ばあちゃんに届け2ゲット。
前すれ1000オメ!
これで君もフェンとオーナーだ!
でも、せっかくだから939バリオな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:47:45.74
パワーハローってどうなの?まわりはロータリーばっかり
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:12:54.45
処女航海終わった。
燃費2.8`でまあまあだった。
明日から富山〜博多の2往復。
荷は古雑誌です。
軽トラック用のトレーラーって市販してんのかな?見たって人居るんだけど
>>4 最悪
バーチカルの後にロータリー掛けるとゴロがいっぱい浮き上がってくる。
作業能率が良いと喜んでたら、とんだしっぺ返しだよ。
パワーハローは播種床作るのに使う
プラウ→パワーハロー→ドリルシーダ
パワーハローにシーダ付けてもいいかも作業速度7kmでいけるようだし
ロータリーほどなんでもかんでもって汎用性はないね
>>6 黄ナンバーで牽引自体が違反
目を瞑る鉄工所で造ったんでしょ
ソレックスで出している
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:09:45.83
パワーハロー水田で使っているよ。
プラウあとの整地作業ではロータリより精度が良い。
ただ、乾いていないと全く作業は出来ないので
春先の天気次第で無用の長物になる。
だめだ、ヒッチメンバーがない 聞いた話だと大型トレーラーと同じ形式で牽引していたらしいが
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:20:49.36
>>6>>9 軽トラでの牽引、俺も都内で見たことがある。
ハウスクリーニング業者らしい看板を付けた軽トラとトレーラー
掃除用具満載。
もちろん保安部品&ナンバー付きで、堂々と国道を走ってたよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:39:29.90
昔はダメだったが、今は可能なようだ。
〜
軽2輪・側車付軽2輪・小型特殊自動車で牽引する場合、トレーラーは法令(道路運送車両法施行規則第35条の2(3))上、検査対象外軽自動車でよい。
実際には、全長3.0m、全幅1.3m、全高2.0m(360cc時代の軽自動車規格)に収まるような市販トレーラーは、少数派である。
車検はなく、自賠責に入ったうえで登録(届出)してナンバープレートを受け、運行可能になる(軽2輪とほぼ同じシステム)。
軽・小型・普通の違いは、積載重量と車体サイズの違いである。
全長3.4m、全幅1.48m、全高2.0m、最大積載重量350kg以下の場合、軽自動車検査協会に書類を持ち込めば、軽になる。
全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0m、最大積載重量2,000kg以下の場合、小型になる。それ以上は普通。
葉っぱ短すぎて人参を収穫機で掴み取れないや
ええい、こうなったらポテトハーベスタで掘っちまうか
無謀かな?
すごく…無謀です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:37:55.61
昔ながらの掘り取り機だな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:39:38.61
ハロゲンの作業灯消費電力大きすぎてバッテリーあがって
エンジン止めたら、セルが回らなかった。
のでHIDバルブに換えたら、前より明るく消費電力半分で快適!
そして火を吹くんだな
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:23:39.21
LEDってどうなの?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:58:21.99
エ、HIDって火吹くのか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:14:57.16
>>15 何かがたりないぞ、登録のためには確実に必要な物がなければ受付されない。
間違って登録されても、登録取り消しになる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:38:10.23
イセキの部品代はディーラーに出すのと
一般修理工場とすごい価格差があるみたいだね
うちで修理すると部品代すごく高くなるから
ディーラーに頼んだほうが良いとわざわざ、
忠告してくれた工場があった
イセキの部品は農協から買うのが一番安いとの噂が。
社員の弟から社員価格で買うのが一番安いぞ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:49:06.35
TJVのエンジンはパーキンスじゃなくて、
イセキのエンジンだってきいたけど、イセキのエンジンってどうなの?
パーキンスの粘りあるの好きだったのに
粘りの必要な作業は青いmfでやれってことだ
117のセミクロに4mの折り畳みレーザーレベラー付けてたけど
話にならんかったことを思い出した
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:38:35.48
最近のパーキンスは昔ほど粘り無いよ
つか最近のエンジン何処のメーカーも粘り無い!
小型エンジンの高速回転で出力UP狙ってるせいかな
パーキンスは元々舶用だから伝統的に粘りが有る。しかしドンガラが重いw。
爺様が3700ccのパーキンスを積んだトラックで畜林業やっていたが、ウインチ用に
ボロトラックから抜いた5500/直6のパーキンスを探して吹いていたので覚えてる。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:04:54.94
排気量で出した馬力は粘るよね
最近のは情けないが。
イセキ内製エンジン?んなもんあるかぼけ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:56:21.29
展示会でTJVは井関のエンジンってきいたけどなー
買う気失せたわ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:07:39.75
イセキの国産小型トラクターの
エンジンっていすゞ製だろ!
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:18:57.15
昔はエルフ、フォワードのエンジンだったな
仮面ライダーとかの空冷はカワサキだし
外車のブランドエンジンだって
どうせ中国か東南アジアあたりで組立ててるんじゃないのか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:25:18.31
いやいや、搭載エンジンは分けてる
技術移転や製造段階での部品の信頼性の問題もあるでね
海外メーカーも詳細な発表なしだし
たしかMFの30PSくらいの小型トラクターのエンジンはイセキ製だった気がする。
お互い供給し合ってるんだと思う。
昔はバイクまで作っていた井関なのに.......
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:50:11.51
脱腸メーカーだからエンジンでバカにされるのは致し方ない
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:46:55.05
パーキンスからライセンス買って自社生産とかじゃないの?
昔、ヤンマーパーキンスなんて見たことあるぞ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:50:58.95
こういう事らしい。
井関と三菱重工が協業
2009/06/29
井関農機は、6月19日、ディーゼルエンジン事業に関して、三菱重工と協業することで基本合意した。
対象エンジンは0・7〜3・4Lまでの汎用エンジンで、この内、小型機種を井関農機が生産し三菱重工に、反対に大型機種は三菱重工が生産し井関農機にそれぞれ供給する。
9月30日をメドに正式合意を目指す。
井関農機は、昭和54年から、いすゞ自動車の技術援助でディーゼルエンジンの開発に着手、58年に内製化し年産2万台体勢を確立した。その後、オリジナルディーゼルエンジンの開発に入り、60年に8〜18馬力の生産を開始した。
三菱重工とは、57年に直噴ディーゼルエンジンの開発に当たり、技術協力を得た経緯がある。
今回の協業について、同社では「エンジンの型式を絞り込んで、これまで以上に量を生産できるので生産効率が一段と向上する」としている。
発表した協業の内容は次の通り。
1・国内平成24年規制、27年規制並びに北米規制、欧州規制に対応するディーゼルエンジンおよび規制対応外のディーゼルエンジンを、三菱重工から供給を受け、農機製品に搭載する。
2・三菱重工で製造している中小型ディーゼルエンジンの小型クラスの一部を、同社の製造関連会社である井関松山製造所で生産する。
井関は20年以上前から自社でエンジン作ってるよ。
当時いすゞからノウハウを買ったから、今でもロングストロークで
重低音のいすゞっぽいエンジン音なんだよ。
今いすゞを積んでるのは120馬力のJapanコンバインだけ
4JJを積んでる。
割れるヘッド…
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:05:41.61
小型がイセキ、その上は三菱のようだけど、どの馬力から分かれているんだ?
いすゞと切れたのか、もう駄目だな
いすゞのエンジンだから信頼して井関買う客が多かったのに馬鹿すぎる
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:20:31.42
キャタピラーエンジン
オレもいすゞ党。
本社へ伺った若い頃、前庭の岩に”鋳物を制す者はエンジンを制す”と彫って
るのを読み、同じ様な仕事をしていたオレは非常に感動した^^;
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:52:36.99
実家のクボタがヘッドとブロックの間からオイル漏れ…
ヒート癖もあるからヘッドかブロック自体も怪しいって、いよいよもうダメか…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:55:25.42
研磨すればいけるだろ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:49:29.03
面研でついでに圧縮UP
ガソリンエンジンよりも熱負荷がバカ高く、鋳物で作るディーゼルエンジンは
暖機運転をせずに仕事に入ると、熱負荷増大→応力集中→変形→亀裂発生/限度
以上の歪み発生で油や水に圧縮漏れ、となってアポ〜ン><!
人間で言えば大飯食って直ぐに全力疾走するようなもの.....精々注意してねw。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:59:29.13
>>54 古いエンジンだと全体にヤレているので、圧縮アップは勧めない。
適度にパワーダウンしているから全体に持っているだけで、出力が上がれば他がついて来れない。
>>52 ラジエーターが古くなって機能していない場合も有るよ。
積年のオリや錆が経路を塞いでいるかもしれない。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:38:41.72
古いトラクターならやはりメンテナンスは大事。
燃料系では、噴射ノズル洗浄剤を燃料に入れればよい。
冷却系ではも同じで、ラジエター液漏れ防止剤を入れればよい。
もちろんオイルしみ出しにもまずは漏れ止め剤をいれることですよ。
先んず、古いトラクターは症状がなくとも入れればOk。
初期症状段階なら入れて様子見ですよ。
5〜8千円ぐらいでOK
車メンテナンスコーナーで購入すればよい。
ただ、ディーゼルエンジン用を選択すること。
トラクターエンジンは簡単にはパーにはなりません。
オイル漏れはオイルが入ってる証拠や
使って減ったら継ぎ足しゃOK
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:34:07.05
>>57 おっさんよ、あんた機械に詳しいんだろ?
何で応急処置を、恒久的に勧めるんだ?
古いエンジンなら、ノズル洗浄より交換だろ。間違いなく孔は傷んでいる。
ラジエーターの液漏れ防止は液漏れ時の応急処置、それ以上にゴミや錆で経路がふさがっている事が問題。
オイルの染み出しなんて防止剤で止めるか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:51:00.83
約10年前のクボタの33馬力(1100時間)を最近買ったけどスタート時の黒煙が
以前使用した28馬力より多く出る、マフラー口周辺のオレンジ色の部分が黒くなるけど
スタート時の黒煙は気にしなくてもいいのかな? おしえて下さい。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:32:05.96
単純に言えば不完全燃焼。
スタート時とは始動時?
>>61 フィルター類(エア・オイル・燃料)を綺麗にして黒煙が減るなら気にしたほうがいい。
それでも変わらなくても仕事が充分できるなら気にしなくてもいい。(車検も関係ないし)
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:43:27.75
始動時に一発バフンと出るヤツだろ?
ウチらの地区ではクボタの特徴だと割り切ってるわ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:39:10.91
遺跡やヤンマでも出るよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:53:01.85
61です 有難うございます 確かに始動時の一発バフンです、作業時は問題ないですね
兼業農家なので年間約60時間、10年健在でいてほしい。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:30:05.05
オイルのの染み出しに関してだが、程度にもよるが少しの滲み出ぐらいなら
防止剤で問題ない。
諸君の大好きな超有名海外メーカーでも、本家本元でのユーザー整備マニアルに記載があるぞ。
噴射系のトラブルだが、噴射ノズルのトラブルと思ってバラスと
ほとんど交換なんか必要ない場合が多い。
整備屋はすぐ交換するが洗浄剤を入れ様子見が一番。
まあ、98%ぐらいはそれでOkですよ
冷却系だが、ラジエター水漏れなら応急修理が可能な範囲なら硬化剤、止め剤投入で問題なくなる。
もちろんサビ等によるトラブルなら程度によるが液交換、内部洗浄剤でほとんどが良くなるものだ。
何年も交換もなく水だけ足し前で、不凍液もいれずサビ止め剤も入れなければ問題も出るが
キャップを外し見れば見当も付くし、エンジンを負荷なしである一定時間回転させ水温上昇を見れば
水ポンプのエラーなども推測できるだろう。
すぐ分解などはアホの整備士行動だよ。
状態は把握が整備の基本だ。
俺なら漏れ止め剤は絶対勧めない、入れた後の悲惨な状態見ると特に
つうか冷却水とオイル位はちゃんと交換しろよ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:09:34.04
応急処置された物は、後の修理で泣く。
修理経験者の言葉とは思えない。
>整備屋はすぐ交換するが・・・
立ち位置が整備屋ではない発言。
ノズルは消耗品。
時間数使ったエンジンのノズルをテスターにかければ一目瞭然。
水と不凍液でさびの出方に差が出るのか?
水ポンプのエラー?
ベアリング以外に壊れるのか?俺には経験が無いが。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:18:27.48
水ポンプのエラーはベア以外、何処にあるんだよ常識だろうに。
水と不凍液でさびの出方に差が、、、だが、君も修理屋なら分かるだろう。
不凍液にサビ止め剤の成分を混ぜたものもある、どれを投入されてるかだ。
応急修理ではあとで泣くとあるが、ケースバイケースだよ。
オイルの少しの染み出しですぐバラシをしないだろう。
応急修理で染みだしが止まれば様子見をおこなうのが普通だろう。
修理経験者こそ、その見きわめができるかどうかが修理屋の技術の差だよ。
何でも交換なんて技術屋なのか?
