新規就農]農業をやりたいPart61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1378990605/
[新規就農]農業をやりたいPart60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1380574380/

関連スレ
☆青年就農給付金☆準備型・経営開始型
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1376120071/
人・農地プランってどうよ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1337000254/
農協に頼らない販売方法を模索するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1346577324/
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1341723092/

TPP加盟等で、絶望的予想しか残されていないけど、
後よろ。立たなかったらばごめん
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:45:42.43
糸冬 了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:02:15.46
草引き来たら削除依頼する
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:50:33.19
自宅近くのカーネーションハウス(鉄骨)が空くと聞いて、貸してくれってお願いに言ったら、向こうの地主さんに買い取ってくれって言われたわ。鉄骨ハウス(20年もの)の面積は15aだけど価格がな…。買い取る前提で借りたいとは思うが…。
鉄骨ハウス15a分だと中古で幾らする?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:25:21.14
農業法人の募集要項って何でどこもこんなにブラックなの?
給料が安い、のは納得出来るが
年間休日が80日程度ってのは無理すぎるだろ
アルバイトより過酷な条件じゃね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:39:59.18
盆や正月もないところもある。
こればかりはやってみないと・・・・。
親方衆との相性もあるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:44:15.42
>>6
盆や正月に特に休みたい訳では無いので
別の日に振替してくれれば問題ないのだが
そもそもの年間休日が無いからどうにもならん・・・
親方とかの相性はどの職業だろうが発生しうる可能性だから
目をつぶるしかない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:51:05.17
<丶`Д´>アイゴー
烈士pgrppp
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:55:38.25
うう、セックスしたい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:11:56.43
>>4
買ってくれって言われたら、土地代だけでいいんじゃね?
いづれハウスは撤去するし、それに費用がかかるんだからね
あくまで地主側から言ってきた場合ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:12:02.71
九条ネギって高いんだなぁ 。産地うらやま
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:36:54.98
補助金うめえぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:44:16.48
>>5
そのくらいで人を雇わないとやってけない業種だからなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:54:49.35
>>5
ハウス代と言うより土地代かな?鉄骨ハウスは手入れすれば君が死ぬまでもつよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:57:35.70
>>5
休みがあるだけいいじゃない。
自分で農業やり始めたら週七になるんだし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:19:39.71
自由な週7>雇われの週6 って気がしますです。はい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:21:17.94
土日祝祭日はどうぞお休みください。

君らが休んでる間に私は直売所で一儲けするので。

百姓は、休みたいとか、死にたいと思わない人種。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:57:48.23
台風嫌だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:01:15.88
台風情報ってどのサイトみてる?
やっぱり気象庁か
20レノンおじさん:2013/10/23(水) 20:55:54.31
なんかいい流れだのうw

きのう娘が2時間5千円でHしてた相手は・・・同じクラスのバカらしいww
・・娘は売春説は否定したが・・・あんないい顔はめったに見れんいい顔だったな・・

今日マンコいじくったら・・・(´∀`*)ウフフ・・
おいら死亡w・・だが最後に一言、うちよりもアナル厳しい家だから大丈夫wとか言ってた
別においらはアナルには厳しくないのだがなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:00:36.49
>>19
世界最強の情報収集力で予報する米軍台風情報がわかりやすいと好評
http://getnews.jp/archives/441054

↓記事にあるやつ
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2613.gif
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:06:10.42
>>21
ありがとう。そういえばこのサイトの画像貼られてたりするね。
23草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/23(水) 21:27:53.35
おまえら明日は何するん?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:47:34.05
台風の影響で白菜など高騰
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382455286/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:01:57.62
>>23
よし、このスレにいつくんだ、当然草刈だよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:03:08.41
果樹農家と野菜農家、

1、同じ作業量ならどってが所得が上ですか?

2、新規就農者が参入するのに、初期費用が多くかかるのはとっちですか?

3、300万の所得を得やすいのはどちらですか?

4、年をとってからも作り続けることが可能なのはどっちですか?

エロい先輩方教えてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:06:50.29
果樹が収入になるまで何年かかると思ってんのかw
28レノンおじさん:2013/10/23(水) 22:12:20.35
なんかいい流れだのうw

きのう娘が2時間5千円でHしてた相手は・・・同じクラスのバカらしいww
・・娘は売春説は否定したが・・・あんないい顔はめったに見れんいい顔だったな・・

今日マンコいじくったら・・・(´∀`*)ウフフ・・
おいら死亡w・・だが最後に一言、うちよりもアナル厳しい家だから大丈夫wとか言ってた
別においらはアナルには厳しくないのだがなぁ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:16:06.84
知的○害者
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:18:17.57
1 作業内容は経験と個人差が出る

2 施設ハウス、露地、農機、どちらも投資額はピンキリ。

3 野菜5反で達成する人もいれば、果樹ウン百株で達成する人もいる。

4 年をとってもお前に健康面とやる気があれば関係ない。

結論。質問がくだらない。予備知識くらい準備して質問しろ。

少ない作業量、少ない初期費用、それで新規で300万を手にする、
年をとっても何とかやりたい。
そんな都合のいい考えなら農業はすんな! 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:20:20.34
>>13>>15
退職金なし、ベースアップほぼなし、賃金安い、ボーナス寸志
ここまでは農業を取り巻く状況から考えると分かるのだが
休みが激少ないとか本当にアルバイト程度の待遇で涙が出る

月給16万
ボーナス2ヶ月
退職金有
年間休日100日

この待遇で出してくれれば即応募するんだがある訳ないよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:21:48.96
自分なりに基本的な就農計画や青写真作成、簡単な情報収集も出来ないような馬鹿が農業やんのか??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:23:33.47
>>32=>>26
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:36:49.81
大雑把な質問が多すぎだわな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:38:26.56
だわな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:41:18.89
この前鉄腕DASHで里芋12000株って農家出てたな。
土寄せは全部手でやるそうだ。やれる奴はやれるもんだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:42:28.41
野菜と果樹どっちが儲かりますか?とかせめてもう少し勉強したほうがいいと思う
農業の基本と応用で質問するとは
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:46:14.38
果樹なんて相当数植えるから、新規でそんだけの土地どうやって確保すんだよwって話だしな。
そもそもそんな質問してる時点で果樹栽培の技術があるとは思えん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:54:42.93
単に、周りに果樹でウハウハな農家が沢山いて、
これって、野菜やるより果物やった方が儲かるのけ?
って思ってここに質問しちゃっただけのおバカさんだろ。

果樹と牛やってる人は、「儲からない」の基準が違うから困る
40新農三年目:2013/10/23(水) 22:56:16.01
>>36
ほめる事なのか呆れる事なのか。
俺なら、機械でやる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:07:42.80
>>40
いや、なんか海老芋?だったかな、そんな名前の特殊なさといも品種で、
手作業で特殊な土寄せしないといけないらしいんだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:09:54.51
海老芋は高級京野菜で、上物は1個1300円とか値段が付く。1個でだw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:36:15.14
1300円?・・   俺なら絶対手でやる!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:48:31.50
>>36
海老芋は青空レストランだよんw
鉄腕はレンコンね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:50:33.67
>>26
みかん農家だが、50万/1反として、経費を引くと30万/1反
なので、1町は必要。  実際は、豊作貧乏や隔年結果があるので
専業でやる場合は2町は欲しい。

必要な機材はトラック、管理機、動噴、チェンソー、草刈機は必須。
収穫用コンテナ500個と倉庫。
シュレッダーやバックホーはあると便利。

ただし、1年生の苗木から始めた場合は5年目から収穫できるが
品質も悪く収量も少ないので、上記の所得は10年目以降の話。

みかん農家は長寿が多く、80歳でも現役で作業しているが、
2町の園地を管理できるのは70歳くらいまでだろうな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 06:34:46.03
>>31
その条件でいいのか?w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:16:06.92
この調子で川の水を見に逝こう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:31:15.47
>>45
イセキだったかヤンマーだったかの写真のカレンダーがあった。
1990年頃貰ったカレンダーでは、ほぼ一面のミカン畑、ただし、1箇所伐採した跡があり丸太が転がっていた。
2010年頃に貰ったカレンダーでは、背景からほぼ同じ場所、ミカンがなくなり、白菜の畑になっていた。
撮影場所は和歌山。

>>26 を見たら、このカレンダーを思い出した。
49レノンおじさん:2013/10/24(木) 08:39:25.00
1 作業内容は経験と個人差が出る

2 施設ハウス、露地、農機、どちらも投資額はピンキリ。

3 野菜5反で達成する人もいれば、果樹ウン百株で達成する人もいる。

4 年をとってもお前に健康面とやる気があれば関係ない。

結論。質問がくだらない。予備知識くらい準備して質問しろ。

少ない作業量、少ない初期費用、それで新規で300万を手にする、
年をとっても何とかやりたい。
そんな都合のいい考えなら農業はすんな! 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:46:20.63
ハウスの作物に予防で殺菌剤撒こうと思ったけど、
湿度上げるだけな気がするので昼寝する事にした
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:58:35.27
車が自動操縦できる時代コマツの重機のように日本版GPSでトラクターなど動かせるようにしてください!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:58:14.87
>>51
すでに研究はされていて動いてはいる。
ただ市販化されるには、安全性の問題とか法規関係の問題とかがあると思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:42:02.46
フルーツ食べさせ魚の臭みを取っておいしくしたフルーツ魚!食肉用家畜にもやるべき!ハーブや漢方やアーユルヴェーダ食べさせましょう。耕作放棄地利用して!
54名無しさん@お腹いっぱい。無しさん@お腹いっぱい。お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:45:40.21
↑基地外発生
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:47:35.82
テレビ朝日『モーニングバード!』の特集効果で
『F1種』 がYahoo!検索トップでワロタwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:16:34.83
もしかしてハウスって夜換気すれば病気減るんじゃね?
今度やってみるか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:32:44.27
今雨が小康状態なんだがサツマイモ掘って大丈夫かな?
パートのオバちゃんが蔓だけ切って放置してあるんだよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:33:15.36
言ってる意味が判らん。
夜に換気できる気温なら昼間も換気してるべ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:35:21.71
>>58
??
昼間はなるべく温度上げたいから閉めておきたいだろ。
夜は開けても閉めても温度は変わらん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:54:35.42
>>59
なら試してごらんよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:06:23.07
>>53
スゲーな☆
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:56:53.12
>>52
これだろう。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%9B%E7%94%9F%E3%80%80%E8%A6%8F%E5%89%87+%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
後進国と価格競争をしなけりゃならんから、
ロボットに要求される低価格化と汎用化(専用機では種類が多すぎる)の問題があるだろう。
人件費と年間稼働日数、ロボットの償却期間から、どうしても低価格が要求される。
収穫専用機なんて、実質2週間しか稼動しないから、日給1万+チョイとして年間15万。
10年償却として150万が要求されるであろう最高価格だ。
運用費として、概算、消耗品など動産15万/年、保管場所などの不動産15万/年が必要になるから
150万で買ったとしても十分な売上と利益を得られるかどうか、まず不可能だろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:05:12.25
>>53
漢方牛は宮城の栗原でやってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:30:55.03
>>62
野菜系の自動収穫機とかはまだ先だろうけど、
・無人ロボットトラクター
・無人ロボット田植え機
・無人ロボットコンバイン
あたりは動画もたくさん上がってる。
特にトラクターは稼働率高いし、補給も回収も要らないので、一番先かなと思う。
いずれの機械にせよ、中小規模の専業農家が自分専用に使ってちゃペイしないね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:37:31.70
>>64
ちょい訂正。
トラクターに施肥や播種をさせる場合は当然補給がいるし、
そのからみのコントロールシステムも要る。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:08:28.65
いちごって儲かる?
なんかすごく金かかるし燃料も高くて大変そうなんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:31:25.25
なんだかんだで今でもぼろ儲けしてますが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:41:31.73
公務員だからね 
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:08:55.06
時々、高校生をバイトで使っています。
平成25年度の最低賃金が改定されました。
常用でなく、また成人でないバイトにも適用されますか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:40:06.45
賃金じゃなく請負ならゲフンゲフン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:05:23.73
>>46
農業法人で年間休日100日以上とか皆無なんだわ
ボーナス無し、退職金無し、休日80日という条件がほとんど。
しかも農業は定時とかいう感覚が無いらしいから
夜遅くまで仕事あるんだろ?
ちょっと日本の農業無理だわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:28:36.72
いちごは儲からない
果樹のが数倍は収入いい
ただみんなが果樹できるわけではないからな
広大な土地とか障壁が多すぎる
意外かもしれないが米が一番はじめるの簡単
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:57:04.64
はじめるだけならね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:53:26.96
茄子とかほうれん草、小松菜でもやれば?
初期投資少、面積少でもできるぞw
つか面積あると手が回らんw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:57:10.13
いちごウマーw

やり方と品種によるけどねw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:26:39.16
いちご大変そうだぞ
近所の人バイト行ってるし
拡大したあたりから現金収入足りなくなったのかな
夜いつもバイトに出かけていく
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:30:16.03
農家の借金返すためバイトは当たり前ですよ
農閑期ってのがメインだけど
毎日はきついだろうね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:33:35.84
いちごは農閑期が無かったりするw
一シーズン15ヶ月くらいあるから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:33:46.49
金が続かないってのはあるな
農閑期
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:36:04.31
>>78
効率悪いな
米ですら半期でいけるのに
その米の手間も相当なものだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:39:30.50
まあ百姓しかできないもの同士仲良くしろ
世間から見たら負け組みなんだから
この先さらに大変になる
守りがずっと続くさ
一歩でも外に出たらすぐ淘汰さ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:41:01.89
>>80
おっしゃるとおり
いちごは一見売り上げ高そうだけど手間考えるとあんまり割りに合わない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:46:07.85
革新的な若手がいる農家は違うよ
農業を作業じゃなくてベンチャーとして考えてるし
ビジネスモデルも明確
ここのオッサンみたく単純労働でしか対価が得られないのとは違うんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:52:15.73
横文字やめてもらえる?ちょっと何言ってるかわからない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:32:55.32
>>71
なんか農業の労働時間は労働基準法適応除外らしいね
もともとは夏長時間で冬は日が短いし収穫するものが少ないから短時間労働でっていうのを
実現するためらしいんだけど、うまくは行ってないみたいだね
夜遅くまでっていうので聞いたのは北海道の酪農農家くらいだよw
1時間や2時間のサービス残業はあるかもね
うちが法人なら、その条件できてほしいくらうだよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:35:39.16
>>83
親がいなくなったら栽培できなくて困る典型だけどねw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:43:24.87
大きめの管理機(マメトラ)が古くなったんで新しいの買おうと思う。
お勧めのメーカーある?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:49:39.11
その古い機械くれよん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:51:11.84
共立エコー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:56:15.79
>>85
月給16万
ボーナス2ヶ月 又は 20〜40万
退職金有
年間休日120日

前に見た農業法人で破格の待遇だと思う上記条件
僅か1週間経たずに倍率16倍になった求人があった。
募集要項には経験不問だったので当然俺も応募したんだが
応募者殺到した為か面接時に経験無い人間は即不採用ムードになって悔しい思いをさせられた。

>>1時間や2時間のサービス残業はあるかもね
休日数や給料がある程度ある仕事ならサビ残も受け入れる要素はあるが
農業法人は年間休日80日未満、月給15万だからサビ残受け入れる要素無いぞ?
時給を計算すれば分かってもらえるのだが
25日出勤/月 x 8時間/日 =200時間
15万 ÷ 200時間 = 750円/時間

この時点で時給750円
ここから更にサビ残を「正社員雇用だからネ♪」と付けられると
本当にバイト以下の待遇になってどうしようもない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:01:16.07
農業系の仕事って職場の近くに住んでないときついよな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:04:26.53
と思う。疲労が半端じゃない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:05:25.56
農業法人って社宅というかふつう宿舎完備だろ
食事まかない付が当たり前じゃなきゃ誰も来ないよ
朝早いし夜遅いし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:08:06.82
土建でも普通は寮完備だぞ
小さなところなら奥さんが食事用意当たり前
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:28:56.66
>>90

月給16万     (残業60時間以上。農閑期はとうぜん減給)
ボーナス2ヶ月 又は 20〜40万 (または、てのがクセ者。作物の価格低いとゼロ)
退職金有 (退職金共済のカネを、ちゃんと納められるかな???)
年間休日120日   (休んでもいいけど、日給制だから給料減るよ〜w)

ハロワの求人は
大概こうやって翻訳してから応募するが無難です(・∀・)
96草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/24(木) 22:32:16.62
おまえら明日は何するん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:34:09.21
>>96
ひたすら収穫
98草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/24(木) 22:39:34.59
>>97
何の?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:44:08.03
法連
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:52:55.68
>>90
120日ってことは土日祝日休みってことかな?
ちょっと多い気がするな、つかあやしいw
うちのとこの農協の大卒(国立クラスばっかw)が18.4万円でボーナスが4か月ちょいって聞いたからこんなもんなのかね

でもこの辺の給料はどこでもクリアしようと思えばできるけど、昇給してって定年まで生活をみれるかっていうと難しいんだよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:54:35.03
>>94
今時そんなとこあるの?w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:39:23.94
百姓で給料安いし、福利厚生も最底辺なのにまかないないとかアホかと
出来の悪い嫁でも当たり前に飯作るんだよ
それでも来るかどうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:43:06.34
まあせめて寮完備でまかない付だよな
基本7時としても近くに住んでなきゃ無理だ
夜は夏は18時、冬は16時ってところか
それから家に帰っても大変だしな
これで茄子なしの16万くらいだろ
そらまかない欲しいわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:32:53.74
>>103
つか入居代とられるんじゃね?
101だけどリンクみればわかるけど土建屋の話しね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:35:56.25
にゃんぱす〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:41:39.02
明日新農業人フェア行く人おる?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 04:28:25.42
ほう
108みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/25(金) 06:19:47.94
上のほうで採用のこと書いてあるから、ボ〜〜とハローワーク見てみた。
結構、農業関係も求人かけててビックリ。
でも、日給月給が多い。

中に、なんか職員数が多いと思ったら
広島の村上農園てとこだった。
スプラウト作ってるところのようだけど、
この板的には、農業とは言わんかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:50:00.60
コメ減反政策、見直しへ 背景にTPP交渉
http://www.asahi.com/articles/TKY201310240099.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:03:11.42
うちのパートは朝の収穫(5時〜)は時給1000、日中は時給800(土日祝は900)だな。
仕事が不定期で募集かけ辛いのが難点。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:20:15.45
>>105
にゃんぱすー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:47:55.32
雨が、梅雨時みたいに、
ダラダラと続いてる。
作業が進まないでござる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:11:43.89
時給1000、いいなぁ。
俺も行きたい (^―^) 

募集は、ツテでやってるの?
張り紙でやってるの?←これは素性の分からん奴がくるから怖い(と思うが)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:26:49.31
田舎だとスーパーに貼り紙してたりするな

ちなみにボラバイトってのはどうなんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:40:54.19
>>108
多分工場みたいな施設内で反復作業のようにして大量生産
すると思うのだが
もはや工場の工員みたいな感じだろうね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:09:34.43
>>144
技術盗みに行く目的で行かないと奴隷そのものだと思う
117みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/25(金) 09:29:39.78
>>115
従業員だと、そんな感じなんでしょうね。

経営の方から言うと、
”かいわれ”やってる人からすると、あたり前なのかもしれないけど、
品種や機能性野菜で、業績伸ばしていったと言うところなのでしょうか。

なんか自分の経営にも、ヒントになりそうな気もするけど、
具体像が見えてこない。
記憶の底に、ちょこっと仕舞っておきます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:06:22.76
村上農園て、豆苗でTVCMやってるとこだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:40:43.93
ボラバイトって違法かって言う位のあやしい給与だぜ。
1日10時間くらい働いて3200円 / 日給とか。

早くタイーホされればいいのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:51:16.44
コメ減反政策、見直しへ 背景にTPP交渉
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382600255/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:20:17.10
>>119
サイト見たらボランティ兼ねているから仕方無いのでは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:28:11.91
ボラバイト見たらゴミだなー
雇用側からしたら易く働いてくれるアルバイトとしか見ないだろ
本当にボランティア兼ねるのなら5時間とかの作業時間で良いだろ
なんでボランティアに11時間労働とか求めるんだよwwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:11:10.56
それだけ儲かってないんじゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:36:53.21
なんもよくわかってない大学生とかをうまいこと使い倒そうって魂胆なんだろ。
前田舎にいって1年間住み込みボランティアをやるとかいう団体の説明会があったが
胡散臭さが半端じゃなかった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:55:41.35
ボラバイトと言えば深呼吸の必要って映画思い出す
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:58:03.65
援農ってのもあるし、ちょっと農業体験をしたい人とかもいるじゃん。
いっそ援農の方がクリアとも言えるけど。
世の中、金だけで動く人ばかりじゃないよ。休暇でそういう体験を楽しむ人も多い。
そういう感覚が分からない人のところは敬遠されるだろうけどさ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:53:34.81
【農業政策】政府・自民党、コメ補助金「大規模農家限定」検討--「農地中間管理機構」設置法案の閣議決定も [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382676336/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:22:16.76
農奴ざまあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:26:40.89
まっとうな内容の農業が体験できるツアーとかならいいんだが
やってることが発展途上国の研修生のかわりを求めてるようなとんでもない内容だったりすることもざらなわけで
130てすと ◆3H3..9TZk6 :2013/10/25(金) 18:37:15.59
てすと
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:50:47.73
素人に大した作業が出来るわけないでしょう。
体験イベントはお膳立てされた上でのお客さん扱い。
援農はそこまで飾らないけど出来ることは単純作業。
トラクターやコンバインをバリバリ乗りこなしたり、
完璧な調整作業ができるようなベテランは滅多にいないでしょう。
実際の農業の現場は、地味な単純作業と高度な熟練作業なわけで、
素人さんがそれを体験するとなるとできることは限られると思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:29:19.84
数日の体験って話ならボランティアでもいいけど
給与発生してるし10時間とかの長時間労働で
長期期間で募集しているケースもある。

悪質なのも良く見るよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:33:34.12
ボラバイトを擁護したいのはわかるがここで否定されてるボラバイトは
ボランティアという名目を使っての実質無給労働のようなものであって
全部のボラバイトを否定してるわけでもなかろうよ。
まあそれでも単純労働だろうが労働である以上は最低賃金分は払わないといけないわけだが。

やましいことがないならうちはそんな悪徳連中とは違うとでんと構えてりゃいいだけの話
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:48:45.30
応募する側が見る目を持つしかないんじゃ?
まぁ良心的に募集する側も、受け取られ方を意識して枠組みつくらないといけないね。
個人農家の援農だと、無報酬、食事支給、宿舎あり、みたいのが多いような。
収穫時期とか定植時期などの繁忙期の手伝いに。

かえって無報酬の方が、農業体験とその農家さんとの個人的なつながり構築、
みたいな感じがハッキリしていいのかも。
それが目的じゃない人(報酬が目的の人)は絶対応募しないわけで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:51:51.72
海外でワーホリやってたときはWWOOFとか使ってたんだが
大体のところで平日午前2時間午後3時間くらいの農作業をやってたわ。
このくらいが無給で寝食ついてるっていうののちょうどいいラインなんだと思うよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:18:35.26
WWOOFジャパンのサイト。
http://www.wwoofjapan.com/
サイトの運営費用ということなんだろうが、ホストとウーファーの双方が費用を払うんだね。

援農は行政が募集しているものも含めてたくさんあるね。
自分がもしお手伝いに行くとしたら、
何かの縁で顔見知りになった農家さんのとこが行きやすいな。
でも都市部出身で農業に興味があってアクティブな人は、ポンと行けるんだろうね。
137親方:2013/10/25(金) 20:27:45.26
おまーらは奴隷だザマアw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:32:19.34
認定農業者ってなんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:41:36.22
140草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/25(金) 21:19:04.82
俺の研修生時代がまさに農奴
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:21:26.66
>>138
国や農協からの融資を受けるときの資格要件。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:06:17.50
>>140
今は何をしているのかね?
143みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/26(土) 05:21:21.11
>>138
私の住んでるところだと、
年間所得目標400万、年間労働目標200時間の営農計画をだし、(窓口市町村)
その計画がokだと、認定される。

5年ごとに計画を更新しなくちゃならないけど、
補助金が1/3程度だったり、枠が少なかったり
計画書つくるの面倒だったりで
更新しない人が、結構いるらしい。(伝聞)

私は、勉強のつもりで認定農家の申請した。
ところで、似た名前ので、認定就農者ってのもありますよ。
新規の人は、認定就農者になるのが有利とも聞いたことあるけど、詳しいことは?
144みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/26(土) 05:22:57.62
あちゃ〜、またやってしもた。
ゴメンなさいませ。

× 年間労働目標200時間
○ 年間労働目標2000時間
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:43:52.89
支援対象農家の絞り込みで市町村が認めた場合とやらの基準緩和特例措置導入に反対!

