【畑作日本一】北海道の農業【ホクレン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TPPの影響をモロに受ける北海道の農業のスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:44:10.52
雪ヤバいんだが・・・@士別
これもう秋播き小麦は放置だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:52:18.12
去年の恐怖再びだな
去年の農薬余ってるけど今年も余りそうだな
またスミチオンが余るのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:03:13.78
リベロとはなんだったのか
流石はホクレン
糞な商品を扱わせたら日本一だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:11:24.20
リベロは結局ギャグでしかなかったなw
ストロビーも使えなくなるし
雪は融けないし
TPP参加は避けられそうにないし

小麦関係はロクなことねぇな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:44:35.36
いつまで雪降んだよ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:24:38.23
北海道はまだ開拓の余地はあるのかい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:55:12.50
国後・択捉かな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:02:46.78
>>1
北海道農業→オワコン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:13:02.53
北海道農業がオワコンなら日本の農業自体オワコンだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:37:16.04
7階のカオデカオンナ。世代交代にも気がつかず。結婚も出来ず。
まさにオワコンだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:01:23.69
ホクレンってJA組織の中じゃさほどTPPに反対してないよな
中央会とかはTPP参加なら全員で自殺するぞコラみたいな感じなのにw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:39:33.18
米穀事業→厳しいけどJA同士の縄張り意識薄れるなら道外にも高品質米で売り出すチャンス
農産事業→世界にもっと売り込んでいかないと厳しい、コネ持ちなんて無視して英語や中国語話せる人間採用しろよ
てん菜事業→あんまり変化しない?
酪農畜産事業→意外と一番影響受けるかも、十勝牛をはじめ多少はブランド化してきてるが乳製品や肉は太刀打ち難しいか
資材事業→JA潰れるなら住商や丹波屋にでも肥料農薬売ればいい、問題ない。機械燃料は今まで通りだろう
生活事業→他のスーパーよりも輸入品目面で弱い分影響受けるかも
販売本部→マジで世界に向けて頑張ってくれよ・・・

多少は影響あるだろうけど単協みたいに潰れるかどうかの瀬戸際みたいにはならないと思うよ
俺の高校時代の友達のJA職員は公務員の勉強はじめてるわwww
クビになったら何もできないオッサンたちはどうするんだろうねw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:48:52.93
>>7
余地と言えるかは知らんが留萌南部なんかこれから面白そうだな
留萌なんかは漁協の方が力強いから、農業に力入れるなら変わるかも
米の品質は蘭越、東川に負けないようだし
同じ漁協が力強いでも釧路とか厚岸はダメだろうなw
土壌的な意味で
15シー様 ◆nqu70wtIEQUr :2012/03/23(金) 06:54:21.94
だれかジョッキ猫の呟きを広めたってくれんか?

https://twitter.com/#!/msyaan
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:33:02.11
>>13
日東バイオンならともかく住商アグリはないだろ
あそこは北海道の会社じゃないし、価格競争の原因を作ってきた会社だろうしw
北海道企業の丹波屋でもどうだかねえ
潰れたJA職員救済のため自分たちで新しい販売会社作るんじゃない?w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:42:56.32
住商がないのは住友商事の系列だからだろw
てかそれなりな規模の肥料屋で特定の商社の系列や関連じゃないのって丹波屋と日の丸産業だけじゃねーの
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:50:16.22
>>10
まるで北海道以外は農業してないような発言だな(笑)
19シー様 ◆nqu70wtIEQUr :2012/03/23(金) 12:59:30.26
誰か猫ちゃんの命を救ったげてーー!(´;ω;`) 

以下は、Twitterで出回ってる引用文です。今日が締切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 緊急・拡散希望】室蘭保健所の熟女猫、まだお迎えありません。今週末が期限です。遠方でもお届けします。
http://goo.gl/whpRF
http://twitpic.com/8z75yq
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬猫の殺処分動画 観覧注意
http://www.koinuno-heya.com/syobun/syobun.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
殺処分の現状について
http://www.conoass.or.jp/situation/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし良かったらこの本文をコピーして広めて下さい。最後の行までコピーして広めて欲しい。この情報が広まれば、仮に貴方が猫ちゃんを助けられられなくても、誰かが助けてくれます。どうか情報を広めてくれお!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:57:30.15
北海道以外で農業してるのって九州と北陸だけだよね
北関東はいい加減残飯製造やめロッテ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:03:01.14
>>20
春休みですな。
四月から小学何年生?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:49:01.92
南留萌は果樹園のイメージがある
仙北農園とか
北海道は米どころはけっこう多いけどどの辺りがおいしいの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:31:52.84
上川だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:51:57.85
ゆめぴりかは上川
ななつぼしは空知
というイメージがあるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:55:58.92
>>22
留萌の果樹園といえば増毛だな
有名なのは蘭越米、東川米
確かに美味いがこのへんはブランド化してるので高い
地味に美味いのは留萌、芦別、上富良野、富良野
不味いというわけじゃないが微妙なのが岩見沢、南幌、中富良野あたり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:34:13.91
岩見沢に南幌か
ホクレンのポチになるのは米の品質に自信がないからか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:15:18.04
北はるかの5000万盗難の犯人目星ついてるみたいだな
当然のごとく職員の犯行だったって話だが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:10:36.55
>>25
岩見沢とか深川のような空知の石狩川沿いは米どころだけど泥炭地で食味は微妙と聞いたことがあるがどうだろう
富良野 芦別は意外だね
前者はタマネギやニンジン後者はユリ根のイメージがあるが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:05:19.31
彼氏が切符売りw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:18:15.64
富良野じゃなくて上富良野だろw
でも芦部や留萌はともかく上富良野で水稲って土地的に勿体無い気がするなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:54:11.72
>>28
芦別といえばデラウス耐性菌問題発祥の地だろw
>>30
富良野も>>25に入ってるがw
美瑛なんかは旭川寄りのとこじゃ結構米作ってるし
上富良野や富良野だって全ての土地が畑作に向いてるわけじゃないさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:39:48.75
デラウス耐性菌はホクレンの対応も悪かったな(いつものことだけど)

ツインターボ(スタウトダントツ)もルーチンアドマイヤもアプライプリンスもデラウスプリンスの足元にも及ばんし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:10:19.83
宗谷、根室の嫁不足は異常
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:07:08.69
中国人嫁がいるだろw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:23:27.47
>>31
空知のどこかと聞いていたが芦別だったのか
芦別農協はきちんと対応したのかね
ツインターボはダメだなってみんな言ってるよ
コラトップジャンボみたいな水面施用剤と併用しなきゃダメかね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:35:43.11
芦別はJAたきかわ管轄な
ツインターボは良くないな
対いもちの方はそこまで悪くないが、対ドロオイがなあ
現時点で一番デラウスプリンスの代替といえるのはアプライフェルテラかな
それでもコラトップやオリゼメートやった方がいいんだろうが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:44:34.63
>>36
菜の花畑の滝川農協か
しかし箱剤の効きが悪いからコラトップ使うって金がかかって仕方ないなw
うちは箱剤は使わない(高いからな)で水面施用と防除のみなんだけどイモチの発生は皆無なんだよな
もちろん昨年はベンレートとテクリードの二重消毒をやったけどね
ドロオイはかなりついたけどw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:14:56.57
うちはクリーン米基準厳しくてほとんど農協専用農薬(カスラブとか)しか使えない
もちろんアプライも使えないし、ビームすら使えない
コラトップやブラシン使えるのはありがたいが
これからの除草剤はメガゼータ、バッチリの2強かな
ウリホス、スマートはそろそろ時代終わりそう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:15:52.87
2成分でもヤイバやポッシブルはコケそうだなw
特にヤイバは名前からしてコケそう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:41:38.95
>>38
ブラシンOKなのは大きいね
うちは所属してないけどうちの地区の独栽米軍団はオリゼメート以外の殺菌剤は全てNGで箱剤ももちろんダメ
夏の防除は殺虫剤散布の一回のみ
種子消毒はもちろん温湯消毒のみ
除草剤はユニハーブだけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:02:42.82
もうちょいで37歳かぁ。で、まだ独身かw
最近目じりの皺とシミが目立つようになってきた。
早く結婚すればいいのに。

年甲斐もなくムートンブーツみたいなのとかキモイ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:07:16.40
特栽米とクリーン米は違うだろw
クリーン米で初期剤のユニハーブしか使えないとか暴動起きるぞw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:29:52.02
>>38
今はピラクロエース、スマート、ウリホス、イッポンの4強体制かな
ウエス、ホームランキングなんかはもう時代遅れだな
質的にはイッポンが一番なのかな
クリーン米で使えるとこ少ないのに上位に食い込んでるし
数年後にはメガゼータが断トツのナンバーワンになりそうだけどね
>>40
ユニハーブだけワロタwww
後からオモダカとかホタルイとか生命力高いやつバンバン生えてきてあんま意味ねーだろw
せめてバサグランくらい許可してやれよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:43:15.82
俺らのとこのJA今でもウェス重点品目になってるぜw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:45:38.48
さすがにユニハーブだけってのはネタだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:46:24.66
ウエス(笑)
4成分(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:49:56.36
>>43-44
ウエスやるならスマートの方が良いわな
>>46
4成分はウリホスだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:51:29.58
ご近所さんが土壌処理剤で「兆し」とかいうのを買ったんだがいいものなのかね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:19:36.46
>>48
兆、草笛、エリジャンは商系でも扱えるから商系の営業が推してくるだけ
初期剤で一番いいのはユニハーブだよ
もちろん兆が別に効かないわけじゃないが
イエスクリーン米だとかコスト面無視すれば
ユニハーブ→イッポン→クリンチャーバスMEが一番効果的な体系処理だろうね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:33:24.53
兆は忍やメガゼータと相性いいそうだな
メガゼータと相性いいってのはかなりプラスだよなぁ
コスト的にはソルネットも悪くないぞ
便利だからってマーシェットジャンボやエリジャンジャンボはやめとけ
初期剤に金かけすぎるのは後々後悔するぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:54:10.07
よし!
俺もコスト考えてユニハーブだけにしとくかw
除草剤に金なんてかけられないもんなww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:57:19.54
いい年して、ピンクやブラックのプラスチックの時計はみすぼらしい。
もちろんダイヤじゃなくて、プラスチックが散りばめられてるのw

財布は元彼からもらったグッチ。捨てないで取ってあったんだね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:38:39.35
コスト、効果、クリーン米考慮すると

ユニハーブ(2)or兆(1)
 ↓
メガゼータ(2)
 ↓
バサグラン(1)

が一番かな?
ユニハーブは農協からしか買えないから安くできないけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:09:04.41
昔は商系ができる水稲除草剤に良いのほとんどなかったよな
今でイッポン、スマート、メガゼータ、ダブルスターといろいろあるけど
せいぜいダイナマンくらいか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:35:02.98
系統メーカーが反撃しようと作られたのが『バッチリ』だろ?
バッチリは系統版イッポンみたいなもんだからな
ただタイミングが悪いことにプロピリスルフロンなんてのを住友化学が発見
二成分でイッポンやウリホスなみに効く次世代農薬の製造に成功
系統、商系の中立派である住友化学だったがために北興(クミカだったかも)でも採用
二世分でこんなに効くならこっちの方がいいと各地の農協で推奨品に
バッチリはヒッソリと売られる地味な存在で終わったとさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:45:20.66
これからはユニハーブだけの時代がくるな!(大嘘)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:08:58.41
住友は商系代表
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:15:11.80
住友は商系代表
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:54:20.78
イエスクリーン米についてだけど慣行栽培の25%しか農薬を使ってないとかそういうことしかググッても出てこない
具体的な使用農薬名とか不思議なことにいくらググッても出てこないんだよね
なんという名称の農薬が使われているか教えてほしいものですね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:06:30.41
北海道は蝦夷共和国になります。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:35:56.31
>>59 表示するべきは農薬名より成分名です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:47:47.15
>>57
日本一の農薬メーカーだからなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:48:05.77
デラウス、ツインターボ(の原体)のメーカーでもあるなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:59:48.92
デラウスプリンスは画期的な発明だったよな
あれを超える箱粒剤は当分出ないんじゃないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:29:19.01
嵐プリンスは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:32:39.67
嵐プリンスは高すぎる
てかメガゼータ売れすぎだろJK
商系に1キロ剤頼んだらない言われて、農協にもあるかわからん言われたぞw
フロアブルも大型規格は品薄らしいし
ちなみにヤイバはたっぷり在庫あるそうだw
やっぱりコケたなw
バッチリも思ったより人気ないみたいだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:39:24.14
バッチリ日本一売れてるらしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:57:41.66
本州でガッツリ売れてるらしいからな>バッチリ
ただ北海道じゃ知名度が足りないのと同期にメガゼータがいて、そっちに注目が集まってしまったな
まあイッポン、ピラクロエースと大して変わらんしなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:12:40.01
エーワン
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:05:45.05
ゴウワン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:21:49.84
本州は北海道よりも意味わからん雑草多いからバッチリが売れるんだろうな
ブロモブチド入ってるのは魅力だが、別にホタルイに困ってないならメガゼータでいいだろ
1成分違うのやれるし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:19:04.53
メガゼータの特徴は何かな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:52:08.90
>>71 2成分剤なら他にも色々あるけど、メガゼータがNO1になったのは何故?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:18:09.25
>>73
二成分でウリホスなみの効き目があるという噂があっというまに広がったから
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:19:53.44
ウリホスって何?
住友といえば、ボランティアしか知らんから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:07:23.19
>>72-73
二成分でなおかつピラクロニルという人気成分+プロピリスルフロンという農協職員いわく画期的な新成分
プロピリスルフロンはそれこそ除草剤版デラウスみたいなものだとか
ナンバーワンになった理由は>>74
>>75
畑作農家?
ウリホスはかつての人気ナンバーワン水稲除草剤
効き目は凄いが4成分なのでイエスクリーン米にはあまり向かない
あとお値段高め
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:51:46.99
うちは
メガゼータ
スマート
ダブルスター
パンチャー
ピラクロエース
を推奨されてる
スマートはどこででも推奨されてるみたいだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:15:59.16
>>73
農協の推し具合がハンパない
これがJA専用品だったら「あぁ、また農協の囲い込みか」と思うけど商系もできる剤だからな
実際に商系もかなりメガゼータ推してきてるし
農協も商系も推すとなると相当いいんだろうと広まった
ただ、初年度ってことで油断してたら注文殺到して品薄状態みたいだな
まるでニンテンドーDSのような売り方だなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:23:00.67
イエスクリーン米ってなんですか?
北海道版特裁米?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:59:59.36
体臭か口臭持ちでも雇ってもらえますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:46:18.60
慣行22成分やイエスクリーン米10成分には、畦畔除草剤は含むんですかね。
使用は農薬は、特裁みたいに申請したものしか使えないのかな?
使用成分は表示するんですか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:25:16.48
日本語でぉk
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:43:23.04
やっと雪溶けてきたし農薬決めるかなぁ
去年と同じスマートでいいかなと思ったがメガゼータやりたくなってきたわw
うち農協とちょっとの付き合い程度だから商系から良いの出るとありがたい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:31:55.85
>>80
高卒じゃなければok
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:34:59.76
>>80
あと「理想な男性は、自分のお兄ちゃん」とか恥ずかしげなくいう人も不採用w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:35:39.27
>>81
表示はしないはず。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:44:18.35
ビクトリーZ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:50:07.93
>>80
カオデカ女性も無理かもしれません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:16:24.52
ヤフー地図とかの写真地図で畑一枚の大きさが半端ないんだけど一枚何haぐらいあんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:59:00.82
北海道は蝦夷共和国として大統領制の国家として独立します。あなた方は蝦夷共和国の国民になります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:15:11.80
十勝やオホーツク、上川南部なら平均25haくらいじゃないかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:15:16.06
ここの夏採用は基準が厳しかったりするんですか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:05:41.25
農業で夏採用ってなんだw
俺が某大学にいた時は春にホクレンとJA中央受けて、夏に雪印種苗と丹波屋受けて、秋にコハタと小柳協同受けたわw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:37:29.34
もう農協にサンアッシュ売ってないんだよな
温床何まけばいいんだよ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:50:27.40
毎年融雪材は畑作地域(というか十勝)にまわされるからな
農協にもない、商系にもない
となると最後はホーマックのようなホームセンターか
1袋500円…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:34:15.23
離農する農家に譲渡を受けたい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:39:12.77
うちの親戚が隣の離農した人の土地プラスして、いきなり8haから20ha以上になったわw
機械とかどうすんだよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:42:40.80
アルーダ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:12:06.32
>>97
元々8haって米農家かな?
年齢や体力によるがキツいだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:21:59.01
普及員にツインターボ薦められたったw
去年まったく効果なくて不評のツインターボが箱粒剤で1番だとw
明らかに農協から金もらってます、本当にありがとうございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:20:45.51
そういうのバレバレな普及員ってバカなのかな?
以外と年とった普及員に多い気がする
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 07:42:05.55
若い普及員がそんなこと言ったって誰も信用しないだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:44:56.97
なんで効かなかったんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:36:33.58
電子メール(イーガブ)で政府が意見募集しています。反対メールお願いします。
(4月10日までです)
遺伝子組換えトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195110081&Mode=0



105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:29:22.75
ツインターボ=スタウトダントツだからな
ダントツはドロオイにあんま効かない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:00:13.51
一番いいのは嵐キラップかルーチントレスだな
高いけどねw
無難にアドマイヤーやるのが案外一番かもな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:18:47.50
嵐プリンス、ブイゲットバリアード、デジタルメガフレア、ブイゲットフェルテラ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:53:36.52
Drオリゼスタークル
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:59:06.60
パダン
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:17:38.61
消防士って、硫化水素で自殺した人の遺体の始末とかもしないといけないらしく、
大変な仕事だよね。そして安月給。札幌であった話です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:02:21.78
箱剤も除草剤も山程やるけど…、特定の剤が最高なんてメーカーの催眠術にでもかかったのか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:45:04.32
切符売りと付き合う顔デカ女。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:53:54.09
某商系の人間っす
箱粒剤は地域によって評価まちまちだね
ただツインターボの評判は悪いわ
ツインターボが効かないのにスタウトダントツは良いって言う人もいるから、ただ単純に農協が嫌いなんだろうとw
まあ最高の箱粒剤はいまだにデラプリだろう
除草剤はメガゼータが売れてるけど、効果よりも口コミがデカい感じ
二成分でウリホス並言われたらそりゃ買うわなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:06:06.52
最近流行りの難防除雑草にも効きますか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:37:23.36
今の流行りには効くだろうが数年後には効かなくなるだろうなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:37:56.13
覇権除草剤
ダイナマン→ウリホス→ピラクロエース→メガゼータ→?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:37:13.38
クサネムやアメリカセンダングサにも効果あるのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:11:40.36
デラウスは優秀すぎたな
また使えるようになればいいが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:32:58.14
生産中止か?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:23:19.31
一応ホクレンは各農協に任せると丸投げ
農協も別に使ってもいいけど、できれば使用しないで欲しいとハッキリしない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:49:06.21
ようは自己責任ってことか
デラプリが使えないのは雪腐れ防除にモンベフが使えないくらい痛いぜ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:21:19.57
雪融けなさすぎワロスw@名寄
これは2週間は作業遅れますねぇ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:46:49.72
今年も畑作はボロボロくせぇな
うちのまわりにはビートあきらめて大豆かそばにする人多いわ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:05:07.55
顔でか女。ストレートヘアから耳が飛び出ててキモチワル・・・
ネズミみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:41:58.68
>>120 イモチ耐性菌でも出たのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:46:18.50
別にルーティンアドマイヤーとかでも効くけどな
コラトップのジャンボ剤と併用したらまず病気は発生しないよ
お金はかなりかかるけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:39:01.51
「祇園 死傷事故、運転の男はてんかんの障害〜親族」

いるよね〜。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:23:18.68
「祇園 死傷事故、運転の男はてんかんの障害〜親族」

いるよね〜。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:05:35.54
箱粒剤は対イモチより対虫が重要な気がするな
旭川じゃプリンス効きにくいとかいう困ったことになってるしよお…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:44:25.00
デラウスはOKだけど、プリンスがダメなのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:54:10.93
デラウスはデラウス耐性菌云々あるから怖いっちゃこわいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:02:56.64
みんな箱粒剤だのジャンボ剤だの言ってるけど両方とも使わないでイモチにかかったことのないウチは勝ち組なんだな
モミガードとダントツとブラシンキラップだけ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:20:21.30
うちもベンレート(もらったやつw)、エルサン、ブラシンダントツ、ブラシントレボンでイモチ出なかったな
ドロオイも少し程度
除草剤もスマートでずっと安定してるわ
ウリホスとか高いわ、4成分だわとか使う人の気がしれない
メガゼータは今年の様子見てから
二成分も魅力だが安いのが一番だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:05:07.37
成分数と価格に因果関係は無いんだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:10:11.99
4成分の内1成分は薬害軽減剤である場合が多い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:46:55.38
初中期一発剤
4成分と3成分の違い、
薬害軽減剤。
3成分と2成分の違い。
SU剤。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:10:09.96
メガゼータよりエーワンが良いと思うよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:24:16.12
事務所でチューはいけないよ。なが〜いチュー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:34:43.93
メガゼータジャンボ売り切れかよorz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:12:43.08
当用期でも無いのに、主力品目が売り切れなんて有りえないよ。

どうしても欲しいなら買ってあげるよ。
多少のマージンと送料は貰いますけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:55:41.35
新商品にはよくあること
メガゼータがここまで売れるとは住友化学もホッコーも思わなかったんだろう
とはいえ流石にコハタや小柳にちょっとは在庫あるだろうから、在庫ないのが農協か商系か知らんが努力不足だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:09:14.69
サンカラーって麦に特許取ってるらしいが、亜リン酸液肥なら何でも麦に良いのかな?
それともサンカラーだけ特別なのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:30:02.67
バカ売れていると言っても北海道の一部地域だろ。
大住友化学が対応しきれないなんて無いだろ。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:52:24.94
>>143
ジャンボ剤なら結構売り切れあるぞ
フロアブル、粒剤は滅多にないが
まあフロアブルの2L、粒剤の4kgもたまに売り切れるな
その場合商系なら500mlや1kgで大型と同じような価格に合わせてくれるから問題ない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:17:51.59
1キロ粒剤の4キロは紛らわしすぎるw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:16:32.16
O支所のOよ。たまには一人で外勤出て来いよ。
いつも上司と一緒だな。一人じゃ怖くて出てこれないのかい?
あんただけだよ、いつも上司と一緒なのは。

業者には強い態度取るくせにうちらには頭上がらないのかい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:43:50.63
>>142
サンカラーだから良いってわけでなく、亜リン酸液肥なら何でも効果あるそうだ
ただし住商のホスファイトのようなpHが低い液肥は農薬と混合すると薬害が起きやすいみたい
なるべくpHが中性のアリンサンデスやホスプラス、サンカラーを使用してくれとのこと(by普及員)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:26:13.88
あの押し売りの住商がホスファイトをあまりオススメしないのはそういう理由かw
液肥で数トンの肥料落としたら洒落にならないもんな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:25:43.96
>>133
いもちには、エルサンもありか。

何成分がどうとか、成分カウント気にしたところで、なんか意味があるのかね。
科学的な根拠がなけりゃあ、宗教だな。

○年連続道内一のあすこは、粉剤もありだし、カウントの縛りもねえし。


150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:34:08.34
>>146
そういうフリされてんじゃねえの?

カキコするヒマあるなら、さっさと寝て、早出して組合員のために頑張れよ。

まあ、お前が昼は支給されたパンかじりながら牛乳飲んで仕事しているなら別だが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:25:17.97
震災がれき受入れ、なぜ北海道内で苫小牧だけがこんなに積極的なのか
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/55386495.html
苫小牧市
、室蘭市とともに北海道を代表する工業都市・港湾都市。人口は道内第5位。
国の機関 [編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%B8%82#.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.A9.9F.E9.96.A2

港湾 [編集]

苫小牧港は北海道内全体の飼料、肥料(348万t)の輸入量の39%(釧路港45%)、紙・パルプ移出量(3939千t)の44%(釧路港52%
)を占めており、取り扱い貨物量は北海道最大の港である
国の機関が多い、トヨタいすず自動車、王子製紙の工場がある

>苫小牧港は北海道内全体の飼料、肥料(348万t)の輸入量の39%(釧路港45%)、
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:39:35.96
>>149
エルサンは殺虫剤だろwww
まあ>>133の書き方じゃまるでいもち対策でエルサン使ったかのような書き方だが
>>148
安さだけが売りの住商にしてはホスファイトは高いしな
値段が大して変わらず、質が上のサンカラーやアリンサンデスをJAからとれる以上は下手に売り込もうとはしないだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:23:29.91
総務省消防庁は24日、東日本大震災を受け、消防職員が大災害の現場で活動し、
強い精神的ストレスを感じた場合の対策を検討するため、「大規模災害時に
係る惨事ストレス研究会」(仮称)を設置する方針を決めた。

夏ごろをめどに初会合を開き、今年度中に検討結果を公表する。

研究会は、精神科医や臨床心理士、消防職員らで構成する。当初は、
大震災の被災地に派遣された全国の消防職員や被災地の消防関係者に
対するアンケートを実施。被災地で受けたストレスの実態を把握する。
内容の詳細は今後詰めるが、(1)活動時に衝撃を受けた体験(2)現在の
ストレス状態(3)ストレス対策についての考え―などを柱に回答を
求める見通しだ。

普段から被害者の遺体を運んだりするんだから、大変な仕事だよね。
震災はもちろん別だけど、他人の不始末に命がけで対応する仕事。
夜勤の際は、出動警報にびくびく。そりゃ、寿命縮まるよ。
嫁はそんなことも知らないのだろうけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:37:30.46
大塚ハウスより良いハウス肥料ってある?
高い分やはりあれが最高なのかね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:24:59.85
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:41:07.93
>>152
何? エルサンは殺虫剤なのか?!  知ってたけど。
>>133が言いたいことは、殺虫、殺菌はこれでいけた(苗代はわからんが)、ということだろうが、文章としてはいけてないからさ。
農業者はその程度の作文力しかないのか? と思われるだろ。

そして、後段もちょっとね。

この時代に、水稲除草剤の新規成分を上市できる、住友化学は大したもんだよ。それは間違いない。
しかし、二成分剤が魅力だなんて言ってるようではさ。

二成分剤? もう何年も前からあるだろ。

ヒエクリーンバサグラン

適期に除草剤散布できなかったり、水管理ができないダメな子でも、これさえ使えばバッチリだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:55:01.40
SU抵抗性雑草対応の初中期一発2成分剤の登場は最近だね。
俺は、ゲットスターフロアブル使ってたけど、今年はエーワンジャンボ使ってみる。
2成分剤は各社色々出して来てるね。

3成分は去年はイネキングで今年はバッチリ、
4成分はミスターホームラン使ってます。

どれも良く効くよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:08:24.80
クミアイ化学の豆粒剤が楽だよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:19:25.43
単純な疑問だが、「SU抵抗性雑草」とはよく聞くけれど、具体的な草種は何なのだろうか?
そして、本当にSU抵抗性なのだろうか?