噴射ノズルのテストはその通りだが、トラックならいざ知らず、トラクターならばノズル不良交換なんてほとんどない噴射ポンプオバーぐらいだ、また、
エンジンの回転音、吹き上がり、振動、負荷時の回転バランスブレ、トルク出で判断が付くだろうし、
まず、ノズル交換なんて100台修理に来て1台もあるかい。
君は何年修理経験者なのだい?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:46:16.66
オッサンこのスレにいないで帰れ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:08:02.55
>>72 帰らなくてもよいよ
修理屋さんいないから
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:00:20.20
>>72 ベアリングしか無いなら、エラーなどと書かずにウオーターポンプベアリングと言うんだがな、普通は。
不凍液にさび止め剤を混ぜたもの?その名称すら知らないのか?
応急処置で防止剤を混ぜると、本修理が厄介なのは常識。
噴射ポンプのOHにいくらかかる?安価なノズルから手がけるだろ。普通は。
おかしな事ばかり吹聴するなよ。
>>72 オメーはチョンガと遊んでるのがお似合いだ
>>77 真面目に相手するな、キチガイ爺だぞ!!
たのむ、無視してくれ、、、このスレのために、、、
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:22:09.65
誰だってウォーターポンプぐらい知ってるだろう、水ポンプベアーでメーカー技術陣は通るのだよ。
わざわざボールベアリングユニットなんて言ってる奴がいるけれど街中の修理屋のみだよ。
不凍液の件だがこのスレは素人スレだ、素人用語が普通の礼儀だよ。
噴射ポンプ機構だが、もちろん噴射系のトラブルの場合はエンジン回転と旧タイプなら噴射ノズル前の燃料導通菅にさわり
かすかな燃料通過振動を捉えたりして判断する。
噴射ポンプのOHは万札が10枚以上だよ。
俺は出来るだけ、町屋の修理屋仕様程度か以下で素人さんに理解できる程度で記載してるよ。
メーカー専門技術員や設計担当者なら専門的で詳細に記載となるが君では
せいぜい、どこかの修理屋程度だろうに。
ただ、君が記載した応急修理済みでの本修理で問題がでる場合があることは事実だが、すぐバラシ修理が必要かどうかの程度は
町屋の修理屋でも状況判断が出来るだろうに。
おかしなことは君だろう。何年修理屋やってるんだ?
スルーカが無い人は「記載」をNGワードに設定した方がいい。
ほぼ正確にあぼ〜んできて色々捗るぞ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:40:41.30
おっさん、とことんやってください。
以前、どこかで燃料噴射ポンプは専門修理業者へと話していたけど
農機店のメカに聞いて納得。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:45:05.95
参考になります
大いに討論してください
ほれほれ、またくだらん自演が始まったぞ。
おまいらのスルーカが足りないからだ
オラも修理工だが今日は傍観者♪
修理話は大好きなので、感情的にならずに議論してね^^;
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:56:55.08
↑申し訳ないが、オマエの自演は見てて気分が悪い。おっさんの説明が正確だと思うんだが何故におっさんを嫌う?俺はハッキリ言えばオマエの方が嫌いなんだが。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:57:15.56
応急修理はあくまでもその場しのぎの緊急対応。
何故 >80みたいな人間が生まれるのだろう、、、
自分も含めて、無視するしかb無いですよね、、、
農林板も、このキチガイ抑える為に、ID導入必要でないですか??
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:58:25.97
噴射ポンプは専門業者でないと正確にはできないだろ。無段変速モーターと
♀シリンダー等々を装備した500〜1000万札の噴射ポンプテスターやらメーカー
が出す特性曲線図もいる。
カバー外してドライバ等でコントロールスリーブを抉って直す固着暴走なんて
小僧っ子の仕事でパスw。
オイオイ、85と90は別人で傍観者のオラだぞw。
これだからIPが要るのだよン。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:11:39.27
整備屋は交換調整修理を選択するのが当たり前だよ。その場凌ぎはクレームの種蒔きだからね。
お客様がエンジン壊れても構わないから一時凌ぎしてくれと言われたら、お客様の見ている前でやるかもしれない。
やったことは無いけどね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:18:59.31
500時間/年×10年使うとして、オイル漏れや噴射ポンブやラジエターの不具合はどれくらいの頻度で発生するんだ。
94 :
91:2011/12/03(土) 20:34:11.59
>>93 50馬力以上を10年で5000時間と仮定すると取説書を守って実行していればフツー問題は無い。
オイルやクーラントを交換しなかったり、ベルトが緩んでいるのに定期点検調整せず揚げたり
素人整備の結果、取り付けや締め付けが悪く部品を落としたり壊したりが殆ど。
(オイルや作動油、ATFの滲み程度は許すとして、消耗品は除くね^^;)。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:01:07.76
一台につき一度か2度有るか無いか、そんなもんに必死になってるのか
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:37:17.81
指摘前
>水ポンプのエラーなども推測できるだろう。
指摘後
>水ポンプベアーでメーカー技術陣は通るのだよ。
錆止め剤の入った不凍液。(素人でも分かる一般名称を言えない。)
>不凍液の件だがこのスレは素人スレだ、素人用語が普通の礼儀だよ。
何十万もかかる噴射ポンプのOHはしても、手軽で安く済むノズルはチェックすらしない良心的な整備屋だな。
>>82 自演擁護は結構だが、お前は指摘される前は自分の工場で噴射ポンプ修理すると書いてただろ。
ほらほら、こんなとこに出張っていい振りしようと手一杯だから、
手薄になったお前の棲家で、また不自由な日本語がバレちゃっただろ。
ダメだよ。
大して能力も無いのに色気づいたら、自分の限界ぐらい分かっているだろ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:51:16.69
北陸のおっさん!
ハンネ忘れたのかな。
エンジンに関する話題になると我慢出来ないみたいだね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:57:47.81
いや、彼は初めから噴射ポンプ修理は専門業者にだすと話してた。
サビ止め剤の入った不凍液の表現で問題ないよ。
ノズルチェックもエンジンの状態にしだいだろう。
わざわざ噴射ノズル一式取り外し、ノズルホルダから外し確認か?
ノズル不良ぐらいエンジン状態で整備士ならわかるだろ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:59:29.26
>>96 こういう自称ベテラン整備屋はコモンレールエンジンが普及すると淘汰されちゃうから生き残りに必死なんだろw
察してやれよw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:09:43.77
ノズルとポンブの違い
やっぱキチガイのカキコには
皆、抑えられないのかな、、
煽りの天災だから、、、
ま、不毛な話を傍観させてもらいます、、、
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:16:55.58
小紋レールは禁句だよ。
おっさんが必ず食い付く撒き餌
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 06:42:09.04
おっさん現れると必ず君も寄って来るみたいだね、撒き餌に寄って来た自演野郎って事でOK?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 06:46:50.08
>>98 ノズルの取り外しなんて、「わざわざ」をつけるほど大変か?
エンジン触ったこと有るのか?
>彼は初めから噴射ポンプ修理は専門業者にだすと話してた。
それは指摘を受けてからだろ。
悔しかったら、引用貼ってみろよ。
>>99 コモンレールになったからといって、どの整備が旧来のものと変わるんだ?
アホな擁護は自演を晒すだけだぞ。
ちょっと聞きたいんだがおやじがトラクター貰ったらしんだが、
ガソリンの13馬力
ホンダのマイティ13Rのことだと思うんだけど
小さい畑やハウスの中耕すにはいいのかな?
4〜5年エンジン使っていないと言うから
始動前の儀式が欲しそうだけど
積載借りて取りにいく羽目になりそうです
400cc単気筒ガソリンエンジンというと5条田植え機ぐらいのクラスか
ひょっとしたら軽トラにも乗るんじゃないか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:06:38.29
燃料噴射機構の噴射ポンプ本体と燃料ノズル部分は別の話だよ。
噴射ポンプは専門業者に出すのが普通だ。
ノズル不良なら、エンジンに症状がでるものだ。
整備士なら修理判断ぐらいすぐ分かるだろう。
わざわざ外すまでもなくわかるだろうに。
簡単にとかそんな問題でないだろう。
コモンタイプはより内超高圧機構であり調整は難しいので、より専門業者いきだよ。
専門業者でさえ、一時期悩むことがあるそうだぞ。
噴射機構本体は専門業者へが普通の事だ。
まあ、制御がマイクロだからより整備士は無理なんだよな〜。
膿瘍トラクター搭載機構でなく、当初、、トラックエン搭載で整備士達が苦しんだ経過を見ると
農機業界は後追いだからたいした事ないか?
>>105 400t程度のガソリンエンジンを積んだ乗用トラクターなんて役に立つのかな〜?
1速でノロノロと表皮を掻き毟る程度だと思うよ........(無責任な想像だけど)。
高い買い物だから、一度試用させて貰ったら?
大昔1000tの乗用車エンジンにニューマチックガバナを装着したトラクターが市販
されていたけど2年程度でヂーゼルに駆逐されちまったし、ヤンマも16馬力程度の
ガソリンクローラを初期に導入したが、すぐにディーゼルにかわちまって今日に至ってる。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:29:22.58
>コモンタイプはより内超高圧機構であり調整は難しいので、・・
なんだ?内超高圧って??
ただの超高圧と言いたいのかな?
コモンレールは噴射ポンプタイプより高圧なの?何気圧ぐらいだろ?
111 :
偽変人:2011/12/04(日) 09:33:28.45
>>104 俺、変人として記載するが、君に指摘されるずっと以前から燃料噴射ポンプ機構本体は
専門業者へと言っている。
君も一端の農機整備士なら分解修理が必要かどうか見きわめが出来なければ半人前だ。
応急修理で充分な場合なんか現場ではたくさんあるものだ。
今の若い奴らは、交換修理こそがベターだと思ってるが
今やってる修理が今後この機械にどう影響し、じゅうぶん使用に耐えうるか判断できなければ
一人前でないだろう。
何なら変人として修理等の問題を論じてもよいが、君は内容を見てなく外ズラだけだ。
そんなんでは、何年やっても上達は無理だろう?
町屋の農機屋か自動車整備屋程度だな。
ここは、真面目なトラクタ・・・だろう。
修理専門スレでないからこれぐらいで・・だ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:38:32.54
>>110 自分で調べろよ、すぐ分かるだろう。
簡単に言えば、内超高圧・・本体内の加圧維持部分の超高圧状態の意味
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:53:20.24
>>109 燃料コストを考えなければ、ガソリンエンジンのほうが
ディーゼルより出力効率は、優れているらしいよ
>>113 その様に言われているね。
トラクター用機関は色々と出ては消えて、残っているのも有る....
百姓の営利活動に使うわけだから、総合的な使い易いとか低維持費でないと
受け入れられないのだろうなぁ......人間も同じか〜と、笑うオラ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:13:24.98
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:29:42.10
>>112 別にコモンレールじゃなくても、噴射ポンプは超高圧だろ。
現場で修理を覚えた人と 工学を学んだ人間との見る角度の違いか
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:37:28.29
ローマは1日にして成らず
しかし、おっさんが出てくると確実に1日で荒れ果てる
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:46:48.66
>>116 コモン噴射機構タイプは構造上、より高圧を維持する必要がある。
コモンタイプ自身は別に最新の機構ではない、本当は古い技術なんだ。
だが、制御がマイクロコンで出来るように改良され、エンジン性能を引き上げることで
何年も前から注目を集めているだけだ。
注目すべきは、マイクロコンピューター制御システム技術だよ。
まあ、これもトラックエンジンシステムの延長上に遅ればせながら農業用トラクター搭載エンジン燃料供給系に搭載された機構だよ。
諸君が、農機屋が最新技術と言ったなら古〜い技術よと言ってやりな。
たぶん君を見る目が違って来るはずだよ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:57:33.95
自分で記載しながら、コモンだろうがなんだろうが、使って良いと思うトラクターが
一番よいトラクターと思うことだよ。
、いろんな部分から組みあがって全体での評価がトラクターのそれなんだからな〜
歳のせいか、難しい事はどうでもよいのだが。
ああ。丈夫で長持ちこれが一番だ トラクターも女房も
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:01:49.38
んだんだ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:53:29.22
>>113 でもな、熱効率は断然ディーゼルが優れている。
つまりガソリンエンジンは、熱として逃げてしまう分エネルギーロスが大きい。
だからディーゼルは省エネとして評価されているんだよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:16:02.76
>>120 コモンレールはタンクで高圧を維持しているだけで、ポンプ自体がその圧力に晒されているわけじゃないだろ。
噴射制御の事を別とすれば、噴射ポンプの方が加圧と噴射制御を兼ねているから、役割は大きいと思うんだがな。
制御や扱いやすさで難があったけれど、噴射ポンプの方が高圧のものもあったんだし、コモンレールと騒ぐほどのものか?
要はタンクに蓄圧された燃料の制御の問題だろ?
