奇形水産物 12      

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
 
 
スレッドが毎回、
何の注意喚起も説明も無く、いきなり消去・証拠隠滅されるので、
今回も仕方なく復帰


注意・・・当スレッドは、
海洋感染症・テロ・殺人・拉致・被曝事件・ドーモイ酸・不法投棄・構造崩壊物質、および海洋水質汚染等に対する捜査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
警察、もしくは「2ちゃんねる管理者」であっても、
正当な理由、および説明・注意喚起無く消去する場合、主犯と見なされます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:35:49.38
ロ原潜、南半球哨戒再開へ 20余年ぶり、核抑止力強化

2013年6月3日 09時12分【モスクワ共同】

ロシア軍参謀本部筋は2日までにタス通信に対し、
核ミサイル搭載可能な同国海軍の最新型ボレイ級原子力潜水艦が来年以降、南半球で哨戒任務に当たると述べた。これにより核抑止力を強化する。
同国の原潜はソ連崩壊後、南半球での活動を停止。実現すれば20余年ぶりの復活となる。
プーチン大統領は海軍力の回復に大号令を掛けている。
ロシアは黒海艦隊を地中海に常時展開させることを決定するなど、遠方の海洋での軍事プレゼンスを拡大しつつある。
南半球での哨戒体制は来年以降、数年かけ段階的に構築する。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:36:39.28
水俣病を初認定=遺族勝訴の二審確定―熊本県の上告棄却・最高裁

時事通信 4月16日(火)15時6分配信

水俣病患者と認められなかった熊本県の女性の遺族が、同県に認定を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(寺田逸郎裁判長)は16日、独自に女性を水俣病と判断して認定を命じた二審福岡高裁判決を支持し、県側の上告を棄却した。
遺族の勝訴が確定した。
行政が水俣病と認めなかった患者を、最高裁が認定した初の判断。
認定の可否を独自に判断した判決が支持されたことで、改めて司法救済を求める動きが広がり、特別措置法に基づき国が進めている政治解決にも影響が出るとみられる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:37:30.57
水俣病認定基準、石原環境相「見直し考えていない」【神田明美】

熊本県が水俣病と認めなかった人を患者と認定すべきかどうかが争われた訴訟の最高裁判決で県側が敗訴したことを受け、
石原伸晃環境相は19日の閣議後会見で、国が1977年に通知した水俣病認定基準について
「必要に応じて(水俣病かどうか)多角的、総合的に検討することの重要性を(判決は)指摘している。趣旨を踏まえていかないといけない。具体化を急ぐよう、事務方に指示した」と語り、運用のあり方を具体的に示す考えを明らかにした。
判決によって患者認定されることになった溝口チエさん(故人)の遺族に直接面会して謝罪することは「難しい」と述べた。

77年基準は複数の症状の組み合わせを例示。
これが事実上の認定条件となっているため、一つの症状だけで水俣病と認められる例はほとんどなかった。
だが、石原氏は「判決は認定基準そのものを否定しているわけではない。見直しは考えていない。運用に問題があると指摘しているわけではないと受け止めている」と述べた。

水俣病の公式確認から57年を迎え、5月1日には熊本県水俣市で慰霊式が開かれ、石原環境相も出席の予定だ。
溝口さんの遺族や原告団は環境相による謝罪を求めている。
石原氏は「被害が増えることを防止できなかった。そのことについては行政に責任がある。溝口さんとご遺族の方に改めておわびを申し上げなければならない。
政治家個人としては直接お会いしてお話しさせていただきたいという気持ちはあるが、行政の長としては全ての方々と等しく責任を負う立場なので難しい」と述べた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:38:41.83
作業船の2人行方不明…房総沖、海保が捜索

読売新聞 4月30日(火)9時59分配信

29日午後11時35分頃、千葉県南房総市白浜町の南西約13キロの沖合で、
山口県下関市彦島塩浜町の海洋工事会社「関門水中開発」が所有する押船「新生号」(19トン、乗組員2人)が
「野島崎沖で転覆したようだ」と第3管区海上保安本部(横浜市)に118番があり、航空機や巡視船が捜索を始めた。

30日午前2時頃、近くで油が5、6メートルにわたって浮いているのがみつかり、3管は転覆した可能性もあるとみて調べている。

横須賀海上保安部によると、
行方不明になっているのは船長の熊本県上天草市松島町、岡部耕晴(こうせい)さん(55)と長崎県壱岐市郷ノ浦町、乗組員戎谷(えびすや)一昭さん(65)。

引き船「第十八利丸」がコンクリートミキサー船「はまゆう」、新生号の順でロープでえい航中、ミキサー船の乗組員が新生号が見えないのに気付き、通報した。
ナイロン製の1本のロープで結ばれていた。
新生号は自力航行でき、救難信号は出されていない。