中小・零細農家に対する「日本型直接支払い」 制度に反対!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:37:56.08
減反見直しで競争へ一歩 農政、大規模経営に軸足
減反見直し・農地集約
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2500T_V21C13A0EA2000/?dg=1
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:34:19.85
【農業政策】 「政府は農業を潰そうというのか、日本のコメ作りは終わりだ」--青森県農協中央会・岡山会長、怒りあらわに [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382750371/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:51:40.08
中小農家が潰されると困るけど、兼業農家は潰して欲しいw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:05:00.65
政府は農業をまもり中小の兼業農家を守らないってことか。
専業の人はこれからも保護されていくようだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:05:05.45
大規模農家が兼業農家の規模を手に入れ、独占企業としての形が資本主義の目指す形じゃん
いいんじゃないっすかねー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:19:03.63
>>148-150
兼業農家の資産と専業農家の資産を見ると、兼業農家の資産というか財政の方がかなり良い状態。
だから、兼業農家がつぶれるような政策を取った場合には、ほとんどの専業農家がおかしくなっている。

ガットウルグアイ関係で、大農支援政策を取った結果、5-15町農家が破産したが、1町未満は生き残った。
今回のダーケットは、1-30町農家だね。稲作で機械代が1000-2000万位の農家が機械の更新ができず破綻するというパターンが見えてくる。
1町未満ならば、何かアルバイト先を見つけられれば生活はできるから、稲作ができないにしても何かはできるだろう。
1960年代の農機具で揃えれば、2-3馬力の耕運機と足踏み脱穀機だけ購入して、
コイン精米で籾摺りして、1週間かけて成苗植を手植えでやる、という3反農家の姿があるから。
運動量が激しければ、1升/日の米を食えば必須蛋白を確保できる。かなり貧困生活になるが、できないことはない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:20:36.18
ホントに農業を大規模化したいなら
兼業が農地を手放さざるを得ない政策を行わないと
これだと、耕作放棄地が増えるだけじゃねーの?

っていうか、何かって言うと大規模化と言うけど
アメリカ、オーストラリアと比べると日本の大規模農家でも
ミジンコみたいなもんなんだよね。
大規模化しても問題が解決するとは思えない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:21:44.50
>>150
北海道みたいなとこでなきゃ兼業の土地いくら手に入れたって飛び地だらけで効率上がらん訳だがw
効率でアメリカオージーとかと張り合おうと考えること自体ムリゲー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:24:08.51
だよな
日本で大規模化謳っているのは補助金の対象者を少なくして総額を減らしたいだけだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:27:03.74
だから>>150は皮肉ってるんだよw気づけよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:31:59.61
>>152
アメリカなんて日本の10倍効率いいもんな
ちょっと集約した程度で太刀打ちは出来ない罠
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:36:49.50
アメリカでもEUでも大規模誘導やったけど、
結局は、営農企業や大規模農家により多くの補助金が集中して総額は膨れ上がったんだけどね。
むろん、支えるべき小規模農家は死屍累々になったけど。
158草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/26(土) 14:39:52.36
>>142
独立しました
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:05:22.27
うう、セックスしたい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:09:26.79
>>153
なにかと北海道を持ち上げる人いるけど、反当たりの売り上げってかなり違うみたいよ
まあ種苗会社に聞いた話しなんで実際は知らないけど、うちの方と思えば1/3〜1/5程度らしい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:21:52.88
それって北海道は土地利用型作物がメインだから平均反収は低いって話じゃないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:24:59.00
はあ、なんかいいことないかいなあ……
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:27:14.71
↑失せろ〇鮮ナマポwセクロスしたけりゃ母国に帰ってやれw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:30:56.85
小規模は淘汰されて、効率のいい農家だけが生き残る
これが資本主義ってもんだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:33:48.26
実際に生き残るのは小規模兼業農家だけどな
最初から採算度外視だからw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:40:12.82
>>164
日本に農業はイラネって言ってた
お漏らしブサヨが何か面白いこと言ってるなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:57:10.23
減反見直しで水田の耕作放棄地を
大規模集約って言うけど
一度荒らした水田を元に戻すのは大変な事だよ
2〜3年はかかるし初期投資だって莫大
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:57:19.83
>>164
なんで、ひたまん烈士みたいなニートが淘汰されないのに
農家が淘汰されると思うの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:58:52.48
>>165
都市で合同直売所型だと本当にこれの相手面倒
生計建てる訳じゃないから捨て値で価格破壊してくるわ
質がよくねえから全体の評判落とすわ・・・
その直売所の中で自分のブランドとして名前売らないとアカン
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:59:27.38
>>161
確かに人海戦術すら使えないから、機械で収穫できる品目限定だもんね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:27:47.55
経験したこと無い役人仕事がとんでもない事態を招くぜ>減反
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:39:58.93
【北海道】「コメが余って価格が崩壊するのは目に見えている」…減反見直し、空知の農家に衝撃と不安、北海道の米どころ「将来像示して」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382777186/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:21:01.77
TPP以前に減反見直しで崩壊だの潰れるだの終わりだのいってたら
これから先が思いやられるわね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:41:11.10
はあ、俺の人生っていったい……
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:11:04.88
>>171-173
生産調整そのものは、アメリカでもEUでも古くからやっていた手法で
安上がりでそれなりの効果もある施策なんだけどね。

やめるなら、生産価格と消費価格を分離して尚且つ生産者の生計の維持が不可欠。
そして、それをやるには相応の予算措置が必須なんだけど、
日本はそれをせずにやろうとしているから問題なわけで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:32:31.49
アメリカは生産調整をやめる代わりに
農家への直接支払いや、輸出補助金を増額した。

例えば、飼料用トウモロコシは
アメリカですら、補助金がなければ赤字になるそうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:47:06.00
それと同等の事をやってくれって言ってるんですよ!首相
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:56:19.89
自民党「体制批判ばかりのコメ農家をうまく減らせないものか・・・」
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:56:25.29
減反やめましょう!余剰米は輸出しましょう!っていう流れを想定してるんじゃないの?
田んぼないからどうでもいいけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:16:34.83
一億稼いで引退したいんですが可能ですかね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:21:47.58
広さでアメリカやオーストラリアに対抗できるのロシアしかない!?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:29:54.10
日本で認められる農業 法人は海外でも農業
できるのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:33:19.14
どゆこと?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:51:12.79
>>181
ブラジル
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:52:24.54
>>181
インドや中国は?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:01:17.48
中国やインドの可耕地面積は人口を考えると狭い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:38:18.74
ロシアが南下政策をとった理由も知らないのか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:09:28.77
北海道は土地が痩せてるし、夏にしか作れないから
大規模じゃないと採算が合わない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:01:44.88
知ってた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:38:43.12
前にテレビで見たけど
施肥でも、アメリカはタンクを引っ張って行って
直接アンモニアを畑にまくんだな。

日本じゃ絶対無理だが、あれだと窒素肥料も安上がりなんだろうな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:13:33.74
農協さんの肥料って高いわね。
なんとかコストダウンしたいわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:16:53.59
>>191
どこと比べて? ホームセンター?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:20:24.74
>>192
普通の農機具屋の方が安いし、ホムセンも安いね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:58:28.78
うちのほうでは、逆。
肥料販売店では、袋あたりの価格は安いが、有効成分あたりの価格は高い。
ホムセンだと、店にもよるが、大体農協よりも100-200円高い。
逆に安い店も存在する。
ただし、農協は配達料込みだから、配達してくれる。
ホムセンだと、別に1回1000円位の配達料を取ったり、配達してくれない場合がある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:04:38.87
ソ連は、自国の食料を確保できない。
中国に食料を作らせて、代金として工業製品を売ろうとしたら
中国が反発、戦争となった。

オーストラリアにしても、米国にしても、農家の破産は続いている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:34:03.84
豪はしらんけど米国の場合はFTAとかで弱小農家が潰れてるというのは聞いたことある
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:46:39.32
>>194
ホムセンだと8%、農協だと15%がデフォだよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:51:13.55
何が?割引率?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:17:16.51
成分量の率だろ
200レノンおじさん:2013/10/27(日) 18:31:36.00
うう、セックスしたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:43:04.89
肥料で14-14-14みたいな高度化成と
7-7-7みたいなのがあるけどどう使い分ければいいの?
撒くの大変だから高度のしか使った事ない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:47:53.71
成田空港近くで7反600万の農地があるんだけど安いかな?
さつまいもとかでももとは取れるかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:00:39.56
やり方次第
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:06:55.51
ホームセンターは農産物に万が一が発生した場合保証がないから安いんだろうな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:16:22.09
>>201
追肥とかで少なく撒く場合は、低度化成使ってる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:21:44.39
>>205
なるほどなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:26:49.79
自分の肥料設計と同じ成分量の肥料が無い時が困る。
配合する時の計算をやってくれるサイトとか無いかね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:37:34.01
作物や生育状況に土の具合
によっても違ってくるからなぁ
俺は追肥はリン酸は薄めが基本だけど
窒素が多くて駄目になったりとか
あー難しい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:39:38.22
>>208
なるほどなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:46:24.82
リン酸は土の中を移動しないから追肥でやっても意味が無い。

リン酸は全量元肥で、追肥はNK化成で十分。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:55:53.42
いずれにしても自分の畑の性質つかんで配分考えられるようにならないと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:07:06.14
作物の色とか見て「あ!肥料切れだヤバい」
となった時には遅かったりする。

追肥ってなかなか難しいね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:07:07.44
>>210
ホントですか、初心者だと思って騙さないでください
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:08:29.51
>>207
単肥を使えばいいんじゃない
施肥計算くらいExcelでやればいいじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:09:08.96
>>212
その時は、ダッシュで液肥買いに行く。
それで駄目なら諦める
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:15:55.99
>>202
他所者だから相場知らないけど一枚で七反なら買いじゃないか?
成田空港近くなら将来性も抜群だし俺が欲しいくらいだわ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:34:09.46
>>212
硝酸石灰(硝酸カルシウム)おススメ
10aに1袋適当にパラパラまいて30分も灌水すると全部とけて流れて土の上層部に付着する
上層部だから根痛み等してても上根で吸えるから、まず効く
水とセットだし上根だから3日もすれば色がのって効いてきてるのがわかるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:43:18.96
>>213
お前な、教えてる人に非礼だぞ。
嘘だったら、誰かが突っ込む。
ホントかどうか、自分で調べろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:45:03.76
ま、みんな共犯者なんですけどね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:55:30.43
何年もこーさくしてる土地にリンはもーいらん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:12:01.38
道路で寝てる猫を発見したら、畑に埋めてあげると、地力が低下しない(迫真)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:56:26.59
>>213
よし本当のことを教えよう
その畑によって違う
なのでここでそういうことを聞くことは無意味である
自分の畑のことは自分で調べろ。以上
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:28:55.73
>>221
以前捕まえて殺したモグラをヒマワリの根元に埋めたら、そのヒマワリが巨大化したよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:00:43.74
フクシマシーベルトモグラってやつか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:01:27.67
7反で600万てどんなボロ地なんだよ
光岡自動車ディスってんのか?
まあ関東は火山灰の地域だから仕方ねえか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:08:07.64
なに訳わかんねえこと言ってんだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:02:44.83
農地の価格がわからない馬鹿なんだよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:56:29.87
>>222
だよな。関東ロームのクロボクしかわからんから。
関東ロームの砂土だと全然違うし。

>>210
ロームだと移動しにくいから、どうしても、全量元肥になる。
逆に砂土だと、ほとんど全部流れ出してしまうから、ク溶性不水溶性を使う。
粘土鉱物からアルミが溶け出していそうな場合に、水溶性リン酸を入れ、アルミを固定する。

>>217
葉菜類だと、硝酸系肥料をやると簡単に回復する。
昔は硝安単肥を使っていたが、最近は売っていなくて、配合肥料になってしまった。
うちの場合だと、ロームがカリを吸う傾向があり、塩化カリか硫酸カリあたりと対にして硝酸を入れる場合が多い。
アルミが溶け出していそうな場合に、水溶性リン酸を入れる。ロームだと水溶性燐が切れると、アルミが溶け出して悪さをするから、水溶性燐(液肥)を入れる。
229みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/28(月) 07:14:29.55
>>217
硝酸カルシウム初めて知りました。
ちょっと、使ってみたいのですが、

よかったら、ご使用の商品名を教えていただけますか。
ノルチッソ(明京商事)、ハウス2号(大塚)、液肥(アグリテクノ)くらいしか検索できないので。

それと、吸湿性が高そうなのですが、
袋に残った場合の、保存方法は、どうしておられますか。

すみません、教えていただくと助かります。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:42:35.71
>>196
うう、セックスしたい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:46:04.48
50代って疲れるの?普通一般家庭なら子供が高校だぁ大学だぁで大変だろうけど、ど〜せ、お前ら1人だろ!2ちゃんやってる50代って聞いたことねぇしな!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:59:20.31
霜おりたああああああああ!

今日で今年の収穫も終わりだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:24:00.02
>>229
俺は農協で経済連の水耕用の硝酸石灰だよ
二千円ちょいくらいだと思った
ノルチッソのほうがものがいいんだけども、高いし白いから余分に流さないと怖いかな
品目やメーカーによって違うだろうから、自分で試してみて
責任は持たないからねw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:52:37.15
7反で600万てどんなボロ地なんだよ
光岡自動車ディスってんのか?
まあ関東は火山灰の地域だから仕方ねえか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:37:09.83
>>234
うちの地方5町で1000万3町が山間地で坪単価300円
236みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/28(月) 18:32:10.24
>>233
お手数かけました。
こちらは、水耕は、あまり盛んでないので難しいかもしれませんが、
農協に類似品があるか、ちょっと確認してみます。

他のも値段と相談して試して見ます。
ありがとうございました。

自己責任で、いきますw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:19:46.56
>>236
うちの方も水耕は多くないけど置いてあるんだよね
たぶん他の土耕の品目でも使っているんだと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:05:49.99
もっと農地の宅地化転用簡単にしてくれ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:13:19.10
5町で1000万円?安いな。234さんの話が事実なら残り2町歩も坪1200円位だな。ウチの地区は宅地と農地の混在だからか、600坪1200万円だった。もちろん買わない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:02:03.20
>>238
今度転用しようと思ってるんだけど大変なの?農業委員通すだけじゃ?父親名義の非農業振興地だが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 06:48:12.22
>>240 の兄弟が分家して新屋を建てるってのは簡単だが、本屋に
跡継ぎが居なくなるような形の分家はダメ。

個人で分譲目的に農地の宅地化転用はムリ。米が激安になって
生産面積を削減するために、法律か条例が変わればありかも。
そうなれば、固定資産税が大幅に増えるから財政は助かる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:39:22.27
マングローブや水草を 食用にできないかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:47:00.58
オイラの実家は20aの鉄骨ハウスでカーネーションを栽培している。兄弟誰も継がないって言ったら壊して宅地として売ってしまうって言ってた。道路より一段と低い所だから確実に買いたたかれる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:27:01.25
>>242
空心菜を水草として植えたらOK。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:10:40.54
>>240
専門にやってる行政書士に相談。
自分でやるよりプロは簡単に糸口みつける。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:24:17.86
北朝鮮の外国に開かれた農業専門の経済特区か!?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:27:51.29
農家に収入保険=価格下落時の安全網―農水省検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000035-jij-pol

保険料はらわされるんかあ・・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:50:02.81
まあ簡単に言えば車両保険みたいなもので
高めだろうね。

「敢えて保険を払って価格下落に臨むのか」、

「保険を敢えて払ってまで作る必要性などない」という

選択肢になるが、数百円の負担ならいいね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:03:07.81
共済とは違うのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:05:45.50
保険入ってるから適当に作ってもいいや

って事で少しでも収量を減らそうとする作戦だな・・さては。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:23:16.07
農家が出資するんやで 農家全体で所得は減るのは変わらんw

問題の多かったとも保障の焼き直しなんぞやめるべき

それより、スイスフランスくらいに戸別保障を充実しろー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:25:26.51
新手のねずみ講か…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:08:28.59
国連によると
世界人口が150億人になっても食糧は足りる そうです!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:56:18.08
俺米やってないから関係ないわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:57:53.63
おまえら今日は何した?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:02:09.63
出荷、防除、収穫
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:28:58.04
>>242
マングローブ は、直接食用にはならないけど、
マングローブの森は、根の部分が湿地帯で、食用魚が大量に取れる漁場。
アフリカを含む東南アジアで、マングローブがかって生えていたところは、漁民に聞くと詳しく教えてくれるとか。
日本で、沖縄の人が復活作業をしている。
http://okinam.web.fc2.com/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:31:47.13
>>255
セックスセックス
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:37:02.16
殺されたレノンの娘さんに恨みがあったワケじゃなくて
犯人の目的は父親か母親への復讐も考えられるんじゃねーの。
「からげ結び」なんて高齢の職人を連想させるモノだし
犯人は近所に住んでるかも
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:45:03.34
>>255
片付け
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:45:39.47
>>260
おれも片づけやったわ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:50:37.48
>>255
現実逃避
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:50:54.44
片付けでマルチひたすら剥いでたんだが
これって乾かしてる?
どうやら乾かした方が軽くなって処分料が安くなるらしいんだが
そんなに値段違うもんかね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:53:29.27
焼け。それがダメなら生分解使え
ゴミの処分に金出すとか馬鹿らしいわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:55:32.18
廃棄物処理法違反
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:57:44.05
流石にこれだけの量燃やしてたら
近所の爺さん婆さんに見られて悪口言われまくるで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:15:50.46
だから生分解使えって・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:57:01.54
なまぶんかい高いもん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:00:18.19
片付ける手間を考えれば安いもんだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:06:34.00
生分解は、有孔が無いのがなぁ
あっても破け易くて張るの大変って聞くし。

ところで、透明な生分解ってある?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:42:44.06
【経済】 「耕作放棄地が増えるのでは…」 “減反”廃止なら県内農家の9割に打撃、交付金がゼロに…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383068929/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:08:55.91
>>196 大学の仕送りはたいへんだよな、
おいらは、子供二人を県外の大学に出してからからのボロ雑巾状態です。
まぁ、しゃぁないかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:16:46.73
なん茶って役員の依頼がきた、
一つ受けたら一つ降ろさせてもらいますよ。
と、断った。
274みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/10/30(水) 07:17:36.26
>>263
洗って(=泥落として)乾かしたら、軽くなるだろうな〜 とは思うけど、
処分料が、1万いってないし、良い乾かす方法も思いつかないので、そのまま持っていてる。

透明な生分解、適当にググッてみたら、
HP上では、よく分からんけど、透明としてるところでも乳白にみえる会社もある、
キエ丸ってのは、透明と別に乳白を商品にしてたけど、詳細は使ってないので??
サンプル送ってもらわれては。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:25:25.10
>>274
すまんが、サンプル取り寄せて透明か調べてくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:29:33.12
バカか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:43:46.50
生分解って白や銀とか売ってないし
幅も95cmしか見た事ない。欲しいやつは無いんだよな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:49:12.95
片付けでマルチひたすら剥いでたんだが
これって乾かしてる?
どうやら乾かした方が軽くなって処分料が安くなるらしいんだが
そんなに値段違うもんかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:23:27.65
そんなもん気にせず産廃コンテナにポイよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:47:42.28
>>278
なんで荒らすんだ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:15:39.25
今日は仕事にならんかった
近所の目があるから田んぼには出てたけど。
体調崩しても休んでると近所のジジイがイヤミ言いに来る。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:22:02.15
近所でもさすがにそこまでの人はいないわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:31:05.82
土に変わるマルチ売ってるけどトラクターで荒らして散らかしたらめっちゃ怒られた
284アラ6 ◆apBk/uPj46 :2013/10/30(水) 17:36:49.80
殺されたレノンの娘さんに恨みがあったワケじゃなくて
犯人の目的は父親か母親への復讐も考えられるんじゃねーの。
「からげ結び」なんて高齢の職人を連想させるモノだし
犯人は近所に住んでるかも
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:43:30.40
◆apBk/uPj46

ニセモノNG簡単ですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:22:16.60
1000万借金して、ビニールハウス建てる決心をしました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:45:17.16
よう、借りれたな。
頑張れ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:18:41.40
大きな決断出来る人凄い。
私も増税前になんか買い物しようかしら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:05:25.67
レタスって食う時洗ったほうがいいの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:07:13.15
洗った方が良いっていうか必ず洗おう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:48:42.00
>>288
トラクター買ったほうがいいよ
排ガス規制で仕様が変わるらしいから今のうちに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:42:44.14
>>274
まあスピード太郎とか調べると調べるだけでてくるけどな
ara6の凄さは並外れた承認欲求とバイタリティーだろうな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:20:20.54
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:51:34.94
>>289
葉ものは消毒しまくりだよ♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:12:30.17
消毒っていい方おかしくね?
毒使って防虫防疫してるわけでしょ?
どっちかっつうと施毒だよね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:23:32.68
>>289
葉ものは施毒しまくりだよハゲ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:01:54.61
レタスは切り口の乳液を噴霧器で洗うだけだから
しっかり洗わないといけない。

浸透移行して2週間効きますよっていうのをかけて
24時間後に収穫出来たりするけど
ホントにいいの?ってよく思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:19:10.15
あくまで想像や印象ではなく
人間に対する残留農薬濃度基準と
殺虫・殺菌目的物に対する有効濃度(期間)は別だからな。
ぶっちゃけ農薬が幾ら残ってても人体に害がなけりゃOKなのさ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:33:41.68
脱皮阻害剤とかも凄い説明だよね。
「人間は脱皮しないから無害(キリッ」

ちんちんは脱皮するのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:18:06.92
誘引系ってどうなん?
同種でも好く虫とそうでない虫がいそうだけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:37:37.63
>>298
別に農薬がダメとかいうことじゃなくて「消毒」はおかしいでしょってこと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:43:11.04
>>299
ちんちんの脱皮阻害とかガクブルもんだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:43:53.69
>>301
言葉なんかどうでもいいよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:02:02.26
果樹楽しい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:42:40.27
>>301
俺は、殺虫剤は防除、殺菌剤は消毒って言ってる。
年寄りが殺虫剤の事を消毒って言うのには、俺も少し違和感を感じる。
あと、ハーブの事を薬草って言うのも
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:49:24.14
確かに消毒はおかしい。
施薬ならいいんじゃ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:59:17.63
火炎放射器を使うなら、消毒と言ってよし!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:10:26.79
消毒でいうところの「毒」は病原性の細菌・ウイルスだからね
虫は入らないよね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:22:21.15
土壌は消毒だけど殺虫は殺虫やろと思う
310草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/10/31(木) 23:25:08.12
心が折れてもう農業やめるかもしれん。おまえらごめんな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:54:17.81
>>305
ハーブ=薬草は別に間違ってないんじゃね
ハーブの香料がクスリ効果あるんだろ
312みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/01(金) 05:06:04.99
>>310
レタス作ってたんだっけ?
どうしたの? 虫にでも全滅させられたの?