トラクターは馬鹿で丈夫な方がいいって
口答え しないのもいいな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:34:24.94
馬鹿で丈夫って
フォードかよ
足まわりから油漏れるけどな
百姓にはハイテクよりローテクだろ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:47:35.17
>>125 難しく考える必要はない。
従来の燃料噴射ポンプは平均1400気圧加圧で燃料噴射だろう。
だか、その噴射圧力はエンジン回転で間接的に噴射機構で加圧される。
その加圧方法が回転であるために低速では加圧が低い欠点があるだろう。
その加圧を安定的に確保し低速域〜高速域でもエンジン内に高圧燃料噴射する方式が
コモンレール方式だ、加圧方法は、高圧取得の定番がプラッシャが普通でそのピストン加圧を簡単に言えば
エンジンオイルを用いる所が味噌で、エンジンオイル一部を加圧し加圧オイルを
溜め込んでおき弁でプラッシャ弁のピストンを押し燃料加圧され燃焼室に送り出す。
その加圧オイルのためてる所がオイルレール(コモンレール)であり弁の開放調整がマイクロコンだ。
そのプラッシャ弁押しピストンオイル圧は200気圧で従来より低い。
簡単に言えば例が悪いが、水鉄砲を想像し水鉄砲の棒を押す力が回転でおこなうか
オイル圧利用でおこなうかだ。コモンはオイル圧で燃料加圧し噴射する事だ。
だから、エンジンオイルの一部加圧オイルを溜めるコモンと弁の開閉制御のマイコンと
エンジンオイルの質が重要だよ。
燃料の制御でなく、噴射時燃料加圧する開閉弁制御が重要なポイントだよ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:53:08.31
うざッ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:56:30.52
130だが、トラクターはハイテクより古いタイプが良いと思うな〜
マイコン基盤故障でエンジン始動出来ない。
センサーエラーでもエンジン始動できず。
オイルも安いのは不可。
俺の頭と同じ、バカエンジンが最高だよ。
コモンエンジンで仕事の能率なんかあがんないよ。
上がるのはコストと修理費だけだ。
昔は軍人の蛮用に耐える機械を強いられ、今は、どん百姓の無知に耐えろと言われる。
無知なる者にハイテク機器を勧めて自尊心と顕示欲をそそり、裏で大儲けする農機屋さんw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:08:49.46
>>130 コモンレールを何一つ理解してない事だけが伝わってくる文章だなw
オイル加圧してどうするんだよw
”コモンレール”の語源から勉強し直せよwww
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:16:48.84
肛門レール爺、うざっ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:20:11.96
肛門レール爺、うざっ。
カンチョーしすぎで、下痢弁止まらず暴走中www
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:37:50.39
>>134 コモンレールは当初はオイルレールといってたんだよ
エンジンオイルの一部を加圧ポンプで加圧しその加圧オイルを溜める場所が
コモンレールだよにより、その加圧オイルがプラッシャポンプピストンを押すんだよ。
君はコモンレール構造を理解して記載してるのか? エンジン本体のピストンと思ってるのか?
そのことで、燃料加圧し直噴するんだよ。
理解どころか、初歩の初歩も知らない雛がなに言ってるんだい。
諸君の中で少しはコモン噴射機構を勉強したものがいるだろう。
聞いてみな。
雛が大人の口を利くんじゃないよ、雛君
もう一度言うが、エンジンオイル利用加圧で最終的に燃料加圧され噴射されるんだよ。
コモンレールは共通の間であり溜め室なんだよ。別名オイルレールなんだよ。
その共通菅につながる噴射弁の働きはなんだ?、そこで加圧され加圧燃料がエンジン内に噴射だよ。
その加圧はエンジンオイルの一部なんだよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:48:10.84
>>137 レールで蓄圧されてるのは燃料だろうがww
騙されたと思って調べて見ろww
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:04:11.21
>>137 もう少し推敲してから書いた方がいい。文章がわかりずらい。
単語もあまり一般的ではないってか多分間違えてる?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:21:19.42
おっさん嬉しそうだなぁ。
小紋ネタが大好きなんだね。
141 :
105:2011/12/04(日) 21:27:08.32
皆さんレスありがとうございます
メインで26馬力あるんでサブと言うよりちょっとその辺の耕すのに欲しいんだと思う
一応 タダ(少し謝礼は包む予定)なので
流石に歳でハウスを耕運機でおこすのは辛いらしい
最悪使い物にならないなら魔改造で別の使用に使おうかなと思っている
爺は今頃憤死してるだろうから”雛”は巣に帰るよ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:32:24.53
>>130 あのな、俺から問いかけの返答になっていないぞ。
どうして日本語が分からないんだ?
それからな、
>>137の件だが、いかにも自信満々だが勘違いばかりだぞ。
コモンレールには、イスズが乗用車用に開発したオイル加圧式もあるが殆どは燃料加圧式。
オイルレールと言うのは、後にコモンレールから派生したイスズなどの方式の名称。
オイルレールと言う名称が始まりだと思っているのなら、残念ながらお前の知識はそこからが始まりだということだな。
いつも通り、調子に乗って自ら墓穴を掘ったな。
さっさと棲家に帰って、警備会社名を出すんだな。
そもそも
>>130の時点でプランジャーをプラッシャとか言ってるし。
そもそもなんでコモンレールって名前になってるか分かってないしね。
古い噴射ポンプは分配型にしろ列型にしろ、噴射ノズルと噴射ポンプが
それぞれ繋がってた。
それを、加圧ポンプからの出口を一本化して、噴射ノズルのところにパイプをつけて
パイプとノズルを最小限の距離でつなげた。圧力の管理は圧力センサーで。
ってな感じになってるから、パイプのことをコモンレールって言うんだよ。
列型、分配型、コモンレール型。そういうこと。
いすゞのDdは評判悪かったしな。キャタピラーか何かの技術だったと思ったが、
結局ゼクセルやデンソーに協力を頼みたくなかっただけなのか知らん。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:00:46.88
>>141 オレは30PSを持っている所へ、廃農した知人が17.5PSのトラクター他をくれた。
深く狭い棚田だから嬉しかったが、小回りも大差ないうえに非力が祟って作業効率も低下し
使い道無し。結局納屋のお宝然として居候状態w。役に立ったのは6PSのガソリン耕耘機。
ロータリー刃の内と外側とがお互いに反転する機構の為に砕土の片寄も少なく、危険な機体の
駆け現象も出ず、狭い畑でも使える万能さで重宝している。
やはり、おじさまがいらっしゃるとスレの伸びがハンパないですわ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:42:02.32
コモンタイプ機構に関して、皆さん結局は、同じことを単に言葉を変えていっているだけだ。
燃料加圧タイプ、オイル加圧タイプであれ、基本は同じ、共通の溜めどころを持つ事。
そこが、コモンレール、或はオイルレールだ。
レールの意味する所が味噌なんだよ、諸君が指摘する耐圧共通パイプ部分だ。
諸君は、オイル加圧式なんか知ってたの?、普通は燃料加圧タイプで紹介となるが、あえてオイルタイプをとった。
今後、オイル加圧タイプに徐々に代わるのであえて記載をしている。
皆さんが大好きな超有名外国メーカー搭載エンジンは現在タイプ以降は
オイル加圧に移行する?、特許の問題は別として・・・なんだよ。
日本メーカーも・・・・だよ。
諸君は、幅広く物を見ないとな^〜
いいから巣に帰れ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:58:14.88
>コモンレールは当初はオイルレールといってたんだよ
いい訳は?
これだとオイルによらない燃料加圧も、オイルレールと言っていた事になるな。
お前の説明ならコモンレールもオイルレールも同義語。
しかもコモンレールよりオイルレールの方が呼称としては先だった。
さすが県農業委員会仕様だな。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:03:57.15
日本メーカー技術開発所属の者ですが
今後、指摘されている通りオイル加圧仕様に移行すると思います
時々、皆さんの動向を楽しんで閲覧してます
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:23:03.50
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:50:14.74
>>151 なぜ唐突に農業板へ来たんだ?
ついでに聞くが、
・日本メーカーというが、コモンレールを作っている会社か?
・オイル加圧でないものもオイルレールと呼んでいるのか?
・オイルレールの方が開発されたのは後なのに、開発当初はオイルレールと呼ばれていたのか?
・都会部という言葉を聞いたことはあるか?
・ジェットエンジンターボというエンジンを知っているか?
・進入警報防止システムというものを理解できるか?
イスズとてこの仕組みは、乗用車などの小型車EG用途で大型車輌EGには使っていない。
何年も前から使われているのに何故なんだ?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:02:49.43
この仕組みの利点は、加圧力を下げられる事だな。
欠点は構造的に複雑で部品点数も多くなり、コストとトラブルが懸念される事だな。
このエンジンに拘るのなら、
>自分で調べろよ、すぐ分かるだろう。
簡単に言えば、内超高圧・・本体内の加圧維持部分の超高圧状態の意味
>コモン噴射機構タイプは構造上、より高圧を維持する必要がある。
こんな説明にはならないだろ。維持される圧力は遥かに低い。
事前に知っていれば、触れておくのが当たり前じゃなかったのか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:34:58.08
>>154 君はコモンタイプ燃焼噴射機構を知っているなら,
コモンは構造上より高圧維持する必要があるの意味を理解できるはずだだ。
先に俺は、一般タイプ平均1400,コモン平均200と記載したが
より高圧を維持する意味は低速域、高速域で同じ安定した高圧維持の意味で使っている。
誤解のないように、まあ矛盾すると説明と指摘する奴がいるだろうと思っていたが。
それと、コモン・オイルレールの点だが、当初はコモン、オイルなんて名称は現場では一切使っていなかったよ。
単に、早いか遅いかでなく対象が何かによりつかっているだけ。
特許・・・要素もあるでな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:51:36.16
会長〜今度はこっちで暴れてるんですかw いくら嫁不足スレで叩かれたからって、こっちだって・・
まあ、どんどん暴れちゃって下さい!!
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:16:03.06
同じネタばかり何度書いたら気が済むんだろか
どこでも年寄りってそんなもんだろ
同じ事を何度もなんどもぐちぐちと繰り返すの
うざいったらありゃしない
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:19:18.94
>>155 どうして日本語が分からないんだ?
それほどオイルレールに拘るのなら、なぜ内超高圧と記したのかと言っているんだよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:35:03.66
>コモンレールは当初はオイルレールといってたんだよ
>当初はコモン、オイルなんて名称は現場では一切使っていなかったよ。
更に・・、
>コモンレールは共通の間であり溜め室なんだよ。別名オイルレールなんだよ。
>早いか遅いかでなく対象が何かによりつかっているだけ。
・・・同じ人間の書き込みなのに。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:39:02.42
バカの引用元
www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm011.html
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:02:08.68
会長〜ブテックの人が支払いはまだかってカンカンですよ〜
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:03:42.57
>当初はコモン、オイルなんて名称は現場では一切使っていなかったよ。
当然だよな。
オイルでの加圧方式は、後から開発されたものだからな。
お前も認めているよな。
>コモンタイプ自身は別に最新の機構ではない、本当は古い技術なんだ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:01:02.29
おい!おまいら
BSジャパンで今、トラクターの盗難ネタをやるみたいだぞ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:30:28.85
オイル加圧実用化は後だが、コモンなんて後からくっけたものだ。
オイル、コモン名称なんて早いか遅いいか本当は?なんだよ。
開発段階で某メーカーがだすまではドイツ、日本、仏などで
たけのこ状態、そのときも加圧でオイル利用、燃料加圧が同時平行で進んでいたよ。
で、俺達はオイルが先といってる。
どこかの日本メーカーのことで言ったのでない。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:52:49.42
>>162 誰だいその店長は?
@@@が経営するブテックで現金支払い48万3200円だったぞ。
明日その店長は、君のためにヘラ社員に降格だな。
さて、トラクターは使えれば古かろうが最新式だろうが気にしない。
故障がなければ最高だ。
俺のところは水田約140ha耕起だが、最新タイプでなくともバッチリだ。
外車も使うが、イセキ・ヤンマーもよいな〜、実演機で3日使っての感想だ。
俺のフェントより良かったな〜
外車重いよ!同馬力の国産よりクソ重い!田もやってる者は躊躇するよ
>>164 トラクタ盗難が急増中だそうだ。要約すると
群馬30台(10月末)、長野25台(8月末)、埼玉96台(11月末)、茨城24台(5月末)
静岡55台(10月末)、いずれも昨年の数倍のペース
「カタコト日本語を話す買取業者が怪しい」某ヤンマー販売店店員談
「震災後中古が減っているからでは」某ネット中古店談
「今年7月ベトナム人窃盗団摘発、被害総額1億9千万以上」静岡県警発表
「貨物車や特殊車両も狙われやすい傾向」と各県警は述べてる
と、暗に「外人を見たら泥棒と思え」という方向でまとめていた。
古いトラクターは大丈夫だよね
むしろ古い方が狙われるのでは?
TPP とジャガイモ(北海道)
ジャガイモ・小麦・大豆などは、高い関税で守られている。これらの農産物は、TPP でどうなるか? どうするべきか?
ジャガイモ・小麦・大豆などは、高い関税で守られている。ジャガイモ 67%、小麦 72%、大豆 60%、テンサイ 40%だ。これらの産業は、国際競争力がないが、TPP でどうなるか?
