汚染米 3       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
安全委、「防災圏拡大」耳傾けず 
2011年11月26日 10時11分

国が1999年と2000年に防災指針を改定した際、
意見募集(パブリックコメント)で、原発事故に備えた防災対策の重点区域(EPZ)の拡大を求める意見が相次いだのに、原子力安全委員会が退けていたことが分かった。
東京電力福島第1原発事故では重点区域を越えて放射性物質が拡散し、住民が避難を余儀なくされるなど、防災指針の不備が露呈。
安全委の判断の甘さがあらためて浮かび上がった。

指針は80年に決められ、EPZは原発から半径8〜10キロと定められた。
安全委の資料によると、00年4〜5月の意見募集では、兵庫県の防災担当責任者だった斎藤富雄防災監(当時)が、EPZ外でも農産物や飲料水を通じて放射性物質が拡散する可能性があると指摘。
「原発からの距離により、対応の必要性を判断するのは不適切だ」と訴えた。

新潟県柏崎市議(当時)は「チェルノブイリ級の被害想定もすべきだ」と指摘。だが、防災指針改定を審議する安全委の専門部会(能沢正雄部会長=当時)は、同年5月24日の会合で、こうした指摘を一蹴した。
結局、部会はEPZ外の飲食物汚染について、指針に「摂取制限などの措置」を追加したほかは、意見に基づく修正は見送った。

99年5〜6月の意見募集では、脱原発を訴えるジャーナリストが、EPZ拡大を国に要望する98年の全国市長会決議を挙げ「半径8〜10キロが説得性を持たないことは明らかだ」と主張した。
しかし、同部会は「範囲を変更する必要はない」との事務方の回答案を追認していた。

福島の事故ではEPZの倍の半径20キロ圏が現在も警戒区域として立ち入りが制限され、広範囲の住民に影響が出た。
農作物などの放射能汚染は100キロ以上離れた首都圏にまで拡大。原発周辺の自治体は大混乱に陥った。
(中日新聞)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:04:17.90
中国の米10%がカドミウム汚染、イタイイタイ病発生
サーチナ 2月15日(火)14時12分配信

ある調査によると、中国国内で販売されている米の10%には、基準値以上のカドミウムが含有されているという。
カドミウムが多量に含まれている米を食べ続けることで、骨の病気が起こる可能性が高い。
しかし、専門家が心配するのは、政府や医療機関がこの病気の根本原因を把握していないことや、
何よりも、中国には重金属に汚染された土壌での栽培基準がなく、汚染が深刻な土壌でも稲が当然のごとく育てられているという事実だ。財新網などが報じた。

84歳になる李老人が、小さな袋に入った米を見せてくれた。純白で艶があり、ふっくらした米粒だ。一見した限りでは、異常があるとは全く思えない。
しかし、成分検査の結果、基準値をはるかに超えたカドミウムが検出された。
地元の人々は、このような米を「カドミウム米」と呼んでいる。

化学元素周期表48番目の重金属・カドミウムは、自然界では化合物として鉱物中に存在し、人体に入ると極めて大きな危害を及ぼす。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:05:04.13
>>2つづき
李老人は、自分の奇病と米との間に関係があるのではと疑いを持った。
老人は体こそ丈夫だが、この20年間は、歩くことがひどく苦痛だった。
100メートルも進まないうちに、脚とすねに耐えがたい痛みが襲った。

医者は明確な診断を下せなかった。そこで老人は、自ら「軟脚病」と病名をつけた。
老人が住む広西チワン族自治区桂林市陽朔県興坪鎮思的村には、彼と同じような症状を患う老人が10人以上いた。

定年退職して故郷の村に戻った1982年から28年間、李老人はこの村で生産された米を食べ続けてきた。
いくつかの研究論文によると、同村の水田土壌は、1960年以前から、カドミウムに汚染されていることが実証済という。
当然、この村で生産された米のカドミウム含有量も、基準値をはるかにオーバーしている。

医学書によると、カドミウムが長年にわたり人体に入り続けると、骨の痛みが引き起こされる。
日本では、1960年代に富山県で精錬所が流した排水が原因で多発、「イタイイタイ病」と命名された。「イタイイタイ病」の症状と李老人の言う「軟脚病」の症状は酷似している。
多くの学者も、思的村村民の症状は、「イタイイタイ病」の初期症状であると指摘した。

このような症状が発生しているのは、思的村だけはない。国内各地の住民が、カドミウム汚染による症状を訴えている。

農業部門によるここ数年のサンプリング調査のほか、専門家の研究によって、中国の米の約10%には、基準値を超えるカドミウムが含まれることが明らかになった。
米消費量が世界一の中国にとって、この事実は極めて深刻だ。(編集担当:松本夏穂)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:23:31.45
複数農家で基準超 福島市大波地区の生産米

コメの出荷停止指示を受けている福島市大波地区で全154戸の全袋検査を実施している福島県は25日、
新たに5戸の計103袋から国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
検出値は1キロ当たり540ベクレルから最大1270ベクレル。
大波地区での基準値超えは最初に検出された1戸を含めて6戸となった。
同地区内で複数農家から基準値超のコメが見つかったのは初めて。
県は22日から24日までの間、大波地区で最初に暫定基準値を超えた1戸を含む34戸の計864袋を調べた。
6戸のうち、分析対象全てが基準値を超えたのは3戸で計97袋、一部超えは3戸で計34袋。
基準値を超えたコメは隔離・保管し、廃棄処分する。
県によると、新たに確認された5戸は、最初の農家から約1〜2キロの距離にあり、山あいだったり、道路沿いだったりとさまざま。
調べたコメはJAの保管米や自家米、縁故米で、市場には流通していない。
同地区の出荷停止解除については、全袋で基準値を超えなかった農家のみを出荷可能とする方策などを国と協議している。
また、放射線量が比較的高いなどの理由で全戸検査する福島、伊達、いわき、相馬4市の対象地域は出荷を控えるよう要請している。
(2011/11/26 09:48)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:03:43.80
久々の農薬電波スレか。

農薬電波の主観によるニュースコピペで
スレを満たすことのなにが楽しいのやらw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:39:42.25
薬物?>>5
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:40:03.58
TPP「首相は二枚舌」=小沢元代表
時事通信社 2011年11月26日(土)21時35分配信

民主党の小沢一郎元代表は26日夜、北海道北見市で開かれた衆院議員の会合で、
先の日米首脳会談での環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐる野田佳彦首相の発言に関し、
「米国は日本の首相がこう言ったと発表したが、野田さんはそんなこと言ってないと言う。一体どっちなんだ。米国からも信用されないし、国内でも二枚舌と言って信用されない」と述べ、首相の対応を批判した。 
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:07:01.69
福島第1原発所長が退任へ 
2011年11月28日 16時07分

東京電力は28日、
福島第1原発の吉田昌郎所長が病気療養のため、12月1日付で原子力・立地本部に異動する人事を発表した。既に入院している。
被ばくとの因果関係は指摘されていないという。
3月の事故後、収束に向けた現場作業の陣頭指揮を続けてきた。
(共同)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:09:35.96
佐賀知事が監督責任認める 九電「仕込み質問」で
2011年11月28日 12時09分

玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル導入をめぐる2005年の公開討論会で九州電力が行った「仕込み質問」を佐賀県が容認していた問題で、
古川康知事は28日、11月定例県議会の冒頭で「不適切だった。管理監督者として私に責任がある」と述べた。

「やらせメール」を含む九電の一連の問題で、古川知事が監督責任を県議会で認めたのは初めて。

古川知事は既に、自らを減給処分とすることを表明しているが、金額や期間については「県議会の議論を踏まえ判断する」とした。

古川知事は、プルサーマル導入への同意判断は撤回しない考えを示している。
(共同)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:13:28.13
消費増税に異論相次ぐ 一体改革で初シンポ
2011年11月27日 19時21分

政府は27日、社会保障と税の一体改革に関する初めてのシンポジウムを福岡市で開いた。
政府与党案に盛り込まれた消費税率10%への段階的引き上げについて、
一般の参加者から「なぜ消費税なのか」「議員定数削減が先ではないか」などの批判的な声が多く上がった。
内閣府の大串博志政務官は「財源がなくては社会保障制度を維持できない」と理解を求めた。

シンポジウムでは、アンケートで寄せられた一般参加者の声を司会者が紹介。
「消費税増税の際に低所得者対策はあるのか」といった疑問や、国会議員の定数削減を含む政治改革や公務員制度改革を優先するべきだとの意見が出た。
(共同)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:40:24.51
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q

放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

全国各地に降ったセシウム量の3−5月累計
http://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:59:14.72
<原子力協定>今国会成立へ…4カ国対象、民・自が大筋合意
毎日新聞 11月29日(火)2時33分配信

民主、自民両党は28日、
政府間で署名を終え国会の承認待ちとなっているロシア、ヨルダン、韓国、ベトナムとの原子力協定を今国会(会期末12月9日)で成立させる方向で大筋合意した。
政府が進める原発の海外輸出に必要な協定だが、東京電力福島第1原発事故後は国会審議が停滞していた。
事故はいまだ収束せず、原因究明も途中のため国内には原発輸出に慎重論も根強いが、国際的な信用確保を優先させる判断で両党が折り合った。

自民党はこれまで4協定の審議に抵抗してきたが、野田佳彦首相が衆院外務委員会の質疑に出席するのを条件に、30日に同委で趣旨説明、12月2日に質疑・採決を行う日程に大筋で同意した。
首相の同委出席は異例だが、民主党側がこれを受け入れたことで、2日中に衆院本会議で採決される見通しとなった。

終盤国会の展開次第では、野党が多数を占める参院の手続きがこじれて、来年1月召集の通常国会に持ち越す可能性も残る。

協定はロシア(09年5月署名)を除き、民主党政権になってから政府間で合意した。ヨルダンとの協定は10年9月、韓国とは同年12月、ベトナムとは今年1月にそれぞれ署名。
今年1月開会の通常国会に提出したが、継続審議となっていた。【横田愛】
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:17:37.83
【原発】福島・伊達市で基準値超えコメが一部流通(11/11/29)
http://www.youtube.com/watch?v=G8ad4nH964Y&feature=newsweather
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:57:44.29
<コメ>福島産を宮城産と表示 仙台の業者を処分へ
毎日新聞:記事一覧 2011年11月29日(火)13時20分配信

仙台市太白区の米穀卸大手「協同組合ケンベイミヤギ」が実際とは異なるコメの産地や銘柄を表示し小売業者らに販売していたことが分かった。
宮城県や同市が日本農林規格(JAS)法などに基づき立ち入り調査しており、行政指導や処分を行う方針。

県などによると、組合は10年産のコメのうち福島県産のコシヒカリとひとめぼれを「宮城県産」と表示したり、
未検査米を「青森県産つがるロマン」などと表示し販売した疑いが持たれている。
情報提供を受けた県などが10月中旬に立ち入り調査を実施した結果、組合が仕入れや出荷の帳簿類を適正に作成していなかったことも判明。
取引記録の作成・保存などを義務付ける米トレーサビリティー法に抵触する疑いもあるとしている。【影山哲也】
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:49:31.80
<東日本大震災>復興財源確保法が成立 事業執行に弾み
毎日新聞 11月30日(水)12時27分配信

東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税などを盛り込んだ復興財源確保法案が30日の参院本会議で賛成多数により可決、成立した。
これにより、21日に成立した11年度第3次補正予算に盛り込まれた復興事業の財源が裏付けられ、執行に弾みが付く。

増税規模は10.5兆円。
所得税は13年1月から25年間、2.1%の定率増税
▽法人税は実効税率5%減税を実施し、12年4月から3年間、減税の範囲内で引き上げ
▽個人住民税は14年6月から10年間、1人あたり年1000円の均等割り
−−などを実施する。

政府提出の当初案では、所得税は増税幅を4%として10年間実施し、1本あたり2円のたばこ増税も盛り込んでいたが、自民、公明両党が負担増に反発。
所得税の増税期間を延長して、単年度の上げ幅を圧縮したり、たばこ増税を除外するなど大幅に修正した。【小倉祥徳】
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:21:34.42
福島の子に安全な食を 七尾の僧侶呼び掛け
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20111130/CK2011113002000148.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:22:06.00
福島県、放射物質調査を拡大 コメの汚染問題で

2011年11月30日 18時01分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011113001001248.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:33:21.51
首相、4次補正編成を指示=2兆円超規模の見通し
時事通信 12月1日(木)11時8分配信

野田佳彦首相は1日午前、
首相官邸に安住淳財務相を呼び、2011年度第4次補正予算案の編成を指示した。
財務相はこの後、補正の規模について「2兆円を下回ることはないだろう」と記者団に語った。
さらに、今月中旬までに補正予算案をまとめる意向を表明したほか、赤字国債を発行しない考えも示した。
4次補正では、歴史的な円高やタイ洪水による企業業績の悪化を踏まえ、企業支援策などを盛り込む見通しだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:06:26.19
遺伝子組み換えパパイア、日本への輸出解禁

日本テレビ系(NNN) 12月1日(木)11時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111201-00000031-nnn-int

アメリカ・ハワイで栽培された、生の状態で食べる初めての遺伝子組み換え作物となるパパイアの日本への輸出が、1日から解禁された。

パパイアの一大産地・ハワイでは、遺伝子組み換えのパパイアが98年に開発され、アメリカなどで販売されている。
日本への輸出をめぐっては、食品安全委員会が09年に「健康を損なうおそれはない」と判断し、1日から解禁となった。

遺伝子組み換え作物はこれまで、大豆やとうもろこしなどが加工品や飼料に使われているが、パパイアは生の状態で食べる初めての作物となる。

出荷会社では、準備が進められていた。
表示義務がある日本では、一つ一つのパパイアに「遺伝子組み換え」と日本語で表示することが決まっており、ラベルも作られていた。
担当者は「遺伝子組み換えなら、そうと消費者に伝えるべき。選択肢を与えるのが大事」と話している。

しかし、一部の消費者には、現在も遺伝子組み換え作物を避ける傾向がある。
このため、日本での販売先がなかなか決まらず、解禁日の1日も輸出はされていないが、関係者によると、早ければ今月中に店頭に並ぶという。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:10:09.65
>>19
というよりも、
「遺伝子組み換え」た以上、「パパイヤ」では無く、
別の「新種」というか「新物質」であるので、
「食用」可能か否か・・・以前の問題である。

つまり「食品安全委員会」も「原子力安全委員会とか原子力保安院みたいなモノ」ということ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:12:41.33
よって、
・・・かえって「TPP」が背景とか、公に発表しない方が、
「ヤバめの食材・薬品流通」も、マスコミ次第で泣き寝入りさせられる・・・という計算があると想定される。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:21:59.18
だから、もし、
全国の原発および「放射能取扱い施設」を、
事故も不法投棄も無く順調に閉鎖できたと仮定したとして、
それなら「被曝食材の流通」に限っては、最小限に抑えられるかもしれない。

「被曝食材の流通」も「工場廃液に浸した奇形植物」も、同様に「遺伝子組み換え」なので、
「被曝」はダメという定義から「被爆」はダメという定義に変更したとすると、
大豆とか綿とか、パパイヤとかもダメになるかと?