当時は、南西の風12メートル、波の高さとうねりは約1メートル。
3隻は岩手県の宮古港で、東日本大震災で被災した港の復旧のため護岸工事を行い、26日午前6時半に出港、北九州市の門司港へ向かっていた。
最終更新:4月30日(火)12時30分
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:39:21.15
>>3>>4
<水俣病>熊本県、控訴取り下げへ 判決確定後に認定方針

毎日新聞 5月2日(木)12時34分配信

熊本県水俣市出身の大阪府豊中市の女性(87歳で死去)が県に水俣病認定を求めた訴訟で、
最高裁が原告敗訴とした2審・大阪高裁判決を破棄し、差し戻したことを受け、蒲島郁夫熊本県知事は訴訟継続を断念することを決めた。
県が控訴を取り下げ、女性が勝訴した大阪地裁判決が確定した後、県が認定する。
蒲島知事が2日午後、臨時記者会見を開き方針を表明した。

最高裁は4月16日の判決で、複数症状を要件とする現行の水俣病認定基準について「症状の組み合わせがない場合でも認定できる余地がある」と指摘。
女性を水俣病と認めなかった大阪高裁の判断に対し、更に審理を尽くすよう求め差し戻した。
合わせて審理された水俣市の溝口秋生さんの訴訟については、県側の上告を棄却し、溝口さんの母親(故人)を水俣病と認めた。

このため県は大阪高裁の差し戻し審も、最高裁判決に沿って判断される可能性が高いとして、訴訟継続を断念した。

女性は71年に関西に転居後、78年に認定申請し棄却された。
行政責任を認め国、県に賠償を命じた04年の水俣病関西訴訟の原告でもあり、司法では「水俣病」と認められたが、県は認定しなかったため07年に提訴。
長く入院しており最高裁判決直前の今年3月に亡くなった。

女性の長女(68)は「認定申請してから40年近くかかったけれど、頑張ってきたかいがあった。(母が)最高裁で判決を聞く直前に亡くなってしまったのが心残りですが、(認定されることで)願いが一つだけでもかなうのはうれしい。
たくさんの人にお世話になって、ここまでこれたことに感謝しています」と話した。【澤本麻里子、笠井光俊】
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:39:58.43
>>6
<水俣病>大阪の女性を認定へ 熊本知事、遺族の心労に謝罪

毎日新聞 5月2日(木)21時13分配信

熊本県水俣市出身の大阪府豊中市の女性(87歳で死去)が熊本県に水俣病認定を求めた訴訟で、
原告敗訴とした2審・大阪高裁判決を破棄、差し戻した最高裁判決を受け、
同県の蒲島郁夫知事は2日、訴訟を終結させ、女性を水俣病と認定すると発表した。
女性が勝訴した2010年7月の1審・大阪地裁判決への控訴を取り下げ、1審判決が確定する。【澤本麻里子、笠井光俊】

蒲島知事は同日、県庁で記者会見し「34年にわたり認定を求めてきた原告らにこれ以上心労をかけるのは忍び難いと考えた」と説明。
「亡くなられた原告とご家族に長年にわたり大変なご心労をおかけしたことを申し訳なく思う。心からおわび申し上げる」と謝罪した。

最高裁は4月16日の判決で、複数症状を要件とする現行の水俣病認定基準について「症状の組み合わせがない場合でも認定できる余地がある」と指摘。
女性を水俣病と認めなかった大阪高裁の判断に対し、さらに審理を尽くすよう求めた。

最高裁は同日、水俣市の溝口チエさん(1977年に77歳で死去)を水俣病と認める判決も言い渡した。
県は19日に水俣病と認定しており、蒲島知事は「溝口さんの訴訟と同じ理由で破棄、差し戻しになったことを厳粛に受け止める」と話した。
差し戻し審も最高裁判決に沿って判断される可能性が高いと判断したとみられる。

また、最高裁が弾力的運用を求めた認定基準については「運用の具体化はこれから進めていく」と言い、今回のケースが今後の認定審査に与える影響は少ないとの見方を示した。

女性は71年に兵庫県尼崎市に転居。
78年、県に患者認定を申請したが棄却された。
国、県に賠償を命じた2004年の水俣病関西訴訟の原告の一人。
司法では「水俣病」と認められたが、県が認定しなかったため07年に提訴。
最高裁判決直前の今年3月に亡くなり、長女(68)が訴訟を引き継いだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:20:41.02
ブラジル造船大手に出資 三菱重工など5社

2013年10月22日 12時37分

三菱重工業や今治造船(愛媛県)など5社は22日、
ブラジルの造船大手エコビックス―エンジェビックスに資本参加すると発表した。
計約300億円を出資してエコビックス社の株式の30%を取得し、経営にも参画する。
ブラジル沖合では近年、巨大な海底油田が相次いで発見されており、需要が高まる資源掘削船の受注を狙う。
出資するのは他に名村造船所(大阪市)、大島造船所(長崎県)と三菱商事。
年末から来年初めにかけて現地に設立する特定目的会社(SPC)を通じて出資し、約300億円の半分を三菱重工が負担する。
(共同)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:00:08.78
3000名もの中国漁民のゴミや糞尿が五島列島の海を汚している