>>157
すいません。ミスターホームランは3成分です。
4成分は、ホームランキングです。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:14:46.12
>>159 ミスターホームランDLジャンボ
オキサジクロメホン1.2%・クロメプロップ7%・ダイムロン9%・ベンスルフロンメチル1.02%
4成分ですね。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:01:18.00
>>159 SU剤が効かなくなったんだから抵抗力がついたんだろうね。

あるヒエ剤に抵抗力があるヒエも登場してきたらしいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:25:04.95
>>160
そんなのがあったんですね。知りませんでした。
そこで、ちょっと調べてみましたが、適用地域から、北海道と東北が除外されていました。

もし仮に、適用地域外で使用した場合、農薬取締法に触れるのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:01:56.54
なんかみんな除草剤の話が好きだなー
うちは発売以来ウリホス一筋できてるんだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:49:11.39
一筋は良くないよ。
抵抗性雑草を繁殖させない為にも、数年毎に除草剤は変えた方が良いよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:42:50.18
>>154
イチゴとか果樹系やアスパラガスなら別に大塚ハウス使う必要はないと思うけど
トマトやキュウリなら大塚ハウス以上のものはないと思われ
>>156
住友化学のうまいところは画期的な新成分を北興化学にも明け渡したとこだね
ホクレンはクミアイ化学よりも自分の傘下の北興化学優先だし
>>163-164
変えなくて済むなら無難なスマート一本で済ますわw
うちはここ数年はスマート、イッポン、メガゼータって変遷
商系から買えば割り引いてくれるし
ウリホスやピラクロエースは農協からしか買えないのが痛いわ
一応ユニハーブぐらいは買ってるけど
初期剤でユニハーブ超える剤がないのがなぁ…
うちの地域マーシェットの効き目悪いのが痛いわ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:49:26.66
ついでだから前に商系からもらった道内の除草剤のランキング載せとくわ
系統
1位ウリホス(系統剤)
2位ピラクロエース(系統剤)
3位スマート
商系
1位スマート
2位イッポン
3位イネキング
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:59:37.17
>>165
やっぱ商系って農薬は結構安いのか?
と言っても6haしかないうちじゃ近寄らんだろうなぁ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:20:26.98
>>167
それは内容にもよるだろ
20ha以上あっても近隣の評判最悪とか、金払わないようなのには近寄らないし
あとは面積が小さい以上はあまり口うるさくはできないだろうねw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:20:34.31
商系で農薬をメーカーから直に扱ってるとこって意外と少ないみたいだな
聞いた限りじゃ丹波屋、北海道日紅、住商(住友化学のみ)ぐらい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:44:44.78
商系肥料農薬販売店はメーカー直接取引が多いんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:06:52.63
商系は安く早くサービスはいいね
ただ安定供給重視ならホクレンだろ
特に飼料なんかは
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:22:00.85
元JA職員の俺参上
>>169-170
農薬はメーカーがあまり販売先を増やしたがらない
というのも農薬販売業者には道内御三家と呼ばれるコハタ、小柳協同、サングリンというのが存在して
下手にこれらを刺激すると、この御三家が「お前のところから買う量減らす!」って怒っちゃう
特にカッパーシンとかの明治なんかはコハタくらいしか直接扱えないんじゃないかね?
俺の知る限りでは農薬を直接買えないとこは御三家か日の丸産業って言う地方の肥料農薬販売業者に卸す会社から買う場合が多いね
ただ、俺のいた時点で御三家も頭打ち状態でコハタは工事やヘリ関係、小柳は資材に力入れてた
サングリンは特に何もなくて、農薬面でも農薬4番手だった丹波屋に抜かれたかもね
ちなみに農薬の順番はコハタ>小柳協同>サングリン>丹波屋>北海道日紅
ただし>>171の言うように「在庫ないっす!」って言われることもあるのでそういう場合はぜひ農協にw
肥料の商系は完全に丹波屋、住商の2強
商系肥料の取扱いの7割はこの2社じゃないかな
あとは日の丸産業ぐらいであとはホクレンから相手にされない烏合の衆って感じ
ちなみに住商って何?って思う人は多いかもしれないけど、ようは昔の日東バイオンね
つまり安さは間違いなく道内商系一
日東バイオン時代の肥料取扱は日東>丹波屋>日の丸だったけど、住商になって大分減らしたみたいだから今は丹波屋の方が上かもなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:23:45.26
気持だけみたいな感じ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:36:05.99
で、飼料か
これは俺はあくまで個人的にだけど俺が酪農家だったらホクレン飼料だけは絶対に使いたくねーな
高いし、品質悪いし、アフター悪いし
餌が埃っぽいだの、質が悪いだのクレーム多いし
逆に商系は打倒ホクレンを掲げと真面目に訪問していくし、2〜3割安い
酪農家は結構地域ごとの縄張りというかリーダーが使ってるから俺もそこを使うってのが多い
ちなみにホクレンで一番楽な部門は飼料だそうだよ
飼料の商系取扱はちょいわからん
多分 明治>丹波屋>雪印>協同>その他かな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:45:33.63
TPP可決で農協が潰れるようになったらホクレンも商系相手に肥料とか卸すのかね?
または丹波屋や住商みたいに自分たちで売るのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:56:36.63
>>175
後者はまずないね
そんな面倒なことするくらいなら商系に売るようにした方が早い
今の流れはホクレン傘下メーカー→ホクレン→各JAだしね
これがホクレン傘下メーカー→ホクレン→販売業者になったところで大した変化はないわな
変化あるとしたら今まで農協相手に殿様商売してたのができなくなるからプライドだけ高いオッサン職員はクビだろうなw
いま、商系もメーカー→商社のアグリ部門→販売業者だし
住商だけメーカーと販売業者が同じだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:00:48.83
単協は無くならないよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:02:55.27
あとTPPで農協潰れる潰れる言うけどそんなん現時点で危うい農協だけだろw
まあ規模縮小は間違いないけど
民間の食品業者が直接買い付けするようになったり、小売店直接経営が増えてくると死亡かもなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:11:16.43
なるほどね
確かに士幌や美瑛がつぶれるのは想像できないw
一番危ういのは5500万が消えたJA北はるかあたり?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:19:06.31
そういや北はるかの事件ってまだ解決してないのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:48:17.93
>>179
盗難関係なく北はるかは危うい
基本的に酪農中心地域の農協はなぁ・・・
宗谷や根室とか後継者不足が酷すぎて集団経営酪農がメインになってくるだろうし
そういうとこは農協無視しても十分経営できる
あとはもう現時点で風前の灯のJAぴっぷだな
単体じゃやっていけないから合併させてと上に泣きついたのに
東川&当麻は自分とこのブランドあるからと断り
上川&愛別はもち米メインだからと断り
東神楽&たいせつはうちだけでも経営厳しいのにあんな借金しかない農協の面倒見れませんと断り
結局どこからも相手にされないという伝説持ちだからな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:41:46.56
比布は道民ですら知ってるか危うい町だしな・・・
旭川市民ですら知らない人いるんじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:51:27.87
少なくとも帯広市民の俺は知らなかった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:19:36.77
当麻は土地とかよりも農協の品質管理が徹底してるから米の品質ナンバーワンを維持できるんだよな
比布もそうすればよかったけどもう後の祭り
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:37:10.08
本田肥料はともかく育苗・側条や土改剤くらいは農協で買ってやれよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:22:30.34
ホクレンの側条444はガチ
これはケチらない方が良い
2年前に商系の側条444も試したけどやっぱり違うもんだな
育苗も農協だな
土改材は石灰資材は商系の方が断然いいわ
絶対に農協から買うべきなのは側条・育苗肥料、窒素単肥(硫安や尿素)ってとこかな
逆に農薬は一部を除いて商系の方が断然に良いな
メガゼータやイッポンと今は商系剤も良いの多いし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:25:30.81
確かにくみあい側条専用肥料444は側条肥料として最高だな
ここはケチらない方が良い
育苗に関してはうちは育苗10号と育苗S258で安定してる
本当は本田肥料も奮発してダイホスカ473使いたいけど流石に高いわ・・・
あんなん自分で米販売できるか、蘭越や東川みたいに米高く売れるブランドなとこじゃないと使えないだろうな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:39:32.50
以前から思ってたけど育苗10号と258又は066と併用するのは何でなの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:03:12.09
除草剤新成分としては、AVH301とピラクロニルじゃないか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:09:02.20
MY100+AVH301にビラクロニルの3成分が最強初中期剤になるんじゃないか。
商品化はされて無いみたいだけどな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:29:31.30
メガゼータやイッポンてクサネムやアメリカセンダングサにも効果ある?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:31:21.64
北海道ではクサネムなんて生えないのかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:23:56.45
>>189
AVH301ことテフリルトリオンは試験圃場によると結構薬害が出るそうだ
>>191-192
アメリカセンダングサはたま〜にポツポツと生えてる程度
クサネムは聞いたことすらない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:34:59.06
俺の田んぼでは出ていないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:00:10.50
まぁ現状のメガゼータ無双を打ち崩すのは難しそうだな
メガゼータのバックにはホクレンがついてるし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:02:01.41
スミカの営業マン?
天下のスミカがホクレンに抱きつきとは情けない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:06:19.66
AVH301が商系でもやれる剤ならぜひ使いたいな
JAが抱きかかえのために出す剤なら高くつくからイラネ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:09:27.66
バイエルに聞いてみな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:18:28.73
商系の扱えるテフリルトリオン剤なら既にポッシブルってのが出てるよ
ただ、薬害が出たって例が多いから取扱店もメーカーのバイエルですらもあまり売りたくないそうだwwww
まあバイエルは世界的メーカーだから水稲剤なんかあんま興味ないだろうな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:19:33.09
スマートの権利もどこだったかに売ったらしいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:58:28.11
>>199 バイエルと日産化学を4年使ってるけど、何の問題もないよ。
どんな薬害出るのかな。

バイエルの営業マンに田植え同時の登録はいつ取れるんだと聞いたら、効果が強いから多分無理かなと言われた。
今年は、昨年雑草の展示圃みたいになった田んぼに、メガゼータと北興のエーワン試してみる。
色々使ってみると楽しい。
初中期一発2成分で田植え同時が使える除草剤は無理かな。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:59:14.91
流れぶった切ってスマヌ
みんなラウンドアップ系って何使ってる?
うちはいまだにラウンドアップマックスロードだけどコスト高いし他のに切り替えたくなってきた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:13:44.64
コスト高いって、安い剤に変えると年間いくらぐらい節約出来るのかな
俺は、草枯らしをメインにして、春先の寒い時期や雨の心配がある時はラウンドアップつかってる。
スギナが多いところや雑草根絶やしして崩壊が怖い斜面はバスタ使う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:00:00.34
前はホームセンターに売ってるラウンドアップのジェネリック品使ってたわwww
一応園芸用だけど効果は同じだからね
まあ今は見つかったらヤバそうだし、ちゃんとタッチダウンiQ使ってるよ
ラウンドアップマックスロードより安くできるってことだったけどまあ微々たる差だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:16:52.10
すまそん、今からトマトとナスとピーマンを種から育てて北海道で初収穫できるとしたら何月になりますか?
ポットじゃまどろっこしいから直播きでハウスでガンガン温度上げてやったら8月に間に合うですかね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:08:44.98
それは実がなって初収穫できるようになるまでってこと?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:42:59.36
やたらCMやってたザクサってラウンドアップ系かと思ったら違うんだな
どっちかというとバスタとかが近い感じ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:46:52.76
>>206
そうです、初収穫までに種植えで今から初霜までに間に合うかどうか・・・
何せイチゴばかりやってきて何故か家庭菜園でもナス科はやったことなくて
北海道ではどうなのかなーと思いましてね・・・。ポットから移植させるのは
もう遅いので網戸、暖房付きのハウスで寒暖差をかなり大きくして直播と
電流刺激とかで成長促進させてせめて8月までにトマト、ナス、ピーマンとれないかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:22:56.36
それは北海道じゃほとんどやってないだろうからわからんなぁ
やっぱり広大な面積がある分、施設栽培技術はおろそかになるよね
それでもトマトの収穫量は熊本に次いで2番目だけど
神内ファームとか最新技術がどうとか頑張ってるけどさ
てかそのやり方だとコスト割高で損こくんじゃない?w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:56:23.44
札幌から恵庭までっていくらタクシー代かかると思ってるんだよ。
21時前に会食終わってるんなら電車で帰ったらどう?
それと余ったタクシーチケットを個人的な飲み会の帰りに
使うのもどうかと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:17:03.18
何の誤爆だw
212水曜どうでしょうではchocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市:2012/05/13(日) 16:31:07.65

何時モコンテナダカラ亜細亜ニ脅迫デ有名人憂多乃鍜頭トノ結婚報道ヲサセタノモ飛行機デ中国ニ亡命スル為ノクーデター!?
華喃省山梺民ガ砂ノ器応用兵器作動中!?

偽ヒトラー芝ト笵襤ノ子供ト孫ト親族ガ神奈川県デ世界中ノ有名組織二脅迫文ヤ電話デ集メタ有名ナ人質監禁拘束籠城テロ活動中ノ戦犯組織ガ朝鮮総連一族
戦争兵器製造ノ挺陝製プログラミングデ
衛星カラノ位置情報デ地震モ噴火ノ土石流モ山火事モ津波モ落石モ車ヲ含メル全テノエンジントラブルノ墜落モ脱線モ内戦ヤ内紛モ病モ作ル
戦争用薬物ノ人肉カプセルノ製造シタ代々戦犯ノ犯人一族ハ偽情報デ゙薬物混入投与ト
リコールノ常習犯デ実行犯
自民党名等ノ偽ノ差シ入レニ薬物ヲ混入シタノモ枯葉剤ヲ考案シテバラ蒔イタ一族
生ノアカイヌヤサトウドリヤオタマジャクシガ好物ノカニバリズム
着物着用籠城サイバーテロデ銀行ノキエル預金犯デ増エルクレジット金利担当ノ主犯ノ夜子トハ札幌市北区屯田ノ斎藤直子ノ
別名ハ無運申子キモヲタデネカマデアル
元従軍慰安婦デ男九七歳デス
薬物デ成長ヲ止メタ中国華喃省ノ山ノ梺ノ小サナ家ニ居タ網ノ弟ダカラユダヤナ訳ガ無イ理由ハマイカイアミ似ノ幼少期ヲ観タ

天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Eleonora de' Medici.
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama
札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:32:41.91
>>210
農協さんは、担当者なら間違いなく電車で帰るか、自腹でタクシーだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:33:48.55
どう見ても>>210はホクレンの話です
本当にありがとうございました

あいつら本当に仕事も勉強もしないよな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:22:46.30
完全に殿様商売だからね
出入りしてる業者に裏金とかももらってるみたいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:32:05.17
>>209
神内ファームって消費者金融で稼いだお金を投資してんだよね
借りるほうも悪いが、底辺層の血肉が野菜や肉に化けてると思うと胸が熱くなるな・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:46:44.12
なにそれ・・・





もっとやれwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:25:45.15
北海道で一番有名な農家や酪農家(法人含む)って何だろうな?
社台ファームか花畑牧場?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:02:38.37
社台ファームも花畑牧場もなんかピンとこないな
最近だと荒川弘の実家の牧場も有名だね

共通するのはどこもホクレン飼料を使わないwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:23:05.36
金あるのに何故ホクレンを使わなきゃならんのだ
金持ちでホクレンのエサ使ってるのは、親戚とかがホクレンや農協の職員か、商系が嫌いかのどっちかだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:47:05.63
旦那が消防w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:24:23.00
結局
ウリホス
メガゼータ(事業でもらった)
ポッシブル(商系からサンプル品で数本もらったw)
を試してみる
一番効き目良いのはやっぱりウリホスなのかな
メガゼータがウリホス並に効いてくれるなら最高なんだがなぁ・・・
どっちにしてもちょい楽しみw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:59:48.87
予想外の好天候で本代オワタ
今年も良いのが取れるといいが
大豆はダメそうだな
商系の営業マン曰く今年は米諦めたりした空知南部の農家や、秋小麦で雪腐れで廃耕した農家がこぞって大豆、小豆作るそうだし
去年の分でさえ小豆あまってんのにどうすんの・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:54:39.65
>>223
マジか・・・
去年麦がとことんクソだったから大豆にしたのに・・・
まぁ奨励金もらえればいいか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:25:09.13
あれ、今年は昨年より気温、日照量が相対的に増える見込みで
大豆は気温と正比例で収量増えるから、問題ないんじゃねーの?
俺は黒千石作付け面積増やすが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:25:22.89
その見込ってのが曲者でな・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:39:49.82
大豆はそんな下がらないんじゃないかな
ある程度の需要はあるし
そばは元からあってないようなもんだろw
あんなん奨励金狙い以外の何物でもない
小豆は・・・ドンマイ
今年も水稲はよさそうだなぁ
逆にビート、秋まき小麦はもうダメ確定だなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:36:32.50
蕎麦は美味いよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:42:06.36
蕎麦なんかに戸別所得保障なんてやるからだよ。

5000円でも買手がつかないって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:20:55.38
水稲剤の原体に詳しい奴いるな。
ヒエ剤のMY100うんこ 全農に騙されてはイケナイ。

北海道の系統農薬はホクサンが握っている。(ホクレンの庇護が絶大なので)
今はもうこの会社はホクレンの関連会社。肥料のBBと同じ。
ホクサン>越えられない壁>北興≧クミカ

住友、バイエル、石原の原体メーカーは役員と金(資本)をホクサンに入れている。
石原の決算書にはホクサンが持分法適用関連会社と記載されている。

あと、農薬高いって言っているけど内地の方がもっと高い。
ホクレンの悪口いうのも気持ちわからないでもないが、
日本一の米所県のある卸の担当はホクレンのコメを売る努力を誉めていた。
新潟経済連時代から新潟コシヒカリブランドで殿様商売だったらしいから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:45:32.81
蕎麦なんて江丹別と新得と幌加内だけで充分だろJK
ホクレンの米を売る努力?www
縄張り争いが怖くて道外に北海道米を全然PRしないのにかwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:30:10.33
ゆめぴりかを推すよりもきらら397をもっと推すべき
いまだに本州じゃ北海道米=きらら397のイメージだし
変にコシヒカリに対抗するよりも、福島や北関東の米がぽしゃった今だからこそ業務米=北海道でガチぐらいにするべし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:52:49.49
新潟の卸は農協メインの卸ではなく、小売店への卸で肥料・農薬より食品や米の集荷が主だった。
その担当の実家も小売店、結構でかくて、先日、札幌三越で大新潟展の催事で新潟米を出してた。
その担当から聞いた話だが、ホクレンは東京でいろんな業種を集めて試食会を相当やっていたって言ってたよ。

まあ、北海道の田舎からたいして出たことない民度の低い奴だから人の話が聞けないのだろうね。

見てきて思ったダメ農家(経営の悪い農家)
・家や納屋が汚い、雑然と物が置いてあったり、ゴミだらけ。←で経営の良い農家を見たことがない。
・パチンコをよくする人(パチ屋でようく負けているのに、生産資材が高いだのブーブー言っている)
・農薬を散布しただけで圃場をその後、見回らない。

友達の農家はこれに該当するのがいない、青年部の地区の会長やってたのもいたが、嫁さんいないだけて真面目なやつだった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:28:42.87
>>233
元商系営業マンだけどこれはガチだな
家や納屋がやたらと汚い農家に金持ってるのはまずいない
まぁ外観は汚いけど家の中は綺麗ってのはよくいるけどなw
エーコープの袋が散乱してるところなんて論外中の論外だね
商系の単色袋ってあまり散乱してないだろ?
農家自身が商系と付き合ってるのあまり知られたくないってのもあるが、そういうガサツなとこに営業かけないってのが一番の要因w
パチ屋は人によるかな
そういうところはたいてい奥さんとか息子のどっちかがしっかり者なケースが多い
農薬を散布しただけで圃場を見回らないってのは米主体の地域の麦や大豆にはよくあることだw

ちなみにホクレンの米流通系は役立たずのコネ入社を絶対に入れないし、ついでに北大や樽商、本州の一流大卒ばかり
かなり激務だから嫌がる人多いけどねwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:50:46.27
コネは飼料とか農業資材関係に多いよね
まあそういうとこに農家の子供いれればデカいとこでも農協から買うだろうからな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:18:54.08
>>234
何で辞めたの?
やっぱりノルマとか厳しかったから
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:05:43.41
>>236
会社が変わったからw
バレバレだと思うけど旧日東バイオンね
俺みたいなの結構いるよ
ただでさえ歩合制でハンパなくキツいのに、住商は安売り認めませんとか
なのに歩合制は継続
そりゃ辞めますよw
日東バイオン時代は道内の肥料取扱量商系1位だったのに今は丹波屋に抜かれたて聞いてざまぁwと思ってるわ
もし住商と付き合ってる人がいたら泣き落としは聞かない方が良いよ
あれ給料アップさせるために量売ろうとするための嘘だからwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:44:17.96
息子が中学あがるから今買ってくれないと給料もらえない言ってたけど嘘かw
いや、むしろマジなのか・・・?
これもうわかんねぇな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:34:10.63
>>238
毎年何かしらそういう出来事があるんですけどそれは大丈夫なんですかね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:51:02.49
すいません買ってください。何でもしますから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:47:11.00
ん?今何でもするって言ったよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:07:37.24
買ってくださいオナシャス!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:35:46.25
百姓「犬の真似しろよ」

住商営業マン「ワン!ワン!」

百姓「バカじゃねぇの(笑)」

あると思います
商系と言えば愛農とかいうよくわからん会社が作業中にやってきてウザいことこの上ないんだけど
しかも別に安くないし、品質には自信あるとか言ってるけど何か胡散臭い
住商は安いだけで他は空っぽ、丹波屋は口が上手いだけで技術とかはないって批判してたw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:04:05.79
聞きなれない肥料農薬屋って丹波屋や住商貶すの大好きだよねwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:35:05.72
何でホモが沸いてるんですかねぇ・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:36:15.49
スミカやスミカ代理店じゃなくて住商が来るのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:45:31.34
今年雪の多かった南空知の連中はこぞって大豆を栽培するそうだが所詮は奨励金目当ての連中だから肥料も種まきも防除も適当な虫食いだらけの汚粒が出来上がるんだろうなw
米農家は米だけやってろよ
北海道の大豆の評価が下がるような真似だけはしないでくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:04:05.58
>>244
勝てる部分が何一つないからだろw
しつこく付きまとえばいつか買ってくれると考えてる時代遅れのジジィしかいない
10年後にはほとんど淘汰されてるだろうな
>>245
農家は万年嫁不足=ホモになる=野獣先輩は農家
野獣先輩農家説
>>246
住商はメーカー兼販売店(旧日東バイオン)
住化はメーカー
同じ住友商事系列なのに仲が悪いらしい
住化は住友グループでもまぁまぁ良いポジションらしいけど、住商は住友グループでもかなり異端扱いだそう
>>247
小麦にも同じこと言えるよな
pH低い圃場、播種量も追肥量も基準守らない
ほとんどの輩が起生期に硫安どっさりやって終わりwww
防除もシルバキュアとチルト程度
ユニックス?なにそれ?
倒伏軽減剤?いらねwww
亜リン酸液肥?ワロスwww
状態
おまえら、畔際行ってシコれ
249247:2012/05/24(木) 21:45:57.38
うちのまわりにも秋小やってる人多いけどサンカラーやユニックス使ってる人ってあまりいないね
赤カビの防除はそれなりだけど眼紋病の防除は殆どやってない
除草剤のMCPとハーモニーは皆使ってるね
ハーモニー洗浄剤の使い方わからなくて農協資材に聞きに行ったやつがいた
あと追肥が起生期だけというのも一緒
硫安や尿素よりBBNK20が多いが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:10:12.40
ホモなのに嫁不足とかおかしいよなぁ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:19:30.25
そうだよ(便乗)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:27:45.03
>>248
うちの周りは畑作地帯だけどサンカラーなんてほとんどいないわw
たいてい商系の亜リン酸液肥使ってる
特許取ってるだか何だか知らんがサンカラーは高すぎ
ハーモニー+MCPはあまりいねぇなぁ
イヌカミツレ対策か何か?(無知)
>>250
お前ホモか!?(歓喜)
よし、じゃあ畑にハイバーXぶち込んでやるぜ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:13:33.28
相撲と草刈りどっちがつらい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:39:03.34
センチュウゥ入ってこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い↑
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:17:22.82
俺りんごときゅうり農家になるわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:16:07.08
>>252
サンカラーは悪くないんだよね、それ一番言われてるから
あ、さ使うならアリンサンデス、ホスプラス、サンカラーにしといて、ハイ!ヨロシクゥ!
住○のホスファイトは農薬混合散布すると薬害出んよー
>>253
相撲です…
>>254
ネマトリン播いて、防除、しよう!(直球)
>>255
いいゾ〜それ
もっとおいしそうに作れよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:27:51.22
うちはネマキックです(逆ギレ)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:45:44.77
新規で飛び込むからご指導オナシャス!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:50:39.23
>>252
うちらの地域ではエコパートとMCPとハーモニーが秋小の除草剤(ハコベ タデ類他)として指定されているがイヌカミツレはハーモニーが良さそうだ
高いけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:57:56.37
新規就農資金を稼ぐためにホモビデオにでます
30分で5万!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:32:26.99
>>258>>260
大人しくしろ!農薬ばら撒くぞ!
ばら撒かれたくないだろぉ!?
自分の圃場欲しいだろぉ!?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:04:40.56
北海道でもセシウムが心配なので土に化成肥料や石灰をふんだんに使ってください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:12:29.92
>>261
GOは屑
>>262
米農家は豆や麦の畑に石灰をまくことすら知らない(憤怒)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:15:38.04
スカトロプレイをしよう(有機農法)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:00:19.99
淫夢と農業の相性はバッチリなんすねー
そろそろ大豆の準備始めるかな
良い天気続いてくださいオナシャス!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:33:31.01
おぅ、考えてやるよ(晴れとは言ってない)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:41:01.97
カッコーが鳴き始めたから大豆まきます
でも雨がまったく降らないのはやばいね、神様お願いします何でもしますから雨お願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:55:29.91
淫夢農園で研修を受けたいです!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:35:08.87
>>268
君がまさよし君だね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:01:38.68
ゆめぴりかなんてうまくもない。ただのもち米に毛が生えたような米。ホクレンの圧力はそこまですごいのか!あれがうまいと・・・ふっくりんこ、おぼろづきのが断然うまい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:29:59.83
まぁホクレンの圧力言うても本州じゃいまだに北海道米=きらら397で
無駄に高いゆめぴりかは相手にもされていないけどねw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:18:32.80
なに!北海道はきららじゃないのかッ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:29:00.03
>>271 売れてます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:21:21.25
おい ちょっと待て きららとゆめぴりかじゃぁどっちが高いんだよ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:37:36.14
本州の農業やってない人「ゆめぴかりってなぁ〜に?」
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:52:43.29
きららは安くて味がそれなりに良くて、なおかつタレとかと相性がいいとまさに業務米の鑑
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:03:07.47
本州としては安くて美味い米求めてるのに何で高い米作ってんだってなるんだろうなぁw
仮にゆめぴりかが凄く美味かろうとコシヒカリのブランド力には勝てないよ
タッチダウンがラウンドアップに勝てないようにね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:59:19.63
また今年も始まったよ。ビーエーエスエフ ドラマ劇場。
聞くたびに、無理してでも他社品使おうと心に誓う。