もちろん、補助金がなければ、壊滅するだろう。かといって、多大な補助金を出してまで維持するべきだろうか?
これが問題だ。
私の回答は、こうだ。
「生鮮野菜と違って、これらの農産物は、保存が利く。ならば、備蓄が可能である。また、備蓄がなくなっても、海外から輸入が可能だ。
ならば、国内生産する必要はない。ゆえに、これらの農産物は、競争力がなければ、国産をやめていい」
これらの農産物は、保存が利くがゆえに、長距離運搬が可能である。それゆえ、海外農産物との競争にさらされる。だったら、海外農産物に委ねていいのだ。
日本にとって必要なのは、保存の利かない農産物だけだ。野菜や生乳など。
そして、これらの農産物は、新鮮さが重要であるがゆえに、多少は高価格でも、十分に競争力を持つ。とすれば、特に手厚い保護は必要ない。(若干の保護だけで足りる。)
ttp://nando.seesaa.net/article/238476747.html
トラクターのならし運転ってあるの?
そらそうよ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:34:57.97
>>165 >オイル、コモン名称なんて早いか遅いいか本当は?なんだよ。
>コモンレールは当初はオイルレールといってたんだ
指摘にはろくに答えず、何言っているんだか・・
>>158 参ったな〜、俺、酒飲むと年寄り病にかかっちまうようだ。
お前の話はおんなじでクドイと言われるようになってきたわw
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:54:54.19
ボチボチ小紋とターボの相性に変わってくる頃だな。
どうやってトラクターのならし運動はやるのかね?
しばらくはエンジンを高回転でぶん回さなきゃいいよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 23:41:48.20
しかし、まあ小さなエンジンに
パワーは鼻くそ
実演機で乗ってくれって時はいきなり全開で回すけどな
25年以上乗っているがいまだに2100以上はまわさない ところが3月の震災で
ガソリンが不足して トラック代わりに乗っていたら ダイナモの中の錆びた部分
が遠心力でちぎれて 中の磁石を砕いてしまった 初めて3000まわしたからな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:16:19.76
>>177 一定の負荷のかかかる(温度の上がる)状態で回すのがいいようだよ。
エンジンはどれもそうだろうが、ピストンは僅かに楕円、エンジンブロックは真円で作られている。
温度が上がるとピストンは熱膨張して広がり、真円のブロック内で密着する。
その状態である程度時間を経過させると、エンジンとピストンが正しく馴染むようだ。
ディーラーの話では、一定回転で一定の負荷のかかる畑起しが良いという所もある。
あまりにも無理をかけないで低温の状態で回すと、ピストンの熱膨張が不十分で真円にならないままに当たってしまう。
遥か昔のエンジンは加工精度が低く仕上げも粗かったので、ダメージを与えない為、初めは低回転・低負荷が原則だったけど、今のエンジンの加工精度ならそれらの問題はないそうだ。
昔のハーレーは60番 今の乗用車は5W-20 これはピストンの
ギャップによって必要なオイル粘度が変わるということ?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:32:11.47
熱と冷却性能の差じゃないのかな?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:43:38.77
ピストンとシリンダーの関係は、人間関係でも同じだね。
年をとると丸くなるとは、まると置き換えられる。
多少の偏向も、無理をかけず時間をかけて仕上がっていけばよい。
しかし材質も悪くバリだらけの歪んだピストンなら、時間をかけても材質が変わるわけでもなく、高回転で回せばシリンダーをいためる。
ほら、誰の事か分かるだろ?。
しかも周りが傷つかないようにボアアップしているのに、自分への余地が増えたと思い込んで、勝手に膨らんで吹け上がってくる。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:37:50.64
とげのある書き込みはケンカの元。
今の省燃費エンジンのピストンみるとすごい短いのね ギャップが少ないから
あんなピストンでも大丈夫なのかね
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:50:59.82
楽しい事の記載だらけだな〜、
ピストンとシリンダーの関係・・・。
そう蒸気機関からエンジンが発明され改良過程で、悩んだのは焼きつき圧縮落ちだそうな。
それを回避するために、オイル、リンクが考案・使用がなされたそうな。
また、オイルの質はエンジン性能に寄与するものだ、
これを人間にたとえれば、人間の器の問題だ。
批判し場所を選ばず言いふらす人間もいれば、分かっていても黙っている人間もいるものだ。
前者を、当地方では男性なら(男ちゃベ)といって最低の男と揶揄される。
思い込みで相手を誹謗中傷する器の小さな人間がかっぽするとか。
このスレ住人はそんな人間はいないと思うけどな〜。
さて、難しいことは抜きにして、エンジンはならしが大事。
新しいならオイル関連がポイントかと。
昨日のニュースで高級乗用車が何台も事故ったようだが修理せず廃車なんかな〜。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:00:30.96
ロングストロークエンジンなんて言ってた時代もあったが
最近は多気筒でロングなんてきかなくなったな〜。
トラクターの粘りも・・・・だが負荷時のエンストもなくなったな〜。
最近の技術開発も凄いな〜、時々思うのだがコモンタイプもあることだし
ロータリーディーゼルエンジンも・・・・だね
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:05:28.93
>ロータリーディーゼルエンジンも・・・・だね
技術的には可能だが、利点なし。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:08:39.03
>>188 黙っていても良いが、図に乗って付け上がるからだな。
批判しないと、自分のためのスレのように振舞うから。
>ロータリーディーゼルエンジンも・・・・だね
技術的には可能だが、利点なし。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:29:22.78
技術的に可能なロータリーディーゼルは何故利点がないのだろう?
特許の関係か?
ディーゼルエンジンスレではアペックスシールの耐久性で 5万キロごとの
オーバーホールが必要なロタDなんぞいらん という結論だったな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:18:18.00
>>192 非常に良く纏まっている。
返答者のレベルが高い見本。
//oshiete.goo.ne.jp/qa/155773.html
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:22:56.42
>分かっていても黙っている人間もいるものだ。
相手が黙っているからといって、ウソやデタラメを繰り返していい訳ではない。
196 :
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/06(火) 09:46:32.33
苦情受付窓口
中国 稼難省 磁恩郡 待千九 連峰群 1下 8瓜田 少頭烈 方
斎藤 妙子(少頭劣の子 躱迴-タエ)G-
差頭 夜子(ヨネ:斎藤直子・)GQ.
鈴木あゆみ(网(アミ) 少頭劣の孫).Q 迄
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:18:35.10
なにそれ?
キチガイおっさんの孫?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:30:17.01
昔はフィアットが54馬力で3発、クボタが49馬力で6発とかワケわからん組み合わせでしたな。
やっぱり性能維持はオイル、適切な慣らしと暖気じゃない?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:37:04.77
クボタM4000か・・・
2600cc6気筒エンジンで46馬力じゃなかったっけ?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:39:16.02
>>193 そうなんか?、回答有り難う。
ロータリーエンジンのことはバラシも研究で学んだ事がないので分かりませんだよ。
シール耐久性向上の製品化もないわけなんだ?
あの独特のロータリタイプエンジンは回転運動に無理がないようだが、
シールの問題でダメなのか〜、コモンレールで燃料噴射を安定的に出来るから
何故だろうと思っていたんだが。
>>197 俺もわからない、中国語か? 独語・仏語・ロシア語でたのみたいものだ、それなら問題ない。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:40:16.66
多分、暖気が一番重要。夏でもね。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:46:14.00
クボタM系は失敗作とか、何故と聞くと故障が少ないからだそうな。
田植機のSPMタイプもそうだと聞いた事がある、そうなのか?
ジオン軍と連邦軍は解読できた
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:56:53.91
>>200 ガソリンもそうだが、アペックスシールはなくてもローターリーは回る。
しかしロスなどが多いのでシールが開発された。
しかし耐久性は残念な限り。
5万キロはガソリン車のデータだろうと思うが、稼働時間の長い産機エンジンでこの耐久性は致命的。
全バラが当然で、タイミングチェーンどころじゃないからね。
ただ、より問題なのはディーゼルの高圧縮等の旨みが、ロータリーでは生かされない事にある。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:01:12.26
それから、ガソリンに比較して燃焼時間が長いディーゼルの特性からみて、燃焼室の構造が不向き。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:07:38.44
>>204 なるほど了解。
ロータリーエンの圧縮値はいくらぐらいなんだ?
また、シール材質はなんだい?
5万キロから推測するなら、産業用には無理だろうな〜。
産業用ロータリーエン積んだトラクターを思ったんだが。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:52:55.20
>>206 市販車での圧縮比は8.5:1程度だったと思う。
ガソリンだから当然だけどね。ディーゼルへのチャレンジはあったろうから、どこまでやったかは不明。
ただ構造上、シリンダーピストンほどの圧縮は無理だと言われているね。
シールの材質までは分からないよ。
俺の認識ではアペックスシールという言葉自体、マツダが名付けた物で系列メーカーが相当苦労して開発したようだ。
ロータリーエンジンはチャタリングとの戦いと言われていたから、このシールの開発が今日の成果を出したといっても過言ではないと思う。
それから、少量とはいえどうしてもハウジングにオイルを入れないとならないから、排ガス的にも不向きと捉えられているね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:42:04.70
マツダのスカイアクティブは
ガソリンもディーゼルも15圧って言ってなかったっけ?
レシプロなら圧縮比は自由に設定出来るかもしれないけど ロータリーは
幾何学的に決まってしまうんじゃまいか?それともポートの位置によって
変化するのか?
燃料噴射ノズル部分にピエゾなんとかいうインクジェットプリンターとおなし原理で動く
部品があって一回燃焼あたり5回に分けて噴射していると聞いてびっくりした おれは
一回で終わりなんで・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:18:55.16
壮絶な自演が展開されてますな
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:22:03.90
サンシャインはMより弱いよね
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:32:38.27
レシプロは原理的には、燃焼室をゼロにも出来る。意味ないけど。
ロータリーはそれは無理だね。
>>209 そうだね。それで注目されている。
でも今の話題はロータリーの圧縮比。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:36:48.99
>>206 昔の飼料を探そうかと思っていたら、ネットにあった。
>アルミニュームを特殊な方法で浸透させた高強度カーボンシールをついに完成させたのである
それは10万km走行後でもわずか0.8mm程度の磨耗しか発生せず、しかも「チャターマーク」の発生はまったくないすばらしいものであった
このカーボンシールの開発によりロータリーエンジンの実用化にむけ大きく前進したのである
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:38:03.60
ガソリン仕様のREは圧縮が上げられないのでわざわざローター面に座繰りを入れて
圧縮を落としているほど......この致命的欠点のために燃費改善等が出来ず、補機類を
てんこ盛りにしなければ行動は走れないw 消え去る運命。
まぁ元々が内燃機関工学で言うロータリーエンジンではない仇花だから失せてとうぜん。
デーゼル仕様のREも圧縮が上げられない他で経済性改善につながらない。出るわけがないよw
いずれにしても中途半端、H程度がお似合いだけど、H仕様とて棒での機密保持が如何に
難しい物なのかを示している。 いずれ消え去る、アディオスボニータデワンケル♪
円形ピストンのリングの合わせ目は1箇所だけどローターのシールの合わせ目は
4か所なんでそれだけ不利とか言ってるやつ ロータリーは男のロマンなんだよ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:40:06.99
それじゃあ、ロータリーディーゼルが出れば、出来が悪くともロマンを求めて買うんだな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:48:27.98
確かに農業トラクタじゃないが、コスモスポーツが市販された時は衝撃的だった。
最近は、あのコスモも見れなく残念だが・・。
ロマン・・・そうだな〜、ロータリーターボディーゼル市販される事が仮にあるなら
俺は分解し勉強したいな〜、もちろん農業用トラクターに搭載されるなら購入したいな〜。
さて,NHコミニケーション誌vol.63の特別企画東日本大震災から立ち上がる記事中の動く整備工場の
農機修理の震災対応を読んで感心したな〜。
あれまで従業員が頑張るから信頼があるんだろうな〜。
あの津波で海水浸水しドロだらけになったトラクターを動く工場で修理し使える様にする彼らの技術力。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:53:31.63
現実と夢は別次元。一緒にするから不幸が始まるのだ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:53:24.93
現実と夢は別次元だ、だが夢を現実に具体化したのも人間だよ。
不幸は、諦めから時として始まるものだ。
>>216 内燃機関工学で言うロータリーエンジンではない云々とあるが
ガソリン仕様のRE・・では、なぜ圧縮があげられないのだろうね〜。
逆説的に考えるなら、圧縮値がガソリンでは高、ディーゼルではちょい低で
技術革新が進んでる今日では改良は可能で高圧縮値可能でないのかな〜。
また、レアーメタル利用での強度補強はいとも簡単に可能だ。
高速耐磨耗性に優れている合金も可能だ。
何故なんだろうな〜、俺はわからんが他の理由があるんだろうか?