NEWS ポストセブン 5月4日(土)16時5分配信

中国の傍若無人な“海賊”ぶりは尖閣諸島周辺海域だけではない。
日本の海が広範囲にわたって汚染されている。
東海大学海洋学部教授の山田吉彦氏が、中国による海洋汚染の実態と日本への影響をリポートする。

 * * *
中国海域の激しい汚染は、中国漁船の東シナ海における乱獲を生み出し、日本の漁場もまた乱獲の場となっている。

東シナ海の日中境界線付近では100トンクラスの漁船が700隻もの群れをなして漁を行なっているのだ。

日本のメディアではほとんど報じられることはないが、毎年、台風の季節になると長崎県五島列島の玉之浦という湾に中国漁船100〜200隻が進入する。
それらは、東シナ海上を乱獲しながら南下し、台風避難を口実に、意図的に日本海域に航行してくるのだ。

日本側海域での漁は禁止されているが、日本側は監視をしていないため、乱獲の実態は把握できていない。
日本側は、相互の救助義務によって中国漁船の停泊を認めざるを得ないのだが、停泊中、100隻、3000名にものぼる中国漁民のゴミや糞尿は垂れ流しで、それもまた五島列島の海を汚している。
※SAPIO2013年5月号
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:00:48.75
(患者を生きる:2181)消化器 クローン病:6 情報編 若年で発症、増える患者
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305040361.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:01:29.99
<シラス漁>茨城・北部の3漁協が再開…2年2カ月ぶり

毎日新聞 5月7日(火)10時59分配信

福島第1原発事故以降、本格的な操業を見合わせていた茨城県北部の3漁協(大津、平潟、川尻)は7日、
「試験操業の結果、安全性に問題はなかった」として、約2年2カ月ぶりにシラス漁を再開した。
漁師たちには笑顔が広がったが、「市場での値段が不安」と風評被害を心配する声も上がった。

北茨城市大津町の大津漁港では午前5時ごろ、大津漁協所属の小型船27隻が一斉に出漁。
約3時間後に帰港した船からは、体長2.5センチほどのシラスが詰め込まれた青いケースが次々に水揚げされた。

漁師の鈴木平四郎さん(59)は「やっぱり海の上は最高」とほほ笑んだ。
3漁協は原発事故以降、茨城沖で取れたコウナゴから放射性物質が検出されたため、シラス漁も自粛。
2012年8〜12月に週1回の試験操業を行い、安全性を確認した。【鈴木敬子】
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:02:03.98
中国の食品汚染「薬漬けを教えたのは日本人」と現地水産業者

NEWS ポストセブン 5月9日(木)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130509-00000016-pseven-cn
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:02:47.38
訴え提起から最終判決まで「10年以上」 なぜ日本の裁判は時間がかかるのか?

弁護士ドットコム 5月12日(日)13時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000370-bengocom-soci
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:04:05.50
猪苗代湖は、情報公開すらしないが?


中禅寺湖、魚回収し放射性検査 釣り人募集

2013年5月13日 16時39分

東京電力福島第1原発事故後、魚の持ち帰りが禁止されている中禅寺湖(栃木県日光市)で、
釣った魚を放射性物質検査のために提供してもらう釣り大会が6月2日に開かれる。
中禅寺湖漁業協同組合は13日から、参加者150人の募集を開始した。
「検査に役立て、原発災害からの再生につなげたい」と話している。
中禅寺湖の魚類は、県の放射性物質検査で、3月7日に採取したヒメマスとブラウントラウトから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性物質を検出。
同漁協は昨年と今年4月、魚を戻す「キャッチ&リリース」を条件に、釣りを解禁している。
(共同)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:53:08.80
またコピペするだけのスレですか?
ここは農林水産板ですよ
いままでガイドライン違反で消されてきたのが理解できないようですね。

あなたには
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1128686526/
のほうが向いているのでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:59:08.14
あ、それとですね。
         奇形水産物 12      
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1364978535/

2013/04/03(水) 17:42:15.43
に立ってましたよ。
04/05には削除依頼が出ていて、すぐに削除されていたようですけどね。

悪質なスレ立て荒らしですね!
こんなことをする人の気が知れませんね!!
まったく、コミュニティを疲弊させるだけでなんの益ももたらさない人ですね!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:25:17.02
内容は無視?>>15-16
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:26:02.72
稚内港停泊の貨物船から出火、船員6人行方不明

読売新聞 5月16日(木)8時6分配信

16日午前1時45分頃、北海道稚内市の
稚内港天北2号ふ頭に停泊しているカンボジア船籍の貨物船「タイガン」(497トン)船内から出火したと、船舶代理店を通じて119番があった。

稚内海上保安部によると、
3人がやけどなどで病院に運ばれたほか、乗っていた6人の行方が分からないという。
同海保などが船内の確認を急いでいる。

同船はカニの運搬船で、名簿によると、ロシア人やウクライナ人ら23人が乗っており、14日に入港していた。
最終更新:5月16日(木)10時42分
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:26:36.27
北朝鮮が中国漁船拿捕 船員16人拘束、1千万円要求