あとは、ヘイオーツのヘンテコ北海道弁。
イラッとするから、サイヤーにしたわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:37:40.24
俺はナブ乳剤のCMにイラッとくる
去年はドドスコドドスコナブ注入、今年はツンツンツン
キモいっすw
申し訳ないがカマホモCMはNG

あと住商の「いくぞ!北海道農業!」は『いくぞ!北海道農業!俺たちの狩場にしてやるから待ってろよw』って聞こえるわw
東京の会社にいくぞ!北海道!って言われても身構えるわw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:41:53.73
>>278-279
ヘイオーツ、凄くわかるわ
何か無理してる感がハンパない
住商のは明らかに北海道農業一緒にがんばろう!じゃなくて北海道農業荒らしてやるぜ!だよな
公共の電波で正直に言うとはある意味潔いw
変にこだわるよりもHB101ぐらいシンプルでいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:43:47.43
HB101、何となくわかるわ
使ってみたいと思わないけど
あれは農家相手というより家庭菜園とかガーデニングしてる人を対象にしてるんじゃないかな?
そう考えると農家相手のCMは奇抜にして少しでも興味を引こうとしてるのかもね
実際、CMの目的は買ってもらうことじゃなくて名前を知ってもらうことだろうしね
うちは農協から緑肥はヘイオーツよりソイルセイバーが良い言われて変えてみたけどどうなることやら
しかしソイルセイバーってネーミングセンスが厨二病だよなww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:20:43.20
HB101は明らかに一般家庭向けだよ
農家で使ってるのって花農家ぐらいでしょ
ハウスなら大塚ハウス、畑作ならトミー液肥とかアリンサンデスだし
水稲ならアミノ酸液肥だっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:33:17.35
育苗の段階で気温が低い時はアミノ酸液肥やるといいとは言われてる
ただ去年は高温のおかげで米農家はみんな多収だったから効果のほどはよくわかんないw
微量要素肥料とかと違って箱の段階でやってるから比較も難しいしね
住商のちょいお高いアミノ液肥のペンタキープスーパー使ったけど正直いらんかったわw
あれならケイカル多めにやるべきだったかも
何か今年CMやってるけどこれだけ暑かったら意味ないだろw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:59:55.47
>282
ハウス農家ならジャットだろうw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:04:39.62
今年は今のところ農業者には最高の天気だよなあ
一部の地域は雨少なくて困ってるみたいだけど
米も昨年並みになりそうだし、麦や馬鈴薯も悪くなさそう
しかし唯一ダメなの確定なビートはますます作付面積減るな・・・
石狩、南空知は激減だし(元から少ないけど)、上川南部やオホーツクの方もかなり減ってる
大生産地の十勝や工場のある士別は日甜がかなり頑張ってるけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:09:50.94
>>284
聞いたことないな
こっちはハウスの追肥肥料はOKFが主流だな
まぁハウスと言ってもトマトしかないようなもんだし
一部アスパラやキュウリやってるけど
大塚ハウスは高い
ジャットはあまり北海道に興味ないらしいな
施設野菜は本州の方が各上だからかね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:10:38.52
アンカミス
>>283
聞いたことないな
>>284
こっちはハウスの追肥肥料はOKFが主流だな
まぁハウスと言ってもトマトしかないようなもんだし
一部アスパラやキュウリやってるけど
大塚ハウスは高い
ジャットはあまり北海道に興味ないらしいな
施設野菜は本州の方が各上だからかね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:56:55.54
ハウスと言えばコフナ使ってる人いる?
今まではアーゼロン使ってたんだけど値上がりしたから、コフナに変えようと思うのだが効果どうなのかね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:58:51.57
微生物資材はどれもさほど効果変わらないよ
なるだけ安いのを使うべき
緑肥でも植えた方が効果的だと思うけどね
ま、施設栽培なら微生物資材の方が手っ取り早いかもな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:15:32.88
うちらの地区もOKFとトミーが主体だな
こだわる人はグリーンヒットとか使ってるけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:15:58.36
OKFシリーズもだいぶ減ったよなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:45:57.38
あぁ〜!ハウスこわれちゃ〜う!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:10:37.73
よし、じゃあぶっ壊してやるぜ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:24:03.11
ハウスの共済掛け金は定期的に下ろさなきゃ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 02:25:56.42
今年は8俵とれそうだぜ
フゥ〜気持ちいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:58:23.93
114514俵とって、どうぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:47:39.20
>>296
8938101919072114514円で売りましょうね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:02:18.10
そんなのかの有名な栗山にあるktb農場でも無理だろ、いい加減にしろ!
てか聞いた話だから信憑性0だけど勝部農場から小麦関係の農薬買うと平均的に最安値な丹波屋や北海道日紅より安いらしいな
一農場がなんでそんな安い値段で流せるんですかね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:26:21.88
ホモ限定価格
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:40:06.64
農業を蔑ろにする奴はノンケ
つまりホモは国力
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:30:46.81
ホモisGOD
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:45:29.79
>>298
ktb農場は130haも小麦作ってるらしいな
全部にエスレル使ったらそれだけで130万かかるw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:47:51.11
130haもやってるのかよ(驚愕)
ちょっと赤カビ出て周りに広まったら大ごとだな
使う農薬がガレースとかシルバキュアと限定されてるのは管理楽だろうけどさ
米一番作ってるのって東川の理事長だっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:24:32.45
>>279
北海道農業、いくぞ!住商アグリビジネス!
でしょ
どっちかというと北海道農業、で切っていくぞ住商アグリビジネス!っていう自分たちを鼓舞してるCMにしか聞こえないw
>>291
元々無駄に種類ありすぎ
1と3と5だけで十分
>>295
少なすぎぃ!
お前米農家かよぉ(驚愕)
ちゃんとpH矯正や排水改善して10俵とるんだよ、早くしろよ
>>298
ktb農場は黒い噂多すぎるからなぁ
>>303
表向きはね
実際は板谷農場より上がいるよ
そこはある意味ホクレンの敵だから板谷農場ということになってる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:50:13.86
芦別のあそこだろ?w
306295:2012/06/10(日) 01:32:46.36
>>304
そんなに金かけたらパパに怒られちゃうだろ!
この前金払って土壌分析出したら銅が足りないって言われたんですがそれは大丈夫なんですかね・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:18:55.58
銅入り肥料買って、補給、しよう!
麦なんて別にBB肥料で充分なんだよなぁ
実は追肥の方がNPK入りの化成の方が良いという
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:35:41.38
いくら米農家の奨励金狙いの麦でも施肥と防除くらいやれよなぁ…

土壌分析でpH、銅、苦土・石灰比を見る(商系は微量要素成分も無料分析なのでオススメ)
pHが低い場合は苦土石灰を入れる
銅が低い場合は銅入り肥料を入れる
ガレース、ボクサー、ゴーゴーサンのどれかを散布(しないと雑草畑になります)
農協か業者に頼んで雪腐れヘリ防除をしてもらう

雪解け遅すぎる場合は融雪剤散布
春以降
起生期追肥 窒素6s指導が多いが成長具合見て8sでもおk、10s以上はよっぽど苦土や微量要素成分バランスよくないと効かなくて金の無駄だからやらない
幼穂形成期追肥 成長具合見て4s前後
雑草が酷い場合は除草剤を 無難なのはMCPソーダ+アクチノール ガッツリ効かせたい場合はMCPソーダ塩+ハーモニーで
止葉期追肥 成長具合見て2〜4s ぶっちゃけやらなくてもいい
赤カビ防除は最低でもシルバキュア、チルトくらいはやる
アブラムシ防除は様子見て 畑見るの面倒くさいならスミチオンかバイスロイドを最後のチルトと一緒に散布

亜リン酸液肥やれ、硝酸態入ったNPK肥料を追肥でやれとか言わないから最低でもこれくらいやれよなー、頼むよー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:08:58.96
農協肥料屋農薬屋稼がせても意味ないだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:27:43.12
>>309 ワロタ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:15:45.65
キタホナミなら11月の雪腐れ防除はいらんだろ
うちらの地域はほぼ皆無だよ
あっ芦別ではいるみたいだが
サンカラーもやらないな
追肥はNK20のみだ
赤カビはシルバキュアとベフラン
リベロとは何だったのかね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:39:34.07
>>304
どこのなんていう農家?
教えてよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:29:20.21
>>309
こいつは将来的にダメになるタイプだなw
投資を適当な理由つけてしないタイプ
>>311
今年空知も上川も十勝も雪腐れ地獄だったやん
さては檜山やオホーツクか
チルトやらない地域もあるのか
リベロは農家同士で「やっぱりホクレンは糞だなw」と気分が上がる話題を提供してくれた道化
>>312
農協は教えてくれないから全道的に支店持つ肥料屋農薬屋とかに聞くといいよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:57:09.69
胆振の方もあんまり雪腐病でなかったよ
比較的南の方はそこまで酷くない
やっぱり空知や上川みたいな雪多いとこが酷かったみたいだね
ただでさえ雪腐防除しない人多いし
南空知にいたっては8割以上の小麦圃場が雪腐にやられてみんな廃耕したようだね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:02:08.93
北海道はすげーなーw
麦にそんだけ金使って回収できるのか。。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:18:46.64
そりゃ北海道=小麦、芋、ビートだしな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:00:02.11
雨キター
いいぞ、もっと降れw
モゲトン買ったやつざまぁw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:15:22.10
明日シルバキュアやろうと思ったのに雨かなぁ
晴れてくれればいいが
まぁたかだか8町だが
319311:2012/06/10(日) 19:49:53.29
>>305
加●さんか?
>>313
俺の日本語が悪かった
殆ど皆無というのは雪腐れ防除やってる人の数
中空知は北空知や南空知ほど被害はひどくなかったんよ
まあいつもはやらない幼穂形成期の追肥はやったけどね
>>316
大豆と小豆も付け加えといて
>>318
うちはまだ無理だな
そば種まいてからだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:00:30.46
8町程度ならどうにでもなるね。
ヘリが飛べなかったらり、ハイクリが入れなかったら、粉剤に切り替えても良いんじゃないか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:40:27.43
サーッ(迫真)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:54:27.55
>>319
○藤農場?
なんのこったよ(すっとぼけ)
岩見沢、美唄の南の方はひどすぎて圃場が野獣先輩なみに汚かったって言われてるぞ
>>320-321
おまたせ
EPN粉剤しかなかったけどいいかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:37:28.29
>>322
おじさんやめちくり〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:58:56.08
何だってお前はそううどん粉病に対して根性がないんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:08:12.80
>>323
『おじさん』だとふざけんじゃねえよオメェ!
『おにいさん 』だろォ!?
>>324
相撲です…(コミュ障)

シルバキュアやり終わった
今年は去年とは比べ物にならないくらいいゾ〜これ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:49:04.90
このスレすき
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:06:26.93
POPO嫌い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:08:19.31
>>322 ワークアップ・トップジン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:47:13.23
いこうみんなでワ〜クマン
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:50:36.16
名前を出したな 訴訟も辞さない

じゃけん法廷で会いましょうね〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:55:46.93
仕事中にネット閲覧が原因でパソコンがウィルス感染。

システム再構築が必要になった場合って、自腹修復になるんだよね?

ウィルスに感染するようなサイトは、家で見なよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:59:13.34
>>325
うちは去年より悪いんだよなぁ・・・
何故かスズメノテッポウ(意味深)だらけだし
今年は6俵ぐらいかな
肥料屋にこっそり土壌分析だしたらpH5.4だったのが原因ですかね
それとも起生期に窒素10sくらいぶち込んでやるべきだったか
これもうわかんねぇな
とりあえずこの土壌分析の結果見せたらパパに怒られちゃうだろ!!
>>324
うんど粉病=肌が汚くなる=エイズになると肌が汚くなる=GOはエイズ患者=GOは神
つまりうどんこ病は神
これもう(自分で何言ってるか)わかんねぇな
>>330
訴訟兄貴オッス!オッス!
弁護士やめちくり〜

今日業者にホバークラフトでイッポンまいてもらったけど下手糞だった
来年は農協委託に戻す
業者は畔際いってシコれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:06:06.10
米農家はホモ
ポテトハーベスター、今まで東洋使ってたけどニューホに変えてみようかなと思う
ニューホのハーベスター使ってる人いる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:00:39.43
Ktb農場の黒い噂って?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:01:34.51
昨日圃場の側に見知らぬクルルァがとまってたから誰かと思ったら
めったに顔を出さない普及所の連中だった。
「この馬鈴薯(さやあかね)扱ったことある?やれよ」 とか言って来たので
だれにやれだぁ?てめぇで育てろよといいたいところをぐっとこらえて種イモもらったので後で植えた。
このイモほんとに無農薬でできんの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:46:31.55
>>335
とりあえず脱げよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:47:11.69
コバさん、顔でか〜い。
なんで結婚してないのに指輪して出勤してるの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:59:09.32
申し訳ないがホクレンの内輪もめはNG
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:01:19.55
そうだわね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:29:00.23
ホクレンぼったくりすぎーw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:54:58.78
むしろぼったくらないホクレンとか逆に怖いわw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:20:40.99
今日は暇だったから色んな除草剤使ってる圃場見てきたわ
バッチリ全然効いてないwww
イッポンが効かないとこにはバッチリは効かないようっすわ
あと普及員も前々から言ってたがエーワン(テフリルトリオン)はやっぱり白くなるんだな
ムソウ(ピリミスルファン)はここ最近でも一番のカス、全然効いてない
メガゼータ(プロピリスルフロン)は今んとこかなり効いてる
ちなみにうちはスマートとウエスだけどどっちも無難に効いてる

とりあえず現時点でピリミスルファンはカスだってことが分かった
テフリルトリオンはこれからどうなるかだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:00:53.06
>>342 どこの業者さんですか?
スケダチ粒剤はどうですかね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:50:04.61
ピリミスルファンはダメダメか
最近のクミアイ化学がダメだな
メガゼータを使ってみたい気もするけどピラクロエースが効いてるうちはいいかな
それより草笛を超える前処理剤作ってほしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:06:01.73
農薬屋さんが出没してるみたいだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:33:31.87
テフリルトリオンは白くならない方が薬剤が効いてないということでヤバいらしいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:35:23.66
なんか日本の米とか薬漬けで、全然安全な感じしないね話聞いてると。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:04:44.62
むしろ農薬使ってないと虫に食われたり、中がカビだらけで食えたもんじゃない
安全な無農薬の米なんて10sで1万はくだらないだろ
じゃないと採算合わん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:24:16.50
うちの部落のリーダーの家も除草剤の展示圃場になってるわ
確かポッシブル、イッポン、ムソウ、メガゼータ、ヤイバだったかな
去年バッチリの試験やって全然効かなかったのが周りの農家に知れ渡って評価最悪にw
まだ何の情報も入ってこないけどね
暇みつけて見に行ってみようかな
個人的にはうちがイッポン使用だからイッポン最高であってほしいところ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:55:03.83
最高なんて無いから
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:03:23.40
1反〜1町の田んぼでバッチリフロアブルの水口施用してるけど、普通に効いたよ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:59:18.16
皆除草剤には詳しいな
俺なんか地味に農協で購入し地味なパンチャー使ってるよ
何もかも農協頼りだからなあ
本田肥料だけは商系だけどね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:31:30.16
雨もっともっと降ってくれよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:35:05.85
雨「オウ考えてやるよ(降るとは言ってない)」
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:58:45.39
この辺に〜あふれそうな水路あるらしいですよ
じゃけん夜行きましょうね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:47:34.22
>>352
珍しいな
米農家は農薬こそ商系から買えど、本田肥料は農協が多いのに
まあ俺の従兄も組合で商系使ってるらしく、個人的には付き合いなくても肥料は商系だって言ってたからあり得なくもないか
てか除草剤は効果だけを考慮するなら系統剤の方が良いだろうな
ピラクロエースしかり、ウリホスしかり、パンチャーしかり
バッチリは評判悪いけどw
除草剤代もバカにできないからある程度面積ある人は商系使うだろうなぁ
>>355
溺れる!溺れる!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:12:10.13
>>354
それなりに降ってくれたからもうしばらくいいわ
ベロベロバーw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:26:31.44
最強の水田除草剤はイネキングだべさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:13:13.70
イネキング3年使ってるけど、良いね。
日本一売れてるのがバッチリと聞いたから、今年はバッチリも使ってみたけど、イネキングも遜色無しとわかったよ。
JAからサンプル3反分もらって、ポッシブルとメガゼータも使ったけど普通に効いてる。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:18:21.35
効果だけなら最強はウリホスでしょ
効果や成分数、価格、商系から安く買えること考慮するとイネキング最強だな
キングオブ無難はスマート
キングオブ薬害はテラガード大先生
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:35:54.99
テラガード懐かしいなw
効果は抜群だったけど薬害も酷いんだよなぁ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:04:53.61
>>360 君んち近所の農薬屋さんの話か?
それとも北海道で販売可能な全部の除草剤を調べてみたの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:39:38.48
台風が来るぞ〜〜〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:01:59.49
いいよ!こいよ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:43:43.49
畑に(雨)かけて!畑に!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:02:03.91
除草剤が何良いとかは地区性もあるから一概にはなぁ・・・
とりあえずクリンチャーはガチホモだが
明日の雨で土が潤ってくれればいいんだけども
じゃけんじゃんじゃん降りましょうね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:02:02.31
意外と多く降ったなぁ〜(想定外)
ベフトップジンやらなくていいかと思ったけどこれはやった方がよさそうだな(推測)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:07:24.32
拒むことを知らない種壷野菜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:09:15.32
今年はヒエがひどいですねぇ
クリンチャー、入ってこ〜〜〜〜〜〜 〜↑い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:08:54.96
ウエス、ヒエに大してきかねぇのかよぉ(驚愕)
来年からはピラクロエースかメガゼータにすとこ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:29:33.74
ヒエ栽培に切り替えれば?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:41:16.14
「ヒエに効かない除草剤は無い」
「ヒエには効いて当たり前」

新剤サンプル貰った農薬メーカーの営業マンに聞いた言葉。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:58:29.56
ヒエにばっちりと一発剤が効くならクリンチャーなんていらないんだよね
それ一番言われてるから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:02:51.94
>>373 久し振りにわろた。
アリガトウ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:19:34.73
>>373
そうだよ(便乗)
ヒエだらけのうちの圃場、見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:34:31.28
大豆はいい感じだゾ〜これ
麦は明日あたりベフトップやるからお前らもよ〜く見とけよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:21:36.52
うちはスズメノカタビラだらけなんですがそれは大丈夫なんですかね・・・?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:15:53.12
>>376
僕はベフランです(半ギレ)
>>377
小麦畑?
スズメノカタビラには秋処理しかないからね
ガレースやって、どうぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:40:06.75
赤カビ防除
シルバキュア→ベフラン→シルバキュアの順でやってきたがチルトは使うなと言われた
なんでダメなのかわけわからん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:46:58.64
農協がシンジェンタ嫌いなんじゃない?(無知)
こっちもシルバキュア→ベフラン→トップジン→シルバキュアでチルト入ってないわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:02:10.01
新剤
メガゼータ圃場 悪くない、ちょっぴりヒエある程度
ポッシブル圃場 話通りちょい白くなったけど営業マン曰く影響はない程度らしい
ムソウ圃場 最初は微妙かなと思ったけど意外と効いてる
2混新剤、悪くねーな
そんなサンプル品圃場より自分で買ったピラクロエース圃場にヒエだらけ
訴訟も辞さない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:38:24.23
ピラクロエースはオモダカしか相手にしないんだと。
雑魚ヒエは他をあたりなさい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:20:22.93
そんなのイエスクリーンの農薬に選んでんじゃねぇよwww
なら最初からクリンチャーあたり防除指導に入れとけwwwカスがwww
親父が農協LOVEじゃなければ農協に米出さないのに・・・
しかも親父が農協LOVEな理由は事務のねーちゃん(ケバい)とお話ししたいからだろ!いい加減にしろ!
そう考えると確かに農家はホモの方が向いてるのかもしれないな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:01:32.82
ホモの作るポジ野菜を食べよう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:20:31.60
>>383
こじつけじゃないか!お前がいい加減にしろ!
うちは草笛+ウエスでヒエいないぜ〜
それより小麦畑にイヌカミツレひどいぜ〜
ハーモニー買って防除、しよう!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:26:40.08
雑草どもめ、ポジ種ばら撒きやがて
ラウンドアップばら撒くぞこの野郎!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:54:56.97
木下ですけど〜デジタルメガフレア北海道上陸まではま〜だかかりそうですかね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:06:16.09
何やってんだ あいつら…(野菜泥棒)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:50:49.10
>>388
怖いなー、とづまりすとこ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:19:45.59
このへんにぃアスパラ泥棒いるらしいっすよ
探しませんか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:39:45.36
野菜泥棒は虐待おじさん、TNOK、KBTIT、ヒゲクマ調教師に調教させて課長みたいに壊されるべき
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:20:35.44
>>387
デジタルメガフレア
サンダーボルト007
農将軍
メガゼータF
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:40:05.61
野菜を食い荒らすクッソ汚い害獣は死んでどうぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:30:57.42
鹿「ヴォー」
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:39:05.63
畑にカリ肥料をたっぷり混ぜてください
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:44:46.84
カリ(意味深)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:37:15.97
農夫専門のホモビ会社を作ろう
地域の寄合と草刈りどっちが辛い?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:28:32.57
>>397
やめたくなりますよ〜ぼうじょ〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:18:37.46
俺が丹精込めて作った野菜が種壷野郎にくわえこまれたのかと思うと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:46:23.75
悶絶少年の総集編2は農家なら買うよな?
虐待おじさんすき
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:10:28.10
そんなもん買ったらパパに怒られちゃうだろ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:25:33.81
大雨やめちくり〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:34:30.12
部内旅行に無修正DVD&デッキを持ってきて、部屋で鑑賞。
その部屋に女子職員を同席させる。こんなことやってるんですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:37:40.04
またホクレンネタか
ホクレンの人間が屑ってのは農家だったら全員わかってんだよね、それ一番言われてるから
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:55:17.32
ファッ!?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:11:29.59
悪いホクレンはお仕置きだど〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:42:14.62
>>403
「狂った野獣たち」ですね・・・。たまげたなあ・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:07:36.08
変態糞農家なんだけど
はよう糞まみれになろうや
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:54:40.82
堆肥を畑に播こう(意味深)
うちの麦、干ばつでDBのチンコ並みに細いんですけどそれは大丈夫なんですかね・・・?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:48:43.21
うちの近所の人は10表とれそうな麦なんだよなぁ
ていうか農協に入れないらしいんだけどどこのホモ業者に入れてるんですかね?
肥料は住商や丹波屋から買ってるらしいし、農薬は勝○農場から超格安で譲ってもらってるらしいし
丹波屋や北海道日紅より6〜7%安いって話だぜ
やっぱり規模がデカいとやることも違うわ
俺もホモビデオに出て資金稼ごう(覚悟を決めた男の顔)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:11:48.06
下手な農協より3割くらい安い計算ですね、たまげたなぁ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:10:46.96
安すぎぃ!
農協から農薬買うのアホらしくなってくるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:32:48.81
買わなくても良いんじゃないか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:27:58.49
むしろ今どき農協から農薬買うとかw
空散防除とかならわかるが普通に買えるものは明らかに損
仮に1割半違うだけで農協なら100万円のものが農薬屋なら85万だしな
パチンコのやりすぎで生産資材高いって嘆くなら商系から買えばいいのにw
あ、そんな未来のない人間の屑は商系が売ってくれないかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:02:09.56
仮に15%。
実際には何%ですか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:10:19.29
>>414 農薬屋に空散頼めば良いんじゃないかね。
早めに頼めば、スカイテックか、ヤンマーか、ヘリ持ってる近隣農家を押さえてくれるよ。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:23:17.43
>>415
もっと安いだろうなぁ
平均2割は安いと思うぞ
元々高いとこなら下手したら3割は安いかもな
俺も親戚のオッサンに初めて商系紹介された時に安すぎぃ!ンアッー!(≧д≦)と野獣の咆哮をあげたからな(大嘘)
意外と安売りの代名詞、住商なんかは農薬高いけど
>>416
それって適当なグループ作るといい感じだよな
一人でやると結構農薬余すw
人数多くなればあっちは儲かるだろうから大歓迎だろうし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:33:14.47
確かに安いけどさ
そういう安いとこって評判悪いとこ、規模小さいとこにはこないよな
それがムカつくわ
まあ規模小さいうちが悪いんですけどね!(逆ギレ)
7町じゃこれもうわかんねぇな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:59:42.50
狭すぎ
トマトとかネギ作って、どうぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:51:42.87
意外と早く晴れたなー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:31:24.33
農協もホクレンなんか干してメーカー直で買えるようになればいいのにww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:33:00.07
淫夢=農家
農家=野菜
野菜=サラダバー
サラダバー=クッキー
クッキー=東方
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:35:04.66
こじつけ兄貴オッス!オッス!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:07:20.78
一行目が一番こじつけなんですけど、大丈夫なんですかね・・・?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:22:43.47
お前らホモだるぉ!?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:07:45.97
ホクレンの資材課は潰れていいよ
悔い改めて
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:08:49.72
職員同士の事務所内接吻は頂けません。
しかも同期にバラした疑いをかけるなど…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:40:18.92
幸せなキスはNG
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:00:28.79
ながいキスは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:07:25.26
幸せなキスも十分長いんだよなぁ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:39:17.95
4章は純愛だからしょうがないだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:28:52.18
幸せなキスで害虫防除、しよう!
しかし今年はドロオイ多いなぁ
きっちり防除すとこ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:29:28.89
今年は暑いからね(意味深)
うちも麦にアブラムシついてひどかった(コナミ)
防除暦を無視してはいけない(戒め)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:19:55.45
K(化成肥料)!B(防除)!S(収穫)!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:58:39.49
>>434
いいゾ〜それ
じゃけん明日豆の茎疫病防除しましょうね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:46:53.70
種から育てた作物をホモガキに台無しにされ失意と怒りに燃える虐待おじさんは農家の可微存!?

