるからだ。
言い変えるなら、油圧シリンダーの性能を左右するのは何かを君達が理解する基本を
理解を提供しただけだ。
そんなことも理解できない低脳とは残念なことだ。
j家庭菜園用などと言ってる程度ではな〜
もっと基本の基本を身に付けてないとな〜、世間では役に立たないと揶揄されだろうに。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:21:47.46
ありゃ、基本を理解を提供・・・理解を削除。
>>551 エンジン出力と油圧出力を一体で考える素人www
>>551 ウンコ拾い喰いする半島人のような文体だな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:51:59.79
クボタ グランダムって使ってる人いる?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:47:32.49
>>551 今更どんなに取り繕っても無駄。
どうせ自動車のタイヤ交換も出来ないんだろ?
で、業者に頼んだ訳も分からないくせに、傍で薀蓄を語るわけだ・・。
修理屋が一番嫌がるタイプだな。
そして営業マンから見れば、内心バカにしても表面上おだてていれば、訳も分からず営業マンペースでものを買うカモ。
お前を見ていると、こっちが恥ずかしくなるから、少しは遠慮したらどうなんだ?
>>550 全く持ってその通り。一輪車に野菜積んで運搬したり、肥料の取り扱いが
大変になってきたんで、キャンペーンで激安だったのを買ったんだと。
おまけで付いてるロータリーが意外と便利だったらしいよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:30:04.45
過去ログ漁ってたらデドンのリムボルトってすぐにナメるらしいってさ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:35:50.35
ばかだな〜、油圧シリンダーには作動する油圧範囲がある。
範囲と言っても2たつの要素があることぐらいは分かるだろう。
一つは作動するか、作動する範囲。ある一定の油圧…吐出量があれば作動する。
だが作動することが作業を担保できるかは別だ。
トラクターのタイヤ交換の件だが、俺が聞きたかったのは取付の方法だ。
140〜170psのタイヤ交換の実際の作業は非常に難儀なものだ。
簡単なようだが、トラクター本体からホイルごと外すことは簡単だが、
取付の場合は位置ずれでなかなかうまくいかないものだ。
140psのトラのタイヤ・ホイルの重量はいくらぐらいと思ってんの。
転びでは一人では支えられない。
その取り付ける場合の技術を知りたかったからだ。
簡単そうで簡単じゃないぞ、諸君達はホイル含む交換・取付のあのクラスの作業経験あるの?
>>562 角山のスタンドでバイトしてたから楽勝
逆にレバー一本で合わせれない方が不思議
本当に整備工場やってるの?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:57:48.98
だから言ってんじゃん!
鉄パイプありゃー出来るって!!
ジジイなんてタイヤの下敷((((ry
一人でやるなら普通、タイヤ吊り上げてやるだろwそんな命を危険にさらしてやるのはプロなんかじゃない
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:52:40.63
>>562 バーカ
ごまかし・言い訳は、もういらないから黙っていろよ。
タイヤの取り付けは多少のコツはあるが、特別な技術や道具が必要ではない。
トラクターが大きかろうと小さかろうと、やることは全く同じ。
一度でも手がけていれば、これまで言われた事で十分作業に当たれる。
やった事がないのなら黙っていろよ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:07:48.51
俺は特別な技術を言ってるのではない。
諸君達は150ps前後のトラのホイルを含む取り換えだと簡単じゃないぞ。
特に取付時は難儀だぞ。 まあ作業経験のない諸君ではむりか〜
70psぐらいなら鼻歌まじりで簡単だが,150psクラスとなるとな〜。
道内の業者は慣れているようで、一人ですいすいと取付をおこなっていたのでな〜
コツがあるんかと尋ねたんだよ。
米国では、自分の背丈以上のホイル・タイヤをいとも簡単に外して付換えている。
何かやっぱりコツ技術があるんだよな〜。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:33:29.03
ちなみにジジイは150馬力前後のタイヤサイズしってんのか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:00:09.68
つーか、150馬力クラスならホイルとリムは一体型で軽いしタイヤも扁平だからネリネリして近づけるまで行けば無事に終わるだろ?PAVTじゃないんだから
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:03:50.36
簡単じゃないんだよ、やってみなよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:51:08.13
>>567 お前って、本当におかしいよな。
でかいトラクターを扱っている者が説明しているのに、どうして勝手に未経験者だと決め付けるのかな。
業者もやっているし、持ち主もやっている。
これ以上の説明のしようがない。
だいたい、チェンジャーを持参している事も知らなければ、動力も分かっていない。
その上ハンドリフトだの戯けた発想しか出来ないで、全面否定されている奴が、経験談にイチャモンつける余地などない。
黙っていろよ。ゴミカス
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:44:38.94
じゃどこが難しいのか具体的に言えばいいだろ?穴が合わないのか?接近させるのが難しいのか?運んで立てるのが難しいのか?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:26:24.36
難しいんだろ。
耕運機のタイヤしか経験がないのだから。
悔しかったら、
タイヤの組換えでハンドリフトをどのように使うのか言ってみろよ。ボケナス
575 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/04(火) 12:39:48.47
ジジイがんばれ がんばれ!!
俺たちはジジイの味方だ!!
知ったかぶり全開でがんばってくれ!!
レッツゴー、ジジイ!
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:01:22.46
トラクターのタイヤって大きいわりにプライ数が小さいから
組み付けるときに耳を出すのに少し慎重にやらないと、
一気に高圧のエアーを大量に押し込むとバーストする危険があるって
聞きました・・・
荒れとりますな
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:01:47.11
あんまりジジイを虐めるなよ
消えちゃったじゃないか
579 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/04(火) 17:59:35.64
おーい
ジジイ、何処へ行ったんだ。
帰ってこーい。
みんな待ってるぜ!!
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:00:26.54
ホイール外さないで、タイヤ交換するのしらないんだなW
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:46:05.92
携帯ビートブレーカーも知らずに整備工場だからな。
全部嘘に聞こえる。つーか全部嘘ですね。(キッパリ)
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:00:05.80
そりゃ、ラジエーターの液漏れで工場に入ったトラクターに、簡易補修剤を入れて半日も様子を見てる修理工場だからね。
ちょっと前に相談のあった古いヤンマーの油圧戻りホースの漏れも、補修テープを勧めていたし。
どう考えても経年劣化が疑えるのだから、補修はないだろうと・・。
やっている事が、素人が庭先でやることばかり。
>>580 結構前にそう書いたんだけど、スルーされた。
ホイール外すの面倒なのに。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:44:08.06
根本的に意味が分からないんだろうな、きっと。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:51:49.55
すっかりジジイが姿を現さなくなったなww
やっとまともなスレッド運営ができますねって(笑)
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:13:52.83
どこがホイルでどこがリムでどこがハブなのかわかってないんだろ?
コンピューターや油圧も勘違いで支離滅裂だったからな
自分の設定すら支離滅裂で秘書やネカマも無かったことにしてるみたいだ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:20:07.40
ドイツの友人が訪ねて来たとか北海道のフェントを修理に行ったとかショボい言い訳を…
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:48:41.11
言い訳で、直ぐボロが出る辺りがなんとも・・・。
実に薄っぺらい人間なんだよな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:50:50.75
そもそも人間なのか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:34:50.62
わからない事は専門外。
すぐに論点をすり替える。
出来損ないの能無し国会議員と一緒だな
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:49:45.74
エアー農家だから仕方ない
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:57:56.01
いや、家庭菜園程度は作っていると見た。
プランターレベルだろ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/04(火) 22:12:54.38
おーい、ジジイ帰ってこいよ!!
もういじめないから、仲良くしようよ。
何処へいったんだ?
僕はいつまでもジジイを待ってるよ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:40:38.42
デドン乗ってる奴はキチガイだけかよ、情けないな…
597 :
「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/05(水) 02:02:44.27
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
質問ですが、代かきハローって下にレーキみたいなもの付いてるけどアスファルトとかに下ろして大丈夫なんですかね?
曲がってしまいそうですが…
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:03:23.37
幼稚な話題替え
やってみればわかる
曲がったら直せ
直すのが嫌なら土の上に降ろせ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:02:23.19
>>597 大変だ!
そんな偏った集団からは一刻も早く逃れて他所へ行け。
バイバイ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:37:15.06
で、本題に戻るけど何処のトラクターがいいと思う?
価格や使いやすさ、整備、部品代、アフターサービス等々考慮して皆のイチオシトラクター教えてちょ
全国津々浦々な板だから色んな馬力帯があると思うから、とりあえず
〜30ps
31〜50ps
51〜70ps
71〜90ps
91〜110ps
111〜140ps
141〜170ps
171〜200ps
201〜250ps
251〜300ps
301〜350ps
351〜∞ とりあえずこんなもんでヨロ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:02:08.04
アフターサービスはクボタ
部品供給はフォード
価格はNH
信頼性はJD
汎用性はMF
いらないのがデドン
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:18:26.99
なんだよ汎用性って
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:34:34.39
偏った信者の、クボタとJDヤンマー
故障も多いらしいが、会社規模と総合的なアフターの日本NH
親会社がでかく海外メーカーからもアプローチが多い、多分小規模な稲作・畑作に見切りをつけたMSK
力はなさそうだが、CASEの取り扱いでは地位を築いた三菱農機
脆弱な体制で将来も不安な、クラース販売GPとインタートラクターサービス
居場所のないジジイとデドン
>>604 三菱農機さえ買わなければ日本の3社に大して違いはない
クボタ営業マンが古い車種の部品も25年保持しているって言ってたから信頼出来ると思ってうちはクボタにしてるけどね
外国メーカーだとMFとJDは仕事で乗ってたことあるけど、使いやすかったのは確か
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:58:25.91
>>607 家の近所のクボタはもう部品無いから新しいの買って下さいって言うから
誰もクボタなんて使ってないし買ったら笑われる
610 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 14:40:27.94
NHの場合は絶対的な台数が多い。
昭和のフォードだけで、日本に1万台以上稼動していると言われている。
従って、日本のディーラーで潤沢に在庫をかかえてもやっていける。
フォードとMFは昭和40年代〜昭和50年代の国の補助事業で多量に輸入
されたので、古いトラクターでも部品がある。
JDの場合はヤンマーと輸入契約したのが昭和47年なので
(MF、フォードは昭和30年代から輸入している)
出遅れた感はある。
JDの場合価格が高価だったのと4WD仕様がなかなか入って来なかった
という理由もあるが。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 14:48:29.79
但し、農業試験場等で昭和30年代に輸入されたJDがある。
シフトレバーがハンドルのそばにあって当時としては先進的な設計だ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 14:52:48.74
クボタの場合はM5000やM7000も現役で動いてるので、耐久性は
あると思う。
フィアットを参考して作ったトラクターだからね。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:28:55.71
昔のシンプルなトラクターだから今でも残っているんでしょうね
最近の電子制御されたトラクターだったら維持していくのは大変そうだ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:42:31.05
大丈夫だよ。
アッセンブリー交換を繰り返せば。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:59:38.29
例えばミッションオイルの油温センサー壊れたら変速しないとかさ。
センサーも1個1〜2万なんて当たり前
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:00:56.27
ハイテクトラクターは今後更に進化するだろうから古くなったら廃車だろうな
わざわざレストアしても効率良い経営はできないだろうから
MF135やフォード1000シリーズなんかは鍬やスコップみたいなアイテムだからレストアして活躍できる
最近のは基盤がやられるとダメだからなあ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 18:10:21.08
トラクターに最初にコンピュータが載ったのは、MF3060からだと思う。
はじめて油圧の操作が電子制御になった奴。
MF3000シリーズが発売されたのが昭和63年頃だから、25年くらい経つけど
MF3060あたりは割りと調子いいです。
油圧の制御に特化してるから割とトラブル少ない。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:13:07.80
長く使えないの解っていても 今更シンプルトラクターに戻れないよね
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:49:03.41
おれず〜っと記載してますよ。
文体もすっかり変えていますよ。
だ〜れも気が付かないようですね。
時には、いつもと反対で皆さんに合しているんだよな〜。
さて、クボタの失敗作と聞こえてくるSPM田植え機やMタイプは今も現役でがんばってるな〜
なぜ失敗作と聞こえてくる理由は知らないが、、、。
今週のジジイ当番は使えないな
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:02:50.10
なりすましが出ました。
皆さんご注意を
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:05:16.72
>>620 ああ、そう。
本性を隠さないと書き込めないほど居場所がないとは、現実は惨めなものだな。
別に思い込みのデマカセやカンチガイを偉そうに書かなければ、誰も文句は言わないだろ。
都合が悪くなると、成りすましや、捏造に根拠も示せない決め付け勝利宣言。
そしてとうとう、なりを誤魔化していい気分か?