【北京=林望】

中国外務省や中国メディアによると、
遼寧省大連市を拠点とする中国漁船が今月5日、操業中に北朝鮮当局に拿捕(だほ)され、船員16人が拘束された。
北朝鮮当局は釈放の条件として船主に60万元(約1千万円)の支払いを要求。
中国政府が北朝鮮に早期解放を求めている。

中国外務省が19日夜、公式ミニブログで明らかにした。
漁船が拿捕された具体的な場所や状況は不明だが、今月10日に船主から連絡を受けた同省は北朝鮮政府に解放を求める申し入れをした。

中国メディアによると、漁船は5日、中国の海域で操業中に北朝鮮の巡視船に拿捕された。
北朝鮮側は19日正午までに60万元を支払うよう求めたという。

北朝鮮は昨年5月にも黄海で操業していた中国の漁民29人を拘束し、120万元(約2千万円)を要求。
渤海や黄海などでは中国漁船の操業範囲を巡る中朝間のトラブルが増えているとの指摘もある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:27:14.28
>>7
水俣病救済の枠組み全体見直しを 新潟知事要望

2013年5月29日 16時45分

新潟県の泉田裕彦知事は29日、環境省を訪れて南川秀樹事務次官と面談し、
行政判断より幅広く水俣病患者と認めた4月の最高裁判決を受け、国として被害者救済の枠組み全体を見直すよう要望した。
泉田知事は「判決で水俣病の病像が示された。ぜひ抜本的な制度の見直しをやってほしい」と申し入れた。
南川次官は「判決を受けて何ができるか詳細に検討しているので、もう少し時間をいただきたい」と応じた。
現行の認定基準は「感覚障害と他の症状との組み合わせ」を原則としている。
要望書では、症状の組み合わせが認められない被害者も含めた救済を求めた。
(共同)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:28:23.82
タンクで硫化水素検知 佐世保の水産加工会社

2013年5月30日 19時11分

長崎県佐世保市の水産加工会社「昌丸」の佐世保営業所で男性社員1人が死亡、2人が重体となった事故で、
県警は30日、3人がいた地下タンク内で硫化水素を検知した。
県警は業務上過失致死傷の疑いがあるとみて、硫化水素と事故の原因や、作業に問題がなかったか調べる。
県警によると、午前9時すぎに3人のうちの1人がタンク内で魚の廃棄物を取り除く作業中に倒れた。
さらに救出するためタンク内に入った2人も倒れたという。
佐世保市消防局によると、タンクは直径2メートル、深さ1・7メートル。
内臓やうろこなど不要な部分を側溝に捨ててタンクにためていたという。
(共同)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:29:05.57
米軍牧港補給地区の一部、8月にも返還 計画で最も早く

日米で返還計画に合意した沖縄の嘉手納以南の米軍基地のうち、牧港補給地区(浦添市)の北側進入路1ヘクタールが8月にも返還される。防衛省幹部が2日語った。
嘉手納以南の返還予定地の大半は施設の県内移転などの条件つきだが、この1ヘクタールには条件がなく、計画の中で最も早い返還となる。

西普天間住宅地区(宜野湾市)52ヘクタールの返還も月内に日米合同委員会で正式決定し、年内にも実現する見通しだ。
計画では返還時期は「2014年度またはその後」だが、前提となる文化財調査の短縮で前倒しされる可能性があるという。
日米で返還計画に合意した沖縄の嘉手納以南の米軍基地のうち、牧港補給地区(浦添市)の北側進入路1ヘクタールが8月にも返還される。
防衛省幹部が2日語った。
嘉手納以南の返還予定地の大半は施設の県内移転などの条件つきだが、この1ヘクタールには条件がなく、計画の中で最も早い返還となる。

西普天間住宅地区(宜野湾市)52ヘクタールの返還も月内に日米合同委員会で正式決定し、年内にも実現する見通しだ。
計画では返還時期は「2014年度またはその後」だが、前提となる文化財調査の短縮で前倒しされる可能性があるという。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:29:41.43
海保、海難事故の再調査に着手 拉致証言の報道受け

2013年6月7日 14時20分

太田国土交通相は7日の閣議後会見で、
北朝鮮による拉致問題をめぐり、海上保安庁が過去に起きた海難事故の再調査に着手したことを明らかにした。
日本船乗組員を拉致したとする脱北者証言が報道されたことなどを受けての対応という。
海保によると、再調査するのは1962〜85年に全国で起きた海難事故で、船舶数は計約6万9千隻。
事故の記録から船や乗組員が行方不明になるなど関連がありそうなケースを絞り込み、不審な点がないか検証、必要があれば関係者から事情聴取する。
海保は2002年、日本海や東シナ海を管轄する各管区本部に「拉致容疑事案調査室」を設置、拉致問題を調べている。
(共同)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:30:59.97
千葉港でパナマ大型貨物船が座礁 けが人なし

2013年6月7日 12時28分

7日午前9時5分ごろ、千葉県袖ケ浦市の約500メートル沖の千葉港で、
パナマ船籍の大型貨物船「アトラス アイランド」(3万9737トン)が浅瀬に乗り上げ座礁したと、千葉海上保安部に通報があった。
フィリピン人の乗員21人にけがはなく、油の流出なども確認されていない。
千葉海保によると、船は石炭を積み、北九州市に向け出港した直後で、座礁したのは水深約7メートルの浅瀬だった。
千葉海保は原因を調べるとともに、満潮の午後5時ごろに、タグボートでえい航して離礁させる。
(共同)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:47:56.01
>>17
内容も無視?