「廃棄物・排泄物」の販売つまりは無差別テロであるのに、内閣の話題は「消費増税」か?
結果として、行政・警察権力による国民へのテロ・戦争と指摘されるのも、
「除草剤」の中のダイオキシンとか誤魔化してきたからでは無いのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:24:11.46
>>22訂正
>「放射能被曝」も「工場廃液に浸した奇形植物」も、同様に「遺伝子組み換え」なので、〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:03:48.15
「遺伝子組み換え」と「薬物」業界の関連について


大麻32トン、押収量歴代2位 米国境に密輸用トンネル
2011年12月1日 13時56分【ロサンゼルス共同】

米国土安全保障省の移民・税関捜査局は11月30日、米西部のメキシコ国境に近いサンディエゴとメキシコ側のティフアナを結ぶ麻薬密輸用の地下トンネルを発見、
両側で計約32トン、約6500万ドル(約50億円)相当の大麻を押収したと発表した。

AP通信によると、
メキシコとの国境地帯で一度に摘発された大麻としては過去2番目の多さ。

トンネルは地下約12メートルの深さにあり、長さ約550メートル。
入り口にエレベーターが設置され、照明や換気の設備があり、レールが敷かれて電動トロッコで大量の荷物が運べるようになっていた。
出口は倉庫のような建物だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:29:12.82
やはり「被曝食材」と「遺伝子組み換え」との取引が行われる危機と・・・

結果として、
「廃棄物(排泄物・廃液ふくむ)の流通」に負荷をかける新規制が必要になる。


TPP最終合意「来年末までに」 USTRカーク代表

米通商代表部(USTR)のカーク代表は11月30日、
9カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の最終合意について、来年末までにめざす意向を明らかにした。ワシントンでの講演で語った。

カーク代表は日本側ともすでに協議を開始したことを明らかにしたうえで、
「日本は、製造業と農業の双方で市場開放する必要があることを理解している」と述べた。
日本の姿勢が後退しないようクギを刺したものだ。

TPP交渉を巡っては、米豪など9カ国が11月、大筋合意に達した。
ただ、例外品目の取り扱いをめぐって依然、隔たりがあり、オバマ米大統領は最終合意の期限について「来年に」とだけ語り、明示していなかった。
関係者の間では当初、期限は来年半ばとみられていたが、年末までずれ込む形だ。
日本にとっては、それだけ現在の交渉に加われる余地が広がる意味がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:45:33.12
<政治資金報告書>電力9社、パーティー券購入
毎日新聞 12月1日(木)2時31分配信

原発を持つ全国の電力会社9社が、政治家への企業献金を自粛する一方で、パーティー券を購入していたことが分かった。各社が毎日新聞の取材に認めた。
券の購入は政治資金収支報告書に記載する必要のない1回20万円以下がほとんど。
売る議員、買う電力会社双方が、購入の事実を表に出ないよう気を使っている事情がうかがえる。

電力9社は74年、金権政治批判の中「公益事業にふさわしくない」などとして企業献金の廃止を宣言した。
一方でパーティー券は、東京電力が今年10月の会見で数年前からの購入を明らかにするなど断片的に知られていた。
また、各社幹部は個人名で、自民党の政治資金団体に献金を続けている。

各社はパーティー券購入について「世間的な付き合いとして社会通念の範囲」(中部電)などと答えた。
企業献金廃止との矛盾については「パーティー券の購入は政治献金ではない」(四国電)、
「パーティーは有益な情報の収集など有意義」(関西電)と話す。
券を買った人や金額は、全社とも「回答を差し控えたい」とした。

10年分の政治資金収支報告書で電力会社への券販売を明記したのは鹿野道彦農相と下条みつ衆院議員(いずれも民主)の2人だけ。
鹿野氏は東北電に、下条氏は東電に各40万円を売ったと報告した。

毎日新聞が、電力関係の議員連盟に所属したことがある国会議員35人に券を売ったことがあるか尋ねたところ、「ある」と答えたのは自民の2人。
うち1人は10年に東電に3万円分を売ったと明らかにした。5人が「ない」と明言し、7人が「法令(政治資金規正法)に従って報告した」と答えた。それ以外の人から回答はなかった。

自民党衆院議員の元秘書の男性はかつて東電にパーティー券を買ってもらっていたと明かす。
「(券が売れずに)困ると、東電の総務部長のところに行ったが、癒着を招くと言われても仕方がない」と振り返る。

東電は東日本大震災後、「コストカットのため」券を買っていないことを明らかにした。【青島顕、長野宏美】
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:26:33.03
爆発事故?・・・多すぎ
やはり「テロ」では無いか? まぁ放射能拡散のせいという見方もあるが。
で、動機は「TPP」関連と。

いわゆる「読売系」とか「米軍系」とされるテロ・グループの犯行ではないか?

・・・たとえば、当スレッドが削除されたら、そうだろう。
2ちゃんねる管理者権限は、そういった理由でスレッドを削除してきた経緯がある。

とにかく今後の捜査を見守りたい。


千葉のJFEケミカルで爆発、1人重体3人けが
読売新聞 12月2日(金)10時38分配信

2日午前10時頃、千葉市中央区川崎町の
化学メーカー「JFEケミカル」の工場で、硫酸の入ったタンクが爆発した。

作業員4人が負傷し、このうち1人が意識不明の重体、1人が重傷、残る2人は軽傷だという。
千葉県警と千葉市消防局などが、事故原因などを調べている。

県警などによると、
爆発が起きたのは、JFEスチール東日本製鉄所の敷地内にある、JFEケミカルの工場。
タンクは最大305トンの容量があるが、事故当時は104トンの硫酸を貯蔵しており、補修工事中に爆発が起きたという。
タンクは爆発の衝撃で横倒しになり、一部が損壊した模様だ。
負傷したのは、補修を担当する業者の作業員とみられる。

JFEスチール東日本製鉄所千葉総務室によると、タンクに入っていたのは、販売用に貯蔵していた硫酸。
千葉県消防課によると、事故当時、作業員はタンクの近くで金属を研磨する作業をしていた。
最終更新:12月2日(金)11時46分
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:32:46.55
>>27
>2ちゃんねる管理者権限は、そういった理由でスレッドを削除してきた〜
具体的に説明をしたいが、
主な環境関連のスレッドや、
「殺人事件」に直接、言及するようなスレッドも、
「2ちゃんねるの管理者」もしくは「忍法帖の管理者」の意向にそぐわないと削除されてきた。

それが、2ちゃんねるが「警察の犯罪」を反映していると言われる理由でもあるが、
それは「FBIの方針」と日本警察の間の意向の違いということか?

放射能が世界に拡散した今、隠滅されてきた情報が現れ始める。

この期に及んですらも「証拠隠滅」しようとする者は、
たとえば「宇宙開発」に寄生してきたテロリストなどが考えられる。
まさに最終兵器という戦争犯罪だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:52:29.43
結局「汚染米」と言っても、「薬物」問題に展開してしまうだろうと。

TPPが「被曝食材」と「遺伝子組み換え」の取引だなんだと言っても、
つまり犯罪が起きていない町で、テロが起きる事はまず無く、
「薬物」が流通してない地域で、「遺伝子組み換え」とか「野菜工場」と言うほどの深刻な問題には、まずなり得ない。

あと薬物報道に関して「〜g」と言わずに「〜億円分」とか、やはり報道工作というか、
マスコミが首謀者側の薬物業界に「色気」を出して、癒着してるから出る表現だろうと。

警察からマスコミに警告が無いのだから一部、警察組織も癒着してるんだろうし、
「2ちゃんねるの管理者権限」がイヤガラセ・ストーカー行為をする時は、頻繁に「警察権力」を脅迫の材料に使っている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:12:50.11
<放射性セシウム>コメからの検出 福島市渡利地区でも
毎日新聞 12月2日(金)21時14分配信

福島市と伊達市の一部地区のコメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、福島県は2日、
福島市中心部に近い渡利地区の農家計3戸のコメも規制値を超え、最大で590ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
県は同地区を含む福島市東部の農家約400戸に対し、コメの出荷自粛を改めて要請した。

渡利地区は10戸で規制値超えが確認された大波地区に隣接。
今回規制値を超えた3戸は今年計65袋(2トン)を収穫したが、市場には流通していない。

一方、大波地区の全袋調査は154戸計4752袋(142.6トン)のうち111戸2679袋(80.4トン)で完了し、新たに2戸で規制値を超えるセシウムを検出した。
同地区で規制値を超えた農家は計12戸になったが、流通はしていない。

JA新ふくしまの菅野孝志代表理事専務は
「空間放射線量が高いことが分かっていた地域の(収穫前後の)検査は、サンプル数を増やすなどもっと配慮すべきだった」と話した。【関雄輔、佐々木洋】
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:13:38.15
元福田総理?


TPP・消費税・安保…首相「捨て石になる」
読売新聞 12月3日(土)20時5分配信

野田首相は3日夕、都内のホテルで開かれた中小企業経営者の会合に出席し、
消費税率引き上げを含む社会保障・税一体改革の取りまとめや、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた協議などについて、
「不退転の覚悟でしっかりやる」と述べた。
出席者が明らかにした。

会合は非公開で行われ、首相は15分間のあいさつを行った。
出席者によると、首相は当面の政策課題として、消費税率引き上げ、TPP交渉参加、安全保障の三つを挙げ、
「自分の代で、捨て石になってけりをつける」などと語った。
最終更新:12月3日(土)20時5分
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:15:19.96
やはり「薬物・性犯罪」疑惑が総理周辺にも及んでいる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:30:35.73
汚染米問題
場合によって「鳥インフルエンザ」の方が、放射能よりもヤバイ。

ましてや相乗作用に落ち込んだら「爆発事件」に変化するだろう。

よって即刻、
「卵」製品への監視チェック体制の強化、また抜き打ち検査等が必要。

たとえば、機構崩壊した雪には「結晶」が出来ないように。

機構崩壊した鶏卵は、「性犯罪」と等しいダメージを与える。

いわゆる「壊れたたまご」が売られていると。
これが放射能よりもヤバイと。

で、鳥インフルエンザはまさにトリガー。
発砲事件が起きる訳。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:38:06.90
という訳で、
「鶏糞」の「発酵モノ」以外の販売・流通を禁止するべきかもしれない。
あるいは「免許・申告制」に。

「放射能が混入した鶏糞」とか「死刑」よりもヤバイ。
むしろ「死刑を乱発する法務相・裁判官」とか造り出す可能性がある。

まとめると、
「除草剤」「鶏糞」の流通禁止。

農薬・発酵鶏糞の流通制限。
被曝肥料の検査。

が「即刻に」必要。

万一、これをすぐにやらないと、
警察官とか政治家とか皇族とかへの「直接攻撃」になりうる・・・と注意喚起してあげるけど、
「現場の刑法濫用」といった交通取締りの暴走にならないようにも注意。

何故なら「それ」が、鳥インフルの原因であり生物実験であり、虐待だからだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:43:26.03
総理としては、
「廃棄物・排泄物の転用制限・販売禁止」宣言が必要。

たったこれだけも、
教えてあげてもやらないから「性犯罪」を疑われるって。

で「組織」が性犯罪を居直ると、メルトダウンが起きる。

組織のボスは「大学の教授」
生物実験で、性犯罪を隠す。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:49:54.86
以上、今日中にも、行政がこれらを実行しなければ、
日本全体を「戦争」に動員する意志ありと見なされる。

これは当然、注意喚起してるオレの意図では無く、世界の認識だ。

日本は、部分的に戦争状態に陥るかもしれないと。
そういう意味で今日は、中国地方・北海道が危険と言っておく。

思ったよりセシウムが降っていたし。

天皇から何か宣言があるかもと期待する。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:25:22.63
妄想www
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:58:49.82
汚染米?>>37
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:59:39.96
「遺伝子組み換え」に反対したり、情報公開した農家・・・とか?


交通事故で36人死亡=ブラジル
時事通信 12月3日(土)23時33分配信【サンパウロAFP=時事】

ブラジル北東部のバイア州で3日、
農場労働者を乗せたバスがトラックと衝突し、少なくとも36人が死亡、13人が負傷した。警察スポークスマンが語った。
事故があったのは州都サルバドルから250キロの町ミラグレスで、当局が事故原因を調べている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:35:07.25
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:09:08.50

報道では、ほぼ「セシウム」にしか言及されないが、他の放射能物質も全国に飛散している。

「鉄」のリサイクル率は高いが、
「食品分野の為の鉄」
「鉄の放射線除染技術」
等に関して、
有るのか無いのか、監査・監視・管理してるのか、癒着してるのか、明確で無い。

よって、「被曝鉄」「被曝金属(アルミ)」の利用に規制がかかることになる。
「缶」飲料・食品の安全保護の為である。

当然、食品よりは「建材」の方が放射能に関する規制が甘くなると思われ、
結果「不法投棄」または「ゼネコン業者」絡みの殺人事件が、また増える。

故に、問題はやはり再び「廃液」「感染症」「塗料」などに戻る。
「政治家の嘘」「振り込め詐欺」と同じく「前線犯罪」だと。

結果「ピンクリボン運動」なる現象が起きる。

ピンクのリボンは、悪く使えば「性犯罪」と「放射能」の象徴だと。

従って、より標高・高度・注目度の高い地区に「ピンクリボン」を持ち込む行動は、
実は、忌み嫌われるマナー違反ということになる。
これが「戒厳令」である。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:26:35.48
>>41
他に危険度が高いと注目されてるのは「ストロンチウム」か。

都内各地で検出されているとのこと。

主な特徴として「生物の骨に蓄積する」という情報が出回っている。

ただウィキペディアなどは「無償だから」という理由か、
公害・危険度情報を最小限に抑えているので、とくに「発ガン性」「催奇形性」などの最終的な注意喚起が削除されている。

そういう訳で、個人的には「ウィキペディア」こそが、
「マスコミ犯罪」つまり特務工作・報道テロリズム・情報操作・株価操作等の「黒幕」であり「首謀者」と思っている。

みなさんも利用の際、とくに「ストーカー被害」などには注意を。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:35:38.53
>>41
あと当然、「航空機用の鉄」についても・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:07:50.46
<温暖化>アマゾン川流域、今世紀末にも干上がる?
毎日新聞 12月5日(月)2時33分配信

地球温暖化の影響で、緑豊かな南米アマゾン川流域が今世紀末までに乾燥化する恐れがあるとの分析を、国立環境研究所(茨城県)のチームがまとめた。
世界有数の熱帯雨林が広がる流域は、野生生物の貴重な生息地となり、二酸化炭素を大量に吸収する「地球の肺」の役割を果たしてきた。
生態系の悪化や温暖化の加速が懸念されそうだ。

◇国立環境研チーム分析
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、各国の研究機関が開発した20種類以上の計算方法を参考に、将来の気温や水資源量(降水量から蒸発量を除いた利用可能な水量)などを予測している。
しかし、気温に比べ水資源量の予測は難しく、アマゾン川流域では湿潤になるという結果もあれば、減少して乾燥するという結果もあった。

チームは、世界各地で観測された水資源量の地域分布と、これらの計算方法の結果を比較。最も現実に近い結果を算出する計算方法を選ぶ手法を開発し、アマゾン川流域に適用した。

その結果、現在より気温が1度上昇すると、雨雲を発生させる大気の流れが変わって、水資源量は年100ミリ以上増えるが、中下流では最大で年300ミリ以上減る可能性のあることが分かった。
今世紀末までにブラジルの気温は3度程度上昇するとのIPCCの予測をあてはめると、年間1000ミリ近くの水資源量が減ることになる。

流域では毎年1200ミリの水資源が供給され、多様な動植物の生息を支えてきた。理科年表によると、アマゾン川の長さは6516キロ。流域面積は705万平方キロで、
日本の20倍弱、オーストラリア大陸にほぼ匹敵し、世界最大だ。
国立環境研究所の塩竈秀夫特任研究員(気候変動学)は「軽視できない減少量だ。豊かな水資源は人類の生存に欠かせない。今後、日本をはじめ世界各地の変動予測に役立てたい」と話す。【田中泰義】
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:22:54.70
政治資金でゴルフ、浴衣 岐阜民主、自民の政党支部

2011年12月4日 09時57分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011120490095750.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:41:33.09
欧米の原油制裁けん制 イラン外務省報道官
2011年12月4日 21時25分【テヘラン共同】

イラン外務省のメフマンパラスト報道官は、
イランの原油に関する制裁が実施されれば原油価格は現在の2倍以上に高騰し、1バレル=250ドルを超えるだろうと述べ、イラン産原油の輸入禁止措置などを検討している欧米諸国の動きをけん制した。イランの改革派紙が4日に伝えた。

報道官は、欧州債務危機や米経済の低迷を踏まえ「欧米諸国の経済状態を考えると、イラン産原油への制裁には踏み切れないだろう」との見通しも明らかにした。

また石油や天然ガスが制裁対象にならないのなら、資産の大部分が石油と天然ガスであるイラン中央銀行への制裁も効果はないと話した。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:03:57.37
JR東役員らに57億賠償請求=超過取水で株主代表訴訟―東京地裁
時事通信 12月5日(月)12時29分配信

JR東日本が新潟県内の信濃川で水力発電用の水を超過取水し、水利権を取り消された問題で、
同社の株主3人が5日、会社に損害を与えたとして経営陣ら 20人を相手に、計57億円の賠償を求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、JR東は電車運行用の電力を賄うため、国から水利権を得て、信濃川にダムを設置し自前の水力発電所で発電していた。
しかし、2008年に定められた量を超えて取水していたことが発覚。監視装置の数値を改ざんし、取水量が制限以下だったように偽装していた。
同社は09年に水利権を取り消され、同発電所の運転を停止。周辺市町村に謝罪し、計57億円の寄付金を支払った。
JR東によると、同発電所の発電量は使用電力全体の約23%に当たり、運転停止により09年度は約100億円の追加支出が発生したという。
JR東日本の話 訴状を見ていないので回答は差し控えるが、いずれにしても当社役員は、役員としての義務を誠実に果たしてきていると考える。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:21:10.99
>>30
旧福島市産米を出荷停止=規制値超のセシウム検出で―政府
時事通信社

政府は5日、
福島市渡利地区で生産されたコメから暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたことを受け、
同地区を含む旧福島市全域について、2011年産米を出荷停止とするよう福島県に指示した。
東京電力福島第1原発事故の後、コメが出荷停止となるのは、福島市大波地区などに次いで4地域目。

今回の対象は、1950年2月1日時点で福島市だった地域で、
稲作農家は406戸、水田面積は165ヘクタール。
福島県が2日発表した調査結果によると、
このうち3戸の農家から規制値を超えるセシウムが検出された。全て自宅に保管されていたため、市場に流通していないという。

渡利地区は、最初にコメからセシウムが検出された大波地区と隣接している。
収穫前後に計7地点でセシウム調査を行ったが、最大でも46ベクレルにとどまったため、出荷が認められていた。 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:23:19.57
「目的税」化は、「不退転の決意」で無視?