本当に薄っぺらい奴だな。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:05:26.44
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ ハ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で登場だ!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .| ジジイはアホだなタイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' ! なにが東大だバカ教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,' トラクター乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' / エアー農家って素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ / ジジイ毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙ おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''" ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' "" ちゃんと空気圧チェックしろよ!
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:32:13.88
ジジイだが、なんだこりゃ。
俺のなりすまし君が出現か。
微妙に違うんだな〜
626 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 19:40:48.67
ヤッホー、ジジイが帰ってきた!!
心配してたよ、ジジイ!!
来てくれてありがとうね。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 19:49:17.57
よく、NH壊れるとか、MF壊れるとか言う人いるけど、沢山台数が出てる
モデルはそれだけ乗ってる人が多いので、壊れたという人も多いので、
そういう印象になってしまうんだよね。
例えば、旅客機の分野でいえばボーイング社の旅客機はトラブルが多いような
印象をもってしまうけど、旅客機の市場で圧倒的なシエアを持ってるから
(エアバスと二分してる)、そうなってしまうんだよね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 19:54:38.80
>>624 ジジイだが俺のシフトレバーはピカピカで黒ひかりしているのだ〜
君たちのシフトレバーとは格がちがうんだ
なにせ毎晩みがいているんだからな。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:59:18.16
カタチあるものは壊れるんだよ。
問題はそれからのフォローがちゃんと出来るか出来ないかじゃない?
部品対応や迅速な修理が大事だと思う。
こんな事言ってるオレはNHだが…
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:01:28.79
諸君達の程度に合わせてることに気付くことだ。
普通のことを普通に記載してるだけだ。
マイコン制御のトラは今後の技術開発の影響で、基盤提供が法定部品供給期間を過ぎると
在庫提供の問題が急激に出るだろうな〜。
使われているチップ等が生産中止なんて普通にあるので、代用品がなければそれでおしまいだ。
制御部分が多いので、一つのエラーでエンジンが始動できないなんて普通のことだ。
今後、長く使えるのはシンプル機械式だろうな〜。
だが、電子制御タイプになれるとなかなか戻れないのだが・・・。
さて、タイヤ等の件だが、管理用タイヤ交換作業を時々行う道内畑作中心の友人に詳細を聞いて納得できた。
諸君達では要領が得られないので聞いたよ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:07:03.82
ジジイだが、フォード部品は確かに古くても供給される。
中古リビルトの時もあるが、米国の部品屋から2回ほど購入経験がある。
もちろん、日本NHからも購入がある。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:08:20.45
オマエの頭が既にエラーだよ
道内w
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:14:51.65
>管理用タイヤ交換作業を時々行う道内畑作中心の友人に詳細を聞いて納得できた。
でも、詳細は説明できないよな。
そもそも、お前に友人がいる訳もないし。
代わりにお前の地元業者が、ハンドリフトをどう使うのか詳細を書いてみたらどうなんだ?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/05(水) 20:16:11.15
ジジイだが、その筋の情報によると今年の末にNHとJDが合併する
らしい。
水面下で調整がおこなわれてるそうだ。
商号はCNHJになるらしい。
爺ちゃんの愛車が邪魔だったから動かしたらロータリーが下がらなくなったんですけど、故障でしょうか?
修理に幾らぐらいかかりますか?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:34:45.50
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:40:13.44
遅れてるぜ
最近のトラクターはシフトレバーとは言わん。
ジョイスティックと言うんだぜ
楽しみ棒だぜ
粗珍は磨いても楽しくないけどな。
爺はまだ射精できるのか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:45:04.54
風雪の流布は不味いわ〜
発達障害の池沼てっ可哀想とは思えないな
親がマトモな躾してないんだから、管理された犬猫以外だろ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:39:08.02
破れ単衣に〜三味線抱けば〜♪
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:39:48.71
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:41:07.96
今週のジジイ担当は話にならんわ
畑の真ん中でハンドリフトw
自宅警備員にしか思いつかない素敵な妄想w
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:50:42.90
駄目だなジジイ
お前の妄想にも飽きたよ
道内農家っす
管理用タイヤを交換する目的がわからないw
20年も前には畝幅に合わせてリアタイヤ二組持って履き替えて芋とビートの管理に入ってたけど
履き替え作業は当然車庫でだし管理トラクターのタイヤならインパクトレンチは使ってたけどそれ以外は人力で余裕
てか今はズームトレッドっすよ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:29:57.43
ジジイが必死こいて思いついた言い訳なんだから、あんまり突っ込むなって(笑)
また、おへそ曲げて他人になりすまして書き込みしちゃうんだから(笑)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:04:08.58
>>634 本物のジジイだが、冗談で済む場合とそうでない場合があるんだぞ。
君の記載事項は明らかに行き過ぎがある。
損害賠償等の法的措置が取られる場合があるぞ。
訂正なら、訂正ときちっと行うべきだぞ。
>>647 これは本物だ
たまには良いこと言うんだね
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:50:35.78
でも、自分のデマカセと捏造は訂正しません。
ウソコ拾い喰いする民族みたいだな
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:20:21.94
自作自演で反省を促す
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:16:12.56
白いDBの4駆って見たことある?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:05:41.68
自分に自分で損害賠償?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:49:58.66
30年近く前に近所で乗ってる人いましたよ
どくどくのDBのエンジン音で牽引力もあったように記憶しています
その後CASEに吸収されたのでDBの4駆は台数そんなに無いんじゃないかな?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:30:10.64
タイヤ交換はどうした?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:48:02.96
フォークリフトやハンドリフトは、舗装された場所で使う道具だろ。
田んぼや畑等の未舗装場所で、リフト使ってタイヤ交換するなんて信じられない。
リフト積んでくるタイヤ屋さんを見たこと無い。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:16:25.34
ネット弁慶。
内弁慶。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:23:41.65
クボタのグランダム乗ってる人いる?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:28:14.87
北陸のハゲ爺さんまだ生きてたんだ・・・
ターボマチックの説明もできずにドイツに友達がいるんだっけ?
相変わらずの嘘吐き君だなぁ(笑)
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:46:01.15
田んぼマッチングと間違えていたらしいぞ。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:07:51.55
>農協の内部留保4兆円 農水省が開示、農業投資など課題
>農業協同組合が蓄えている内部留保が2011年度で約4兆円あることがわかった。
>農協は「弱い事業者が助け合うための組織」との名目で税金を優遇されたり、
>国の補助金の受け皿になったりと国から手厚い支援策を受けているが、
>農家の高齢化は進み、耕作放棄地も増え続けている。
>農業の競争力を高めるためにどの分野に投資していくかが課題になりそうだ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:08:34.31
イオンをクビになったネタでコケにされ再び
貼り付け悔しがるへたれっしwww
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:11:56.05
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:24:43.19
来週のジジイ担当に期待
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:31:36.45
あ もうジジイネタ終わり?
んでクボタのグランダム使ってる人いる?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:38:38.20
クボタ様なんか使っておりまん
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:53:17.95
諸君は単純で形而上学的思考しか出来ずいろんな角度から思考が出来ない様だ。
故意に釣り餌を本筋に影響しない範囲で記載すると、すぐ飛びついてくる。
さて、トラクター油圧ハンドルを切ると、キー音が聞こえる、さてこの症状は故障でしょうか?
、で、、その場合はどの様に対処すれば直りますかな〜?
皆さんの技術程度をおはかりするための質問です。
こんな簡単なことはすぐ対処方法が分かると思うのですが・・・。
さて、不整地4WDタイプのフォークリフトにおいてはよほどの軟弱地以外は問題なく圃場で
作業が出来ますよ、タイヤ交換のためではありませんが。
他県で大規模野菜生産を営む知人が使っていますよ。
外国製ですが・・・。モロオカの装軌式フォーク・・・は一度だけ見たことがありますが、
小型重機仕様で重量があり、頑丈だと言っていた記憶がある。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:58:15.77
白いDBってなにか特出すべき優れた性能があったのかな
シフトがカッチカチ!ってイメージが今は残ってる
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:03:40.35
実は、クボタは一番大嫌いだが、なぜかコンバイン・トラクター・田植え機複数台はかのメーカー製だ。
今後も購入する予定だ。
農機の一部だが、田植機8条2台とコンバイン6条2台・トラクター1台はクボタ製品だ。
嫌いなんだけれど好きなんだよな〜。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:12:03.92
昔々、基盤整備後に沈みかけたトラクターがDBだった。
デドン並みにシフト…が入りずらかった記憶があるな〜、でもクラッチは結構軽い感じだった記憶がある。
あとリフトの故障で1週間以上部品が届かず支障をきたした記憶がある。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:55:01.48
DBはエンジンは、そこそこ力はあったと思う。
当然当時は電子制御ではなかったが、油圧制御の精度が売りだった。
言われているように、シフトは嫌がらせのように硬かった。
スバや非シフトは絶対無理。
クラッチも重くストロークも少なめで、ミート感覚が分かりづらかった。
あのクラッチを軽いと思う奴は、脳クソも軽いと思う。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:55:55.64
当時のJDなどアメリカトラクターがそうであったように、鼻先が高く、シートのヒップポイントが低いので、
着座姿勢での前方視界は悪かった。
なんとなく足元回りが狭くて、乗り降りにやや難があった。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:58:43.70
無知な朝鮮人は日本語が苦手なのだから、わざわざ難しそうな言葉を書く必要はない。
漢字さえ並んでいれば立派で難解に思えるのは、日本語が苦手な者だけなのだから、ここでそんな書き込みをしても意味はない。
「形而上学」の理解が全く理解できていない。
故にその後の文章も支離滅裂。
幾度となく言ってきたが、迷惑だから書き込む前にちゃんと調べて書くように。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:30:45.19
>>675 馬鹿なことを言ってはならない。
君は、意味をはき違えている。
俺が、形而上学的とつかったのは、機械論的形而上学の意だ。
何ら問題ない。
問題になるのは、君の浅はかさだろうに。 君の記載を見透かせば、君は内容も理解できていない。
批判するなら、その意味を熟考し反論すべきだぞ。
君の方が、朱子学てきだな〜。君はどこかの半島人か?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:40:36.26
爺の場合その存在が形而上的どころか軽視的かつプリオン以下だがなw
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:55:19.88
>>677 2ちゃんでは、そんなことの批評は必要ない。
さて、
>>669の油圧ハンドルを切るとキー音の質問事項の回答とその根拠を示してくださいな。
こんな基礎的な簡単なことも回答できないのでは・・・、トラクターの故障なんかわかんないだろうに。
先の諸君達の書き込みは?だな〜、重要なことの質問だぞ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:20:20.15
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:20:22.84
>>678 悔しいなら悔しいと素直にいえばいいと思うよ(ワラ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:28:29.44
>>676 では、一般的な形而上学と、その機械論的形而上学の違いを説明してみろよ。
一体何煮が違うんだ?履き違えているとする、その意味は?
それから、俺の指摘と問いのどこが浅はかなんだ?
まして一切その内容には言及していないのに、内容を理解していないとする点は?
更に朱子学的との判断基準は、どこを以って行っているのか?
朱子学は古代中国で発想され構築されたもので、その後日本や朝鮮に影響を与えたものの、それぞれで独自進化したものではない筈だが・・・。
何故、中国ではなく半島人だと疑われるんだ?意味が分からないな。
分かりやすく整理して記したのだから、一つづつしっかり答えろよ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:26:16.19
>>682ジジイだが、 不思議な記載だ。
きみはあそこで支離滅裂であると記載している。
何処が支離滅裂だ? 君は、機械論的形而上学の意味を理解していないのかい?
その様なことで支離滅裂とか、意味がないとか言ってるがそれを踏まえての反論だろう。
さて、韓国、日本の文化的側面を含めて比較されるのが朱子学的思考か否かだ。
その冴えたるものが、日本と韓国歴史的権力機構にあり、韓国側が日本を根本的に嫌う重要事項だ。
また、白黒を悪か善かでしか判断できないかの半島人特有の思考だ。
日本人は違うぞ、中庸も含め幅広く思考し行動し発言できる。
死者に鞭打つ仕様でプラスかマイナスかの思考しか持っていない様だな半島人とは、我々日本人は思考過程が違うようだ。
日本は、基礎的分野に力をいれて現在に至っている。
君のその記述は単なるどこかからの写しに過ぎず、われわれ日本人でない様な印象をあたえる。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:28:49.97
…半島人とは、----、でなく。に訂正
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:33:09.44
>>679、
>>680 忘れたのかい、俺は分かっていて質問をおこなっている。
こんな簡単なことも分からないで、トラクターの批評や油圧回路の批判が出来ないだろう。
メンツがないのかい? 大口叩いていても?だろ、君は。
>>685 判ってるなら他人に聞く必要ねーだろ、頭おかしいのかw
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:04:02.92
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:10:30.28
>>669は、ラサ爺の馬鹿さがよくわかるコメントだな。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:13:14.00
>>683 個人が勝手に定義づけしたものを、他人に押し付けるほうがおかしいだろ。
形而上学と機械論的形而上学の違いを問うているのに、何故別な話に摩り替えるんだ?