もし、そうなら、
さっさと、次の作付けをすれば、ok。
同じもの作るなら、前回の反省をもとに修正。

金が無いなら、
バイトすれば、ok。

心が折れたんなら、
2〜3日、旅行にでも行って、心の洗濯。

どうせ、人生、死ぬまでの暇つぶし。
辛い事があるから、楽しいことがある。
まぁ、百姓したかったんだから、もちっとガンバンなはれ。

わたしゃ、これから、ちょこっとネギひろってきて
直販所だしてくる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 06:43:00.66
>>312
だからホラ吹きの荒らし相手にすんな
調子こいてまた周りが迷惑すんだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 06:45:39.16
防除でええやん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:24:50.42
>>311
ハーブの訳は薬草というより香草の方が適切。

また、現在では「農薬」という意味にはかなり制約がある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:54:52.35
せなや
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:57:01.01
>>313
本当に給付金貰ってれば農業やめたら全額返金しなきゃならんって知ってるもんなw
最初の頃も150万稼がなきゃいけないとか訳わからないことぬかしてるしw
もっとよく勉強してから釣れって話だわなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:01:51.16
>>305
>年寄りが殺虫剤の事を消毒って言うのには、俺も少し違和感を感じる。
これ、寄生虫等の影響。
便所の蝿を殺すのに昭和の半ばに殺虫剤が配られた。これが「便所の消毒」なわけ。
当時の医療用殺菌剤は、無機水銀を使っていたので、雑菌も死ぬけど虫も死ぬ。
それで、消毒の中に殺虫が含まれる。
昭和45年頃に水銀系殺菌剤・殺虫剤が使用禁止になったので、今は使われていないはず。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:23:09.22
150万の給付金も打ち切られた後は大変だろうな

俺の知り合いで認定農家になった奴が居るんだけど
最初は余裕こいてたが結構な額を借りたらしく
5年だかの返済据え置き期間過ぎたら火の車
利息払うのさえ四苦八苦みたいだ
借金王が地域のリーダーとか言われてもなw
みんな影でわらってるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:08:02.73
毎年6月4日を
虫食の日としよう!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:08:39.69
必ず儲かるわけでもないのにむやみに借金して始める人は
リスクとか一切考えてないのかね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:04:12.48
>>321
見通しが甘いんだろうね
貯金1000万円で始めても
機械代・燃料費・肥料代・土地代etc
湯水の如く消えるよ
赤字もあるし販路確保も流動的
地域的繋がりがあったりしない限り
農業は借金して始める業種ではない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:23:57.45
小規模でそれなりに栽培出来るようになっから、
これから金借りてハウス建てるつもりだけど、
とにかく人手確保が心配。
中途半端な規模だと生活出来ないし、悩ましい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:29:11.05
農繁期における人手は大問題だよね。
昔からのつてのある人はまだしも、新規の人は苦労するだろうね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:00:38.92
暇なときに日雇いでいけるならいきたいが
ちょうどよく条件のはまる人ってのもなかなか近場にはいないもんだよね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:09:25.90
みつばちはこんだけ長い事スレに在住してるのに
草引きの発言がかなり矛盾してる事や、喋り方が変わってる事にも気づかないのか?
327にんにく:2013/11/01(金) 13:16:27.13
(~・∀・~)ニヤニヤ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:17:27.01
( ^ω^ )ニヤニヤ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:37:19.83
↑可愛いね♪
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:33:18.81
必要な時だけシルバーでも使えばええんちゃう?
331草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/01(金) 15:05:25.74
昨日と今日は全く仕事せずに寝込んだ。農業やめたら150万返さなアカンの?トラクターの借金が300万あるんやけどそれの補助金も返さなアカンの?
332草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/01(金) 15:12:45.66
>>312
コメントありがとうございます。
虫に全滅させられました。
雨が続いて次のマルチ張りができません。今年はまだ収益が5万しかありません。150万稼ぐ計画になってます。12月までに到底無理です。150万返さなアカンくなったら自殺するしかありません。目の前真っ暗です。どうしたらいいのでしょう?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:27:27.18
「農機はバイトして貯めたお金で買いました。」

そんな事を以前言ってた奴がいつの間にか借金でトラクター所持でワロタ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:30:31.93
所詮、脳業。
335草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/01(金) 15:45:08.64
>>333
バイトのお金、入ってますが借金と補助金も入ってます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:54:16.86
約束守れなかったやつが金を返すのは当たり前。
ましてや国民の税金だぞ?農業関係無しに社会常識だろw
337草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/01(金) 16:32:28.14
>>336
どうしたらいいのでしょう?
自殺しかないですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:37:31.39
台風や洪水ならわかるけど
虫にやられましたで借金逃れする農家なんているのか?

ま、そもそも最初の給付金から言ってる事が矛盾だらけだけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:45:00.53
>雨が続いて次のマルチ張りができません。

ここ数日全国的に晴天だろがw


>今年はまだ収益が5万しかありません。

ついこの前レタスで就農したのに、何でもう収益があんだよw

というか、今年中に150万稼ぐ計画とやらを書いてみろや。
よほど信頼性のある計画だから給付金貰えたんだよな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:53:09.66
>>332
給付金150万返すって事はさあ、すでに2回貰ってんだよね?
たしか君、ついこの間新規就農したばっかだったよね?
すごい時系列が食い違うけど頭大丈夫?
まさか年2回75万x2に分けて支給されるって事も知らずに釣った馬鹿?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:57:27.65
あまりにも無知すぎて無様な釣りだったなwww
っていうか給付金もらった、農業やめた、で一体何を釣ろうとしてたのかわからんがwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:59:19.19
気の長〜〜〜いオナニーみたいなもんか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:04:01.76
半年ごとの2回
合計150万もう貰ってんなら、夏作何にもやってない事になるぞ。
そんな計画で給付金申請通るかっつーのw
344みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/01(金) 18:22:04.07
相談に行けと言われても、行くわけでもなし。

”心が折れた”に、脊髄反射してしまった・・・  orz
許してくださいませ。

今日は、ろくなことないや。
ネギは、少ししか出荷できないし。
発電機こわれるし。
コンバイン洗えば、バカみたいに時間かかるし。
近所で借りた発電機、エンジンかからんで定植が、また遅れるし。

これって、計画性に乏しいからなんだろうなぁ〜
今日は、もうビール飲んで寝ます
つまらん書き込みゴメンナサイ       m(_ _)m
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:58:09.56
ブログでやれよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:03:16.30
どこまでリスクに対して準備するかだね。
営農計画って、ギリギリの線で計画立てちゃうからなぁ。

俺も、季節はずれの台風といつまでも活発な虫でかなりの打撃だわ。
平年並みの気候なら手が掛からない作物だから、
メインの裏でやってたけど、メインに付きっ切りで対処が間に合わんかった、反省。
機械も、故障を考えて複数買えないし。

やっぱ、協力しあえる仲間が欲しいな。
居ても忙しい時期はみんな同じだろうけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:25:38.85
脳業でもいいけど、どういう営農計画か書けば、話に乗ってくれる人はいると思うけどな。
それがないなら本当の農業だったとしても話に乗りようがない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:31:06.58
>>323
雇用系の補助金を使うのも手だけどね
今ちょうど「農の雇用事業」の募集やってるから調べてみれば?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:38:39.70
>>348
それってフルタイムじゃないの?
収穫とかの人手が必要な時だけスポットで頼みたいのよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:57:41.66
>>349
そうだよね。
パートタイムで人手確保する必要があるから、
親戚や近所のおばちゃんに声かけてる。
351草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/01(金) 21:22:30.85
どうしたらいいのでしょう?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:33:45.14
小規模でもそれなりに栽培出来てるなら今のままで収益性上げたほうが良くね?
ハウスも資材費上がってるっていうしよほど上手い計画じゃないとジリ貧なきがする
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:33:57.97
高給取りの嫁が欲しいわぁ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:41:57.24
>>352
小規模って、それだけでは生活できない規模なのよw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:05:08.82
虫で全滅っていうけど何の虫よ?
農協出す予定なら防除マニュアルみたいなの必ずもらうでしょ。
もしかして有機無農薬でレタス作ろうとしてたのかい?
まずは失敗した原因を考えようぜ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:24:04.54
営農計画を公開するのが先かな。
何をどの作型ごとに何株くらい作って、販売と経費の見積もりがいくらで、
それに対してここまで実際どうだったのか。
実際にやってるのなら書けるよね。
はじめからこれ公開しときゃ、計画の甘い部分とか指摘してくれる人もいただろうに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:36:25.45
公開処刑か、楽しそうだなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:43:40.66
冬のレタスって包装されてるけど
包装の機械って淡路とか香川の農家は大抵持ってるもんなのか?
1つ1つ手作業だと時間かかりそう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:53:55.76
慣れればそんなに掛からないでしょ。
たまに裏表逆で包装して、がっかりしちゃったりなw
切り口洗う手間の方が鬱陶しい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:42:06.52
>>356
あえて全ての発言が事実としたら、
営農計画は誰かに丸投げ(役所か農協か師匠格かは知らないけど)で、
思い上がって好き勝手やったのかもね。

どこかに泣きつくにしても、洗いざらいその相手に曝け出さなきゃ誰も助けてはくれないし、
泣き言を連ねても自己破産は避けられないだろうねえ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:07:45.76
150万位なら頑張れば返せるよ。
職安に行きなさい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:41:21.93
自殺する前に借りたお金は返せよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:02:14.49
焼酎が農薬になるのか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:50:50.76
みんな忙しいのか? 連休でレジャーか?

どっちも羨ましい…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:02:29.75
>>304
亀レス。
ほんと、楽しい。
就農5年目だが、色々夢が膨らむ。
美味への栽培技法、他果樹の混植。
農業していて良かったと感じる。
366草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/03(日) 00:15:31.77
青年部の飲み会があった死にたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:22:07.77
(嫁が来ない)青年部どうしで
(たぎる性欲を治めるためにお互いの白い液体を)飲み会か?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:17:21.43
チョロチョロ収穫始めたけど、
一箱にならない程度だからダルイ
直売所で小遣い稼ぎにしかならん
369草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/03(日) 10:44:09.38
>>368
何の収穫?
370草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/03(日) 12:37:51.13
仕事やる気出ない。誰か!喝を入れてください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:41:21.04
果樹も田んぼ・畑からの転用ならまだしも山切り開いて
切り株抜いてって始まると初期投資が半端なさそう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:57:53.18
>>370
よかったのか?そんなにホイホイ入れてくださいなんて
俺はノンケでもかまわないで入れちまう人間なんだぜ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:03:25.86
>>371
土も農地に適した状態になるまで年月もある程度かかるだろうしな
少なくとも農業を取り巻く現状が不安定な今の時代にそんな初期投資をしてまで
農業をする組織は大企業ですら出来ないだろ
国から本腰を据えての援助金が出てようやく実現できるレベルだと思うな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:04:30.19
たしかうちの地域は開墾に補助金出てたな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:19:19.39
新規に購入するのなら、地目が山林の方が圧倒的に安いよね。
開墾費用はいるだろうけど、果樹なら開墾費用が少なくて済む場合もありそう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:09:35.76
>>366-367
他の地域の青年部って気になるわ。
ここのjaの青年部は決まりはないが、40過ぎたら辞めてく。25-35歳が多い。
結婚率は95%超えてる。昨日も結婚式行ってきた。 
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:39:05.86
畑に井戸を掘りたいが、総費用はどれくらいかかりそうですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:42:13.14
深さによる
379阿部:2013/11/03(日) 18:45:25.09
>>377
俺に言ってくれればタダでいくらでも掘ってやるぜ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:46:43.12
青年部。誘われるが入る気ないな。意味がわからんし、親睦はそれ以外の付き合いで十分だし、第一忙しくて参加する暇ない。うちの方は20代…いんのかな?30〜50代が主。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:58:53.85
地層にもよるな 岩盤あると高い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:06:54.92
以前見積りとったらメーター8000円
岩盤出たら、メーター15000円だったよ
プラス水中ポンプ代配管代がいるね
ボーリングはこんな感じだった

手掘り井戸は知らない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:52:39.24
メーター8000円って安いな
俺が掘ってもらったときは2万だった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:19:01.71
井戸掘りは悪質な業者もいるから要注意らしいよ。
自分でよく勉強して、仕事の条件をきちんと詰めておかないと。
もちろん最終的には掘ってみないと出るか出ないか分からないし、
どのくらい掘ればいいのかも定かではないし、
出たといっても質や量がどうなのかという問題もあるし、
不勉強なままで発注するのはやばい。
井戸掘り屋さんのブログとか読むと基本的なことが勉強できる。
385すぐる:2013/11/03(日) 21:13:11.57
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:37:35.93
湿田転換畑を持つ身としては、すぐ隣に井戸掘ってガンガンくみ上げてよそに流して欲しい
387草引き研修生♯amgt:2013/11/04(月) 00:50:17.95
楽天の優勝も見届けたし、もう死んでもいいかな
農業なんてやるんじゃなかった
388草引き ◆EjWb1vw2tA :2013/11/04(月) 00:52:15.60
失敗してトリバレタわ
今度からこっちでよろしくな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:56:04.96
はよ池や。邪魔くせえ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:05:10.43
アホが増えたなぁ…
不思議と雑談スレが平和とかw
あっちに行くか
391草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/04(月) 15:52:18.19
おまえら今日は何した?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:10:40.08
>>391消えろクズwww
393草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/04(月) 17:12:13.15
150万返さなアカンの?自殺するしかないわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:24:59.42
四国で農業やってるやつに深夜1時に2ちゃんやる余裕なんてねえわな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:32:14.88
農業やってるどころか、ただの無知の無職だろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:43:42.80
中坊にしか見えん。
言ってる事が幼稚すぎてツッコむ気にもなれんしな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:56:05.66
おいおい、草引きスゲー人気だな
なんだかんだいって相手するなよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:07:53.63
冬はバイトだぁ...
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:39:11.44
農閑期にバイト、じゃなくて、はじめから半農半X予定ではじめた人いる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:42:47.16
半農・・って言葉にいらっとするのは何故だろうか?
俺だけか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:42:43.37
はい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:46:05.90
ささいなことにはんのうすんな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:55:41.60
いらっとするのは何故だろうか?
俺だけか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:00:40.87
はい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:01:21.99
はい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:19:00.32
「半農半X」って要は「兼業農家」なわけで、
代々の家業ゆえ仕方なくやってるイメージのある「兼業農家」に対し、
「半農半X」は積極的意思を持ってやってるイメージだけどな。

天候等にも左右されて不安定な農業に100%で従事するよりも、
農閑期の活用や日常的にざっと半々で従事できる生業と兼業することで、
収入の安定や積極的な相乗効果を期待できたりもするのでは。

もともと農家って、農業メインでも、ほかに副業としていろいろやってたわけだしね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:23:08.26
公務員とかJA職員と兼業してる人多いよね
公務員て副業禁止じゃないのかね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:10:09.74
農政課の奴が農業やってるわ
なんかイラッとくる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:59:09.34
にゃんぱすー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:00:21.28
3間×20間のパイプハウスの天井ビニールって一人で余裕ではがせるかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:02:56.81
余裕です
412やれば出来る:2013/11/04(月) 23:12:21.12
天井張りも一人でやった事ある。
413みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/05(火) 05:49:42.89
>>412
割って入ってゴメン。質問よいですか。
ハウスの棟(一番天辺)のビニペットは、どうやって止めるもんです?

ビニール広げてから、上に登ると、
足すべらして、ビニールに穴あけそうで、
どうやって、止めるのか疑問でした。

張替えには、まだ間がありますが、
ず〜と、疑問におもってました。
よろしければ、教えてください。

>>410
サイドのビニペットはずしてから、

サイドのパイプに脚立かけて、
ビニペットのバネはずす為のマイナスドライバーもって、
上にあがって、ビニペットはずした。

>>386
排水路との落差が取れるなら、
隣の田圃側の畦沿いに、明渠をバックホーで掘ったほうが、
手っ取り早いのでは?

暗渠パイプは、50〜60cmで出てくることがあるので、要注意。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:18:01.75
>>413
ハウスの棟(一番天辺)のビニペットは、俺のハウスには無い。
ビニール広げたら、マイカバンドで締めるので足すべらない。
パイプの上を素足で乗るので、ビニールを穴あけ無いし、破らない。
補修等でハウスの棟(一番天辺)を扱う時は、流石ビビるので、
這いつくばって行っている。

みつばちのレスを読むと、何でもやっているんですね。
年配で始められたのに、時々感心します。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:36:04.39
>>407
「代々の家業」はOK。無論、その収入は申告必須だけど。

>>408
ずっとその部署にいられるわけでなし。
416みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/05(火) 06:36:31.58
>>414
早々に、ありがとうございます。
私の地域では、棟のビニペットをつけないと、ビニールが風ですれて破れると聞いたので付けました。
裸足が、一つの選択肢と分かり参考になりました。
ありがとうございます。

専業になったばかりなので、
一通りのことは、自分でやってみようと思ってます。
歳は、考えないことにしてますw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:57:12.21
瓦屋みたいなハシゴって無いのかね?

ハウス新築するのに悩みまくり。
連棟がいいか、カーテン付けるか、遮光も欲しいし…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:21:17.19
井戸掘り、手掘りしかやったことがないので、
労力、男手3名、女手3名(要は、祖父母・父母・息子夫婦か伯父夫婦)。
軽トラック、1台(農家なら持っているはず)。
レンタルのニッケン1件。http://www.rental.co.jp/product/pomp.php 1週間前ぐらいにでかけて予約、前日に借り出し。期間は、労働力が確保できる器官。水中ポンプと発電機。1万/日。工期1週間以上なら買った方が安いかも。
三脚(6mの単管パイプで組んで)、三脚の頭、滑車、ロープ(正副2本)、金属バケツ(土砂を排出)。発電機用の燃料(タンクも忘れないこと)。
土工用ハンマーとタガネ(20-30cm位)、合計2-3万ぐらい。梯子は、幅の狭い梯子(伸ばしてうんぬん、なんて機構は不要)を用意。1万ぐらいかな。
2mを超えるような深い井戸だと、酸欠防止対策 http://www.rental.co.jp/product/seisou.php
コンクリート製土管(直径1m、長さ60cm位。これ以上大きいと重くて人力では動かない。重機のレンタルで2-10万/日・運送料10万/4km・回程度必要)。
土管を置いて、下を掘る。タガネで土管の下を崩しながら、土管を下に落として掘る。
人力で掘れるのは、せいぜい3m位。農家ならば湧水の多い場所がわかるでしょうから、その場所を掘っていけば岩に当る。ここでEND。

合計10万位。
バケツだったらば、10kg位しか入らないから、下で土・岩を入れて、上で引っ張り揚げる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:00:58.32
>>418
わー、掘井戸ですか。なんでまた。3mで確実に水が出るような場所だったから?
掘り抜き井戸の方が柔軟な対応が出来るし、現代では普通こっちですよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:06:58.85
打ち抜き井戸のほうが簡単
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:58:39.01
ちょっと調べたら、「掘り抜き井戸」って「掘井戸」の意味で使われる場合と、
「打ち抜き井戸」の意味で使われる場合があるみたいですね。
>>419は上総掘りとか現代のボーリングによる細いパイプの分だけ掘るタイプを意図してました。
これも自前でトライしてる人結構いますよね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:28:08.35
>>419
ボーリング頼むと、40万位かかるから手掘り。
近くに路頭があって、3.5mで岩って事がわかっている
掘った場所だけど、大雨が降ると湧水が溜まる荒無地と登記されている場所。

打ち抜き井戸と掘りぬき井戸があるけど、
http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage75.htm
打ち抜きは失敗が多い(水量が確保できない)ので楽な掘りぬきで。
ボーリングセットを自前で買ってボーリングする人もいる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:00:20.81
>>408
なんで?
424みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/05(火) 20:02:28.92
>>417
瓦屋みたいな梯子ってのが、良くわかんないけど
2連とか3連で伸びていくハシゴ?
背の高い脚立?(3mくらいだったと思う)

私の場合は、両方とも、大きなホムセンに売ってた。
在庫がなくても、電話で聞いて見られてはいかがでしょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:04:19.85
>>424
正式名称は「瓦揚げ機」だそうです。
ハシゴの先が曲がってて、軒に当らない様になってる。
建築現場で見たことない?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:18:06.61
アーチした「ビニールハウス専用梯子」ってのがあるみたい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:40:45.75
>>426
結構安いな、毎年ビニール剥がす人には良いかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:21:21.44
企業は日本で農地
探すよりも外国で
農業やった方がいい!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:35:42.48
>>428
海外に進出して、農地取得できるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:37:55.12
韓国 中国が結構土地買ってる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:21:10.60
>>430
数年前に話題になった「ランドラッシュ」を言っているなら、
あれは農地を買っていないし(そもそも外国人が農地取得できる国は少ない)、
中国・韓国(中東諸国も)だけじゃない。

「農産物の優先購入権」が正確なところだし、
日本が米加豪の小麦・コーンを既に押さえていることが発端だよ。
432みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/06(水) 08:50:13.80
>>425
ハシゴってあったので、瓦揚げ機じゃないと思ってました。
が、
426さんのビニールハウス専用梯子てのは、はじめて知った。

ちょうどハウスの天井に穴あいて、脚立は、ぐらついてやだなぁ〜 と思ってたので、
これ良いかも。
2万くらいだと即決なんだけど、どうしよう。ハウス1個しかないし・・・