437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:10:21.52
まったくべと病には困ったもんじゃい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:22:43.81
出てからでは遅すぎ、嫁はんと同じ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:21:39.83
気持ちよく(防除)できましたか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:27:43.25
>>439
(ワイドアタックじゃシズイを防除)できませんでした・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:14:31.43
田んぼの真ん中来いよ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:40:47.34
そんなことしたら農協に怒られちゃうだろ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:04:59.39
今日早取り推進に副組合長と農協職員(クソガキさん)、ホクレン職員(ひで並みの池沼)きたわ
副組合長は農協使え使え、お前ら商系メインで使ってるやつには罰を与えるってうるせーし
農協職員は喋らないし
ホクレン職員はコネ採用臭がする池沼もどき(新人?)で話になんねーし

なんつーかホクレンも取扱量減ってヤバいのはわかるけどあんな池沼ばっか雇ってる時点でヤル気あるのか疑うわw
実際コネ採用したとこで最近はそんなん無視して商系から買う人間の方が多いじゃねーか
444名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 17:46:28.09
麦の収穫量どうですか?上川地区の転作田4〜5表みたいです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:40:15.78
採れませんでした・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:45:05.17
生で9俵かな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:18:55.26
>>444
え、なにそれは…(ドン引き)
米農家は奨励金のことしか考えないのか(事実)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:35:29.41
喜茂別は…
449名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 20:27:07.66
>>447
畑作農家のこと考えているから4〜5俵なんですよ!
何年も連作だし 雑草と麦は仲良く生えているよ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:37:28.63
上川南部だけど今年は10表ありそう
じゃけん冬ススキノ行きましょうね
451これが北海道の子供のレベル:2012/07/30(月) 20:53:20.50

★札幌スレより ↓ こんなガキばっかりなんですか? 北海道って・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:19:26.85 ID:UMIXVeQ+
滅多に乗らない新幹線、都市高速、船なんて、その街に住んでいる人にとっての都会感とは無関係。
ましてや経済指標などといった目に見えないものなど何の役にも立たない。
大都会に住んでいることを実感するためには圧倒的なボリューム感が必要。
例えば
超高層ビル
超巨大地下空間
超巨大副都心
など



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:25:59.94 ID:UMIXVeQ+
大都会の優劣は機能ではなく景色なのだよ。
そんなこともわからんのか。


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:32:06.43 ID:UMIXVeQ+
大都会の優劣は流入人口ではなく市域人口なのだよ。
よそから人が来なくても、たくさん人が住んでいるのが大都会だよ。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:21:58.91
>>451
札幌レスなのに北海道スレにコピペしまくる低脳
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:58:08.68
ひできらい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:31:45.44
俺も上川南部 麦刈り終了

きたほなみ追肥はケチったらだめだね

さぁ雨降れ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:51:29.07
石狩だけどうちは5俵もねぇなぁ・・・
同級生のうちが10俵以上とってるんだけどそれは大丈夫なんですかね?
うちも追肥真面目にやって微量要素も手だしてみるかなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:38:00.83
ミネカルは反に100sくらいやっても効いてくるの4年後とかだぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:07:31.99
遅すぎィ!
458名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 06:57:11.17
上川中部麦刈り中 4表ぐらいかな?まじめにやろう
どうやったら10俵以上とれるんですかね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:05:30.95
雨降ったね!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:47:33.34
>>458 水捌けの良い圃場と、適切な土改剤と肥料。
適期播種と適期刈り取り。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:06:32.79
まぁ地力とかは住んでる地域で変わるからしゃーない
pHは最低でも5.5ぐらいに
炭カルよりも生石灰や粒状苦土生石灰の方がいい
苦土入れるかは土壌分析して(苦土分析はタダだしな)
蛇紋岩とかだと吸われない苦土まで検出されてわけわかんないことになるけど
ミネカルとかは安いとはいえ金の無駄
微量要素やるなら起生期か幼穂形成期にやった方がマシ
農協のマルチサポートか丹波屋のハイグリーンが水溶性でなおかつ歴史あるからオススメ
他の微量要素肥料は効果あるのかポッと出すぎてちょっと手出せんわな
播種は遅くとも9月までに
土壌処理除草剤としてガレースを
これやらないとスズメノカタビラやレッドトップだらけになるぞ
雪腐れ防除もきっちりやる
これはたいてい農協がヘリ飛ばしてるから頼むといい
基肥は窒素少なくなってもいいからやること、Cu入りにこだわる必要はない
追肥は起生期に硝酸態入り肥料を施肥するといい
硫安を60kgぐらい突っ込む馬鹿がいるけど基本的に麦は一度に8s位しか窒素吸わないからまさに金の無駄遣い
幼穂形成期や止葉期にも硫安でいいから窒素やる
上川(美瑛や上富良野除く)や空知、石狩はあまり赤カビ菌いないのでシルバキュア→チルト(またはシルバキュア)で充分
その分の農薬代は除草剤に回す
最低でもMCPソーダ塩くらいはやること
あまりにギシギシやイヌカツミレが酷いならハーモニーを5gくらいやる
後は雨さえ降ってくれれば8俵は固いよ
今年は雨不足過ぎて話にならん
正直なところ金かけるなら水稲にかけた方がいいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:33:44.81
確かに麦は簡単だけど実はギャンブル性高いよなw
それなら無難に米に金かけた方がいいか
463名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 06:55:51.19
460さん、461さんありがとうございます
連作でも大丈夫なんでしょうか
464461:2012/08/02(木) 23:18:16.88
>>463
出来れば連作は避けたい
大豆との間作ぐらいはしたいところ
連作するなら3年ぐらいやったらクローバーか燕麦やって地力回復したい(秋播き出来ないけど)
連作ならユニックスやらないと、眼紋病発生でバタバタ倒れるので注意
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:40:20.06
あとサンカラーは必須な
これはやった方がいい
466461:2012/08/04(土) 00:05:31.25
サンカラーというか亜リン酸液肥だな
サンカラーは高いからホスファイト(住商)やホスプラス(丹波屋)の方がオススメ
まぁそこはそれぞれの業者と付き合いで決めてくれ
亜リン酸液肥はどれでも効果はかわらん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:22:48.21
このスレに感化されてはじめて農薬屋使ったけど安すぎぃ!
いままで農薬の相場なんて知らんかったからこんなもんかと思ってたけどうちの農協ぼったくりすぎw
農薬屋の割引前の値段ですら圧倒的に安いじゃねーかw
ふざけんな!(声だけ迫真)
仮に去年の農薬を農薬屋から買ってたら15万は得するんですけどそれは大丈夫なんですかね・・・?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:08:04.15
大丈夫大丈夫へーきへーき!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:53:39.13
>>467 大丈夫ですかねって、なんかまずいことあるのかね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:23:51.23
税務署「払って、どうぞ」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:13:01.55
>>467
なんだそのお得!?(驚愕)
自分、購入いいっすか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:46:03.63
オウ考えてやるよ(購入できるとは言ってない)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:36:48.78
農薬安い丹波屋や北海道日紅は貧乏人の相手はしないからね、しょうがないね
貧乏人は農協(笑)から買って、どうぞ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:15:48.55
            ,,,-‐''"~     ~゛ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゛ヽ、   `ヽ、
        /                 ゛i,     `ヽ、
       /                   i,      ゛i,
~~'''''‐-= /                     i        ゛、
      i'             ;ヘ,     .:.:::★        ゛, <ダブルクリックで「かぶって」あげよう!
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i  幻の「パンツ橋下」団子が出てくるぞ!!
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゛i .  ゛iヽ\ オラオラオラ!かぶってかぶって! 
  /              ..:....:.:゛、_ ゛:、:::::/  ,,,,,....-i'゛i;====ヨ    ,! \\   もっと!パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゛i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゛i;:;:;:;:;;! ,r‐'゛゛'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、 ゛'ー‐-、,,;---、ゞ ゛''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、       ゛     ゛`   ,ノ      朝まで パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゛''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゛i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゛''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゛|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゛ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:38:00.86
ぼったくり農協兄貴のケツマンくさそう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:49:04.94
>>475
ドラゴン田中は農協職員の可能性が微レ存!?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:46:18.70
ドラゴン田中はポジティブリスト制度で規制された可能性も微レ存!?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:22:47.61
豆にマメシンクイガがひどい
防除すとこ
バイスロイドとゲットアウトのどっちがいいですかね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:40:27.32
俺はサイアノックスの一週間間隔2回散布派
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:44:59.66
>>478
どちらも合ピレ剤だから、安い方でいいんでね?
次は、有機リン剤かな??
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:10:05.33
トレボン、いいゾ〜これ
そんなことより大豆予定の麦跡にタデだらけなんですけどそれは大丈夫なんですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:30:48.68
ラウンドアップかタッチダウン使って駆除、しよう(直球)
実際豆畑にタデとかアカザ生えまくってると洒落にならないからね
パワーガイザーが効くけど薬害怖いし
薬害軽減効果のあるゴエマーは高いしなぁ
反当で100〜200倍ってとこかな
クサトリキングは浸透性悪いからオススメしない
あと一部の農協が推してるサンダーボルトは糞だから絶対使うなよ
はっきり言って旧ラウンドアップのクサトリキング以下
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:40:18.17
草取りキングダムって効き悪いよな。
今まさに畦畔に撒いてるけど、15L背負い動噴に400cc、MCP50cc混ぜて入れてる。
ハウス周りは杉名とか600cc入れても効かない。
費用対効果的にバスタと変わらんくらいだ。
ラウンドアップでもそれなりの倍率だから草取りキングダム使ってるけど。
484名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 13:17:16.16
畦畔に使いたいんだけど 費用対効果考えたらどの
除草剤がいいのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:33:33.36
杉名枯らさないなら草取りキングダムだわ。一番安い。
ただ、枯れるまで時間かかるから、硫安かMCP少し混ぜると効きが速い。
MCP入れすぎると根枯れる前に上だけ枯れてしまう。

さっきJA資材から買ってきたけどキングダム5L5555円。
畦無くなる位土剥き出しのピカピカにしたいならバスタ5L14800円。
ピカピカにしたいけど、畦無くなるのは困るならプリグロックス?プリグロレックス?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:37:01.79
バスタ5リットルなんてあったのか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:39:05.81
北海道でも5Lなんてセコイ単位で買うんだね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:17:34.22
ヒント クサトリキング 硫安一握り
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:35:49.01
>>486,487
だって20Lで足りなかったんだもん。
残り2町の畦だけだし。
キングダムで5Lと20Lではたった500円しか違わん。
うちは麦ないからラウンドアップ200Lとか買わないしな。
490名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 07:40:03.15
クサトリキング5リットルで硫安一握りですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:47:29.95
背負い動噴とか、15Lに一握り分。
俺はもっと入れてる。
フタ開けた網のカップに直接いれて水入れて溶かすかんじ。

直接タンクに入れるとポンプ壊れるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 09:07:42.16
↑ありがとう 早速やってみます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:37:56.95
農薬屋から聞いたんだがクサトリキングって名前は御大層だけど、初代ラウンドアップの事なんだってな
農薬屋からは同じようなやつを5Lで4500円、さらに1割引してもらった
なんでも初代ラウンドアップは登録切れてるから安く出せるんだと(実際ホーマックとかに売ってるしな、非農耕地用だけど・・・)
農協ぼったくりすぎ、じゃあ死のうか
てかいくらなんでも>>485の農協はぼったくりすぎ
大して安くないうちの農協でもクサトリキング5Lで5000円、バスタ5Lも13800円くらいだぞw
あとプリグロックスは今や数少ない毒物だから使用の際は気をつけろよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:33:48.35
何を今更。いつの話してんだよ。(笑
キングダム出たの何年も前だろ。

草取りキングダムはラウンドアップだよ。
グリーンペンコゼブもジマンダイセンの特許切れ。
もう一つあったけど忘れた。
ただJAでしか買えない。

地域で値段違うの当たり前でないの?
そこでその値段で買うしかないんだし、高い安いはどうでもいい。
てか、JAでしか買えない三共、クミアイ以外は急ぎじゃない限りJAでは買わない。
他は地元商社から買ってる。JAとりまとめ価格より2、3割り安いから。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:58:09.21
それにプリグロックスは発売されて何十年経ってると思ってるの?
農家始めて2、3年の新米じゃないんだから、そんなの誰だって分かるわ。
てか、プリグロックス選ぶなんて、それを必要とする人しか使わない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:50:16.83
スレチかもしれないけど、
九州に住んでます。
未経験だけど北海道で農業をしたいと思ってます。就職ありますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:45:38.70
あるけど、何がしたいの?

周りの新規就農はほぼ施設のみ。
畑作とか水稲は、土地、作業機械など初期投資が莫大。
ある程度の年収得るなら2000万位は持って来ないと。
施設でも500万はいるかな。

金ないから、小さくコツコツ始めても、その間食えないからバイトで食い繋ぐ。
結果農業一本で食えるまでに時間掛かる。
そうなる前に辞める人多数。

いっそ資金ガッツリ貯めて、勉強、研修終わらして一気にそれなりの規模でスタートしないと。
形だけ周りと並べば、後は同じ時期に作業していけばいい。
周りと同じ事やってれば話しも聞きやすいだろうし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:57:10.18
ごめん、新規就農じゃなくてって事ね。
一時期よりは大幅に農業法人数は増えてないが、周りでも増えてきた。
2、3件で立ち上げる法人は専従一人とかだけど、
数人〜数十人使う規模の大きい法人はこれからもっと増えてくると思う。
ただ、北海道は冬に仕事がないから、施設くらいしか大量の専従使う所も少ないかもしれない。

新規就農スレなかったっけ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:05:56.74
俺の近所の新規就農は持ち金50万だかで、60坪のボロボロのハウス一式を引退農家から
ただでやるっていうのを1万円渡して譲ってもらってビニール破れを直しまくって
俺のほ場150日無償で手伝うとか言って来たんで、やらせてみて農業委員に話してやって
翌年2ヘクタール農地借りてハウスでトマトとオクラ、露地で韃靼そばやって道の駅産直に出して
けっこう稼いでいる(といっても300万くらい)奴知ってるから、無茶だとは思わんが
15ヘクタールくらいで豆とか馬鈴薯とか米やるとかならやっぱ500万〜2000万くらい最初から用意せんとな〜
今、借金もできないし、つーか農協は金貸さないし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:46:23.00
90 名前:社員 投稿日:2012/07/12(木) 00:08:22.57
TD5040Uみたいな問題が起きなきゃいいが・


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/19(木) 21:48:52.14
>>90
TD5040Uでなんかあったの?


98 名前:社員 投稿日:2012/07/29(日) 08:52:48.60
>>95
排気量詐欺。
カタログ表記と現車で排気量(4483cc→3202cc)、ホイールベース(8cm短縮)、重量(60kg軽量化)が変更になっているのを上は把握していながら現場にはトラクター到着してから初めて知らせる。
お客さん説明しに行ったら詐欺だとか言われてきたが何も言い返せない。

ちなみに、ホイールベース短いからセット売りのトリマローダーのフレーム切断して溶接とかしないとつかないから某所でその対策してるみたい。
上「キャンセルとか入れ替えさせんなよ」
現場「ハァ?」
上「この件での関係者処分は考えてないから^^」
現場 「・・・・」

ツナギに厳しく背広に甘いニューホランドです。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1331870144/
501名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 09:40:30.40
トラクター売れないからデモ機だとかなんとか理由付けて
激安で売っているよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:07:29.98
40馬力くらいの100万円以内で買えないかなぁ
100馬力以上のはどうやっても1000万近いし
503名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 19:48:27.63
↑無理 農業やめたら 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:49:05.58
>>502 100馬力級の新車が必要だけど、40馬力のポンコツ中古で我慢するってこと?

何作ってるの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:12:01.98
>>497.498
亀レスですいません。
具体的に何をしたいかまだ絞れてないんです。ただ漠然と農業がしたいなと。

将来は自分でやりたいけど、今は資金もないし経験もないしで法人化されてるとこに雇われて農業を経験したいなと。

九州でも農業出来るけど、将来生き残るには広大な土地で大規模にやらないと無理なんじゃないかと。
それが出来るのは北海道なのではないかと。それで北海道スレで聞きました。

北海道いったことないんで想像の世界での話なんですが。
こっちで少し勉強して北海道に行くか、未経験で行くかも迷ってます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:09:00.03
>>505
まずは色々情報集めた方がいいね。
本気で就農する気なくても受け入れしてる所もある。

昔Uターン研修で農業大学校行った時に、若い女の子が研修に来てた
北見だか津別だかのほうれん草農家に泊まりこみで数週間いるらしい。
東京住みで、野菜が好きで八百屋とかで働いてたみたい。
スゲー可愛い子で何とか連絡先聞いて落としたかったけど、
最終日の朝ご飯でほうれん草談義に熱くなってしまい、授業終わってそのまま昼に別れてしまった。

次の研修の時に会った酪農ヘルパーだった子と意気投合してしばらく付き合ってた。毎週真狩まで通ってたなぁ。

そんな話ばかりでなく、Iターンで新規就農目指してる人も沢山いて、夜遅くまで酒飲んで将来の事やら色々話したっけ。
その時、酪農目指して研修受けてた夫婦が、数年後NHKのあしたをつかめに出てた時は涙でたわ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:30:52.31
>>506
とにかくまずは情報集めですね。
確かに何も知らないです。
まだ思い立ったばかりなので。

新規就農目指すにはまずどうしたらいいんでしょう?農業大学に行って勉強などですか?この話は新規就農スレでしたがいいですかね。

農業するならやっぱり北海道!
みたいに思ってる人って多いんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:13:14.07
>>507
おれも北海道出身だがそんなこと言わずに九州で一緒にやってみないか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:34:42.67
>>508
九州の方ですか?
九州のどこですか?
俺は熊本です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:23:42.46
沢山新規就農見てきたけど、周りと同じ物から始めて基盤作ってからやりたかった事にチャレンジしてる人が生き残ってる。

北海道でも九州でも、憧れと自分の夢や理想像だけでは農家は出来ない。
現場の現実見るために土地問わず色々見て回るって吸収していくのがいいよ。
市町村で研修募集してる所もあるし、普及所通して研修先から大学校に行ってる人もいる。
新規就農スレの方が勉強になるかも。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:25:48.55
>>504
ま、、豆 ///
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:30:24.72
>>505
北海道は5月〜10月(雪すくない道東だと11月?)しか農業活動できないし
苗を自前でやろうとしても2月くらいから暖房たいて育苗すっと金かかんぞぉ

それに虫も病気も多いから防除の金もすんげーかかるし、とにかく農業は金くうから人件費抑える
そんなもんで給金もすげーやすいから気をつけろぉ!

おらぁ宮崎やら大分あたりで農業やったほうが未来あると思うんだけどな、マンゴーなんかは単価安くなってけど
桃とかどうよ、福島やら東北の果実は放射能で激安壊滅、北海道なんかやめとけって(迫心)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:43:18.72
いいよ!来いよ!
夢にかけて!夢に!
514508:2012/08/18(土) 17:45:49.20
>>509
アド晒すの忘れてました
九州の方ではないけどすぐ九州行けます
メールまってる^^v
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:25:40.04
ポジティブに野菜を作る
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:44:37.93
>>509
同じく熊本在住。当方25歳男。農業したいとこのスレ読んでて熊本の方が来て驚きました。514さんと共にお話ができればと514さんにメール送ってみました。

北海道に憧れて先週ツーリングいってきました。千歳から札幌までの畑、津別町付近、富良野、どこも広大で綺麗な田畑でした。農家の方とうもろこしとメロン、ごちそうさまでした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:03:37.73
>>516
質問あるンだが、熊本で農業したくない理由教えてくんないかな?
一回八代平野行ったが、米美味かったし、南国野菜もよゆーだし、果物も美味いし。
阿蘇山噴火するのが怖いから北海道が良いんかい? 北海道も大雪山や有珠山おっかねえし
十勝も超大規模で就農するのに1億とかかかるぞ〜
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:23:51.56
>>517
生きてくうえで欠かせない食べ物を作りたい > 穀物 > 米、小麦、トウモロコシ生産量多いのは北海道かな > 大泉洋さん、中島みゆきさんも北海道だった

なら行ってみようとツーリングして来ました。大規模で広大な美しい田畑、感動しつつも夏でこの寒さ、都市間が遠距離など考え込みました。

今は自分が大好きな梨などの果樹なら、熊本や九州、四国と気候も慣れてていいなと調べてます。

北海道はどこを走っても気持ち良くて、みなさん優しいのがいいので、就農とは別で観光で行くことを楽しみにしようかと思い始めました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:34:17.72
>>518
そーだ。就農はやめトケって。 北海道は観光で来るとこだ。果樹やるなら高知か宮崎だな。オリーブもお勧めすっぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:08:27.67
>>519
宮崎、高知なんですね!高知は想像できなかったです。図書館いってきます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:03:27.53
研修とかで道東行って広大な畑見てると、同じ農業でも規模違うわーと思ったりするが、
作りたいとは思わん罠

身の丈考えちまうわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:32:35.33
上川管内の人、水田に走水流しますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:14:30.34
>>522
近頃雨が多くて、まだ水溜まってる所ある
今月いっぱい水使えるが、今年は必要ないと思う
てか、田んぼ乾くかな??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:16:43.00
だな
地域違うが週間予報見てもやたら暑いの続くみたいだし、田んぼ乾くかどうかのほうが心配だわ
場所によっては来月10日ぐらいから刈れるんじゃないか?
去年はぬかりながら刈って涙目になったので田んぼ乾かしたいが、天気予報が絶望的だ・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:10:36.59
中干ししたから、今は短靴で歩ける@南空知の山奥
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:20:41.44
こちらは雨が多すぎ、by道北
今日は暑くて風も有るから、乾くかなーーー
でも9月4、5、6と雨マーク 勘弁してよーー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:20:41.92
たぶん地域の近いな。ほんと無理ゲーフラグ立ててくれるもんだ・・・

そうそう、相変わらずホクレンは今年も面積割で種子制限するらしいぜ
俺は自家種子取るわ、おまえらごめんな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:48:09.59
こっちは余るだけ種くるぞ。
ゆめぴりかも余ってるから作れってきた。

まぁ、中苗だから沢山種使うから、自家種採取してる。
全量種なんか買ってられない。
おまいらごめんな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:06:09.57
おれもゆめぴりか自家種取りだな。 そんで20町蕎麦農家が引退したからそこもやる。蕎麦いーぞ、蕎麦。半分ダッタン蕎麦にすんべ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:46:08.90
今は蕎麦バブルだしな
たぶん今みたいな助成金入るの2〜3年で終わるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:52:45.10
ソバっつったらそーいえば、ボタンソバじゃなくて信州ソバを作付けして長野のソバ屋に売ってる人いたわ。
最近韃靼そばも流行ってるそーだな?あれすごく苦くてボソボソしてないかぁ??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:01:31.82
蕎麦なんて品質気にしない人の方が多いからなぁ
肥料すらやらない奴いるだろ
これはたいていもう作業できない爺さんだけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:20:31.43
麦も大豆もそばも在庫溢れてるみたいだね。
作付奨励してるけど在庫一杯。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:49:45.79
その逆に在庫のないタマネギ大先生
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:11:17.02
日照と水不足で軒並みタマネギ死亡したからな・・・俺は水耕栽培で自分用だけ確保してるけど(いみねー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:18:14.74
オホーツクの方じゃ大分やられたらしいからな>タマネギ
岩見沢は論外だし
九州でもとれてないし
富良野と長沼くらいだな、まともなの
少しは安くしてくれよなー頼むよー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:51:18.24
オウ考えてやるよ(安くするとは言ってない)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:10:10.21
>>536
ニンジンもやられてるわ〜
浅漬けのせいで卸売値も下がる一方だし…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:44:40.43
そばも、補助金入るけど品物は45キロで5000円しないくらいだしな。

まぁそばは馬鹿でも作れるけど。
540名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 22:12:30.33
北海道でそばの二期作できないかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:28:28.06
収穫まで90日だかんね、180日あればなんとか2期作できるんでねーの。
4月頭に雪全部とかしてパオかけてなんか暖めて発芽させるとかやんねーといけないけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:50:44.70
むりだろ。
ちなみに秋小麦は作るなよ。真面目にやってる奴らに迷惑かけんな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:00:52.22
きたほなみの追肥は止め葉期にもやった方がいいのに起生期だけに多くやったり真面目にやれっての
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:58:27.17
止め葉〜開花前な
どっちにしろ麦は気温には勝てないし、勝ちに行く施肥で打つしか無い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:06:13.44
稲倒れてきてクソワロタ
ずっと同じ施肥設計だけど、暑い年でもこんな事なかった。
毎日30℃越えてる。たまらんわ。
数日前は35℃越えとか異常気象すぎる。
今年の気温なら普通にコシヒカリ出来たな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:25:37.93
>>544
基肥窒素4K
起生期窒素6K
幼形期窒素4K
止め葉期窒素4K
出穂期における2パー尿素の葉面散布

その他
起生期における微量要素ハイグリーンの散布

5月下旬の倒伏軽減剤サイコセルの散布

乳熟期におけるサンカラーの散布

もちろん雪腐防除 眼紋病防除 赤かび防除 アブラムシ殺しサイハロンの散布もやってるし除草剤も耕起前に二回グリホサート系
9月の土壌処理
10月のエコパート
5月のMCP&ハーモニーと万全だ
これで反収10俵は固いぜ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:10:56.01
>>546
プラス適当な降雨、、、、今年は追肥した肥料そのまま残ってるしWWW
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:15:02.01
よくそれだけ手間かけれるな
資材コストも相当だけど、クソ忙しい時期によくそれだけ手間かけられるわw

ちなみに倒伏軽減剤を薦めてくる営業マンは門前払いにしろと、親父の遺言でな・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:05:46.11
>>548
悪いがその他はほとんどやらないがきたほなみはホクシンより経費がかかる小麦なんだよ
それも知らないのか?
しかもある時期の防除のタイミングをしくじると10俵もいかないんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:08:50.41
1箇所しかやってないが、坪刈りして12俵ちょいあったよ
精算まだなので詳細はわからんが、全体でも10俵以上はあったはず