ところで「冴えたるもの」は「最たるもの」だろうに・・、訂正はしないんだな。
非常に理解不足なのか、カンチガイなのか知らんが、
朱子学的に見れば朝鮮のそれは、「善悪」ではなく「主従」である事は常識であり、善悪・中庸は極めて的外れ。
>君のその記述は単なるどこかからの写しに過ぎず、われわれ日本人でない様な印象をあたえる。
そもそも、客観性のある歴史認識を書いただけで、あえて主観を含めていないのに、
何故、それを元に日本自的か否かに言及することが?出来るんだ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:13:32.70
何を言いたいのか、言い訳にもなってないコメント。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:15:35.56
>>688 質問趣旨も理解できない、園児仕様なのか?
結局は、油圧関連も全く分かっていないと言う事だろう。
最終的に君のトラクター修理に何十万もかかって理解できる事柄だろう。
2〜3千円程度に済むのにな〜。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:20:44.99
新潟のタイヤ屋さんは、不整地用フォークリフトや不整地用ハンドリフトを積んでくる。
常識だよね、オッサン!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:29:46.77
>>692 他人の書き込みを理解出来ずに、バカな発言を繰り返すラサ爺。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:44:55.14
ここは釣り堀じゃねーし、油圧を語る場所でもねぇー
ジジイは修理はやってんだろうが農家はやったことないんだよな?
自分の知識をひけらかしたいだけなんだろ?
ここは快適トラクタースレだ!
修理の話しなら他でやってくれ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:48:50.99
今のトラクターってもうほとんど完成型だと思うのだけど、
これからもトラクターが進歩するとしたら、どういう所が進歩すると思いますか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:38:21.19
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:43:58.47
>>698 今のトラクターのエンジンは、もう進歩の余地がないぐらい進歩していると思うのですが。
トラクターが進歩するとしたら、完全自動運転ぐらいしか、進歩の余地が残されていないように思います。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:01:35.54
とりあえずデザインの進歩よろしく
んで90psくらいのトラクターでコスパいい奴ってなにがあるかな?
やっぱJD5100くらい?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:08:32.99
>>699 頭がかたいね〜もっと柔軟に色んな角度から物事をイメージしたりアイディア言ってみろよ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:38:28.32
プロパンガスタービンジェットエンジンのトラクターがボーイングから出るんだよ
オマエらの屁バイオマス燃料にマツダからロータリーエンジンを積んだトラクターがでる
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:51:31.86
まず、
>>699の記載に関しては、基本的に賛成だ。
トラクター業界は、トラック業界の後追い傾向に近い経過をたどるからだ。
搭載エンジン・ミッション仕様は、出力回転等は低く強力えんじん設計されるが、基本的構造上はトラック業界の後追いにちかい。
かの業界の技術特許等々を考慮し考察すればすぐ未来を予測することが可能だ。
現状からは、少しの改良タイプでD-エンジン燃料噴射機構やミッション油圧利用等々や段切り替え方法ももう頭打ちに近づいている。
まあ、車のエコ技術のトラクター応用にも限度がある。
まあ、今後は発想の転換で半装軌式トラの様な製品や、エンジン部分のカートリジタイプの交換容易で車体をそのままに
馬力アップ可能な方式が主流になる可能性がある。
昨今のトラクター用高馬力エンジンの小型化技術進歩はめざましく、カートリッジ化技術は容易だからだ。
あとは走行関係の技術だろう。 詳細は省くが、真横移動が可能な方式も今後・・・だ。
これが俺が夢で見た技術だ。 夢で見たものだぞ・・・・。
708 :
sage:2014/03/08(土) 18:15:17.09
ジジイは都合が悪くなると話題替えに必至だな。
成りすましとのマッチポンプも、毎度毎度使っていると胸糞悪くしか映らないぞ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:26:50.41
逃げやがった
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:30:37.44
ハンドリフトでタイヤ交換
もっと詳しく教えてくれよ
逃げるなよ負け犬
>>703 >搭載エンジン・ミッション仕様は、出力回転等は低く強力えんじん設計されるが、基本的構造上はトラック業界の後追いにちかい。
強 力 え ん じ ん 設 計 wwwwww
えんじんwww脳が猿人レベルのようですなwwww
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:57:02.14
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:06:35.66
>これが俺が夢で見た技術だ。 夢で見たものだぞ・・・・。
ジジイがどこかの誰か宜しく頭が春めいてお花畑の夢の世界に
いることは分かった
>>703 何十年も前に否定された技術やんか
馬鹿なん?
715 :
sage:2014/03/08(土) 22:44:02.84
単純な話。
100psまで可能な車体を60ps搭載で買う。
当然アクスルや車体強度、それに装備類は100ps対応でなければ将来の馬力アップに対応できない。
当然かなり割高。
そして数年後に、いよいよ100psに換装。
60psエンジンは中古として安くしか売れない。
100psとなったトラクター、エンジンは新品だがその他の物は全て経年劣化や消耗がある。
そして更に数年後、エンジンはまだまだ余力があるが、その他は更新か多額の費用で延命修理が必要。
一体どこにメリットがあるのか、小学生でも分かる。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:51:02.76
さすがだな。
酪農機械を知らずにトラクターを設計したと嘘をついた人物ならではの発想。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:47:34.77
>>715 トラクターメーカーはバカではない。
たえず機種ごとの追跡調査をしっかりおこなっている。
どの部分が問題あるかを販売店を通じて確実に捕捉している。
その一つは部品の動きの分析だ。
その車体の部品の動きで、どの部分が問題あるか経年劣化も含め把握している。
だからこそ経年劣化を含めての車体の把握が可能となり、今後の設計思想に生かされ、開発される。
言い換えるなら、劣化部品の出荷状態をみれば車体対応は可能になる。
利口な諸君なら
>>715の主張に矛盾が生じることを理解できるはずだ。
メーカーはバカではない、対応はいくらでも可能だ。
今、別の世界でも同じような再利用やコスト低減のための、本来の目的設計からシフトし
別の設計に受け継ぎ利用することがおこっている。
トラクターも同じようになる。
機体が同じでも、設計段階である範囲の強度を持ったものなら、スペアー交換は可能である。
今後必ずその仕様製品が出る可能性がある。
それがコスト低減に直結するからだ。
最近の技術水準から見れば、エンジン100ps・150psの生産コストはほとんど@@@と言われている。
言い換えるならそれを購入後にレイアウト出来れば農家段階のコスト低減にも寄与するからだ。
延命修理? 購入コストの方がある範囲条件下で高くつくのが普通のことだ。
酪農スレでボコボコにされたからって泣きながら帰ってくるなよ。
しかも帰る場所が間違えてるし。
文句言いながら日本に残っている在日と一緒だな。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:05:33.96
>>717 相変わらずオツムが足りていないな。
言い訳したいのなら、どの記述が矛盾してるのか、具体的に示して批判しろよ。アホ
馬力間の製造コストが小さければ、大きな馬力のエンジンで省エネモードを装備させれば問題ないだろ。
>延命修理? 購入コストの方がある範囲条件下で高くつくのが普通のことだ。
ホラホラ始まった。
先ず、ある条件下を明確にしろよ。クズ
農業に限らず、まともに経営を行っているのなら、更新・修繕の選択は日常的に発生しているだろ。
ごく短期的に経費を下げても、その延命年数で見れば割高な修繕では意味が無い。
それはただ単に、一時期の運転資金が抑えられたに過ぎない。
そんな事だから、補修修理の知識しかないんだな。大バカ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:35:02.33
タイヤの話はしたくないのか?
今時はエンジン換装じゃなくてコンピューターのソフトでパワーコントロールだ。
トラクターでもトラックでも乗用車でもやってるのにそんな事も知らんとは。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:12:28.25
経年劣化しないトラクターがあるみたいな言い方www
車体はボロ、エンジンは新品、単純な作業機なら使えるが積載量は変わらず・・・
こんなダサいトラクターは嫌だ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:03:02.86
次々に話題を換えて
問題には答えない
全くクソだな
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:05:38.88
俺畜産だけど、20年前は100馬力が主流になって10年前は140馬力が、今は200馬力もちらほら入ってるんだよ?
これからの時代に100馬力のフレームに150馬力のエンジン積めるようになるのか?
エンジン4発から6発なるんだぞ?ラジエターだって容量でかくしないとだし、ミッションやクラッチも100馬力のじゃ持たないから交換だよな。
タイヤも150馬力あるのに100馬力のタイヤで事足りるか?って事はデフも交換だな!
いったい幾らかかるんだ?
長い目でみたら新車の方が割安に思うのは俺だけか?
ジジイ100馬力と150馬力のタイヤサイズ言ってみろ
>>725 自称トラクター研究開発者が
幼稚な頭で思いついた妄想だもの
春の売り出し期間ですなぁ〜消費税上がる前の駆け込み需要で
トラクター買う位なら秋に注文済みでしょうか
糞寒い中クボタの売り出しへ、当然ながらヤンマーの売り出しも行ってきたけど
トラクターはさっぱり売れた気配はないが最終日の今日でしょうかね
今頃と言われそうだが無段変速トラクターの室内を初めて見て来た
KLZとEGシリーズ、EGはPTOは右足元でそれ以外はみんな左側に操作があるんだな
KLZは主変速が右側にあったがみんな左側ならイイのにダメだな
クボタの営業いわく、ヤンマーの無段変速は油圧の容量的にイマイチだから
乗り比べて違いは段違いだと言ってましたが
これについて異論とか言える達人さんいますかね、信じてよい?
上のクラス、シナジーとEGプロではどうなんだろな
個人的には見た目室内共にやはりシナジーが好きですが
室内も操作が左側集中だし外車みたいな雰囲気あるから
もしKLZの50馬力クラスを買うならばシナジー50馬力、値段も張るだろが
ちなみにクボタの最新型の1番デカイやつは店にはありませんなぁ
そもそもこちらで需要もなかろうがリアルに見てみたいもんです
そうそうJDの中古で6100のキャビン、ローダー付きで300万なら買い得なのか
つうかこれは何馬力になのかな?
