【直結】 汎用エンジン機械全般スレ7 【Vベルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 10:40:12.54
>>942
レバレートってなんだろと思ったけど、labor rateの事か?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 10:54:35.63
>>950
何回言わせるの?つまらん煽りは要らないから、逃げないで早く答えてよ。
整備士気取りなのはお前じゃないの?

>>951
なんで2stに付いてるのか分からないんだ。
ロビン厨なら判るかな(笑
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:32:48.91
>>951
昔々、ロビンのEC10に使われてた。
基本的に出荷先の仕様にあわせて付けられたもので標準装備品じゃないと思うけど。

この写真の、エアクリケースの下に写ってる蛇口みたいな奴。
http://www.purplewave.com/cgi-bin/mnlist.cgi?120710/M9884
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:45:14.76
確かについてるなぁ>EC10にコック
ひねったことないけどw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:53:10.32
これ確か
クランクケースに溜まった2ストオイル抜くためのコック

だと思ってたけど?ww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:00:24.77
EC10は調子悪かったよなあ
ランマーとかだと使用状況が過酷過ぎるって事はあるけども

オーバーフローしまくるからガソリン抜きなんだよね
昔の2気筒サンバーのヘッドからの油漏れ直らないからって
新車時からオイル受け付けちゃうような会社だからなあw

>>944
急に2stの話したから皆混乱したんじゃねえの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:48:24.85
>>944のおバカ騒動は収まったな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:54:26.02
スレのレベルが下がるとか抜かしてる奴の講釈をまだ聞いていませんが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:16:30.30
>>959  おや再発か めんどくせ 
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:38:01.98
>>958
だからバカはお前
さっさと二次エアーと吹き返し言えよksg

そうそうEY18のポンプで草の上に設置してるのに振動でクランクケース割れて捨てたのもあった。
これもお前に言わせると整備不良なんだな()
ロビンとお前は糞。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:00:18.66
俺ロビン嫌いじゃないが? 人違いだ バカが
人間違いをしといて糞というお前こそこのスレの糞だ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:19:25.25
じゃあなんで俺に煽りレスすんの?
人違い装って逃げてるのか?
答えられずに煽りで逃げてるロビン厨は糞。
意味のない煽り入れてくるお前も糞。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:26:24.43
だから人違いですが? 別に逃げてなどいない
ロビン厨は糞俺も糞あっそ 気が済んだか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:26:43.64
会話したい人はコテハンつけろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:27:50.50
そのほうがわかりやすいか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:28:45.52
これどこから荒らし的なの始まったんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:37:41.49
ロビン戦争放置
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:44:01.08
ロビンに過剰に反応する人が居るのは分かった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:52:57.28
ま、自分の好きなエンジンをけなされて面白くない気持ちは分からないでもない

でも荒らしは良くないな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:32:20.47
で、次スレはどーすんのよ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:32:31.69
この流れ作ったのは928かな 世の中の人皆自分と同じ考えだと思っていたんでしょうね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:39:29.01
>>963

おーい、ばーか!ここだここだ!wwwwwwwwww

2次エアー君wwwww


974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:47:50.83
>>931

>農機具屋だけどEYは嫌い
>EYは自社製管理機とかでもキャブレターの整備性悪すぎ


おうおう、もしかしてマフラーカバー外すだけのことを整備性が悪いとか言ってない?
キャブの固定ナットが取れないとか・・・・

てゆーか、eyで整備性とか言われても・・たいしたこと無いよ、もっとひどいのあるけど。
管理機でいうとカタクラやクボタやシバウラのやつとか。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:54:43.91
>>944

エンジンの内部は磨耗していつかは不調になる。
それをメーカーのせいにするなんてどんだけ人間がクズなの?
頭空っぽでヤフオクで買ったんじゃないの?

吹き返すならまずマフラーのつまりを確認。
そんな基本的なことも知らずに、どれだけ態度でかいのさ、、、無知

976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:36:28.31
一人で連投相変わらずロビン厨元気いいな。
説明待ってんだけど。

>>974
ずっと使ってりゃ内部()も減るだろう。当たり前だろ。
俺そう書いてるか?
頭空っぽで人のカキコも読めないか?
ロビン厨はレスもろくに読まず頭の空っぽな的外れで煽りレスばかり。