>>426
ありがとうです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:13:49.24
>>432
買っちゃいなよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:49:10.75
>>428
商社が既に現地の人に技術指導たりして商売してるとは思うが・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:50:51.21
減反、5年後廃止…補助金を来年産から削減へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131105-OYT1T01513.htm
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:56:07.39
オクの動噴 ハズレだったわ、残念。
楽しい修理をおっ始めるか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:26:03.38
秀品率が50%だった
死にたい。
438436:2013/11/06(水) 20:48:25.78
やっぱりピストンパッキンがボロボロだったわw
明日機械屋に注文するべな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:53:48.00
秀率がどうこう言ってないで自分で秀だって言えるような経営しろよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:59:25.22
>>439
意味わからん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:13:24.88
客を騙せって事じゃない?
どっかのレストランみたいに
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:16:59.89
俺が秀だ!(刹那風
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:34:04.26
また悔しがるだけのれっしpgr→<#;Д;>
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:42:41.34
俺が禿だ!(正義風


(´;ω;`)ウッ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:31:54.85
シンガポールみたいに 農業放棄しよ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:18:30.60
↑隔離病棟でお前の大好きなラサのオジサマこと
 北陸のおっさんが待ってるぞ
447みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/07(木) 05:37:43.84
>>436
去年同じことやった、
何が、正常動作品だ!コノヤロ〜!と、思ったけど、
相手素人、ピストンパッキンは消耗品だと思ってあきらめた。(落札価格は下げさせた)

オクに良く出てる、倒産某社のポンプでないことをお祈りします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:20:44.51
>>447
丸山だから大丈夫。オーバーホール前提だから格安狙ってるし。
エンジンも少し弄ってビンビン。型が古いからウルサイけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:54:41.59
相談があります。

父もいい歳になり元気もなくなってきたため、サラリーマンをやめ自宅の農業を継ぐことにしました。
以前から農業に興味もあったのでこの決断には迷いはないのですが
迷っているのは将来、父がなくなったとき「納税猶予」を受けるかどうかです。

正直、農地が都市近郊ということもあり納税猶予を受けなければ
2000万円近い相続税が発生します。無理して(既存の農地の売却なども考えて)
払えないこともないのですが、この猶予を受けると相続税は1/5程度になり
金銭的な負担は少ないです。(ただし猶予を受けると実質農業が辞められなくなるという覚悟も・・)

みなさんは納税猶予はどうされていますか?またこれから継ぐような人はどちら(受けるか受けないか)を
選択される予定ですか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:20:52.91
生前贈与できんのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:29:53.65
生前贈与なんかしたらとんでもない額の贈与税がくるぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:57:52.89
生前でも納税猶予出来るだろ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:58:57.26
>>449
我が家も農地が全て市街化区域で、しゃれにならない相続税になるので、近いうちに生前贈与で納税猶予を受ける予定です。

ただし、市街地に農地があるならば固定資産税もかなりの額になると思うので、今後の農業形態を見直さないと猶予期間の営農は難しくなると思います。
454みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/07(木) 09:08:57.72
>>448
それは、なにより。
ご検討を。

>>449
私は、田舎で相続税の控除以下なので放置。

市街化区域内農地の人は、税額にもよりますが、
大概、猶予制度を使っておられるのではないでしょうか。
たしか、兼業農家でもよかったと思います。

農地の生前贈与もあるので、あわせて税務署いって、聞かれた方が
おおよその税額もわかるし、良いのではないでしょうか。
また、あわせて、退職金と事業所得の損益通算、青色申告についても聞かれてはいかがでしょうか。

ついでだから、新規就農者への補助金などを予定しておられるなら、
市役所に行かれて、早めに準備された方が、良いと思います。
その時に、認定就農者制度もあわせて聞かれると良いと思いますよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:37:58.63
>>449
親戚で納税猶予を受けたおじさんがいるが、定期的に
トラクターで耕している。(何も栽培していないが)

実際に就農しなくても20年間耕作放棄地にならないように
管理していればいいんじゃね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:25:55.48
猶予受けたらこの先20年農地として耕作しなければいかんよ。
売却したり転用すれば、猶予が切れてそれまでの税金をまとめて払う事になる。

しかし農地の生前贈与は猶予申請なしでは普通はしない。
というか生前贈与自体まずしない。
それくらい爆発的な贈与税がくるから。
たぶん、その農地を買うくらいの金額がくるよ。
田舎の田んぼ7反程度で、生前贈与したら贈与税ウン百万とか信じられない額になる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:29:49.91
>>456
普通に贈与だと、いくらになるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:29:51.06
>>455
それ、実質耕作放棄地ですよね。
納税猶予を受けると貸せなくなるので、そうなっちゃう。
(農事組合法人に参加すれば貸せる)

メディアでわーわー言ってる人たちはこの辺の細かい事情を知らない人が多いと思う。
市街地の耕作放棄地はこのパターンが結構ありそう。
中山間地の耕作放棄地とは事情が全く異なる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:34:35.58
>>456
>田舎の田んぼ7反程度で、生前贈与したら贈与税ウン百万とか信じられない額になる。
それまだ田舎じゃなくない?
ほんとの田舎だと(圃場整備済みでも)売買価格がその前後じゃないっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:48:55.27
色々難しいんだよな
経営委譲年金貰ってる爺さんとかの名義の土地は
まず借りられない
年金が減っちゃうんだってよ
461456:2013/11/07(木) 12:58:26.18
>>459
いや、実際それくらい来るよ。
評価額に倍率をかけて算出する訳だが、その倍率が尋常じゃない。
その農地の土地の区分にもよるが、25倍〜40倍とかザラですよ。

ちなみにここで言う評価額ってのは固定資産税算出するときの書面に書かれてる
「価格」の金額であって、実際売買する際の土地の評価額じゃないから混同しないように。
462456:2013/11/07(木) 13:11:13.11
例を挙げておくよ。

うちの山間部の農地1反。地目は畑。
固定資産算出の土地価格は112224円。固定資産税は年間1571円。
これを贈与するとなると、まずは倍率票に照らし合わせてその土地の区分を見る。
※倍率票は資産税課でもらえるよ。

するとこの1反には22倍という倍率が当てはまったので、
つまり、112224円x22倍で、2468928円。
これが贈与税の金額。

ちなみにこの農地は買った金額が90万円。

90万で買ったこの農地を生前贈与すると、246万払う事になるんですよ。

あくまで一例ですが、これが贈与税の恐ろしい仕組み。
463456:2013/11/07(木) 13:16:04.59
あーごめん、間違えた。

この246万円を基準に贈与税の算出になる。
つまり固定資産税の算出は112224円だけど、
贈与税の算出は2468928円が基準になるって事ね。
464456:2013/11/07(木) 13:28:52.68
この1反だけの贈与なら246万の15%。
ただし贈与額の合計金額が上がるほど税率は上がります。
1000万超えで50%。

そこに控除とか絡んでくるからもう少し安くなるけど、
それでも固定資産税や購入価格から考えれば、馬鹿らしいくらい取られるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:30:02.22
>>461-463
あーそうか。農地としての売買金額は安いけど、
贈与税算出時の評価は、倍率掛けて宅地並みになるので場所によってはめちゃ高なんだったね。
農地としての固定資産評価額と、贈与税算出時の評価額は大きく違うと。
訂正分も了解です。

贈与ならただの贈与でダメだけど、生前贈与は相続の扱いでの計算になるので、
相続税がかからない範囲に納まるならいいんでしょうが、
倍率が高い地域だとちょっと農地があると簡単に超えそうですね。
自分は倍率が低い地域でよかったー。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:36:53.57
>>464
そうだね
単純にその畑を10倍の10反持ってたら、贈与税は900万円くらい
控除引いた最終金額がね・・・
だから農地の生前贈与はレアすぎるんだよな。書類も複雑だし
リスクとデメリットが多すぎる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:41:12.35
農地の評価
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4623.htm

路線価図・評価倍率表
http://www.rosenka.nta.go.jp/
「平成xx年分」を選択、都道府県を選択、「評価倍率表」の「一般の土地利用」を選択、
「市町村」を選択、すると倍率が確認できますね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:42:03.31
>>464
じゃあそれを納税猶予申請すれば贈与税かからない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:52:04.30
>>468
その話題以前出てて、確かその通りなんだけど、
一般的にはほとんどメリットは無かったような。
補助金とかの関係で、自分名義の農地が必要とかいう場合に仕方なく。

非農家出身の新規就農希望者で就農地を探す場合も、
>>467の評価倍率を確認して、倍率が2-3倍と低い純農地の地域で探すのが探しやすいのかも。
470456:2013/11/07(木) 13:52:12.32
>>468
結論から言えば猶予される。
ただし、「生前一括贈与」でなければダメ。
農地の一部で無く、すべての農地が前提になります。
「父の農地をすべて自分に」とかね。これがまず第一条件。

そして上記にもあったように、今後20年間は農地として耕作、維持しないといけません。
書類も3年に一度書かないといけません。

この約束を破ると、例のすごい額の贈与税が再計算され、まとめて請求がきます。

この覚悟をこの先20年間持つ自信と見通しが無いと精神的に厳しくなる人もいます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:54:57.18
>>466
ハンパない額だなwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:57:38.03
だから農地は先祖代々で相続が多いのか
生きてるうちに農地を子に贈与したってほとんど聞かないもんな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:58:47.84
農家の高齢化も贈与しにくいってところに問題ありそう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:02:29.35
今後20年農家として農地を耕作維持していく自信は・・・・



俺には無い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:07:51.99
>>465
>生前贈与は相続の扱いでの計算になるので

贈与は贈与、相続は相続の計算式だったと思うけど。
相続は基礎控除が大きいからみんな相続を選ぶんじゃないかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:21:16.65
>>475
ちょっと言葉足らずでした。
生前贈与で相続時清算課税の手続きをしたら、ということです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:38:25.03
そろそろ違う話題してもよろしい?

野菜洗うのに動噴ノズル使いたいんだけど、
ノズルを直接 水道に繋げたことある人居ます?
圧力は3キロ近くあるらしいから、使えそうかな?って思ったんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:09:24.91
結論:都市付近だと猶予受けてる農家は多い。
一方、田舎では評価自体が安いから受ける必要がない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:23:20.47
脱サラして農業法人に就職したいと思ってますが、
就職してから技術を身につけていくのと、
農大などで研修を受けてから就職するのとどちらがいいでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:40:02.46
>>479
技術は就農してからでも十分。
そもそも、農業経営の中で最高の技術力を発揮できることはまずない。
趣味の園芸なら可能だけどな。7割を注げれば上出来。
ましてや農業法人の従業員レベルならほとんど技術はいらん。
指示に従うだけだし。
農業法人の中での地位確立というのであれば、
研修などで予備知識、専門知識や技術を身につけておくというのはアリなのかもしれないけど、
技術や知識は仕事してるうちに覚える。
意欲があれば、無意識に知識を吸収するための行動を起こすようになっている。

念のために言っとくけど、農業法人への就職は「脱サラ」とは言わない。
リーマン→法人の起業なら脱サラだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:50:07.21
<丶`Д´>アイゴー<丶`Д´>アイゴー
農業はおめえらのためにあるのだ
<丶`Д´>アイゴー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:06:36.92
>>479
農業法人もピンキリだろうから確実なことは言えないが
学校の実習で学べることのほとんどは農業法人の作業の中で学べる。法人にいる人たちのレベル次第
いくら知識を増やしても現場に落とし込むのに時間がかかるだろう

学校なら資格や免許も取らせてくれるがよほど時間がかかるものでなければ
農業法人で働きながら取ることも可能と思われる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:12:19.38
従業員から技術を得たいとか、変革を得たいなんて考えている農業法人や農家は知らない。
ただただ、言われた通りに動いてほしいだけ。そういうことはオーナーが考えることで下から口出し
されたくないと考えている。大規模農家だって従業員はパート含めてせいぜい数十人。
会社組織としては零細か小規模の企業の範疇。そういう企業の社長の大半がどんなもんか考えてみて。

世の中広いから下からの意見を広い評価するような所もないとは言わないが、考えている就職先が
そういう先だという確証があるのでなければ、期待しないこと。
つまり、就職前の農業技術の自主的な外部研修なんて時間の無駄。研修期間分だけ若い方がなんぼか得。
大特とか大型、牽引の免許あたりは採用には有利になることは多めだろうけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:49:11.82
>>462
そんなにかかんの?
だったらいったん他の人かいして売買して子供に売り渡せば安く済むことない?

それって生前贈与だからの金額??
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:27:52.03
>462
現在の価格も90万で適切が価格(周囲の取引もその程度とか)なら、税評価の価格が
高すぎると審査を申し立てることを検討する事案だし、逆に購入当時本来200万以上の価値の
ものを90万で購入したとするなら、差額が贈与に該当すると税務署に指摘されないことを
祈る事案じゃないかという気がするけど、こういうのは個別性が強いからなんとも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:30:09.34
>>481
なにこのお漏らし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:10:21.15
>>462
贈与税にしても相続税にしても
あんたのいう「価格」より高く税金取られることはないよ
当たり前のことだけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:16:01.70
本気で作物の研究をしていい物を作り販売方法を考えてる人と
JAの若い技術員の言うことホイホイ聞いてそれを当たり前のようにでかい声で話す人
みんな農業で一緒くただからいやだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:19:17.45
いろんな事を教えてくれる技術員、指導員に会ってみたいです。マジで
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:27:47.18
先ず、お前から唸らせる技術を持て。
聞くことはいいが、教えて貰っては駄目だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:32:00.56
車輪の発明になってしまうから
一通り栽培方法は習った方が良い。
人の使い方とか経営とか考えたり覚えるべき事は山ほどある。
無駄な時間は使わない方が利口と思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:32:15.34
>>479
農業法人で働くのも結局サラリーマンだと思うんだけど...

農業法人に就職予定なら最初は技術はいらない
言われたとおりにすればいだけだから
パートのおばちゃんと同じことやってればいいよ
それでそのうちパートを管理できるようなれば

体力だけあればいいんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:45:47.71
>>488
じいさんばあさんで300万の売り上げでも農業・農家
雇用いれて3000万の売り上げでも農業・農家

イヤなら法人にするしかないな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:49:56.22
>>487
価格ってのは売買価格じゃないぞ?
そんな金額、贈与税で簡単に上回る事なんて余裕である
税金に関してどんだけ無知なんだよ

>>462>>463で修正してるだろ?
よく読めよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:55:02.91
>>487
>>462は評価額(基準額)とそこから計算する税額とを最初間違えちゃってるから残念。
書き直してまとめればいいのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:55:31.05
贈与税の算出法は>>463-474で言ってる事で間違いない。
それくらい贈与税ってのは馬鹿高いもんだと知っておいた方がいいぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:01:40.68
俺は訳あって農地4反(畑登記)を生前一括贈与したが、
猶予しなければ贈与税260万くらいやっぱ来たぞ。
498みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/08(金) 06:11:49.24
>>477
つなぐのは、ピストル噴口?
やったこと無いけど、
φ8.5のだと水道ホースが13mmか15mmなので
φ13mmくらいまで大きくしてやらないと水が漏れそう。

そんなややっこしい事しなくても、
ホムセンにピストル型の水道用ノズルが
1000円か2000円程度で売ってると思うのですが?
洗浄力は、どちらでも変わらないと思いますよ。
499みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/08(金) 06:26:21.18
連投ゴメンナサイ。
言葉たらずでした。

水道用のノズルは、
http://www.monotaro.com/g/00063298/
こんなやつで、ホースへのつなぎも付いてた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:59:29.92
農地を宅地化して
売りたい!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:14:22.20
>>498
高圧洗浄機に低圧モードが付いてたから、それに繋ぐことにした
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:28:19.44
農地の宅地化して売ると儲かるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:32:32.57
農協で生ゴミもってくるなと言われました。どうしたらいいですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:21:22.71
多くの人が宅地や道路で売れる事をずっと待ってる。
農地を貸すことはあっても農地として売る人はまわりにいないな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:49:10.14
震災後に用地買収で儲けた人もいるんだろうな
自分の土地も復興住宅に提供したい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:49:45.56
>>502
不要な農地は売っちゃったほうが得
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:02:38.81
最近TVとかでもずっと言われてるけど
そろそろ太平洋側に大きな揺れが来そうだよ!
そしたら復興用他に土地需要がうなぎのぼりになるよ!!
今土地を手放す奴は馬鹿を見るよ!!!



そして土地持ったまま天に召されろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:01:28.12
なんであんな連投してんだろ
509436:2013/11/08(金) 21:07:25.46
部品来たから組付けたけど、圧力調節部分が魔改造されてて悩んだわw
誰ぇー?余水が出ない様に変な改造したのー。
パッキン類替えてないから、圧かけてどの位漏れるか楽しみだぜ。
魔改造する位だから期待しておこうw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:11:38.92
基本の栽培方法を自分で勉強してその後に人に聞く
それを応用してさらに研究するといい農業者になれそう
ギャップを利用して腕を上げるその名もギャップ法
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:16:11.68
近くの農家のやり方マネしてから、他の産地のアレンジ加えた方がいいだろ。JK
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:26:08.92
どちらにしても、数年やってれば嫌でも覚える。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:48:48.73
ほうれん草をJAに出荷…2L・110円、L・130円 。それを聞いた近所のオヤジが、カーネーション引き抜いてほうれん草播種してやがった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:00:05.70
今年は値段いいな。白菜レタスも強い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:48:50.32
爆上げ市場で出荷出来ると、収穫調整作業が楽しいよねぇ。
俺の作ってる作物は下げ相場で悲しい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:37:39.72
今年はカリフラワーがそこそこの値段でも売れる
517革命烈士:2013/11/09(土) 05:41:43.77
バカタレがッ!!!
社会・企業に監視・管理されて恥ずかしくない規程業務をこなせ
芸人ですらスケジュール管理に縛られた社会監視生活に対応出来ているぞ馬鹿ども
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:29:36.52
注目集める「野菜工場」 異業種から参入相次ぐ…山形
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20131108-OYT8T00725.htm


露地やハウスでの本格的な農業に比べて、参入へのハードルが低いことから、
事業の多角化や高齢者・障害者向けの雇用確保などを狙って、新分野に乗り出すケースが多い。
519レノンおじさん ◆EAqs8y1Ur. :2013/11/09(土) 07:40:07.41
農板にはIDないから疑心暗鬼になるときがあるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:47:07.14
耕作放棄地を企業に
任せよう!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:00:10.66
>>510
そんなソースがあるわけが無いwww(^o^)
あるとすれば内部告発だけだ、、、
しかし、それを保証するメディアの報道があればの話だろw
メディアが報道するわけないだろ?せいぜいあっても怪しげな週刊誌くらいかwww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:18:14.26
>>504
農地貸してる農家に買い取り持ちかけると断られたというケースを何件か耳にした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:51:16.34
>>522
今が底値と分かっていて手放す訳が無いだろ
道路や線路が作られるという話にでもなれば高値で買い取って貰えるのに
今手放す訳が無い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:35:38.14
>>523
田舎はむしろ買い取って欲しいって感じになる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:01:47.79
質問いいかな?
今、医療職で病院勤めの33の男なんだけど、農業に興味あるんだ。
仕事を続けながら、自分で食ってけるだけの生産を目標にしたいんだけど、一人では始めるのは無謀かな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:12:17.75
っ家庭菜園
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:15:32.87
食っていけるだけってどれだけの金額か具体的に示して貰わないと人によって違うし
普通の人なら今まで通り働きながら趣味の自家栽培にとどめておいたほうがいいって言うと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:28:32.00
贅沢出来ないけど、500万位の収入があれば十分です とか言ってくださいよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:41:39.45
ありがとう。
金額とか分からないレベルだから、そうとしか答えられないよね。
もう少し具体的に考えてくるよ。駄文失礼しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:10:26.55
仕事続けながらって時点で食っていけるじゃん
農業収入はゼロでいいってこと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:42:41.48
ホームセンターでプランターとプランターを載せるラック
好きな種苗とそれに合わせた土と肥料買って来い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:48:48.73
>>525,>>529
家で消費する野菜を自給する、という意味なら量的には十分可能だけども、
なんでも作るのは大変だし、時季もあるから、作らないものは買って食べることになるね。
買うのに相当する額以上を野菜を売って稼ぎたいのなら、近くに直売所でもあれば難しくはないと思う。
いずれは勤めを辞めて生活をまかなえる程度に稼ぎたいのなら、かなりがんばらなきゃいかん。
でもそれは家庭菜園初めてから具体的に構想すればいいのでは?
家庭菜園やるのは珍しくないし、やってみたら営利関係なくいろいろやる方が満足するかもしれん。
趣味としてまずはやってみる。趣味から仕事にするならいろいろ思慮が必要。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:49:14.81
>>523
貸してる方が買ってくれと頼んでも逃げられるという話。
534レノンおじさん ◆AZ.9Ydbt3Y :2013/11/09(土) 17:48:25.13
いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:14:48.11
加工品に設備投資して進出したけど想像以上に儲からなすぎ
六次化して高級路線とかほんと甘くないわ
良いものでおいしければ売れる・・・とか
商品の補充とか手間ばかりかかるし、流行り廃りも大きい
流行ってすらいないけど流行ったところはその後が悲惨すぎる
嫁も同年代と比べて金回りが悪くなりはじめたら急に態度が変わり始めたw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:30:28.60
>>535
良いものだから高くても売れるってのはよっぽどブランドがしっかりしてるとこくらいだな
そのへんのスイーツがおいしいってちょっと評判になっても10年後は閑古鳥閉店なんてザラ
だいたいそういうとこは見かけばかり気にして、瞬間的な人気を勘違いしちゃうんだよな
そして運悪く規模を拡大しようと過剰な投資してるんだよな
借金だらけになるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:32:57.18
加工品の借金返すために安い農作物をさらに作らなければならない悪循環になるな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:57:23.54
>>533
そんなのは当たり前のようにあるでしょ。
買いたくない、買うほど余裕がないから借りてるんだし。
土地買ったって経費にはならないから、借りるほうがいい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:26:41.80
>>535
釣りだろ?
良いものなら高くても売れるなんてのは世の中が贅沢ムードな時だけって農家ならみんな知ってる
今のご時世安いのが正義だし、良くて高いものを買う人はいたとしてもごく少数
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:30:58.36
無利子で借りたんだろ?
ゆっくり返せばヨロシイ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:53:35.12
一次やってるやつが 6次するんなら
格外の活用法くらいでやるのがベター