産業用汎用エンジン化が出来ないのだろうか、技術継承者達が減少することと
技術停滞することは残念なことだ。
コスモに乗る夢達成できなかったかわりにトラクターで・・・・だがな〜。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:36:22.87
>現実と夢は別次元だ、だが夢を現実に具体化したのも人間だよ。
おっさん、この場合は「具現化」と使うんだよ。
「不幸は、諦めから時として始まるものだ。」
これは、
「不幸は、時として諦めから始まるものだ」だね。
で、ロータリーの圧縮だが、
ガソリンのロータリーは、高圧縮でのノッキング対策が難しい。
ディーゼルはハウジングとローターの構成から、ピストンシリンダーのような圧縮の自由度が低い。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:44:43.35
クボタの鋳物鋳造技術は最低だと
溶接の国際免許を持ってる人が
言ってました
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:12:11.43
>>223 別に指摘事項は問題ない。
具体化は具体的に実現の意であり、ずれはあるが問題ない。
また、時として・・・は、より何処を強調す為であり問題ない。
さて、高圧縮でのノッキング対策は現在の技術では難しいのか?
圧縮の自由度が低いとは逆から言えば利点でもあり、圧縮値がある狭い範囲で
安定なら最新の技術ではむしろよい結果を生まないのか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:31:02.38
上越弁だろ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:42:14.36
個性的な日本語だな
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:35:48.20
>>225 エンジンに詳しいんだろ。ロータリーのサイクルを見てみろよ。
ネット上にも図解入りであるから。
ガソリンでのノッキング対策を点火時期のコントロールでやろうにも、コントロールの許容時間が狭いだろ。
ディーゼルエンジンの最大の利点は、高圧縮による熱効率の良さだろ。
それを度外視して語る意味はないよ。
日本語は、良い書物をもっともっと読むんだね。
単純に単語の意味だけ解釈しないで、それが用法によりどう変わるのか考えるんだね。
そんな事だから、進入警告防止システムなんて言葉が出て来るんだよな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:13:29.31
>>224クボタの鋳物鋳造技術は最低だと
溶接の国際免許を持ってる人が
言ってました
溶接屋と鋳物屋は分野が異なるでしょうに.....。
鋳造は難しいのです(内燃機関の場合、歩留まりが20%を超えたら神の世界)w
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:01:45.21
何が最低?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:05:05.60
残存台数を見たまえ
鉄の塊な昔のやつらはまだまだ現役だ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:26:54.27
また朝鮮人の中沢がクボタに嫉妬しているのか
鋳掛屋?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:32:30.70
鋳物専用の溶接強度が弱いと言うこと・・・
鋳物材にアーク溶接したときに、溶けた部分が火花と一緒に吹き飛んで
中々肉盛り出来ないから、溶接面が少なくて強度不足になる
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:01:15.76
素人ではないから低温溶接だろうと思うが、そのような症状が出るなら、オレは
まず相手たる鋳鉄の種類を探る...ネズミ、ノジュラー、白/黒心他の質量てかJIS
やDINが示す合金成分の差を知らないと確実な溶接はムリ。そして溶接棒を選択し
電流を決めて掛かるが.....
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:22:30.50
>>228 いつもドイツ語でエンジン関係のページを読んでるよ。
ドイツやフィンランドのその分野の専門・・・があるでな〜。
語学が達者なら君も検索しな。
俺は、ドイツ・ロシア語・英語とも普通に話せるし読み書きも不自由ではないよ。
さて、図解入りとあるが、たえず物事は進んでいる。
ロータリーに関する技術改善、新技術は停滞のようだ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:20:33.81
誰も聞いてもいないのに、ベラベラ何を語っているんだ?
それがお前の言う男ちゃべ?なんだろ。
外国語に堪能で日本語が不自由だからブテックか?笑わせるなよ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:02:27.72
しつこいと嫌われるよ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:02:54.50
237・238・239よ そんな言い方しかでいないのかよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:18:43.11
あ〜あ、おっさんがゴミを書き散らすから無駄にスレが伸びるわ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:39:31.11
狙い通り。
期待通りだよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:40:33.20
>>237 男ちゃベとは、たとえば君の事を他のスレにいってああだこうだと言って記載したり
言いふらす事だよ。
さて俺が言いたいのは、日本だけでなく世界中から情報を集めロータリーの特性を
学ぶことを言ってるのだよ。
ちなみにドイツなどのトラクター専門を閲覧すると日本メーカーの批評も
たくさんあり参考になる。
皆さんも努力し検索したら良いかもよ。閲覧アドは記載を控えるが非常に参考になる。
まあ、専攻分野がロータリーでないので??だよ。
だが、ディーゼルロータリーは、コモンタイプ噴射機構マイコン制御でこれは?だが、
必ず他のある事項がクリアーできれば製品化されるかもな〜。
男のロマンでトラクターも一興かと。
あのコスモスポーツはフェラーリより乗りたい車だ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:51:56.64
今、世界で有名なトラクターメーカーが懸命に取り組んでいるのは何だと思う。
日本の自動車メーカーが得意なエンジンプラス@@@と同じ仕様の
機関搭載トラクターだろうな〜 ???だが。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:54:38.64
意味の無い事を書くな。
釣られて捨てた時間がもったいない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:56:27.60
コスモよりRXー3だろ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:01:23.76
ロータリー学んでどうする。
農業収入が増えるのか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:05:28.04
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:16:24.10
ロータリーならビモータもあったな
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:25:14.23
>>248 君の収入に影響?
さて、皆さんの地域には各メーカーの販売代理店があるだろうが、
各県には、商系なら@@@農業機械販売組合とかの名称で団体があるだろう。
またその下に各支部があると思うが、皆さんあの農機販売組織を研究するのも楽しいものだ。
よく、聞いた事はないか・・・他のメーカーのことをこなさないとの暗黙の了解。
事実かどうかは知らないがそんな暗黙の了解があるのかな〜?
それと、下取りした自分のメーカー以外のメーカー製の部品の供給は如何してると思う?
競争はするが、お互いもちつもたれの関係なのか・・・?
皆さんの地域では如何なのか?
農協は独自独歩だと思うが・・・。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:02:40.47
俺は百姓だ!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:07:33.13
産業機械は収入を得る為に存在する。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:10:18.83
ホンダには、楕円ピストン8バルブがあった
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:13:07.24
スズキのロータリー
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:16:41.01
水平対抗油冷エンジン
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:18:09.94
トラクターメーカーの再編が進んで
かなり少なくなったがもう収まったかな
ちなみにジョンディアは、この先も何処とも組まないだろうな
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:18:55.72
楕円ピストンに乗ってたけど、
8バルブの凄さはなかったな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:49:33.56
戦車にもロータリー試作車あったような
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:53:11.79
>>257 乗ったのか乗りこなしたのか?
200馬力近くは出せたみたいだね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:47:01.22
楕円ピストンのNRね
ドカの916SPが出てた当時レースしてたの
乗りこなすって意味がわからないけど、全日本選手権まではいった。
乗るきっかけは、ホンダのイントラの仕事をたまにしてて、メーカーがデモ機で持ってきたのを
乗って遊んだり、イントラ車にしたりしてた。
新車発売時期が違うから評価も違うけど、
とりあえず遅いね
L2(ドカ)V4(NR)と直4なら断絶直4が速い
ドカはトルクが太くて乗りやすい。NRはモーターみたいな吹け上がりで「お!」って思ったがレブリミットが低いしトルクフルって訳でもなく感じた。
4発エンジン32バルブなんて普通に考えたら理想じゃん
でもなんで楕円エンジンの進化が無く、何故エンジンの値段が高いかわかる?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:04:38.13
変な車。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:08:38.14
>>261 有り難う、本当に有り難う。
久しぶりにコスモを見たよ。
あのディーゼルエンジンが出来て農耕トラクターに搭載されるなら
俺は迷うことなく購入だよ。
昨日、弊社出入りの中古自動車販売業者にコスモをさがしてと言ったよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:28:05.11
REが好きなら載せ替えたらどうなん?
コンバインでも運搬車でもトラクタにでも、銭はかかるが困難ではない。
昔オレは請け負い仕事で、Samuraiに13Bを載せたよw。
そんな事よりモービルで山に行こうぜ!
2stの1000ccターボとかで楽しいぜ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:00:04.85
崖に激突、股関節脱臼で永久インポ。
谷のジャンプができず墜落、
振り落とされて涙目。
のどれかだなw
確かに楽しい。晴れてれば。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:16:53.11
スノーモービルにロータリーターボ!
速そうだな。
モービル面白いよな
春の融雪材散布に大活躍するし
ロータリーは重たいからダメじゃん
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:27:10.29
ロータリーターボなんかより2スト1000のほうが遥かに
面白いって
レーシングカートに隼のエンジン付けた阿保いるけどこれも面白い
加速はF1より速い
レオーネに13B…実話です
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:09:10.40
パワーウエイトレシオだったら
250CCのスーパーカートがすごいな
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:19:09.39
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:22:36.44
丸目の117は格好良かった。
デドン北海道はすごいなー(棒読
「明けましておめでとうございます」のまま放置されてもうすぐ2年経っちゃうぜw
チョントラ使ってるところは何て言うかハンコ貸したくない
こだわりも無くただ安ければ良いって精神が嫌だ
下取りが絶望的。
販売店父さんしたら終了。
隣近所の痛い視線に耐えられない。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:44:39.44
韓国製でなくとも、輸入段階で日本の型式検査を受ける段階で問題があり
輸入元が改造をほどこすことも結構あるんだよ。
もちろん、型(形)式検査では、保安装備基準、安全フレーム等々、エンジン排ガス基準がクリアー
されなければ課税識別票の取得に問題がでる。
ちなみに、10年以前のガーデンシバ刈り管理用トラクターと言われるトラクター
検査を今日持ち出して議論しても議論にならない。
今は、国内販売機は型式検査受検検査合格証票貼付されてるはずだ。
諸君が大好きな超有名トラクターも当初は一部問題があり改造で検査合格されてる機種もある。
今でも、外車トラの排ガスで日本仕様に調整し受検する機種もある、言い換えるなら
安全保安装備基準・排ガス基準を包括する検査では素のままでは合格出来ないと言う事だ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:55:53.86
お前にゃ聞いてない
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:26:23.86
nkzwが物凄い勢いで食らいつきました
もうブログは飽きたようですね、2ちゃんに釘付けですか?
自分の使ってるトラクターやロールスロイスの写真をうpできないウソツキおっさんだったけw
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:43:12.35
トラクターとロールスロイスを同時にアップしたら、完璧に個人特定可能だろうな。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:16:53.84
ロールスロイスを持っている。
軽寅で田んぼの見廻りをする。
農機具サービス業もやっている。
農業部門に年間雇用の従業員が数人いる。
暇な時期には、他部門の応援に行く。
上越(又は新潟か富山)
フェントの平行輸入中古トラクターを使用している。その他外車国産数台所有
コンバインは汎用機とイセキ120馬力他数台所有。
田植機10条と8条所有。
水稲と転作大豆が主体で100ha以上の耕作。
転作大麦は休止
妻は医者?。
娘が数人。
末娘か孫がJK。
娘婿の一人が農業後継者。
他にも怪しい情報多数
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:21:37.96
そんな農業経営者は全国に何人もいない。
新潟富山にも一人いるかな。
おまいら、ホラ吹きに釣られすぎだわ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:38:24.79
釣られたほうが面白いから
俺はおっさんの正体など興味はない 言っていることの内容が大事なんだ(2ch
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:48:47.97
言ってる事は過去の繰り返し
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:55:04.76
内容は、ほぼ正確でほとんど間違いはない。
彼は何者だ?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:58:37.83
農機具と全農の献金を受けた議員が動いて非関税障壁作り
農民に高いトラクター買わせる非道
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:59:15.03
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:04:56.15
メーカー技術に聞くとオイル加圧コモンレールのことも知らなかった。
このスレ住人も、コモンレールでオイル加圧方式を紹介したり知識のあるも者なんか一人もいなかった。
整備士の住人もいそうだが。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:07:09.63
みな知ったかぶりだろう
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:11:55.15
>>292よ、知りたければ、
>>286を読め
東大出身で数学化学物理工学医学農学と理系を極めた凄い奴らしいよ。
沖縄でコンピューター通信の開発初期段階に関わり、ヨーロッパでなんかの開発か研究にも参加したらしい。
海外の大手農機メーカー役員ともいつでも会える昵懇の仲らしい。
国産農機の開発にも関わっているらしい。
年収は数十億円あるらしい。
でも、普段は軽トラで田んぼの見廻りが楽しみらしい。
凄い男だ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:26:42.38
そんな人が百姓してるのか。
陸別の農家にフェントをプレゼントしたらしい。
オイラの知り合いに陸別の酪農家がいるが確認出来ない。狭い農協なのに・・・
ファーガソンのデータトロニックは経営診断に使えない未熟な装置と語っていた
もうすぐデドンにもオンボードコンピューター付きが市販されると豪語w
海外視察ではボディガードと一緒に夕食を愉しむ呑気者。襲うなら食事中がベスト!
こんな間抜け設定を信じてもらえると思ってるのかなぁ。。。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:05:17.64
おまいら除雪の陣頭指揮を忘れちゃ困るな!