スレタイや板名と無関係なネタばかりコピペしてると、いつもの用に
消されるよ?

一応、注意喚起だからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:02:48.26
>>17-24
ここは奇形水産物スレであって、奇形農薬電波スレではないんです。

農薬電波が奇形水産物なら、ここに書き込むにはふさわしいのですけど。
あんなのが海や川に居たら嫌ですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:57:03.10
つまり、スレッド内容について、ただの一つも読んで無いと?>>25>>26
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:57:48.81
比でフェリー沈没、20人超不明 1人死亡

2013年6月14日 12時30分【マニラ共同】

フィリピン中部マスバテ州の島の沖合で14日未明、
カーフェリーが沈没し、1人が死亡、20人以上が行方不明となった。
船長を含む34人は救助された。フェリーには乗客乗員少なくとも57人が乗っていた。沿岸警備隊が明らかにした。
在フィリピン日本大使館は、日本人が乗船していたかどうか確認を急いでいる。
船長は「悪天候ではなく、過積載でもなかったが、突然沈み始めた」と警備隊に話している。
地元の一部メディアは、大波で転覆したと報じた。
フェリーには、バス2台やトラック数台も積み込まれていた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:58:33.45
まぁ自国の河川・海域も汚染から守れないようでは。


中国の海洋進出、戦略的自制を要求 米中会談でオバマ氏
http://www.asahi.com/international/update/0614/TKY201306130491.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:59:20.45
>>20
水俣病、3県48人が賠償請求 救済策に異議

2013年6月20日 13時16分

水俣病特別措置法に基づく救済策の対象外とされたのは不当だとして、福岡、熊本、鹿児島の3県在住の48人が20日、
国と熊本県、原因企業チッソに計2億1600万円の損害賠償を求め、熊本地裁に提訴した。
昨年7月末に締め切られた救済策には新潟、熊本、鹿児島の3県で約6万5千人が申請。
現在、各県が対象者の確定を進めているが、判定結果をめぐる訴訟は初めて。
弁護団は追加提訴する方針を示しており、より大規模な訴訟に発展する可能性がある。
原告は最大の水俣病被害者団体、水俣病不知火患者会(熊本県水俣市、約7200人)の会員で40〜90代の男女。
(共同)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:59:56.00
商船三井、破断・漂流するコンテナ船の曳航作業準備のため、監視船を出港

レスポンス 6月20日(木)19時0分配信

インド洋を航行中に船体が破断した商船三井のコンテナ船「MOLコンフォート」は6月19日10時頃(日本時間)、
2つに分かれた船体がコンテナ貨物を積載した状態でインド洋の中央部を東北東方向へ約2ノットで移動している。

商船三井は、MOL号と積荷の状況を監視し、曳航作業準備のため、監視船をジュベリ・アリ港(U.A.E)港から出帆させた。
順調なら現場海域に23日頃到着する見込み。並行して、MOL号の曳航の手配を進めている。

また、MOL号の建造造船所である三菱重工業と共同で事故原因の調査を開始した。

6月18日午後(日本時間)、現場を航過した商船三井運航船からの報告によると、
MOL号の状況は、荒天下ながら安定して浮いており、火災などの発生や多量の油の流出は確認できなかったとしている。
船の乗組員は事故発生時、全員無事救助されている。
《レスポンス 編集部》
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:00:42.26
筋ジストロフィー症状の原因物質を発見 神戸大

産経新聞 6月21日(金)10時1分配信

筋肉が徐々に衰える筋ジストロフィーの発症に、
細胞内にあり、発汗のコントロールなど体内でさまざまな働きをする生理活性物質「プロスタグランディン」がかかわっていることを、神戸大大学院の竹島泰弘特命教授(小児科学)らの研究グループが発見し20日、発表した。
オランダの医学雑誌「クリニカ・シミカ・アクタ」に掲載された。

竹島特命教授は「プロスタグランディンによる炎症を抑える薬剤は多く存在しており、筋ジスの治療に役立つ可能性がある」と話している。

筋ジスは遺伝子異常で筋力が低下する病気で、幼児期に発症。
筋細胞の壊死(えし)と再生を繰り返して筋肉の萎縮(いしゅく)が進むが、発症の仕組みは十分に分かっていない。