貧農から見たら、こんかデカイ見晴らしよいトラクターで仕事出来る方々が羨ましい限りです。
あー間違った、KLZ、EGで操作が左が右の間違いだからね(笑)
>>728 何をつっこんでんだか
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:45:16.30
まず、経営者として考えなければいけないのは、機械コストをいかに低下させることだ。
経営における損金算入額で一番ウエートを占めるのは農機類であり、
そのコスト低減と経営全体でのバランスを考慮することだ。
エンジンスペアー化の交換は、修理には当たらず資本的支出あるいは、場合によっては
新しい機構となり、単独の償却資産対応になる。
もちろん、その場合の機体は強度構造は今以上になってこそそれが成り立つものだろう。
言い換えるなら、トータルとして新規購入より損金算入額が低減されなけりば意味がないし、そのための方策であるわけであろう。
要は、全体として負担額が減れば経営的にはメリットがある。
TPPが妥結し発効された場合は、今以上の生産諸コスト低減がかされ、その経営的メリットは当然高まる。
ただ、先の論点での修理費用が、取得額を上回るならば経営判断も必要になるのは当然だろう。
それを踏まえての選択技だろう。
加えて、一時的な投下資金量が制御されるのは、経営判断としてマイナスでない。
今の準備金の様な収入先延ばしで、取得時償却資産償却が損金算入出来ない状態より、経営的には議論の余地はあるが良いだろうな〜。
要は
>>730 >要は
お前の頭がおかしいということだ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:54:50.04
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:30:22.01
★佐村河内氏、逆ギレ会見で墓穴… 専門家分析「誇大妄想の典型」
2014.03.08
現代のベートーベンと呼ばれながら、実は全聾(ろう)が嘘であったことを7日の会見で認めた
作曲家、佐村河内(さむらごうち)守氏(50)。前半は謝罪に徹したものの、18年間も作曲を
依頼したゴーストライターの桐朋学園大非常勤講師、新垣(にいがき)隆氏(43)に対して
「訴える」と逆ギレ。難聴とする主張も疑わしく、数々の墓穴を掘った作曲家を専門家は
「誇大妄想の典型」と分析する。(中略)
火に油を注いだだけの佐村河内氏について、ヒガノクリニック(東京)の院長で精神科医の
日向野春総氏は「会見での発言は予想通り」とし、その精神構造を「嘘の積み重ねから、
『自分は才能ある人間だ』と誇大妄想に発展したのだろう」と分析する。
「責任を1%言いながら、80%以上は周りが悪いんだと主張する。上から目線で、
『分かってもらえない人には分かってもらわなくてもいい』という佐村河内氏の考え方がよく出ていた」
家族や知人の証言によると、幼少期から度重なる嘘で周囲と軋轢(あつれき)を生み、
金銭トラブルを起こしていたとされる佐村河内氏。新垣氏に代曲させながら、「天才作曲家」とし
て堂々と出演した大胆すぎる行動は、誰の目にも理解しがたいものに映る。
日向野氏は佐村河内氏の一連の言動を「誇大妄想の典型」と指摘し、こう続ける。
「人から『ウソつきだ』と批判されても、世界は自分を中心に回っていると確信するタイプは、
批判を『些細なこと』として聞き入れない。佐村河内氏はそうした誇大妄想を完璧に作り上げていったのだろう」
周囲から持ち上げられることで、妄想はどんどん肥大化。考え方も飛躍していくといい、日向野氏は
「最終的に自らを『天才作曲家』と思い込んだ。みんなに美しい音楽を聴かせて、幸せにしていることを誇りに感じ、
そうした自らの偉業に対し、誰が曲を作っているのかなどは『些細なこと』と考えていたのではないか」と分析する。(以下略)
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140308/enn1403081505019-n1.htm
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:51:06.05
まず、
>>727の油圧の件だが、油圧ヤンマーの無段変速の容量的に油圧うんうんとあるが、不思議な違和感を感じないのだろうか。
その機種全体を総合的な判断なのか、油圧利用無段変速時と同時進行に油圧機器を作動させる場合の油圧吐出し量或は流量の問題を言ったのか?の点があるからだ。
かのメーカーの場合も他のメーカーの場合も平均的には160〜170程度の設定かそれより若干の上回る設定と思える。
その場合の、例えばリフト揚力はそんなに差は出ない。油圧アクチュピストン断面積が極端に機体による差がないのは普通のことだからだ。
また、前者の場合は、油圧変速時の油圧流量は時間数値を考慮するなら、上記設定値なら他の油圧機器に影響すは微々たるものだ。
どこかの営業所の説明は不思議で違和感だらけだ。ほんとに油圧分かってるのと聞きたいよ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:21:32.77
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:23:39.16
タイヤ屋はどうしたんだろうか
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:38:00.71
ジジイは自分の都合の良い話題にしか反応しないみたいだぞ。(油圧関係)
都合悪くなると無視を決め込み、あげくの果てには話を反らす。(タイヤ&タイヤ交換)
時には他人になりすまし、書き込んだりもする。
わざと間違いを書いて、みんなが気づかない事に優越感を唱える腐った人間。
口癖は「ある条件下」これだね、ハッキリとどんな条件なのか言えない。
もっとまともな話ができるんならまだしも、佐村河内と変わらん大嘘つきだわ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:45:15.60
東大やロールスロイス、陸別フェントと同じ。
これ以上しゃべりたくない、無かった事にしたいんだろう。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:49:55.26
ハンドリフトでタイヤ交換 早く説明しろよ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:57:31.55
おい!嘘つきジジイ出てこいや
おめーの名前と住所はなんだ?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:17:25.28
ジジイのトラクターは
フロントローダーで100キロしか上げられない油圧で火傷するほど油温が上がり、それが皮膚を切り裂くほどの油圧だからな
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:17:25.84
北海道で使用不能になったトラクターを大量に集めて
途上国に輸出してる業者いるが、本州にもいるのかな
いるよ在日チョン
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:33:19.68
>>742 フロントローダー作業を40分ぐらい繰り返し使って、油圧油をさわってみな。
もちろんトラクターの移動も含めてな、トラクターによっては油圧油ユニットで冷却するでな〜
それを切っての使用でな。
俺なら、絶対さわらないよ。 君はさわるのかい?
また、油圧管の破断箇所にもよるが、油圧アクチュ作業中によるそのラインの破断が2ミリ程度で
噴出したところに手をかざしたらどうなるか分かってるの?
君が100ps以上のトラクター所有者で、そんな場に遭遇して、君の子供に直接30センチ程度の位置で受けたらどうなるか分かってるの?
俺なら絶対位近寄らせない。
分かって記載なのかい、バカ言っちゃいけないよ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:49:38.12
やっぱりジジイは自分の都合の良い話題じゃないと出てこないってのが証明されたな
油圧アクチュ笑
農家の人がそんな言葉使ってるの聞いたことないんですけど
そもそも裂けたからって手をかざすバカなんてジジイぐらいでしょ?
普通、裂けたらあきらめて作業止めるだろ
30センチの前に機械に近寄らせないのが普通
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:34:36.26
トラクターの移動はエンジンで油圧じゃねーぞバカジジイ
だからバカっていわれるだよ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:41:36.76
作動油の温度何度になるか調べてみろよバカジジイ
調べた結果を書けよ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:43:08.33
ミッションオイルあるじゃん!(笑)
デュアル付きとか、最近のトラクターはオイル圧なかったら動かないよ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:00:34.19
今のトラクターの油圧用オイルは何処かと兼用の場合とトラクターによっては
単独油の場合がある。
>>750 兼用油圧オイルが一般的だ。その温度変化を知っての記載かい、ボケ
油圧用温度は、一時的には70以上になるが、50〜60弱になる。
それにさわってみな、お前は火傷を負わないアホなのかいボケ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:04:10.61
移動と言ったのは、兼用油の想定でだ。
移動の場合ミッションやその他の油温上昇のことも知らないのかいボケ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:37:40.79
オーバーヒートしたラジエターのギャップ開ける位に馬鹿野郎だな。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:47:51.81
50-60度の温度が噴出して火傷するかバカ
またスレ違い雑談か
油圧が5,60度、最高70度とかどこのノータリンだよ。
ラジエター
エア爺・・・・・・・×
エター自慰・・・○
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:13:26.06
>>757 お前がノータリンだろう。
>>755 君もノータリンか?
人間が火傷する温度は、45度前後と習ったろう。
また、油温は水温と違って、温度は下がりずらいものだ。
奥さんいてんぷら油と風呂熱水と同じ温度だったらどちらの方がつらいか聞くことだ。
奥さんが天ぷらを自宅で揚げるならすぐ答えを出されるだろうに。
ボケなのか、君は・・・。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:22:01.48
サウナ 90〜100℃
ラーメン、お茶 80℃
熱湯コマーシャル 50℃
風呂 40℃
体温 37℃
>>760 ハンドリフトでタイヤ交換するノータリン必死だなw
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:28:24.45
まあ、園児が騒いだところで小僧より・・・だな。
そんなことより、トラクターを語る時に道内などの畑作・酪農関連高馬力トラクターなんて
本州域の水田地帯利用では、屑鉄より役に立たないだろう。
もちろん、逆の場合も100ps以下のトラの利用範囲も限られて問題が出るだろう。
まあ、ケースバイケースだろう。
俺は、ドイツ製が好きだが国産も嫌いではない。 クボタのM-タイプがよかったな〜。
園児は、家庭菜園仕様がお似合いかもな〜、保育園でママ〜と泣いてるんだろうな〜。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:28:56.66
タイヤ交換はどうした?何か都合悪いのか?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:32:12.90
バカジジイ、オツムが弱い事を自ら晒して恥ずかしくないのか?
人の書いた事をよく読めよ。
エンジンを新しくして、それが償却費の増加であっても、それ以外の部分の耐用年数が延びるわけではないのだから、修理は必要となるだろ。
エンジンを交換して、帳簿上そのトラクターの耐用年数が延びても、その間の修理・消耗経費は交換前と同じペースデ嵩むんだよ。
機械は特定対の部分を新調したり強度を上げても、他の部分の寿命や今日簿が増すわけではない。
バランスよく消耗や疲労していくのが丁度いいんだよ。
で、初めの指摘に戻るが。
将来のエンジン馬力向上に見合う造りにすれば、その馬力以下で使っている間は明らかにオーバースペックで高上がり。
初めの購入時、余分に投入した資金は、その間ただ寝かせているだけ。
何年もしてからエンジンだけ交換しても、その他の部分は劣化していてアンバランス。
結果的に、寝かせた資金があるのなら、通常の更新時の投入資金に回した方が得策。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:33:33.36
140馬力のフェントのタイヤは扁平かな・・・
ホイルはワンピースかな・・・
ホイル付けの何が難しいのかな・・・・
もう、タイヤの話はしたくないのかな
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:34:45.88
新潟県は、不整地用ハンドリフトを積んだタイヤ屋が来てくれるんだろ。
子 孫 が 加賀前田藩に仕えるという頭の弱さ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:49:30.49
陸別にフェントは1台と指摘されたとたん
フェントは別の場所に送ったと話を作り替えた
あのなぁ。煽る奴らももっと気合入れて煽られよ。
見ててこっ恥ずかしいわ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:53:50.66
日本語がおかしくないか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:58:13.02
>>765 俺の記載を詳細に読んだのかい?
論点は二つ、一つは修理費が取得額を上回る場合の対処と経年期間の問題だ。
俺の友人の例を記載しよう。
汎用田植え機をもう何年も前に購入したが、作業委託者の要望も多くなり
汎用の田植え部分の交換用に直播部分を購入し、時々交換し使っている。
そのコスト意識は徹底していて、問題がないか聞くと、全く問題ないと答える。
結局は、先のトラクターの件と同じことだ。
もちろん、汎用は目に見えない部分で強度対応が施されているものだ。
まあ、俺もハイクリブームは乗用管理機でいろんなものの付け替えも出来る。
大豆培土にも使えるので、同じように見えても設計足回り強度は高めてある設計になってる。
まあ、かの仕様が出るなら強度設計、たとへば材質選択などは吟味強化されるだろうに。
加えて、投入資金の有効利用は経営に合わせた選択こそ有用に活用できるものだ。
選択技は一つだけでない。 甘い経営感覚では倒産が近付くだけだぞ。
まあ、銀行と経営資金融資の交渉でも経験しな。甘ったれ経営では融資なんてまず無理だぞ。
もっと勉強しな。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:12:47.56
ノータリンは相変わらずだな。
「似て非なるもの」と言う言葉を知らないのか?アホ
特定の消耗部分で全てを語るつもりか?
しかも受託作業があるのなら、個人使用以上に故障による作業停滞が問題となるから、そのバックアップが必要なのだろ。
調整・消耗部分のリンク交換部品を手元においているだけだろ。
2畦作業で事足りるのに、4畦作業可能なように先んじてコストをかけたり、
エンジンのみ新しくして延命を図る意味があるのかと言っているんだぞ。
何かノータリンは心の琴線に触れたみたいだなw
使った油が70度とか馬鹿じゃなければやっぱりノータリンだよ。
何のためにオイルクーラー付けたりすると思ってるんだ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:19:31.55
計画性が無いから無駄な低馬力トラクター買って後悔してエンジン乗せ替えするんだ。
最初からでかいトラクター買ってE-PTOやCVTやパワーマネジメント使いこなせよ。
経営も作物も作業機もトラクターもどんどん進化するんだぞ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:21:45.37
772の続き
交換エンジンの場合は、明らかに現状の価格等を考慮するなら、100万以上になる。
修繕費損金算入の対象でなく、資本的支出になり減価償却対象となる。
その場合の減価償却資産としての対応ぐらい分かるだろう。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:25:06.42
タイヤ!タイヤ!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:29:32.67
機体設計をおこなう場合、長期に利用がなされる場合の対応が重要になる。
当然ながら、消耗部品の交換等は当然考慮されるのは当然なことだ。
新車購入であってもトータルコスト内容の分析を見れば、経年劣化で部品交換は起こる。
君の主張の問題点は、それを考慮していない。
新車だろうが、どのような車体だろうが起こりうる確率は同じことだ。
だからこそ選択は個人の責任であり、その取得価格以上に維持コストが見込める状態で
それを購入する方が?だろう。
要は自己責任で選択する選択肢の提供である点だ。
これこそが、個人を含めての経営的選択技であるわけだ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:42:40.04
???
>新車だろうが、どのような車体だろうが起こりうる確率は同じことだ。
新車でもヤレた機体でも、部品交換の確立は同じだって?
だいたい経年劣化と消耗の区別もつけないで語っているよな。
真性バカ?
>その取得価格以上に維持コストが見込める状態でそれを購入する方が?だろう。
何だって?維持コストの方がかかるのに、購入しないのか?
> 要は自己責任で選択する選択肢の提供である点だ。
意味不明過ぎて訳が分からない。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:43:11.17
フェント1万時間で入れ換えるところを、エンジンだけ載せ変えて2万時間3万時間と新車導入以下のコストで使おうという素晴らしいご提案。
JD6400のエンジン載せ替えた人が
新品のエンジンで見積とったら工賃別でも300万超えたって言ってたな
さすがに新品はやめて、150万のリビルドエンジンにしてたが
フェントなら新品エンジン400万超えそうだな
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:31:28.84
汎用田植機
過去にも強化強化と騒いでいたが、本機のどこを強化してるんだ?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:35:18.37
ハイクリは何に対して何処が強化されてるんだ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:39:18.82
>>778 長期とは、何年?何時間?