そもそも一次は割に合わないことはすでに解ってるんだから
良い製品が売れるとしても
その他の農家から買い取ったのを加工(二次)・販売(三次)したほうが利益でることになるし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:20:02.35
>>535
加工は奥さん主体で責任もってやってるの?
お手伝いなのと主体なのとでは意識が違ってきそう。まぁ性格にもよるけど。
別々の事業主としてやるくらいの方がいいかも。
543レノンおじさん ◆DfPz/0eS/A :2013/11/09(土) 20:43:56.75
俺がスタンドの店員だったら、わざと逃げ出せるような隙を作って逃げ出したところを取り押さえ徹底的に懲罰
それを数回繰り返して、逃げ出すと酷い目に遭うと言う条件反射を植え付けるな
ま、こんなの監禁ヲタには常識中の常識だよなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:04:22.60
ぶっちゃけ農家出身じゃない嫁が来たらすぐ上手く行かなくなるよ
出産育児までは猶予されてるけど稼ぐためにそれ以降は手伝うのは当然だしね
20代30代はじめまでは同年代より多少金銭的にゆとりがあるように見えるけど昇給なんてない世界だし
すぐ稼ぎが少ないのが分かり始めるw
結婚式を盛大に見栄張ってやるくらいで騙せる嫁ならその程度ってことw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:11:02.23
加工を嫁に任せるとかハイリスクだろ
農家ってこの辺がなあなあだから成功しないんだよ
事業やってて人任せとか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:14:07.85
良くて高いのを売るなら極端な話だが銀座に販路持ってるくらいじゃないとダメだろな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:19:14.32
>>541
最初はみんなそういうんだよ
だけど加工品ですら農家の考えるより遥かに高品質を要求されるから
身銭削って新しい設備を入れなきゃやってけなくなる
そのうちにまとまった数を安く要求されて採算割れ
他の農家が加工品用の農作物を安く提供するわけもなく終わり
だいたい金払いが悪い農家が原材料仕入れで同業者に対して優位に立つなんてありえない
誰だって他の農家に安く売りたがらないし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:25:36.96
簡単に言えば6次産業化なんてもんは、アホな官僚がほざく戯言ってことか。
局地的に上手くいってるところもあるかもしれんがな、。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:26:07.16
お前ら遅れてるな
味より雰囲気が重要なの
手作り感だした素人チックなもの売ろうとしてない?
見栄え考えてる?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:35:40.65
遅れてるのはどっちだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:35:41.55
毎度の事ながら加工の事になるとえらく噛みつくな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:36:20.46
どのレスをみて安っぽいものを売るって話になるんだ・・・
既存の商品と同じレベルが要求されるから簡単なわけはないってみんなわかってるだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:36:51.54
今の政府の農業の所得増計画の核が6次産業化だというから驚く
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:42:09.58
販売ルートを確保してから加工に乗り出すべきなんじゃないのかな?
地域に直売所とかが無いのに、加工なんかやってもやたらハードル上がるだけでしょ。

>>545
嫁さんに「任せる」じゃなくて、主体となってやるくらいの人じゃないとね。
自分で全部やろうとする人はそれはそれで規模拡大は向いてないし。
任せるにしても丸投げじゃなくてね。まずは人の動かし方を学ばないとね。
唯我独尊が多い個人農家には難しいことかもしれん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:44:01.58
加工機械作る会社しか儲からないのにね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:45:52.16
農家がやる6次と
ちゃんとした企業が1次まで業務を広げる6次は雲泥の差。

農家が夢見る話ではない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:50:58.30
乗り遅れた農家が必死だな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:55:27.36
予算出てんのは法人だけだから基本農家はお呼びでないよ。
借金せずに手の届く範囲でやってりゃ別に問題なくやれるけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:57:25.72
いち早く加工手を出した人は、結構儲けて借金返し終わっただろうね。
でも、これから参入はしたくないわ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:03:11.41
加工に手を出したら収入が下降しましたってか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:05:50.23
>>559
拡大目指して借金の山
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:07:20.57
>>547
格外で売れない物買い取ってくれるなら
売る農家はたくさんいるよ

まぁそれはいいとして
なんでそのまとまった数を安く要求されて採算割れ みたいなことやってるわけ

結局三次のとこ全然うまくできてないわけじゃん

どっかの工場が原材料も自分とこで作りますみたいな、
それほとんど一次と二次しかやってないじゃん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:10:22.86
生産(一次)、販売(三次)、加工(二次)の順番でやらないと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:11:19.87
>>562
市場におろせばいいだけだろ
同じ農家に売る奴なんて皆無
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:13:02.06
農家に売るとなると市場価格と同じくらいになる悪寒
だれだって身内に利することはしたくないものだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:14:09.87
ぶっちゃけ農家から買ってたら採算絶対合わないわ
足元見てくるし
567レノンおじさん ◆DfPz/0eS/A :2013/11/09(土) 22:15:59.95
>>535
加工は奥さん主体で責任もってやってるの?
お手伝いなのと主体なのとでは意識が違ってきそう。まぁ性格にもよるけど。
別々の事業主としてやるくらいの方がいいかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:18:38.31
嫁が金金うるさいわ
金のために結婚したのか!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:27:11.99
当たり前だろ
その後稼ぎが悪いと分かればさようならよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:55:58.95
6次の捉え方としては、個人飲食店みたいなもんだと思えばいいのかな?
そう考えるとずーっとやってる飲食店なんて滅多に見ないし次の年に行ったら
違う店いなってたり、なくなってたりなんてザラだよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:20:51.41
6次化なんて個人がするだけ無駄
まず初めに加工場作るリスクが大きすぎる
それと定期的な保健所の検査
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:04:46.21
嫁がもっとカッコいい人と結婚すればよかったみたいなこと女友達と話してるみたいだ
稼ぎも悪いし捨てられそう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:32:52.30
さっさと別れて誠実な女を探すべし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:42:14.77
oemの商品から始めればいいんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:25:38.38
>>574
そんな仕事とるなら結構な規模の施設欲しいぞ
ある程度実績持ってないと仕事くれる業者もない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:26:15.06
6次なんか大農家でも無理だよ
基本販路は決まってるし
どこに店出して商売するかって話にもなる
ラーメン屋より厳しいぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:05:47.94
ここ読んでて思うのは、6次化に否定的な人って、
なんか見えてなくて分不相応なやり方をしなきゃいけないと考えてるようにみえる。
これまで生産しか全くしてなかった人かな?
578みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/10(日) 06:20:57.53
>>577
余ったものを加工して、産直市にだして、小遣い稼ぎ程度なら別だけど、

6次化を経営の柱にしようと思ったら、
新規に農業を始める以上の、準備とリスクを負わなければならない
と考える人が多い。
ってことなんじゃないでしょうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:46:58.15
>>564
市場に売れないやつを格外といいます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:52:10.94
>>578
6次化の定義が曖昧だよね。
マスコミとかの報道方法に問題があると思うけど。

家庭で出来る範囲で漬物作ったり、ちょっとしたレストランとか
そういうのは遥かな昔から行われているので、わざわざ6次化!
と再定義する必要もないのに、これからの農業はこういった
自分たちで加工して売るんだ!とか報道しちゃうから大問題。

マスコミは家内工業と工場工業の違いを理解していないのか
意図的に面白おかしくするためにやっているのか知らんけど・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:24:25.68
>>575
逆でOEMで商品をいくつか作って販路開拓してから加工やればいいんじゃね?
結局は販路だし、アイテム数もあったほうが売りやすいだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:38:02.20
>>577
余ったものを加工して、産直市にだして、小遣い稼ぎ程度なら別だけど、

6次化を経営の柱にしようと思ったら、
新規に農業を始める以上の、準備とリスクを負わなければならない
と考える人が多い。
ってことなんじゃないでしょうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:38:34.49
>>578
行政のいう6次産業化はそういったものだよね
6次産業化認定とってからの1/2補助は、20cmほど積み上げられる書類と段ボール10箱程度の
関連書類が必要なレベルらしくて100万200万もらう程度なら申請しないほうがいいレベルらしい
うちの方で6000万の事業で3000万もらった法人でさえも、途中でやめたくなったって言ってたw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:41:44.03
>>578
>6次化を経営の柱にしようと思ったら、
まずここに錯誤がありそうな気がする。
リソースがそのままなら、まずはどう配分するかの問題になるはず。
でないなら人雇うことになるけど、スキルもノウハウも無いのにいきなりは無謀。

>>580さんは「昔から行われているので、」と言ってるけど、
やってる人はいたけどみんながみんなやってたわけじゃないよね。
というかやってない人の方が多いでしょう。
作ってるだけで儲かってるうちは、その方が効率はいいわけで。

6次化は、売るところを人任せにしてちゃ先が無い、というところからじゃないのかな。
んで直売所や直販が興隆してきた。その流れで、加工も求められるようになってきた。
一人のリソースを分割するのか、家族で分担するのか、地域で協同するのか、人を雇って企業化するのか。
まずは小さくはじめてスキルとノウハウを磨くべきと思うけど、
なぜかいきなりでっかくやらなきゃいけないみたいに勘違いする人がいる。
家族や地域にそういう素養やスキルをもった人がいるなら、その人が軸になって、
小さくはじめればいいのでは。生産だって小さいところからはじめたはずなのに。
その後でっかくしていけるかどうかは、意思と能力次第でしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:52:59.09
>>541
井戸掘りは悪質な業者もいるから要注意らしいよ。
自分でよく勉強して、仕事の条件をきちんと詰めておかないと。
もちろん最終的には掘ってみないと出るか出ないか分からないし、
どのくらい掘ればいいのかも定かではないし、
出たといっても質や量がどうなのかという問題もあるし、
不勉強なままで発注するのはやばい。
井戸掘り屋さんのブログとか読むと基本的なことが勉強できる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:53:59.76
余ったものを加工して、産直市にだして、小遣い稼ぎ程度なら別だけど、

6次化を経営の柱にしようと思ったら、
新規に農業を始める以上の、準備とリスクを負わなければならない
と考える人が多い。
ってことなんじゃないでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:54:09.54
貧乏暇なしって事ですね。
6次?やりたい奴はやればいい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:36:57.09
産直の複合直売所が乱立してるなかで
新たに直売所作るんじゃそれこそ付加価値の世界
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:51:35.90
>>584
やってない人が多いかどうかと、例えば漬物を作って売るという商売形態は
昔からあった形であり、それをあえて6次産業化と再定義する意味があるのか
どうかという話とは別でしょ。
定義付けについて話してるわけだから。

あえて新概念として6次産業化と言うのであれば、究極的には専用の販売店を
作って売る、欠品をなくしユーザー満足度を上げて、クレーム対応まで考慮した
サービス一貫を想定したプランを作成した時に始めて6次産業化という言葉を
定義すべきなんじゃないかと。

そのプランがあるのであれば、小さいところから始めても10年後とかに目的の
場所に持っていけるようにマイルストーンを切ってやればいいだけで、そこは
手法の問題なんじゃないかと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:51:38.75
白菜の漬物ぐらいは簡単にできるだろ

6次産業すぐ出来る
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:57:18.22
簡単に作れるいうても、加工場作る費用がねえよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:15:05.22
さつまいもを作る
焼く
売る

6次化の何が難しいんだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:22:19.87
つ 調理施設,保健所の営業許可

家のキッチンでつくれねぇし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:35:52.10
というか、今時は「単純な加工=6次化」じゃないしね。
(お役所に認定されてなんらかの補助が受けられないという意味で)

法人化と同じで、設備を大規模化・本格化してもペイするかは別問題だし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:47:14.64
>>589
たとえ内容的に以前からあったことでも、
新たに分かりやすい名称が付いて言葉が流行ることはよくある話で、
それで外野の連中が浮き足立ったとしても、
当事者になろうかという人が浮き足立ったり構えたりしてちゃダメでしょう。
当事者たる人は本質を見据えてやるべきことをやればいいだけで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:21:11.14
>>581
加工を外注するのは有りだよ。
ジュースなんかは大抵コレ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:29:00.04
シベリアで農業というと冬もロシアに住み続けなけねばならないと思うの何故?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:50:30.10
タマローリーとかのタンクで、動噴のホース入れたまま蓋が出来るフタってなかったけ?
どっかで見た気がするんだけど…
運搬車にセット動噴とタンク乗っけてスプレイヤーにするとチャプチャプ溢れちゃう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:29:54.37
>>598
ちょっと意味がわからない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:44:46.84
>>599
残念です
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:07:55.45
なければつくればいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:30:18.20
女向けの見たくれをよくして超高価格にしてる加工品やってる農家あるけど無残に借金増やしただけだったな
603みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/10(日) 19:18:51.15
>>598
たぶん、同じようなことしてる。
私は、クログワイの酷くはえた田圃の除草。
チャプチャプで、1/4くらい運搬車と動噴を除草した感じw

いろいろググってみるけど、見つからないから、
蓋だけもうひとつ買って、穴あけるのが現実的かなぁ〜と思ってます。

あと、ポンプとノズルの間にコックを付けておかれないと、
方向転換などのときに、薬剤を無駄に撒くことになりますよ。
(すでに付けておられたら、ゴメン。)

>>599
私は、近所の人に自作ブームスプレイヤーと言ってます。(自画自賛)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:09:30.30
>>592
それでかつ儲けるのが難しいんだよバカ
損してもいいなら誰でもできるわドアホ
頭弱いだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:05:58.17
な〜るヘソ。
一ランク上が難しいんか、納得。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:19:42.79
スーパーやコンビニの熱々の焼き芋は結構売れてるのを見るね。
ただあれは一定の客が集まる店舗でのついでだから成り立つんだろう。
固定立地の焼き芋専門店じゃ機会損失が多過ぎて厳しいのは想像に難くない。
直売所の客寄せとしてはアリじゃないかな。家庭で美味しく焼くのは案外難しいし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:24:25.03
>>604
儲けが出るようにコスト計算が出来ない低農民の愚痴かw
どんぶり勘定気質と作るだけしか能がない奴には
ハナから無理だろうなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:51:10.22
>>607
加工品売って御殿建てられるといいな、応援してるぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:02:10.73
>>607みたいなのは10円でも儲けたらいいって考えてて
>>604は万円単位で儲ける前提で話が食い違ってそう

まあ儲けてるって言っても具体的な数字出さなきゃただの落書きと一緒だからもう書かなくていいよ。頑張ってね〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:10:30.20
少なくとも焼き芋で儲けを出せない奴が
小規模6次化でも儲けを出せるわけはないやな。
生産・販売能力&環境の違いは各自あるだろうけど
それを考慮して誰彼もが6次化する必要性もない。
しかし能力を超えた蛮勇は確かに愚かだが
焼き芋程度のチャレンジに最初から尻込みしているようなら
生産だけに集中していた方が身のためなのかもね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:11:00.26
焼き芋1個200円としよう。
原価率は50%として、年間で1000万円の売上を目指すとしよう。焼き芋5万個だ。
(ここでの原価は、生産コストと販売コストなど)
焼き芋がよく売れる冬期100日で達成するとして、1日当り500個となる。1日10万円。
1個買いの人が一番多いから、お客さんはざっと毎日400人以上は必要だろう。
毎日焼き芋は食べないから、ユニーク数はその数十倍だろう。
それだけのお客さんを集める方法があればいけるし、無ければ厳しいね。

生産の全量を自分で加工し自分で直接販売するのはなかなか難しそうだ。
現実的には、サツマイモを使ったスイーツ店と取引できれば、まとまった量が捌ける。
家族にパティシエ(になる人)がいるなら、
加工を任せて無店舗販売(イベント出店&注文販売専門)もありか。
家庭のお菓子程度の腕じゃあかんやろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:12:25.97
なんか6次の話盛り上がってるが
もしかして本業の1次で儲け出せてないのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:23:48.16
生産+加工+販売=6次
稲作や園芸畜産等の農業だけでは駄目だから、加工業界や販売業界に進出しなさいってことですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:27:06.12
1次がくそだから6次化なんてわけのわからないことを官僚が言い出したんだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:28:17.76
稲作で儲からんから大抵の人が兼業農家(サラリーマン)になってるけど
これが一番スマートだよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:37:02.07
>>610
じゃあてめーは焼き芋屋やってろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:38:25.00
>>613
>稲作や園芸畜産等の農業だけでは駄目だから、
理解が安直だよ。生産特化がダメなわけではないでしょう。
ただ強力な販路を複数持っていないと立場が弱く猛烈な価格競争に晒される。
生産に特化してとことん生産性を上げるのも一つの選択ではある。
直接販売ルートや加工品の卸/直接販売ルートを持つことで緩衝させるのも一つの選択。
一方で、生産特化だと年間で見るとどうしても過大な遊休時間ができるので、
そこを他の品目の生産で埋めるか、加工や販売で埋めるか、という観点もある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:13:45.71
焼きいも一個200円なんて買わねえよwww消費者視点で考えろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:21:02.22
焼き芋1個200円は「ふつう」だと思うが。もちろんサイズにもよるけど。
まぁ安さだけを求める人は対象客にしないという選択は普通にあるからね。
直売所にしても、安さだけを求める人向けの店作りをしたらおしまい。
商品のクオリティも大事だが、客を選ぶことも大事。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:30:50.77
>>535 「六次化して高級路線とかほんと甘くないわ」
>>592 「6次化の何が難しいんだ?」
>>604 「それでかつ儲けるのが難しいんだよバカ」
>>619 「まぁ安さだけを求める人は対象客にしないという選択は普通にあるからね」

焼きいも言うてる奴頭おかしいんちゃう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:44:24.45
おかしい点を具体的に指摘しない時点で
馬鹿とかあほとか言ってる奴といっしょでお前も含め頭おかしいな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:44:27.15
何がどうおかしいと思うのかを自分の言葉で言えない方がおかしいんちゃう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:45:29.90
>>622>>620宛。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:50:33.05
>>618
お前も消費者の一人かもしれないが
地域性加味しても極端に離れた相場でもない。
相場とかけ離れていれば他に選択肢が有れば売れないだけの事。
逆に生産者視点で見れば儲けが無い価格でしか
出せない(買ってくれない)なら辞めるだけ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:52:23.38
ま、消費者視点を見すぎて行きついた先は
今流行りの偽装とかだわな・・・
中国産さつま芋偽装して焼き芋屋始めるか?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:55:03.00
>>618
俺は買う、嗜好品視点で考えろw
>>619は、いい事を言うね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:55:03.44
安心安全をこれでもかと連呼している
某出荷組合・・逆にあやしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:55:28.61
元々移動販売での焼き芋屋の芋は出どころが怪しい所だよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:56:59.33
6次化とか、思いっきり馬鹿にされてんのに真面目にとっちゃダメ。

単に一次産業を終わらせる政策を推進する上で、ごねる抵抗勢力にまだ活路があるかのように見せかけて、ごまかすための詭弁に過ぎない。

五次産業すら定義されてないのに。

まあ6次とかわざとアホなネーミングにして、まともな奴にはイカサマってすぐわかるようにしてんのかもね。

真に受けて失敗した奴は、自己責任ということで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:00:36.76
あやしいて、某○島産なら芋に限らずありうるだろうが
サツマイモで怪しいルートってそんなあったっけ?
生イモとかそんな輸入ないよな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:03:57.00
自分が200円で売ってて、近くで150円で売ってるとこがあっても、
やっていける量以上に一定のお客さんに自分の方を選んでもらうのが商品力であり販売力でしょう。
そのやり方が全くイメージできないのかもしれないが、
そういう考え方ができず、じゃぁ自分は140円にと思う人は、販売は全く向いてないから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:06:33.05
>>629
一応突っ込み入れとくが、1+2+3で6次なんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:33:51.99
>>632
なんで足すの?
次って意味わかってる?
レベルの意味だよ?

分業や特化の意味も、資本の集中ということすらわからないのかな。

ほんとに3次産業運営できる能力があるなら、それに特化すればいいだけのことだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:43:04.78
>>633
それは提唱した経済学者と推進した省庁に言えよw
あと現在では足し算じゃなく掛け算らしいがな。
以前にも書いたが掛け算だと1x2x3で6だが
この数式は最初の1xが無くても成り立つんだよ!
つまりは・・・わかるだろ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:27:13.86
自分の人生だ。やりたいことをやればいいさ。
ちなみに焼き芋を直接販売する例で言えば、仕入れたサツマイモですって言うより、
自分が作ったサツマイモですって言う方がある程度の人に対してはアピールになる。
もちろん出任せでなく。ブログとかで栽培の様子を伝えれば尚よし。
当たり前だが、サツマイモの知識や会話力も重要。
この人から買いたいって思ってもらえることが大事。単に商品だけを売るのではない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:12:10.45
焼き芋のサツマイモって、産地では焼き芋用に小さく栽培した芋を一度高湿にさらして
から長期間保管して糖度をあげた上で出荷してるってテレビで見たことある。
さらに、畑や出来具合から保管の期間とかを調整しているんだとか。

焼き芋に限らず、高レベルの味を安定的に供給する流通に、がんばってるアピール
だけで勝負し続けるのは相当厳しいよね。最初は珍しさで人が集まるかもだけどさ。
まー、6次化推進はそういう中で自分の入り込む隙間を探せって話なんだろうけど。
637みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/11(月) 07:23:27.07
TPP対策で、政府が出してるのも
大規模化と輸出と6次化くらい?
なんか、二番煎じと言うか、手詰まり感と言おうか・・・

農地中間管理機構だかは、農水省の天下り先か? 位にしか思えないし。
集まるのは、国営開パイの未売却地?

個人的には、野菜つくりはじめたばかりなので、
ここで、収益たたき出すことの方が、先決問題。

朝から、なんか、暗くなってしまった。ゴメン。
意見的には、635さんの最後の行のとこ、激しく同意。
だって、家内が、ときどき行く産直で漬け物買うとき、ほぼ出品者名で買ってる。
(と言うか、その漬物買いに、そこに行ってる。車で1時間。)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:31:39.61
さつまいもに限らず、澱粉が主な成分であるいも・栗・かぼちゃは、
収穫後に一定期間寝かせる(追熟・熟成する)ことで澱粉が糖化して甘みが増す。
多くの人に美味しいと思われるタイミングがあって、品目ごとに目安がある。
(糖化が進みすぎてもダメ)
新物だからって喜び勇んで食べたのでは残念な評価になる。
加熱の際も低温でじっくりが同様に甘みを増すとか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:56:12.58
政府よ、宝くじを
外国並みに高額賞金に してくれ!
何度陳情すればいいんだ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:18:49.04
明日の朝はかなり冷え込むらしい。
対策しなければ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:35:42.62
>>612
モルトエキスまたはモルトシロップは冷凍保存できますか?