肥料は同じぐらい、土壌処理とハーモニー+MCPと、DON対策防除3回以外は何もやってないぜ
自分の場合は他の作物もあるから麦なんて緑肥代わりだし、そこそこ取れりゃ満足だわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:51:43.74
まあぶっちゃけ眼紋病なんて輪作きっちりまわしていけばなんともないし微量要素や倒伏軽減剤なんて気休めみたいなもんだ
亜りん酸液肥がいいのはまあ認めるわ
あときたほなみは尿素の葉面散布なんて必要ないだろ
ホクシンならわかるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:07:03.13
きたほなみの施肥体型で低蛋白にはなりようがないだろ
それより天気によっては焼いてしまうリスクあるから、やらない方がマシ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:43:39.33
今年みたいな干ばつ気味の年はどのような対策をとればいいんですかね麦作は。
スプリンクラー備えている人もけっこういるみたいですけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:04:24.46
自然に任せる対策だけど。
5町や10町作ってんじゃねーし。他にも仕事がある。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:26:23.35
>>545
>数日前は35℃越えとか異常気象すぎる。
>今年の気温なら普通にコシヒカリ出来たな。

「コシヒカリ」は感光性品種(夜が長くならないと
出穂しない)のため、高温年でも多収にはならない
でしょう。

と、詳しい人に教えてもらいました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:55:01.96
>>555
そうなんだ。
中央農試で勉強会した時は、内地の米は積算気温で出穂するって習った。
農試でもコシヒカリは作ってて、その年は平年並よりちょっと暑かったけど、もう一息だって言ってた。

一方、北海道の米は日照時間で出穂するように作られてるって聞いたんだけど、15年以上前の話だから、俺の記憶ミスなのかもしれない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:14:54.61
来年から秋小と大豆の栽培やるものですが、秋小の土壌処理終わった後雪腐の防除あたりまで除草剤の茎葉散布ってやらなければならないんですか?
あと大豆のアブラムシ対策でダイシストンまくようにとあるんですがクルーザーとペイオフだけじゃ足りないですか教えて君で申し訳ない
質問なのであげます
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:36:23.04
>>557
土壌処理(ガレース等)で雑草消しきれない場合、エコパートやるしかないんじゃないかな


大豆の件は、クルーザー、ダイシストン、ペイオフを出しているあたりを見るに、初期生育時期の防除?
アブラムシは別に増えてもいいんじゃね
葉に黄色の点がついて汚いけど、体感的には収量に関係ないよ
気になるなら中期にペイオフ使えばいいんだし
初期生育時期にやっかいなハリガネムシやネキリムシ、こいつらが居るならダイシストンが有効なので、
それらが居る圃場なら使っても価値あると思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:10:54.86
小麦にハイグリーンはちょっとなぁ・・・
あれ1袋で1600円くらいするだろ
それを小麦に2袋とかオラにはそんな勇気ないぜよ
かと言って住商とか農協の微量要素肥料はクソの役にも立たんし・・・
やっぱり小麦は投げ作りでいいんじゃないかなと思ってしまう
ハイグリーンやるならやっぱ水稲かなと無難にまとまるオラの家w
元々本州じゃ水稲で名を馳せたって話だし
丹波屋にハイグリーンの試験冊子見せてもらったことあるけど、小麦だと中には10aで+600円ぐらいしか増収しなかったって例もあったしなぁw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:58:40.60
おい、稲がぶっ倒れてきたぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:50:23.89
微量要素はステマ臭するからあんまし出したくないが、少なくとも珪酸はゴミだと思ってる
Ca資材の貝化石か珊瑚のほうが成績出てる気がするんだが、俺って騙されてる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:53:38.27
>>559
麦の場合、微量要素より追肥工夫したほうがよさそうだな
今年とってるの多くは起生期に硝酸態使ってたそうだし
追肥工夫した上でさらに上目指すなら微量要素使えばいいと思う
>>560
なんだって稲は倒伏に対して根性がねぇんだ?
>>561
ケイ酸って水稲だとガチなんだがなぁ
ほかの作物にどんな効果があるかはシラネw
あと貝化石で思い出したんだがオ○ーツク大地って会社には気をつけろ
ホタテ貝殻みたいなものを微量要素肥料だとか言って貝殻の2倍近い値段で売りつけてる
試験やりますと言いつつ、pH低い圃場選んでやってるのなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:27:12.33
十勝農家は麦こそが命
>>546位の手間がけは当然
麦なでや鎮圧ローラーももちろんやっている。
ケイ酸?
麦作では茎を丈夫にするから必要と言ってる人がおるよ
オイラはちょっと疑問だけどね
でも土中のりん酸を吸収しやすくさせるからようりん(ケイ酸含む)を堆肥に混ぜて使ってる大豆農家もおる
大豆の初期生育にりん酸は欠かせないからね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:01:54.95
>>562
稲にケイ酸ガチ?結果出てるの?
数年やったけど、慣行区との僅かな差は出たが、それがケイ酸だっていう確証は得られなかった。
費用対効果ならやる意味ない。

ホタテ貝殻は肥料じゃなくて、石灰として小樽かどっかの会社の使ってた。
貝殻石灰は消石灰と違ってすぐph変わらないよ。
継続的に入れないと。
嘘か本当か、根が貝殻に触れると石灰分が出るとかで実際のphよりは高いらしい。
それよりも、土が硬くならないのが一番。ハウスは貝殻石灰しか使ってない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:40:45.98
お、待てい(江戸っ子)
俺も議論仲間に入れてくれよ〜

カルシウムは作物体内にある過剰な有機酸をサヨナラしてくれるから堆肥とかやってるなら効果的だと思うよ
それに根の発育を助けるから麦なんかだと初期生育良くなる

微量要素が良いか貝殻石灰が良いかはケースバイケースだゾ
例えば南空知(岩見沢や南幌)みたいな意外と養分保肥力の強いとこなら貝殻石灰で十分だと思う
土から養分が逃げていかなから
グライ土や泥炭土なんかは根を痛めやすいからカルシウム補給必須だしね

逆に留萌みたいな養分保肥力?なにそれ?おいしいの?的なとこだと継続的に入れても効果薄いから水溶性微量要素は良いと思う
低地土なとこは結構そういう傾向ある

まぁ、ようは百姓である以上ツチチャマ…と相談しようってことなんだゾ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:05:01.52
はぇ〜すっごいタメになる
てか低地土とか台地土とかどうやったらわかるの?
うちの地域は完全に泥炭かグライ土だろうけど
ちな江別
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:06:02.79
「自分とこの町の名前 土壌性」で出るんじゃない?
それより雨どうにかしてくれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:41:39.29
泥炭欲しいわ。ガチガチの粘土で雨降ったらネタネタ。
米は美味いが、それしか作れん。
豆麦作っても泥炭地には到底かなわない。

今日は雨だし、1日RCに出荷してる。
納屋がフレコンで満タンだったし、逆に助かった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:58:17.58
たしか去年から、北海道の某地域で洪水対策事業で遊水地工事やってる
河川部地を掘り下げて洪水対策の溜池作ってるんだが、その地域が丸まんま泥炭の土地
だいぶ遠方の俺にもタダで貰えるってFAX流れてきたわ
運送費は別らしいがw

その話を婆様にしたら「昔は泥炭と藁を練ってレンガくらいに整形して乾かし、冬に石炭代わりにして暖房にして、俺の親を育てた・・・」みたいな話を永遠と聞かされた
灯油ストーブ生活の自分には身に染みるわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:27:51.62
北村じゃない?
立ち退きになって移動した農家の家がデカ過ぎてクソワロタ。

田んぼの藁燃やしてたら土の中の泥炭に燃え移って、知らずに歩いてたら腰まで埋まって火傷したって嘘か本当か分からん話聞いた事がある。

昔新篠津に暗渠行って掘削した中に入ったら、オナラみたいなウンコみたいな臭いのガスで1日鼻おかしくなった。
1.5M位L字に掘削した横でユンボ走ったら地面が豆腐みたいに揺れててクソワロタ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:11:22.64
泥炭地は道路が年々沈んでいって取り付けに段差ができるので困る。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:18:29.69
>>571
そうなんだよな・・・・
一般公道も沈むから、橋とか用水のような基礎しっかり入れてるモノが年々浮いてきて段差がひどいことになる
市の道路補修予算も限られてるから、リアルエキサイトバイクな田舎道が出来上がる・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:51:04.12
コメの作況107かー
意外と多く出たな(想定外)
そんなことより雨のせいで秋小麦の圃場がスズメノカタビラだらけなんだがどうすればいい?
てかガルシア全然きかねーじゃねぇかw
何がスズメノカタビラによく効くだ
農協とホクレン、叱らなきゃ(使命感)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:00:40.58
やっちゃいますか?やっちゃいましょうよ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:45:39.69
アイルランド人は泥炭に火を放ちイギリス警察の警察署の麦わらの屋根を燃やしてイギリスとたたかったんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:10:41.01
>>573
ガルシア、思ったより効かねーよな
一応雨多いから近所のガレース圃場やボクサー圃場も似たような感じで草生えてるけど
メリットはせいぜいガレースと違って黄色くないってところくらいかな
商系から買ってる人なら普通にガレース使ったほうが得だなってのが率直な感想
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:32:04.47
にたように効いてるが、新規除草剤はノウハウ無い点で不利だわな
いちおググってみたが、ガルシアはガレースと共通のジフルフェニカンと、新成分のインダノファンの混合剤
インダノファンは稲の除草剤でダイナマンの商品名で出ている

複合剤が当たり前の稲除草剤のなかで、単剤で売り出してるあたり稲栽培であればそこそこ効く剤なのかな?
俺は使ったこと無いが

短期評価で俺の条件が悪いのかもしらんが、濃い目にやったがレースよりは効果劣ると思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:10:50.98
余ってたガレースとホクレンがやたらと頼み込むから買ったガルシア比較してみたけど
効果に関しては特に凄い差があるってわけじゃないな
俺んとこはないけど農協にはガルシアで薬害出たとか苦情が出てるそうだ
それ聞いて余ったガルシアをガレースに交換する人もいるそうだw(値段同じにするって農協職員が言ってたから)
これなら確かにガレース使ったほうがノウハウ的な意味でも良いかもしれんね
>>577
俺の読解力不足ならすまん
ダイナマンは単剤じゃなくて4成分混合剤じゃないかい?
俺も米農家じゃないから詳しくは知らんけど

てか雨やばくてビートヤバいわ
中にはイモ掘り終わってない人もいるからシャレにならん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:11:29.34
>>578
調べたらダイナマンは4剤ですね
聞いたこと無い成分だったので、単剤と思い込んでいたよ。気をつけます

近年ガレースで鉄板だった現状、ガルシアが出てきたので誤差程度だが値段下がったのは嬉しい
でもバイエルクロップも対抗して新剤を作ってて登録待ちだとかいう噂もあるので、土壌処理剤の選定に悩みが増えるのかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:42:24.64
>>578
>てか雨やばくてビートヤバいわ
2重のヤバいということは相当なんだなw
確かに十勝とか通るとビート畑、葉の色がおかしいよね
>>579
ボクサーも糞だったから気をつけて出して欲しいものだよね
とりあえず箱粒剤も安くなって、どうぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:55:50.59
うちの近所の農家、高齢化がすすんで離農する人も増えてる

若い人もいることはいるけど、親の年金あてにして暮らしているニートとか
健康で働けるのに生活保護とかそんなのが多い

高齢の方が足痛い腰痛いって言いながらも働いてるのに
腹立つ〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:53:43.58
>>580
それは褐班病
十勝はやばいって言ってたけどホントなんだな
道東も暑さで育ちは悪いけど褐班病はそんなにひどくない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:29:20.21
>>573
そこでまさかの麦にカルチ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:42:29.25
「上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見て草を取り、下農は草を見ても草を取らず」と教えられた。貴方は上、中、下どのクラス?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:43:48.89
農協に文句言ってみたが「土壌処理じゃなく葉に当てないと効きにくい」とファビョりやがった
土壌処理剤なのに葉に当てろとか何いってんのこいつ
つか、そんなデータ持ってるなら最初に教えろやボケ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:21:11.53
北海道でも麦踏みやるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:59:04.76
北海道は麦踏はしないですよね?

秋蒔き小麦は冬の間の雪の重みで押さえられますし
春小麦は霜柱が立たなくなってから蒔きますし

私のとこではしたことありませんが
みなさんはどうでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:20:39.15
北海道をひとくくりにするなよ
雪の降り方にもよるが麦踏はやっている
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:40:15.84
麦踏みというか、ローラ鎮圧は普通にやるよ
人によっては雪解け後3回はやってると聞く
俺はそんなにやれないので、1〜2回ぐらい

逆に聞くけど、排水性悪いから鎮圧しないのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:23:13.07
霜柱で麦が浮くから鎮圧するけど、それ以外に理由があるのかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:00:48.51
播種直後と雪解け水が乾いた頃にテーラー(検索によるとなんか違うものらしい、エンジンつき手押し車みたいなの)
にミラクルタイヤ履かせて後部にもミラクル4連付けて走り回ってる。
地面を締めて地中の水分を適度に保つ効果と徒長による倒伏軽減を狙ってる作業と思ってたけど違うの?
ちなみにうちは泥炭転作畑で、回りや知り合いは畑作農家も含めて全くやらないひとも
ケンブリッジローラー最高!ってひともいる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:50:13.54
大豆刈れねーよボケェ
でも値段良さそうだから許す
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:20:58.72
お、そうだな腹減ったな(コミュ障)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:02:53.82
じゃあオラオラ晴れろよオラァ!(豹変)
うちの大豆、間違いなく5俵以上あるはずだぜ(自慢)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:46:37.55
>>594
なんでそんなにとれるのか私には理解に苦しむね
カルシウム補給(炭カルじゃなくて)とか良いって聞くけど本当ですかね・・・?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:47:23.95
ほんと雨のせいで刈れないね
昨日の午後から一町ちょっと刈ったけど
うちはだいたい四俵半くらいかな(小声)
大豆刈りと麦の雪腐れ防除で今年の作業終了なんだけどなかなかうまくいかん
今年はトマトとソバでアップアップし止めは麦の種まきと稲刈り
全て重なって本当に死にそうになり米は全部農協のホクレン車に運んでもらったよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:28:50.80
>>595
リン酸多めにやれよ、おぅ早くしろよ
反に10kg以上はやらないとなぁ
カルシウムは言うほど意味ないと思う
>>596
大変さは車で言うとどれくらいだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:54:14.39
oi……おい、秋小反当12表の歩留まり90%overってなんだこれ
米の伝票かと思ったところに本命の米!なんだお前は!
まだ全部の伝票来てないとはいえ、歩留まり66%って。。。
終いにゃJA出荷やめてPixvの絵師に依頼して萌米自家販売するぞこの野郎
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:31:58.59
おじさんやめちくり〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:02:12.65
>>597
ポピュラーな3-23-12のBBで2袋+リン酸単肥ってとこか?
面倒くさいからやだ、小生やだ!
>>598
留萌なら成功するかもなw
または東神楽なら銀魂とコラボとか
当麻ならとある魔術と(ry
>>599
おじさんだと!?
ふざけんじゃねぇよおめぇ
お姉さんダルぉ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:53:54.81
歩留まり66%ってw
営農1年生の俺でさえ79%の数字出したぜ

秋小麦はまだ伝票来てないが、せいぜい10俵止まりかな
コンバインのセッティングミスでだいぶ畑に撒いちまったorz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:58:32.88
今日、全部の伝票来たぞこの野郎!
乾燥重量で反当14俵なのに整粒だとギリギリ10俵割ったぞこの野郎
今年は11俵はあるとか回りに吹いちまったじゃねぇかほんとうにごめんなさい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:48:14.40
何でこのスレホモが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:13:49.52
>>600
なぜ女なんだ
>>601
そういや今年の秋小明らかに播種量多すぎだろってやつ多いよなw
もうハウス内の燕麦みたいになってんぞw
ちなみに道北のもち米地帯がかなり歩留まり悪いそうだ
>>603
農家は嫁不足(意味深)

ちなみに私の米は11俵です(フリーザ)
・・・麦は5俵だけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:35:12.36
播種量、明らかにおかしいのが居るね
慣行で蒔いたら他の畑を見回ってきた親父に、播種量少なすぎだろと説教されたわw
俺がおかしいんじゃなく、あいつらが(ry

そいや小粒大豆、反5俵ぐらいだったが皮が割れてるのが多い
高温障害かな?
汚粒にしちまったハードコンテナが8割ぐらいあるし涙目だわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:54:09.10
秋小麦は適量よりもほんのすこし多く撒いたんだけど
おがり過ぎて黄色くなってきたぜ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:14:20.34
>>604-605
9月10日くらいに普通に12〜15kgくらい播いてるからなw
今年は雪多かったから何とかそれで良かったけど、普通なら過繁茂でヤバい

>>606
雪腐れ出そうだな
うちの地域じゃ最近普及所がシルバキュアで防除しろって言ってる
前はフロンサイドだったけど

てかみんな結構肥料屋とか農薬屋と付き合ってるんだな
うちは今までおやじが農協理事だったから付き合いないけど安いならぜひ付き合いたい
これでも30ha以上あるし
付き合い方とか教えてくれると助かる
友人は絶対に新人からは買うなと言ってたが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:26:17.78
>>607
新人から買わないのは鉄則中の鉄則
電話で技術的なこと聞いても即答してくれないし、わけのわからん商品勧めてくるしな
ある程度知識あるやつから買うのがベスト
あと出来れば住商、丹波屋、地元肥料屋や種苗店以外は使わない方が良い
オ○ーツ○大地って会社なんか詐欺会社として悪名高いし
住商はメリットとしてはBB肥料がどえらく安い、ベラボーに安い
あとはカマかければ化成も結構安くしてくれる
デメリットとしては見た目ベテランなのに技術的な知識が少々危うい営業マンがたまにいるw
丹波屋は肥料も悪くないが何より農薬安いし技術的な質問に結構答えてくれる
コフナとか大塚系の液肥、ハイグリーンなんかも扱ってるな
デメリットとしてはカマかけてもあんま安くしてくれないw
あと在庫しないとかで即もってこいって注文に答えてくれない
地元の肥料屋や種苗屋は値段は高いけど即持ってきてくれるし、地元情報に強い
デメリットとしては未来はないから俺らが中堅クラスになる時にないかもなw
資材は地元種苗屋か丹波屋に頼んどけ
住商も頼めば農薬や資材売ってくれるけど基本的に高い(たまに安いものもあるけど)

あ、融雪剤くらいは農協から取りましょうw
それと農薬で注意しなきゃいけないのはクミアイ化学やホクサンの農薬は農協からしか取れないから
つまりヘリ防除は基本的に農協に頼みましょう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:39:45.39
尿素・硫安と育苗・側条は農協のやつがいいと思う。
あとは商系でいいんじゃない。
610お得♪:2012/11/03(土) 14:56:50.66
今登録すると無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=6fe650934cc669f30&mkey=b07f94efabf840d9e&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!楽しいゲームも遊び放題♪
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:38:56.37
大豆刈れない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:04:26.84
大豆刈れないな
皮の上から触ってわかるぐらいプクプクになってたw
今週ずっと天気悪いみたいだし来週以降に期待
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:03:05.02
>>608-609
硫安は圧倒的に農協安いな
てかオホーツク大地っていきなり来なくなったから潰れたと思ってた
あそこ自然農法とか胡散臭いし、893みたいな社員しかいねーよなw
>>611-612
まだ刈ってないのかw
雪降るぞお前らw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:30:08.70
来年は大豆5俵は取りてーなぁ
馬鹿野郎お前俺は取るぞお前(表明)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:18:30.23
所々もろもろあって、あと2町ほど残ってんだよw
2条刈りコンバインじゃ埒あかんわ・・

古くていいから、処理能力そこそこ高い大豆狩りにオススメなコンバイン教えてくれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:46:28.88
>>614
暗渠入れる
リン酸18kgくらい入れる
ハイグリーンかFTEやる
これ全部やれば5俵は取れる、元は取れない
>>615
んなもんアルーダで聞けwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:21:30.99
大豆用の肥料ですらリン酸が25%入ってるのに更に単肥でリン酸が必要なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:27:22.54
大豆なんか空気入れJAのてリン酸多い肥料適当に入れりゃ5俵ぐらいとれるだろ
根粒菌ちゃんと入れてないアホなんじゃねえのw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:06:32.42
>>618
とりあえず落ち着けw
農協は空気入れじゃないぞw

>>616-617
リン酸25%の肥料2袋で10kgか
そこに亜リン酸とかの液肥数回打てば12〜13kgぐらいになるんじゃないか?
亜リン酸なんて2回やっても1000円ぐらいだし、そっちの方がリン酸単肥入れるより経済的だべ
暗渠は言わずもがなだな
補助ないとなかなか入れにくいが
ハイグリーンやFTEは暗渠も入れて、pHも矯正して、リン酸もやって、除草剤もちゃんとやってからやるべきだな
下手くそがやったところで結果が出ると思えん

ちと話題変わるが豆といえばゴエマー使った人いる?
前にゴエマーをパワーガイザーと一緒に散布すると薬害抑えると聞いたんだが
安くない液肥だから効果確認してから使いたいところなんだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:15:06.37
倒伏しそうになるとパワーガイザーで焼いて調整してる人なら知ってる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:43:39.40
開花前にパ●ワーガ●イザ ●ー撒くっていう裏技を来年やってみようかと思ってるやつもここにいる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:18:27.66
おまいらまだ掘り残しの畑はあるか?
うちは6町ぐらいビートがある・・・こんな天気じゃ掘れねーよorz
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:11:06.91
4町2枚ほどだが、おまえご自慢のハーベスターで掘ってくれないか・・・
タンクをパンパンにする水ビートだぜ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:05:45.90
震えるぞハーベスタ!
燃え尽きるほど糞ビート!
刻むぞ俺のビート!
茶色の波紋疾走!!(褐斑病ブラウンオーバードライヴ)

糖度14%わろえない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:13:17.31
大豆やっと終わったー
肥料発注忘れてて石灰でPh調整だけやったんだが、5俵ぐらい
平均こんなもんだろうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:07:34.58
雪降ったな〜
まだ小麦防除残っているのに・・・orz
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:40:40.13
シバレてるうちにサクッと防除…

あ〜早く暗渠入れに来ないかな。秋おこしが終わらん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:51:09.04
>>625
今年は6俵とらんとアホ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:38:26.91
TPP大賛成の米倉経団連会長は、住友化学の会長であることを皆知ってるよね。
そんな会社の薬をみんな 買うのか!
630ソラチ:2012/11/16(金) 21:53:06.26
西の方で、また抵抗製のいもち病が見つかったらしい。デラウス剤大騒ぎしたばかり
なのに、また来年も何かあるかな。今度もベンレート使えって指導は止めてくれ。
だれか情報持ってる人教えて。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:31:33.07
>>628
豆は土地によるから(震え声)
>>629-630
いもち系の話はまだ聞いてないが除草剤関係なら
系統はメガゼータとヤイバ(豆粒)を推すらしい
エーワンは完全にポシャ、バッチリはあまり評判よくないのでパンチャーにように在庫処分すると思う
商系は日農がイッポンに代わる剤を出すらしいが、それが非SU剤でなおかつヒエにかなり効くそう
スマートやウリホスより良いかもな
特にウリホス使った圃場は今年ヒエだらけだし(対ヒエ成分弱い)
でも流石にメガゼータのお株は奪えんかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:44:20.01
>>631
日農の除草剤でムソウというのがあるらしいと聞いたことがある。
ヒエ剤はバッチリ入っているからヒエの多い所では使えそうだ。
俺のところの問題のSU抵抗性のミズアオイとシズイに効いてくれるかどうか。試してみる価値ありそうだ。

メガゼータはSUのような、そうでないような成分らしい。抵抗性出るまで何年持つか微妙なのでメーカーは早い内に売り切りたいのかも。

信用出来る農薬メーカーと嘘つきメーカーとが判別出来た1年だった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:50:46.65
>>630
西日本で嵐(オリサストロビン)に抵抗性が出たそうだよ。
北海道でも使いすぎたらやばいかも。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:31:29.25
>>633
嵐は高い薬だときいたことがある。そんなのに抵抗性出たらメーカーは困るんでわ。
本当使いすぎはヤバイぞ。別の名前で同じ成分の薬は無いだろうな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:30:56.25
いまだにウリホス+バサグラン使ってるわ
動噴担いで田んぼ回る簡単なお仕事で夏が終わったお^p^
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:42:46.89
>>632
なんだピリミスルファン系か・・・
微妙だなぁ
二成分系はプロピリ>ピリミ>テフリルって感じ
>>633-634
コラトップとかと同じ系列の剤だな
ちなみに北おろしってのがあるから気をつけろよ、634(嵐+プリンス)
>>635
元気だなw
うちは20町あるから動噴でやったら肩もげるわwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:33:10.03
来年はビートの作付半分にするわ
なんだこの糞作物(憤怒)
時代は小豆だな、小豆
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:18:14.77
北海道の畑作はビートの呪縛からは逃れられんのだよ。(棒読み)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:13:20.85
TPPに参加したら、ビートは無くなるのが目に見えている。民主でも自民でも石原でも次の選挙で勝ったら北海道の畑作は終わりだ。
ビート作れるうちはまだいいと思わなきゃ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:58:10.40
ビート無いなら無いでいいよ。めんどくさいし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:29:58.56
>>639
今から離農・転身考えた方がいいな
で、何がいいだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:49:12.45
>>636
嵐はストロビルリン系だよ。

ビート作らなかったらネグサレセンチュウが増えて、ばれいしょも豆も減収するよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:06:38.41
20cmも掘ったら即モスピートな泥炭地なんだけど
麦と大豆以外に何作れるんだよ
玉ねぎは割り当てないしやる気も無い(数十年前のピッカーだけなぜかある)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:20:39.32
暗渠入れて排水対策しつつ、泥炭枯れるまで石灰でpH調整しつつ麦連作でいいんじゃね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:40:24.60
何か勘違いしてないか。
TPP参加したら、ビート(砂糖)も麦(小麦粉)も輸入関税が無くなって国産品は一部を除いて
高価になるってこと。都会の金持ちオバさんならともかく、大多数の庶民は道産品なんて
買わなくなっちまう。
そうすると輪作作物が減るから十勝の畑作は成立しないし、美瑛のパッチワークの丘も
無くなる。泥炭排水ってことじゃないってば。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:12:14.03
まだビート掘り終わってないし、
めんどくさいからプラウで掘っちゃおう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:10:28.13
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:19:35.55
今年の反省
小麦は起生期に硝酸態入りの肥料使ったのが良かった
惜しくも1tには満たなかったのが心残り・・・
玉ねぎは除草剤のモーティブ乳剤が良かった(小並感)
でも大型企画ないから使いにくい
なんとかしてくれ、BASF
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:27:26.74
このスレッドってさ… 収量の話や肥料の話をしても
書き込んだ人の住んでいる地域を書かないと
話が全然噛み合わないね。

by胆振東部
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:13:52.21
俺もこんどから書くようにするよ

@中空知
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:04:58.66
おう、考えといてやるよ(やるとは言ってない)

後志
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:01:25.74
俺はビートをやめるぞジェイエー!!!

