米農家総合スレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:30:22.44
>>582
防鳥テープを張ってみようかと考えていますが
テープでも効果は十分期待できますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:28:58.26
>>583 宮崎や鹿児島では、早稲だと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:40:47.82
>>577 メイチュウ多発地で稲作してる私をアホ呼ばわりか
移植栽培は箱剤さえ真面目に使えば被害は殆んど無いし、
直播なら、1化期2化期の適期本田防除でかなり抑えられるけどな。
587ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 17:45:10.80
>>580
  そうか、君の地域なのか。
 いずれにしても、その光景を目に刻んでおきな.
 農協指導員・営農センター改良普及員なんて本当は何にも知らないんだぞ。
 そのニカ被害地域で被害が出てからああだこうだと言ってたはずだ。
 2世代の被害は、1世代の発生状況で予測できるものだ。
また、土アゼならば最アゼ際の稲の茎がれやその前に浮き葉が発生するから
その状態を観察注視していればある一定期間続く2世代被害の予測も可能だ。
理屈でなく自分の体に刻みつけることが技術と判断をより正確にする基だぞ、忘れるなよ。
ニカはいね茎で活躍するので、浸透移行性のある薬剤を用いるのが基本。
古いがトレポンが有効だ。パタン粒剤も効果ありだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:46:08.23
ニカメイチュウの好む品種には特徴があるんだよな。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:52:02.44
>>587 事前に多発注意報出てましたけど・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:16:56.58
>>587 移植栽培でニカメイチャウ対策なら、箱剤を奨めるのが一番の防除法だろ。
591ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 19:21:37.92
>>588 ニカメイチュウが好む特徴はニカメイチュウに聞いてみない本当は分らないが、
   経験的には、N成分が多い場合がニカに侵入されことが多い。
   また、逆にN成分が不足気味の場合も経験的に侵入される場合が多い。
   まあ、アゼ際の流れ苗が成長した稲に最初に侵入され枯れが生じる。
   その時に食害の小さなカスが見られる、そこから何匹ものニカの幼虫が同じ株の他の稲茎に侵入し食害が始まる。
592ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 19:29:02.78
>>590 もちろんその通りで、前提条件として記載している。
   ほとんどの剤はニカメイチュウ効果をうたっているが
   剤による有効残効期間や効果が薄いが少しは効果があり
   ニカにも効果ありとなってる剤もある。
   一定の害虫薬剤有効性には幅があるものだ。 で、田んぼのアゼ際の観察が大事なんだよな〜
   で、ニカの被害割合が多いなら再度浸透移剤の使用がポイントてことですよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:37:56.41
なんか知らんが、必死だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:51:13.70
>>576
風通し悪い田んぼ?
穂首イモチじゃないかなぁ
穂の元の方に褐色になってる部分ない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:28:31.36
>>588 ニカメイチュウが好む特徴はニカメイチュウに聞いてみない本当は分らないが、

普及所や試験場に友達沢山いて、北陸管内の優秀な農家さんたち多数とも仲良くしてる北陸のおっさんが知らんとはな。
被害を受けやすい品種と受けにくい品種があるのは、俺の地元では指導員や普及員なら誰でも知ってる。
多少(おっさんより遥かに低い園児レベルの)知識のある農家なら常識だよ。
俺は箱剤使わない場合の防除レベルも2通りに変えてるよ。

防除指針に載ってる移植の箱剤は、地域の害虫で薬剤を選定してる筈だよ。
ニカメイチュウ多発地域ならニカメイチュウに効果がある剤を推奨してるだろうから、自分で探す場合も指針同等かそれ以上の剤を選択すれば良いだけだよ。