久しぶりにパンを焼こうとしたのですが
冷蔵庫に放置したまま消費期限を1年過ぎたユーロモルトが
部分的にクリーム状に濁ってました。
匂いを嗅いで舐めてみたら、異臭、変味はしなかったので
そのまま使ってみたら、普通に焼けましたが…

新しいのを買いなおしたいのですが、使用量があまりにも少ないので
また大半残った状態で消費期限が過ぎて捨てることになりそうです。
しかし冷凍保存できるらしいパウダーは使いたくないのです。
モルトエキスに詳しい方お願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:57:26.57
馬鹿でかいさつまいも(茨城産)がローソンストア100で105円で売ってた。
そのままじゃ火は通りにくいし、規格外品として安いんだろうな。
対面販売もする知り合いの農家さんも、さつまいもは大きいのより小ぶりな方が人気と言ってた。
643みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/12(火) 07:50:13.18
焼き芋は子供の頃、大きいほうが美味しかったような記憶してるけど(自信なし)
小さい方が食べ易いから、そっちの方が今時なのかなぁ。

そう言えば、
トマトなんかも食卓で食べるより
畑でパクつく方が美味い気がする。

子供の頃、栗も生で食べてた。(先っぽ爪でとってから)
茹でたのより好きだった。

味オンチ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:56:21.37
新鮮なのが上手いのなんて当たり前だろうが・・・何言ってんだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:23:35.62
>>642
大きいと火が通りにくいので、小さいのが楽。
φ3-4cm位の葛イモを拾って、肥料袋1つ分を学校に持っていって
学校の部室のオーブントースターとか、石油ストーブ(アルミホイルで包んで)とかで、チマチマ焼くと結構人気があった。
それも、11月半ばまで、それすぎると、部室が5度以下になって、薩摩が腐って食えなくなるから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:29:09.94
>>643
年寄り連は、若い頃そんなことをやっていた。
1970年頃、小学生が捕まってやらなくなったけど。それまでは、小中学生が大挙して盗みに来るから。
昭和30年代、保健婦制度が導入されるまで栄養条件が悪く、盗まないと生きていけない現実があった。
もっとも、昭和38年千歳空港付近の大地主宅に生まれた長男、30前に自殺ではなく急死したけど、骨に飢餓線があった。
場合によると、今後飢餓線が出る小児が増えるかもしれない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:35:58.14
農産加工品の販売だけど、今の経済状況では、伸びが見込めない。
地方の農産加工品の需要は、都市部の低所得層が顧客の場合が多い。
都市部の低所得者層の収入増加が見込めないと、顧客が買いたくても買えない状態になる。

道の駅等にやってくる観光客の車のナンバープレートを見れば、大体どの都道府県在住者が顧客であるか、見当つくはず。
黙って、ひたすら観光客同士の会話に耳を傾ければ、観光客の日常生活がわかってくる。
該当地区の税務統計をみれば、顧客の所得の伸びが見当つく。
所得の伸びが見込めないにもかかわらず、これらの人々向けに商品を販売すると破綻するのは目に見えている。
ない袖は振れないのだから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:25:46.17
東日本コメ産業生産者 連合会か!?
どうなるのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:08:38.77
>>647
で、見当はついたの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:54:52.15
コメが豊作なのか?コメ余りが凄いらしいな。

コメ生産 20万トン超削減 14年産目標 在庫増、価格維持へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013111002000109.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:43:01.62
こっちじゃ後半になってウンカで指数落ちたぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:46:28.78
今年は10.5だった。いつもは11俵取れるのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:47:27.05
そりゃ毎年のように米の需要が落ちてるんだから米も余ってくるだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:25:30.12
去年余って、今年もそれの影響で捌けなくて来年も安いと。どうしろと?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:30:14.96
米で新規就農したら死ぬ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:46:39.16
死ぬかどうかは知らないけど必死に販売しないといかんのじゃないの
減反なくすかもって話だし
>>648みたいなことも出てきてるが
>>648の音頭とってる奴は今まで散々減反無視して県内農家に迷惑かけてきたキチガイだから好かんわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:41:30.07
我が家 20年前 飯米(はんまいと読む 炊いて食べる米)は18俵。
それは法事や冠婚葬祭等で煮炊きに使う為少し多めにしていた。
10年前位から法事で酒を飲んで車の運転されると事故した時に困るからと
寿司屋や仕出し屋等、外に出て行くようになった。
一日三食のうち1食はパン食、1食は外、夕飯でやっとご飯食。
そう単純に農家の我が家で1/3。
現在は飯米8俵にしてこの11月でまだ去年の古米。。
12月でやっと新米が食えるのだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:18:43.76
うちは5人家族で一ヶ月一袋ぐらいのペースだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:53:55.18
>>655
田植え機、トラクター、コンバイン等の機械
機械の保管場所(土地と建物)
これだけで1000万超えるよ。
人から譲り受けたり、貸してもらえるとか、よほど条件がそろわなければ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:08:03.06
>>649
>今の経済状況では、伸びが見込めない。
と見当はついているのだが、いかんと

うちは、幼児を除いて3名。月2袋。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:44:58.97
施設園芸は、施設だけで1000万以上かかるから、水稲だけがスゴイ金掛かるわけでも無いよね。
tpp絡みの方が怖いな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:57:14.33
資金があるならしっかり初期投資して初年度からガンガンいけばいい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:05:46.61
パイプハウス1反歩分は業者依頼だと最低でも800万円は見ないとな。
中古なら程度にもよるが、1反歩分だと250万円あれば良いかな。灌水設備もものによって違うしな。井戸も掘らんといかんし。JAのバカは水道水とか抜かしてな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:42:11.03
米なんて誰だって出来るからみんなやってるんだろ
上手い不味いとか本気で言ってるやついるけど炊き方変えたらすぐ評価変わると思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:32:29.97
コメの補助金あっという間に大幅減になったな。
大規模にやってる人は大丈夫なんかね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:59:29.60
飼料米の補助金あるからそっちの方がいいかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:15:20.93
飼料米は儲かるのか?そっちにするか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:25:35.34
儲からないよ。補助金でなんとかなってる状態。
他の転作作物みたいに新しい機械が要らないから有利ではあるけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:47:17.84
諫早湾

農家悪い奴www
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:48:44.76
新規参入で米とか機械ないと死ぬぞ
一反で10俵くらいやろ?販売価格7000円として7万か?
水を定期的に見に行って入れるの繰り返しで軽トラのガソリン代も馬鹿にならねえ

俺だったら米よりも、ブランドの農産物を作ってる地区に移住してブランド作物を売るけどな
宮崎マンゴーとか、岡山のマスカットとか
米に未来はねえ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:58:47.56
いくらなんでも1俵7000円は無いわ
まあ今後そうなるかもだけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:03:43.11
1表7000w
どんなクソ米だw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:12:45.09
イオン米か?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:23:40.70
農業やった事無いんだろ。可哀そうだからそっとしといてやれよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:36:32.12
>>671
>>672
ウチの地区は一等米は7500円だからw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:39:50.89
あ?30キロな
60キロでないことはバカでも言わなくてもわかるよな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:44:34.50
かけ算すらマトモに出来ないのかよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:58:31.58

まあいいや
米とか興味ないしTPPで終わるしな

ちな、うちのところは1俵=30kg=7000〜8000円が相場な
今時60kgが1俵とかいう思考の奴は戦前のジジイか?60kgの袋なんか見たことねえだろ?
JAも個人農家もうちの所は30kgが1俵だから

現実見ろよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:10:48.22
釣り?真正のバカ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:19:47.72
米の1俵は「計量法」によって60kgと決まっている。
出荷流通の米袋は「半俵」の30kgで、あれはただの袋だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:38:29.80
情弱乙と言わんばかりの真正のバカがいるようだから
wikipediaから拾ってきた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%B5_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)

現在のコメ1俵は60kgである。
(中略)
戦後に至り、昭和26年の「計量法」施行により、精米、精麦については
重量を基準として計量することが法律で定められたため、1俵は相当する
重量の60kgに改められた。(中略)
現在の日本では米農家の高齢化などもあり、
出荷流通の米袋は「半俵」の30kg入りの包装が普通となった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:10:57.47
>>670
いまどきマンゴーも最盛期の1/3らしいぞ@宮崎

やっぱり知事がコクバルじゃなくなったのは痛い
まあ人間としちゃアレなんだが知名度とコネは強力だったからな

加工用ならなんとか、なんて考えたら
それこそTPPであぼーんだし(´・ω・`)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:18:14.10
>>663
>JAのバカは水道水とか抜かしてな。
昔、公営水道をすすめたことがある。
高地にあり、地下水面まで30-50mという果樹園、隣に1級市町村道があり、公営水道の本管が埋まっている。
相談を受けた時点では、軽トラック(300L)・耕運機(500L)で自宅から運搬していた。
使う水量が少ないから月10立米で基本料金(1000円/月)を超えないとすると、
ポンプの償却が10年程度だから年間維持費(20mジェットの家庭用深井戸用ポンプですら償却と電気の基本料金1000円/kwて)2-3万円程度に比べて安いから
という理由で公営水道をすすめた。
近くに小川がなく、本管の近くの農地(果樹)では需要が多い。13A、蛇口一つ、1000-1500円/月の水道代は魅力がある。
もっとも、こんな人もいる模様。http://www.pref.tochigi.lg.jp/g07/20121112.html
用水が近ければ、いいかも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:59:40.80
>>612
モルトエキスまたはモルトシロップは冷凍保存できますか?

久しぶりにパンを焼こうとしたのですが
冷蔵庫に放置したまま消費期限を1年過ぎたユーロモルトが
部分的にクリーム状に濁ってました。
匂いを嗅いで舐めてみたら、異臭、変味はしなかったので
そのまま使ってみたら、普通に焼けましたが…

新しいのを買いなおしたいのですが、使用量があまりにも少ないので
また大半残った状態で消費期限が過ぎて捨てることになりそうです。
しかし冷凍保存できるらしいパウダーは使いたくないのです。
モルトエキスに詳しい方お願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:54:57.59
>>661
水稲にしても施設園芸にしても
今の今後どうなるかわからない時期に1000万以上の投資は馬鹿か天才じゃないか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:00:06.60
愛知県と島津製作所
残留農薬1時間で
計測
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:09:50.95
>>685
呼んだ? これから1500万の融資申し込むよw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:14:42.72
バカだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:25:10.32
新規参入で米とか機械ないと死ぬぞ
一反で10俵くらいやろ?販売価格7000円として7万か?
水を定期的に見に行って入れるの繰り返しで軽トラのガソリン代も馬鹿にならねえ

俺だったら米よりも、ブランドの農産物を作ってる地区に移住してブランド作物を売るけどな
宮崎マンゴーとか、岡山のマスカットとか
米に未来はねえ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:35:52.55
1俵の単価を間違えた事を必死に取り繕うも、
計算が合わなくなる事に気が付かない>>670さんに未来はありますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:25:25.30
やりたいスレだけあってガチでものを知らない人が混じっている
そういう人は知ったかぶりしないで素直に聞けばいいのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:45:42.52
Q.○○はどーやればいいですか?

A.地域によって違う、近くの農家に聞け。
ちゅーか、そんな知識で就農しようとしてるの?アホか?
近くに協力してくれる農家も居ないの?末期だねw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:43:22.69
>>691
聞けばなぜそんなことぐらい知らないと見下し教えず人を集めて馬鹿にする体質
これが村の体質
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:54:07.42
そしてミツバチを変態扱いする と、
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:37:36.14
まあ時代劇に出てくる、ダイハチ車に乗っている米俵とライスセンター
からの袋米が同じと重量と思っているのかな。

時代劇では、ふんどし姿の人足が一俵を軽々担ぎ上げている映像を見て、
30kgと勘違いしているんだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:48:03.96
>>693
具体的にどのレスよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:27:02.34
米なんて誰だって出来るからみんなやってるんだろ
上手い不味いとか本気で言ってるやついるけど炊き方変えたらすぐ評価変わると思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:46:11.10
>>668
遅レスだが
TPPで畜産が真っ先に逝きそうな現状
飼料用なんか需要出ないよ
海外のトウモロコシに簡単に負けるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:49:31.49
畜産が逝くとコスト削減に堆肥宛にしてた人は困るだろうな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:55:45.58
代替はいくらでもある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:59:53.81
>>698
そりゃあアメリカの飼料用トウモロコシは
輸出補助金でやっすいからな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:00:30.26
>>699
コスト削減に堆肥つかってんの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:03:57.35
物々交換だろ。藁と堆肥の
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:24:56.45
一言に畜産と言っても、牛、豚、鶏、でそれぞれ事情違うんでは?
個人的には牛肉全く買ってない。鶏メイン、少し豚。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:29:13.32
>>692
嘘を教えるヤツがいるので、困ってしまう。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/kagakubenran-kiso/ の古い版。
どこかに書いてあったはず。
重要な場合には、出典の異なる複数の報告を比較すること
と。

近所の農家に教えてもらった方法
にちゃんねるで聞いた方法
おしえてちゃん専用サイトで聞いた方法
で、用語ぐらいはあっているだろうから、サイトを検索するなり、農学書を読むなりして、複数の情報を比較検討しないと、失敗する。

近所の自治会長とか、隣接地主とか、昔色々聞いたけど、
必ず失敗する方法を教える。失敗しなかったのは、農学校の先生の話ぐらい。
農大(農短大・大学校を含む)では、分野が違いすぎて話にならない。
教授陣はほとんど知らないから、答えない。

近所の人間で、違法行為をやれ、なんて説教した人もいた。
誰かに聞いた方法では、失敗しても困らない程度の分量で、試すこと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:31:59.01
なぜ自分で文献を調べようとしないのか
2ちゃんソースなんて一番信用しちゃいけない部類だろw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:33:22.28
>>702
家から、牛、豚、鶏の舎がそれほど遠くないところにあるから軽トラで。
鶏はよく買にいく、軽トラ一杯で1000円なので。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:50:58.23
2ちゃんで聞くより普及所にでも調べさせればいいのにね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:51:06.58
JAに聞けよw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:59:53.37
ね、そーなるんですよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:04:45.37
>>709
教えられるだけの知識無し。縁故採用がほとんどだから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:23:50.00
じゃあ自分で調べろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:23:50.12
普及所もJAもやる気なくてダメだわ。
農業が活発な地域はスゴイ人材が揃ってるんだろーな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:31:37.02
やる気ある所で農業やればいいよ
6次化を進める自治体やセミナーがある地域とか探せばいくらでもあるし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:33:19.24
おまいらの地域って
この野菜、果樹なら全国トップクラスみたいなの無いの?
そんなにやる気無いのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:34:20.46
人に訊くのは、調べる手がかり、考える手がかりを得るためであって、鵜呑みにしちゃあかん。
それが正しいかどうか、正しくても自分の状況に合うかどうかの検証を自分でしないと。
正しい方法は一つじゃないし、他で上手くいっても自分の状況でうまくいくとはかぎらん。
自分の頭で考えるのが疎かな人は個人事業主には向かないと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:39:23.18
>>715
ない。
JAの出荷担当がヤバ過ぎて、直接市場に持って行く人が多い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:41:33.20
>>716がものすごくためになる意見なんだけど
なんか訳わかんないこといってる人には>>710なんだろうなあ
仮にここで真っ赤なウソ教えられて失敗したって誰も責任とらないのにね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:45:17.27
自演乙w
720草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/13(水) 21:48:13.30
おまえら就農何年目なん?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:00:27.93
>>718
恵まれた環境に居るんだろうね、キミは
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:02:40.20
>>721
お前がそう思うんならそうなんだろうなwwwwww恵まれてるわwwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:08:03.29
まだ就農してないけど梅農家しようかなと考え中。
梅好きだし梅酒や梅干と加工用にも使えるし…儲かれば良いんだけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:13:26.36
大梅中梅小梅とあるがはっきり言ってまったく儲からない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:13:53.89
農地にレストラン
建てていい経済特区に 住んでいるのだが
資金面の点で
不動産活用会社が
相談に乗ってほしい!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:19:49.06
レストランやる才能があるなら、そっちを専業にした方がいいと思うが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:45:44.09
>>713
うちのとこの農協は大型農協で、ここ10年以上は大卒のみ
最近は国立か有名私立卒レベルじゃないと入れないw
頭でっかちばかりでもなく、わりといい人材がそろってる
その代り普及所って存在忘れるくらい何も関わってないな
728みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/14(木) 06:45:34.48
>>723
あなたの夢を、飼料調べたりして、もう少し練った上で、
梅の産地がある市役所に、Iターン希望のふりして話を聞きに行く、
そして農家を見学させてもらう。

各1時間程度なら、たぶん何件かあたれば、嫌な顔をしないところが見つかると思う。
あなたの熱意次第では、ありますが。

で、もし、その地だとうまく就農できそうなら、Iターンしてあげてくださいませ。

>>725
レストランは、何を売りにされます?
私の地区でも農家レストランの話があって、気になる。(特区ではない)

私のところは、市街地から15分〜25分くらいなので立地は、そんなに悪くないし
冒険もしないと現状打破できないから、
何かやること自体には、反対ではないけど

地産地消+農家レストランだけでは、人が来ないと思ってる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:42:38.87
生きるのつらいから
身体は健康な人の
自由意思による安楽死 の合法化を認めて
ほしい!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:59:02.48
>>723
俺も最初の触りはそんな感じだったよ。
それから普及所やjaとかに相談して、品目ごとの経営収支のデータを集めた。
まず現実の数字を見ることが大切。

梅だけでは食べて行けないってのが俺の所感。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:29:44.81
>>725
うちの地区で、飲食店は全部で12件ぐらいある。現存は1店舗のみ。
経営者の死亡による廃業2軒(同一経営者)を除くと
不況による近所の工場の残響の減少がおこって、起業から2年ぐらいで廃業している。
長くて10年ぐらい続いたところがあるが、2回経営者が変わっている。借金のかたに経営権を取り上げられた場合。
もうひとつの原因が、飲食店のある集落につながる道での飲酒運転の一斉検問と無免許運転の一斉検問が月1回程度と頻繁に行われ(法改正の直後)、
車でしか行けない飲食店を利用する客がいなくなって、経営者の交代又は廃業が起こっている。

メニューに注意してね、大体2−3年で1/3位メニューの入れ替えを行わないと客が飽きて来なくなる。
固定客の確保が必要。

不動産活用会社の経営相談を利用した飲食店を何店舗か知っている。
共通することは、道路から見えない店舗の出入り口、道路から見えない駐車場の利用状況。
3−6ヶ月で客足が途絶え、廃業した。当然活用会社の親会社の抵当権が入っているので、不動産は親会社たる銀行に権利が移動した。
732725:2013/11/14(木) 16:45:02.67
情報ありがとう!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:27:42.91
>>723
梅畑は放棄されるとこ多くなって来つつあるから農地は借りられる可能性は高いかも。
地元じゃ10年もすればが止める農家がかなり出ると見てる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:48:11.83
放棄されることが多いってことは売り場に困ってるってことでやはり×
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:42:39.72
梅かあ
梅干しの需用とかどんどん減ってるからな〜

カリカリ梅だの菓子加工用なんてのは
中国産でじゅうぶんだろし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:53:19.20
お前、中国産で梅酒を造った事ないだろう。
熟成を楽しみにして、壜の蓋を開けた時の驚き。
鼻がひん曲がったぜ、強烈な薬品の匂いに不気味な色合い。
即、どぶに捨てた。
何が中国産でじゅうぶんだ、恐怖を感じる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:47:49.35
国産か中国産か気にする人もいるだろうけど
値段を気にする人の方が多い現実
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:51:25.05
>>736=チョン
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:57:37.08
>>736
みりん梅酒なら(違)

まあ流石に中国産で梅酒作るって発想はなかったw
けど現実なにが悲しいかて、加工品で輸入しちゃえば安全面云々関係ない点。
『甘栗むいちゃいました。』で『安心安全の中国産有機JAS認証!』
っての見て、おもわずコーラ噴いたわww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:43:56.65
今時、多くの家庭にとっちゃ梅酒も買ってくるものになってるからなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:31:23.88
冬はみんな何してんの?
バイトとかやってる人いる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:06:16.47
>>741
ハウスで冬の野菜をつくったりしています。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:50:38.05
その為のハウスを作ってます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:05:07.62
露地ほうれん草っす
霜あたってもどうってことなす
3月までウマウマ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:06:43.60
私は寒さを生かして縮みほうれん草っす。
霜きたんであと数日で出荷はじまります
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:52:53.12
>>723
あなたの夢を、飼料調べたりして、もう少し練った上で、
梅の産地がある市役所に、Iターン希望のふりして話を聞きに行く、
そして農家を見学させてもらう。

各1時間程度なら、たぶん何件かあたれば、嫌な顔をしないところが見つかると思う。
あなたの熱意次第では、ありますが。

で、もし、その地だとうまく就農できそうなら、Iターンしてあげてくださいませ。

>>725
レストランは、何を売りにされます?
私の地区でも農家レストランの話があって、気になる。(特区ではない)

私のところは、市街地から15分〜25分くらいなので立地は、そんなに悪くないし
冒険もしないと現状打破できないから、
何かやること自体には、反対ではないけど

地産地消+農家レストランだけでは、人が来ないと思ってる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:36:24.43
農地でレストランなら直売所と併売とか?
あとは、レストランの周りをレンタル畑にして
お客さんが育てた野菜を調理するとか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:01:56.12
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:04:39.32
近所で有機無農薬を売りにして
レストランもやってるおばちゃんが居る。
ボロっちいハウスで、5人ほど人を雇って、いろんな野菜を少しずつ作ってる。

でも、そのレストランから
慣行農法でメロンを作ってる俺のところに注文があるのは内緒。
750草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/15(金) 15:38:04.78
>>749
偽装やがな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:50:05.09
>>749
おまわりさんこのひとです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:51:50.57
>>749
どうせ有機JAS認定もないんだろ
完全違法
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:54:31.61
『「全て」有機無農薬』と看板なりメニューなりに書いてたら嘘になるが
『有機無農薬』を使ってるだけなら問題ない
材料の一部または大部分で有機無農薬の材料を使ってることに変わりはない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:55:25.92
>>752
そもそも有機JAS認定だと農薬使えますしw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:00:38.41
おまいらの地域って
この野菜、果樹なら全国トップクラスみたいなの無いの?
そんなにやる気無いのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:39:02.11
草引きは黙ってろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:21:07.47
まぁまぁ、草引きは最近ネタないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:31:40.96
>>755
梨、スダチ、さつまいも、レンコン
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:32:47.61
特産品を挙げて都道府県を当てるスレになっちゃうじゃんw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:54:57.97
徳島?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:56:16.43
乗るなよハゲw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:16:11.33
ハゲにハゲって言っちゃいけないんだぞ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:18:40.50
>>755
荒らすなハゲ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:18:49.77
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:42:46.19
来週から剪定始めちゃおっかな〜
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:39:33.69
>>755
あるよ。だけど、特定の個人だけがやっていて、他の人間が入る余地がない。
特定の個人ですら、販売量が減ったとして生産を手控えているのだから。

あと、地理的要因が大きい。後発だと悪条件の土地で栽培するので、うまくいかない。
多くの人間がやっていて、地理的条件の良い場所の農家だけが生き残った。
8−9割が栽培をあきらめているから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:56:44.69
 地理的な要因は大きですよね。私の地域は幸運にも獣害もほぼ無く全国的に強い
作物があるので恵まれてますが、一歩奥の地域に行くと対策も虚しいほど獣害に
悩まされています。農家はほぼ全滅で、残っているのはお年寄りの零細農家のみ。

 最近はその地域で無農薬栽培や体験型宿農など始めている人もちょこちょこいますが、
思うように収益が上がっていないようです。
 
 
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:56:58.70
明日は消防団だよー
明日の収穫は夜中にやるよー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:57:05.49
乗るなよハゲw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:14:31.56
>>766
>地理的条件の良い場所の農家だけが生き残った。
場所を選ぶと言うのは、大事だね。

>後発だと悪条件の土地で栽培するので、うまくいかない。
新農5年目、生き残ってるのに、感謝せねば。
有り難い、頑張ろう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:23:22.23
だからハゲにハゲと言っちゃry
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:21:55.95
消防団行ってくるーノシ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:15:05.38
消防団てなんのために存在してるん?
774みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/16(土) 09:20:15.51
>>772
いってらっしゃい〜〜   (^o^)/~~~

>>741
近所の稲作専業の人は、バイトしてる。
金のためと言うより、おもしろいからだそうです。

私は、白菜とキャベツのあとに何撒こうか、只今考え中。
竹やぶの整理も冬仕事。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:24:27.92
>>774
高菜は作付けとしては人気ないですか?
めはりずしとか、高菜巻きおにぎりとか好きなんだけど。
スーパーで九州産の売ってるけど、合成着色料が使ってあるので敬遠してる。
711では刻みだけど合成着色料・合成保存料を使ってないのがある。
ただし扱い時期に限りがあって冬春にしかない。
776みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/16(土) 10:35:42.04
>>775
ありがとうございます。

高菜は、私の地方では、あまり食べないような?
育てたことがありませんが、
私の地方では、少し遅い気がします。

でも、面白そうだし、
産直のところに、少しでてた気がするので、今度、店長さんに聞いてみます。

>>773
ある意味、自主防災組織。
(自分たちの住んでる所は、自らが守る。)

一度、消防署が来る前に消火してた。(隣の分団)
山火事は、頭数が無いとどうしようもない。
水防も消防団。
その他、色々。

私の住んでる田舎では、順番にほぼ全員が団員になっていく。
で、私は、もう辞めたけど、
活動している消防団員には、敬意をはらっているつもり。

なお、飲み会等の習慣は、
私の地域では、サラリーマンが多いということもあり、
昔のように無理に飲ますということは、なくなった。(地域差あり。)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:22:08.94
>>773
田舎は消防署が遠いんだよ
消防車が来るまで延々燃やすわけにもいかんだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:32:13.82
>>777
田舎舐めすぎだろ
そこまで消防車来るのは遅くない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:42:51.10
お前が火事舐めてるだけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:09:28.63
山間の過疎地とか知らないで田舎って言ってそうだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:05:33.29
去年畑で火事出して山まで焼いた俺が言おう
消防署のほうがつくの早いしテキパキ作業してた
消防団らしきものは
かなり後からスクーターで来てイミフな行動
基本消防署員のケツを追っかけるだけ
最後はホースの後片付けとかしてた
ぶっちゃけ消防団は使えない
ちなみに前科一犯になったぜ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:23:55.87
サブちゃん率いるめ組のほうがいいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:26:33.87
>>781
東日本大震災で、消防団のお陰で助かった人どれだけいると思ってんだ?
単発の火事なんかじゃ役立たないのはしょうがない。消防団は消防署職員で手が回らなくなったときに必要になるんだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:33:19.26
アマチュア火消しよりプロ火消しが早くて当然
消防団ってのは地元の民間人が防災に関わってると言うことが重要なんだよ
785みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/16(土) 17:51:09.67
>>781
あなたが出した山火事の時に
地元消防団の人が、一晩翌朝までついていませんでしたか?
(全国共通かどうかは知らないが、うちらは家の火事なども団が残る。
 お父上などが酒の一本など、もって行ってませんか?)