 プロスタグランディンは血圧を安定させるなど多岐にわたる役割があり、筋肉の炎症や発熱にもかかわっている。
研究グループが4〜15歳の患者と健常者で、尿に含まれるプロスタグランディンの代謝物質を測定した結果、
患者の代謝物質が増加し、歩行障害が進行する8歳以降で特に増えたという。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:01:16.71
ダウン症薬、初の治験へ…生活能力低下を抑制

読売新聞 6月29日(土)3時1分配信

思春期以降のダウン症の人に見られる日常生活能力の低下を抑えることを目指す初の臨床試験(治験)を、製薬会社「エーザイ」(本社・東京都)がアルツハイマー型認知症治療薬を用いて始める。

効能が認められれば初のダウン症薬となる。
研究が遅れている成人期ダウン症の人の生活の質を高める可能性がある。

薬は、1999年から、認知症治療薬として広く使われている「アリセプト」(一般名・塩酸ドネペジル)。
治験は8月から全国10病院で、能力低下症状の見られる15〜39歳のダウン症の人数十人を対象に行い、3〜4年かかる見通し。
結果を踏まえて厚生労働省がダウン症の症状を抑える薬として認めて良いか審査する。

2011年の厚労省研究班報告書によると、
中学を卒業した年齢以上のダウン症の人の6%で、動作が緩慢になる、睡眠障害が起きる、会話が減る、閉じこもるなど、
短期間のうちに、これまでできた日常生活ができなくなる症状が表れる。
最終更新:6月29日(土)3時1分
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:02:05.60
中国、ガス田新施設…官房長官「重大な懸念」

読売新聞 7月3日(水)12時47分配信

菅官房長官は3日午前の記者会見で、
東シナ海の日中中間線の西側約26キロ・メートルの地点で、中国の大型海上クレーン船による、海洋プラットホーム(海上施設)の新設作業を確認したと述べた。

ガス田関連施設とみられる。
菅氏は活動について重大な懸念と開発は受け入れられないとの考えを中国政府に外交ルートで伝えたことを明らかにした。

菅氏は「東シナ海の境界が未画定である中、日中双方の主張が重複する海域で、中国側が一方的に開発を進めることは認められない。
活動について重大な懸念を伝え、開発を進めているのであれば受け入れられない旨を中国側に申し入れしている」と述べた。
日本政府は同日までに、中国の程永華駐日大使にこうした考えを伝えた。北京の日本大使館を通じても同様の措置を取った。
現時点で中国側から返答はないという。

新設作業が進められているのは、日中中間線から中国側にあたる地区で、ガス田「樫」(中国名・天外天)からは北北東約33キロ・メートルの地点。
海洋プラットホームは掘削を目的とした施設とみられている。
最終更新:7月3日(水)13時43分
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:51:31.33
>>27
>>つまり、スレッド内容について、ただの一つも読んで無いと?
そうだね。
農薬電波は字が読めないから、スレに無関係なコピペをしているって話だね。

哀れだよね。

時間の感覚もないから、やたら古い記事も張るんだってね。
さっき食べた食事も忘れてるくらいだから仕方ないよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:40:33.10
↑やりすぎだろうテクノブレク?死んじゃうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:34:28.71
殺人?>>35>>36
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:35:14.16
中国産などのペット用ジャーキーで約600匹死ぬ、米FDAが調査

ロイター 10月24日(木)10時52分配信[23日 ロイター] -

米食品医薬品局(FDA)は22日、
中国産などのペット用ジャーキーを食べた犬や猫が具合が悪くなり、約600匹が死んだとして、調査のため飼い主や獣医師に協力を訴えている。

FDAによると、2007年以降、
約3600匹の犬と10匹の猫が中国などの工場で作られたジャーキーを食べて、食欲不振や嘔吐(おうと)、下痢、腎機能障害などの症状に陥り、580匹以上が死に至ったという。

ジャーキーの原料は鶏や鴨の肉、さつまいも、ドライフルーツで、さまざまなブランド名で売られており、大半は中国から輸入されているという。
FDAの広報担当者はブランド名については明らかにしなかった。

FDAは中国の製造工場数カ所を調査しており、引き続き中国当局と協力していくとしている。
結果が出るまでは、ジャーキーをペットに与える際には注意するよう飼い主に呼びかけている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:52:06.81
原発新増設に異論、自民部会 エネルギー基本計画で

2013年10月24日 12時32分

自民党の資源・エネルギー戦略調査会と経済産業部会が24日に開いた会合で、
政府が年内の策定を目指すエネルギー基本計画をめぐり、
出席した議員から「計画に原発の新増設や、比率を高めると書くべきではない」と、原発の維持や推進への批判が相次いだ。
自民は一定程度の原発を維持したい姿勢だが、党内では異論も根強い。
小泉純一郎元首相が脱原発の主張を繰り返していることもあり、意見集約は難航しそうだ。
(共同)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:10:09.98
40
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:10:24.55
価格差最大3倍、偽装表示で利益 阪急阪神ホテルズ