消費増税「不退転の決意」=一体改革素案、年内策定指示―社会保障本部初会合で首相

時事通信 12月5日(月)19時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000096-jij-pol
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:44:37.77
「製造ライン」とか「出荷ライン」とかで、放射線量検査してるのかと?


明治の粉ミルクからセシウム検出 
2011年12月6日 14時44分

食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが6日、同社の調査で分かった。
詳しい混入経緯は不明だが、同社は東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。

厚生労働省によると、
原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは初めて。
明治は約40万缶を対象に、無償交換する方針。

国が定める粉ミルクの暫定基準値(1キログラム当たり200ベクレル)は下回っている。
厚労省は近く新たに「乳児用食品」の基準値を設定する方針を決めている。
(共同)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:09:18.67
http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
http://ja-cocora.com/

JA新福島通販 復興応援 おいしーよ

明治粉ミルクからセシウム

海外で通用しない日本の暫定基準値

※ なんでも風評ふくしま 実害なんてしらねーよ ただちに影響ないってさ

検査なんてザル
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:51:30.90
じゃあ「復興支援」とか、放射線を超える被害が出るかも・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:52:01.32
IMFと世銀総会 48年ぶり日本開催へ 12年10月

来年秋に東京で開かれる国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会の詳細が決まった。
10月12〜14日で、関連イベントは同9日から始まる予定。
主会場は東京都千代田区の東京国際フォーラムと帝国ホテルで、
港区のホテルオークラ東京でも一部開かれる。財務省が5日、発表した。

年次総会の日本開催は48年ぶり。
加盟187カ国の財務相と中央銀行総裁が参加し、関係者約2万人が集まる見通しだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:43:01.23
「遺伝子組み換え」に関しては、
主に米産「とうもろこし」加工品たとえば甘味料など、が警戒されている。

まぁ遺伝子組み換えたから「劣化とうもろこし」だが、
逆に砂漠でも化学廃液中でも生長するとか、肥大化性能を突き詰めた奇形である訳だ。

しかも「フクシマ」等の影響で、「被曝モノ」をうまく加工して販売すると。

まぁ、コトバだけ説明を聞いていれば、
仮に「核ミサイルを撃ち込まないと、存在ごと削除される」という危機がどういうモノか、実感が湧くと思う。

で、その「構造崩壊とうもろこし」はバイオ燃料化するのも、大気汚染をバラまいて危険ということで禁止に。

ということは、おそらく国内で「飼料」利用しちゃったのか、
つまり、構造崩壊「卵」とかBSE牛肉とかに化けると。

今でも、加工すれば輸出つまり販売できるが、
日本には「フクシマ」とかヨワミがあるし、首相も「逃げ」の体勢が整ったのを「不退転の決意」と言ってのけたし、
そっち方面を突いて、かつ表向きTPPと言っちゃヤバイから、TPP呼称を出さずに「いつの間にか」流通を狙う。

つまり、もう「放射能」どころでは無く、
「悪魔入り核シェルター」を販売してる時代なんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:54:47.47
>>54
「遺伝子組み換え」他には、
大豆・綿・菜種・パパイヤ・ジャガイモ
あと、てん菜・ズッキーニだそうだ。

日本における、これら「遺伝子組み換え」つまり「廃棄物・排泄物による奇形材料」販売の前線は環境省で、
「環境省」がO.K.出したら流通・・・というシナリオになっているし、O.K.出している。

これが「風評被害」か「社会を不安に陥れる情報」か?

よく考えてみろコラ? 警察?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:57:45.18
>>54訂正
>逆に、砂漠でも化学廃液中でも生長するとか、
>肥大化性能および増殖性能を突き詰めた奇形である訳だ。

・・・よって、新型エイズ等を引き起こすと考えられる。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:42:11.23
>>55訂正
>前線は、環境省・外務省で〜
>「環境省」「厚労省」がO.K.出したら流通・・・いうシナリオになっているし、O.K.出している。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:38:17.94
>>54-57
難解バカボンか・・・

スレ主の発言と、何も変わりが無いな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:24:28.85
>>58
残念ながら、それは純正品の農薬電波だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:21:08.99
じゃあ便乗して脅迫とかするのは、やめろ>>58>>59
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:59:29.09
>>60
やってもないことやめろと言われてもなぁw
それよりも脅迫やめてくれない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:06:24.35
居直り?>>61
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:08:51.65
監査法人、初の法的整理…粉飾決算事件で
読売新聞 12月7日(水)17時45分配信

帝国データバンクは7日、
中小の上場企業の会計監査を手がけていた監査法人「隆盛監査法人」(東京都千代田区)が、
11月30日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。

負債総額は約2億5000万円で、監査法人の法的整理は初めてという。

工作機械メーカーの粉飾決算事件を巡り、2008年に証券取引等監視委員会の強制調査を受けるなどし、09年に解散していた。
最終更新:12月7日(水)17時45分
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:59:14.27
>>63
スレタイとの関係を詳しく。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:24:23.68
まず、当事者に訊くように
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:24:45.90
再検査終了まで出荷自粛も=規制値超のコメ検出で―佐藤福島知事
時事通信 12月8日(木)13時9分配信

福島県の佐藤雄平知事は8日、
8〜10月に県が実施した調査でコメから放射性物質がわずかでも検出された地区について、
再検査を終えるまで出荷自粛を要請するか、業者の自主検査を徹底する方針を示した。
今後、農協などと協議した上で決定する。
対象は29市町村の約2万5000戸。
自主検査を強化する際は、コメの集出荷業者に検査機器を配備する考えだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:32:00.90
「フクシマ」から意外にも大量のセシウムが降ってたと。
まぁ実は、他の原発かもしれないが。

あと、海流の都合から、
一度海域汚染が始まると「フクシマ」に積算して加速度的にヤバイと。


伊方原発、運転停止求め提訴 福島の避難者も原告に
2011年12月8日 16時43分

四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)は大地震による事故の危険があるとして、地元愛媛や福島など全国16都県の住民300人が8日、
四電に運転差し止めを求める訴訟を松山地裁に起こした。
東京電力福島第1原発の事故で福島県から愛媛県に避難した1人や大分県の小学生2人も原告に加わった。

伊方原発は、現在1、3号機が定期検査中で停止、2号機も来年1月に定検に入る見通し。
四電は3号機の早期再稼働を目指している。

原告側は訴状で
「伊方原発周辺は地滑りが起きやすく、北6キロ付近に日本最大級の断層系・中央構造線があり超巨大地震の危険性がある」と主張。
(共同)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:47:39.82
「死刑」をチラつかせないと、
「遺伝子組み換え」への抵抗力が弱まるのではないか?


覚せい剤密輸で逆転有罪 一審の裁判員判決を破棄
2011年12月8日 13時10分

覚せい剤約6キロを密輸したとして、覚せい剤取締法違反などの罪に問われたメキシコ人マウリシオ・ガルシア・ルイス被告(35)
の控訴審判決で、東京高裁は8日、
無罪とした裁判員裁判の東京地裁判決を破棄、懲役12年、罰金600万円(求刑懲役15年、罰金800万円)を言い渡した。

7月の一審判決はメキシコの犯罪組織関係者との共謀を否定。

控訴した検察側は「被告は来日後も犯罪組織関係者と連絡を取り合っており、一審判決は証拠の評価を誤った」と主張していた。

一審判決後の被告は不法滞在の状態で、強制退去となる見込みだったが、高裁が職権で勾留する決定をしていた。
(共同)
6964:2011/12/09(金) 09:19:41.50
>>65
だから、妄想書き込んでいる当事者こと、
スレ主に質問しているんですが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:05:58.15
じゃあ、スレタイとの関係を訊いたのは嘘の芝居ってこと?>>69
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:10:54.18
オレも、カキコミしてるから「2ちゃんねら」かも知れないが、
>過激な発言で注目を集める必要があった
なんて思ったことは無いね。

注意喚起の為の表現なら別にあるものでしょ。「教授」とも思われない発言だ。

>セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為・・・
除染を目的として、ちゃんと廃棄するか、部分的に自家米にでもするのなら、
それ自体は「カルト」と決めつけるモノでも無いだろう。

一部業者が「販売」や「拡散」を狙うから、
「オウムより危険なテロリズム」とか言われるだけのことだ。


<群馬大>教授処分 福島の農家をオウム信者にたとえる
毎日新聞:記事一覧 2011年12月8日(木)21時30分配信

東京電力福島第1原発事故による放射能汚染マップを4月に公表した群馬大教育学部の早川由紀夫教授(火山学)が、短文投稿サイト「ツイッター」で、
福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたのは不適切だとして、同大が7日付で訓告処分にしていたことが分かった。

早川教授はツイッターに
「セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者がしたことと同じ」などと書き込んでいた。
早川教授は「放射能の危険性を多くの人に迅速に広めるため、過激な発言で注目を集める必要があった」と説明している。【喜屋武真之介】
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:27:26.17
>>70
つまりスレ主としては、スレタイとは無関係に、
過激な発言で注目を集める必要があった 、と
言いたいんですね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:03:00.29
じゃあ「薬物」やめたら?>>72
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:03:18.87
TPP参加「ええことない」 被災酪農家、不安募る

2011年12月11日 12時01分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011121190102610.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:12:54.49
>>73
じゃ、スレをひとつにまとめたら?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:18:05.99
言及が困ると?>>75
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:18:46.35
財務省歳入不足で消費増税画策するも使途未定と経産官僚指摘

NEWSポストセブン:記事一覧 2011年12月11日(日)7時00分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw160838
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:19:39.52
>>76
自重しないと、またスレ立てできなくなるよ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:37:59.08
そう言えば、ずいぶんブランクがあったけど
農薬電波になにがあったの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:52:46.13
>>79
忍法帳を育てていたのかと思われ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:15:13.00
ストーカー?>>78-80
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:15:31.85
ノリエガ元将軍、母国送還 米軍侵攻で失脚、22年ぶり
2011年12月12日 14時29分【ロサンゼルス共同】

パナマからの報道によると、
同国の元最高実力者で、麻薬密輸関連のマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で、フランスで服役していたマヌエル・ノリエガ元将軍(77)が11日、パナマへ送還された。
1989年の米政権による軍事侵攻で失脚、90年1月に米国へ移送されて以来、帰国は約22年ぶり。

元将軍は80年代に政敵の殺害に関与した殺人罪などでパナマでも有罪判決を受けており、服役する。高齢のため自宅軟禁となる可能性もある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:49:24.11
TPP交渉「強力な態勢構築」 首相、3チーム設置了承
http://www.asahi.com/politics/update/1213/TKY201112130172.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:59:02.59
うどんにも縫い針=奈良市で2店目、関連捜査―県警
時事通信 12月13日(火)23時18分配信

13日午後6時25分ごろ、
奈良市六条のスーパー「ならコープ六条」の男性店長から
「うどんに針が刺さっていたと客から連絡があった」と近くの交番に届け出があった。
奈良署によると、同市の女性が購入したうどんに縫い針1本(長さ約4センチ)が刺さっていたという。
約4キロ離れた同市の別のスーパーでも 8、9の両日、バナナから針が見つかっており、奈良県警が関連も視野に偽計業務妨害容疑で調べている。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:48:53.15
中津川市長選、農協専務が出馬検討 

2011年12月14日 10時06分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011121490091705.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:42:10.43
中国各地に“癌の村”…「日本の核汚染よりひどい」=重金属問題
サーチナ 10月14日(金)10時8分配信

中国各地で、癌(がん)などの多発地域が存在する。
発症・死亡率が大幅に上昇し、多くは45歳前後で死亡する。
主な原因は重金属などによる土壌汚染とみられる。「日本の核汚染より、よほどひどい」と話す住民もいる。中国新聞社が報じた。

湖南省国土資源規画院基礎科研部の張建新主任によると、
同省住民7万人の25年間にわたる健康記録を調べたところ、1965年から2005年にかけて、骨癌や骨に関係する病気の発生率が上昇傾向にあった。
重金属が深刻な株洲地区住民の血液や尿に含まれるカドミウムは通常の2−5倍に達した。

内モンゴル自治区河套地区の地下水は砒素(ひそ)などで汚染されている。
砒素中毒患者は2000人を超えた。
砒素中毒者が多い地域では癌を発症して死亡する人が多い。

同自治区フフホト(呼和浩特市)のトクト県一帯では、フッ素中毒が深刻だ。
住民のほぼ全員に中毒症状がみられる村も複数ある。

包頭地区では、穀物から希土類やフッ素が検出された地域がある。
地下水が原因と考えられ、血管関係の病気、癌、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)が多発している。
10歳になっても、歯が1本も生えない子どももいる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:42:17.76
>>84
またスレ主の仕業か。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:42:36.13
>>86つづき
遼寧省の錦州市や葫蘆島市では、土壌がカドミウム、鉛、亜鉛が汚染している。
汚染源は亜鉛の精錬所で、従業員の間で「イタイイタイ病」は、「普通に見られる病気」という。

中国では、難病の多発地域が「癌の村」、「死亡村」などと呼ばれている。ほとんどの場合、土壌や地下水の汚染が原因と考えられている。
現地当局は実態をよく把握していないので、たとえ発表したとしても「漠然(ばくぜん)とした表現にとどまっている」という。住民も慣れてしまった。「対策を何度も求めても、結局は何の反応もない」からという。

騒いでも状況は改善されず、土壌汚染や地下水の汚染で難病が多発している事実が広まると農産物や家畜が売れなくなるので、「外部には知られたくない」と考える農村部住民もめずらしくない。

遼寧省葫蘆島市に住む劉鳳霞さんは今年2月2日、夫を亡くした。46歳だった。
劉さんは「日本で(原発事故による)核汚染が発生したとのニュースを聞いた時、だれも恐ろしいとは思わなかった。ここの汚染は、日本よりよほどひどい」と述べた。(編集担当:如月隼人)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:45:21.61
おもに中国産「カドミウム米」が日本でも流通する危機。

東京大学が「厚労省の許可」を裏から後押ししていると。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:46:42.60
スレッドの存在が困ると?>>87
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:47:23.94
カドミウム:淀川区の市有地で基準超検出−−最大13倍 /大阪
毎日新聞 12月1日(木)12時58分配信

大阪市は30日、同市淀川区十八条2の市有地(約1400平方メートル)で、
土壌汚染対策法で定められた基準値の最大13倍のカドミウムが検出されたと発表した。
市は「地下水は基準値以下で、健康への影響はない」としている。カドミウムが土壌から検出されるのは珍しいという。
市によると、この市有地は準工業地域の更地で、売却するために昨年から土壌調査を行っていた。
重金属が水に溶け出す量を敷地内の5地点で調査した結果、全地点で基準値の最大270倍の鉛、3地点で同13倍のカドミウムが検出された。
原因は不明で、市は「土壌をアスファルトで覆うなどの対策を取りたい」としている。【茶谷亮】
12月1日朝刊
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:49:30.64
中国がコメ50万トン支援 金総書記訪中時に合意
2010年10月22日【ソウル=城内康伸】

北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が8月末に中国を訪問した際、胡錦濤総書記(国家主席)と会談し、
中国側が北朝鮮に対して、コメ50万トンを支援することで合意していたことが21日、分かった。
北朝鮮側の要請によるもので、「来年1月までに」と期限も区切っていた。中朝関係に詳しい消息筋や外交関係者らが明らかにした。

8月の中朝首脳会談の具体的な合意内容が明らかになったのは初めて。
ただ、消息筋は実際の支援は今後始まるとしている。

金総書記と胡総書記の会談は8月27日に吉林省長春市で開かれた。
北朝鮮側は欧米諸国の経済制裁で、食糧事情が困難な状況にあると強調。
その上で「来年1月までにコメ50万トン以上をいただきたい」とし、中国側に支援を求めた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:50:04.97
ヒノヒカリじゃない! 銘柄米の種、別種と混じる 大阪
2010年11月5日13時24分

大阪府は4日、府環境農林水産総合研究所が生産した銘柄米「ヒノヒカリ」の種に、ヒノヒカリでないものが大量に混入していたと発表した。
府から渡された種から種もみを採るために稲を栽培していた農家が異常に気付き、DNA鑑定などで別ものと断定された。
同研究所の担当者は「同じ田んぼで育てていた別の試験品種が混じったのかもしれない」と話している。

府は「主要農作物種子法」に基づき、研究所の田んぼで「原種」と呼ばれる種を作る。
採種農家はそれを増やして種もみを農協などに販売。この種もみが来春に一般農家に出回り、コメが作られる。

府によると、採種農家が9月、穂の高さがまちまちだったり、穂が出る時期がずれたりなどの異常に気づいた。
ヒノヒカリなら1キロあたり349円で売れるはずが、
「その他銘柄」となってしまい、167円となる見込み。府は採種農家24戸に差額の計約1200万円の支払いを検討中だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:50:44.66
<糖尿病>米飯多食で女性の発症リスク増?厚労省調査
毎日新聞 11月12日(金)13時15分配信

米飯を多く食べる習慣がある女性は、あまり食べない女性に比べて糖尿病になる危険性が高いことが、厚生労働省研究班による日本人対象の大規模調査で明らかになった。
日本人の米飯と糖尿病発症の関連が分かったのは初めてという。米臨床栄養雑誌に発表した。

