奇形水産物 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
 
 
スレッドが毎回、
何の注意喚起も説明も無く、いきなり消去・証拠隠滅されるので、
今回も仕方なく復帰


注意・・・当スレッドは、テロ・殺人・拉致・被曝事件・ドーモイ酸・不法投棄・構造崩壊物質等の捜査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
「2ちゃんねる管理者権限」であっても、
正当な理由無く消去・証拠隠滅する場合、主犯とみなされる可能性があります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:16:53.53
前スレから抜粋
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:42:13.11

「フクシマ」関連で、
かなりの奇形・被曝海産物が見つかってるが、報道されない。

もう「日本の報道機関」がメルトダウン(メルトスルー)・核爆発の主犯であると、
世界に広まっていくだろう。

燃料棒の屋外露出や、
海洋に拡散した莫大な量の放射能について、言及すらもしない。

残った現実は、
「敗戦国」と化した日本が、米ロ等の大国からも莫大な賠償金を要求されるだけだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:17:45.86
中国船座礁4人死亡、12人不明 済州島沖、台風15号で

2012年8月28日 12時58分【ソウル共同】

韓国海洋警察によると、同国南部・済州島の西帰浦市沖の海上で28日午前2時(日本時間同)ごろ、
台風15号に伴う強風や高波のため、中国の漁船2隻が座礁した。
同日昼前までに乗組員4人が遺体で見つかり12人が行方不明になっている。
2隻には計33人が乗っていた。
6人が自力で岸にたどり着き、座礁した船内に残っていた11人を海洋警察が救助した。
漁船は中国・山東省威海市船籍。
聯合ニュースによると、海洋警察は27日、
同海域で漁船が航行しているのを把握し、安全な場所に誘導しようとしたが船と交信ができず、中国政府に通報して船を避難させるよう要請していたという。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:18:22.82
原発再稼働が影響? 猛暑なのに福井の海水浴客が減少
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201208310043.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:47:16.80
>>1
奇形水産物7は、2012/08/26に
削除理由
第4項:真面目な議論や話し合いを目的としないもの
第5項:掲示板の趣旨とは違う投稿

で、削除依頼が出ていました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032262934/472
2012/08/27に削除されています

同じ行為を繰り返されると同じ結果に終わるということを忠告しておきます。

アナタの貼るニュースの内容から察するに
ニュース速報+
http://uni.2ch.net/newsplus/
が適当ではないでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:39:30.38
7について今更、説明しても意味無いのでは?>>5

つまり、
>真面目な議論や話し合いを目的としないもの
>掲示板の趣旨とは違う投稿
>>5という事で、
>>5が書いたレスが「抵触していた」為に、スレッドごと消去したと?

同じ行為を繰り返されると、
>>1にあるように「主犯としての、証拠隠滅目的における自供」という結果に終わるということを警告しておきます。

アナタの貼るコピペの内容から察するに、自首が適当ではないでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:40:51.26
釧路 さんま漁船が転覆1人死亡

9月3日 9時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120903/t10014728771000.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:14:46.82
政府としては、漁師・漁協に放射能対策補助金を出し、
汚染度の高い物は廃棄処分、および流通阻止といった処置が必要。

ただ、漁師らに「放射能で国民を脅迫」といった態度が見つかった場合、
「死刑」よりは、むしろ「銃殺」処分となると。


<サンマ初水揚げ>宮城・女川港、復旧へ活気

毎日新聞 9月3日(月)10時43分配信

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県女川町の女川港で3日、サンマが初水揚げされた。
復旧途上の港に「秋の味覚」が届けられ、地元関係者らの笑顔がはじけた。

北海道根室港所属の「第8若潮丸」(199トン)が1、2両日に北海道沖で計55トンを漁獲し、入港した。
水揚げされたサンマは大ぶりな180グラム程度が中心で、入札では1キロ当たり210〜260円で取引され、全国で流通する。
同船は気仙沼港(同県気仙沼市)で停泊中に被災し、昨年は操業を見送った。
今季は新造した船で漁を再開し、女川港入港は震災後初めてだ。
漁労長の滝沢輝夫さん(71)は「女川の人を活気づけられればと思って第一船で入った」と話した。【須藤唯哉】
9名無しさん@お腹いっぱい。
>>6
反省の色がまったくありませんね。
それでは遠慮なく削除依頼してきます。