2013年10月24日13時04分
http://www.asahi.com/articles/OSK201310240008.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:28:53.54
ロシアと中国の海軍が合同演習 極東ウラジオ沖の日本海

2013年7月5日 10時40分【ウラジオストク共同】

ロシアと中国の両国海軍による合同軍事演習が5日、中国艦艇7隻のロシア極東ウラジオストク港への入港により始まった。
ロシア側によると、8〜10日に同港沖の日本海で大規模演習を行い、両軍の総括会議を経て12日に終了する。
演習にはロシアから太平洋艦隊の旗艦のミサイル巡洋艦「ワリャク」や大型対潜哨戒艇2隻など計7隻、中国からはミサイル駆逐艦やフリゲート艦など7隻の艦艇が参加。
航空機やヘリコプターも10機以上が参加する。
ロシア側は演習の目的について「中国との関係のさらなる強化、発展と海上での共同活動の習熟と向上」と発表。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:29:46.23
<中国>尖閣対応強化 国家海洋局を改編

毎日新聞 7月10日(水)20時34分配信【北京・石原聖】

中国政府が海洋監視活動の強化などを目的に関連部局を再編し、監視船を統合運用する「中国海警局」を新設したことが10日分かった。
警察にあたる公安省の指導を受けると規定。
警察権が付与されたことから、日本の海上保安庁に相当する海上警察組織が発足したことになる。
3月の全国人民代表大会(全人代)で中国海警局の設置は決まっていた。

中国の海洋監視は、国家海洋局「海監」▽公安省「海警」▽漁業を監督する農業省「漁政」▽航行安全を担当する交通運輸省「海巡」▽税関総署の密輸取り締まり船「海関」
−−がそれぞれ実施。
再編で、海巡を除く4組織の船舶が「中国海警」に一本化される。

また、実動部隊として北海、東海、南海の3分局に計11の「海警総隊」を置き、1万6296人を配置した。
所属船艇は3000隻を超えるとされ、東シナ海、南シナ海に派遣される。

10日付の中国紙・京華時報によると、政府系シンクタンク・中国社会科学院の研究者は
「日韓の海上保安機関は準軍事的な力がある」と指摘し「海警には武器が配備されており、周辺国が中国漁民に力をもって法執行すれば、強力な報復措置を取れる」と語った。

沖縄県・尖閣諸島では中国公船の領海内巡視が常態化しているが、中国海警が中国の警察権を行使して日本漁船の取り締まりなどを行えば、次元の異なる日中摩擦に発展することは避けられない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:30:29.78
捨てる食品減らそう 8月から35社、流通で実験

朝日新聞デジタル 7月14日(日)13時6分配信

賞味期限前に返品などで捨てられる食品の無駄を減らそうと、
メーカーと卸業者、小売業者の計35社が8月から半年間、流通の業界ルールを緩める実験を始める。
効果があれば、来年にも業界に広げる方針だ。

食品業界には「3分の1ルール」という商習慣がある。例えばメーカーや卸業者は、1月1日につくられた賞味期限が3月末の食品について、期限までの3分の1(1月末)までに小売業者に納品できない商品を廃棄。
一方の小売業者は、期限まで残り3分の1(2月末)を過ぎた商品を店頭から撤去している。

実験はこれらを2分の1にする。1月1日につくられ賞味期限が3月末の商品なら、メーカー側が廃棄するのは2月半ばまでに納品できなかった商品で、小売り側は3月に入っても売る。
販売前の廃棄を減らすのが狙い。
店頭にはより古い商品が並ぶため、消費者が嫌がれば実験効果は弱まることになる。
朝日新聞社
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:12:14.36
>>44
そんなことしたら、オマエの食う分が無くなるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:49:37.06
喰ったの?>>45
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:50:09.88
自公民、税制協議継続で合意 低所得者対策が焦点

2013年10月25日 12時33分

自民、公明、民主の3党の税制調査会長が25日、税制分野の協議を継続することで合意した。
年末に向け消費税増税に伴う低所得者対策が焦点になりそうだ。
民主党の松本税調会長は会談後、記者団に
「軽減税率や給付付き税額控除について、総合的に検討することは共通認識だ」と3党で協議するよう求めたことを明らかにした。
与党側は会談で今月1日に決めた「民間投資活性化のための税制改正大綱」を説明。
復興特別法人税の前倒し廃止の検討に、民主党から「黒字法人だけ(復興増税から)抜けることになる」との指摘があった。
(共同)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:52:45.86
>>47
スレタイとの関係は?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:55:41.49
捜査妨害やめれば?>>48
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:56:24.58
インドネシア、観光船沈没 邦人3人、一時不明