言葉遊びは止めなさいよ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:02:39.68
もうジジイ相手すんのやめようや!
バカバカしい。
持論を展開、漢字並べればさも先生ぶって諸君とかぬかし上から目線。
それなのにみんなの質問はオール無視。
こんな舐めたヤツ初めて見たわ
ホントイラつく
もう出てくんじゃねーぞクソジジイ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:10:02.81
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:33:23.69
>>745 お前は作業しながら30センチ以内に子供近よらせるのか
ホースが破裂してオイルダバダバ吹き出してるのにエンジン止めないのか
農家以前に人として問題があるわ
>>789 発達障害(軽度池沼)者は自己認識に絶対的な問題があるからね
ジジイ、デマを言ってはいけません。
修繕費の原価償却資産登録は資本的支出で行うのかい?
あと、取得費とは購入時価格の事か?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:59:27.27
>>788 昔話をいつまでもシツコイ奴やな。
今のネタを探して来い。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:01:07.12
韓国製農機具販売店のブログが止まったままですが、
仕事なし、ネタなし、やる気なしですか?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:36:53.41
“大同(デドン)工業トラクター 1万台輸出・1億ドル突破”
大同工業が国内農機械業メーカーでは最初で輸出金額1億ドルと
トラクター輸出台数1万台を果たして帰趨が注目される。
ホームページより引用
1万台輸出して1億ドル儲けたのか。1台100万円也w
>もうジジイ相手すんのやめようや!
>バカバカしい。
これが分からないお馬鹿さんが集まるスレでしょう?
遠慮無く続けなさいよ。
きっと独居老人の腐れジジイも喜びますよ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:48:30.97
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:58:01.01
>>795 爺の好みそうなエサ撒きしたり、爺の撒いたエサに嬉々として飛び付いたりする奴等がいる限り無理だろうな。
ジジイは単なるサンドバック
釣って揚げ足とってオモチャにするだけ
定期的に戻ってくるぐらいの加減しとくと楽しみが長続きするぞww
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:16:34.97
デドンよりもTYMのほうがかっこいいし性能もいいよな
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:38:26.16
>>794 結局一台100万でも儲かってるんだったらお前より凄いんじゃ...
どうでもいいが酒のんでスレ見ると目移りして全然集中できん
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:04:41.26
儲かってるのか?詳しく教えてくださいよ、金さん!
ずいぶんとスレ進んでると思ったらジジイ愛されすぎwwww
>>802 放置もよいが、たまには有意義なるネタ投下でもしてやれよな
しかし毎回常駐してご苦労様な講釈垂れ流しに粘着の攻防
こんなのが唯一の生き甲斐の親父らってなんなんだろな
金あるならなんぼも発散できそうなもんだが
ネットでネチネチとやり合うネクラな体質
上から目線で経営うんちく語る割には、経営も結構キツイからストレス溜まるのかね?
今や当たり前になりつつある無段変速トラクター
油圧に関して今まではさほど気にする事は無かった訳ですが
しかし、無段変速=オートマ、となればマニュアル伝達システムと違い油圧は需要な所でありますね
前レスのヤンマーよりクボタが優位な営業の言った話ですが
要するに低回転での走行フィーリングの違いの意味であろうか
回転を上げないと進まなからダメと言ってたからね
これはおそらくアイドリング付近の大きな違いと受けとったが
乗り比べる事が出来たらよいが普通はなかなかそんな場面は無いだろね
まー回転上げて普通に作業する場面においてはさほど違いはないと言うとこかな
後はデザインとブランド好みの問題で
機能的に伝達ショックとかどうなんだろね、いつか試乗車でも持ってくるかな?
隣集落にはヤンマーEG53とEG-PRO65の無段変速は居るみたいだ
KL自体はあちこち多数ながらKLZとなると近所に居なくて
当然シナジーもいませんからなかなか見た事ない(笑)
営業いわくKLZはまだまだ市内で1台のみとか
マニュアルと価格差はデカイからなかなか売れないみたいだねぇ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:45:38.64
>>795 いまだに、ジジイに専門知識があると勘違いしている奴がいるようだからね。
たまには、間違った知識の是正は必要だと思う。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:24:46.32
ハンドリフトでタイヤ交換とか
フロントローダーで整地とか
ジジイぐらい大きな規模ならさっさとレーザーレベラーぐらいかっちゃえよ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:47:22.08
140馬力のフェントで何してるのかな?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:01:42.35
ジジイフェントなんて持ってんの!?
調子こいてんな
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:08:03.17
みかん色に塗り替えた「ふぇんと」だよ。
遠目には誰も気づかないらしい。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:25:13.12
レベラー使えない泥濘水田にフェントだからな
作業中にタイヤ交換するときも大変だよね
フロントローダーで整地してフェントで代掻きしてるのか?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:09:51.02
みかん色ふぇんとは、書き込まれた時期から見て旧タイプだと思うが、
ちょっと前に、フェントの操作系周りを自慢した時には、何故か新タイプの物だったな。
きっと旧タイプのキャビン内もユニット交換したのだろう。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:34:02.32
毎年のように買ってますから、
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:36:36.19
去年一昨年も買いました。今年も買います。
余った古いフェントは、知人にプレゼントします。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:31:44.22
こんな奴の書き込みなんか誰からも信じてもらえない。
フェントを検索して持ち主になったつもり?
ターボマチックなんか知ってる訳がない
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:44:30.34
草刈機スレ より、
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 11:00:02.29
れっしpgr→<つ益;>つミ
>>555 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 11:22:06.14
>>556 物を知らないと自分で言っている馬鹿
しかしお前がバカなのはお前の責任ではない
お前の親の責任だwww
まあ、たかが草刈機のエンジンだから
お前のような無知の馬鹿でも使えるのが良かったなwww
559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 11:29:00.41
>>557 いつまでも絡んでスレを荒らし続けているキチガイw
せいぜい頑張って悔しさを振りまいてろ
笑って見ててやるからwww
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 11:47:02.36
>>559=炉爺
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 12:49:34.14
>>560 いつまでも絡んでスレを荒らし続けているキチガイw
せいぜい頑張って悔しさを振りまいてろ
笑って見ててやるからwww
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:48:38.04
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:15:09.77 草刈機スレの”炉爺”=烈士で確定wwww
酪農スレで同じ悔しがりレスを投下wwwアホすぎるw
>>756 いつまでも絡んでいろいろなスレを荒らし続けているキチガイw
せいぜい頑張って悔しさを振りまいてろ
笑って見ててやるからwww
グンマーだから空っ風強くて砂埃舞う中キャビンなしでロータリかけキツイわwwww
頑張って稼いで金貯めるか宝くじが当たるのが先か・・・
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:22:18.33
現f400シリーズがいつから出てると思ってるの?
>>812聞きたいな〜、また、かのトラクターをドイツ国内で購入可能となったのはいつ頃かな〜。
ぜひ聞かせてくださいな。
あと、900バリオの現行型仕様はいつからだい? ドイツでね。
分かって記載してるんかい。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:44:00.28
フェントの1000もあるんでしょ?
YouTubeで見れるお!!
ジジイなら詳細知ってんだろ!?
独り占めしないで教えろやボケ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:58:22.52
嘘吐きに答えたくなんかないねw自分で調べればいいだろ?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:17:12.66
>>818 君んとこは雪ないのか、今の時期にロータリーがけとかマジでありえない
そろそろトラクターに巻いたチェーンを外し俳土板外して準備しとくかって感じだ
あと一ヶ月で管理作業も始まる訳だが
ここ数日糞寒くてこの状態から畑の雪溶けるのか心配なるな
とりあえず4月なればマニア牽引のキャビントラクターが走り回る訳だが裏山
この作業は雪溶け促進を兼ねて今の時期にやれたら最高なんだが四輪クローラでもなきゃ無理か
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:09:53.43
>>819 はあ?
その前に自分が色指定できない方法でフェントを買って、みかん色に塗ったのがいつなのか言ってみろよ。クズ
>>823 うちは群馬でも南部なんで畑はもう雪ないです。やろうと思えば一年中何かしら出荷出来る地域です
寒い地域だと夏場に病害虫が出にくいから農薬代が浮いてうらやましいですけどね
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:42:52.15
400 900 1000
お金持ちだね。
注文したとか、保有してますとか、過去スレが本当だとしたら、
10台以上のフェント購入者
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:45:55.82
新潟では、ナンバー1のフェントユーザーだろう。
北海道にも、なかなか居そうにない。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:04:15.70
近所で昨年春先にヤンマーのトラクター買った数軒の稲作農家が板金塗装屋に持ち込んでJDの緑色に
塗装した。
それを見た酪農家が、昨年暮れにJDを同じ塗装屋に持ち込んでヤンマーの赤色に塗装した。
。
ヤンマーの展示会で盛り上がってました。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:17:37.12
>>826 700や800ももちろん所有してるんだろーね!(笑)
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:48:37.68
>>829 826だけど、どんな機種を持ってるかを、俺に聞かれても知らん(笑)
詳しくは、ラサ爺に聞いてくれ。
近所の誰にも外車だと気付かれずに外車を所有するテクニックも知りたい。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:54:16.22
近所の誰にも外車だと気付かれずにじゃなくて、近所の誰にも相手されてないの間違いだろぉ(笑)
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:55:02.61
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:07:22.84
>>831 本人が無視されていても、フェントをクボタカラーに塗っただけで周辺住民の誰もがクボタトラクターだと信じているなんて、新潟だか上越だかの農家は馬鹿野郎。
無知も甚だしい。
集落住民の誰も気が付かないなんて、田舎じゃあり得ない。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:14:22.15
突っ込み処満載のラサ爺さん。
エンジン、ミッション、油圧が大好きなラサ爺さん。
栽培研修会の主宰や後援や事務局の話題が途切れてるが
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:50:40.49
>>828 なんで?
農家が勝手に色を塗り替えたからと言って、展示会に展示なんかしないよな。
茶飲み話で盛り上がると言うのが分からない。
>>819 F400(T3)はもう旧世代機だろう。現とか言われてもな。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:05:14.76
>ちょっと前に、フェントの操作系周りを自慢した時には、何故か新タイプの物だったな。
>きっと旧タイプのキャビン内もユニット交換したのだろう。
> 現f400シリーズがいつから出てると思ってるの?
問われている意味が通じていない。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:12:40.44
>>835 展示なんてしてないよ。
お遊び話で近隣農家のおっさん達が一時盛り上がったってだけ。
若い頃に車やバイク大好き世代だったおじさん達は、たかがトラクターのカラーリング下らない話で盛り上がるんだよ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:50:16.26
自分の所有するフェントの設定を忘れちゃったみたいだなw
ネカマやってたり長岡で農家やってたことも忘れちゃったかな?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:14:36.45
このスレタイ変えたほうがいいんじゃない?
ラサ爺きらいな奴あつまれーとか?まぁしらんが
大体1スレをジジイの事話してもう800レス越してんぞー
なんか面白いの??(´・ω・`)
好きなら構わんがちょっとはトラクターの話したほうがよくねww
そろそろ飽きたから話題変えろよwww
俺的には20馬力くらいの小型トラクターの使用感とかの情報が聞きたいところではあるが
どのスレにも変なやつがいるのが2chの良いところでもあるわけで、ジジイの書き込みが全くなくなるとそれはそれで心配になるwwww
>>825 こちらでは一部の野菜農家で冬はキノコとからしいですが基本的に大抵の農家さん冬はオフで
夏は忙しいおっさんも冬はここぞとばかりパチンコ三昧か引きこもりですな
若いうちならバイトでも見つかるか
北国と言え以外に病原菌問題ありで消毒は欠かせない状況なって
高い農薬売り付けられ買うしかない状況
>>841 貧農だが流石に20馬力は興味ないな何に使うのよ
野菜で使うハイクリ仕様とか特殊なタイプか
普通の管理作業ならせめて28ぐらいからだろな
周りでマルチ専用にせよ25辺りから
それはそうとやはり馬力あるやつは憧れる
シナジーとかさ50馬力からあるよね、EG-PROプレミアムと比べると随分と割高感だけど
シナジーの売れ筋は65馬力辺りなのかなNH仕様は65のみだし
50馬力ならKLZで十分だろと言われそうだがシナジー50、710万〜やたら高いな
700出すならフェントでも手を出してみたい出せるの中古かもだが
>>840 ゴミジジイ隔離スレが有るのに池沼ジジイが、何故か勝手にここにストーキングしてくる訳だが
21馬力のパワクロ買ってみた
バギーの様で面白いよ
アスパラの中耕とかに便利
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:31:21.71
>>845 スルー検定取りにいったら?ww
便所落書きにいちいち構うことができる君は凄い人だよホントww
駄々こねるおっさん相手にして面白いの??