大きい木は、表面の火が消えても、
内部がオキ(=炭の火が残ってる状態。方言?)で残ってて家などでも再出火することがあるため。
翌日、署が現場検証するまで残ってる。
(小さいボヤなどは、除く)

私の地区でも、火災の際の現場到着は、
消防団の人もサラリーマンが多いので、どうしても消防署が早い場合が多い。
が、私の隣の分団のように、団が消火したあとに、消防署が来ることもある。
また、山間地域では消防署の出張所からでも30分もかかる地域もある。(積雪だとさらにプラス)

てことで、火事の時も消防団は重要であります。
また、大概の団では、定員に達してなかったり、
田舎では、高齢化もすすんでいます。
なので、781さん。 ぜひ、消防団に入ってください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:26:14.60
どこもそうだと思うけど、消防団は年金がもらえるから大人気だぞ。
ほぼ世襲化しとるわ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:49:41.91
消防団終わったよー。メシ食ったら収穫するよー
今日中に終わると良いな

>>786 年金?なんじゃそれ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:07:17.18
世襲化は他に振りにくいからだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:12:35.50
年金出ないとこもあるのか。
たぶん町の制度だと思うけど、何年かいれば年金をゲットできるみたい。

団員は農家が多いんだけど、
団員を引退した農家の息子の公務員とかも消防団入っとるよ。
とても大変なこともあるけど、うちの地域は消防団は大人気だわ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:27:44.85
飲み会大嫌いな俺は消防団なんてまっぴら。
訓練後に飲んでたらリアル火事起きて飲酒運転で現場行ってたぞあいつら
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:20:36.66
お前ら火事を見つけても絶対に第一発見者にはなるなよ。

うちのひいじいちゃんが若い頃、戦前の時、火事の第一発見者になったときに犯人扱いされて拘留され警察にボコボコにされたから。

火事を見つけても絶対に無視だ。

ちなみウチの家では警察、消防は信用するなってことになってる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:04:35.19
現代でそれは考えにくいw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:05:35.00
田舎は未だに発想が昭和なのか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:06:20.64
いや明治だろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:32:25.42
トラクターの車両ナンバーつける時はどこに申し込めばいいの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:36:28.98
役所
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:36:47.75
>>795
市役所
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:42:29.02
知ってた
799草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/17(日) 00:27:14.59
呼んだ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:01:15.91
収量に応じ最大10万円=飼料用米の転作補助金見直し?減反廃止へ政府・与党検討
http://jp.wsj.com/article/JJ10649668289723553446819420130272865434892.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:03:19.51
収穫終わんね
飽きたから酒飲んて寝るー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:28:45.36
>>789
年金出る所なんてあるんだ、初めて聞いた。
消防団なんてメンドクセー事ばっかりだよ。
それなりに責任もあるし。
団の皆でワイワイ出来るから行くけど、そういうの嫌いな人は無理だね
803みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/17(日) 06:35:58.11
>>789
ひとつの自治体で年金作ってるところは、無いと思う。

ひょっとして、
消防協会の年金(=個人年金)?
それとも、消防基金の傷病補償年金のこと。(詳しくは知らんけど、たぶん全国一律。)

大人気で世襲化w
そうです、私のところも世襲化してます。(住んでる奴全員に声かけるから)
なので、もし、あなたがIターン新規就農者なら
是非、世襲の仲間に入って下さいませ。(たぶん、地元の人に”入りたい”て言えばok)

団員の時は、考えもしなかったけど、
今、百姓になって、一緒に消防団やってた人に、すごく助けられてる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:34:15.48
今から稲刈りだな…。長野県東部で…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:47:39.38
性病植えをやっていた頃は、11月23日頃まで稲刈りやっていた。
幼苗植えになってからは、9月にコンバインで2週間で終わる。

近所で消防団やっていた人が40代で死亡している。
時間的問題から、商店など自営業の人が多い。

>>791
路上に座っていた人を夜間通報したら、ひき逃げ犯にしたのが担当警察署。
以後、自分が被害者でないときには通報しないことにしている。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:02:14.04
1枚5反歩の水田を共同管理している、近所オッサン同士が稲刈りを巡ってケンカしてるよ。4条刈りのコンバイン使うか6条刈りを使うかで。オマケに全く関係ない他人の水田を刈ってしまったらしく一悶着。アホか…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:42:38.31
5反歩の田んぼ一枚だけ?3条でもよさそう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:13:21.65
そんなレベルでケンカするぐらいなら元々なにか火種があったんだろ。
共同管理自体に無理があったんだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:10:04.55
そもそもけんかでもないだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:11:00.25
六反の一枚を二条でやってるわ
四角じゃないけどね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:34:18.58
6反歩の水田を2条刈りで5日もかけて稲を刈る。バインダーより遅い稲刈り…。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:30:01.92
たぶんこういう米農家に栽培を諦めさせて大規模農家に引き渡すようにするのが
今政府がやっていること
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:54:28.23
農家も定年退職制にして農地取り上げればいいのに
若い人が就農しやすいように安く貸しだしてよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:00:24.74
俺の案では零細や兼業農家の農地の所有権は農協に引き渡せばいいと思う
その代わりに発行された証券を受け取る
そして農協が取りまとめた農地を貸し出してそこから配当を渡す
証券だと農業やめても金を生み出すし相続も売買もしやすい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:22:10.51
そんなに農地ないの?
俺んとこは毎年休耕地が増えてるんだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:24:13.99
>>814
個人の財産とはそういうものではない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:33:13.56
>>815
ぜんぜん余ってないよ。余ってるのは山林と化した放棄地か沼化して草ぼうぼうな放棄地。資金と労力をかけて戻すほどの魅力的な場所でも無いのが余計に。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:40:19.99
>>816
引き渡しを義務化すべきって話じゃなくて
そういう制度を設ければいいって話
何が何でも持ち続けたいならそうすればいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 05:18:03.71
集落営農法人(農事組合法人が一般的)がまぁそういう感じだよ。
耕作権を集めて集中的に管理する。
規約の作り方次第だけども、作業ができる人は作業に参加、
自分ができる部分は自分で、できない部分は委託、作業料金や小作料を設定して精算。
そういう地域は自分で農地を管理できない家が多いから集落営農法人化するわけで、
数人のオペレーターさんや経理・事務作業をする人を軸に回ってるが後継者育成が共通課題。
利用方法は各地で異なるが、一部で米や野菜を作る以外は転作利用だから、
野菜を作りたいって場合なら土地はいくらでも利用できるとこが多いと思う。

農地が無いって人は選り好みし過ぎ。田舎に行けばある。圃場整備済みで。
人脈の作り方、信頼の作り方を知らない人には極めて困難だろうけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 06:21:47.73
なるほどねぇ。

知ってた。
821みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/18(月) 09:30:14.52
>>814
農地の証券化は面白い案だと思う。

ただ、農地の流動化が進むかどうかは、疑問。
といのも、市街地農地は違うかもしれないけど、私のような田舎だと、
親が亡くなった時、跡継ぎ以外の兄弟は相続権放棄する場合が多い。
言わば、相続権放棄する代わりに実家の財産(農地や家)を守ってもらう。

その農地を売った日には、親戚ご一同様から袋叩き。
そのため、1町未満兼業水稲は、たぶん、赤字なんだけど、農業続けてる。

ただそんな田舎でも、跡継ぎのいない農家が出だしてる。
跡継ぎがいないと、登記手続きもしないでほっといたりするので、
その農地をまともに借りようとすると、ハンコが多すぎて実質不可能になる。
そんな農地を証券化して集約しとくのは、おもしろ方法かも。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:45:08.67
普通に農地を宅地に変えて駐車場にでもしたほうが証券なんかにするよりも儲かるやろ

>>813みたいに取り上げられるなら、なおさら宅地に変えるやつ増えるわ、農業なんかできない土地が急増やわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:09:54.22
区画整備見てると、畑ならわりと簡単に再生出来るんやなと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:15:52.57
土地には区域区分ってのがあってだね、それによって利用法が制限されてるのよ。
農地がどこでも宅地に変えられるわけではない。
農業振興地域であれば基本的に農地転用には厳しい制限があり許可されない。
農地が借りれないという人はそういう地域に行けばいいのに、
都市近郊で探そうとしてないない言ってるんじゃなくて?

ちなみに、個別の農地を証券化しても集約にはならないですね。
集落である程度まとめるとかしないと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:19:56.78
一つ一つの農地が狭いからな
だからってひとまとめにするわけにもいかないだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:53:21.94
一つの田んぼにするってことでなく、管理の集約ってことでしょ。

なお、圃場整備されていればある程度の面積にはなってる。
初期のものは10a、その後は30aが標準か。一部で100a(1ha)とかもある。
827みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/18(月) 18:52:58.00
管理を集約すると言う意味合いで821を書き込みました
さすがに、農地自体の集積は、難しいと思います。
農協が窓口なら、Iターンの人も相談しやすいだろうし。


ところで、どなたか教えてください。

トンネルに使った濃ビを再利用したいのですが、(高いから来年も使いたい)
使い終わった後、どうやって回収するもんなんです??
畳んだりすると、くっ付きそうだし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:00:27.41
マルチの芯に巻いていくのはダメ?
巻いとけばくっついても対処可能だと思うんだけどな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:19:01.36
芯に巻くのはありだけど重労働だな
830みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/18(月) 19:19:58.74
>>828
レス、ありがとうございます。

くっついても、破れたりまではしないものなのです?(商品名ベタレス 0.05mm)
それと畝の延べ延長が、400mほどなので手で巻くの、気が遠くなりそうです。(甘い?)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:50:37.94
うちは普通にたたんでるよ。
広げる時バリバリいうけど、よっぽど破れないから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:03:57.79
芯に巻き取る機具が売ってるよ。
でも、巻くのと畳むの どっちが良いのかね?
短ければ、つづら折りの方が楽だけど
833みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/18(月) 20:51:51.46
>>831.832
ありがとうございます。
めちゃくちゃ嬉しい。
実際の所の情報が欲しかった。

これで、やっていく方向性が見えたので、
あと、自己責任で行きます。
ありがとうございました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:27:35.90
>>827
>農協が窓口なら、Iターンの人も相談しやすいだろうし。

いまは相談受け付けてくれないの?
管理が誰になろうと、何処の馬の骨とも分からない人にほいほいとは貸さないと思うけど。
信頼を築くにはプロセスが必要なわけで。
まあ頑固な爺さんよりは話がしやすいだろうけども。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:53:05.81
うちの地方の各所に点在する3~5aの農地を集めて農協が窓口になったとしても
採算が取れないから誰もやらないだろう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:05:15.88
トンネルって農ビ使うんか。POの方がべたつかずに楽そうだけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:06:19.54
なんの事業の関係か忘れたけど、農協等が窓口で農地の貸し借りの制度あるよ
それに助成金つけて、自分が耕作している農地に隣接したところを借りると、10a3万円くれる
地主が農協等の窓口機関に10年以上の白紙委任しなければならないから、ちとハードル高いかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:28:43.32
>>837
その関係で毎年農協が農地を紹介してくれるけど
軽トラも入れない場所は流石に断ったわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:15:21.69
>>836
ビニールっぽい物だから、農ビって書いてるだけじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:38:16.89
農地バンク法案
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013102500502

法案では、全都道府県に農地バンクを設置。飛び地になっている田畑や耕作放棄地を、
農地バンクがいったん所有者から借り入れて大区画化した後、農業に新規参入する企業
などに貸し出す。2014年度に約15万ヘクタールの農地集約を実施する計画。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:09:04.16
戦後の農地改革で二束三文でもらったような農地は
耕作放棄地にしてたら二束三文で取り上げていいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:56:20.93
似たような制度はあるけど所有権にまで切り込んだ制度は案も含めてなかなか無いな。
証券化なら初めに買い上げる資金が要らなくて所有権が移転するのはいい。
しかし証券の売買価格と配当(利回り)はいくらになるんだろうか。
所有者が証券化に踏み切るのはそこが重要だよね。
証券の売買価格が農地の売買価格と釣り合うようでないと。
でもまあ畑10aあたりの取引価格が約100万円だとして、
10aの賃料5000〜15000円で考えても有りえなくはないかな。
利回りは国債なんかよりよくなりそうだし。
843みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/19(火) 05:48:39.99
>>834
確かに、おっしゃるとおり。

私のところも、たぶん837・838さんの言われてるのと同じ仕組みがあるけど、
うまく機能してるとは、言いがたい。

なので、Iターンや耕作放棄地の縮小するための案として、面白いかなと思ったしだいです。
もちろん、842さんの言われるような様々な問題は、あるとは思いますが。

>>836,839
農ビです。
素材も、いろいろ試したかったけど、
今年は、ちょっと余裕が無く、農ビ、農ポリ、POと迷って、農ビでやることにしました。


ところで、昨日、農機屋さんで雑談してたら、
来年の消費税UPで機械を買い換える話が、結構、あるみたい。
新規の人は、中古農機買うチャンスかも。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:04:45.46
農業Iターンを受け入れるには、その地域にそういう世話好きの実力者がいて、
かつあまり閉鎖的でない雰囲気があるところじゃないと難しそう。

もちろん、農地だけじゃなく、借りられる適切な住居があるか、
初期の販路としてスケーラブルに利用しやすい直売所が近くにあるか、
適切な農業指導が出来る人がいるか、資機材を借りられるか、等々の条件も大きいだろうし。

たぶん中の人ってか地元の人は、何が足りないか、何がネックになっているか、
なかなか見えないような気がする。
一番見えにくい(自覚が無い)ものが一番のネックなのかもね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:29:55.47
そこまでお膳立てできるなら、後継者が帰ってくるよ。
だいたいIターンを呼び込まないといけないような場所は
消費地から遠く、組織化もし難い中山間地で、かつ自治体に財力もない

って感じだからね。
よほどの変わり者か強い意志をもって、適度に財力もある人じゃないと厳しい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:49:27.69
高速が近いとか交通面で有利なところがあれば
住宅街として整備して、農地付き老後住宅みたいにできそうではある。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:33:15.21
証券化された農地の中から一部が宅地化でもすれば配当が増えるな
しかしそういう可能性が高い土地はそもそも証券化されにくそうだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:42:09.38
耕作をやめても耕作地を維持する最低限の作業って何だろう?
またその頻度は?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:31:32.43
農地法の縛りが厳しい
大分前に亡くなった爺さんの田んぼを
自分名義にしようとしたら
親戚からハンコ10個集めなきゃいけないとか
本当馬鹿らしい
叔母さんが嫁に出て長く疎遠
会ったこともない甥っ子とか
連絡先すら解らんわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:11:26.67
手続きは面倒くさいけど、それ農地法とは関係なくね?w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:20:33.69
税務の問題だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:44:55.91
相続手続きが面倒なのは農地じゃなくても同じだろw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:48:53.23
>>849
瞬殺w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:51:36.69
民法の問題だね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:38:04.48
>>849
そういうのは税理士とか会計士とか司法書士の事務所に委託しちゃえ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:10:49.03
亡くなったら早期に名義書き換えの手続きしないとねぇ。
書き換えなくても固定資産税の請求は来るでしょ。で誰かが払うでしょ。
相続する人が払うもんだし、払う人が相続すべきというか。
遠方の親戚もいるだろうし、
葬式か初期の法事のタイミングでやっとくのがいいんじゃないのかなぁ。
857みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/19(火) 19:25:00.81
>>848
周辺に迷惑かけないのが目的なら、
最低限、草刈り。
月1回。

でも、そんなことするより、タダでもいいから耕作してくれる人を探す。
(他人なら、キチンと無償賃貸の契約をかわす。)

>>849
甥? いとこの子のこと?
連絡先がわからないと言うことは、まだ手続きをされていませんね?
もし、そうであるなら、お父上がおられる?今のうちに全ての財産について手続きされた方が、
あなたの子孫のためにベターでしょう。

連絡先は、昔は役所で順番に住民票を追って行けたけど、
今は、無理かも。

一度、弁護士にでも相談された方が、良いかも知れません。
(質問の要点をまとめ、地元弁護士会に紹介してもらう。
 質問の謝礼は、はっきり聞く。たぶん、1時間で1万前後と思うけど?)

疎遠な親戚まで行くと、大概、1人や2人揉める人がいるんだよなぁ〜
ハンコおさんて言う人と、押すから金をくれの人・・・      カワイソウ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:29:03.40
押さないなら、
その分の固定資産税請求しちゃえ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:52:13.97
その固定資産税払われたら、もっとややこしい事になるで。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:10:52.39
だったら共有分の草とりやれって言っとけww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:19:53.87
半年に一度草刈って耕運機掛ければいいんじゃないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:23:06.14
親父が無農薬のサツマイモ紅はるかを直売で2kg1000円で
売ってるんだが全然捌けない味は良いが見栄えも悪いし
いくらなら妥当な値段だと思う?
値段下げたほうがいいと言っても聞く耳持たないし困った
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:28:20.38
さつまいもは500g100円くらい。
見栄え良ければその1.5倍くらいで。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:32:48.09
芋の外観写真うp
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:34:21.47
好きにやらせとけ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:35:31.41
直売の割に高めだね
600円でも十分利益出るでしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:41:14.52
無農薬で味が良くて見た目が悪い・・・
そう言うのは直売所に普通にあるから
あまり差別化にはならないのでは?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:48:23.90
加工できるとこに売り込めば?
アイスクリームとかぜんざいとかケーキとか芋けんぴとかのメーカー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:50:25.21
おらの家はさつまいも農家から規格外のクズいもタダで大量にもらってきて、袋に10本詰めて、家の前で無人の販売所作って、置いて100円で売ってる、今の時期芋だけで毎日1000円程度の儲けになってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:55:23.31
>味は良いが見栄えも悪いし

そこで焼き芋ですよ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:21:33.52
ダンボールの箱に緩衝材詰めて
いかにも有り難みがありそうに包装して
「農薬を使わず、**を肥料にしてそだてました」
みたいな表示法に引っかからにようなポップでもつけてみるとか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:59:08.81
干し芋でも作ればいい値段で売れるんちゃう?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:13:35.30
>>849
それは農地法関係ないよ、ただの遺産相続問題。
爺さんが母親かあなたの名義に変えてなかったから爺さんの死後問題化しただけ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:16:06.85
>>873
少し変。爺さんは死んでから手続きできん。
>>849の家族のつながりがわからんが、普通は長男の親父が相続じゃないの。
男兄弟いなかったとか、爺さんより前に亡くなってたとかもありうるけど。

あと、伯父さん伯母さんの子供はいとこで、その子供はいとこ甥・いとこ姪。
甥・姪は自分の兄弟の子供。
http://ja.wikipedia.org/wiki/続柄
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:00:39.16
今の人達はアイスクリームとかケーキとか食ってるから、サツマイモ食わねえよ
サツマイモの需要がどんどん減っている
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:18:16.60
サツマイモのアイスクリームとかケーキって超美味い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:45:59.41
サツマイモは炊飯器で炊く(蒸す)のが一番簡単で旨い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:53:10.51
紫芋のアイスとか人気じゃん。
あと、砂糖依存症のひとが多い一方で、ヘルシー指向で砂糖を抑えてる人もいるので、
しっかり甘みがあるさつまいもを使った砂糖なし(精製糖なし)のスイーツとかもいける。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:06:51.05
そもそも紫芋のアイスだけ出してりゃいいってもんでもないと思うけど・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:15:51.39
誰がどこで出す話になってるの?
881みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/20(水) 07:28:19.89
>>880
もとをたどれば、たぶん862.
直売所なら、たぶん2k1000円より500g300円の方が売れると思う。


>>874
>普通は長男の親父が相続じゃないの

家督相続のこと?
家督相続のことなら、昭和22年の現相続制度の民法施行日まで。(5月?)