調査は、全国8県に住む45〜74歳の健康な男女約計6万人を5年間追跡した。

摂取カロリーや栄養バランスの個人差を調整して米飯だけの影響を分析した結果、
白米だけの米飯を1日あたり3杯(420グラム)食べる女性は、同1杯強(165グラム)の女性に比べ、糖尿病を発症する危険性が1.67倍高かった。
1日あたり4杯(560グラム)の女性の危険性は1.81倍だった。
麦などの雑穀が混ざった米飯を食べている場合、危険性はやや低くなったが、傾向は変わらなかった。

男性の場合、米飯の摂取量による明確な差は見られなかったが、1日あたり1時間以上の筋肉労働や運動をしていない男性は女性同様、発症の危険性が高まる傾向があった。
パンやめん類では、男女とも危険性に差はなかった。

米飯は、食後に血糖値が上がりやすいため、糖尿病を起こしやすい食品とされている。
研究班の南里(なんり)明子・国立国際医療研究センター研究員は
「食事は米飯だけではないので、米飯を多めに食べる人も、野菜を積極的に取るなどバランスに気を配り、運動を心がければ糖尿病の危険性を下げられる」と話す。【永山悦子】
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:53:10.53
TPPにらみ 全農が丸紅と戦略提携
産経新聞 1月17日(月)17時39分配信

丸紅は17日、全国農業協同組合連合会(全農)とコメの集荷や販売、輸出などで戦略提携すると発表した。
丸紅の持つスーパーやコメ卸向けの販売網を活用することで、共同で付加価値の高い精米したコメの販売量を拡大する。

全農がコメの分野で民間企業と大規模に提携するのは初めて。
農作物を含むすべての関税を原則撤廃する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加の議論が高まる中で、
貿易自由化に反対一辺倒だった全農も方針転換し、民間企業と手を組むことで活路を見いだす決断をしたとみられる。

今後は精米設備を含め保有施設の再編なども迫られそうだ。

丸紅はグループのダイエーなどスーパーやコメ卸などの流通網を活用し、全国に約30カ所の全農の精米設備の稼働率向上を支援する。
また、消費者ニーズに合わせたコメの商品開発なども提案したい考え。

全農が集荷する300万トンのコメのうち、精米したコメ販売はわずか80万トンにとどまる。
丸紅とあわせた精米したコメの販売量を現在の92万トンから3年後に150万トンに引き上げる計画だ。

さらに、丸紅は、中国最大の流通集団の百聯集団との合弁会社などを通じて輸出を拡大する計画で、
同日会見した丸紅の食料分野を統括する岡田大介常務は「輸出は日本農業の閉塞感を打破できる大きな挑戦になる」と強調した。」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:53:36.17
食用米に発がん性カビ毒=宮崎大が生産、9人に販売
時事通信 2月16日(水)21時56分配信

宮崎大学(宮崎市)は16日、
農学部が生産した食用米から発がん性の強いカビ毒「アフラトキシンB1」が検出されたと発表した。
学内で9人に計17袋が販売されたが、これまでに健康被害の報告はないという。
厚生労働省などによると、国産の食用米からアフラトキシンが検出されたのは初めて。
同大によると、検出されたアフラトキシンB1は食品衛生法に定められた規制値の7倍に当たる1キログラム当たり70マイクログラム。
長期的に摂取すると、肝細胞がんを発生させる恐れがある。 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:54:06.17
国内初の加工米市場スタート=取引透明化期待―初年度目標2万トン
時事通信 2月21日(月)19時1分配信

米菓やみその原料になる加工用米を対象にした国内初の取引市場(運営主体・加工用米取引センター)が21日スタートした。
今春作付け予定の2011年産について、
生産農家など売り手と食品メーカーなど買い手が会員の卸業者を通じ、インターネット上の専用画面に希望数量や価格を提示する。
ただ「初の試みで様子見ムードが強かった」(同センター)ため、初日の成約はなかった。
これまで個別売買が大半を占めた同分野に市場を介在させ、価格形成過程をオープンにすることが大きな狙い。
成約価格など相場情報は、取引の翌営業日に公表する。
戸別所得補償制度で交付金が付く加工用米は今後生産増が見込まれ、初年度(11年5月末まで)は2万トンの取引を目指す。 
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:55:37.00
>>89
まさか、また「東大産汚染米」じゃ無いと思うが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:00:02.54
事故米麦3900トンが不正流通 商社を指名停止
2011年4月22日 18時34分

農林水産省は22日、カビなどの発生で食用にできない事故米・小麦計約3900トンが、焼酎やみそなど食用の加工用原料として不正に流通していた、と発表した。販売業者や加工処理業者らが共謀。加工台帳を偽装するなどし、食用として販売していた。

農水省は、適正使用の確認を怠ったとし事故米・小麦の輸入元である伊藤忠商事や兼松、双日、丸紅などを、輸入米麦の政府買い入れ入札などに参加できないよう同日から3カ月間の指名停止処分にした。

農水省によると、今回不正流通が判明したのは伊藤忠などが2003年から08年にかけて輸入したコメ3277トンと小麦622トン。

これらの商社は輸入したコメや小麦が食用に適さないため、飼料用として販売。販売先の業者が加工業者と共謀、飼料用に処理したと加工台帳を偽装して商社などに報告する一方、低価格の飼料用を食用と偽り、高値で転売し、もうけていたとみられる。
商社は販売後の流通が適正か確認していなかった。

今回の不正流通は昨年7月に発覚。農水省は不正に販売していた神奈川県や愛知県内の業者4社を神奈川県警に告発し、4社の元経営者4人と法人2社が書類送検され、起訴猶予になったが、同省は全容解明を進めていた。
(共同)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:00:30.67
>>99
事故米52トン、主食用として消費 農水省、8社を処分
2011年4月22日23時40分

2003〜08年に米国やベトナムなどから輸入された事故米や麦が食用として不正転売されていた事件で、
事故米52トンが主食用として消費されていたことが農林水産省の調査でわかった。
農水省は22日、輸入・流通にかかわった伊藤忠商事など計8社を処分した。

事故米や事故麦は、輸入米に高い関税をかける代わりに一定量の輸入が義務づけられたミニマムアクセス米などとして輸入されたが、
検疫でカビが確認され、飼料用など食用でないとされたもの。

農水省は、流通先が不明だった事故米3277トン分、カナダ産デュラム小麦622トン分の流れを調べた。
事故米のうち942トンは酒やみそ、酢、しょうゆの加工原材料。
52トン分は主食用だったが、小売店など一般の流通ルートでは販売されていなかったという。
事故米の残りと事故麦は流通先が特定できなかった。

農水省は「残留農薬やカビ毒は検出されておらず、健康への影響は報告されていない」としている。

農水省は、輸入していた伊藤忠商事、兼松、双日、丸紅、ヴォークス・トレーディングの5社を、
「最終的に飼料用として適切に使用されたか確認しなかった」として、輸入米麦の政府買い入れ入札の指名停止3カ月とした。
5社の10年の輸入量実績は米で全体の48%、麦で30%という。

また事故米の偽装や流通にかかわった
倉科商店(神奈川県藤沢市)、
濱田物産(神戸市)、
伊東精麦所(長崎県諫早市)
は販売停止などの処分とした。(大谷聡)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:38:46.10
中国政府も認めた、中国の[誠実さ]と[信頼]の無さ。※模造品に関して。

汚染米問題って、中国の模造品問題に近いものを感じるのだけど、気のせい?

古い日本の体質は、今の中国に通じるんだろね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:45:43.60
要するに、
「投げやり」とか「居直り」とか言いたいのかな?>>101

>古い日本の体質
が何のことやら意味不明だが、
「汚染米」問題は、別に中国だけの問題じゃ無い。

スレッドは、きちんと読むように
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:48:00.01
毒リンゴ漫画、掲載の米紙がおわび 「日本人傷つけた」
2011年4月26日10時6分

国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは25日付紙面で、
日本の原発事故を揶揄(やゆ)した21日付掲載の一こま漫画について、
「日本人と多くの人々を傷つけた。適切な判断を怠り、遺憾に思う」とするおわび記事を掲載した。

漫画は「放射能の日本」の見出しがついた新聞を手にした白雪姫が、毒リンゴを差し出す魔女風の女性に「日本から来たの?」と問いかける絵柄。
在ニューヨーク総領事館が同紙を傘下に持つニューヨーク・タイムズ社に
「日本の食品に根拠のない不安をあおりかねない」と抗議していた。(ニューヨーク=田中光)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:50:39.47
>成長促進剤
日本の一般的な「苗木」にも使われている可能性。

「γBGH」とか、狂牛病の原因物質でもあり、
ある意味、放射能よりヤバイ。
例の「遺伝子組み換え」だ。


「爆発事件」影響でスイカ販売5割減=中国上海市
毎日中国経済 5月26日(木)12時11分配信【新華社】

中国上海市の山華果品市場ではこのところ、
スイカの販売量が前年の5割減となり、業者が頭を痛めている。

先ごろ、江蘇省の畑で収穫前のスイカが大量に破裂する現象が起き、「爆発事件」と大きく報じられた。
その原因が成長促進剤の使用にもあると伝えられたことで、消費者のスイカ離れが進んだ。(新華社記者 裴キン撮影)(編集翻訳 恩田有紀)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:00:33.85
例外扱い要求で日本けん制…TPP米公聴会
読売新聞 12月15日(木)10時41分配信【ワシントン=岡田章裕】

米下院歳入委員会の貿易小委員会は14日、
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、日本が参加方針を表明してから初めての公聴会を開いた。

ブレイディ小委員長(共和・テキサス州)は冒頭声明で、
日本の参加方針を歓迎した上で「すべての事柄を交渉のテーブルに乗せる意思を見せなければならない」と述べ、農産品などで日本が例外扱いを求めることをけん制した。

ブレイディ氏は「来年半ばが私のゴールだ」として、日米両国の事前協議を速やかに終えて日本を本交渉に迎えることに期待感を示した。

公聴会では日本について、日米事前協議の焦点である
▽米国産牛肉の輸入制限
▽自動車市場の閉鎖性
▽かんぽ生命など郵政事業のあり方
――に懸念を示す声が相次いだ。
マクダーモット筆頭理事(民主・ワシントン州)は
「日本は様々な手法を使って、日本市場を閉ざしてきたことで悪名高い」と批判した。
最終更新:12月15日(木)10時41分
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:34:26.02
>>105
コメ開放求める声 TPP日本参加巡り、初の米公聴会

環太平洋経済連携協定(TPP)に日本が参加表明していることに関連し、米下院歳入委員会は14日、公聴会を開いた。
日本のTPP問題が米議会で議論されるのは初めてで、
米議員らは日米の2国間協議で、コメなどの重要品目も含め日本の市場開放を求めていく姿勢を鮮明にした。

米通商代表部(USTR)側は、日本の牛肉輸入規制や、日本郵政グループへの優遇措置問題の改善を優先事項として交渉する姿勢も示した。

マクダモット議員(民主党)は
「日本は市場を閉鎖する一連の方策で悪名高い。(現状は)受け入れ難い状況であり、日本のTPPへの参加に合意する場合には、いまのような状況に陥らないようにする必要がある」と表明した。

USTRのマランティス次席代表は、世界3位の経済大国の日本の参加は影響が大きいとして、
日本の交渉参加意思について「真剣に考慮したい」と説明した。(ワシントン=尾形聡彦)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:54:18.88
劇薬と「ぼちぼち」
2011年12月10日

平成維新、独裁、ハシズム、大政翼賛会、生きるか死ぬか…。
市長と府知事の大阪ダブル選挙をめぐって、過激な言葉が飛び交いました。

主役の橋下徹氏は、ずばずばとノリの良いしゃべりで支持を伸ばして勝利。対立陣営は「発信力、表現力で完敗」と認めました。
大阪都構想というよりは、強烈な個性と突破力に「何か」を期待した人も多かったでしょう。

「低迷大阪『劇薬』選ぶ」と、その日の見出しは伝えました。「質問がなくなるまで続ける」。
熱のこもった言葉で始まった当選直後の会見では、大阪市役所の職員に対し「給与も体質も変える」「民意を無視する職員は去ってもらう」。
徹底して強気な姿勢を感じます。六月には教職員に起立・斉唱を義務づける「君が代起立条例」を成立させて議論を呼びました。

素早く黒白をつけるやり方が突破力なのかもしれません。
ですが、黒でも白でもないグレーの部分を多く抱えてぐずぐず迷い、時間をかけて判断している身には、切って捨てられそうな気もします。

大阪といえば「ぼちぼちでんな」。
とぼけた、味のある言葉も忘れないでほしい、と思います。
(名古屋本社編集局次長・佐藤亮)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:58:58.57
今となっては、もう「原子力保安院」等より、
「食品安全委員会」の方が警戒されてる?

野菜工場で「LED栽培」の奇形植物が拡散したら、
放射能拡散よりヤバイし、
麻薬とか、異常な短期間で出来るので、バレない。

「フクシマ」後の、感染症に気を取られているスキに、
「核戦争」に向けて、直接の引き金を引くのは「バイオ薬品」と「野菜工場」だ。

つまり、金持ちも「もう、核シェルターでも逃げ切れない」と恐れおののいている訳。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:43:17.86
>>108
え〜、ここから日本語で結構ですから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:08:07.44
「薬物」程度じゃおさまらないと?>>109
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:09:41.98
>>110
スレ主の場合、薬物の量が
日に日に増えてきているようですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:22:18.52
2ちゃんねるの管理者?>>111
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:12:09.92
>>112
削除対象者?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:28:25.42
経験でも?>>113
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:41:05.09
福島のコメ、流通激減 基準値超え影響、前年の4分の1
http://www.asahi.com/food/news/TKY201112170514.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:25:40.76
>>114
さすが、スレ主は経験があるんだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:53:05.37
言及が困ると?>>116
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:13:07.34
「2013年10月」消費税8%…政府検討
読売新聞 12月20日(火)3時2分配信

政府は19日、
消費税率の引き上げについて、2013年10月に8%、15年4月に10%とする案を軸に検討に入った。

年内の取りまとめを目指す社会保障・税一体改革の素案への明記を目指して調整する。

民主党の藤井裕久税制調査会長も同日、15年4月の10%への引き上げが目安になるとの考えを示した。BS朝日の番組収録後に記者団に語った。
藤井氏は「15年を目指しているのは、野田首相を始め、皆の意見だ」とも述べた。野田首相も、素案に具体的な引き上げ時期や税率を明示する考えを示している。

政府は6月に決めた社会保障・税一体改革案で、消費税率を「10年代半ばまでに段階的に10%に引き上げる」と明記している。
最終更新:12月20日(火)3時2分
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:43:56.19
「セシウム」さえ検出されなければ、誤魔化して流通・・・とかいう風潮には危機感がある。


干すとセシウム倍に シイタケ産地悲鳴「検査法変えて」
http://www.asahi.com/food/news/TKY201112200112.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:42:46.05
除染方法だけまとめたスレってどっかにないかな?
今日の新聞の籾殻を使ったのは結構有効そうだけど
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=11428
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:18:27.30
消費税10%時、給付付き税額控除で一致…民主
読売新聞 12月22日(木)3時6分配信

民主党は21日、税制調査会などの合同総会を開き、
消費税率を10%に引き上げた際の低所得者対策として、減税や現金給付を行う「給付付き税額控除」を導入する方向で一致した。

社会保障・税一体改革の素案に盛り込む。

給付付き税額控除の採用には、政府が2015年から導入する方針の「共通番号制度」が普及し、個人の所得を把握する必要がある。
このため、当初は一定額の還付も検討する。

08年のリーマン・ショックのように、極端に経済が悪化した場合に消費税率の引き上げを停止する「景気弾力条項」も素案に明記する方向となった。

また、政府税制調査会(会長・安住財務相)は同日、所得税の最高税率を現行の40%から45%に引き上げ、高所得者への課税を強化する案を決めた。
社会保障・税一体改革素案に盛り込む。実施は早ければ13年度になる見込みだ。
最終更新:12月22日(木)3時6分
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:28:28.58
「セシウム吸収率の大きさは、カリウム不足が要因か」が、より正しい表記ではある。

つまり今までは「消費者庁」の役割を原発利権が行っていたので、
「今は業務がカブっちゃったけど、給料減らしたくない」というせめぎ合いと。


基準値超えのコメ、カリウム不足が原因か
産経新聞 12月25日(日)22時0分配信

福島県産のコメから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、
国や県など関係機関の検討会が25日、開かれ、原因に関する中間報告を公表した。

中間報告によると、
カリウムを含む肥料が少なかった水田で生産されたコメのセシウム濃度が高かったことが判明。
セシウムの吸収を抑える土壌のカリウム濃度が低かった可能性があるという。

また、土壌のセシウム濃度が1キロ当たり5千ベクレルの暫定基準値を超えていても、
コメは基準値を下回っている地点もあることから、明確な相関関係は見られなかった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:25:37.73
>>122
一行目と、二行目以降の関係について詳しく。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:09:37.26
籾ってサイロの中で保管してる期間中、時々外の風取り入れて通気してるんだってな
この前のベクレてた粉ミルクの原因も取り込んだ外気を熱風にしてあてたものだったろ
おいら宮城の22年産ひとめぼれを30キロくらい買っちゃったもんで心配なんだ