普通クランクケースにコックなんか付いてるエンジンあるの?
だから何で付いてるか意味が分からんかった。
オイル抜きって事はオイル溜まるような欠陥エンジだって認めてるって事でいい?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:22:52.43
普通2ストなら温度低いと燃え切らないオイルがでるよね、オバハンスクーターのマフラー出口が濡れてるのもそれと同じ、モトクロスのバイクみたいに綺麗に回せばそんな汁出ない。
家にある(毎回紐巻いて始動する古いやつ)EC10にもコックついてるけど、燃え切らないクランク室に溜まったオイルや、カブった場合に液体抜くためのコックじゃないの?
でも溶接機のEC17だったかな?にはコックついてなかった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:48:57.08
/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:28:10.60
大昔の共立の背負式動力散布機に吸いすぎでエンジン始動困難な
場合にネジを外してガソリンを抜くのが有った気がする。
てか、ガスデンの刈払い機で使う毎にスパークプラグを
掃除してた気がする。
小学生の頃、爺さんがプラグ外してライターで焼いてた。

去年はEC17Dで1週間悩まされた。
点火時期良好、標準ギャップにてスパークプラグの火花良好。
キャブレターの詰まり等無し、フロートレベル良好。
コンタクトブレーカーの接点良好。コンデンサーの容量良好、短絡無し。
エンジン始動良好、でも中回転より上が失火して回転上がらず。
実際タイミングライトで見たら、現に失火してた。
手持ちのイグニッションコイル、コンデンサーを新品に交換しても変化なし。
コンタクトブレーカーの中古にしたら絶好調。
フライホイルを何回も脱着したので、テーパーが広がって、フライホイルの
冷却用の羽がシリンダーに干渉してた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:09:07.19
>>976
おい、カス、すっこんでろや
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:30:28.71
>>976
>オイル抜きって事はオイル溜まるような欠陥エンジだって認めてるって事でいい?

ここではオーバーフローもわからない素人は書き込み禁止。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:07:04.50
>>979
大昔は2stオイルってモノが無かったらしいからオイル抜きあったんでしょうな

>>974
農家で屋外放置とか想像してください>マフラーのカバー

久保田も結構酷いのあるよね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:44:32.89
>>981
だからぁ、オーバーフローしやすい欠陥エンジンだからコック付いてるんでしょ?
他にコックついたエンジンあるの?
俺が素人ならあんたはプロだよな。
答えてよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:08:33.36
最近の出来事だけどEY08に化学合成油入れたらにじんできて油まみれ
鉱物油に戻した 他にも三菱GBやトラクターなどにも入れたがなんともなかった
発電機についているOHCスバルは未使用なので改善されているかどうか解らない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:16:47.34
VHVIならばエステルみたいなことは無いんじゃないの?と思ったり
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:27:02.19
>>983
ランマってわかるお前。
使ったことある?使えば何故オーバーフローするかわかる。
ここまで書いてやったんだから礼を言えよ、小僧
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:36:06.51
ダイヤフラム方式にすれば大丈夫なんですかね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:33:21.16
燃料ポンプ付いてれば結構大丈夫
歩行型の田植え機とか管理機とかそのためにポンプ付いてたものもあったよ
ゴミ詰まってオーバーフローする対策ではなくて、傾いちゃうこと多いから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:26:39.34
>>983
お前どや顔でランマとか言ってるけど、>>957のカキコパクってんじゃねーか。
お前のプロ()の意見はそれかよ。
ロビン厨素晴らし過ぎる。

俺の新ダイワのウェルダーはランマ並に振動出るからオーバーフローするんだな。
吹き返しはマフラー詰まってるから?(笑
プロ()の意見は参考になるし、さすがロビンは造りが違うぜぇ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:28:31.69
>>986 荒らし禁ね
機械洗うときエンジンかけっぱなしにする?止める?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:28:43.51
>>986宛だった。
脳みそがプロ()に影響されちまったぜぇ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:32:12.17
神経痛にはランマねw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:28:27.04
ランマーって遠心クラッチだよな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:20:43.40
>>990
>機械洗うときエンジンかけっぱなしにする?


どんだけ頭の弱い質問なんだWWWWWWWWW
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:43:13.58
>>990
再始動の心配なさっている?エンジンや軸受け辺りには水掛けないから止めているけど
デスビの有る車に乗っていた頃、GSでエンジンルーム洗おうとしたら店員にエンジン止めるなって言われた事が有る
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:31:40.06
>>994 またカスが出てきやがった 
俺はどのようにしてるか聞きたいだけ お前のようなのは引っ込んでろ
・・・こうやるとまた荒らしぽくなるんだよな
>>995 いや再始動とかじゃなくて純粋にどんな感じで洗ってるの?って
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:59:04.37
>>990
機械はモノによるけど大々かけっぱなし。
エンジン洗う時もかけたまま。

汎用エンジンみたいな小さいのは止めるけど。


プロロビン厨は無知で煽りしかできないから、弄りながら楽しむのがいいんでない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:03:46.50
次スレでは荒らさんように
※ロビン嫌いの人
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:12:17.95
次のスレ立ておれは嫌だからな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:38:48.30
【ロビンこそ】 汎用エンジン機械全般スレ7 【名機】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。