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:46:50.58
ブーメラン♪ブーメラン♪
>>845 アホか隔離スレなどにホイホイと行く馬鹿は居ないんだよ
テンプレにわざわざ叩きスレですとか言ってるみたいなそんなとこ
スレ乱立厨は馬鹿過ぎる
釣りたいなら上手くやれよ
>>840 このスレタイ変えるなど馬鹿言うなよクズ
お前が来るな
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:02:37.40
いやいやwwじゃあスレタイの沿った話しろよww
問題点そこじゃねぇよwwどんだけなんだよww
つーか 僕たちあなたが嫌いだから施設を作りました→いかない
あたりまえだろwww釣る以前の問題じゃねww
って事で今回中古でJD3350を60万で購入したんだけど
エンジンオイル、ミッションオイル等変えてみたんだけど
なんかエンジンオイル真っ黒でミッション油灰色だったんだよ(´・ω・`)
これってエレメントも変えた方がいいかな?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:15:25.70
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した
>850
中古で買ったならついでにエレメント系も全部替えて気持ち良く使おうよ
そこまでひどいならちょっと使ってからもう一度オイル・エレメント交換したほうがいいかもね
>>850 >いやいやwwじゃあスレタイの沿った話しろよww
>問題点そこじゃねぇよwwどんだけなんだよww
>つーか 僕たちあなたが嫌いだから施設を作りました→いかない
>あたりまえだろwww釣る以前の問題じゃねww
>
>って事で今回中古でJD3350を60万で購入したんだけど
>エンジンオイル、ミッションオイル等変えてみたんだけど
>なんかエンジンオイル真っ黒でミッション油灰色だったんだよ(´・ω・`)
>これってエレメントも変えた方がいいかな?
スレタイに沿った話しなのか?
>>850 JD6100キャビン、ローダー付きで、300万は適性な相場なんですかね
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:34:22.19
>>850 エンジンオイル真っ黒はともかく、ミッションオイル灰色はかなり問題だろ。
水分で乳化したのか、金気が混じって変色したのか分からないが、
洗浄 → エレメント交換 → 50hくらいで再度オイルとエレメント交換
このくらいは、やった方がいい。
>>854 850ではないが、
聞いた事も無いほど、とてつもなく高い。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/11(火) 09:51:02.01
ジジイだが、オイルを換えたらエレメントを換えるのが常識だよ。
エレメントに1L位は古いオイルが入ってるからね。
JD3350が60万っていうのは年式とhメーターがわからないので
はっきりした事がいえないが、かなり安いと思う。
まさか20000h乗ってる訳じゃないだろう。
普通は200万以上はする。
JD6100はそんなもんだろうと思うよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:55:29.05
>>854 以前乗っていたけど 6000シリーズの出始めだからトラブル多かったですよ
当時はクレーム処理で修理代かからなかったけど 中古で買うのは怖いな
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:59:07.36
偉そうな嘘つきジジイが現れた!!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/11(火) 10:04:37.48
ロアーリンクの操作レバーがダイヤルみたいな奴か?
あの時代のトラクターはやめといたほうがいい。
JD6100とかフォードの40シリーズの初期型。
ちょうど、従来の機械式から電子制御式に移行した時期のモデルなんで、
色々とトラブルが多いしミッション関係も弱い。
ちなみにJDの場合、30シリーズもコンピュータ関係弱い。
20シリーズのほうが○
860 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/11(火) 10:28:24.22
>>853 JD50シリーズの場合、湿式ブレーキに特殊な材質を使ってるので
油圧オイルは必ず純正オイルを入れる事。
社外品オイルを入れると湿式ブレーキの効きが悪くなって、最終的に
湿式ブレーキがいかれてしまう。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:12:41.91
いくらローダー付きでも、JD6100の中古が200万もする訳ないだろ。
馬力もないし、相当整備してタイヤとか新しくなければ100万台。
あの型は、冬のかかりが悪い。
寒冷地だと、別にバッテリーを増設して使っている。
ミッションをイカラセた奴も聞くな。
200万も出すのなら、その辺の修履歴なんかも確認しないと。
ちなみに、数年前、JD6300を売った時。
7000h程度のローダー付き、リアタイヤはそれなりに減っていたが、フロントは8分山以上。
農協の査定で、現状150万程度。
前年、PTOクラッチ交換40万。売った翌年だったか、ミッションが逝って100万かかったらしい。
。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:18:30.43
それとJD6100のキャビンだと車重に対して馬力が無いから、かなりエンジンは辛いぞ。
ローダーを外していてもそう感じる。
用途にもよるだろうが、その辺も考えた方がいい。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:31:14.55
JD6100 キャビンのエアクリーナーが雨や洗車で濡れて一年持たんかった
ディーラーでゴムパッキン変えたりしたけどダメ
その変わり毎年2個サービスでくれてた
で、それはスレタイ通りの快適なトラクターなのか?
いろいろあってあまり快適じゃなかったって話だろ?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:43:52.26
.
>>856 これは、俺・・・本物のジジイの記載ではない。
皆さん誤解のないように。
おりゃ、jd6100トラクター中古価格の相場は分からないな〜。
別の年式の新しい機種車体を購入をすすめるよ。
部品の供給はあるのかね〜?
ミッションオイルの白グレイ色は水分が混ざった状態ですよ。
非常にリスクがある車体だね。
おれなら絶対購入は行わない。
>>866 で、それはスレタイ通りの快適なトラクターの話なのか?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:47:10.01
おりゃ、jd6100は?だな。
快適的以前の問題だろう、存在がね。
どの様な機種のトラクターであれ、エンジンオイルやその他の箇所のオイルが白グレー色になること自体がリスクのある車体だ。
中古購入で一番避けるべきトラクター車体だ。
もちろん、4サイクル水冷タイプのエンジンなどでも同じことだ。
あと、避けるべきは、エンジン始動開始前のオイル量とエンジン回転継続1時間ぐらいでのオイル量が増加する
古いトラクターは要注意だ。
場合によっては、燃料噴射ポンプ内からエンジンオイル内に軽油が入り込ん出る場合があるでな〜
最低でも30分ぐらい連続回転させてオイル変化を必ず確認することだ。
D-燃料噴射ポンプ故障修理は高額になるでな〜、関係ない方も記憶に留めてくださいよ。
だ〜れも教えてくれないからね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:50:42.98
>>866 はあ?現実の価格を指摘されて都合が悪くなったのか?
いずれにせよ、普段からでたらめを言ったり、意図的に人を試すような真似をしているのだから、いくら言い訳をしても無駄。
日本ではそれを、「身から出たサビ」という。
金属粉での変色もあり得るし、入荷のことにも触れられている。
わざわざ後から、知ったかぶりする必要は無い。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:58:37.30
>>853-864-867 イタチごっこが好きなのはわかるがもうちょい考えてレスしないと
なんか馬鹿みたいだぞ
>>855 あーやっぱそうだよねー 一応エレメント軽油で洗浄して新しいオイルで中洗浄までしたんだけど
結局エンジンのエレメント変えたわw 今週ミッションの方変えるわ(´Д` )
>>856-866 そうなの? 定期的に洗浄すれば大丈夫だと思ってたわ
問題のJD3350なんだけどキャビンなし、年式知らん 20000h〜で購入なんだけど(現在30304hくらい
頑丈過ぎワロタw 今んとこどこも異常起きてない んでそろそろオイル変えるかって
事で変えたら850みたいな状況だったわけ 101Psを60万で買えてこんだけ
作業できてもう元は取ったよ...マジ感謝
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:53:25.29
× 入荷
○ 乳化
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:00:56.95
>D-燃料噴射ポンプ故障修理は高額になるでな〜、関係ない方も記憶に留めてくださいよ。
>だ〜れも教えてくれないからね。
どこの素人相手だよ。
そんなこと常識過ぎるだろ。
お前にとっては、特別な知識なんだな。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:09:03.69
>>870 燃料エレメントを洗浄していたのは、今の様なカートリッジ式になる前。
エレメントのろ過紙(布)を目視できたから。
カートリッジは目視できないから、使い捨て前提で作られている。
当然、耐久性もその程度。
消耗して穴が開いていたら、当然異物は通過する。
それでエンジン等が消耗すれば、カートリッジどころの出費ではなくなるんだから、黙って捨てた方がよい。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:20:39.93
>場合によっては、燃料噴射ポンプ内からエンジンオイル内に軽油が入り込ん出る場合があるでな〜
わからん。
噴射ポンプのシールが傷んで、駆動ギア側から燃料が混じるのか?
しかし、それではポンプ内から軽油が入り込む事にはならない。
燃料ラインはポンプの潤滑とは全く別物だから、起こり得ない現象だな。
エンジンのピストンやライナーが逝かれて、燃えない燃料がシリンダーからオイルに入るとしか思えない。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:51:18.65
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:21:10.43
金属メッシュなら、あんな価格で買えないだろ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:31:37.12
燃料フィルターなんか詰まれば吹けなくなってすぐに気付くからほったらかしでおkじゃね?
ガラスストレーナーで水や沈殿を観察できるなら気の向いたときに掃除してやれば大丈夫。
ガラスが大きいストレーナーは沈殿しやすいから濾紙が長持ちする気がするな
古いJDのエンジンオイルエレメントなんて1400円ぐらいだからどんどん取り換えればいいよ
うち30、50いっぱいあるけどエンジンオイルエレメントは毎回交換で最低1年1回はやってるよ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:53:37.32
うちのボロクソトラクターはヘラで擦って洗えば何度でも使える
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:31:54.11
>>876 5万くらいでも掃除の手間考えたら高くても金属メッシュにしてほしい
>>877 だよねー 長期で使うときには注意して掃除するけど
そうじゃない時とかその程度だよね
>>878 1年はまぁ普通にやるけど...
その価格だったら10ストックしといて半年に一回レベルでできるね
うんそのほうがいいわww
>>879 !?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:36:25.01
>>880 いや、だから・・、
掃除の手間を考えたら、安いカートリッジの使い捨てだろ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:07:31.46
>>875 説明すると長くなるので記載はしないが、燃料噴射ポンプンのあるタイプでは
その症状が出る場合がありますよ。
また、君の記載の場合でも同じような症状が出ますよ。
なを、ポンプ内の潤滑はオイルではなく軽油がかねていますよ。
でないと、一部噴射ポンプは何分かでお釈迦になりますよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:15:37.93
ジジイだが
まず、普通なら燃料に水が混ざらない様に気を付ける事ですよ。
燃料噴射ポンプのエラーはほとんどが、水によるものですよ。
自分が記載した884症状も原因は水ですよ。
>>884 > 説明すると長くなるので記載はしないが、燃料噴射ポンプンのあるタイプでは
燃 料 噴 射 ポ ン プ ン って何ですか?wwwwww
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:33:26.69
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:36:15.48
>>881 お・・おう? そっちのがいいと思うよ(´・ω・`)?
1400円で機械が新品のまんまになるならその方がいいよね
>>884 安価あってる?
>ポンプ内の潤滑はオイルではなく軽油がかねていますよ。
そうなの?普通にオイルだけなんじゃ..
>>885 いやぁwなかなか気を付けない人はいないんじゃないかなw
でもタンク内の燃料が半分位の時に気温差でタンク内に水滴ができて
そのせいでストレーナに水がたまるんじゃない?
でも三菱のパルスィード30年くらいのってるが一発でお釈迦になんて
ならなかったけど運が良かったんだろうなww他の機体も7年くらい
俺の適当な管理でやってきたがそんなことないし...運良杉ww
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:40:39.15
どう打ち間違えたら『ポ・ン・プ・ン』になるのかw
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:17:46.60
>>884 ポンプ内の潤滑はオイルではなく軽油がかねていますよって記載してるけど、オイル入ってる噴射ポンプもあるんですが!!
ボケカスがッ!!
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:03:22.50
大概のエンジンは、燃料フィルターで水を分離。
オイル潤滑の燃料ポンプが有るのは知らんかった。
容量1リットルのオイルフィルターなんて有るんだ。
知らんかった。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/11(火) 21:09:02.78
ジジイだが
数年前に欧州の国際農機展「EIMA」に行ってきたのだが、やはり向こうの
トラクターも作業機も大きい。
作業機の場合はISO-BUSでトラクターにつないで操作するのが主流に
になってきている。
それと、現地では200HPのトラクターが1千万円を切る価格で売っているので
驚いた。
日本だと優に1500万円を超えるからね。
開催地がイタリアなのでNHのブースが一番大きかったし金髪美人のコンパニオン
もいたね。
クボタも小さいブースながら頑張っていたよ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:10:44.10
>>891なにを訳のわからん事ほざいてんだ?
噴射ポンプに潤滑オイル用のフィルターなんてついてねーから
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:16:26.88
所詮、自称専門家だからな。
インライン型とかロータリー型とか、ポンプの種類も知らないんだろ。
噴射ポンプ内からオイルに燃料が入る説明は皆無。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:26:07.39
>>892おい!ジジイ!