通気って何月頃にするものか知ってる人いる?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:21:16.89
まるで「放射能」が元凶では無いかのように、詭弁まがいに学術的だと?>>123
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:21:42.37
規制値超のコメ、全量買い上げ制度創設へ

読売新聞 12月27日(火)11時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000441-yom-soci
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:43:56.68
>>125
まるで、スレ主が元凶ではないかの様に、詭弁のみで
学術なんか知らないと?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:10:23.15
産経を見習って「学術」を装え、と?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:12:01.38
>>126
汚染米の処理方法は、どうなるんだろう。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:19:36.27
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:31:04.37
原発安全協定、年度内締結へ 事業者と県、長浜、高島市

2011年12月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20111227/CK2011122702000135.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:41:09.95
>>126
100ベクレル超のコメ買い上げ 農水省、農家を支援 
2011年12月27日 11時46分

鹿野道彦農相は27日の閣議後会見で、福島県産のコメから放射性セシウムが検出された問題で、
1キログラム当たり500ベクレルを超えて出荷制限された地域のコメに加え、100ベクレルを超えたコメについても民間団体などを通じて買い上げる支援策を発表した。

放射性セシウムで現行より厳しい新たな基準値案が示されたことから適用を待たずに対応する。
汚染されたコメを確実に隔離することで消費者の不安を解消するのが狙い。

2012年産米の作付けについては、11年産米で500ベクレルを超えた地域で制限し、100ベクレルを超えた地域については今後の検討とする基本方針を示した。
(共同)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:15:21.67
>>128
装う前に、スレ主に”学”が存在したのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:42:49.53
入信?>>133
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:46:23.19
矮小に分化していく「生物実験」の結果は、
「汚染米」や「奇形農作物」として現れる可能性・・・

現状、日本が「世界における兵器開発の主導的役割」とされ、
つまり「フクシマ」等につけ込まれて、「生物化学兵器」を造らされている可能性と。

結果、日本が戦場になり、日本に汚染食材が出回り、不審な殺人事件や拉致犯罪が横行しても、
「首謀者」や「警察利権」が追究されることは無い・・・と。


京大など、ホップの苦味成分を作る遺伝子を発見

マイナビニュース 12月28日(水)13時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000010-mycomj-sci
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:03:43.66
>>135
スレ主の妄想と、マイナビニュースの関係は?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:02:15.36
言及が困ると?>>136
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:07:55.77
「脱法ハーブ」販売、142店で…氷山の一角か
読売新聞 12月30日(金)3時3分配信

興奮や幻覚作用を引き起こす薬物を植物片に混ぜ、「合法」と称した「脱法ハーブ」の販売が横行している問題で、
脱法ハーブを取り扱う販売店が、少なくとも14都道府県で142店舗に上ることが読売新聞の調査でわかった。

インターネット販売の無店舗業者もおり、氷山の一角とみられる。
厚生労働省は年明けにも自治体に対し、取り締まりの徹底を指示する方針だ。

調査は、各都道府県の薬務担当課が把握している販売店数などを集計したもので、脱法ハーブ販売店の全国的な実態が明らかになるのは初めて。
最多は東京都61店。
次いで大阪府21店、沖縄県19店、福岡県11店、埼玉県9店、京都府5店の順で、都市部に集中していた。

脱法ハーブは、ハーブ専門店や雑貨店、アダルトショップなどで、
大半が粉末状で売られているが、たばこ状に巻いた商品や、吸引用のパイプや巻紙を販売する店もある。
最終更新:12月30日(金)3時3分
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:13:03.73
>>138
関係者?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:44:05.47
「2ちゃんねるで、その話題はマズいんじゃないの?」ってこと?>>139
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:44:53.45
伊達市で新たに汚染米=福島県
時事通信 12月30日(金)17時19分配信

福島県は30日、伊達市の旧堰本村地域で生産されたコメから、
国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る550ベクレルの放射性セシウムが新たに検出されたと発表した。
生産農家は全量を自宅で保管しており、流通していなかった。
これにより、
汚染米が見つかった農家は伊達、福島、二本松の3市計9地域の31戸となった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:35:48.07
ただちに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:56:22.72
>>140
>>138は、スレタイとは無関係なネタだからね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:49:36.81
「遺伝子組み換え」や「野菜工場」が麻薬製造工場として、摘発・捜査される前に、
「お手軽系麻薬取引」で、お騒がせしてみた演出・・・が含まれているとか言いたいのか?>>143

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:49:55.19
政府税調も消費増税案決定 首相、年度内法案提出に意欲
http://www.asahi.com/politics/update/1230/TKY201112300408.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:39:45.99
>>144
コピペする前に、ネタがスレタイに関係あるかどうか
よく考えてみたら?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:40:51.00
言及が困ると?>>146
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:41:11.67
麻薬戦争の死者、昨年は1万2千人=手口も残酷化―メキシコ主要紙
時事通信 1月3日(火)6時58分配信【メキシコ市AFP=時事】

治安悪化が深刻化しているメキシコのメディアは2日、
昨年麻薬絡みで殺害された人の数が約1万2000人に達したと報じた。
カルデロン大統領が軍を動員して麻薬組織撲滅に乗り出した2006年末以降の死者は5万人に上るとみられる。
主要紙レフォルマによると、昨年の死者は前年比6.3%増の1万2539人。
残酷な手口も増加しており、約600体が頭部を切断された状態で見つかったほか、1000体以上に拷問の跡があった。
一方、ミレニオ紙は死者数を1万2284人とした上で、メキシコ湾岸のベラクルス州や、太平洋岸のゲレロ州での殺人事件増加が目立つと指摘している。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:01:09.73
メキシコ北部の刑務所で受刑者が衝突、31人死亡
ロイター 1月5日(木)15時27分配信[リオブラボ(メキシコ) 4日 ロイター]

メキシコ北東部タマウリパス州の刑務所で4日、
服役中の麻薬組織メンバーの間で衝突があり、31人が死亡、13人が負傷した。
同州政府の報道官などが明らかにした。

報道官によると、衝突は午後零時ごろ、
対立する麻薬組織の受刑者の間で発生し、数時間にわたり続いた。
受刑者らはナイフや手製の武器を使用したという。

昨年10月には同州の別の刑務所で受刑者同士の争いがあり、20人が死亡。
このほか、メキシコで最も暴力事件が多いとされる北部シウダフアレスでも、7月に受刑者17人が殺害されている。

同国では、5年前にカルデロン大統領が麻薬犯罪の撲滅を宣言して以来、計4万6000人以上が麻薬に関する抗争で命を落としている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:24:01.07
福島県がコメ全袋検査へ 12年収穫から
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E7E2E3E38DE2E7E2E3E0E2E3E09180E2E2E2E2
福島県、収穫米は全袋検査へ 放射性測定機器は全額補助 [01/05]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1325734072/l50
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:43:42.75
食べログやらせ、消費者相「調査進める」 
2012年1月6日 13時40分

山岡賢次消費者行政担当相は6日の記者会見で、
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」でやらせがあった問題について「調査を進め対応を検討したい」と述べ、消費者庁が調査する方針を示した。

山岡消費者相は「やらせ自体を景品表示法で問題にするのは困難」との見方を示しながらも「消費者に誤解を与えるなら、景品表示法の不当表示として問題になる」と話した。

食べログをめぐっては、好意的な口コミ投稿の掲載や順位の上昇を請け負う見返りに、
飲食店から金を受け取る「やらせ業者」がランキング操作をしている例があることが判明している。
(共同)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:20:33.26
>>150
検査基準500ベクレルなんでしょ意味ない。
改正されて100ベクレルでも無理。買わない。

今後福島県産の食品買うとしたら、
検出限界1ベクレルくらいで、実測値表示、
偽装できない封印つきくらいでないと。
無理やり出荷とか、農家の行動で完全に信用なくしたから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:05:42.07
セシウム米もりもり食おう

地産地消 福島
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:33:33.76
震災時、3〜4割が「買いだめ」 被災地除く東北・関東
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070127.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:24:57.04
震災で今も失業 推計12万人に

1月7日 16時41分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120107/t10015120021000.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:30:22.40
所詮「自粛要請」では、
消費者がスーパーで自主的に放射能測定するしかないと。


いわき市産ユズから基準値超え 出荷前に調査
2012年1月7日 20時54分

福島県は7日、いわき市で栽培されていたユズ1個から国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える930ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県によると、出荷前に調査され、市場には流通していない。県はいわき市に出荷自粛を要請した。

県内では昨年8月に福島市と南相馬市、12月に伊達市と桑折町が産地のユズから基準値を超えるセシウムが検出された。
4市町には引き続き出荷自粛を要請している。
(共同)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:27:58.69
スレ主は、震災前から既に無職。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:39:58.76
それが悪いことだと?>>157
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:50:49.45
>>158
なら、さっさと働け。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:57:38.16
レスは一つにまとめよう>>157-159
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:58:24.31
セシウム検出なら作付け中止要請…JA福島検討
読売新聞 1月10日(火)3時0分配信

福島県のコメから放射性セシウムが検出された問題を受け、
JAグループ福島は、県内のコメに少しでもセシウムが検出された場合、当該農家に今春の作付け中止を要請する検討を始めた。

JA側は作付けを見送った農家への補償を国に求める考えだが、国は暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を超えた地区に限って作付けを制限する方針で、補償が実現するかどうかは不透明だ。

同県では昨年11月末までに、福島市や二本松市など29市町村で収穫されたコメからセシウムが検出。
このため、農林水産省と県が同月から、29市町村の全農家約2万5000戸の調査を始めており、昨年末時点で4840戸の農家のコメ5291点のうち、約20%の1094点からセシウムが検出された。
最終更新:1月10日(火)3時0分
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:25:16.99
今頃か・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:14:34.85
>>160
良い仕事紹介しようか?
ベットに寝たままで金がもらえる仕事。
3食は付くし、結構長くもらえる仕事だけど。

問題は、米国でやってる仕事なんだよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:31:25.35
食品は100ベクレル以下じゃないのかよ
つか100でも食わねーけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:12:48.92
原発検査:「丸写し」03年設立以来 第三者委、あす改善要請 報告書「理解と意識、希薄」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120111ddm001040005000c.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:46:39.27
>>164
何も食わなければいいね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:29:15.14
>>166
テメーは500食って死んどけw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:50:01.56
コオロギ5百匹からセシウム4千ベクレル検出
読売新聞 1月12日(木)8時11分配信

東京電力福島第一原発事故で、
原発から40キロ離れた計画的避難区域内に生息するコオロギから1キロ・グラム(約500匹)あたり4000ベクレル以上の放射性セシウムが検出されたことが、東京農工大の普後一(ふごはじめ)副学長(昆虫生理学)の調査でわかった。

別の場所のイナゴからも最大200ベクレルを検出した。

調査は、昨年10月、
原発から約40キロほど離れた計画的避難区域の福島県飯舘村北部でコオロギ500匹、
60〜80キロ離れた本宮市役所付近や須賀川市北部、桑折町役場付近、猪苗代町の猪苗代湖付近の水田でイナゴ計2000匹
を採集した。

飯舘村のコオロギからは1キロ・グラムあたり平均4170ベクレルを検出。
須賀川市のイナゴは同196ベクレル、桑折町と本宮市は、それぞれ同82ベクレルと75ベクレルだった。
最終更新:1月12日(木)8時11分
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:50:58.32
>>168の主食はコオロギ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:55:53.35
当事者?>>169
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:43:27.01
>>170
汚染米スレに放射性セシウムで汚染されたコオロギのコピペをするんだから
オマエにとってコオロギが米なんだろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:30:25.63
癌?>>171

173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:31:03.23
福島・川俣のもち米も基準超え 町独自の放射性物質検査

福島県産のコメから国の暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、
同県川俣町の旧飯坂村地区で収穫されたもち米からも基準超えのセシウムが検出された。
県の緊急調査ではなく、町独自の検査で判明した。同町での基準超えは初めて。

この農家は全量を自分たちで消費するために作っており、出荷していない。
県は今回の結果を公表していないが「緊急調査は出荷、販売する農家について行っており、今回は公表の対象外」と説明している。出荷自粛も要請しない。
一方、町は13日、ホームページで公開した。

県や川俣町によると、今月5日、
この農家が提出したもち米のサンプルを町が簡易測定器で検査したところ、同500ベクレルに近い数値が3回出た。
町は県に詳しい検査を依頼。
6日に県が調べた結果、同520ベクレルを検出した。
農家はもち米5袋(150キロ)とうるち米25袋(750キロ)を収穫している。
すべて家族や近所の人たち向けという。

県内ではこれまで、福島、伊達、二本松3市の9地区で暫定基準超えのコメが見つかり、これらの地区で出荷停止になっている。(井上亮)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:43:57.91
>>172
は?
だから、汚染米スレに放射性セシウムで汚染されたコオロギのコピペをするんだから
オマエにとってコオロギが米なんだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:25:06.82
バカ>>174

コオロギは田畑によくいる生物だから記事になるんだろうが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:25:31.48
生コン会社に汚染石千トン超出荷 流通ルート調査
2012年1月16日 14時23分

福島県二本松市内のマンション1階の室内から、屋外より高い放射線量が測定された問題で、
同県富岡町の砕石会社が、マンションの基礎部分のコンクリートを製造した生コン会社に出荷した石は約1065トンに上ることが16日、関係者への取材で分かった。

放射性物質が付着した石を使ったコンクリートがほかの建築物にも使われた可能性があり、経済産業省は、環境省や国土交通省などと流通ルートを調べている。

砕石会社は「双葉砕石工業」。
同社社長によると、浪江町内の砕石場で採取した石約5280トンを昨年3月の原発事故後、同4月22日にかけ、福島県内の建設会社など19社に出荷した。
(共同)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:39:03.58
>>175
畑はともかく田んぼにコウロギはあんましいないぞ。
それに汚染米とは関係ないな。

いい医者紹介しようか?最近はバカに付ける薬もあるんだし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:50:07.29
高濃度汚染の汚泥だってセメントに使ってるくせに何しらじらしいこと言ってんだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:58:10.85
コウロギで4000超えって・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:42:10.03
汚染米を発酵させてエタノールを製造しよう。
バイオエタノール燃料として使用する。
放射能を含んだ発酵粕は福一の傍に野済みして、ボタ山にでも。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:13:18.68
セシウムは水溶性だからアルコールにも溶け込むんじゃ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:50:33.30
発酵終了段階でアルコール度が10から15%程度だそうです。
蒸留で濃縮します。その際放射性元素は減るのかなと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:00:46.91
当事者?>>177
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:26:58.12
基準値超地域はコメの作付け制限 JA福島中央会

2012年1月26日 13時51分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012012601000533.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:35:03.41
「遺伝子組み換えトウモロコシ」が転用されていた可能性について


日本食品化工など10社に立ち入り=液糖でカルテルか―公取委
時事通信 1月31日(火)11時58分配信

トウモロコシを原料とし、清涼飲料などに利用される異性化液糖をめぐり価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会は31日、
独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、日本食品化工(東京都千代田区)など計10社の本社など、三十数カ所を立ち入り検査した。
他に立ち入りを受けたのは、群栄化学工業(群馬県高崎市)、昭和産業(千代田区)など。
業界団体の日本スターチ・糖化工業会(東京都港区)も対象となった。
関係者によると、各社は数年前から、トウモロコシの価格高騰などを背景に、飲料メーカーなどへの異性化液糖の販売価格を事前の話し合いで調整していた疑いが持たれている。
話し合いの場として同工業会が利用されていたとみられる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:08:18.10
スレ主は、トウモロコシが米に見えるようで。

血は争えませんな。
スレ主の祖国がわかるようです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:01:28.85
日本が戦争に巻き込まれれば、
>>186による「工作員」としての活動も評価されると?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:02:43.88
千葉大、福島に植物工場 福島・富岡町の学校に贈る
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201202010347.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:04:55.00
>>188
性犯罪の思惑あり、か?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:18:13.49
>>187
変った汚染米ですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:06:58.24
汚染作物出荷者に罰則を。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:46:22.57
薬物への言及が困ると?>>190
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:46:39.02
<干しシイタケ>規制値4倍のセシウム検出…長野などで販売
毎日新聞 2月3日(金)0時48分配信

長野県は2日、同県阿南町のシイタケ卸会社「フルタヤ椎茸(しいたけ)」が販売した茨城県産干しシイタケから、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の3〜4倍の放射性セシウムを検出したと発表した。
販売先は長野、愛知、群馬3県内の41の小売店や個人で、同社が自主回収を進めている。
県によると、商品名は袋詰めの「厚肉椎茸」(100〜130グラム入り)。
同社は11年5月、茨城県から干しシイタケを仕入れ、9月中旬以降、3県で計3875袋を販売した。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:03:55.19
>>192
薬物使用者が言及してると?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:06:05.93
どんな?>>194
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:06:40.17
<放射性セシウム>福島県川内村のミミズから検出
毎日新聞 2月6日(月)2時30分配信

東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、森林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。
ミミズは多くの野生動物が餌にしている。食物連鎖で他の生物の体内に次々と蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。
3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。