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:08:26.73
そんなことよりおっさんに所有するコンバインの能力を質問したら逆ギレされたんだぜ?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:37:15.38
いくら農閑期でも早く寝ろ馬鹿
はぁ・・・くだらねぇ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:38:29.40
おお、俺の事をカキコしてるが、諸君の記載間違いを訂正するよ。
どこかのマイクロコンの機能にかんする記載だが、今となっては時代遅れであり
、診断等に関しても利用方法が問題だと俺はいっている。
機能的には国産の方がよほど優れている、また拡張性がある。
どこかの国のトラクターだが、オンボード搭載の意味を理解しいないようだね。
トラクターなら、エン制御、油圧制御、平行制御の各装置にはオンボードを組み込んでいるが
最近は、総合的なオンか部分的なオンを使っているであろうに。
ちなみに、かの国のトラは部分的なものだが。
ひっかけ説明なのにそんな事を理解してない誰かさんがいたな〜
だがそんなことは、大した問題でない。
使って自分の仕事に役立つトラクターが一番よい。
一つ一つの構造なんてどうでもよいよ。
本州水田では軽量である程度の馬力があればベター、糞重たい外車なんて鉄の塊だよ。
逆に道内では逆だろう。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:41:45.02
ウソが9割、相手の能力を測るためにウソをつくのが当然。
別スレではワザと間違いを入れる。
そんな事を公言する者が言っている事を、真に受ける奴は誰もいない。
デタラメな日本語しか使えないのに、他国語にも堪能だとか臆面もなく語る。
お前が自演でないというのなら、お前とおっさんを含め、IDの出るスレで語ってみるか?
今季はパワクロにスノーブロア付けた
こりゃ快適だね
押すのにローダーも付けてみるかな
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:50:30.22
このような場所で知識を披露しても得る物は無いし、聞く者は
せいぜい酒席の与太話程度としか思わない。
恥を晒すようなウンチク披露は聞き苦しく、他人事ながら赤面する。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:55:49.18
偽変人は暴力団とのつながりをほのめかしてた
別人の設定なのに必死に擁護するおっさん
デ☆ントラクターもコリアンマフィアの資金源ですか?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:56:12.56
弊社では、除雪作業も請け負っている。皆さんはどうなのかな〜。
積雪地帯なので、ドカ雪では寝る暇もなく他の仕事の関係とあいまって
超多忙となる。
耐雪ハウスも何棟もあるので、それはトラクターにブロアー付けて作業となる。
もちろんフロントローダー利用もだね。
パワクロは除雪には重宝だろうね。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:52:10.81
パワクロは維持コストが…
金持ちは入れ替え早いから関係ないかwww
ラジアルってハイラグよりグリップいいの?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:07:58.68
またトレーラーか
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:11:30.08
スレチですがお願いします
イセキのTF193を使用しているんですが、UTFオイル指定の所を安価な社外オイル入れるとマズイですか?
オススメのオイルがあればお願いします
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:15:09.63
オイルの取扱店で「安い代替オイル有りませんか」と聞いてみよう。
>>229 自動車メーカの一社が無重力で固めるとか実験してたよね。
鋳造は難しい。
評価も難しい。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:36:15.74
トラクターなんて自分の所有するトラクターが一番だ。
中古だろうが、年代もんだろうが、最新超有名メーカー製だろうが
それは関係ない。
さて、独・露語が堪能なので独のトラクター、エンジン、ミッションなどの関連ページを
よく閲覧するが、近い将来にエンジンプラス@@@タイプ動力機関搭載トラが実用化となるようだ。
さて,TPPで農業はどうなるのかな〜。
15年後に皆さん農業経営者だろうか?
残って農業経営をおこなっているのは、20ps程度のトラクター所有者かも?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:45:59.10
総てに満足出来るトラクターなんて存在しない。
今使ってるトラクターに不満があるなら、我慢するか、入れ換えるか、増車するかの、三択。
将来出てくるかもしれないトラクターなんて選択使用がない。
出てきたら考えれば宜しい。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:53:44.81
我慢だよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:59:47.68
実験室レベルなら色々論文が出ているけど、総じてコスト高になるから量産化は無理でしょう。
注ぎ込み方式で鍋や釜を作っていた青銅器時代の手法を踏襲しながら現量産機関を造っているのが
情けない。
オレの輸入物愛車なんて湯の流れやピンホールがモロ見えで応力の掛かる部分は手直しするほど...
せめて圧力鋳造でもやってくれたら....トラクター機関も似た様な物、TIG修正した痕が泣かせるぜ。
進化してねえw
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:12:04.26
農協の資材課駐車場にデドンが停ってたんで
じっくり眺めてきたけど・・・
泥よけのプラスチックやハーネスの出来が悲(ry
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:51:39.13
>>320 ついでに試乗はできなかったのか?
そのレポートが重要だ、外ズラなんか我慢だろう。
足回りは、並みのトラクターでは競争外だそうな。
国産の何処か製よりよいだろう、外ズラなんてな〜。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:24:31.95
>>313 ドナックスTDオイルが汎用として使える。
俺んとこは別のミッション用オイルを使っていたが、
主変速入れにくくなり、異音し始めたんで急遽TDに切り替えた。
値段はしらん。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:54:39.43
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:17:50.20
何年前の報告?
>>322 ありがとうございます
社外のミッションオイルは情報が少なくとても助かりました
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:52:17.39
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:48:53.12
それ欲しい
エコ!!
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:36:32.01
燃費低減
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:22:34.71
オイル添加剤でフリクション低減
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:45:55.95
廃土板後ろにつけて家の周りのバックで除雪
延々やってるおっちゃんがいる
頚椎に異常があるオレにはとても真似できん!
頚椎に異常が無くても30分が限界だな。腰にくる
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:12:00.07
除雪のきせつだな〜。
ハウスまわりはトラクターセット除雪機かフロントローダーで対応だ。
エンジンラジエターに不凍液をしっかり入れることが重要だ。
さて、皆さんに質問だがフォークリフトにラジエターに水漏れ防止剤をいれて普通の低速回転ではオーバーヒートラインの水温をさすが
少し回転をあげると正常に戻るのは、何故だと思う? 皆さんの回答は、
除雪は普通ショベルでするだろ…
トラクターなんか使いずらくて
やってられるかよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:36:08.59
金属(勤続)35年のトラクター、余熱ヒータ不良で
この時期すでにエーテル(スターティング・フルード)依存症です!
余熱より始動性抜群!
リフトは年間2000時間以上乗ってたけどそういう症状は出ませんでしたね
サーモスタットだと水温が上がらなくなる症状はでたけど
あのリフト新車で買って5年で2回エンジン載せ換えデフ交換ステアリングギヤ
ボックス交換最後同じ新車にしたら車体の堅いのにびっくり 車体も柔らかくなるのね
>>333 ウォーターポンプかラジエターコアの目詰まりか水温計がバカになってるか
そもそもなぜ漏れ止め液を入れるに至ったのか、あれ入れても一時しのぎにしかならんと聞いたことあるけど
>>333
ラジエター半分詰まっていてサーモが常時開きの状態
漏れ止め入れた時点でラジエター終了のお知らせです
つうかハッキリ言うけど、情報少ないから
故障診断の基本すら出来ていない
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:37:50.48
東大出身で数学化学物理工学医学農学と理系を極めた凄い奴らしいよ。
沖縄でコンピューター通信の開発初期段階に関わり、ヨーロッパでなんかの開発か研究にも参加したらしい。
海外の大手農機メーカー役員ともいつでも会える昵懇の仲らしい。
国産農機の開発にも関わっているらしい。
年収は数十億円あるらしい。
でも、普段は軽トラで田んぼの見廻りが楽しみらしい。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:56:06.55
社会に適応できない頭でっかち!
338のリフト乗りです 思い出しました2基目のリビルトエンジンが水温計いったん
上がってから正常値に落ち着く癖がありました 使用上は問題ありませんが
気になるならサーモスタット交換ですかね。月一でオイル交換しても
12000hrでエンジン2回交換なんてTCMだめです 三台目の豊田は調子良かった
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:51:08.73
>>343 リフトって5年で2回もエンジン乗せ替えるほど
ハードな作業なのか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:41:18.54
一日中リフトが動く工場や倉庫だと
全開でないと間に合わないので それに車体4005年分の整備代金400前払い
なんで調子悪いと「交換しろ!」ってことに・・
倉庫と機械の通路にあるヘアピン一日に600回全開コーナリングだよ
エンジン始動後5分のアイドリングと最初の10分ゆっくり走ることで故障はかなり防げますよ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:00:06.84
フォークリフトで前開けるコーナリングか凄いな
349 :
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/16(金) 16:48:19.34
北海道食糧事務所に祖父も父も母も居た。
徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@
平 應仁(たかひと) 明王 隗臺GAAQ
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQ
平 將尚(まさなお) 剴王 剴鐓 Z:
遠山錦詞廊鴇匡 藜王 偕蒂 Z/AQ
レオナルド・ダ・ヴィンチ Z:-G-N
太閤 頽誡 明治 天応 曩仁(さきひと)
載邂 たいかい 鐓懈 頽誡 薹薤 擡嵬
野口 日出弥(英世) 明治天皇 S/AQ
太閤 欒覺 大正 天応 齊仁(たかひと)
欖钁 らんかく 纜霍 欒覺 鑾鷽 鸞壑
野口 雨情(遠山 將禎) 大正天皇
野島 榮五郎(遠山 榮太樓)
野島 かほる(織田 迦讚瑠)
織田 家長(横濱康一・野島功一)/-JA
織田 繪璃奈(横濱えり・野島えり)-ZJ
Elena Oda Vintevecom Lamcasta
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:18:18.40
普通に使えるリフト、車体のわりに重量級の仕事可能。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:26:24.91
フィアット450DT 7600ha
10年ほど前に噴射ポンプオーバーホールしたら
あの独特の負荷がかかると噴け上がる機能が無く
なってしまった、
噴射ポンプ直せる人いるかな・・・・
バッテリーが寿命のようだ。
出費が痛いなぁ・・・
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:01:00.18
何処のメーカ使ってるの?
規格は?
>>354 メーカーってトラクターの?バッテリーの?
規格は今分からない(見れば分かるけど)
シーズンオフだからガレージに戻すのにあと一回だけ掛かってくれればそれで良いんだけど。
ホッカイロでも貼りつけとけ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:37:08.57
ん?
フィアット450で7500町歩の畑耕したんか?
アワーが7500hrなら納得なんやけど
バッテリーは一時より安くなってきている 買い時だよ
魚沼産コシヒカリ無農薬通販 魚沼越光.com
「兼業農家」と戦って勝てるわけがない!
http://d.hatena.ne.jp/ubasawa/20101116/1289888878 >> それにもかかわらず農業を続けている理由は何でしょうか。
>>奈落の底まで価格競争についていく兼業農家
>> それは、土地を守るのが自分たちの務めだとする思想を親から叩き込まれているからです。
>> 「土地を守れ、手放すな」という教えを守るために、兼業農家はやめた方が経済的にも労働的にも
>>ラクなのに農業を続けているのです。そのため、いくら米価が下がっても彼らは退場しません。
>>体が動かなくなるまで、いつまでもコメに執着したままです。
>>コメは、最も機械化が進み、単位面積当たりの労働時間が非常に少ない作物です(下の表)。
>>土日しか農業ができない一般的な兼業農家にとって、コメ以外の選択肢は事実上ありません。
>>よって米価が奈落の底まで下がっても彼らはコメを作り続けるのです。
>>358 切り返すより早いんかね?
ホイールトラクターにボブキャットみたいなスピンターン機構を付けるのは難しいのかな
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:46:44.90
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:15:26.17
>>358 フェントオーナーだけど、かのフロント3点油圧,PTO利用の回転タイヤによる方向転換の情報は知らなかった。
さっそく国外のフェント販売会社に連絡し資料をいただく事にしたよ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:25:20.48
ターナーのはフロントPTO利用してないんじゃね?
右側、左側両方にターンしてるぞ
油圧モーター利用の気がするな
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:33:45.85
東大出身で数学化学物理工学医学農学と理系を極めた凄い奴らしいよ。
沖縄でコンピューター通信の開発初期段階に関わり、ヨーロッパでなんかの開発か研究にも参加したらしい。
海外の大手農機メーカー役員ともいつでも会える昵懇の仲らしい。
国産農機の開発にも関わっているらしい。
年収は数十億円あるらしい。
でも、普段は軽トラで田んぼの見廻りが楽しみらしい。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:33:30.45
なんだよオマエ341でも、同じこと書いてるけど
だから何なの?