@石狩
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:17:06.68
ビートやめる所多そう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:06:50.73
うちは輪作関係でやめれないわ・・・by帯広の隣町
儲からないし、日甜ウザイからやめたんだけどねw
ただ来年は一部緑肥にしてビート減らす
労力かけるのは小豆と小麦だな
きたほなみも獲り方やっとわかったし
問題は馬鈴薯の疫病よな・・・
あと今回住商の硝酸液肥使ったけどあれ結構良いなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:36:18.07
疑問なんだが、ビートって儲からんの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:19:01.50
うちはビートが一番儲かっている。
反あたり7.3tぐらい取れてるよ。
7t以下だったら厳しんじゃない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:11:34.06
今年は糖度が低いらすぅぃ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:05:45.88
5.5t 14パーセントしかなかったゴルアpq
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:13:02.87
絵工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:32:26.99
ウチは7.3tで14.9%だった。十勝
一番最初に掘ったやつが1番糖分高かったw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:37:22.97
いいほうじゃない?帯広の友達に聞けば棟分は13%とかだったぞ。
水ビートばかりとか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:40:47.55
経理してて、まだ寝れない
来年の肥料取っちまったが、まじビート辞めようと思う
やってられん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:52:13.81
直蒔きビートで反収7.1t収穫出来たよ(゚∀゚)ヒャッハーッ!!

 

 

………糖度は13.3%だったょ('A`)

by胆振東部
664空知稲転農家:2012/12/12(水) 10:27:01.82
>553  (今年みたいな干ばつ気味の年はどのような対策を
とればいいんですかね麦作は。)

畦上げ栽培して、溝の部分に水流してみれば?
中央農試稲作部で研究してるよ。
スプリンクラーでの水かけは、赤かびやうどん粉
だらけになるよきっと。
北海道はプレリーやグレートプレーンズじゃないと思われ
湿害防止にもなって、良いことバッカリだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:30:49.72
北海道Uき農罪の肥料は絶対使うべからず
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:52:20.06
オホーツク清野大地
北海道Uき脳罪
基本的に有機でどうこう言ってくる業者はクソ
有機有機言うくせに菜種粕とか魚粕は安く売らないという
売るのは胡散臭い有機入り肥料と液肥www
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:15:07.84
貝化石入れたいんだが、オススメ教えてくださいエロイ人
668ファーマン2号:2012/12/30(日) 18:06:46.18
ハーモニー水和剤はよく効くぞ
だが10gや50gパックじゃ使いづらくてやってられねー
値段も高くて、ーーーーー?
なんとかせーーーー(競争の無いの薬屋はこんなもんだ)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:23:24.99
>>668
ハーモニー抵抗性雑草が出てるらしいから、使いすぎ注意!
業者に言わせると北海道の農家は薬の使い方が荒いそうだから、すぐに効かない雑草
でるぞ、と脅された。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:00:03.67
耐性雑草リスト出さない奴ばかりじゃないか
輸入雑草の件で問い合わせて、情報出したのが普及センターって、どんだけ頭悪いんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:41:12.07
ハーモニーってSU系だよね。アメリカでは体制雑草いっぱい出て、使えなくなっているらしい。
水田除草剤もしかり。新しく出た除草剤はどうだろうか。
672ファーマン2号:2012/12/31(月) 13:34:10.35
高すぎて、たくさん使えん
スポット的に使うだけや。
薬高いと、ユーキ農業になるんかいな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:43:20.86
合鴨か
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:37:57.86
ハーモニーは九州では完全に効かなくなっているな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:32:57.32
合鴨農法の合鴨って、使いまわしできんらしいが やっぱ食うのか。

だとすると、大規模で合鴨をやる場合、養鴨業も兼業して肉卸やったら儲かる可能性が激レ存?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:10:44.56
そうかもー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:19:27.71
合鴨はちゃんとした精肉にするために餌やりすると雑草食べないし、餌やらないと肉が固いうえに、
腹減ると稲を食ったり脱走するから、大規模なんか到底無理って聞いたぜ

定番だけど豚か鶏あたりが理に適ってる
百姓っつっても、畜生はどう歩んでもやはり別業種だよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:34:26.94
>>677
雑草(稗とか粟)だけ食うように特訓させるってのは、無理なんかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:52:58.70
鳥ってあんま訓練できないんじゃね?
躾できるのは基本的に狩りをする動物かと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:26:35.48
( ・> ...鳥頭なの〜
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:20:07.32
鳥の出す糞はいわゆる鶏糞なわけで、施肥管理も難しいよな
猫でさえ好き嫌いあるんだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:05:34.17
冬は他業種でバイト?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:18:43.08
>>677
そうだよ(便乗)
>>681
ウンコするときだけ豆や麦の畑でしてくれねーかなw
>>682
除雪のバイトしてまする

今年も融雪剤たりねーなぁ
割り当てとは言えちょっと十勝優遇されすぎてんよー
去年の畑作は麦とスイートコーン以外はクソッタレだったなぁ
来年は馬鹿野郎、俺は勝つぞお前(慢心)
ただしビート、てめぇはダメだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:44:59.93
ツービートで
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:40:04.15
空知農家
今年米も豆も麦もいろいろ試したけど米、豆は良かったが麦はぐう畜な結果だったわ

米はケイ酸カリ、ハイグリーン、ゆめシリカで実験
とりあえずゆめシリカは何もやってないとこと全然差がなくて失格
農協が推すものは効かないの法則発動なんてしなくていいから(良心)
ケイ酸カリ、ハイグリーンはどっちもよく効いたが俵数はハイグリーンの方が上だった(高いからね…)
米は最近安定してるし、値段も良いから多少は金かかってもいいのでハイグリーンかな
農協から買ってるから余計に高いけどw
まぁケイ酸カリも悪くないと思う、量やらなきゃいけないけど

大豆は転炉スラグ、ハイグリーン、スーパーミネカル、マルチサポートで実験
どれもよく効いたが結果だけ見ればハイグリーンが一番
でもコスパ考えると転炉スラグでいいかな
逆にマルチサポートは値段の割にはちょい微妙な結果、多少倒伏したせいかもしれんが
大豆も7〜8俵取れる品種あればなぁ
スズマルもトヨハルカもどうにも絶妙に微妙すぎる

麦は転炉スラグ、スーパーミネカルの実験とサンカラー散布実験
何もやってない区も転炉スラグ区もスーパーミネカル区もどれも共済もらうレベルwww
ハイグリーンやマルチサポートやってなくて良かったわ…
これでも起生期に3要素追肥してるんやで…(千代田エースだけど)
サンカラーも歩留まり良くなるって話だったが、穂数少なすぎで全体的に歩留まり良かったわw
今年も引き続き実験してみるわ

みんなもこれ使うと面白いってのあったら教えてくれ
ミーハーだから是非試したいwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:00:53.63
3月3日にあの栗城さんが岩見沢に講演に来てくれるらしい。楽しみです。

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A

【栗城史多 公式HP】
http://kurikiyama.jp/
【ブログ・ツイッター】
http://www.facebook.com/kurikiyama
http://twitter.com/kurikiyama
http://gree.jp/kuriki_nobukazu/blog
http://ameblo.jp/kurikiyama/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:04:36.97
あの
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:47:00.55
>>685
麦豆に硝酸カルシウム液肥がいいらしい
良くは知らんけど住商がやたらと推してた
ぜひ実験してくれ、商品名忘れたが
まぁ土壌分析したらカリ多すぎだったのにNKのBB売ろうとする営業マンの言うことだからアテにならんけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:55:18.54
>>688
ダメじゃんw
つーか融雪剤なさすぎ
農協も肥料屋もないとか・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:26:09.85
つーか融雪剤なさすぎ さん、アンテナ低すぎ。そらち最南端K農場のデカイ
倉庫に山程あったぞ。1,000&#8467;×1pc \15,000くらいと云ってた気がする。
仲良くしている〇幌のO農場のミシュラン息子に聞いてみな。
691つーか融雪剤なさすぎ:2013/02/05(火) 19:37:32.77
>>690
K農場って仲良い人にしか農薬とか売らないって聞いたが融雪剤は売ってくれるんですかね?
ぜひ買いたいけど抱合せでスラグとか買わされたら嫌だなw
南○のO農場なんてぼかぁ知らないから聞けません(棒読み)
いざとなったら鶏糞でもやるか
くさそう
ついでに聞きたいがみんな麦にMCPソーダやる時何か混ぜてる?
やっぱハーモニー?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:31:48.32
ハーモニーとMCPソーダ塩の混合剤やったらMCPが先に雑草の葉を痛めハーモニーの
吸収力が弱くなるから気をつけろ。
K農場は売り屋ではない、共同購入だから仲間に入れてもらえば良いのに。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:31:30.40
10年近く働いて、未だ独身。彼女もいない。
センスが悪く、サイズも合ってないスーツ。
趣味は、バイクと車。男仲間での旅行が楽しみ。

この連合会って、こんな奴ばっかなの?
694つーか融雪剤なさすぎ:2013/02/13(水) 21:02:52.44
>>692
遠いんだよなぁ・・・
Kグループで一番遠い人でどのへんなんだろうな?
そんなことより農薬屋にクルーザーFS30ないって言われたw
メーカーが製造中止とか
シンジェンタ糞杉ワロタw
ほぼ独占状態だからなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:59:11.68
俺は農薬屋にモーティブないって言われたったw
お前のことだぞ、丹波屋
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:01:59.39
モーティブか
ゴーゴーサンとフィールドスターだっけ?
効くんかいな?
玉ねぎに効くなら使いたいが
アグロマックス微妙だし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:57:29.02
>>696
農協で試験したらかなり効くと言ってたわ
スイートコーンだけど

全然関係ないが最近ノザワって会社の微量要素肥料を試さないか聞かれたんだが、良い噂全く聞かないんだけど
ノザワって石綿(アスベスト)作ってた会社で、その石綿の原料をさばくために微量要素肥料作ったとか
中には使ったら減収したって人もいるしw
ハイグリーンやマルチサポートを効かないって人はいるけど減収したなんて聞いたことないけどwww
なにせあの後藤教授が作るのに協力したらしいから面白そうではある
でも後藤教授も定年近いらしいから大学教授にありがちな定年間近の小遣い稼ぎにも思えるんだよねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:01:29.39
微量成分商法はいい加減秋田
貝化石撒いた試験圃場のほうが取れたし
訳わからん理屈捏ねて微量成分肥料売りつけるO社、今後一切肥料取引しねえわw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:43:10.42
気に入った女性を囲うために、一人6000円とか7000円も
かかるような店に連れて行くのどうなんでしょうね。

自分の懐は全く痛まないから何回もやるんでしょうけど。
700売国奴政党連名 日本文化伝統の危機目を覚ませ日本人:2013/02/23(土) 23:43:05.42
■この法案は人権と言論弾圧日本乗っ取り日本総不幸化計画です【人権侵害救済法案】【外国人参政権】【地方分権化、道州制、TPP】特に厳重警戒政党民主党日本維新の会小沢党社民党これらはエセ日本人で日本弱体化反日組織です
国民の知らない反日の実態YouTube
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:54:30.49
北海道破綻なのか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:20:53.27
雪降り杉
石狩・留萌・空知・上川
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:11:46.79
年明けてから〜あんまり降らない上川北部〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:51:22.32
ホクレンさんは、そんなに偉いのですか?

それって、下請防止法にも関係する、今流行っているいじめではないですか?

取引したかったら、言うこと聞きなさいって。

何でもお金と金品贈答なんですよね。それで権限を振りかざす。

生産者のみなさんが実態を知ったら怒りますよね。だから高いんですから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:11:30.15
公取にチクる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:48:42.49
>>697
アスベストなんて畑に撒きたくねー
アスベスト入りのお米!とか誰が買うんだよw

>>698
O社ってあの悪名高いオホー○ク大○?
あそこがホタテ貝殻の粒状持ってるんだよなぁwww
俺の中では微量要素は頭打ちにあった作物
例えばコメ農家なんかは11俵より上にいけないって時に頼るもんだと思うね
何でもかんでも使うのはアホ
イモや玉ねぎなんて気候に左右されすぎだし

>>702-703
十勝だけど普通だな!

>>704
ホクレンが偉そうで無能なのはもはや常識
まあゆめぴりかの宣伝頑張ってる米穀部だけは認める
ただし肥料や飼料、テメーらはダメだ
中には出入り業者に車庫建てさせた強者もいるらしいぞw
最近は農薬が商系に抜かれたとかで焦ってるらしいw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:19:30.17
気候変動対策、作業体系、圃場条件、作物の育成体系技術の確立しているプロ農家()様は必要なのかもしらんが
ガチで1年生の俺には微量成分なんて考える余裕ないから、一生付き合わないことにするよ
ホタテ貝って美味しそうだけど、気分的に今年は炭カルにしてみた

べ、べつに、融雪剤買うの忘れた訳じゃないんだからね!!111
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:27:13.86
>>706
見るからに頭悪い輩が書く文章だな。
もう少し勉強してきなさい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:56:12.05
>>706
アスベストまいて、風評被害しよう(提案)
オホーツク大地はここまで評判悪いのに潰れないのは逆にすごいわw
100人中99人に嫌われても1人に熱狂的に好かれてるんだろうな
宗教みたいな会社だ
>>707
そもそもホタテは粉状だからまきにくい(憤怒)
俺はついつい融雪に防散融雪炭カルと春にまくアグロライム買っちゃったw
ph上がりすぎてやべぇよ・・・やべぇよ・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:22:47.41
暴力反対桃色賛成
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:17:23.05
>>704
何あったん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:25:32.21
>>697
石綿なんてもう出ることのないモノの原料を捌きたいって気持ちはわかるけどさぁ・・・
それを農業に求めんなよなぁ。
うちにもノザワから話きてるけど断ろう。
流石にそんなもの使いたくないわ。
それよりもセンチュウ対策にいいもの作ってくれや。
ネマトリンエースもネマキックも悪くはないけどさ。
バイデートは糞だがw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:52:13.16
>>712
ラグビー(小声)
バイデートは系統薬じゃなきゃまったく売れないだろうなw
明日から融雪剤振りたいけど大丈夫ですかね・・・?@十勝
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:50:30.76
>>706
ゆめぴりかの宣伝?
費用はどこから出てるか、わかってねえだろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:54:53.98
>>694
クルーザー「FS30」は、ないかもね。
もすこし、勉強すれや。
シンジェンタはそんなにバカじゃねえよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:23:42.53
取引先に無理言って、子供を就職させる手口なんとかならんかね。
就職させるまでは丁寧に頭下げておいて、いざ決まったら礼も言わん・・・

定年まで世話見るこっちの身にもなってほしい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:28:50.32
基本的に公務員的な企業ですから、9時-5時の仕事しかしない優良企業なんで。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:27:43.94
中央会や全農より上だと思っているからたち悪い。
経団連会長に何も言えないくせに。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:30:52.16
封建社会か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:55:10.24
Kのシャクレ係長は、今もわざわざ釧路までエロ同人誌買いに行ったりしてるのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:15:29.28
優位的地位を利用して定年前の不要人物を、取引業者に面倒見させるってことか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:56:29.09
ホクレンにだっていいところあるんだぞ・・・

と思ったけど特に思い浮かばなかったぜ!w

そんなことよりまーたハウスが壊れたんだがwww
雪、いい加減にしろ@空知
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:34:10.15
>>722
またかよw
うち(上川南部)も珍しく雪多くて作業遅れそう
はやくコフナ撒きたいよー(ステマ)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:03:26.49
ホクレンなんざ、どうでもいいんだけど。

つーか、褒めるにしても貶すにしても、ホクレンと直接取引きしてる農家はいるのか?

もしかしたら、ホクレンのせい、ってことで矛先をそらせるように、うまいことやられてるんでか?

敵は本能寺にあり、って、知ってっか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:41:56.64
本能に任せろ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:36:55.67
>>723
コフナって秋にやるもんじゃないのか(驚愕)
農協、縛らなきゃ
>>724
農協にそれだけの知恵があればのう・・・
>>725
そうか、とりあえず脱げよ

そういや今日、怪しい業者来たわw
シーズン近いしお前らも気をつけろよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:25:38.55
TPPねぇ…
国主導で農業改革やるのかしら?ぶっちゃけ効率の悪さは否めないし、やるなら早く指針示してくれないと困るんだがなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:09:43.97
TPPで農業3兆円の打撃っていう試算だって。自動車産業などで6億円プラスっていうことは、トヨタや日産等が俺たち農業に金を寄越してくれるってことだな。
十勝と空知にある各自動車会社の寒冷地試験コースで俺たちを雇ってくれるんだな!

この前の選挙で自民党に入れたけど、入れなきゃ良かった! 皆んな、どうする! 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:05:21.28
まぁまずは北海道は減反やめて本州の米農家駆逐から始めようか…
生産力や価格競争力あるのに本州に遠慮する必要はないっしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:25:25.72
>>729
今こそ日本から独立して農業国家になっては。
その前に米を安売りしている空知の農家の教育から始めないと。
@上川
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:30:34.73
価格と品質のバランスで勝負する他ない。北海道は本気出せば十分国際競争可能。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:13:12.03
本州米農家の駆逐は楽やろ。奴ら10ヘクタールも土地ない農家ばっかしやし
研修行ったら5〜7ヘクタールで米専業農家とかいてビビった
そりゃ生活苦しいわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:20:53.47
北海道が近年売り込みしてる先がほとんどTPP関係ないのが泣ける…
ロシア、中国、台湾………
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:45:02.77
>>727
農協がもうちょっとリーダーシップあればねぇ
零細個人農家まとめあげて株式会社と同じくらい効率化してければ良いんだがなー
たまにしか使わない田植機コンバイン乾燥機を個人で借金して持つ意味ってなんなんだろう…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:24:12.39
何か勘違いしているが農業は無くならん
他大規模農家に集約されコストカットして農家は大規模あたりに
集約される。
だから農産物の値段も下がり価格競争できる

事実韓国の農家は大した被害でてない
TPPやFTA関係ない。

むしろ北海道発祥の品種を東南アジアで栽培すればいい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:07:41.71
>>735
最後の一文で台なしですわ
北海道仕様にしたものが東南アジアで育つ訳無いだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:42:14.52
国土を均一に発展させようという考え方がもう無理。
都市機能、農業生産、工業生産、観光、エネルギー生産、処分や保管、放置など、地域ごとに特化する他ない。そうでないと日本自体の国債競争力が削がれて結果的に全員が不幸になる。
とうぜん北海道は日本有数の食料生産地として積極的に振興していく必要がある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:40:13.20
もっと広大なアメリカ、オーストラリアの農産物価格に北海道の農産物価格が勝てるか?
品質が高く価格も高いものをつくってもq、府県の大多数の貧乏人は買うわけないよ。
大規模化しても結局我々は大企業の一従業員になるだけだろ。
経団連会長(住友化学会長)はそこを狙っているのわからか!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:41:14.31
まぁいざとなったらロシア人大量流入させて、北海道で農業やらせればいいんじゃないかな
日本にはロシアの農業予算狙いというメリット、ロシアにはサハリンや北方領土への食料源確保というメリット
北海道が荒土になることさえ回避できるなら、ロシアと組むしかない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:00:04.61
>>730
妹背牛や北竜みたいな北空知はともかく中空知や南空知は基本的に米まずいから仕方ないよ
岩見沢や美唄でも一部の人のはうまいみたいだけど大多数のがまずいとなるとね・・・
>>732
東北ですらいまだに動噴背負って頑張ってるんだもんなぁw
>>734
農協としては法人化してあまりに大きくなられても困るって話だからねぇ
かといってこのまま零細農家を生き残らせる方法も見当たらない
南幌なんか結構法人多いけど農協離れしてるみたいだしなかなか難しいね
農業資材を住商だ!丹波屋だ!豆や麦作ったら山忠だ!萩原だ!ってならまだわかるけど農協から金も借りん!とか言われたら流石にう〜んってなるよねw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:47:49.26
>>732
何を研修しに行ったんだか。

極端な言い方をすれば、20町作ってるヤツの所得は、10町作ってるヤツの2倍か?

売上が倍になったら、利益も倍になるか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:44:15.55
>>741
単純に競争力ないやろ
もはや質でも道産米は同等か、それ以上ですし

>>740
狭い土地をバインダーで稲刈りしてる農家いたのはビビったw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:57:19.72
まぁだが農家票減るのはよくよく考えたら困るのよねぇ…。どんどん農業が冷遇されてしまう。
結局全国に農家が分布してることによって、長い間関税維持できてた訳だしなぁ。

効率化と農業票のジレンマはどうにかならんのかなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:58:59.00
農家なんて家業にしてる時点で先行き暗いに決まってる。
法人化して無駄を減らすしかない。無駄には人件費も含まれる。
炭鉱業が滅んで数十年。農業も良くここまで保ったよ。でも流石に潮時。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:16:48.52
美しい田園風景は守る…ねぇ…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:24:36.60
日本の農業が法人化しても、規模が2桁違いの豪州、米国には所詮価格ではかなわないのがわからないのかなー。
遺伝子組み換え作物栽培が先行している国は省力化した栽培でコストを下げている。
日本はバカな消費者が遺伝子組み換え作物反対して国内栽培できないでいる。
北海道でもそんなやからがいるよな。
TPP合意したら、そんな作物がタント入ってくる。技術的に遅れてしまっている日本では、それから栽培技術確立、
農薬登録始めても遅い遅い。
北海道の農産物の品質上げて料亭向けのものを高く売って、アベに食べさせて、小遣い稼ぎでもするかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:35:27.58
そうなんだよなぁ
法人化効率化しても、農業従事者減って農業票減ったら、結局農業優遇政策やる必要なくなる。
そうなったらいよいよ豪州米国に日本の主要農業は潰されて終わりやろな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:51:28.33
TPP交渉参加という、烈士の活動の結果でも何でもないもので
意味不明の勝利宣言レスばかりw

しかも交渉参加をしたのは、烈士が嫌い
馬鹿にしまくってた安倍ゲリ自民w

要するに、議論では勝てないから、そんな意味不明の勝利宣言しか残されてなかったって事w



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064873125
bakauyosineさん
 マキャベリは、「統治者が権謀術数に優れていなければならない」といったが、そうすると菅さんは最も優れた策士だと思いますね
 バカ麻生や福田や安倍ゲリよりは素晴らしいと思う。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354042033
jevousptitequeさん
 もう一度・・・安倍さんに総理大臣を期待します。
 体調不良で辞しましたが、次期首相に安倍さん・・・期待します。
 みなさんは?
bakauyosineさん
 極右ファシストの安倍は、ゲリ辞任で恥じ晒しただけじゃ飽き足らず、まだ総理のいすを狙ってるのか?
 キモッ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:59:38.41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/china/1360762602/
もしかすると中国との島のとり合い(尖閣・釣魚島)等の為に
TPP参加を決めたんじゃねえのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:12:10.52
まぁ一因ではあるでしょうね。TPPは対中国ブロック経済ですし
まぁあと単純にアメリカと親密アピールしてりゃ他国は手出しづらくなるからね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:19:07.62
しかし皮肉な話だ
北海道からしたら、国がアメリカにこびたって全然恩恵ないんだから
むしろ中国やロシアとの関係改善こそ、北海道は真に望んでる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:05:49.51
>>751
だから北海道は独立して、日本に農産物を売りつけたらどうか。
今の知事にそんな度胸はないだろうが…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:20:11.87
国防はロシアに頼むか…
北海道が極東ロシアの食料源になれればええんやないかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:43:56.26
北海道がエゾ国として独立し、サッポロは歓楽都市として夜のススキノを目的とする日本国からの渡航客から外貨を稼ぐ。
我々エゾ国民は格安料金で◯クラ、ヘ◯スは利用出来るようにする。
雪祭り、氷祭で外貨を稼ぐ。
日本国ならはTPP合意でパッチワークの丘が無くなってしまうが、独立したら美瑛の風景は観光地として再生し、渡航費用などの中の資金で維持する...てなのは。
エアドゥーは再度「北海道国際航空」として名称復活して、国民の足としてロシア線を開設する。
問題は、新千歳空港の管制を握っている日本国自衛隊(防衛軍)から奪還しなければならないのが、苦戦しそうだ。
誰が首相あるいは大統領になるのかそれが問題だ。今の道庁はアカンしな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:47:46.48
そうそう、ここはホクレンの話しだった。
エゾ国の農協、ホクレンは解体し、民間組織として商系のみにする。
遺伝子組換え作物を積極的に導入し、加工品として日本国に輸出すれば、表示義務は緩和される。
いまのアメリカがやっていることをやれば良いのじゃ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:52:38.04
>>751
望んでねえだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:22:11.05
>>756
ロシア→農作物の輸出先として模索中
中国→観光のお得意様、高級農作物水産物の輸出先

アメリカ→なんもなし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:33:24.39
>>757
いや、望んでねえから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:00:05.75
大豆粉とか、加工のパテントとっていかにゃ
農業だけじゃ食っていけねえかもなー。
おっし、おら 麦とグルテンパウダーで米粉パンの特殊製造パテントとったる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:24:03.08
>>758
お前無職だろ?

無職は黙ってろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:32:59.57
>>760
まぁ、そんなに悔しがるなよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:10:56.58
くだらん煽り合いすんなよw
ロシアと中国が、北海道にとって重要なパートナーになりつつあるのは事実だよ実際
極東ロシアの開発には北海道の寒冷地技術がかなり貢献してる。
それに何より北海道が九州と1番違うところは、貿易の拠点性だからね。北海道の上が行き止まりみたいな現状じゃ、北海道はこれ以上栄え用がないし。
ロシアとの国交正常化は急務だよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:14:09.15
>>762 追記
中国のこと書くの忘れてたw

まぁ中国は札幌の街あるくだけで、関係改善の大事さは分かるっしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:22:20.27
>>762
現状北海道の上が行き止まりでこれ以上栄えようがないって認めてんじゃん。
わけわからん???
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:27:34.52
>>764
日本語大丈夫か?よく読めよ

北海道の上を行き止まりのままにしておくのは、北海道にとってプラスにならないと言ってるんだろ?

ってかもしかして煽ってるのは道民じゃない感じかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:08:34.84
>>765
ぐひゃくばかじゃね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:28:52.67
流石赤い大地と言われるだけあるな
何とも悲しいわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:51:35.15
【政治】自民党の石破茂幹事長、コメなど農産品重要5品目目関税下げも TPP交渉結果で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363406848/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:04:14.63
ルーピーのトラストミーという前科がある以上
菅がTPPという言葉を言った時点で逃げ道はないというのはわかってたはずだろ?
(もちろん自民が参院選の農家票のために何とかしてくれる、という淡い希望はあったけど)
俺が一番「詩ね」と思うのはこの期に及んで「TPP断固反対」のお題目しか唱えず対外戦略も立てない、
第六次や地域ブランドを煽りながら「やりたい?やればいいしょ。うまくいったらウチで扱ってあげる」
で完全に農家を小作人としか見てない農協だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:11:16.38
あと、「TPP断固反対」はもっともだし
「地産地消」はまったくもって結構なことと俺も思うけど
その口で「ネットで農業資材安く買った」「アマゾンのほうが安い」
とかほざく奴はなんなの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:15:19.41
おまいら、農協が本気で反対してると思ってるのか?
もう補償の計算してるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:09:31.00
だったら農協脱退すれば?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:22:28.31
>>772
??どこにつながるの?