【すべてはここから】津波に襲われる福島第1原発

 昨年8月下旬〜9月下旬、一部が警戒区域に指定された川内村、同県大玉村(同原発から60キロ)と只見町(同150キロ)の3町村の国有林で、40〜100匹のミミズを採取した。

その結果、川内村のミミズから1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出された。大玉村では同約1000ベクレル、只見町で同約290ベクレルだった。
調査時の川内村の空間線量は毎時3.11マイクロシーベルト、大玉村で同0.33マイクロシーベルト、只見町で同0.12マイクロシーベルトで、線量が高い地点ほど放射性セシウムも高濃度になっていた。

一方、林野庁が昨年8〜9月に実施した調査によると、川内村で土壌1平方メートルあたり約138万ベクレル、大玉村で約8万〜12万ベクレル、只見町で約2万ベクレルあった。

事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。落ち葉が分解されてできた有機物を、ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。【神保圭作】
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:01:50.86
西洋フキ食品、肝障害の恐れ 摂取控え呼びかけ
産経新聞 2月9日(木)7時55分配信

花粉症対策などの健康食品に含まれる西洋フキ(バターバー)について、厚生労働省は8日、
肝障害を起こす疑いがあるとして摂取を控えるよう注意を呼びかけた。
西洋フキとの関連が疑われる肝障害が報告されたとして、英国で製品の自主回収が行われたことを踏まえた。
国内での健康被害は報告されていないが、近く事業者に対し、当面販売を中止するよう指導する。

西洋フキは、日本国内で自生するフキとは別種の植物。
ヨーロッパではハーブとして扱われ、花粉症や片頭痛などに効果があるとされるものの、英国では医薬品として未承認。

日本では規制はなく、主に花粉症対策の健康食品として販売されている。
厚労省によると、食品衛生法に基づき平成23年に事業者から輸入の届け出があった西洋フキは、抽出液と粉末で計115キロ。
個人輸入分は含まれていない。

厚労省などによると、英国医薬品庁が1月、
西洋フキを含む製品の摂取で、肝障害が報告された事例があるとして消費者に使用を中止するよう注意喚起。
その後、事業者に自主回収を依頼していた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:52:20.85
>>197
汚染米じゃない事はわかるよね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:09:26.84
米はセシウムの吸収率が低いのでまだいい。
本当にやばいのは、きのこや葉物野菜やお茶だろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:51:28.49
ストーカーという自覚はある訳だね?>>198
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:52:08.10
セシウム基準値4倍超え乾燥シイタケ、横浜のスーパーで7袋販売 
産経新聞 2月10日(金)10時12分配信

横浜市は9日、港北区内のスーパーで
販売されていた袋入り乾燥シイタケから、食品衛生法の定める暫定基準値1キロ当たり500ベクレルの4倍を超える同2077ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
すでに7袋が販売されており、市は出荷した加工業者のある静岡県に通報、販売したスーパーに回収を指示した。

独自に調査した市民からの通報を受け市が9日に検査した。
高濃度のセシウムが検出されたのはスーパーチェーン「ビッグヨーサン」の綱島樽町店が販売していた賞味期限が来年1月10日の乾燥シイタケの袋詰め「小粒どんこ」。
静岡県藤枝市の「大塚フード」が80グラムずつ袋詰めして出荷した同スーパーの専売品。加工業者によると、乾燥シイタケの産地は主に岩手県という。

スーパーによると、綱島樽町店では20袋を入荷し、うち7袋を販売。ほか2店でも店頭に並んだが、購入者はいないという。

市によると、この乾燥シイタケをそのまま80グラム食べた場合の人体への被曝(ひばく)線量は、最も大きい0歳で0・003833ミリシーベルト。
13歳以上では0・0025724ミリシーベルトと推計され、水で戻した場合の放射性セシウム濃度は、おおむね10分の1になるとみられる。

厚生労働省が来年度の施行に向けてまとめた食品中の放射性物質に関する新たな基準値案では、食品による内部被曝線量の限度を年間1ミリシーベルト以下としている。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:00:14.06
<コメ作付け制限>新基準に福島11市町村が否定的
毎日新聞 2月10日(金)2時33分配信

福島県の11年産米緊急調査で放射性セシウムが4月適用予定の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた地区があった12市町村のうち、
11市町村が「100ベクレル超500ベクレル以下」の地区での今春の作付け制限に否定的なことが毎日新聞の取材で分かった。
うち4市町は現行の暫定規制値(同500ベクレル)を超えた地区でも作付けを認めてほしいとした。
農林水産省は自治体の意向を踏まえた上で2月中にも作付け制限計画をまとめる方針だが、調整は難航しそうだ。

12年産米について、農水省は500ベクレルを超えたコメが収穫された地区での作付けを制限する方針を打ち出している。
100ベクレル超500ベクレル以下の地区については、100ベクレル超の農家が密集する地区では制限し、戸数が少なければ作付けを認める方向で各市町村と協議を進めている模様だ。

取材に対し、12市町村のうち二本松市は回答を保留。それ以外の市町村の多くは100ベクレル超500ベクレル以下で作付けを希望し、その理由を
「作付けをしなければ農家の労働意欲が著しく低下し、農地の荒廃にもつながるため」とした。
「高齢化が進んでおり、何年後かに作付けを再開できると言われても現実的ではない」(大玉村)との意見も出た。

500ベクレル超を検出した福島、伊達、二本松の3市を除く9市町村20地区で見ると、大半の地区では100ベクレル超のコメを収穫した農家は数戸程度にとどまる。
483戸のうち3戸が100ベクレル超(最高155ベクレル)だった西郷村は、徹底的に除染して作付けした上で、県が12年度から予定する全袋調査が始まれば、汚染米の流通は防げると考えている。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:00:30.71
>>202つづき
500ベクレル超でも作付けは制限すべきでないとしたのは、福島、伊達、川俣、国見の4市町。
「(セシウム汚染の)実験田として作らせてほしい」(福島市)
▽「農家は価格が安くても作ることを生きがいにしている」(伊達市)
との見解がある一方、国見町は「今年の作付けを制限するならば、国が除染を徹底し、13年産米以降は希望が持てるようにしてほしい」と要望した。

福島県は昨年11月の検査で福島市大波地区のコメから暫定規制値超えのセシウムを検出したのを機に、29市町村151地区の2万3247戸の農家を対象に緊急調査を実施。
12市町村65地区の一部農家のコメから100ベクレル超のセシウムが検出された。【清水勝、深津誠】
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:34:18.57
>>200
汚染米じゃない事はわからないんだ!












バカ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:39:50.99
「農業の経験が無い」とか言いたいのか?>>204

または、流通過程であっても被曝食材から、汚染が伝染ることはあり得る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:40:16.70
干しシイタケから基準超セシウム 岩手の4市町

岩手県が14日、
県内4市町で露地栽培された干しシイタケから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える1キロ当たり最大2880ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県は同日付で4市町に出荷自粛と自主回収を要請した。

県によると、検出したのは県南部の奥州、一関、大船渡、平泉の各市町で昨年4〜5月ごろに加工されたもの。
県による出荷自粛の対象は、2011年中に加工された全在庫。

農林水産省によると、これまでに基準を超える放射性物質が検出されたのは福島、栃木、群馬、神奈川、静岡の5県。
最高値は栃木県の6940ベクレルだった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:38:39.66
>>205
農薬電波にとっては西洋フキが汚染米なんだから、農薬電波に農業の経験「も」が無いのは当然だな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:15:46.58
●ふくしま米 4月から本格販売 卸らに理解求める 全農福島
JA全農福島は16日、1キロ当たり100ベクレル超の放射性セシウムが検出
された地域の米を3月末までに国の買い上げにより隔離した上で、4月以降全県
的に販売を本格化させる考えを明らかにした。県やJAグループなどで作る
「ふくしま米需要拡大推進協議会」が米卸などを対象に東京都港区で開いた
「産地状況説明会」で説明した。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12600
●文部科学省の放射線審議会は16日、厚生労働省から諮問を受けていた
食品中の放射性セシウムの新たな基準値案について「差し支えない」とする
答申をまとめた。
一方、意見書を付け、安全側に偏った基準値となっているとして、新基準値を
わずかに上回っても健康への影響はそれほど大きくはならないと指摘。基準値の
策定・運用に当たっては福島県の農業者ら関係者の意見を最大限考慮することを
求めている。
厚労省は、新基準値案を同省の薬事・食品衛生審議会で議論した上で、4月から
適用する方針だ。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12593
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:03:05.28
居直り?>>207
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:04:14.07
福島10市町村がコメ作付け 「国の制限受け入れ難い」
河北新報 2月19日(日)6時10分配信

福島県の2011年産米から1キログラム当たり100ベクレル超500ベクレル以下の放射性セシウムが検出された地区について、
国がことしのコメの作付けを制限する方向性を打ち出したことに対し、該当する12市町村(56地区)のうち10市町村が国の考えに反して例年通り作付けする方針であることが分かった。
市町村の担当者は「作付け中断は耕作放棄と離農を招き、受け入れ難い」と話している。
10市町村は福島市、伊達市、本宮市、田村市、白河市、川俣町、桑折町、国見町、大玉村、西郷村。河北新報社の18日までの取材に、いずれも「ことしも作付けしたい」と回答した。
残る二本松市と相馬市は「国の判断を待つ」と結論を留保している。
福島市で100ベクレル超500ベクレル以下が検出されたのは16地区で、作付け制限されれば約800戸の農家が影響を受ける。
国の現行の暫定基準値の500ベクレルを上回り、既に作付け制限の対象になっている2地区の約500戸を含めると計約1300戸に上り、市内の全農家の4分の1を超す。
市は「1年でも耕作をやめれば田んぼは荒れ、高齢の農家は生産意欲を失う」(農政課)と判断。
農林水産省に「国の方向性を改め、全域で作付けさせてほしい」と要請した。除染と放射性物質検査を徹底させ、新基準値(100ベクレル以下)を満たしたコメに限って出荷するとしている。
国見町も全5地区で100ベクレルを上回った。「作付け制限は農家にとって死活問題。全域で作付けしたい」(町産業振興課)と話す。除染と検査を念入りに行う条件で作付けを認める考えだ。
農水省は作付け制限をめぐる結論を今月中に出す。
地元市町村の間で国の方向性を受け入れない動きが出ていることについては、
「セシウムの検出地域が局所的にとどまっているか、面的に広がっているかどうかでも制限の中身が変わる」(穀物課)と、検討段階にあることを強調している。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:04:30.36
>>210つづき

[福島県産米の作付け動向]
農林水産省は食品の放射性物質の基準値が100ベクレルに厳格化されるのを受け、昨年12月、「2012年産稲の作付けの考え方」を示した。
11年産米から100ベクレル超500ベクレル以下の放射性物質が検出された地区を作付け制限の検討対象地区にしている。500ベクレル超だった県内9地区は作付け制限する。
避難区域に指定され、昨年作付けが制限された双葉郡などの12市町村(一部を含む)は避難区域見直しを受けて制限を続けるかどうかを決める。
南相馬市と広野町は前年に続き今年も全域で作付けしない方針を明らかにしている。
最終更新:2月19日(日)6時10分
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:01:01.67
>>209
農薬電波の発言をたどると、理の当然の結果なんだがな。
スレッド読めば?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:54:55.55
芝居?>>212
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:55:13.06
外国人観光客誘致にキャンペーン 震災から1年で観光庁

2012年2月21日 12時50分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022101001323.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:26:19.98
>>213
おやおや、言及が困ると?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:02:31.10
バカ>>215

脱線するなって。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:02:52.04
中国産こしょうにカビ毒=強い発がん性、流通せず―厚労省
時事通信 2月22日(水)18時24分配信

厚生労働省は22日、
中国から輸入されたホワイトペッパー(白こしょう)から、強い発がん性のあるカビ毒「アフラトキシン」が検出されたと発表した。
東京検疫所の検査で発見し、流通はしていない。 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:16:00.09
>>216
脱線をしてるのはいつだって農薬電波♪

それで、言及が困るんですね。
農薬電波の発言をたどると、農薬電波にとっては西洋フキが汚染米で、農薬電波に農業の経験「も」無い事が明白であるのにね。
スレッド読めば?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:02:45.20
作物が「被曝」「汚染」なら、
流通・肥料化・不法投棄などの過程で、米の移動にも影響が及ぶだろ。

いい加減にしろバカ>>218
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:03:24.37
【滋賀】詐欺容疑で県職員逮捕 譲渡目的で口座開設
2012年2月23日

県警捜査2課と彦根署は21日夜、
他人に譲り渡す目的で銀行の口座を開設し、キャッシュカードをだまし取ったとして、詐欺の疑いで、長浜市湖北町速水、県湖東農業農村振興事務所主査池田二郎容疑者(42)
を逮捕した。
口座は、振り込め詐欺未遂事件の指定口座になっていた。

逮捕容疑は、1月17日、彦根市の銀行で、
自らが利用するように装い、普通預金口座を開設。
通帳とキャッシュカードをだましとったとされる。容疑者は「譲り渡したが、だましとったことはない」と否認している。

県警によると、容疑者が開設した口座は今月16日、神奈川県内の女性(72)を狙った振り込め詐欺未遂事件で振込先として指定された。
池田容疑者は1月18日に郵便局に別の口座を開設。
その口座は、今月15日に発生した振り込め詐欺未遂事件で、岡山県の男性(72)が振り込むように指定されていた。

池田容疑者は21日、「キャッシュカードを落とした」と彦根市内の郵便局に訪れたが、振り込め詐欺未遂事件を受けて口座が凍結されており、郵便局員が通報した。

池田容疑者は、携帯電話を使ったインターネットサイトで知り合った第三者に「パチンコ必勝法の情報と引き換えに、キャッシュカードを東京に郵送した」と供述している。
県警は彦根市の県湖東農業農村振興事務所を家宅捜索した。

県は人事課長名で「県民の信頼を損なったのは誠に遺憾。厳正に対処したい」との談話を発表した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:10:06.52
>>219
へぇ、そうなの、すごいねw
いい加減な事ばかり書くね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:29:03.45
他のみんなも「癌」に引きずり込みたいと?>>221
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:29:45.18
結局は、次に来る「移民問題」で任期終了ウマー、と。


TPP協議長期化も、農業で日本内の足並み乱れ

読売新聞 2月24日(金)10時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000189-yom-bus_all
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:38:51.80
>>223
もう、完全に「政治」とか自立的に考えることなく、
決められたプログラムを、ロボット状態で読み上げてるだけ・・・だろうね。

任期だけ勤め上げれば、どうせ金と名誉は残る「勝ち組」なんだろうさ。


中川少子化相「移民政策を視野」…政府で議論も
読売新聞 2月24日(金)8時4分配信

中川少子化相は23日、読売新聞などとのインタビューで、
日本で少子高齢化が進んでいることに関連し、
「北欧諸国や米国は移民政策をみんな考えている。そういうものを視野に入れ、国の形を考えていく」と述べ、移民を含めた外国人労働者の受け入れ拡大を目指し、政府内に議論の場を設けることを検討する考えを示した。

少子化対策だけで日本の人口減少に歯止めをかけるのは難しいとの認識を示したものだ。
中川氏は「現状でも多くの外国人が実質移民という形で日本に入っている。どういう形で外国人を受け入れていくか議論しなければいけない時期だ」と語った。
最終更新:2月24日(金)8時4分
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:52:29.88
>>224
>>もう、完全に「政治」とか自立的に考えることなく、
>>決められたプログラムを、ロボット状態で読み上げてるだけ・・・だろうね。
それじゃ農薬電波にもできるね。

どうせ金も名誉もない農薬電波には変わりないけどねw

226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:15:56.83
だから、やたら遠回しに憐れみを乞うのをやめろ>>225
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:16:16.48
ゲリラ「もう誘拐しません」 コロンビア政府と和平交渉

コロンビアの左翼ゲリラ組織「コロンビア革命軍(FARC)」は26日、今後、民間人を誘拐しないと発表した。
10年以上拘束している警官や軍人ら10人も、近く解放するという。
コロンビア政府は和平交渉の条件として誘拐などをやめるよう求めており、歩み寄りをみせた形だ。

AP通信や地元メディアによると、FARCの公式ホームページで発表した。
ブラジル政府が人質の解放の際に、輸送面などで援助を申し出ていることに対して謝意を示した。

FARCは身代金目的や収監された仲間の釈放の取引材料にするために誘拐を繰り返し、現在も民間人の人質が数百人いるとみられている。
2001年には日本の矢崎総業の現地法人副社長が誘拐され、2年9カ月後に遺体で発見された。
10年にはコロンビア在住の日本人男性も誘拐され、その後解放されている。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:13:17.18
>>226
スレ主は哀れだ・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:39:36.08
ざまみろバカ>>228
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:39:56.26
流通制限は?