防除指針でプリンスを推奨なのに、パダン使ってニカメイチュウ被害うけたら自業自得だよな。

596ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 21:00:33.47
まあ、ニカメイチュウは品種的なものより2世代の発生時期・頭数とその最盛期から1〜2週間後の生息頭数などで粉剤散布判断する。
だが、ニカが産卵するのはイネ以外もあるのでニカメイチュウに聞くのが一番だと言いたいだけだ。
さて、プリンス剤は箱剤利用の初期に使ったが、今は何年も使っていない。
ある害虫に薬剤抵抗性がみられ、効果が薄くなったからだ。
先に記載した剤で浸透移行性、および植物内残効期間が重要だ。
それが稲茎内にいる幼虫に薬効を示すわけだが、タイミングがずれると
薬効が薄れる状態では効果にブレがでる。
まあ、粒剤で浸透移行性剤なら1週間から10日前後、
箱施薬剤なら効果の継続はあるが出穂前ぐらいで効果うすだろう。
問題は出穂後の傾穂前後に枯れだすニカの害だ。
やはり薬効が長い粒剤がずぼらな俺にはあっているしタイミングの幅もあるので
薬剤効果は高い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:10:32.40
プリンスに固執してるわけではありません。
当地推奨もプリンスじゃないしね。
でも残念ながら、ニカメイチュウ大好き品種に箱施用パダンでは残効期待できませんよ。
コシヒカリなら大丈夫かもね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:15:22.07
>>596 プリンスの抵抗性害虫が出てきてるのか。
近県なので、どんな害虫で出ているのか、参考までに是非とも教えて下さい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:18:17.88
>>584
コシヒカリとかの旨みが多い品種で、周りがまだ穂が出てなかったりすると、集中的に吸われる。
そんなところじゃ、テープなんてほとんど効果ないよ。
うちは3haほど張ってる。
今が忙しい時期ですね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:19:23.90
農薬は成分とその作用機序を理解しない限りまともな適用はできない。
商品名に右往左往してる限り進歩はないしただのカモ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:22:25.90
>>600 そんな大層なもんでもないだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:30:31.81
>601
手前の防除計画を立てるなら大層なものでもないかも知れんが
集落全体や地域全体で計画を立てるとなると重要、特に野菜や果樹はね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:35:32.04
野菜や果樹だって防除指針出てるだろ。
その通りやる必要は無いけど、防除計画の参考にはなるだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:41:55.43
まあ、ニカメイチュウは品種的なものより2世代の発生時期・頭数とその最盛期から1〜2週間後の生息頭数などで粉剤散布判断する。
だが、ニカが産卵するのはイネ以外もあるのでニカメイチュウに聞くのが一番だと言いたいだけだ。


つまり知らないんだよね。
ニカメイチュウに聞かなくても、田んぼを見てればわかるよ。
コシヒカリ単作の新潟ではわからないのも仕方無いよ。
605ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 21:47:11.08
農薬は成分・作用等々を理解云々とあるが、普通の農家はパタンを知っていても
カルタップ剤なんか知っていない。
もちろん俺たちはプロだから仲間とは成分名で話することもある。
特に除草剤だ。
簡単に言えば、大まかには神経系に作用するか生殖系に作用するかが殺虫剤の特徴だろう。
農家は、薬剤効果があったかどうかの情報に敏感になればよい。
剤の作用機序なんて専門的になる必要はない。
それは進歩の問題でなく、殺虫剤の多さであり、剤の系がいろいろあるからだ。
俺の友人が住む北陸のある県・ある地域でおこった例を記載するよ。
昨年の田んぼで回り中がニカメイチュウで田んぼの稲が出穂後に穂の部分が枯れあがり
田んぼ中が白くなる激しい害虫害が発生したがその中心地域の2枚の田んぼが全く被害もなく
傾穂になり黄金色になり、それが後になり農協の技術者協議会の薬剤選定が問題になり、
今年、そのよく実り収穫をもたらしたその田んぼで使った剤にすべて変わったそうな。
言い換えるなら、営農指導員も普及センター普及員もずぶの素人と同じで
剤の抵抗性・効果を知っていなかったと言うことだ。
たまたま、その田んぼは隣の町から作りに来ていたそうで、剤も違っていたためだ。
で、先にも記載したが今年はその使っていた剤になったそうな。
その程度なんだよ、指導者でもな。
俺は彼らを非難しているのでない、剤の統一的利用の危険性を言っているのだよ。

606ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 21:52:30.73
人間、すべて分るなんてない。
だから、稲や虫に聞いてくれと言ってるのだよ。
もちろん病気なんても同じだよ。
すべた分っている者はいないだろう。
ただ、農薬等により確率を低下させいるだけだ。
詳しくは害虫に聞いてくれ、彼らは気紛れだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:54:49.54
知らないなら知らないと言えば良いのにね。

>>605 それって知り合い農家の自慢話を真に受けてるだけですね。

多分知り合いの農家は真面目な農家なんだろうな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:02:09.78
周りの田んぼは被害があったけど、知り合いの田んぼは被害が無かった、
知り合いの田んぼ以外のJA管内全ての田んぼが、俺みたいな多大な被害を受けたってことだよね。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:02:31.23
イネツトムシは?
ウチのJAはMrジョーカーの粉剤を薦めてるけど。
ホース持ってくれる人がいないんで液剤にしたいんだけど
大丈夫ですかね?
610576:2012/08/01(水) 22:02:43.78
>>594
風通しは特に悪くはないと思います。
褐色になってる部分はなかったと思いますが
明日また確認してみます。

>>599
隣の田んぼが違う品種でまだ穂が出ていないです。
となると暫くは恰好の餌食になるわけですね。
オヤジに対策どうするか相談したんですが
病気じゃなきゃまぁいいだろうなんて話に落ち着きました。
611ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:05:00.40
誤解しないでほしい。
友人の農家も何町もメイチュウ害くらったそうだぞ。
田んぼが白くなったら、3ha以上だとどれくらいの金銭的被害があると思うのだい。
もちろん、水稲共済加入の選択による被害共済金も差があるぞ。
20町耕作で3町被害があっても選択によっては共済金は・・・だぞ。