日本は輸入すんのにお高い税金が掛けられてるから高いんだよ!!
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:27:50.67
>>893 噴射ポンプ独立の潤滑油ですか。
知りませんでした。エンジン
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:31:37.55
>>895 トラクター輸入の税金て高いんですか?
知りませんでした。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/11(火) 21:36:26.96
ジジイだが
噴射ポンプンっていうのは噴射ポンプについてるポンプン状の付属物
で噴射ポンプ内の燃料の圧力を補完するものです。
この形式の噴射ポンプは、常に安定した燃料噴射をしますので、
特に農耕用トラクターに多く採用されています。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:37:39.71
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:39:59.14
ポンプン?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:54:48.12
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:09:39.16
>>901 あぁ?
ケンカ売ってんのか?
日本人なら理解できるハズだろが
おめぇは日本人じゃねーな
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:43:29.48
>>903 シナうぜぇー
ど素人が日本から出てけー
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:15:51.08
噴射ポンプンっていうのは噴射ポンプについてるポンプン状の付属物
で噴射ポンプ内の燃料の圧力を補完するもの
らしいぜ?
誰かポンプンってのを教えてくれよ…
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:24:56.61
それ、朝鮮語だな
江別の農機具屋が電話でポンプンポンプンっていってた
話が高度過ぎてついていけん)))
つかそもそもJD3350とかJD6100とかイマイチ分からないんだが
4気筒6気筒の違いで100馬力以上のクラスかな
しかも中古となれば年式などさっぱり?
現行5Mシリーズ、6Mシリーズがヤンマーのチラシに載ってたけど
140〜150馬力あたりから6気筒な訳か
するとJD6100は4気筒の100馬力って事か初期型?
ではJD3350とは?画像検索で見たらデカイからこれも100馬力ぐらい?
さっぱり判らん
優しい爺さん&兄貴が居たら解説お願いしやす
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 04:59:17.00
JD3350 101ps 6気筒
JD6400 101ps 4気筒ターボ
JD6300 89ps 4気筒ターボ
JD6100 75PS 4気筒
だったと思う。
>>909 サンクス
するとキャビンなしながら60万で買った方は6気筒で101psすか
やはり4気筒とはなかり違うもんなんだろか音的にも全て
911 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 05:22:04.23
>>908 ジジイだが
両方とも米国ジョンディア社で製造されたトラクターです。
JD3350
1986年〜1993年製造
エンジンは6気筒/101.6HP/5.9L
トランスミッション/前進16段、後進8段
ホイールベース(4WD)/258Cm
*いわゆる丸キャビンのジョンディアです。
JD6100
1992年〜1997年製造
エンジンは4気筒/75HP/4.5L
トランスミッション/前進12段、後進4段
ホイールベース/240Cm
*このモデルからキャビンが角キャビンになりました。
>>911 なるほどサンクス
JD3350は名器なのでしょうかね
JD6100はあれだけデカイのに75psなんだ
エンジンかけてみなかったから液晶表示で時間は判らなかったけれど
初期型で程度はそこそで300万がこの相場なのか
とにかく売れそうもないのは確かと理解しました。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:23:31.81
JD2130
噴射ポンプ壊れる前にライナーにヒビはいってエンジンオイルと
冷却水が融合しちゃった
修理代がメチャ高いので回収業者に13万で売っ払らっちゃった
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:24:36.86
JD6100は エンジンドイツでミッションはフランスじゃ無かったかな?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:25:08.76
>>911 おまえには、宿題が残ったままだろ。
>場合によっては、燃料噴射ポンプ内からエンジンオイル内に軽油が入り込ん出る場合があるでな〜
ちゃんと説明しろよ。カス
JD6100は、シャトルとかリバーサーと呼ばれる、前後進レバーが付いているだろ。
つまり、前後進同じ段数で無ければおかしい。
たしか上の馬力と同じミッション段数の筈だったから、前後進16段で4段はクラッチレスのパワーシフト。
見た事も無いのに、ネットを丸写しするから間違うんだよ。
息が臭いから黙っていろよ。
>>912 JD6000シリーズを買うのなら、重量と馬力を考えれば6300以上ないと使いづらいと思う。
300万も出すのなら、重整備後で何年も保障でも付いていなければ、ただのボッタクリ。
あの頃のJDは6000より50のほうが中古でも評価いいよね
しかし50は中古自体少ない、
持ってるけど売らないで金かかっても修理して長く使いたい車
そう思ってる人多いからか
JDは田んぼに入れると壊れるからな
内装とか好きだけど無理だもん
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:36:16.29
ポンプン
>>915 なるほどね〜今度ヤンマーの営業さんにあったら言ってみます
300万はぼったくりじゃないんですかと(笑)
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:02:22.69
>>915 君は分かってるの? カスなのはだれですかね〜
まず、燃料噴射ポンプに関する件だが、噴射ポンプの動力は、トラクター側から供給されるタイプでは、
噴射ポンプ側の動力供給軸シール等の不良により、トラクター側への軽油漏れを起こすことがある。
先にも記載した通りで、この場合は症状は、初めは噴射系の不良の時の症状と同じ様な症状を示すが
症状が進行するとオイル側への軽油漏れが多くなり、エンジンオイル警告ランプ点灯や
オイル吐出し等の症状が出て、最後はオイル特性が失われてエンジンがパーになる。
この特徴的症状は、エンジンオイルがある日突然急激に短時間で増加する。
噴射ノズル等の不良の場合は、エンジン出力が不安定や出ない場合があり、
オイル増加量も徐々に少しづつ増える特徴があるものだ。
俺は、技術的な偽情報は記載しない。
なお、噴射ポンプ潤滑は軽油が担っているのが普通のパタンーですよ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:06:11.17
続きだが、
>>911は、俺ジジイの記載とは違う、誤解のないように。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:07:22.57
>>919 いや、何年保証付けてくれるんですか?
の方がいいと思う。
>>920 お前は人が書き込んだものを読んだのか?
シールの痛みで駆動側から入り込む可能性には、とっくに触れてあるだろ。
それは「噴射ポンプ内からエンジンオイル内に燃料が入り込む」事になるのか?
だいたい、日本語として表現がおかしいだろ。
先に記載してあるという事は、
>>884でのレス番間違いがそうなのか?
説明にもクソにもなっていないし、一体何を指しているんだ?
>なお、噴射ポンプ潤滑は軽油が担っているのが普通のパタンーですよ。
お前はフォードの6600を使っているんじゃなかったのか?
6600には、たいていボッシュのインライン型ポンプが載っている筈だな。
あのポンプにはポンプ潤滑用に、エンジンオイルを入れる事になっているが?
まさか、一度も入れた事がないのか?
それに、症状が悪化して大量に流入するようになるとすると、その分エンジンへの供給は激減するよな。
よほど鈍感でない限り、エンジンがお釈迦になる前に使っていられなくなるだろ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 09:22:00.20
>>915 ジジイだが
JD6100は3種類のミッションを選択できるので、俺はそのうちの
ひとつの形式を記載しただけなので間違った事は記載してない。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:26:45.58
>>922の言う通りうちは7610使ってるが噴射ポンプに1L位エンジンオイル入れてるぞ。
万が一ポンプ内のオイルが少なくなったり無くなったりすると、エンジンお釈迦になる前にエンジン掛からなくなるから(笑)
ホント、にわか整備士気取りなジジイだな〜
恥ずかしいから喋んなよ!!
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:24:13.55
>>923 ヤンマーが日本に持ってきていたミッションは、一種類のはずだが???
前後進の段数が違うと言う事は、リバーサーの無いタイプなのだろうが、日本に入ってきていないタイプを紹介して意味があるのか?
まして、レスはヤンマーにある中古についての質問だぞ。
海外の中古情報でも探して書いたのだろうが、質問への返答にならないだろ。
実車も知らずに、いきがって何の意味も無い返答するのは止めろよ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 11:49:27.84
>>925 ジジイだが
6000シリーズにパワーリバーサついてる事は誰でも知ってる。
だから911で俺がわざとはずした記載したんだけど、それにまんまと
ひっかかってきて、本気で怒らないでくれよ。
バンビちゃん。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 12:12:25.31
926の続き
ちなみに6100のパワーリバーサのレバーはハンドルの左にある
タイプじゃなくて、右側のシフトレバーの左にある初期のタイプです。
このモデルはパワーリバーサの前後進の切り替え時のショックが大きい
タイプ、後のモデルで改善されました。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:23:46.69
ついこの前に「身から出たサビ」問い言葉を教えてやったのに・・・、
難しすぎたのか?
後付のいい訳は、知らなかったとしか受け止めないから。
勝手に言っていろよ。ゴミ
で?
ハンドリフトとF6600の噴射ポンプは、後付けの言い訳はできないのか?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:30:37.09
JD6100のミッション3種類ってのはヤンマースレで聞いてみよう(^O^)/
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:39:19.20
>>922 まず、本物のジジイだが、俺の記載で問題ない。
加えて、普通の場合とポンプの種類によってはとその前で記載している。
すべてポンプ潤滑が軽油とは言っていませんよ。 もちろんフードのかのタイプのことを記載していない。
君が勝手に思い込みで記載しているに過ぎない。
君が記載しているトラの場合は、列型タイプ噴射ポンプであり、カム周りはエンジンオイル潤滑ですよ。
だが、分配タイプ噴射ポンプの場合は潤滑は軽油となりますよ。
ですから、まずそこで判断できますよ。
なお、コモンレールタイプのサプライは修理のための取り外し・取付をおこなっていないのでな〜
一般的には、サプライは噴射ポンプ名称は使いません。
ですから、俺の記載もそれを踏まえている。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:49:32.34
>>924 馬鹿なことを記載してはいけませんよ。
素人の典型的な記載ですよ。
、燃料がオイル側に漏れ出る場合は、初期はエンジンがかかった状態で起こる現象だ。
気付いた時にはもう手遅れのリスク割合は非常に高いものですよ。
なを、噴射ノズル不良の場合は、急激には増えませんよ。すべてのノズルトラブルになる確率はよほどのことがない限り起こりませんよ。
水を燃料に入っていてすべてにノズルエラーは稀ですよ。
気筒数の1ノズルぐらいが普通なので、EGの出力が上がらないなどの症状が典型例かな。
本物か偽物でもみんなジジイには変わりないと思いますけど
当方に親切に教えて下さる方は頼りなる先輩で頼りなります
ヤンマーの中古ですが保障なんて〜中古で保障するとこあるんすかね?
ミッションの違いとか聞いてもおそらく知らないだろな
営業はみなさんみたいに達人じゃなさそうだ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:53:51.01
>>930 おいジジイ!!
>>884見てみろや!!
普通の場合とポンプの種類によってはなんてどこに書いてんだよ?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:54:18.26
本物のジジイだが、JD6100のミッションは3タイプあるのか?
初めて知りましたな〜、 俺も直接JD本社技術員に確認するよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:56:59.37
>>933 それ以前お俺の記載を読みな、あるタイプと記載してるだろう。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:59:03.42
935の以前おに関して
おじゃなく、のに訂正。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:00:14.67
>>931あんたなんか勘違いしてねーか?
俺は噴射ポンプの中のオイルが少なくなったり無くなったりすると燃料がストップしてエンジン掛からなくなるって言ってんだよ?
おめぇはエンジンオイルに燃料が入るって事を言いたいんだろ?
俺はエンジンオイルじゃなくて、噴射ポンプの潤滑油は軽油だけじゃなくオイルを入れる噴射ポンプもあるって事をバカジジイに親切丁寧に教えてやってんだよ!
クソが
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:03:51.25
>>935いやいや、それは都合よくないか?
噴射ポンプの潤滑油は軽油ですよって言い切ってるじゃん。
間違えましたって謝れよ!今なら半分くらいなら許してやるからよ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:22:06.81
>>930 >まず、本物のジジイだが、俺の記載で問題ない。
>加えて、普通の場合とポンプの種類によってはとその前で記載している。
ノータリン
それなら、分配タイプが普通で列方タイプは普通ではないということになるだろ。
つまり、お前の「フード」は、普通じゃないんだな。
言い訳してみろよ。アホ
お前は何度言われたら理解できるんだ?
>>924に書かれている事をよく読み直せよ。
ポンプに入れるオイルの話をしているだろ。
調子に乗りまくって、見当違いな事をダラダラ書くなよ。バカ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:21:32.32
こんな所で力説するなよ
アホか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 15:14:43.58
ジジイだが
フォード6610の噴射ポンプは0.4L程度のエンジンオイルが入っていて
150時間毎に交換する事になっている(つまりエンジンオイルと同時交換)。
このときドレンからオイルを抜くと何故か、ほとんど軽油状態のオイル
が排出される。
噴射ポンプには「MINIMEC」「ENGLAND」と刻印されている
ので、イギリス製だと思う。
尚、このポンプににはプッシュボタンがあって、寒冷時にエンジンがかかりにくい
ときに5〜6回プッシュしてやるとエンジンがかかりやすくなる。
6600シリーズで一番エンジンがかかりにくいにが6610で次に6600、
一番いいのが6640.