2013年7月14日 22時25分【ジャカルタ共同】

インドネシア救難当局によると、ジャワ島とスマトラ島の間のスンダ海峡で13日夜、
乗客乗員計23人の観光用小型船が転覆し、沈没した。
在インドネシア日本大使館によると、
乗客の日本人3人が一時行方不明になったが、いずれも無事が確認された。3人は擦り傷などの軽傷を負った。
救難当局と地元警察によると、インドネシア人2人が行方不明。
船には日本人6人が乗っていた。
不明になった3人は14日午後、同海峡でタンカーに救助された。
転覆時、現場は悪天候で波が高かったという。
乗客は小型船でスンダ海峡の小島周辺でダイビングをした後、首都ジャカルタへ向かっていた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:57:44.17
イタリア客船座礁、5人に有罪判決 船長のみ公判継続
【ウィーン=喜田尚】

イタリア西岸の地中海で昨年1月、大型客船コスタ・コンコルディア(乗客・乗員4200人)が座礁し、死亡・行方不明32人を出した事故で、現地の裁判所は20日、
過失致死罪に問われた関係者5人に懲役1年半から2年10カ月の判決を言い渡した。

多くは執行猶予付きで、5人は控訴しないと見られる。
事故で公判が続くのは、救助活動をせず船を放棄したとして起訴された元船長のスケッティーノ被告だけになる。

5人は客船運営会社の危機管理担当や、操船手ら乗組員。
罪を認め、裁判所との司法取引が成立していた。
報道によると、スケッティーノ被告も司法取引を模索しているが、協議は難航している。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:58:28.31
汚染水流出「重く受け止める」 経産相

2013年7月23日 13時19分

東京電力が福島第1原発からの汚染水の海洋流出を認めたことを受け、茂木敏充経済産業相は23日、閣議後の記者会見で
「報告を大変重く受け止めている。流出防止策を急ぐよう指示している」と述べた。
経産省に海洋流出の報告があったのは、東電が流出を認めた22日だったという。
ただ東電は18日の時点で、流出を裏付けるデータが存在する可能性や、観測用に掘った井戸の水位の数値を、経産省や原子力規制庁に伝えていた。
汚染水が海へ漏れている可能性は以前から指摘されていたが、東電に関連データの早期公表を求めたかどうかについて、茂木氏は明確な説明をしなかった。
(共同)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:59:06.79
中国、南沙で比とのトラブル激増 漁船妨害など、海洋進出拡大

2013年7月24日 15時12分【マニラ共同】

中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島海域で2010〜12年、
中国によるフィリピン漁船や探査船への妨害などのトラブルが24件発生していたことが24日、共同通信が入手したフィリピン政府の資料で分かった。
1995〜2009年の7件から激増しており、中国の海洋進出の拡大ぶりがあらためて鮮明になった。
安倍晋三首相は25日から3日間の日程で東南アジア3カ国を歴訪する。
日本政府関係者によると、フィリピンでは巡視船10隻の供与をアキノ大統領に正式に伝える見通し。
日本と対立する中国を念頭に置いた対応だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:59:48.48
インドネシア沖で船が転覆、死者も 豪への難民か

CNN.co.jp 7月24日(水)17時27分配信(CNN)

インドネシア当局によると、西ジャワ州の沖合で22日夜、ボートが転覆しているのが見つかった。
同国の救難チームが生存者を救助したが、子ども2人を含む4人が死亡した。
中東出身者らを乗せてオーストラリアを目指していた密航船とみられる。

近くの漁民らが、海に人が浮かんでいるのを見つけて通報した。
一部の人々は州都バンドン南郊の海岸に自力でたどり着き、合わせて156人の生存者が臨時の避難所や病院に収容された。
現場周辺では救難チームが漁民と協力して海岸沿いの捜索を続けた。

行方不明者60人とも伝えられるが、船は未登録で正式な乗客名簿もないため、転覆当時に何人乗っていたのかが確認できない。
生存者らの多くは当局者に口を開こうとせず、逃走を図る人もいるという。
その中で聴き取りに応じた人々はそれぞれイラン、イラク、バングラデシュ、スリランカの出身者と名乗ったものの、真偽は明らかでない。

船がどこへ向かっていたのかも不明だが、インドネシア当局者らの話では、オーストラリア領クリスマス島での難民申請を目指していた可能性がある。

オーストラリアではラッド首相が最近、難民の受け入れ拒否を表明して人権団体などから非難を浴びている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:00:24.77
日本が比に巡視船10隻供与表明 首脳会談で中国けん制

2013年7月27日 14時27分【マニラ共同】

フィリピン訪問中の安倍晋三首相は27日(日本時間同)、アキノ大統領とマニラで会談した。
南シナ海で海洋進出の動きを活発化させる中国へのけん制として、フィリピン沿岸警備隊の能力向上を支援するため日本側から巡視船10隻の供与を表明した。
会談後の共同記者発表で首相は「両国の関係は長い友好の歴史に根ざしている。関係をさらに強化したい」と強調した。
大統領は中国を念頭に「関係国が責任ある行動を取るよう働き掛けることを誓い合った」と述べ、日本とフィリピンが協力して対処することで合意したと説明した。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:38:20.84
>>46
オマエと違って、残飯漁る必要はないんだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。
>>50-55
またまたあからさまなスレ違いだね。
スレ削除への道を爆進中だな