612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:07:09.24
>>606 全て知らないのに偉そうな物言いだな。
613sage:2012/08/01(水) 22:10:17.94
オマイラ、荒らしとチャットして楽しいのか
614ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:13:40.77
わからないのかな〜
すべてニカメイチュウの生態を分っているわけでないっていうことだよ。

だから詳しくはメイチュウ君に聞いてくださいと言ってるんだよ。
もちろんカメムシも同じだよ。
全国的に飛翔性のカメムシ君が増加で行動半径が広域だから、生息環境が虫から見て悪くても
他で良ければ、虫の出張で稲グルメを楽しんでいるのだろう。


615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:22:22.69
メイチュウ語知らないから会話出来ないよ。
どの農薬が効きますかなんて聞いても答えてくれないだろうしな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:27:04.55
亀虫君なんて、粒剤撒いた後に液か粉を2〜3回程撒けばOKだろ。
617ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:29:06.31
稲ツトムシはMジョーカー・トレポン・ディプテレックス等の薬剤で効果がある。
蝶の状粉剤より液剤・乳剤の方が残効期間が長くなるので効果的には乳剤も問題なし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:35:07.45
>>614 わからないなら偉そうに言うなよ。
619ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:36:58.25
あまり知られていないが稲を害するカメムシの種類によっても
薬剤感受性…薬剤効果が違ってくる。
だから、どの種類の生息頭数が多いのかにより本来は薬剤を変える必要があるのだが
今は、カメムシ類でくくっているだけですよ。
だから、作用部位の違った剤を複数散布も効果的な場合があるってことだろう。

皆さんお休み
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:37:41.84
>>617 稲ツトムシの生態には自信あるのか?
俺は全く知らないから何も言えません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:37:59.01
>>617
マジすか。どうもです。
地元の推奨銘柄は一体・・・
利権ですかねw
622ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:43:03.77
>>618分らないから・・と言ってるが農薬研究員でもすべてその生態等が分っているわけでもありませんよ。
だから、今分っている虫・薬剤情報は理解していても虫の行動も特異性もあるでな〜
だから詳しくは虫に聞いてくださいと言ってるのだよ。
簡単に言えば、だれもすべて分りませんが事実なんだよ。
623ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 22:46:20.51
>>621 利権とかは知りませんが、農薬総量の確保等の問題と各県による
薬剤選定に影響されますよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:47:50.99
>>619 初期の小型亀虫にしか効かない剤は知ってるけど、
本田剤ならスタークルかダントツと組み合わせて撒いとけば大丈夫だろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:55:16.55
カメムシ君なんて乳熟期の穂が垂れ始めた辺りにスタークル1回散布で被害出ないだろ

出穂したから散布だ〜花咲いたから散布だ〜なんてやってたらただの金の無駄
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:01:55.70
もうこのスレはダメだな・・・・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:03:21.34
>>622 わからないのになんで偉そうなのと聞いている。
628ラサ北陸のおっさん:2012/08/01(水) 23:18:04.77
皆さん、どんな剤使ってるの?
感受性低下剤…虫に抵抗性が出て効果が薄くなってるいる剤の情報に耳を傾けるべきだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:24:15.08
>>625 俺の場合
平坦地圃場→殺虫殺菌混合剤を1回散布(カメ警報出たら殺虫剤1回追加、イモチ警報出たら殺菌剤1回追加)
中山間地圃場→スタークル粒剤→殺虫殺菌混合剤→殺虫剤を計3回散布(オマケに周辺放棄地の雑草や森林周辺にスタークル粉剤1回散布)

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:29:05.74
>>628 モンガレ対策で嵐プリンス使ってみようかなと考え中なので、
プリンスの抵抗性害虫について教えて下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:33:14.40
>>611 友人の箱剤も効果無かったのか。
翌年防除採用したJAは・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:48:40.52
>629
某スレにもカキコしたけどカメの1回防除の体系はすでに確立されている、しかも秋田農試では2006年の報告
あとは自分の地域に照らし合わせて応用させるだけ
1回防除の提案をしないJAは無能か農家の財布を考えずに資材代で稼ぎたいかどっちか

http://www3.pref.akita.jp/res/research.nsf/0/b4d59d4f187aff0e492572bb002555d1/$FILE/H18%202006%20no45%20p25-26.pdf
http://www.ari.pref.niigata.jp/sakumotsu/seika/2306kamemushi/index.html




633名無しさん@お腹いっぱい。
>>632 アカヒゲホソミドリカスミカメに対する薬剤1回防除法