なので、それ以降亡くなられた人の相続は、登記がしてないと、
そこまで戸籍をさかのぼって、相続人を特定していって、ハンコもらわないといけない。

戦後も、家督相続制度が残ってると思って、登記をしてないってことは珍しいことではない。
で、昭和一桁は子沢山だったりするので、それはそれは大変だったりするのです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:38:30.76
>>881
いや、普通は農家を継いだ子が農地や家・山を相続するように話をつけるということ。
嫁や街に出ていった子が貰ってもしょうがないわけで。
で、大抵は家を継ぐのは長男。男子がいなければ娘の場合もあるけども。
都市部に近かったりしてなまじ資産価値があったりすると、
育ち方によっては揉めるんだろうけどね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:43:15.49
>>312
亀レスだが直売所の年間売り上げはどのくらい?
自分は去年は2万、今年は6万くらいだ。
このスレには年間売上2000万のものすごい人物がいる。
884みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/20(水) 08:27:17.42
>>882
そちらの方でしたか、失礼しました。
そうかなとも思いましたが、老婆心的に書いてみました。

>>883
春に虫で葉ネギ全滅。
ジャガイモ収穫はしたが、稲刈りにかまけてたら・・・ ゲ〜〜 腐ってる。
玉ねぎ、一生懸命干したけど・・・  外皮が綺麗にむけん・・・ ウワァ〜〜〜ン。

そんなこんなで、先月下旬からやっと出荷再開。
今帳簿(入金済み分)見たら、現時点で春の出荷入れて今年の累計20万くらい  orz
あと、1月ほどで、どこまで行けるやら?

来年は、200万くらいまでもって行きたい。(今、単なる願望。計画考え中)
市場には、まだ出したこと無し。

いまだ、こんな状況です・・・  orz
885みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/20(水) 08:30:53.38
あっ、ゴメン。
私が出してるのは、JAの産直。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:55:01.13
2000万とか何それ凄すぎる・・・・
俺の十倍あるじゃん。どうやってやるんだ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:04:20.61
ベッドタウンの凄い直売所なら、そこの売上げだけで生活出来そう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:53:40.37
>>862
そもそもサツマイモってほぼ農薬いらんだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:18:03.81
>>862
1kg200円とかでばらまく直売もいるからな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:52:41.13
趣味で作って食べきれない分だす感じなら採算なんて関係ないしな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:34:25.73
チップソーの刃砥ぎ用にコーナンで売ってた1780円の最高出力550wの
グラインダーを買おうと思うのだが実用に耐えると思う?
重さはリョービとかのと変わらないんだが如何せん安すぎて
安物買いの銭失いになりそうで悩んでる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:07:17.18
農業新聞ってみんなとってますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:34:09.87
隣の爺さんは恐怖新聞
その反対隣は沖縄タイムズ
向かいのばあさんは聖教新聞
うちの爺さんは朝日新聞
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:12:47.58
>>891
安いので良いんじゃない?
工作好きなら、マトモなメーカーの勧める。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:54:21.63
虚構新聞くらい読もうぜ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:10:57.85
>>874
死ぬ前にやっておけって事だよ、娘の名義とかにね、親族で揉める心配ないなら別にそこまでする必要はないけど遺産相続は仲違いの元になる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:14:11.67
>>896
馬鹿だなあ。
死ぬ前にやったら相続じゃなくて贈与になるだろうよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:19:14.33
>>897
揉める可能性あるなら普通そうしますが?
元の質問が農地法の縛りって話だっただろ、遺産相続に農地法は関係ない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:23:16.51
>>896-897
まぁ、生前贈与で相続時精算課税の手続きをしておけば、
意図する相続権利者に譲り渡すことはできる。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
ただし贈与者1人につき2500万円までの限度額があるので、
課税倍率が高い農地の場合だと大変なんだっけか?
900みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/20(水) 19:08:58.80
露地ネギ、アラレにやられた。ウワァ〜〜〜ン・・・  orz

>>891
昔、そんな値段のジグソーかって、何故かオイルもれ?
ちょこっとしか使わないから、いまだに動いてはいる。

安い機械も、使えないことはないと思うけど、
リョービのも5千円くらいからありませんでしたっけ?

私なら、訳分からん安いのよりリョウビのほう買う。
アフターが、良さそうな気がするのし、(実際は、どうかわからんけど)
動力機械の常で、危険もつきまとうので。

グラインダーもあると便利で、
元は、とれると思いますよ。

>>892
野菜の市況が見やすいので買ってる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:37:33.24
>>899
贈与財産の限度額はないよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:02:55.40
贈与に限度額って・・・。ワロタw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:13:11.81
url先見ればわかるけど
限度額ってのは特別控除の話だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:43:47.65
>>884
>玉ねぎ、一生懸命干したけど・・・  外皮が綺麗にむけん・・・ ウワァ〜〜〜ン

自分は玉ねぎは売れるけど、7月になると黒カビ病で商品価値のないのがほとんどになる。

20万を1年後は200万にするとはとても考えられない。来年は10万越えを目指している。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:50:16.45
今年の産直の売り上げは50万くらいかな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:45:00.36
また消防団の出動だったわー。
今日の収穫は早く終わって助かった
907みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/21(木) 06:29:48.43
>>904
>20万を1年後は200万にするとは・・・

今年の失敗を糧に、来年は、1年とおして出荷し続けいたい、
量は、200万を目標で、計画設定ってことです。

私は、今は、JAの店舗の産直スペース、
来年は、市場へも出荷したいと思ってます。
(今は、単なる願望)

逆に年間売り上げが、10万てのが、私には? 個人設置の直売所?
それだと、誰にどう売るかから考えないといけないから、なかなか大変そう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:54:36.41
直売所だけじゃ、たかが知れてる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:08:52.76
直売所じゃ一日に数件まわるようじゃないとなかなか。
大型店みたいなものは出資の関係で住んでる地区によっては出せないこともあるし
共同出資みたいなところは誰かの紹介があったほうが話が進む。
単純にスペースの問題で空きがない場合もあるが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:19:59.23
で、市場出荷主体にすると、市場分の作業でいっぱいイッパイになって、
直売所と疎遠になるんだよなぁ。

入会金返して!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:23:20.38
直売ってどれくらい遠くまで売りに行ってる?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:15:11.45
法人農業に就職したいんだけど、ペーパードライバーになっちゃってるんだけど面接して合格もらえたとしてどのくらい待ってもらえるんだろう
引越しもしなきゃならん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:10:50.14
>>911
直売所+レストランな人は、3時間くらい店回りしてる。
週イチで、軽トラにガソリン携行缶積んで、東京まで持って行ってるベテラン農家も居る。

俺は、往復30分が限界
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:20:45.46
>>911
車で5分くらい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:22:34.00
直売所売上2000万の人はこのスレから消えたみたい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:36:06.16
そんな人は居なかったんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:01:32.23
>>912
急募以外であれば常識的には1ヶ月程度は待ってもらえる筈
引越しもありますが、在職中であれ現在の業務の引継ぎがあるのは相手方も分かっている筈なので
1ヶ月は待ってくれるでしょう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:16:26.32
>>913
ガソリン携行缶は何に使う?
ガソリンスタンドはあちこちにあるのに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:18:30.01
東京のマルシェだと、全国からやってきてるね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:38:45.41
>>918
掛けで入れてて、都内より価格が安いので
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:59:31.76
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13039_T11C13A1PP8000/

廃止だってよ。
大丈夫お前ら?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:13:38.56
そうなると思ってたから何の影響もない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:32:41.35
新規就農バブルもそろそろ終わりか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:52:03.20
>>917
ありがd
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:58:18.31
バブルなんてなかったし農業ブームは4,5年前には終わってただろ
就農給付金なんてTPPのために民主党の農業保護の見せかけを繕ったものだし
自民に政権が戻った時点でなくなってもおかしくないのが見逃して貰ってただけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:23:20.50
>>921
梯子外すの早すぎ、農水省はいったい何をやりたいんだろうね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:33:40.19
>>921
親元就農まで含めるし、もう少し新規という意味を絞って
給付すればここまで予算も増えないと思うんだけどね。
スタートがあまりにも条件面で杜撰すぎて突っ込み待ち
としか思えなかったから・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:00:02.51
>>921
もう少し貰いたかったなぁ。
まあ、予想してた事だからいいけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:10:00.98
本業はデイトレ
副業で農家やりたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:13:06.32
担い手育成事業は廃止
青年就農給付金は継続
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:13:23.57
行革会議の議事録読んでみろよ。
至極真っ当ないい事を言ってるぞ。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai7/sankou.pdf
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:06:21.26
役場担当者には朗報だな。基地外相手は疲れるって言ってた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:31:16.49
補助金をアテにしなくてもいいような、しっかりしたビジネスプランを持ったヤツだけ参入して来いってことだろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:42:27.77
ふたを開けてみたら
カネ目当てのろくでもないやつばかりだったって事か
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:44:37.04
そもそも、ミンスの考えた給付金支給審査の仕組みが中途半端だったんだよ。
本気でやってるかなんて、役場担当者の主観だからね。
自治体としても、税収に繋がるから該当者には給付したいって気持ちが働く。
で、やる気の無い受給者のおかけで役場担当者の仕事が増える
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:55:50.35
そもそも就農なんて人生を賭けるようなもんだろ?だったら最初から補助金ありきなんてリスク高過ぎ。最初にしっかりしたビジネスプランを考えとかないと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:59:39.88
そんな人を救う給付金にするべきなのに、考えが足りなかったんだろうね。

まあ、大変助かりましたで文句は言えませんが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:19:51.06
しっかりしたビジネスプランね〜

形振り構わず就農して5年目。
ビジネスプランは無いけど、
何とか生き延びている。
人生、プラン通り行かないけれど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:22:34.57
打ち切り後の翌年が厳しそうだ
税金にTPPもあるしな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:25:01.42
プランは後付けで良いと思うよ、俺もそーだし。
そのプランを考えるプロセス自体が勉強になる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:34:33.03
農業生産法人見直し 改革会議素案
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131121/plc13112121580019-n1.htm

農地の購入や保有を容易とするため、農業生産法人の要件を緩和するほか農協の体制見直し、農業委員会の改革の3点が柱だ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:31:55.16
>>941
そこに土地改良区改革も含めないと根本的解決にならないだろ。
943みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/22(金) 07:13:06.36
921さんが、あげた記事に”16年度”ってあるのが???だったんだけど、
931さんの、資料の中で”5年程度の暫定措置”ってあるから、
16年度給付開始分までは、事業を続けるって読じゃいけないんだろうか?
もちろん、今年度からの人は、17年度まで給付じゃなかろうか。

ところで、JAの準組合員の議論もされてるみたいだけど
JAの産直で買い物してる人も、準組合員なの?
そうだとすると、準組合員が減ると売れなくなってこまる。
こんど、JAに聞いてみよっと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:19:26.92
>>943
JAの産直の出品条件が組合員および準組合員って条件はあるところ多いだろうけど
買い物にくる客に制限はないんじゃない?
準組合員がどうとかって話しになると、営農・金融・共済の分離って話しになりそうだな
車・ガス・葬祭とかは営農になるのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:36:21.60
農薬浴び過ぎて狂ったか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:13:06.37
公明党:低所得世帯の為に消費税率を生活必需品の食料品にはかけるな!(低所得世帯に優しいふり俺かっこいい!)

自民党:面倒だし、金かかるし、税収減るし、それに心配しなくても農業市場100%開放するから安い農作物入ってくるよ!www
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:47:34.34
就農促進は、企業の工場閉鎖時に発生する余剰労働力を農業就業で吸収させるというのが目的だったはず。
工場をクビになったことを忘れた頃だから、農業推進は必要無しという内容。

だから、今後とも解雇を予定している若手労働力に関しては、補助金を出して、さっさと辞めてもらうようになっている。
近所では、大きい工場が5箇所ぐらい。下請けを含めて合計5000人ぐらいクビになった。
年収が400万位として、2兆円ぐらい地区全体としての収入が減った。当然その分消費が減って、地域経済の大幅なダウンが発生している。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:52:35.07
農地に縛り付けておけば、暴動などは発生しない。
大阪では、縛り付けておく農地がないために、所得の停止が暴動につながった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:01:40.74
>>948
何の話?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:10:11.58
農PO張るの難しいな。シワシワになったわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:20:57.97
>>950
夏になったらもっとしわしわになるぞ
そして台風が来て破損の原因になるから
最低でも夏前には張りをチェックしとけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:26:03.23
農POは縮むって聞いたぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:48:23.32
>>952
いったい誰から聞いたんだよ?
ttp://www.mpia.co.jp/nopo/index.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:37:54.04
農POは伸びるから、暑い時期に張るといい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:40:08.67
>>953
中段に

冬・低温時に展張された場合は、夏に気温が上がるとフィルムがゆるみバタつくことがありますので、
その際は両サイド方向に増締めを行ってください。また、ハウスの奥行き方向2〜4mおきに
スプリング等でバタツキを抑えることをおすすめします。

★厳寒期・寒冷地での展張のポイント 厳寒期は、フィルムが硬く伸びにくくなります。
 厳寒期のフィルム展張は、折り目が伸びにくく、折り目から水滴が落下する場合があるので
 ご注意ください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:43:10.69
>>953
なんかのブログ。
農POは巻き上げ部分だけだから、問題無い。
(なんか知らんけど農ビと間違えて納品された)

スプリングの入れる方向なんてあったんだな。知らんかったわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:52:46.22
今年シャレでイチゴ栽培したらそれなりの出来で…。農協の営農指導が夏秋イチゴやりなって言ってきた。結構メリットあるの?イチゴっのは冬のイメージがあるから夏は…。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:53:21.58
>>891
安物買いのナントカたあ言ったもん

ただ使う頻度によるから
左官とかだとRYOBIとか日立なんか買わないとハナシならんけど
週イチくらいなら安いので充分

オレはその1700円のヤツで棚とかこさえてるw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:55:41.28
>>957
メリットどころか、引っ張りだこで大人気
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:57:33.14
>>957
指導員は適当だから過信するなよ。
自分がやりたければやりなよ。
あんまり金にならなくても、自分の好きな作物育てた方が楽しいよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:26:34.19
>>957
クリスマスのケーキで需要が増える冬は一番イチゴがとれない時期なんだよ
夏秋はよく取れる時期だから別に間違っちゃいない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:28:39.19
イチゴは初年度はそれなりのモノできるよ。
2年目以降が難しい訳で。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:38:30.52
Xmas以外は安いよ>イチゴ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:23:41.71
夏の方が美味しいけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:29:41.13
近所のイチゴ農家さん、全国版のテレビにも何度か取り上げられてるけど
基本は12月のうちに、特に中旬までに出荷しちゃうんだって。
それで1年生活できてて、その後に成ったイチゴはほぼ観光農園で処理。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:39:20.11
そりゃ、観光農園の方がオイシイべな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:50:04.32
>>949
農家は産業のショックアブソーバー。
大手が解雇した余剰人員が食うに困って暴動を起こす前に
農業に就業させて、社会問の発生を抑える。

農業関係補助金は、財界から見た暴動防止金。

>>965
>特に中旬までに出荷しちゃうんだって。
クリスマス特需ね。イチゴの主要消費時期。

観光農園はきついよ。
というのは、1980年頃まで石垣イチゴを除くと東京から日帰り旅行できる範囲にはなかった。
石垣イチゴは、近年のびなやんっている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94

1980年頃、栃木県益子町にてきた観光イチゴ園がマスコミで紹介され、それ以後あっちこっちで普及した。
それで、現地視察とばかりに、5月の連休明けに周辺の観光農園に出かけたんだけど、
4kg1箱500円で売っているの。売れ残りの廃棄処理だね。

近所では2000年頃の石油の値段変動で、
日当たりの良い谷間に位置し、湧水が豊富で、ウォーターカーテン(散水することで気温を10度位まで上げる)を設置できる農家
以外のイチゴ農家が廃業した。
場所的に観光客が来ないので、親戚を呼んで食べてもらうか、観光農園に頼んで(箱代程度で)販売してもらうか、ぐらいしか方法がない。

クリスマス特需で1年間生活できる程度の金を稼がないと暮らしていけない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:46:00.00
観光農園なんてサービス業だからね。
農家とはまた別な経営センスいる罠
今や高設が当たり前な流れだしイニシャルコストも大きい。
中古を探してきて自分で工事(ハウス、高設共々)するくらいじゃないと
新規で成功はしんどい。
農協に言われるがまま、借金して業者に建てて貰うなら辞めておいた方が無難。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:00:39.48
新規で就農してるが、補助金で遊んでばっかの奴が多いな。こっちはハウス2棟増やしただけで、自己中とか、傲慢だと批判が飛んでくる。長野県東部の話。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:09:18.47
長野って、補助金いっぱい貰えるん?
971みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/23(土) 06:30:05.73
>>957
私の出してる産直で5月か6月頭ごろ、
確か1パック400円くらいで、出しとられた。
いいなぁ〜 と思いつつ、一束100円ほどのネギ並べてた。

9月の売上トップはイチジクで、10月は合わせ柿なので、
土地柄違うから、なんともだけど、
イチゴなどの需要もあるような気がします。
(冬に作付けあわせておられるかの、見ない)
                       by 山陰平地

>>969
昨年、新規就農の若い人の研修会に行かせてもらってたけど
結構、みんな真剣だった。
(給付金もらってるかどうかは、知らない)

市役所行って、”先輩の人、見学したいから紹介して”って言ったほうが、
幸せになれるような・・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:03:03.60
>>969
農村は妬みの世界だから仕方が無いよ、何処も一緒。
それでも歯を食い縛って頑張れば、やがて一目置かれる。
根性の見せ所だな。
俺も、就農の頃、軽く扱われたが、今では逆に話し掛けられる。
経験(少ないが)と実績がモノを言う世界。
973みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/23(土) 07:18:04.01
>>972
>農村は妬みの世界だから仕方が無いよ、何処も一緒。

んなこたぁない。
ひょっとして、私の住んでる所が例外??

まぁ、妬み嫉みは、どこにでもあることで。

と言いつつ、去年、畑に置いといた防草シート盗られた・・・  ウワァ〜〜ン
もう一回、シート置いといて、周りじゅう寅バサミ置いといたろか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:58:08.04
養蜂始めたいんですがいまから新規参入は厳しいですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:11:55.43
もはや農民はマジョリティじゃないから。保護やめて暴れたら鎮圧すればいいだけ。

あとは一票の格差を是正しないとね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:23:35.95
>>972
呪い烈士乙
977みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2013/11/23(土) 09:23:34.57
>>974
申し訳ないですが、私は養蜂を経営の柱ではなく広告塔みたいな感じでとらえてます、
そして、実作業は父が、趣味みたいにして(老人の遣り甲斐・生きがいかな)、5群ほどしかやってません。
なので、経費分析もしてない状態で正確にお答えできません。(極端な話、赤字でも気にしない。)

知ってる限りで書きます(不正確な所があるかもしれません)
養蜂の状況については、”北海道の養蜂をめぐる状況”でググッテください。
北海道がまとめた、国内養蜂の状況、1群あたりの収量が分かると思います。
(1群当たり収量は、北海道が異様に多く見える。うちは、全国平均より下。)
1群とは、1箱ととってください。(2〜5段くらい中箱を重ねる。女王蜂が1匹)

また、春花が咲く頃から、蜜はとらなくても巣の中の様子を見る必要があります。
(うちは、ちいさい巣が5個なので2〜3日に1回。増やすと毎日)
で、蜜を取る時期を決めたり、女王蜂の子が出来てないか、巣に異常が無いか見ます。

女王蜂の子をほっとくと、ブンポウして働き蜂連れて逃げます。
ブンポウさせてしまうと、すごいことになりますので、街中では無理。

寒くなってくると、頻繁に見る必要はありませんが、
えさ(砂糖水)を定期的にやる必要があります。

で、地場物で1k4000円くらい。(オヤジが、昔からの人にあげたり・売ったりで終わり)
スーパーの輸入物の値段だと・・・・

新規参入は、いつでも出来ます、道具も蜂(西洋蜜蜂)も売ってます。
うちの規模だと(=稼ぎにならない)、たぶん40〜50万もあれば分離機いれて揃うと思う。(家に置きっぱなし)
でも、生き物なので本読んだだけでは無理と思う。

以上、長文かつ参考にならず、すみません。
なお、蜜蜂自体は、おとなしいので危害を加えなければ、刺したりしません。
(オヤジは、よく素手で巣箱いらってる。私は、できません。)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:48:24.03
農業は面白い。
がしかし農業で生計を立てるのは難しい。
子供を何人も大学に行かせれる程
稼げる農家は少ないのが現実。

若いうちは外で稼げるだけ稼いで
もう稼ぐ必要もなくなったら
農でゆっくりスローライフ
これが理想。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:31:30.90
やればやる程難しい。いくら作っても満足出来るものが作れない。
60歳から初めて、何年出来るかのぉ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:02:49.19
収穫のピーク越えて、久しぶりにノンビリ作業が出来たわ。
人雇う程の収益があればなぁ…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:27:29.66
農業の青色申告って実際むずかしいですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:33:06.73
農業だから難しいってことは無い。
簿記の基礎と、青色申告ソフトがあれば何とかなる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:38:20.05
栽培見学会に行ったら、俺と同じ新規の人がいた。
すっかり禿上がっていたがいろいろ質問して頑張っていた。
アーリーリタイアの50代ってけっこういそうな気がする。
給付金は無いけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:46:40.06
>>981
無料記帳指導先の税理士さんも納得したソフトが↓これの農業用。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se437618.html
全部仕訳で打ち込むので簿記知識が無いと難しいかも。
いっそ3級の勉強して、このソフト使ったらええんちゃいますかね。
985981:2013/11/23(土) 12:50:36.79
>>982 >>984 返答有難うございます。
      簿記3級を勉強して挑戦してみます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:04:27.47
いちごで儲けるぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:07:23.21
レタス高過ぎ。どうなっとるんじゃ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:35:15.07
>>984
俺は、安いので良いから青色申告ソフト薦めるな。
この先の消費税関係が複雑になる可能性があるから、
申告書類を簡単に作ってくれる機能が必要になると思う。
そうなったら買えば良い話だけど、農業が忙しくなってから新しいソフトの勉強するの大変じゃない?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:41:00.52
高校や大学で商業簿記や工業簿記の3級くらいは取るでしょう普通
何のために学校行ってたの?今は農業簿記があるみたいだけど
勘定項目が違うだけで大まかなところ同じなんでしょ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:47:39.65
最初から農家目指してたのかかっこいいな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:07:46.35
フジテレビとんねるずの番組で蜂の巣箱
プレゼント!?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:52:03.43
大学行くより農業大学校行ったほうがいい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:08:47.31
税理士に丸投げw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:42:10.74
>>984
俺もこれ使ってるよー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:14:16.41
『農業簿記9』を買えばいいじゃん。
必要なコストまでケチると結局手間が増える。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:17:44.20
栽培意外の事が上手く行かなくてイライラするわ。
何も考えずに農作業だけやれたら幸せなのに…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:22:08.04
農家向けの簿記説明会は、悪意を感じる。
糞高いソフトを買わせる為に集めてるだろ、あれ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:27:19.11
>>990
ミエミエの自演自賛乙!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:27:46.31
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:28:13.97
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。