全袋調査実施なら作付け可能=100〜500ベクレルの地域―農水省
時事通信 2月28日(火)15時28分配信

農林水産省は28日、福島県産のコメから暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが相次いで検出された問題を受け、2012年産米の作付けに関する方針を発表した。
焦点となっていた100ベクレル超500ベクレル以下のセシウムが検出された地域については、全袋調査の実施など一定の条件を満たせば作付けを認めることにした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:18:04.90
農家は低レベルだとか言って汚染された食糧を出荷しないでほしい。
汚染の拡大になるだけ

土や海で汚染が薄くなる分は、人体に吸収される
人体から出ていく汚染物質はさらに濃縮されてHOTスポットを作る

232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:13:02.65
>>230
>>流通制限は?

あ、農薬電波が車に乗れないのは、高濃度汚染農薬電波の移動制限だったんだ
今頃気づいたよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:19:38.38
だから、話の腰を折るな>>232
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:20:28.81
でも、水で研いだら、水が被曝して汚染される訳で、
じゃあ、その水はどうやって除染するのか?


玄米セシウム7割除去 精米後、水で研げば効果 放医研
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY201202290260.html

235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:53:40.80
>>233
は?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:54:59.47
読めば?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:55:58.63
<放射性物質>汚染稲わら 未処理が6800トン
毎日新聞 3月2日(金)23時7分配信

東京電力福島第1原発事故によって放射性セシウムに汚染され処理できない稲わらが、宮城や福島など8道県で約6800トンに上ることが、毎日新聞の調査で分かった。
国土交通省のまとめでは、同様に下水処理場で保管中の下水汚泥や焼却灰も、12都県で約9万7000トンに達し、昨年7月時点の3.6倍に増えた。
国は1キロ当たり8000ベクレル以下なら埋め立て可能との基準を示すが、そうした廃棄物の処理も進まず、国の対策が機能していない実情が浮かんだ。

汚染稲わらは、牛肉の放射性セシウム汚染の原因として問題となった。
保管量が最も多いのは宮城の4800トンで、福島1100トン、岩手600トン、栃木320トンと続く。

下水処理場に保管されている放射性セシウムを含む下水汚泥や焼却灰は2月3日現在、福島が3万トンで最も多く、昨年7月時点より2万5220トンも増えた。
次いで、
宮城2万2000トン(昨年7月比1万9900トン増)
▽神奈川1万9000トン(同1万4690トン増)
▽埼玉9500トン(同6790トン増)
−−となっている。

放射性物質汚染対処特別措置法に基づき、放射性セシウム濃度が1キロ当たり8000ベクレル超の廃棄物の埋め立て処分には、遮水シート敷設などが必要だ。
それ以下の廃棄物は、通常の廃棄物と同様の処分ができる。

ところが、「下水汚泥や焼却灰の大半は8000ベクレル以下」(国交省)。
稲わらも岩手の半分の300トンは8000ベクレル以下など、状況は似通っている。
国交省の担当者は「汚染を心配する住民の反対もあり、自治体による処分が思うように進んでいない」と話し、有効な対策を見いだせていない。
農水省は8000ベクレル以下の稲わらについて、「水田にすき込むことも可能」としているが、抵抗を感じる農家が多いことなどから、一時保管されているとみられる。【まとめ・曽田拓、樋岡徹也】
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:06:45.09
さすがに「水田にすき込む」は、主犯・首謀者の「居直り」に思われて酷い。

ところで、技術力のある「焼却炉」設計の専門家は居るもので、
「無排煙・無煤塵の焼却炉」という位なら、すでに宣伝文句になっている。

内部で、竜巻状の気流を形成して、排煙をも多重循環型に完全燃焼させると。

で、仮に、
国家予算を使って「被曝ワラ」を対象にした焼却炉、を造ったとしたら、
つまり、汚染物質をとくに「酸化重金属」として処理することが可能か?

たとえば、酸素など燃焼促進剤に対放射能の添加剤を加えて、炉内でジェット噴射とか、
国家予算を使わないと実験すらままならないと。

ワラなら、乾燥してさえいれば、瞬間的に焼却するから、
航空力学を加味した炉内気流のあり方がキモになる。

難易度としては、加速度要素であるので、金をつぎ込めばある程度の効果は期待でき、他のゴミ処理に技術転用も見込める。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:50:54.18
>>238
でも、この方法で効果が出せるとしたら、
「肥溜め」方式がより安全で確実か。長期間かかるけど。
つまり「すき込む」は、肥溜めに対して行えと。

金銭目的の研究家では、10〜1000倍程度の遅れが出るものだし。
「逆効果」の可能性も高い。

最終処分場の前に「超腐敗処理場」
その手前に「腐敗処理場」、
さらに、その前に「発酵処理場」や「肥溜め」があるべきで、
今の時代、
ゴミ処理技術・事業を進展させないのなら、内閣と言っても単に犯罪組織である。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:53:51.93
>>239
>長期間かかるけど。
普通の、何の汚染も無い「肥溜め」でも、10年は熟成させたい。

どこの誰とも知れぬ、糞尿が世の中を循環していく恐怖を理解するべきだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:54:24.71
>>240訂正
>どこの誰のモノとも知れぬ糞尿が、世の中を循環していく恐怖を理解するべきだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:23:38.57
>>238-241
オマエの主張がよく判らないんだが

ひょっとして、焼却なり堆肥化の化学変化で放射性同位体の放射性を無くせると考えているのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:22:12.80
トンデモ系?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:46:17.60
二本松市で営農指導をしています。

何故、二本松市の旧渋川村の作付け制限区域が縮小されたのですか?
旧渋川村は渋川、米沢、吉倉の3つの区域になっています。確かに500ベクレルが検出されたのは吉倉だけですが、他の地区だって今年の基準の100ベクレルを越えた米があります。
全戸検査と言っても任意で、1件でたったの1kg。
未検出でも恐いからと、自家で消費をせずに全出荷。

作付けまでに除染なんて不可能です。
全袋の検査も無理です。
農地を守りたいのは理解は出来ますが、食べれない米を作ってどうするんですか?

そして、今年作付けをしない農家にも賠償を検討中。
それなら、今年1年をかけてでも除染した方が良いと思いませんか?

汚染作物流出を責任がいない天災にしてはいけません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:55:24.87
>食べれない米を作ってどうするんですか?

工業用に使えばいいんでは?
値段は下がるけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:19:39.06
それよりは「固定させない」だな>>242>>243

だから、レスは一つにまとめたら?>>245>>242>>243
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:19:54.90
EU、秋収穫物の汚染見極め判断 日本食品の輸入規制解除
2012年3月8日 09時47分【ブリュッセル共同】

欧州連合(EU)は7日までに、東京電力福島第1原発事故を受け昨年3月以来実施している日本産食品の放射性物質検査を義務付ける輸入規制措置について、
今年秋に日本で収穫される農作物の放射性物質などによる汚染状態を見極めた上で、規制を解除するかどうか決める方針を固めた。EU当局者が明らかにした。

原発事故から1年以上たった時点で収穫される農作物の状態について日本当局の詳細な調査結果を待って、安全性を最終判断する。
「食の安全」の問題に厳格なEUの対応は国際的にも影響を与えそうだ。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:30:34.77
実際「化学兵器」が、
除草剤やラジコン・ヘリによる農薬撒布にすり替わっている点、
「フクシマ」の主犯は、農協・・・ってことに?


米、シリアへの軍事介入に消極姿勢 化学兵器を大量保有
http://www.asahi.com/international/update/0308/TKY201203080177.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:49:48.70
土をブルドーザーで剥いでカリウム肥料やカルシウム肥料をたっぷりと土にまぜるんです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:26:51.65
何が?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:27:22.28
西友が中国産のコメ販売へ 原発事故で国産米価格上昇を受けて
産経新聞 3月8日(木)17時53分配信

西友は8日、10日から中国産のコメを低価格帯の国産米より約3割安い5キロ1299円で販売する、と発表した。
首都圏と近郊の1都6県で10日から始める。
大手スーパーでの中国産米の販売は、深刻なコメ不足で緊急輸入した平成5年以来とみられる。

背景には、東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で国産米の取引価格が上昇したことがあり、外食大手にも豪州産米などの導入の動きがある。
輸入米の販売動向は、政府が交渉参加を表明した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の議論にも影響しそうだ。

商品名は「中国吉林米」。中国北部の吉林省産で、種類はジャポニカ種(うるち米短粒種)。玄米を輸入して、日本で精米し、首都圏と茨城、群馬、静岡の計149店で売る。

安全性について西友では「中国の倉庫と船積み時に、国の輸入制度に基づく残留農薬などの検査を行っている」(幹部)と強調。
「低価格米を求めるニーズに、安心・安全なコメでこたえたい」としている。
1.5キロ(449円)の少量販売もする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:21:16.20
>>250
知らないって悲しい事ですね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:37:52.98
汚染米?>>252
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:38:23.82
中国、福島事故で原発計画見直し 安全性への不安が拡大

2012年3月10日 09時13分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031001001028.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:38:52.47
「切り込み」深まる溝 大手2社の切り餅訴訟
http://www.asahi.com/food/news/TKY201203240230.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:59:14.96
>>254-255
それが汚染米?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:40:56.19
当事者?>>256
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:41:11.02
キノコ原木の基準50ベクレルに 
2012年3月28日 12時39分

林野庁は28日、シイタケなどのキノコ栽培で使う原木に含まれる放射性セシウムについて、使用や流通を制限する基準を現行の1キログラム当たり150ベクレルから同50ベクレルに厳しくすることを決め、都道府県や関係団体に通知した。
4月からの適用で、野菜など一般食品の基準値が、500ベクレルから100ベクレルに強化されることを踏まえた措置。

おがくずや米ぬかで作るキノコ栽培の菌床用培地については、キノコにセシウムが移行しづらいことが分かったとして、150ベクレルから200ベクレルに緩和した。
(共同)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:40:53.10
きのこの原木が、スレ主にとっての汚染米3なのか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:03:52.51
>>259
農薬電波は米買う金がないから、裏山でキノコ取ってきて「これは米だ」と自分に言い聞かせて食べてるんだよ。

だから時々キノコや原木が米に見える。
毒キノコ食って錯乱しながら2ちゃんねるに書き込みするから、支離滅裂な事ばかり書くし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:56:08.35
じゃあ、レスは一つにまとめよう>>259>>260
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:56:41.04
汚染された腐葉土 進まぬ回収

2012年4月12日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120412/CK2012041202000031.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:48:48.01
つまり、汚染作物が流通する可能性が高まっているのでは?


復旧農地4割=津波被害6県―福島は8%・農水省

時事通信 4月20日(金)17時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120420-00000113-jij-pol
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:33:37.89
茨城の乾シイタケ、暫定基準値超え 
2012年4月21日 17時43分

茨城県は21日、笠間市など5市町の乾シイタケから、従来の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える同2200〜560ベクレルの放射性セシウムを検出し、出荷自粛を要請したと発表した。
乾シイタケの出荷自粛は県内で初めて。

4月の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)施行前に加工されたため、暫定基準値を適用した。
(共同)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:25:09.73
化粧品ネット販売、資生堂も参入へ 店頭販売の頭打ちで
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201204200569.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:38:42.58
みちのく安達の職員。二本松市は国、県が規制地区に認定されいる。しかし作らないと農業が終わってしまうから作らないといけないと運動をしておきながら、なぜ農協職員で作らないやつがいるんだ?先頭に立って騒いでた常務ですら作らないと言い出したな!ふざけるな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:42:49.39
合衆国内で「寿司」店舗が一般化している為だろうな。


米国で日本向けコメ増産へ 
2012年4月28日 20時15分

米国で今年、日本向けのコメ(短粒種)の作付面積が増える見通しであることが28日分かった。
米農務省がまとめた3月末時点の作付け計画調査によると、農家が短粒種の栽培を予定している面積は前年比16%増の2万1千ヘクタールで、2年連続のプラスとなる。
東日本大震災と原発事故の後、日本国内では国産米の供給懸念が強まり、価格が上昇している。
このため、日本の業者が米国で短粒種を確保する動きを強め、現地農家の作付け意欲が高まっているもようだ。
日本の環太平洋連携協定(TPP)参加を視野に、米国のコメ農家は今後、短粒種栽培を本格的に拡大する可能性もある。
(共同)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:23:49.78
>>267
>>合衆国内で「寿司」店舗が一般化している為だろうな。

じゃぁ「米国で日本向けコメ増産」に必要性はゼロですね。
共同通信は変な報道するなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:11:08.79
脱線?>>268
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:11:46.24
横浜、給食でミカン使用自粛 小学校344校で
2012年5月9日 13時57分

横浜市教育委員会が、市立小学校344校の給食で提供する予定だった神奈川県内産の冷凍ミカンの使用を当面自粛することを決めたことが9日、分かった。
国が定める一般食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回る放射性セシウムが検出され、不安を訴える保護者の声が多数寄せられたのが理由。
市教委は「保護者の不安が大きく、放射性物質が含まれる可能性がある食品の使用は慎重にした」と説明している。
県内産の冷凍ミカンをめぐっては、川崎市や横須賀市で基準値以下のセシウムを検出。両市は給食での使用を自粛していない。
(共同)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:43:03.38
米?>>270
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:56:44.74
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:30:21.69
給食の放射性物質、大津市が検査へ
2012年5月20日

福島第一原発事故に伴う放射能汚染で、大津市は、公立中学校の給食用食材の放射性物質検査を始める。
越直美市長が十九日、市内の堅田地区で開いた市民との意見交換会で明らかにした。
対象は、福島や岩手など東北や関東地方の十二都県で生産された農作物など。
検査は、給食提供前に市内の企業に委託してサンプルを調べる。
国が現在、定める一般食品の基準値は一キログラム当たり一〇〇ベクレルで、基準値は国に準じる。
数値は検査後に公表する。
意見交換会に参加した二人の幼い子どもを持つ女性が「放射能汚染の問題は、かなり心配だ」と語り、
越市長が「流通している農作物は検査された上で出回っているが、大津市では安全であることをあらためて示すため、早期に放射能検査をやりたい」と独自検査の意向を示した。
意見交換会は「笑顔でさわやかミーティング」と銘打ち、月に一度開く。
今回初めて開かれた会議には、堅田地区の女性を中心に十八人が参加。待機児童の解消や子育ての不安を訴える質問もあった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:16:16.34
コメ産地偽装容疑で家宅捜索 長野県警
2012年5月22日 13時14分

福島、青森県産のコメを長野県産と偽って販売したとして、長野県農政部は22日、
米トレーサビリティー法に基づき同県駒ケ根市のコメ卸売会社「橋本商事」を改善指導したと発表した。
県警は、不正競争防止法違反(原産地誤認表示)の疑いが強まったとして会社などを家宅捜索した。
長野県農政部によると、橋本商事は今年1月、大阪府内の商品販売業者から袋詰め精米50トンを受注。
原料の玄米のうち26トンは福島、青森両県産を使ったが「長野県産あきたこまち」と偽って伝票や5キロ入り袋に表示した。
偽装米は、商品販売業者の関連会社が販売促進で無償配布し、店頭には出回っていないとされる。
県農政部は2月に情報提供を受け、3月末までに5回立ち入り検査をした。
会社側は偽装を認め「店頭に出ないと聞いたので安易に考えた。長野県産のコメが足りず混ぜてしまった」と説明したという。
県農政部は、使われた青森、福島県産玄米は「正規に流通し、品質には問題ない」と説明した。
駒ケ根署などは県農政部からの情報で捜査。
22日朝から橋本商事などを40人態勢で家宅捜索している。
(中日新聞)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:45:41.85
橋本商事がコメ産地偽装販売

2012年5月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120523/CK2012052302000023.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:01:26.71
中国スパイ疑惑「副大臣なぜ深入り」疑問広がる
読売新聞 5月30日(水)7時30分配信

警視庁から出頭要請された中国大使館の1等書記官(45)が深く関わっていた農産物の対中輸出促進事業。
この事業は書記官の関与が明らかになる前から、正当性や実現性を巡り、疑問の声が続出していた。

筒井信隆農水副大臣らが「農産物の輸出促進」という事業の意義を強調し、「指導力」を発揮すればするほど、「なぜ、そこまで深入りするのか」といぶかる声が農水省内では上がっていた。

「問題の多い事業だが、副大臣が主導しているので、省としても付き合わざるを得ない」。ある省幹部はそう話すとため息をついた。

同事業は、北京の施設で3000品目以上の日本産農産物やサプリメントを常時展示して販売することで、対中輸出を推進させるもので、2016年には年間5000億円の輸出額達成を目標にしていた。

筒井副大臣らは「コメ20万トンを輸出できれば減反の必要はなくなる」などと意義を強調。
10年12月、筒井副大臣本人が訪中し、中国側のパートナーとなる国有企業「中国農業発展集団(中農)」と覚書を締結することで事業は開始した。

日本での説明会は農水省が主催するなど、当初は同省も全面的にバックアップする姿勢だった。
11年3月に福島第一原発事故が起き、中国が一部の都県の食品輸入を停止するなどしても中断されることはなかった。
最終更新:5月30日(水)7時30分
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:04:02.82
シリア政府、反体制派犯行と非難 批判回避狙う
2012年6月1日 06時28分【カイロ共同】