不凍液を入れた。これで寒波が来ても安心
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:21:10.89
363だが、確かに油圧モーターだろうね。
フェントのPTO正・逆回転タイプなかった?と思うからな。
これなら、自作できそうだ。
つーか、フロント3Pって複動だっけ?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:53:15.89
フロント3点は両方とも油圧で普通は単動です。
なを、油圧システムはご存知かと思いますが、オープンセンター・クローズドセンタータイプ
ガありますが、国産はオープンセンターが主です。
フロント3p及びリアー両用の場合は油圧温度の関係から国産仕様のオープンタイプは
問題がでる場合があります、これは常時油圧通流かいなかの関係からです。
聞かれてもいないことを嬉々として解説するおっさん氏ね
どう見ても切り返しより遅いし
タイヤで穴は掘るしこれのいい所って何?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:55:24.27
利点なんて販売会社だけかもね
珍しがり屋がカモネギになればよろし
機械モノなんてメジャー所が一番じゃね?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:24:29.31
まず、皆さんがもろ手を挙げる物なんて、製品にならない。
まず、批判がきたから合格だな。
柔らかい田は別として、この方法は作業ロスがない。
大型ほど利点があるのでは?
まあ、国産トラクターに前輪回転可変装置が付いた時いろんな批評があったが
今じゃあ、付けないと何故と評価される普通の機構となってる。
やがてこれも普通のものになるかもな。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:47:19.01
批判が来たら合格?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:45:36.54
>>375 その通り、批判には大きく分けて2つ。
一つは役に立たない批判、2つ目は役に立つがまだま批判。
批判されたものが非常に将来Vになる。
コモンレールタイプも当初、エンジン噴射系機構としては・・・・だった。
マイクロ・・・で調整可能技術によりVだよ。
当初、コモンなんて見向きどころか批判の批判の対象だった。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:57:33.34
>>376 おまえはダメだしされてばかりの人生だろーがw
どっかのスレで誰かに尊敬されたこと、あるか?
口からでまかせで世渡りしてきたジジイは早う氏ね
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:11:57.40
>>374 操作の複雑さと誤操作時の危険性が致命的だな。
箸にも棒にもかからないモノには批判すら来ないのは確かだが、
”批判がきたから合格”とか思慮が浅すぎるだろ。
この規模の畑にとっての作業ロスってのは作業効率ロスであって、
旋回毎の操作手順の煩雑さのほうが問題視される。
日本みたいにギチギチに作付けして反収上げることに心血を注ぐ文化がないところでは売れないだろ。
機構としては面白いし、趣味で使うなら楽しいかも知れんけどな。
作業ロス云々言うくらいならフロントにウエイト付けて
4連曳いて旋回回数減らしたほうがよほど作業ロスが少ない。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:33:47.75
問題は、汎用性があるかだ。
限られた条件下でメリットがある場合も重要だ。
まず、この機構の良い点は操作の複雑さからの誤操作による事故回避であろう。
連続的作業でなく、一旦停止状態からの作動であり、逆に誤作動・・・人間による
操作ミスは起こりずらい。
まあ、大型車体の一転回転方向転換は今までよりも最小であり作業効率ロスは少ない。
皆さんは、アメリカやEU諸国の大規模農業地帯での作業及び単収に対する
考えは、日本以上にシビアーだよ。
カルフォルニアの野菜産地や稲作地帯に行けばすぐ理解できる。
まあ、一つの実用初期モデルとしては合格点かな?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:32:40.96
>>379 何だよ
お前コモンレール知ったかぶりして大恥かいてたジジイかよ
うっかりレスして損した
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:06:45.10
規制がなければ今も小紋レールなんて使われていないだろうな。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:23:48.01
>>380 誰が大恥じかいた?、油圧加圧タイプも知らない者が知ったかぶりするの?
今後は、油圧加圧タイプが市場に出るんだよ、よく覚えておきな。
燃料加圧タイプなんてもう技術的には時代遅れになるんだよ。
何故だか理由わかるの?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:45:05.13
知らんでも困らんし
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:28:05.68
>>381 俺382もそのとおりだと思う。
コモンタイプが注目されるのは、エンジン燃料噴射機構による制御がたやすいことだ。
やはりエンジン性能と排ガス問題の事だろう。
もちろん、コモンレールディーゼル排ガス対策は過給機とセット。
噴射ポンプ修理は専門業者へが常識。
それと先にもふれたんだが、国産トラクター油圧システムはオープンセンター方式ガ普通。
そのあたりを皆さん興味を持てば、フロントタイプ3p、その他の性能に関係する事も分かると思うよ。
油圧システム性能が重要な側面だから。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:40:43.53
興味無し
おっさん死ね
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:00:01.86
今朝は冷えたね〜
エーテルかまして一発始動だ〜
ウ〜ゥッ・ウ〜ゥッ・ウ〜ゥッ・ボロン・ボロン・ボボボッ!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:01:05.08
自演してまで、必死な説明乙〜
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:18:42.67
俺には自演は必要もない。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:31:49.50
翻訳ソフトのような文章をなんとかしてくれ
みんな一度スレタイ読み直して軌道修正しないか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:08:51.28
北陸のおっさんに言ってくれ。
北の将軍様みたいに、おっさんもポックリ逝けばいいのに
今年まで50センチのミニロールでわらを集めていたんだが 来年から90センチの
ロールにしたいと思っている 42馬力でけん引できるかな? カタログには30〜60PS
と書いてあるが実際どうなんだろ?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:59:57.50
大丈夫だろ
全くの素人なんだが、トラクターの後ろに付いている
ローター?の刃を交換したいんだが、
エアーインパクトレンチが無くても大丈夫かな?
無くてもできるけど俺はしたくない
エアーインパクトレンチ買うにしても
ロータリーの爪交換に対応した特殊な形状のものが必要
俺は爪交換にインパクトは使わない(というか使えない)
ロングメガネレンチ、ハンマー、板ラチェットで充分
トラクターにつけた状態で交換するなら油圧ロックを必ずして
なるべくウマもかけて、PTOを「入」にしてあとは根気と気合で。
初めてなら一本ずつ交換すれば間違わない。
>>396 ロータリー外して、ひっくり返して
作業すると楽だよ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:19:39.24
俺も、メガネレンチ、ハンマーで爪交換。
いつも多忙なので、ナットが錆び取り外しに問題があればナットブレーカーを使用し
ナットを割り外すよ、時間がもったいなくてな〜、弊社修理場ではインパクト動力延長用工具を使用するけど
メガネだけでも高額なものを購入する事だ。
安物だとハンマーでたたくとメガネがなめて怪我の元ぞ。
クバナランドがクボタに買われた…
硬いナットはトーチで炙れ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:10:59.99
>>396 耕運爪交換、インパクトレンチがあったら便利だけど、無くても問題無し。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:20:54.04
>>400 ハンマーで叩かず、単菅パイプを使う。
ガス無いからグラインダーで切る。
ゴムハンマーが楽でいいっすよね。
おぉみんなありがとう!インパクト無しでも外れると!
自動車のタイヤ交換とかのインパクトはもってるが、
農機具のインパクトは特殊なんだね…
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:35:46.38
へー、クバナランド買収か。
ターラップ、ビコンも含めてっていう感じだと結構衝撃的だなあ。
北海道でのタカキタとの、蜜月はお終いにする感じかな?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:58:00.96
>>410 それ多分エアラチェット(仮締め用)。アングルインパクトレンチで検索するよろし
ハローの爪交換をメガネでやると半日潰れるから
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:29:03.32
毎年交換する訳じゃないし、暇な時期にのんびりやればOK。
井関がプレスリリースを出したATK430C
年間販売目標がたった100台とか、ショボイなぁ。
個人差あると思いますが、トラクターなれるの時間かなり掛かります?
色々な物が付いてるので戸惑ってしまう。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:07:28.26
すぐに慣れます
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:31:42.29
俺の使ってるトラクターの中での一番の愛車は、国産の今となってはもう時代遅れもんだ。
クラッチは減ってもうすぐトラブルがおきそうだ、また、いろんな所に経年の影響が出てる。
だが、捨てがたい俺と一緒に歩んできた農機だ。
来春早々にクラッチ板交換を自分でおこなう予定だ。
愛車は自分で修理をおこなわないとな〜。
さて、後輪キャタタイプは販売台数が今後伸びるのだろうか?
ふと疑問になる。
>>418 判らなくなって業者呼ぶなよ
途中仕事は一番嫌だからな
2000Hrでピストンリングを交換する御仁だから大丈夫だろ
>>415 42馬力お買い得セミクロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:49:15.43
修理屋の親父ならクラッチ交換位出来るよな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:58:19.11
42馬力でセミクロって重たそう
走行するだけで馬力半減するんじゃない?
34馬力のもあるから、大丈夫なんじゃね?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:39:07.48
34馬力ってどういう計算?
クローラに8馬力食われるってこと?
ロンパなだけだろ
舗装路はともかく圃場だと同じ馬力だとホイールより
セミクロの方がスリップがない分ロータリー作業では馬力ロスが少ない体感がある。
それと井関でセミクロかうならATよりATKのがオススメ。
舗装路で路上オート変速なんてショックが大きすぎて全く使えない
ロータリ作業では押されるから…
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:03:13.52
近所に実演機から中古として下ろした53馬力のトラクターが200万で売ってた。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:18:44.67
セミクロタイプは舗装道路ではコンバイン並みの振動がもろに腰にかかる。
まあ、利点もあるしその逆もある。
湿田での作業には良いが、使ってみると中途半端の感がいなめない。
だが、一台は所有したい。
当地のような積雪地帯の春先の田んぼは排水をしていてもぬかるみ、田んぼに
入るとトラクターが走行不能になる。
>>430 200万なら買い時かも。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:24:39.12
使っている機械が質問するたびに増えたり減ったり入れ替わったりしてたなぁ
コンバインの能力も答えられずに逆ギレ嘘つき野郎w(沙*・ω・)
だからセミクロはコンバインと同じ様に扱わないと
舗装路は自走で移動させないでトレーラーに載せる
足周りになるべく衝撃を与えない様に使えばそこそこ長持ちする
重たいから走行すると馬力半減ってどういうことなんだ
解説してくれ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:02:00.68
ちなみに俺の汎用コンバイン、コンバイン途中で買い替え、新規購入で
1台増えた。
乾燥機も2台増えたが、俺の経営では普通の事だが
皆さんはどうなのかな〜、100ha強の経営規模と作業受託もあるでな〜
まあ、実質の刈り取り能力は分かるが、機械的能力なんて?だな。
作物条件によってかわるでな〜。
カタログ値なんてあてにならない。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:16:27.88
実際の刈り取り時間を間違えた癖に偉そうに言うな。
>>434 423じゃないが同馬力だと車体重量がホイール<セミクロだからってことでしょ
AT410だと440kgぐらい違う。
牽引作業だと車体重量は重いほうが有利だが、このクラスなら水田用だから軽いほうがいいと思ったんだろう。
実際は乗ってみればわかる
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:18:49.61
とんでもない刈り取り能力を自慢してたな。
>>437 言いたいことはわからんでもないが
それと馬力半減って相関性なくねえか?
このクラスでも車体重量あろうが水田畑どちらもクローラーのほうが有利じゃねえかな
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:26:54.03
間違えた。
×とんでもない刈り取り能力
◎有り得ない刈り取り能力
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:46:38.70
そう言えば、あれ以来作業能力について語らなくなったな。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:51:35.90
自分でロールスロイスを運転して秘書と一緒に北海道ドライブしてたよおっさん。
今、美幌。明日は更別とか実況しながら。陸別の友人にフェントをプレゼントとかさ。
そしてデドンのインプレコピペに全力で釣られる愉快なおっさん
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:01:02.58
あんまりおっさんを苛めるなよ。
俺は好きだな。
クローラトラクターはステアリングを切るとPTO軸の馬力が落ちる
のが気に入らねぇな。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:32:26.65
駆動系自体が重いからそれを回すのに馬力が喰われるってことじゃねえの?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:41:57.03
>>442 単純だな〜、だてに歳をとっていないよ。
釣られたふりして釣ってるんだよ、まあ、新しい技術を紹介してるけどな。
町屋の農機販売店なんかコモンレールエンジンを最新式なんて言ってたら
搭載マイコンは新しいがコモンタイプは、実は古い技術だなんて言ってやりな。
また、今は普通のオートミッションも別のスレで古い技術だと話していたよ。
紹介前は、皆さん最新技術と思ってたようだ。
皆さん本当はなんにも知らなかったが、検索等で勉強していただいて
並みの農機販売店セールスマンと対等に技術論議できるように皆さん勉強されましたよ。
問題は、知ったかぶりしないで学ぶ事が大事かもよ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:42:03.58
クローラーは必要無い!と、豪語。
デドンはクローラートラクター作ってないからな
新しいクローラーだと舗装でも振動が少ないのだけどね
パワクロだと除雪もらくだね
うちには小さなパワクロもあるけど
これはこれで便利だよ
マルチとかもれじゃないとやりたくないレベルで楽
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:58:28.04
>>443 ステアリングを切るとPTOの馬力が低下する・・・・何馬力ぐらいのトラクターなんだい。
基本的には構造的にはホイルタイプと大差がないはずだが、中~小型では低速域では
やはり負荷の関係でエンジン馬力とPTO出力の差が現れるのかもしれないね。
たとえば50PSエンジン搭載トラクターでもPTO馬力はメーカーにより幅があるでな〜。
トラクター購入時pto出力は?と尋ねるのも重要な事。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:58:49.05
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:17:22.68
韓国製トラクターはウンコで走ります!