もっとも6640の場合セルモーターの回転が断然速いので寒冷時もかかる。
だから6610に6640のセルモーターをつけている人もいる。
(互換性があるので)。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:17:12.21
>>910 音がどう違うとかは他シリーズのJD乗ったこと無いからわかんない
マフラーの根元に穴空いちゃっててさぁ もう戦車みたいだよ戦車
ドバババババババババババ!!!!!!!!って感じだよ
アクセルも固まっちゃってた時はエンジンスタート→フルアクセルで
しかも車庫だからシートから垂直に20cmぐらい飛び上がっちゃたよw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:32:11.18
>>941 7610だって掛かりはすこぶる悪いぞ
7810も6発なのに高速セルつかないからもっとかからない
IDつき写メで部品を見せて説明してほしいな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:26:29.76
バカジジイ
自分のフードトラクターの噴射ポンプに、オイルが必要だったのを知らなかったんだろ。
お前の性格からして、知っていたなら自慢せずにはいられない。
しかも、普通のポンプは軽油潤滑だと言い切っている。
今日始めてオイルを入れてみたのか?
何故か軽油情態のオイルだったって?
当たり前だろ。
オイルが無くなると、焼きつかないように軽油が入ってきて潤滑するんだよ。
普通なら150hでは、そこまでならない。
買ってから、一度も入れた事が無かったんだろ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 16:59:01.33
ジジイだが
フォード6610、以前は3台持っていたんだが2台売ってしまって
一番調子のいい奴1台だけ持ってる。
なんだか愛着があって手放せない。
たまに裸の6610で2.6mのロータリーを耳栓をしてちんたらかけていると、
なんだかほっとする。
昔のほうが儲かったなあって思う。
今はデカイトラクターにパワーハローつけてガンガンやってるけど
カッコだけはいいんだけど、全然儲からないので、いったい何やってるんだろう
と思ってしまう。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:12:27.29
>>946デカイトラクターってどこのメーカーのどの機種の何馬力だ?
どこのパワーハローで何メーターだ?
6610は79馬力ノンターボに2.6mのロータリーは無理がないか?
よほど抵抗のない土をかまかしてたのか?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/12(水) 18:06:22.78
>>945 フードトラクター、懐かしいね。
フォードトラクターの弟分だよね。
あの青と黄色の縞々模様のトラクター。
マフラーが竹やりって言うのが、ヤンキー農家に受けたんだよね。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:33:15.39
スレの上のほうで6600だったのにいつの間にか6610になってる
設定は紙に書いてモニターの横に貼っとけよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:32:23.46
いやいや、F6600の前はF6000だったんだから、
それから見ればまだまだ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:22:20.17
青白い煙吐いていそう
調子いいとは思えん
スレタイ関係無いやん
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:00:16.18
本物のジジイ…俺と本物でないジジイが記載中なので問題があるが・・・。
先のフードじゃなくフォードの件だが、俺がフォードの噴射ポンプを分配型噴射ポンプなんて言ったこともない。
もちろん先に記載した通り列型噴射ポンプのカム周りの潤滑はエンジンオイルが主であると記載している。
だからこそ一部のタイプはと断っている。
また分配タイプの場合は燃料が潤滑を担っているのが普通だ。
何ら俺の記載に問題ない。 俺は個々のことを記載してはいない。
フォードの場合は基本的には機種ににもよるが、古いタイプは基本的には列型タイプを採用している。
>>941/
>>946は俺本物のジジイの記載でない。
だが、俺と同じジジイの記載事項は基本的には問題がない。
ただ、6600と6610のエンジン始動の件だが6610に関しては所有経験がないので評価は差し替えるが
6600タイプはグローを確実に行えば真冬でも問題なく始動できる。
俺も機械式が一番好きで6600タイプを今も手放さず今後も所有を続ける。
今のNHよりフォード時代の車種が良いと思ってる。
故障も少なくて、ミッションチェンジレバーが入りずらくあの特徴あるエンジン回転音が好きなんだな〜。
あと、あのマフラーの先端の止めがな〜。
あとフォード用のバッテリも安く購入できるようになってるでな〜。
俺のはキャビンタイプだ。
俺は2.4mロータリーを取り付けて、あと付けで手動の水平装置仕様に改造して使っている。
そのため、運転席座席後ろにそのための油圧関連機材ソレノイドを取り付けている。
今も大事に取り扱ってる機体だ。
確かに、以前の様に水稲主体経営は儲からないが、この歳で楽しくトラクターも乗れる健康が一番だよ。
アホなんて騒いでいる小僧を見ていると自分の若い時代を思い出すよ。
偽ジジイGJ
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:39:29.26
つまんね
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:48:01.83
鬱陶しいな。
わかりやすくしろよ。
ラサ爺えの命令だ。わかりやすくしろよ。
マジ煩わしい。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:50:06.61
ジジイコテつけろ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:58:23.20
コテつけろ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:02:58.93
偽者のせいにできなくなるからコテなんか付けないさ
トラクターの型番間違えたのだって他人のせいにしてたからな
ジジイなりすまし作戦で釣れるとは思えないが)))
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:28:05.43
陸別町にフェント贈ったのもナリスマシの仕業かな?
団子も除雪も米作ってることも東大行ったことも
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:36:33.10
カンチガイ・思い込みを指摘されると、別ジジイとして言い逃れ。
書き込みがうまく通れば、ふんぞり返る。
別人ではなく、ジジイを2タイプ使い分ける成りすまし作戦。
いくら長文山盛りで書いてもかなわないからといって、やり口が下衆すぎて吐き気がするな。
大体、古いフォードが列方だって?
F3000やF4000もそうだったか?デキスターは?
少しは考えて書けよ。ボケ
画像うpでも 出 来 ればいいけどねぇw
トラクター持ってる
でも
画像はうp出来ない!
訂正
持ってない
から
うpできない!
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:53:56.14
以前のキャラは暴力団と関係有るとか匂わせていた
書き込みから個人情報抜き取ったりとか
ジジイの過去ログってバラエティに富んでいるよなぁ
いい歳して厨二病発症すると取り返しがつかないって感じの見本だな
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:39:09.55
自分の使ってるデ○ンをバカにされてなんとか一矢報いようと
学歴や経歴を捏造するようになった。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:44:48.46
反社会的勢力やその類との交流なんて皆さんと同じでない。
また、社会正義に反する電磁的問題行動も関係ない。
さて、俺本物のジジイと同じ様にジジイで記載するものがおいでだが、
俺とは関係ない、誤解のないように。
いつも、キャラ上のため、諸君の突込みどころを設定を含ませているが、
重要な技術的なところの記載は絶対問題ない。
俺は現実に即して現場仕様で記載する。 どこかでの検索で記載する諸君の一部とは違う。
嘘だ・バカだと指摘しても調査すれば事実関係が分かるだろう。
さてトラクターのエンジンなどの不調ははやはり水分が影響する。
トラクターエンジンオイル等が白グレー色になるのは水分が混ざった状態だ。
まあ先の噴射ポンプからの漏れのオイル量の急激な増加症状の根本的原因は
燃料系統への水分侵入にある。
あと、冷却系の問題でオイル側に入り込むこともあるが、いずれにしてもエンジン音とオイル量の
点検は重要事項だ。毎日の点が基本だ。
噴射ポンプ関連故障修理は高額になる,DE-エンジンなら、乗用車・トラ・トラアックもみな同じだ。
トラクターなら噴射ポンプ新品が100万前後になる場合もある。
高額部品となる。 ビルト部品でもやはり高額になる。
燃料への水分入り込みには要注意だ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:08:48.26
・・・などと供述しており、さらに厳しく取り調べる方針です。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:15:21.31
韓国のメーカーは対応も悪いし機械の性能も低レベル
こんなところの評判で買う馬鹿はいないでしょう?
展示会に行けばがっかりする
971 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/13(木) 08:22:39.24
ジジイだが
6600および6610は場合古くなると、エンジンブロックに穴があいて、
冷却水がオイルパンに流れ込む故障がおきることがまれにある。
オイルゲージの上まで不自然にオイルが増えているのですぐ解る。
この現象はフォードトラクターの4気筒だけに起きる現象で、3気筒
、6気筒には起きない。
対策としてはクーラントを2年毎にきちんと交換する事が大事です。
40シリーズ以降のフォードトラクターは大丈夫です。
あと、基本的に4気筒と6気筒はエンジンオイルを食うエンジンなので
毎朝乗る前に必ずエンジオイルのゲージ確認を忘れずに。
>>968 トラクター持ってないクズが語っても・・・
うpしてみろよクズ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:56:02.07
ジョンディア綺麗に塗装したいんだけど
カラーはウイローグリーンライトとロイヤルイエローなんだよね?
だれか全塗装したことある人おしえて
今エアブラシでジョンディアの文字にグラデーションまで出す予定
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:34:05.51
塗料屋に調色してもらえ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:18:57.10
>>971おいジジイ!!
うちの7610もエンジンブロック虫食いになって、クーラントがエンジンブロック内に流れ込んでエンジン修理したぞ!!たしか工賃etc…で120マンだったぞー
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:36:37.41
>>973 全知全能・・・ジジイ様に聞け。
絶対に、「全痴全膿」とか言うなよ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:07:53.98
エアブラシとか20世紀臭い!
パソコンで派手にデザインしてジェットプリンターがトレンドじゃね?
俺のケースインターはクリスチャンラッセルだぜ?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:52:11.27
ラッピングか?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/13(木) 12:43:48.27
>>975 ジジイだが
6610でも7610でも、エンジンブロックに穴あいたらボンネットのラベル
が黒の後期型で4WDアクスルがOZ型ならエンジンのせかえて使ったほうがいい。
あの型式はミッション、デフ、まずいかれないから、エンジンのせかえたら
又20年は乗れる。
ボンネットのラベル白だったら4WDのアクスル関係弱いから、やめといた
ほうがいいと思う。
余談だが3000〜6600系統は余熱プラグがインテークマニホルド内にあるので
どうしても厳寒期にエンジンのかかりが悪い。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:00:36.88
な か ざ 〇 だ W
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:21:09.62
へー、ラベルが黒の後期型はOZのアクスルしかないのか。
ZFアクスルの後期型は無かったんだ。
へー、へー、へー
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:26:58.35
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:36:31.98
この時期に暇な経営者って何なの?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:04:28.60
>>984 積雪1メーター位ある俺んとこはそんなに忙しくないけど、なんか文句あるのか?
自分何様よ?あぁ!?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:06:47.38
今日も今日とて酪農スレとここのスレを行ったり来たり
のへたれっしワロタwww
コケにする相手が酪農スレにいると妄想pgrwwww
喚いてはとんぼ返りで自スレで負け惜しみたっぷりの
悔しがり祭りヘタレ過ぎてテラワロスwwwwwwwww
ε===========<つA;><アイゴー→酪農スレ「へ」←へたれっしpgrwww
アイゴー><;A⊂>==========3←酪農スレ「から」←へたれっしpgrwww
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:07:33.05
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:23:04.78
雪もかなり溶けてそろそろ外すかと思いつつも
まだ前後チェーンに後ろは俳土板の除雪仕様のままだったんだが
昨日からまた結構降りだしてそこそこ積もってきやがったな
まだまだ降るのかな?
しゃーないから夜明けと共に作業だ
キャビン車なら張り切って今からやってもよい位なんだが
あいにくないカッパ着るしかない(苦笑
次スレ9台目はどうした?
まだなら屑なカキコミ慎めよ、リンクの避難所でやってろ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:19:24.24
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:30:18.27
デドンのエンジンはパーキンス製だけどネトウヨは顔真っ赤にして
カンコクハーカンコクガーってなるからうざいなぁww
まぁ全部品韓国製だとタダのゴミだけど
あのトラクターには乗りたくない!ってプライドで
貧農続けていくのも一つの手だと思うよ
逆にそれでなにクソ!って感じで強い心ができるかもしれないしね(´ω`)
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:56:18.36
デドンに関しては、わざわざ批判するほどの物ではないと思うんだけどな。
サブ機として、中古を買うかデドンにするかの選択肢しかないだろ。
プライドもクソも無いよ。
でも、エンジンがまともでも他がダメなら意味が無いよな。
結局エンジン性能も生かせないことになるんだし、エンジンだけ残っても意味もないし。
>>987>>992-993 次スレ10すら立てようと協力もせず最後直前まで空気読まずに粘着かよ
そんな屑は自分の立てた隔離スレで吠えてろよ
さてと除雪しよか〜
デドン乗るなら農家辞める
デドン使うような農家は潰れるよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。