よくわからんが、
むしろ、だったら農協が日本から出てけばになるんだけどな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:27:19.63
>>766は北海道でコシヒカリが作れるとかいう阿呆なんでw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:35:12.16
>>773
農協に出資してるのは誰?

農協を良くするのも、悪くするのも組合員次第。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:40:18.23
>>775
逃げ口上か
自分で努力しない人間の屁理屈ww
日本を良くするのも、悪くするのも国民次第っていう政治家と一緒ww

農協を良くするのも、悪くするのも職員の意気。
組合員の性にして逃げれば簡単だなww

この板にもいるんだよ、
自分でなんにも努力しないで、いちゃもんだけつけて
指摘されるとトンズラしまくってる白痴が、そいつと一緒ww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:14:51.77
>>776
誤「組合員の性」
正「組合員の所為」

冬は除雪のバイトなんかしないで、勉強すれよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:12:54.35
>>775
それぐらいわかってるんだったら、ぜひ理事に、って地区から推薦されても
おかしくないんじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:32:34.21
農協理事 昭和30年代 1.5流農家
     昭和60年代 2  流農家
     平成25年代 3 流農家
農協職員 道内3流企業にも就職できない落ちこぼれ、農協以外は門前払い
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:41:21.98
779: は鋭いな〜。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:09:40.60
>>779
そんな農協職員を手玉にとれないようなら、漂流、ってとこだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:08:22.20
>>776
いいこと言うなあ
だけど中を変えるには組合員さんの後押しも必要でしょ
組合員さんが発破かけてくれるのは有り難いよ、仕事に追われてそういうことを立案する余裕ないけどさ、頑張らないとなあ

でも今後人減らしてく予定なら少しは優秀な奴入れて欲しいわ
農協学校出のゴミとかマジで要らねえ、なんで取るんだよあんなの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:25:22.29
バカがトップなら一層バカを取らないと秩序維持できないだろ。
むろん一番いいのは小心で愚痴は言っても歯向かわず、仕事押し付けても黙々とやる奴だけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:33:01.96
>>776
俺は職員を締めるのは組合員の姿勢だと思うし、組合員を締めるのも職員の姿勢だと思うんだけどな。
ただ後者の場合、常勤や役員がだらしないとできないけどな。

別に、>>775の意見は間違ってもいないだろ。
いきなりトンズラとか白痴とかいう問題なのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:05:49.57
>>782
組合員さんが発破かけてくれるのは、
あなたの意気が組合員さん目線で合格点に達しているからでしょう。
あなたの意気が低下すれば、すぐ組合さんに伝播し発破も減ると思いますよ。

さらに言えば、意気を感じない職員の後押ししてくれる奇特な組合員さんもそうはいないでしょう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:36:24.83
だーかーらー、

その逆も同じ事が言えるだろ。
腑抜けな組合員には、職員だってやる気を起こさない。最低限の付き合いになる。
しっかりした相手になら、自身も気を引き締める。

お互いにある程度の緊張感は必要。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:04:58.39
>>786
おまえみたいな奴ばかりの農協はTPPで農協なくなるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:10:51.25
へっ?

なんで??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:27:46.93
>>788
 そんな理由も想像できないやつらばかりだから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:56:32.91
そりゃ、お前のお花畑の妄想なんか、他の誰にも分からないよな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:07:09.61
>>790
俺がやる気を起こさなくて最低限の付き合いになるのは、
農家の責任でもあるんだよーって言ってるやつと、
俺のやる気で農家も変えていこうってやつを比べろというのか?

どっちが、いいか君の農協で話しあってみなさい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:54:14.51
相手によっては、「俺のやる気」が空回りすることもあり得るだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:15:50.46
>>763
バカか
普通の道民、いや日本人なら中国人なんか
日本への立ち入りすら望んでねえよ
あんな奴らとは関わりたくない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:37:24.48
>>792
 そういう人こそ自ら接しなさい。
 簡単な人だけ接してやるな俺とか言っていては君の成長はありませんよ。 
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:55:24.76
とりあえず日本の安全基準はぶっこわさないで国際競争は無理やろなぁ
価格競争するなら大きさの選別とかも、無駄なコストって言われる時代になるんちゃうかなぁ?
結局、質より価格が今の日本市場なのは言わずもがななんやし、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:57:02.22
>>793
道民(無職)

無職は好き勝手言えてイイネ^^;
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:49:15.82
>>793
俺が思うに北海道民と日本人が、同じ目線で物事を見るのはもう無理だと思う
一般的日本人の中韓ロ嫌いなんかに、北海道は付き合ってる場合じゃない
残念だが日本の国益を突き詰めてくと、今のままの北海道では明らかにお荷物だし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:51:20.24
ただ悔しがるだけのブレまくりなひたまん烈士w
各スレで女性器と「ううセックスしたい」と連呼しながら泣き喚いた結果
とうとう「セックス連呼の変態」の渾名を頂戴したスレ主こと烈士w

れっしpgrw→<;A;><アイゴーマ○コー○ンコーセックスシタイニダー←達せざる空しい願望w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:55:23.33
分断工作に必死な工作員がいてワロタwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:07:51.92
ひたまん烈士とはこういうやつです

自分が罵倒してるだけなのに
罵倒 さ れ る と受動態に逃げるんですよw

105 :黒ムツさん[sage] :2009/03/11(水) 10:07:58 ID:5lK+iiKe0
 多数派のクセして、犬猫板のMJスレ荒らされまくってんのかww
107 :Markab ◆8SZursY0/. []投稿日:2009/03/11(水) 11:40:32 ID:lqyjoZwN0
 >>105
 受動態の使い方が間違っている。

382 :Markab ◆8SZursY0/. []投稿日:2011/02/14(月) 15:42:37 ID:wv/0tnJa0
 >読まれてるぞ。
 この受動態は、
 >自分のレスに共感を求める気持ちを放棄している。
 の影響下にある。悲しいですね。

331 :黒ムツさん[sage] :2011/10/06(木) 18:15:10.70 ID:seDcG/sV0
 関係ないはずなのに「いま#」と呼ばれたくなくて必死だわw
334 名前:Markab ◆8SZursY0/. []投稿日:2011/10/06(木) 22:01:28.30 ID:alWeTecr0
 >>331
 人は自分が「呼ばれる」ことでなく君が「呼ぶ」ことを問題にしている。何度か指摘してきたように、
 そうやって受動態に滑らすことで自らの当事者性を自らに対してごまかし続けてきたのが、君の
 人生なのだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:11:13.14
ただ悔しがるだけのブレまくりなひたまん烈士w
各スレで女性器と「ううセックスしたい」と連呼しながら泣き喚いた結果
とうとう「セックス連呼の変態」の渾名を頂戴したスレ主こと烈士w

れっしpgrw→<;A;><アイゴーマ○コー○ンコーセックスシタイニダー←達せざる空しい願望w

よほどこれが悔しかったと見えるwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:20:09.80
>>794
何様のつもりなんだ?

>簡単な人だけ接して「やるな俺」とか言っていては・・・。

勝手に妄想を押し付けるなよ。失礼だとも思わないのか?
他人への成長に講釈たれても、あなたがどれ程のできた人間なのかは、証明もできないだろう?

人が相談を持ちかけている訳でもないのに、程ほどにしておけよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:02:44.14
君は本人?
本人であれば、他人の話にすりかえているようでは程度のがみえるな。
第三者であれば何様のつもりなんだ?という言葉をかえしてあげよう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:51:46.27
なんでこの板はIDないの…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:59:46.58
北海道の畑作農家はゆすりたかりの名人

先日、北海道の大規模小麦農家の実態がメディア番組で紹介された。

小麦の市場価格は 25000 円 / トンだが、国からの補助金が 10万6000 円 / トン。

このほかに、設備機械の補助、農業者年金、消費税、相続税、固定資産税などの優遇措置多数。

さらに、国産小麦は市場価格の倍で売ることができる。
外国産小麦の価格が関税で釣り上げられているから、品質で劣る国産小麦も高く売ることができるのだ。

別の視点でとらえると、日本人は小麦農家高額の補助金を搾取され、その上世界一高い小麦を買わされているのだ。(往復ビンタ)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:01:03.28
手厚く保護されている国産小麦の評判はさんざんであった。

製粉会社「国産小麦は品質がばらつき製粉しにくい」
うどん屋「国産小麦は美味しくないから、(関税のせいで)国産より高い ASW を使っている」
外食チェーン「国産はロットが小さく扱いづらい」

番組で紹介された北海道の平均規模の農家は21ha 耕作し、小麦やビートの補助金を毎年1000万円以上受給。

この農家は豪邸に住み、高級車を複数保有。
この農家は特殊な例ではなく、北海道の平均値である。
※ 北海道十勝地方の農家の平均年収(利益)は 2000万円。

小麦やビートの高額補助金のおかげで、北海道の農家はお金持ちなのだ。

小麦とビートの補助金の原資は国民負担の関税等(マークアップ)である。

農家に搾取される飲食店や食品メーカーなどの雇用や賃金が犠牲になっている。
北海道でもっとも豊かな農家へ所得の逆再分配など言語道断である。

利権農家にこれ以上ビートの甘い汁を吸わせるべきではない。
即時の関税撤廃と補助金全廃が必要だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:51:45.87
ちなみに金持ち農家がまぁまぁ多い美瑛町が道内畑作の平均耕作面積らしい
意外と美瑛より札幌に近い南幌の方が平均面積は上なんだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:38:46.20
農家が儲けてはいけないのか?
数年前からエコカー補助金と称して、車メーカーに大量の補助金が間接的に流れているのは、肯定するのか?
>>806 回答求む
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:54:50.88
>>808
農家が利権や補助金をたからずに儲けるのならいいよ。
大規模補助金泥棒業で金持ちになるのは論外。

エコカー補助金もダメ。
でも、他業種の利権は、農家の利権を正当化するものではない。

農業補助金は効率も悪すぎ。
売上の数倍の補助金や数百パーセントの関税。
こんなの農業にしかない。

野菜を捨てたら補助金。
日本で唯一所得税、法人税免除の畜産(肉用牛)。

こんな異常な利権は農業以外では知らない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:35:04.29
>>809
なるほどね。

しかし、それほど優遇されているにもかかわらず、農家戸数は減少している
という現実は、どう理解するのが妥当なの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:41:21.85
>>810
きみはどう思うのかね?
自分の主張はなにもないのかい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:55:13.08
農家という事業形態自体が救い様がないほど時代遅れで非効率。そして従事者は保護や補助を頼り向上心がないから、若者は逃げ地域ごと劣化。だから農家は減って行く。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:01:05.85
機械化のおかげで、一人が生産できる農畜産物が劇的に増えてるから、農家の数は減ってるんだろ。

本来もっと減るはずなのに、利権で数が維持されてる。

参入規制が農家の数を抑えてるのも減る原因だろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:01:35.63
ふーんwww北海道でコシヒカリとか言ってたのが北海道の農家相手に
泣いてるんだwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:07:52.82
>>811
810だけど、んー、補助金、農業、国際競争、というキーワードに限ればだけど、
アメリカは、農産物は国際的な戦略の一つに位置づけていて、多額の輸出補助金を
支出しているから、生産原価を考えると、必ずしも安いものではないかもしれない。

また、ヨーロッパだと、特に西ヨーロッパなら、旧植民地や東欧からの移民を
安い賃金で使ってるところも、忘れてはいけない部分と思う。

そう考えると、国内的には補助金もらって儲かってるべや、と見えても、
日本では何よりも人件費が高いし、今の補助金レベルでも国際競争するには、
まだ足りないから、農家戸数も減少してるんでないんかな。

具体的な根拠のある数字は提示していないけれど、考え方としては、
こんなとこ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:08:21.56
>>810,814
なんだ、やっぱりぐひゃくしょうとかいうやつのいちゃもんかよー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:12:54.84
>>816
>>810につっこまれ
>>814にコケにされ
悔しがるだけのひたまん烈士w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:14:29.81
「れっしpgr→<;A;><アイゴー」がトラウマと化した雑魚烈士wwww
己が無様な姿を見ながら涙目で慄然とする図www
れっしpgr→<;A;><アイゴー <;Д;#><アァイゴォオー!←れっしpgrwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:16:43.93
ちなみにぐひゃくの「迷」スレpgr

悔しがりだけのれっしwww→<#;A;><アイゴーシラネーヨバカー
すでにバレバレだが日本嫌いの在日ニートと知れると
参政権がない&税金納めてない&勤労していない時点で
TPP参加の成否に関して文句を言う資格が無くなるので
必死な雑魚www
工作員扱いされたこともあるが元よりその素質もないwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:19:45.23
>>818-819
北海道でコシヒカリと言われた途端
コケにされた相手のレスを貼り付け悔しがる雑魚烈士wwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:34:40.19
日本は農業には適さない国ということ。
それを無理に維持しようとするから無駄が生じる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:43:15.11
>>821
北海道でコシヒカリなお前が何を必死に喚いても空虚に聞こえるよpgr
農業には適さない国と言ってる一方で国内の大規模農家への集約化や
農業への企業参入を期待してるんだから説得力がないったらw
ブレまくり矛盾しまくりwwwwもうね、バカ過ぎ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:30:01.04
ぐひゃくしょうの荒らしでまた一つのスレが終わろうとしていますね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:37:22.94
徹底的な合理化と人件費削減ができないかぎり、日本での農業は成り立たない。補助や保護で維持するのはもう無理。

あとは各人の趣味として、費用は自己負担で、やりたいひとがやればいい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:24:22.35
>>824
人件費削減しかできない無能のおかげで今の不景気があるからなあ。
自己資本比率とか流動性下げただけだよな実際。
コストダウンだけでなんとかならないかね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:41:31.51
>>824
あのさ、他国の農業生産を調べてみろよ。
規模の差があっても、手法なんかそんなに変わらないぞ。
日本は零細稲作を除けば、合理化もされているしな。

特に人件費で言えば、日本の人件費は世界一高いだろ。
そんな人件費を払えないから、自分達の労働時間を長くして、やっと生活費を稼いでいるのが農業者の現実。

アメリカは低賃金労働層がたくさんいるし、更にその下に不法入国者がいて大規模生産を支えている。
それでも効率生産を突き詰めて、遺伝子組み換えで手間のかからない農業生産を作った。
ただ、それは全ての作物で実現できている訳ではなく、トウモロコシや小麦・大豆など大規模生産しやすい産品で、それが戦略資源となっている。

アメリカの戦略は・・、

食糧戦略に始まり、後に元となる種子戦略、そして今日は種子企業を農薬会社・・というより、化学薬品メーカーが買収。
その薬品企業はグローバル企業体であり投資会社の傘下。
それらも踏まえて、日本農業を見据えないといけないんだよ。

日本の大規模農家が優遇され儲かっているように書かれているが、よく勤め人の所得と比較される手法を思い出して欲しい。
農家は「農家所得」、サラリーマンは「個人所得」。
農家は何人もの家族が働いて、その総計の所得として表される。(仮に2世帯であっても合算)
サラリーマンは夫婦共稼ぎだろうと、同居家族が勤めていようと主一人分の所得。
世帯所得ですらない。

それから、参入規制とか障壁というが、そんなものは無い。
株式会社の企業さん輸入が規制されているのは、農家を守るためではなく農地を守るため。
無論、子会社として農業生産法人を作れば簡単に参入できる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:29:31.12
>>826
コケにされた雑魚の悔しがりwww
日本が嫌いな在日の癖に他国のTPPで馬鹿騒ぎかよ
片腹痛いのはお前だわ雑魚wwww
日本経済を懸念しているふりしてその実は
農協解体スレその8で

れっし→ <#;益;><アイゴ〜ウリはイルポンはキライニダ
地震起こればいいニダ笑ってやるのにアイゴ〜
中国の核で焼かれればイイニダ←まさに他力本願wwwww
と本音を暴露wwww

解体理由を問われれば
れっし→ <;Д;><アイゴ〜解体論は知識人が言い出したコトニダ
文句を言うならそいつにイエアイゴ〜
と泣き出す始末www

弱いね、雑魚wwww。

もはや大嫌いな自民党に涙目で縋る
経歴詐称の無様な元ブサヨwww
補助金で生活出来るとでもwwww
まだ東テレの視聴率集めの為のでっち上げ
番組をアホのように信じてウリもウハウハナマポが
欲しいニダーと泣いているのかwww
バカジャネーノw日本が嫌いならアメリカ言って来いよw
あっちでナマポ貰った方が嫌いな日本でいやいや泣きながら
生活しなくていいじゃんwww

ナマポ乞食れっし→ <;Д;><アイゴージミンサマウリニナマポヲメグムニダー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:49:25.84
零細兼業や山間地など非効率で絶対採算に合わないようなところを、
票や農協組織のために保護や補助で生き永らえさせてるから農業全体が弱体化してきた。

速やかに淘汰をすめ、限られた農水予算は競争力強化に集中投資すべき。

また米国と同じように、化学会社や穀物会社、商社など大資本に生産者を統括させ、顧客満足のと利益の最大化をトータルでマネジメントさせるほか生き残る方法はない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:27:26.14
きらら397
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:31:19.82
>>828
そうなんだね。

あと北海道の場合、普及センターという、明らかに費用対効果がとてつもなく小さい、
極めて役に立たないものに、予算を回してもらいたくないです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:36:54.52
>>828
>米国と同じように、化学会社や穀物会社、商社など大資本に生産者を統括させ・・・

おバカだな。
チャント調べて書いたのか?
どこの関連企業が統括しているって??
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:49:00.49
六次化を上から進めることが必要。
サービスや流通部門が生産を自由にコントロールできるようにならないと効率化や顧客満足の最大化は難しい。それは国際的な競争で負けることを意味する。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:59:51.83
834サンアッシュ寄越せや:2013/03/23(土) 21:05:54.23
TPP談義とかおまえら余裕だな。
おまえらの地域 融雪剤間に合ってんのか。
サンアッシュ無くて困ってんだよこっちは。
てか防散融雪剤のPH高過ぎるわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:17:41.26
>>832
それが可能なのは、短期栽培の可能な葉物野菜くらいじゃないのか?
他の作物でどうやって実現できるのか、ビジョンを示してくれ。

海外を見ても、そんな生産は見当たらないが?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:49:14.19
生産部門に求められるのは効率化。安くて良いものを作ることだけが使命。
そのためには私情や各農家の事情などにかかわらず、効率の悪い部分は切り捨て、強みとなるところに集中して資本を投下する他ない。
こういったことは農家やその連合体である農協では無理。アグリビジネス企業に主導権を持たせ、市場主義と競争を導入し、地域や国レベルで生産の合理化をはからねばならない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:57:19.61
雑魚烈士は日本で農業は無理と言いつつ
国内企業のアグリビジネスに期待しているのかwwwww
なんというダブルスタンダードwバカ過ぎ
お前馬鹿なんだからさ、どちらかに統一しなよwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:19:13.30
>>836
国の農業予算を糞のやくにもたたない
ひゃくしょう・農協に入れずその企業に入れればいいですよね。

優秀な農家を雇用して、農家も安定収入となり、
企業が成長すれば株式等売却し国にもリターンが見込めますし、
今みたいな100%ステ金はもったいないですからね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:27:13.58
>>838
ダブルスタンダードを指摘され悔しがる雑魚烈士WWW
それでもダブルスタンダードを主張し続けるこのおバカっぷりWWW
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:59:55.29
ぐひゃくしょうとかいうやつ、あいかわらず具体的な反論ゼロww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:25:35.68
>>832
>>835だが、何もう言うことは無いのか?

>>868
先ず、農家は雇用できない。できるとすれば業務委託。
昔から異業種参入で散々企業が入ってきているが、そのほとんどが赤字で撤退。
その失敗例から見直すべき点は無いのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:30:34.03
>>840
日本という国に農業を止めろよと泣きわめくこと
とそのくせ国内企業に農業参入を求めて泣き叫ぶ
矛盾だらけの自称都会のインテリア様が何を言っても
説得力ないねwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:36:14.61
ゾンビ零細が保護されているうちは企業化は進まない。まず淘汰を加速しないと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:53:28.08
企業化が必須とは思わない。
個人経営でも専業・大型化はできる。

零細兼業は整理すべき。特に家庭菜園組。
それから一番問題なのが偽装農家。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:55:04.22
補助金やめて、エセ農家一定程度淘汰されてから、
また手厚い保護はじめればいいよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:58:40.99
>>842-845
そして一人で泣き喚くひたまん烈士であった(藁
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:00:58.13
つまり、烈士ちゃんはどっかのスレで兼業農家に
「TPPでも俺らは生き残れるぜばーか(藁」とコケに
されてたけどバカにされて悔しくなって
泣き喚いてるわけねwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:30:27.53
ここは北海道のスレだろ
兼業なんか極々一部だろうに
て言うか米・小麦・砂糖・澱粉と大規模農家の方がTPPの影響でかいよね
小規模で付加価値大きい野菜や果物作って現在成り立ってる農家は安泰だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:21:55.46
すでに中、大規模農家が施設園芸にちょっかい出してきて
片手間に作って選別もろくにしてないモノを大量に持って来てる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:26:04.20
>>849
他の板で見たが、一般消費者はそういうのを望んでるようだよ
市場が喜ぶ売りやすい製品より悪かろう安かろうがいいみたいだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:35:47.27
市場と消費者は同じだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:34:32.05
>>851
え、マジで言ってるの?
小口売りやってみなよ面白いよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:48:27.05
雪降りすぎぃ
これ(いつから農業始められるか)もうわかんねぇな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:18:52.79
北海道の場合逆に小規模化して野菜や果物作ればいいじゃないか?
そしてアメリカの地下水がそこをつきそうになったらまた穀物を大規模で作ればいい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:39:25.71
>>854
今でさえ相場崩れ起きるのに?
小麦とビートの穴をどう埋めるかだなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:10:34.57
16ビートのロックで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:20:55.66
この板、考え方の隔たりが大きいなー、農村現場の縮図のようだ。
北海道といえども現在のところ大規模化による安定経営の成功例は極めて少ない。近年急激な規模拡大により崖渕経営か瀕死の経営が水面下にどれだけいるかご存じか?
しかし家庭菜園型農業でも未来は無いだろう。それだけ日本の農業は難しさを抱えているのだ。
無責任に安易な理論を述べる輩はそれだけ農業の実態を知らないからだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:27:30.36
北海道の農業経営者(農家)は消費地を知らない。作った物がどこで、誰が、何故買ったかを知らない。
それはホクレンがやることだと思っている限り、TPP合意したら将来はない。
まず自ら消費地に乗り込んで調べることだな。
北海道の農作物は品質が良いから皆はかうわけじゃないよ。安いから、仲介業者にとってうまみがあるからなのだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:36:04.58
 大半の北海道農業者は自分を含め身体を酷使するが頭は使わないきらいがあります。
僕はある農家をたずねた時のことですが部屋には日経、産経新聞、ビジネス誌、洋書、等沢山あり、僕も少し真似て数種類の新聞や本を取り寄せ読んでいます。
今まで自分の読んでいた「日本農業新聞や家の光」はホクレンや農協等に都合の良い片寄った情報の多さに驚きました。
これ等系統(ホクレン&農協)の情報を信じ馬車馬のようにただ動いていたのでは彼等の「奴隷」になるのが当たり前と思いました。
そんな奴隷農業の世界から脱却し、社会に役立つ自立した農業を志しアクセル満開で頑張っています。
こんな仲間が沢山います、どうか応援もよろしくお願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:34:12.18
>>859
そういうの読むのも大事だけど、貸借対照表作ったりするのもいいよ
どうせみんな青申でも損益計算書しか作ってないでしょ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:19:14.21
営業や流通って一番金やリスクのかかる部分なんだけどな
輸送過程の鉄道、トラックの手配
保管しとく物流倉庫の確保
小売りからの発注管理や補助金の処理諸々の経理
裁ききれなかったら赤字もありうる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:31:23.69
>>860
何? 自慢?
ここを見てるくらいなら、複式簿記なんて当然じゃないの?
日商簿記3級で余裕だし、商業高校で習う程度のことでしょ。
まさか、個人事業主程度で、税理士頼んだりしてないだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:53:14.20
>>862
なんで自慢?農業簿記()くらいしかできねーよwww
むしろ商業簿記とかすげーじゃんお前がwww

で、まあそんなことはいいんだけど、結構地域によるのかね、こっち道央だけどかなりいるぞ、税理士頼む個人。
面積とか売上あんま関係ないな、なんなんだろなあれ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:40:37.75
韓国とアメリカのFTAが参考になるかなと思ったけど、
韓国の小麦自給率1%程じゃないか。日本は10%程。北海道はもっと。
やばいなこりゃ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:40:10.17
やばいのは農家じゃないよ、農家の川上と川下で面倒を見ている振りをして、農家を喰い物にしている
連中が路頭に迷うだろう。だから農団の役職員の連中は鉢巻きでTPP反対に必死なんだよ。
農家が冷静なのは無関心だからではない、JAの奴隷から解放される期待も僅かにあるからさ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:48:08.75
と、何が何でもJAと農家を貶めたい「工作員モドキ」が
必死に泣き喚いておりますw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:05:01.92
>>865
生産、営業、輸送、保管、受注、発注
経理、補助金申請
これ全部自分でやるならそれでよし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:34:01.79
「趣味の園芸と農地の宅地化を期待して頑張る農家」と「完全専業で農業を飯の種にしている農家」を同じ枠で論判するのは無理だろう。
JAも平等とか協同の精神等とか都合のよい美辞麗句を掲げているが現実には毎年多数の落伍農家に離農宣告をしている、吸い取る果実が亡くなれば面倒を見きれないのは競争原理の他産業と何ら変わらない。
JAに過度の期待は危険と云うもの、865番さんの云われる事もしかりであるが、農業全体が余りにも悪い効率の現況にある、この点の改革避けては通れないだろう。

気になるのはどこのJAにも農業だけでは飯の喰えない農家や理事の子弟が職員として半分くらい巾を効かせて居ることだ。この者達が能力ある職員の足枷になっていることも見逃してはならない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:10:34.30
お互い地獄を見れば眼が醒めるだろう、それまで待とう。
戦中、戦後の日本のように。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:16:51.21
いや、地獄をみないとわからないようでは
地獄を見ないうちにわかるようでなければ
地獄を見てもわからなかったとは