シリア政府は31日、同国西部ホウラで100人以上が犠牲になった虐殺事件について、反体制派活動への参加に消極的だった住民を狙った反体制派武装勢力の犯行とする独自の調査結果を公表、政権側は一切関与していないと主張した。
軍の攻撃や政権支持の民兵集団による処刑があったとする生存者の証言と真っ向から対立する内容。政権側は、激化する国際社会の批判をかわす狙いとみられるが、ライス米国連大使は「明らかなうそ」と非難している。
5月25〜26日の虐殺事件について、アサド政権の調査委は反体制派武装勢力がホウラを襲撃、住民を銃やナイフなどで処刑したとした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:05:51.78
シリアのアレはマッチポンプ。どこぞのアレもマッチポンプ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:37:04.74
風俗営業?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:37:21.68
ウルトラヒーロー、お出迎え ローソン、上海に新店舗
http://www.asahi.com/business/update/0531/TKY201205310525.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:14:04.25
親族扶養で家裁活用ゼロ…生活保護巡り自治体
読売新聞 6月2日(土)3時5分配信

生活保護受給者に扶養可能な親族がいるのに、生活費の負担額が折り合わない場合に、自治体が活用できる家庭裁判所への申し立てについて、
読売新聞が全国の主要74区市に取材したところ、昨年度はゼロだったことがわかった。

人気芸能人の扶養問題や受給者の急増を受け、国は司法の積極活用を打ち出したものの、現場では困惑や反発が目立ち、実効性のある手段が見あたらないのが現状だ。

お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(こうもとじゅんいち)さん(37)が母親の受給を認めた5月25日、小宮山厚生労働相は国会答弁の中で、
家裁の手続きのマニュアルやモデルケースを示し、自治体に活用を促すと明言。
「扶養可能な義務者には、必要に応じて保護費の返還を求める」と強い姿勢を示した。
受給者は昨年7月以降、過去最多を更新し続け、210万人に迫る。事業費が3兆7000億円にも膨張した現状への危機感が背景にある。

申し立てについて、読売新聞が道府県庁所在地(46市)とこれ以外の政令市(5市)、東京23区に取材したところ、昨年度に家裁を活用したケースはゼロ。札幌市や静岡市など「過去に一度も行ったことがない」と答えた自治体もあった。
最終更新:6月2日(土)3時5分
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:15:33.59
どんどん汚染米と関係ない記事が増えていく件について。
スレ主は何がしたいのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:18:22.22
ほどなくこのスレッドか注目されるときが来るでしょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:38:14.00
>>283
>>ほどなくこのスレッドか注目されるときが来るでしょう

・・・・・・・ネオむぎ茶・・・・・・・ヒヒヒヒヒ


おまわりさんこのひとです↓
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:28:14.39
警察に不満でも?>>284
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:28:50.06
米ディズニーがジャンクフードCM中止へ 
2012年6月6日 11時17分【ワシントン共同】

「ジャンクフードはもう宣伝しません」。
米ウォルト・ディズニーは5日、同社の子供向けケーブルテレビ局「ディズニー・チャンネル」で、栄養バランスが悪い食べ物や飲み物のコマーシャルを放映しないことを決めたと発表した。
米国では肥満の子どもが急増、最近30年間で3倍になっており、肥満対策の一環。
子どもの肥満撲滅運動を主導しているミシェル・オバマ米大統領夫人は
「これまで大手メディアがしなかったことをやろうとしている。流れを大きく変える動きだ」と称賛している。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:01:38.12

おさわりまんこのひとです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:57:11.63
風俗営業?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:57:29.30
福島米 敬遠され「安く」 新潟
http://www.asahi.com/food/news/TKY201206070393.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:25:41.88
ライバル店のおはぎ握り潰す? 器物損壊容疑で男逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0609/SEB201206090003.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:42:40.99
11年の国外脱出難民、80万人に 
2012年6月18日 10時34分【アテネ共同】

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は18日、
武力紛争などにより2011年に新たに国外に脱出した難民が世界で計80万人以上に上り、2001年以降最多になったとの報告書を発表した。
中東・北アフリカでの反体制派弾圧や内戦に加え、スーダンでの紛争、ソマリアの飢饉などが影響した。難民と国内避難民の総数は11年末時点で4250万人。
最悪水準だった昨年より100万人以上減少したが、今年はシリアが内戦状態に陥っており、UNHCRは今後も注視しなければならないとしている。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:29:48.94
>>291
汚染米の話ですよね? どの辺が汚染米と関係有るのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:09:02.51
技術的よりは、政治的ってことだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:10:03.37
ツイッター問題の議員を除名、失職に 群馬・桐生市議会
http://www.asahi.com/politics/update/0620/TKY201206200163.html

群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)がツイッターで地元の農作物を「毒物」とつぶやくなどし、市議会(定数22)に懲罰動議が出されていた問題で、
市議会は20日、除名を可決し、庭山氏は失職した。
本人と退席者1人を除く20人が記名投票し、可決に必要な15人を上回る18人が賛成した。

庭山氏が5月25日、市役所前の献血車の画像とともにツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやき、全国から市議会に抗議が殺到。
原発事故後の地元の放射能汚染が高濃度と主張する立場から、昨年12月に「毒物作る農家の苦労なんて理解できません」などとつぶやき、
5月28日にも放射線量が基準値を超えた野菜の扱いをめぐり、農協組合長を名指しで「犯罪者」とつぶやくなどしていた。

地方自治法は懲罰対象を議会内の行為に限る。だが、市議会の多数派は、ツイッターの内容について説明を求めた議会運営委員会の場で、
庭山氏が
(1)謝罪や訂正をしない
(2)農作物を「毒物」とする言動をした
――といった点を重く見て、除名の懲罰動議を提出。
懲罰特別委員会で本会議での採決を決めていた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:10:55.45
汚染米は?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:00:45.50
議会に言え
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:01:30.82
貧相な給食写真を投稿する9歳ブロガーに禁止令 批判受けすぐに撤回
ねとらぼ 6月18日(月)9時14分配信

学校給食の写真をブログに投稿して人気を集めた英国の小学生マーサ・ペインさん(9)のブログに、校長が禁止を言い渡したが、批判を受けてすぐに撤回した。

マーサさんは4月末に、父親の助けを借りてブログ「NeverSeconds」を立ち上げ、通っている学校の給食の写真を点数やコメント付きでアップした。
貧しい子供のためのチャリティーに寄付を募るために立ち上げたブログだったが、給食が貧相なことが話題になり、ニュースに取り上げられるようにもなった。
例えば彼女が最初に投稿した給食の写真は、ピザ1切れに小さなカップケーキ1つと小さなコロッケ1つ、コーンが少々という内容だった。

マーサさんは6月14日に、「グッバイ」というエントリーを投稿。「新聞に載ったせいで」、校長から今後給食の写真を撮影してはいけないと言われたことを伝えた。
この日ブログのアクセス件数は200万に達した。
父親によると、この決定は地元の議会によるものという。マーサさんのブログを取り上げて、学校の給食スタッフを解雇するべきと伝える新聞もあり、それが禁止令の原因のようだ。

NeverSecondsブログには「悲しい」「不公正だ」「地方議会に苦情を申し立てた」といったコメントが寄せられ、
有名なシェフで学校給食改革に取り組むジェイミー・オリバーさんはTwitterでマーサさんを支援するツイートを投稿した。

その後、地方議会のリーダー、ロディ・マキッシュ氏は、マーサさんの撮影禁止を撤回するよう上級職員に求めたとの声明を発表し、
「検閲はしない」「進取的で想像力あふれる生徒によるブログNeversecondsの継続を認める」と明らかにした。
給食スタッフへの不当な攻撃は認めないとしつつも、この状況はマーサさんのブログのせいではないとしている。
同氏はマーサさんと父親に会うつもりだとも述べている。

マーサさんは翌15日のブログで、通常通りにブログ更新を続けることを明らかにし、支持者への感謝を述べた。
チャリティーへの寄付がおよそ4万5000ポンド(およそ550万円)集まったことも報告した。
(画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/18/news026.html
最終更新:6月18日(月)10時44分
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:01:43.93
>>293
は?気でも狂ったんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:48:00.06
>>298
それじゃあまるで、今までスレ主がまともだった様な言い方だな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:48:30.72
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:29:59.65
なるほど。それでは・・・・

は?気も狂ったんですか?>>293
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:44:24.83
農薬電波がマトモなんて事があったのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:18:31.35
レスは1つに>>298-302
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:19:04.19
自由化例外、減らす努力を 通商白書
2012年6月22日 11時24分

枝野幸男経済産業相は22日、2012年版通商白書を閣議に報告した。
人口減少や高齢化が進む中で経済成長を続けていくには、自由貿易協定(FTA)などで「外とのつながり」を求めるべきだと強調。
韓国などと比べFTAの取り組みが遅れている現状を解消するには、関税撤廃の例外品目を大きく減らす努力が必要だとしている。
白書は、日本は経済連携協定(EPA)を12カ国・1地域と結んだが、それらの国との貿易額は全体の18・6%にとどまると指摘。
FTAに署名・発効済み国との同様の割合では、米国が39・0%、韓国が33・9%に上り、日本は大きく遅れているとした。
(共同)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:13:32.15
>>302
なるほど。それでは・・・・

は?今日もいつもどおりですね>>293
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:31.18
汚染米?>>305
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:49:13.24
ゴルフ場最大手、8千万円申告漏れ 東京国税局が指摘

全国に131コースを持つ国内最大級のゴルフ場運営会社「アコーディア・ゴルフ」(東京、東証1部上場)が東京国税局の税務調査を受け、
昨年3月期までの3年間で約8千万円の申告漏れを指摘されたことが分かった。

このうち前社長の知人女性への報酬など計約800万円については所得隠しと指摘され、重加算税を含めた追徴課税は約2500万円。
同社は修正申告したが、広報担当者は取材に重加算税の指摘を受けたことを否定し、「申告漏れの金額については認識に開きがある」と説明している。

関係者によると、同社の前社長は海外出張に同行した女性の旅費を捻出するため、ファーストクラスと実際に使ったビジネスクラスの航空券料金の差額をプール。
女性をゴルフ場のモニターに選び、報酬を支払った。
国税局は会社の経費として計上したこれらの分を所得隠しと判断。
同社の社員が他社のゴルフ場でプレーした料金を調査研究費と処理したことに関し、遊興費にあたるとして申告漏れを指摘した。前社長は5月に引責辞任した。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:01:49.00
スレ主の申告漏れは?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:55:32.14
米すらも徴収すると?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:57:43.42
外来種ブラックリスト盛り込む…生物多様性戦略
読売新聞 6月27日(水)10時36分配信

豊かな生態系を保護するための国の行動目標を定める「第5次生物多様性国家戦略」の最終案が26日、環境省中央環境審議会の小委員会でまとまり、
「外来種ブラックリスト(仮称)」の作成や、東日本大震災の復興での環境再生への配慮などが盛り込まれた。

国民からの意見も募り、9月に閣議決定される。

この最終案では、2010年に名古屋市で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された20項目の「愛知目標」の達成に向けた対策を提示。
在来種を脅かす外来種のブラックリストを14年までに作って駆除対策の優先度を整理するほか、20年までに陸と河川や湖などの17%、海では排他的経済水域の10%を適切に保全・管理するなどの国内目標を挙げた。

大震災からの復興については、豊かな生態系の再生が持続可能な地域発展に必要だと強調。福島第一原発事故による放射性物質が生態系に与えた影響の長期的調査も進める。
最終更新:6月27日(水)10時36分
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:58:23.15
>>309
スレ主が米を作ってるとか、ホラ吹きもいい加減にしたら?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:35:00.08
米盗んでるって、公の場で言いにくいんでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:21:19.12
射ちゃった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:21:49.95
ワゴン車が田んぼに転落、1人死亡5人重軽傷 佐賀
http://www.asahi.com/national/update/0707/SEB201207070010.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:24:38.82
輸入米、主食用は10%相当 農水省、内規で制限
http://www.asahi.com/business/update/0705/TKY201207040884.html

海外から日本が買っているコメのうち、主食用に回すのは「輸入量の10%相当量」とする内規を、農林水産省が設けていることがわかった。
原発事故の影響で国産米の価格が前年より2割上がり、食品業界は主食用を増やしてほしいと求めているが、農水省は、この内規を理由に拒んでいる。

内規は、1993年のガットのウルグアイ・ラウンド交渉で、コメの部分開放が決まったときに作成。一定量を毎年輸入するミニマムアクセス(MA)米を受け入れる一方、
市場開放に反対する農業団体や与野党の農林関係議員に対し、主食用に上限を設ける内規を示し、説得に使ったとみられる。

日本は輸入米に極めて高い関税率を設定しているため、日本に入ってくるコメのほとんどをMA米が占める。
MA米は、初めて輸入した95年度の43万トンから徐々に増え、2000年度以降は77万トンでほぼ一定している。
うち主食用に回す分について、内規では「初年度(95年度)5千トン、2年度1万トン、3年度4%相当量、6年度10%相当量」と明記している。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:59:56.86
イオンで弁当を買ったらさ、福島産のお米を使ってるみたい なんです。大丈夫ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:11:22.53
>>316
そんなくだらないこと、気にするほうが
体に悪い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:00:21.46
>>316
大丈夫です。
気になるなら食わなければ済む事。

食料を選べる自由に感謝しましょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:05:21.08
イオンが「被曝米」を拡散してると?>>316-318
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:51:07.88
最有力はライス前国務長官? =共和副大統領候補―米メディア
時事通信 7月13日(金)14時47分配信【ワシントン時事】

米政治専門サイト「ドラッジ・リポート」は12日、消息筋の話として、
共和党の大統領候補となるロムニー前マサチューセッツ州知事(65)が副大統領候補の絞り込みを加速させ、その筆頭格にライス前国務長官(57)が挙がっていると報じた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:57:48.36
輸入米使用、非表示が横行 農水省、飲食店調査へ
http://www.asahi.com/business/update/0720/TKY201207190747.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:43:38.33
放射能米の非表示こそ摘発しろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:59:58.33
>>322
売られていないものをどうやって?
幸か不幸か、作物への濃縮は顕著ではないのだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:15:24.33
質問は無視?>>322>>323
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:16:05.95
<ビール原価割れ>イオン「納入要請の事実ない」と関与否定
毎日新聞 7月23日(月)21時7分配信

大手スーパー「イオン」(千葉市)に酒の卸売業者3社が原価割れのビールを納入したとされる問題で、イオンは23日に記者会見し、
公正取引委員会が適正な価格で取引をするようイオンに要請する方針を示したことに「自由かつ活発な経済活動の根幹を揺るがしかねず、応じる意向はない」とする見解を発表した。

また原価割れビールの納入について「当社が原価を下回る価格で納入を要請した事実はなく、原価割れだったことも知らなかった」と関与を否定した。

公取委は原価割れビールの納入が独占禁止法違反(不当廉売)の疑いがあるとして卸業者3社に警告を出す方針を決めている。【古関俊樹】
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:38:53.52
>>324
何か質問あったっけ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:04:34.50
夏が真っ盛りになると、春先の様に頭がポーッとなったのが
お目出度い活動を始めるようで。例えば、農薬電波とかw。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:09:11.36
脳症?>>326>>327
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:09:56.60
カップヌードル味の冷凍おにぎり 日清食品冷凍
http://www.asahi.com/business/update/0811/TKY201208110276.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:20:45.54
>>328
オマエは脳症じゃないでしょ?
生まれつきだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:32:08.04
東日本産の作物・海産は出来る限り食べてません。
ここらの米を原料としたお菓子なども特に注意してます。
水が駄目だと全てに影響するからです。
大体、気持ちが悪いから口にしたくないです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:26:01.76
>>331の祖国の食べ物の方が気持ち悪いんですけどね。

大陸の方でしょ、>>331は。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:02:49.83
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:23:45.19
自作自演?>>330-333
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:24:16.79
オバマ大統領が共和党のライアン氏批判 干ばつ対策で

2012年8月14日 10時13分【ワシントン=久留信一】

オバマ米大統領は13日、アイオワ州で3日間の遊説をスタートさせ、
農家への財政支援などを柱とする干ばつ対策に反対しているとして共和党の副大統領候補となるライアン下院議員を名指しで批判した。
財政規律を重視する若手ホープのライアン氏に、大統領が反転攻勢に出た格好だ。
アイオワ州は11月の大統領選の鍵を握る接戦州の一つ。米中西部など内陸部を襲う干ばつ被害も受けている。
オバマ大統領は「議会では農家救済の法案成立に反対する議員があまりに多い。ライアン議員もその一人だ」と述べた。
その上で「彼はいい男で、家族を大切にしているが、ロムニー氏とともに提唱する政策には賛成できない」と指摘。
大胆な歳出カットなどによる財政規律強化を先導し、オバマ政権の医療保険改革や富裕層増税に強硬に反対してきたライアン氏を批判した。
一方、ライアン氏は13日、アイオワ州であった農業イベントに参加し「大統領に会ったらどこに雇用が生まれたのかと聞いてみるといい」とオバマ政権の経済運営を批判した。
AP通信によると、ライアン氏自身は干ばつ対策をめぐるオバマ大統領の批判には答えなかったが、
ロムニー陣営は、共和党も独自の干ばつ対策を打ち出しており、ライアン氏も賛成していると反論した。
(中日新聞)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