むずい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:07:41.11
>>868
農協が離農宣告するのは、他の組合員に影響が及ぶからだろ。
組合組織なんだから当然。吸い取る果実だの戯言を言うのは止めろ。
金利収入を考えればぎりぎりの経営で、借り入れを繰り返す農家の方が農協に見入りはあるんだぞ。

今時、兼業の後継者?を雇っている農協なんてあるのか?
府県の稲作兼業ぐらいだろ。
北海道の大半の農家は、府県から見れば大規模だろ。
その経営現場では人手が足りず、とても後継者を勤めに出している余裕なんか無いぞ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:10:46.83
>>855
小麦の代替は、陸稲で稲作だけを守りたい奴らに嫌がらせ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:05:46.83
ダメ子弟の就職の世話するのが、ド田舎議員の最大の支持者獲得手段なので。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:56:53.58
今時んなことしたらあいつは口聞きをしましたなんて投書が
役場に行く時代なのにwwww
農家の子弟が農協へwwww非現実的だな、いつの時代の話だい?
今時の農家組合員は罷り間違っても自分の子弟を農協なんぞに就職はさせない。
事業推進で苦労している職員の姿を見てるからなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:27:23.92
今の時代にいるいる我が農協にも赤字倒産農家の息子、
叔父がJA常務で臨時職員採用、半年後本採用。
現在肩書は畜産係長の♂のT・S畜産の仕事が無いので米麦係の応援、
現場多忙で臨時バイトが2人いるのに荷物の陰で業務時間に毎度の昼寝。
常務は定年退職、このバカ職員も連れて退職してほしかった。
今回の人事で異動かと組合員も期待していたのに引き受けて無しで留任、
誠に残念、組合員はガッカリ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:55:16.00
>>874
コネかどうかはしらんが、
おまえの農協には農家の倅いないの?
普通にいるだろ、どこの農協だよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:58:33.87
100%いないとは言わん。でもいたとしても
バブル時代の羽振りの良かった時に採用された
40代後半〜50代の課長〜中堅どころだな。
残念ながらそこいらの若い連中よりめっさ仕事出来るぜこいつらw

でも最近の新卒採用じゃそうそうお目に掛かれないね。
地元でも隣の県でも農協と言えばブラックだというのは知れてるしw
偶に頭のいいのが県連に言ったぞと自慢する農家がいるけどな。
コネ入組?どうしてもその年仕事がなかった農家の子弟が知り合いの
営農課長とか部長とかに頼み込んでたまーに臨採で来る程度みたいだが。
でも、彼らも契約期間内に次の仕事見つけてさっさと辞めていくしな。
>>875みたいな畜産係長も大概だが、一単協の事例を挙げて全JAグループが
そうだみたいな言い方するものどうかと思うぜ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:51:49.24
農家同士で罵倒しあってどうすんのよ。
全農だか道農だか忘れたけど「TPP断固反対、対応策は出さない背水の陣」
って言い放っちゃってるJA患部のアホどもは、TPP参加したら率先して首つるのか?俺たちにも殉死しろってのか?
あんなインパール作戦ばりの精神論妄言のせいで職員と話しても「いやぁ……」
なんて思考停止常態。所得補償の人質無かったら誰も農協なんて使わねぇっての。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:32:26.25
>>877
一単協じゃねだろーよー、
ましてや公務員・農協・朝○人・ゴキブリなんて、
一事例あれば、そう言われて当然なんだよww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:38:52.78
農協は半分政治団体だから、どうしても通常の企業とは違う行動をする場合がある。採用、人事、コンプライアンス、顧客対応など。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:47:20.21
>>879
>朝○人
おいおい、在日ニートがチョン公叩きかよwww
とんでも無え半チョッパリだなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:57:36.94
>>881
論破されて、必死に話題そらしか。
またこいつかよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:19:50.60
なんだやっぱり雑魚烈士かw
悔しいのう悔しいのうwwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:48:42.19
>>880
その妄想を詳しく言ってもらおうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:39:30.60
農村地帯のJAと役所には「居ると邪魔な職員」が15%「居ない方が良い」給料ドロボーが
15% こんな比率で「社会の寄生虫農家」が現場にも。
こんな連中が居られない環境を早急にイヤ緊急に。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:55:04.69
>>987-988
なんだw所得税の中身を知らずに
れっしpgr→<;Д;><アイゴーウリはエアー年収900マソで最高税率適用ニダー
所得増税反対ニダー消費税あげて貧民から絞り取るニダー
(900万の年収如きで最高税率は適用されませんw無収入の烈士は
適用外、つまり非課税扱いなりますwwwwww)
と泣き叫んでいたアホがまたドヤ顔で何か言い出したぞwww
10万の資産価値のあるものと1億の資産価値のあるモノと
同列に課税しろという雑魚だけはあるなwバカ過ぎwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:00:17.63
>>886
他スレでコケにされた内容を貼り付け悔しがるひたまん烈士wwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:50:58.57
>>877
最近もいるし、コネとはいえ農協学校出の就職なくて仕方なく専門出てきましたみたいなボンクラより使えるけどな
まあ他県の話とかスレタイ読めないレスする間抜けにはわかんないか
ホクレンももう少し採用吟味出来ないのかね、時々とんでもないのつれてくるぞな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:57:52.02
売上高が日本最大の農業協同組合「JA愛知みなみ」(愛知県田原市)で今年4月、満期のJA共済金350万円を着服したと見られる29歳の職員が自殺したことをきっかけに、
農家の農協への不満が高まっている。地元紙は報じたが、農協は警察に被害届も出していなかった。

この程度の「事件」なら珍しくないが、農家の怒りが収まらないのは、同農協が債権回収を強化し、貸し剥がしをしているからだ。
農業は天候に左右されるなど不安定な要素が多いため、返済も大目に見られることが多かったが、「最近は容赦なく土地を売って金を返せと迫り、
今の農協に農業を育てる気などさらさらない」
(同農協元幹部)。地元の農家は「協同組合だから皆で助け合う組織なのに、農協は自分さえよければよい保身の組織に堕している。こんな農協ならいらない」と怒る。

温暖な渥美半島に位置する田原市は農業産出額が全国1位。キクやキャベツ、ブロッコリーが全国でトップ。キクは「電照菊」として教科書に紹介されるほど有名。
個人経営でも売り上げが1億円を超すところが多く、機械や設備に積極投資しているため、3千万円程度の借入金もザラ。
これまでは余裕で返済できていたが、キャベツ相場の長期低迷に加え、温室栽培のキクも暖房用燃料の重油が約3倍となり、しかも肥料の高騰で、生活がやっとの農家も増えた。
「棄農」する人も現れており、6月の愛知県議会は農業政策への一般質問が相次ぐ異例の事態に。
いま、農家の農協不信は全国に広がっている。北海道の酪農家は「農協経由で割高の資材を購入することを条件に金を貸し付けるなど、
自分たちの利益だけを考えている」と不満を募らせる。
公正取引委員会も農協をターゲットにしている。かつて近代経営と称賛され、
立花隆氏の『農協』でも紹介された士幌農協(北海道河東郡士幌町)は、公取委から警告を受けた。

農協の上部組織で、商社的機能を持つ「経済連」についても、手数料を取るだけの中抜き組織なら不要との声も。
「郵政改革の次は農協解体だ」と息巻く農家も少なくない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:48:07.64
>>889
経済連もなあ、肥料安くならないの?メーカー同じの系統外のが安いのはおかしくね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:19:01.75
889 :です。以下の※印カキコミ部分について短絡的な云い回しがありました修正します。

※ 農業は天候に左右されるなど不安定な要素が多いため、返済も大目に見られることが多かったが、「最近は容赦なく土地を売って金を返せと迫り、
今の農協に農業を育てる気などさらさらない」

以上については止むえない向きもある、過去の貸し付けに先輩役職員のなれ合い融資の付けが今表面化してるのだ。当時の理事等が
「面倒な事云わずに貸してやれ」融資担当職員はこの一声に従わざる得なかったのだ。これからは融資認可の理事は退任後も返済終了まで共同責任を負わせる
くらいの厳しさが必要だろう。

※「農業を育てる気などさらさらない」
この意見には納得し難いところだ、農業経営手腕の無いボンクラ農家が飯を喰える時代は過ぎた、この連中の家族の未来の幸せのため安易な融資は
避けなければいけない。「未来の農業を育てるため」には駄農が足枷になるような農協運営は良くない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:51:43.78
>>891
貸し剥がしについては最近の自己査定制度の厳格化も要因としてはでかい。
あとは、どうしようもなくなるまで貸して身ぐるみ剥いでケツの毛までむしってロープ渡す様な融資担当と、
離農したあとに再出発できるだけの金を手元に残せるように早めに引導を渡す融資担当と、
どっちがいいのか、という話でもあると思うよ。
まあこれだけだと根本的な問題がおざなりなままだけど。
JAは支出に目を光らせているけど、再建対策ってそこは一番重要な部分じゃないよねー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:34:28.08
>>891
おまえJA愛知みなみの幹部なの?
それともおまえが4年前にこのコラム書いたの?

そうでなければ、
昔の他人のコラムの他人のコメントに修正とか意味わからんけど・・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:38:38.18
だれであろうと趣旨には影響ありません、判断は御自由に。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:21:29.19
↑犯罪だろこれ、ひらきなおってもなww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:12:48.48
895 :さん 「↑犯罪だろこれ、」これ、とはどの部分どれを指すのか解かりません。
もう少し解り易くお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:43:10.95
他人の著作を無断で盗用することは立派な犯罪です。また勝手な改変は同一性保持権の侵害行為です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:18:41.33
897が登場したら、皆静かになってしまった。

素人相手に著作権を分かった風にいうのは警察と一緒。
このスレッド閉じるか!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:48:38.53
>>898
???

>もう少し解り易くお願いします。
  親切心だろ、読めないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:26:44.17
>>899
???
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:24:46.45
897:さん
知ったか振りは止めましょう。著作物とは何かを勉強しましょう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:37:55.71
掲示板の投稿にもネットのホームページの文章にも著作権者の権利は認められますので。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:59:19.40
902:さん貴方の説によると貴方が書いた「 」内の文章はどうでしょう。
「名無しさん@お腹いっぱい。」も他人の著作を無断で盗用した事になりますね。








 

 
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:30:07.18
>>903
屁理屈ごっこはほかでやれよバカ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:50:57.87
適切な引用と認められるためには、引用部分を取り除いたあとにもなお独自の著作物性を維持している場合です。
また引用部分は引用であることがわかるように記述すべきです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:28:22.40
TPPは・・・まあ
団体でモメる→補助金等が増える、というヤクザ商法のために反対のポーズを取ってるだけで、お互い様なんだよ
外国見てみたって、方式の違いはあるけれど、似たようなものだし

それに10年スパンで考えれば、今後面積集積化や営農者の減少で規模拡大しなければならないし、
バブル時期の儲けで先代や地域の有志が作った設備、農協や共用施設の設備が老朽化してきてる
逆に考えれば、いい公共事業のアテなんさ
そもそも日本の農業自体が、大手電機メーカー1社と同じくらいしか経済規模が無いのに、雇用人数は10倍もいる
不思議だと思わないのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:38:14.12
904:さん 屁理屈と理論が分別できない馬鹿が農業するから世間様から鈍百姓
扱いされるのよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:11:29.57
>>907
ぼくがいえば屁理屈じゃなくて理論ですハイ。
アホかよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:46:08.11
TPPだの著作権など言ってる暇あるのか。
北朝鮮からミサイル飛んできて戦争が始まるかもしれないっていうのに。
北海道に落ちることはないだろうが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 05:29:39.39
>>907
もはや無理だよ、日本の農業を改革するのは
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:48:08.28
>>909
北海道は自衛隊の基地・施設が多いから、有事の際はかなり危険だろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:55:12.77
>>910
それ以前にお前のスッカラカンの頭の改革がムリだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:24:36.71
結果を出せばいいんでね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:55:50.35
春小麦まだ撒いてない俺

どうすりゃいいんだよ、この天気
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 05:46:06.84
春子もだけど、こないだの嵐でみんな大丈夫?
うちは旧家と車庫がやられたよ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:35:15.53
D型ハウスとか吹っ飛んでそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:55:42.57
>>914
天候とのにらめっこは大変ですね。
次期は「初冬まき」に挑戦しては如何でしょうか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:18:35.39
春小麦の畑を、ちょっとプラウかけてきたわ
堆肥撒くつもりで運んだけど、堆肥撒き調子悪いし、ケツに火付いてるし放置するわorz

>>917
3年連続で失敗して辞めたクチだよ
輪作の都合で圃場条件悪い年が続いたのもあるけど、圃場をしっかりと作れないしもうやりたくねえw
スプレーヤー踊るような畑は懲り懲り
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:35:17.90
作業着もスーツも私服もダサイのに、車はaudi。
車が泣いてますw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:29:50.98
audiなんか、元々が大衆車だろ。
最近になって、高級車クラスを出してきただけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:49:25.13
世の中、けっこう×イチ奥さんもらう人多いんですね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:21:36.10
合コンで何の車乗っているの?っていう話になって、サンバーって答えようと思ったんだけど、
みんなもったいつけて車種を言わずに、コンパクトとかトヨタのセダンや日産のSUVとかいうので、
私も、後輪駆動の2シーターMTって答えた。
そしたらメンバーの中で一番受けが良くて、車好きと見られる女性メンバーから
「乙ですか?、それともロードスターですか?」と目をキラキラさせて質問されて困った(^o^)丿
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:36:22.83
乙って?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:10:01.02
Z茸
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:12:04.12
Z茸
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:16:25.99
ゼットね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:45:08.43
父親が異なる姉妹なのに、似た名前をつけるのは親心なんだろうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:22:37.88
>>922
クラウスとか、キャタピラーとか、キングウェルとか、ビッグTとか、ジョンディアとかニューホとか答えときゃいいのさ
間違っても国産の名前を出しちゃいけねえ
「特別仕様車でさ。」(前輪クローラで4WD仕様コンバイン)
「トルクが粘り強くて、坂道に強いんだ。」(傾斜地のプラウのトルクが・・・)
「小回りがきいてカワイイんだよな」(ハウスの中で)
とか言われたら、おまえらだったら濡れるだろw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:12:17.92
違うな・・・。

ワンシーターのオープンカーで、F1マシン並みに前後輪の大きさが違うと言うんだよ。
メーターもタコメーターがメインだと・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:19:27.95
物は言い様だな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:32:34.78
北海道と東北の百姓が銃刀法の改正を求めているとのニュースがあった。
彼らは TPP 反対で、支持政党を自民から共産党へ変更した。

ここから導かれる結論は一つ。

百姓は共産主義暴力革命のために武装蜂起し、TPP 賛成派を粛清しようとしているのだ!

これはすべて真実である。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:20:43.57
あー、いいね。
気軽に銃器が手に入るなら、
熊に怯えなくて済むしな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:33:07.72
>>931
さすが在日朝鮮人の発想だな。

少しは銃刀法改正の要求の中味を調べてみろよ。アホ
だいたい、武装蜂起を計画していれば秘密裏に行うだろ。
なんでわざわざ武器確保を表に匂わせるような行動をとるんだ?ノータリン

TPP関連で不満があろうと、共産党へ指示変更する奴なんか1%くらいしかいないだろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:42:57.37
雨が止んだら直ぐに畑に行ける様に家で待機していたけど、
午前中はずーっとテレビ見て終わったわ。

午後多分もずーっとテレビ見て終わりそうな予感がするわ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:07:14.99
>>931
その発想自体が貧困かつそこの浅い
基地外な元ブサヨ転向おバカそのものwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:56:28.51
クマより、銃のほうが圧倒的に危険。

アメリカで銃による死者は3万人強。
毎年100万人当たり100人強の銃による死者が出ている。

銃によりクマなどによる死者が北海道だけで550人以上減るなら、銃刀法改正で銃器の所持を認めてもいいかも知れない。
でも、クマは毎年550人もころさない。

銃を持った百姓に殺されるのは嫌なので、銃刀法改悪で百姓の銃器所持に反対。
クマより百姓のほうが危険。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:40:51.83
バカは数値の扱いもわからないんだな。

アメリカは基本的に誰でも銃を持てるだろ。
被害数値を考えるときに、人口当たりの所有率も勘案できないのか?
同じように、熊による被害を考えるのなら、熊の頭数当たりの被害も考えなければ比較にならない。

いくら朝鮮始祖の王、檀君が熊から生まれたからと言って、日本に熊信仰を押し付けるなよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:26:23.52
そういえば釣り人が熊と間違われて撃たれた事故は自分の周りで
あった気がするな、夕暮れだったか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:28:53.37
しかし、番組の取材によると手厚く保護されている国産小麦の評判はさんざんであった。

製粉会社 「国産小麦は品質がばらつき製粉しにくい」
うどん屋 「国産小麦は美味しくないから、(関税のせいで)国産より高いが品質が勝る豪州産 ASW を使っている」
外食チェーン 「国産はロットが小さく扱いづらい」

番組で紹介された農家は 21ha 耕作し、小麦やシュガービートの補助金を毎年1000万円以上受給。

この農家は豪邸に住み、高級車を複数保有。
この農家は特殊な例ではなく、北海道の平均値である。
※ 北海道十勝地方の農家の平均年収(利益)は2000万円。

小麦やビートの高額補助金のおかげで、北海道の農家はお金持ちなのだ。

小麦とビートの補助金の原資は国民負担の関税等(マークアップ、調整金)である。

農家に搾取される飲食店や食品メーカーなどの雇用や賃金が犠牲になっている。
北海道の高額所得者である農家へ所得の逆再分配など言語道断である。

利権農家にこれ以上シュガービートの甘い汁を吸わせるべきではない。
即時の関税撤廃と補助金全廃が必要だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:50:40.97
道央圏だけど、雨が近すぎてビート畑に何一つ手を付けれねえwwww
明渠攫いも飽きたし、大豆でも消毒するか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:49:11.16
今さっきNHKで畑に堆肥を撒く事が話題になっていたけど、そんなの基本中の基本だよな。

本州の方では科学肥料にのみ頼って農作物を作っているのかな?
だとするならば、恐ろしく地力を無くした畑なんだろうな(;・ω・)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:52:05.76
sage忘れた… orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:44:13.97
>>939
豪邸の基準は?
高級車の根拠は?
平均年収は農家の年収か?その場合事業従事者数は?
どうやったら農家が小売やメーカーの賃金を搾取できるんだ?
関税がなくなると雇用が増える仕組みは?
農家が高額所得者である根拠は?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:47:55.50
シュガービート会社、そろそろ耕作者が少なすぎて1社ぐらい潰れそうだけどな

小麦はやっと品種改良が追いついて、消費者の求める品種が部分的に出てきた段階
ASWのように「製品」になった小麦は、いくつかの品種を混ぜあわせているのだけど、
北海道はようやく、その1つの品種が完成した段階
まだまだ先は長いが、やっと武器の一つを手に入れた

補助金食い潰してる馬鹿は知らんけど、マトモな農業者は着々と設備増強に資金回してる
微力ながら俺だって、海外小麦に陵辱された市場奪還の機会を伺っているわ

舐めるなよ、北海道の農業力
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:44:55.02
【引き上げられた残留農薬基準値■アメリカに負けた厚生省】を検索して見ては……。

日本の食卓もパン食が増えている、外麦信奉主義は危険だよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:58:46.50
寒い…

これから秋小麦の2回目の追肥だけど少し早いかな…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:53:16.93
Kの若い子、係長からの下ネタセクハラが原因で辞めたんだって?
本当だとしたらかわいそう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:50:19.71
>>946
撒くしか無いないだろ
腹決めろってw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:46:26.67
今日道東の方に行って来たんだけど
まだビート植えてたり、いも植えてたりしてたな
なんでこんなに遅いんだ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:53:01.20
オホーツクの方はかなり遅れている
十勝はもう植え付けは大体終わってる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:52:00.15
側条444足りなくなって農協とりに行ったら「今無くなりました」だとw
マジ死ねよ資材部
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:21:40.03
商社から買ってるけど、今年はパッケージ変わったのかって思って裏みたら、
madeinChinaの文字。小石みたいなのも入ってるし、ブルーシートの切れ端みたいなのも入ってた。
444なのに尿素とか。
今年でさようならだわ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:15:30.19
俺が買った重過石にも異物混じってたり、水蒸気吸ってくっついたような塊がかなり多かったな
ブロキャスで撒いたから何とかなったが、プランタとかだったらトラブルんじゃないだろうか

水稲の苗失敗して、仕方なく大豆撒いてるなう
もう来年から水田辞めようかしら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:44:46.87
直播良いよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:01:15.17
明日追肥しよ
そろそろ、きたほなみから卒業したいわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:08:15.19
アウディ買って、婚活開始w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:05:17.17
おい、カボチャの葉っぱ黄色くなってきた
雨続きでやっと定植出来たと思ったら何この天気
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:34:50.63
ほっとけなら直播のほうが乾燥に強いと、あちこちで言ってるんだけけどな
低温はやばいが、乾燥してても発芽率は99%以上いくよ
トウモロコシの発芽率と比べたら天国みたいな数字だろうに、何を躊躇うのかがわからん
蜂を置く関係上、ネキリムシが発生した場合には深夜防除が必要になるだけだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:14:43.92
加工用のカボチャは直播してたわ。
今頃定植なら、5月末直播でも良い気がするけど、田植えだし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:18:01.52
>>956 中古でしょ?w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:11:29.96
前にこの時期に帯広で機械の展示会があったと思うんだけど
あれはもうなくなったのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:02:22.40
国際機械展は来年だよ。
こうてい液で延びたけど、更に震災か何かで四年後になった。
間違ってるかもだけど、そんな感じ。
四年間隔だけど、もう7、8年以上やってないんでないかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:57:29.04
 
今年の夏は《 空調服 》で快適に仕事しませんか?

空調服(くうちょうふく)とは、夏場の衣服内気候環境を改善することを目的として開発され、株式会社空調服から発売されている、「電動ファン内蔵上着」の商品名である。
屋内の空間すべてを冷やす従来型のエアコンと比べて、単三乾電池で稼動するこの製品を使えば電気代は97%削減となり[1]、夏場の消費電力の大幅な削減が期待できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%9C%8D
http://kakaku.com/search_results/%8B%F3%92%B2%95%9E/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:24:28.97
業者うざい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:14:30.83
単3電池1本作るのにどのくらいの電力を消費するのだろう?、
そんなに夏場の消費電力が単3電池で削減出できるなら電気炊飯器も単3電池でご飯も
焚きましょう…963のお馬鹿さん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:25:00.58
日本語でお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:09:09.28
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」

交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算)
1位北海道   2位福 岡   3位兵 庫   4位大 阪   5位新 潟
6位鹿児島   7位長 野   8位熊 本   9位岩 手   10位長 崎
11位福 島  12位青 森  13位広 島  14位秋 田  15位宮 城  
16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山  19位岐 阜  20位山 形  
21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉  24位島 根  25位京 都
26位愛 媛  27位大 分  28位山 口  29位高 知  30位和歌山
31位静 岡  32位奈 良  33位群 馬  34位三 重  35位徳 島
36位石 川  37位佐 賀  38位鳥 取  39位栃 木  40位山 梨
41位富 山  42位滋 賀  43位香 川  44位福 井  45位愛 知
46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000
病院・医者@2ch掲示板  http://anago.2ch.net/hosp/index.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:31:27.01
こめかみの直径1cmのシミがエライ目立つw
隠しきれてないw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:43:16.67
雨降りすぎで小麦が収穫できねえ所か、どんどん倒伏してきとる('A`)
きたほなみでもFNが持たんぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:02:51.03
麦刈り頃の雨は定番だろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:22:44.85
流石に4日も降ってるとかねーわ
梅雨みたいだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:24:02.73
雨死ね(ヽ'ω`)

by胆振東部
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:53:34.63
>>944
陰ながら応援しとるぞ、頑張ってくれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 10:01:25.28
流石のきたほなみも穂発芽しそうな雨だなぁ
頭が痛い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:26:57.35
4日前まで立っていた麦がとうとう倒れた…

雨死ね… マジで死ね(ヽ'ω`)

by胆振東部
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:30:10.31
もう1週間雨とか、今年は相当品質低下しそうだな
一昨年みたいな事になりそう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:39:41.33
品質低下だけならまだ良いけど、
後3日も雨が続く様ならば穂発芽を起こしそうだよ… (;-_-)=3
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:30:11.17
驚きの黒さ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:40:36.91
少しでも乾燥してからってスケベ根性だして倒伏してるやつはたまにいるな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:35:26.85
1週間も雨が続いてるからな
降る前はまだ青麦だったし、降りだすと止まないから刈れない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:23:19.21
お初 よろしく
北海道の農業に憧れています
豊かな自然 広い農場 美しい環境
たっぷり稼げそうな感じ(´ε` )
芋だけ(なんか植えて収穫までそのままで良さそうだし、チップス用にお買い上げしてもらえそうだし)
作って食って行けますか?
いくらぐらい元手があったら就農できます?
就農補助金はどの位ですか?
北海道で一番儲かる作物は何ですか?
地域はどこが儲かっていますか?
家族全員移住だとどの位手当もらえますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:43:24.98
北海道のどこに就農したいのかはっきりしないとダメ
本州と違って場所によって気候や作柄が違うから
芋(馬鈴薯)は確かに儲かるが、輪作が必須&リスクヘッジの為に他に4種類くらいの作付は必要。
そして最大の難点が資金。
儲かっている地域は十勝や網走など道東だが、当然そのような平坦な土地を持つ地域は引く手あまたのため地代が非常に高い
反当たり30-60万程度は掛かる。

一からやるのは殆ど無理(数千万〜億)なので、いきなりやろうとせず実習に最低1年くらい入って
道を探るのが賢いやり方。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:10:50.03
>>981
補助金は自治体につき1人、年間200万円(だったかな)

982が言ってるけど、十勝とか非常に地代高いし、空いてる土地は
痩せたり、原野だったり、開墾に数千万かかるよ。

さらに、じゃがいも農家をやって儲けるには、初期投資として
せめて100馬力以上のトラクター(中古で700万くらいかな)
プラウ、ロータリー、ポテトピッカー、じゃがいも保管用の倉庫
なんやかんやで 3千万円くらいは最低必要になるから、補助金では無理。

じゃあ、30馬力のトラクターでちんたら2ヘクタールくらいでやって直売所で
新じゃが、越冬じゃがを売るとなると、たしか俺の知り合いでそれで手取り150万くらい。

親が金持ちとか、資産持ちなら、抵当とか担保にして、数千万借りてやるといいよ。
たぶん10年くらいで借金返せるはず。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:38:47.26
農協の組合員になるのも金掛かるしなー。
出資金だけで数百万だし
985名無しさん@お腹いっぱい。
新規就農色々見てきて、軌道に乗る人辞める人沢山見てきたが、
>>981は成功しないから、違う職業で儲ける事考えな。