何とエコな!ほすい
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:08:03.25
日本に導入もされてない、ガアーデン芝刈り用トラクターを持ち込んで
日本型式取得対策もほどこしてないトラクターで保安装備基準試し仮検査を
行う事自体が常識外な事だ、まあ、皆さんが大好きな超有名外国製も
日本対策仕様車両でなければ当時は型式検査には通りませんでしたよ、
別に韓国製だからでなく、外国製はよくあったことですよ。
まあ、15年以上前のことであり、今では韓国製を含む外国製はほとんどはOkですよ。
今、そんな時代遅れな事を議論すること自体、ナンセンスで世間知らずと揶揄されますよ。
さて、何処のトラクターであれうんこを利用したメタンガスで作動すればよいことだ。
>>450 君のトラクターはオシッコで動くのか?
アンモニアタイプのエンジンなんか知らないが?。
俺のフェントは軽油、ファントムはガソリンだよ。
おまえらどこメーカーのスノーブロア使ってる?
おれ、タカキタ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:32:55.11
2010/01/15 明けましておめでとうございます
なんかスレ荒れてるね。
パワクロ使ってるけど、直進状態では馬力ロス少ないと思う。
旋回時は負荷有るよ。自分初期のGM90pc使いです。
転輪のオイルは気を付けてね。
某社セールスの話ではFDS系?の汎用コンバイン
ハンドル操作すると、エンジン負荷が上がる
110PSになって改善されたかな?と話してました。
自分使ってないから知らんけどね。
俺、32歳までだら汲みしてた お前らにわかるか?
フルクロなら確かに足回りに馬力食われることはあるけど
ホイルがベースのパワクロやセミクロでそんなに馬力が食われるとは思えないなぁ、倍速使ったりした時?
俺がフルクロかホイルしか乗ったことないからわからんだけなのかもしれないけど
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:46:09.03
陸別のフェントはどうなった?
>>458 基本倍速とかADは使わないです。やはりフットブレーキの微妙な調節?出来ないから
ロスを感じるのは車速が5km/h?以上の速度が上がった使い方、軽いブレーキ兼用で、、、
基本ホイルでも、同じ条件では負荷を感じますが、ホイルより激しいです。
GM90がクソなだけかも知れませんが?
GMってことは初代パワクロか
あれなら仕方ない
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:17:33.92
>>445 釣られたふりにしては、有り得ないと指摘受けても必死でコンバインの能力自慢してたな。
最後は日報のせいにしてたけど、有り得ない能力を自慢してたよな。
>>461 やっぱりクソでしたか、、、
今のはクソではないのですね?
デモで135PCも使ったのですが、、、
作りが値段相応でない様な気がしますね。
個人的な思い込みの意見ですが、、、
国産買うならクボタだよな
同等の馬力のを今買うと外車は安く感じるってか安い
国産内でもクボタは高いと思う
でもな〜
クボタ以外の国産使ってるとなんだかなw
OEMの三菱の方が安く買えるってもな〜
悩むよな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:11:07.47
韓国製品は買っちゃダメです
日本人死ねばいいと思っている奴らが作った製品ですよ
久保田のトラクター欲しいなら三菱で
売れて無いのか農繁期でも修理頼めばすぐに来てくれる
扱う種類は少ないが営業所が近いならニューホも有りかな
456の解説 ぼっとんトイレの糞尿を「だら」といい 汲みだして溜めておく
場所を「肥だめ」という 昔CB750が肥だめに落ちたのを見たことがある
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:48:46.16
寒くなって急に油圧の動きが悪くなたので
オイルを交換したけど、ちっとも良くならないので
いろいろ調べてみたら、マグネットフィルターに
容器一杯になるほど砂鉄状のカスが詰まってた
掃除したらすっかり動きが良くなった
ヤレヤレ!
そんだけどっかのギヤが削られた訳だが・・・
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:59:44.60
>>468 油圧のオイル交換て簡単ですか?
トラクター素人です。
廃油の処理も考えてから抜きましょう
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:20:26.85
>>470 ギヤオイル兼用タイプならドレンボルトはずすだけ
まれに油圧分離してるタイプもあるが・・・
量が多いので廃油受け用のペール缶を用意して
置く事。
ちなみに最新の電子制御タイプの機種は
素人がイジってはダメなタイプもあるから
詳しい人に直接指導してもらう方が無難です
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:34:38.25
>>469 500mペットボトルより少し細いフィルターケースの中に
メッシュのフィルターがありさらにその中心に鉛筆より
少し太い磁石の棒がありそれにびっちり砂鉄状のカスが
付いてました
確かにギヤがこすれて出たものだと思いますが以前何時清掃したか
定かで無いほど年数が経っていたのでこれ位の汚れは当然か思
いました
スガノ終わったな。
クボタが買収したオーバーラムに国産向けプラウを造らせて販売するだろうから
北海道の鍛冶屋ごときが北欧ブランドに勝てるわけない。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:28:05.66
>>472 ありがとうございます。
トラクターの点検整備書みたいなのって、
販売店に行けば売ってもらえますか?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:44:42.74
新車買ったこと無いので
取り扱い説明書なんて見たこと無い
パーツブックは見たことあるが
今の電子制御満載なトラクターは取説見ないと分かりにくい
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:07:16.11
取説は以外と高価だよね
国内メーカーだとホームページからダウンロードできるところもある。
トラクター YANMAR AF220S
ロータリー YANMAR R214を使っています
爪を交換しようと思うのですが
http://ito-nouki.ocnk.net/product/1025 上記サイトを見ると15600円と22600円のモノがありました
なにが違うのでしょうか?
値段にして約1.4倍違うので耐久性も1.4倍長持ちするのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします
今月除雪の給料50万超える勢いだ
モーターグレーダを五時間乗った後に
HTR262を五時間動かす過酷な勤務だが
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:23:59.96
えっ、もう50万円も稼いだの!
除雪はこれからが本番なのに
1シーズンいくら稼ぐの?
今日は除雪があるかと思ったら
朝起きたら全然雪ふってなかった
ガックリ!
>>479 ピンキリだからなんともいえん。
1.4倍の値段で1.4倍しか耐久性が無かったらだれも買わんでしょ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:23:19.48
トラクターダンプでの除雪 地面削らないように除雪するのがめんどう
10馬力の中古除雪機で今年は挑戦だ
トラクターダンプで軽快に除雪するために、敷地を全部舗装したら貧乏になった
自走式除雪機はイライラする
トラクター有るならブロア買った方がいい
20馬力のトラクターに幅1.5mでもかなり快適
金があれば
WA350買って
除雪するんだけどなぁ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:18:19.54
金が有れば融雪装置つけるよ。
>>479 耐久性は土質や使い方次第だから何とも
ただ高いのは高いなりの理由はある
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:04:27.01
俺は太陽の青い爪
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:21:28.56
北海道の雪はパウダースノーが定番だが
近年は雪質変わって、湿って重いから
除雪大変だと思わない?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:56:58.21
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:17:52.75
クボタも元はニューホの代理店やってたことあるでしょ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:45:01.94
俺は、クボタ信者でなくトラクター等々製品は大嫌いだ。 が、何故かコンバイン2台/トラクターを
使ってるし、また買い替え時にはクボタを購入する。
近くには、ヤンマー・農協の販売店があるが・・・。
さて、今日は早朝2時半から公道除雪作業をおこない今帰宅した所だ。
これからまた商業施設駐車場の除雪作業で、9時ごろまでかかる予定。
除雪は早朝からなので眠いが○金になるんで頑張るよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:47:08.05
個人の農家が公道除雪作業請負?
それに商業施設駐車場の除雪まで
がんばるね
100万くらいになるかな
うちらの街ではありえないな
公道の除雪の入札は個人は入れないし
みんな業者に持ってかれる
堆肥に使ってる大型増トンデカ箱ダンプは排雪請け負って結構いい小遣いになるよ
タイヤショベルWA200とセットで活躍ね
ショベルも夏場は堆肥に使ってるから年中活躍
近所のコンビニの除雪請負ったけど大変だよ
晩酌もできやしない
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:07:34.56
東大出て除雪の運転手やってた奴がいたっけな
さもしい設定だなぁ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:38:25.13
融通利かないんだろうな
めんどくさそー
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:29:29.38
パチンコ経営も言ってたぞ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:49:58.59
だんご作って味見して道の駅で売ってるらしいな
北陸のパッケージング業者に聞いても確認できないエアーダンゴ
ゴルフや夜の社交界にはさすがに顔を出せないらしいところもエアー
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:04:06.54
一段と寒くなった、クラッチペダル固定してくるかな、バッテリー
ケーブルはどうしようかな
タイロッドエンドをナックルに差し込むテーパーの部分、
次回ばらすとき難儀しないように組む時CRCとか吹いとく?
それともウエスで汚れを拭くだけ?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:26:14.84
そんなに再々ばらすのか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:27:54.90
ナックルのテーパー部分が入ってるふちを
ハンマーで叩く(壊れない程度に)とねじ部分を
傷めたりせずに楽に抜けるよ
これだとかなり古い物でも、ガスで焼いたりせずに抜ける
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:31:58.16
ハンマーは二つ用意してね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:32:47.23
>>501 車検のない軽トラだけど
冬期間4ヶ月ほど放置しておいたら
ブレーキ踏んだトタン戻らなくなった
クラッチは大丈夫だったけど
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:50:14.07
>>500 誰に聞いたんだよ。
パッケージ業者なんて中小企業業者だから何十社もあるぞ。
さて、全国農業新聞(12/23)の記事・・農機のメンテナンス長持ちさせるコツは・・
の記事を読んだろうか。
俺とよく似た経営規模の農家・農業法人の代表者のメンテのコツが記されているが
参考になる。
300ha規模の機械装備はトラクター14台、コンバイン10台、田植え機4台だそうな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:31:26.42
新潟は関東版だよな
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:32:55.30
東大理系全制覇は事実?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:43:28.70
>>508 修理屋の親父が、農家の整備を参考にしてるのか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:13:42.36
設定がブレるのはいつものことだから、いちいち相手にしない
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:46:15.03
>>511 修理屋だろうが、農機メーカーの開発部門技術職員であっても謙虚な気持ちが必要だ。
いろんな所にアンテナを立てる事こそ必要だ。
ぶれる事はない、たまにはブレるふりも重要な事だ、それを見抜く力を持つ事だ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:00:46.67
>>507 フロントスノーブロアの動力源・・PTOからの動力取り出しは参考になる。
構造的には簡単だから、自分で何かを利用し作ることは簡単だ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:12:01.95
大丈夫。常にぶれてるのは、皆知ってることだから。
フロントだと自動水平使えないからな
後ろで困らんし
パワクロだと3段食いとかするから前は無理だ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:31:46.45
>>510 それは違う。
当時は理Vに進み卒業6年、ある所で丁稚奉公2年でやっと開放・・・・。
でまた、受検で再入学なら(理T)4年間勉学。
理系全制覇は無理ですよ。
トラクターは本州域では大型は鉄の塊と揶揄される場合がある、
もちろん、道内では小型はおもちゃかも?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:36:44.31
嘘と恥の塊
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:35:34.64
今朝の雪久しぶりに、除雪のし応えがあったな
一見サラサラだけど、押して行くにしたがって
だんだん硬く重くなっていく
結構スリップした
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:07:37.17
早朝2時半から朝食のための6時20頃の休憩をはさんで少し前まで除雪作業。
ホイルローダーでだ。
皆さんも除雪作業に従事の場合の免許は何が必要か知ってるかい。ちなみに誰かさんの・・・は、
大型2種・2種大型特殊・2種けん引き・建設機械施行技士1級・除雪講習終了証取得。
けん引きは直接関係ないが・・・
さて、確かに今日はチェン巻いてるがスリップあったな。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:13:37.13
無くても困らない資格ばかり
2種けん引き wwwww
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:25:46.71
バスやタクシーや代行以外に2種免許が必要な業種があったのね。
知りませんでした。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:48:50.87
誤解しないでください、2種でなく1種でもできますよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:55:37.93
トラクターとは関係ないが、大豆栽培者おいでになるかい?
おるで〜
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:05:34.78
スレの趣旨がかわってますよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:02:42.14
ちなみに誰かさんの・・・はって自分のことか
除雪に免許などイラン!
気合で十分!
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:37:06.15
>>524 誤解させたかったんだろ。
>大型2種・2種大型特殊・2種けん引き・建設機械施行技士1級・除雪講習終了証取得。
けん引きは直接関係ないが
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:11:21.45
素晴らしい資格取得数ですよね。でもなぜか運転手やって2ちゃんにカキコ。
破綻している。何もかも。コンバインの能力の時と同じパターン
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:36:55.32
>>528 冗談でしょう、公道除雪請負では必須条件で、当地方では書類にも記載条項がありますよ。
除雪方法屋除雪対応機械により大型・大型特殊免許が運転には必要であり
くわえて
車両系技能講習修了証或は建設機械施行技士1~3級は必要です。
また、必須ではないが除雪講習を受けていることの条件もありますよ。
たまたま、俺は大型、大特は2種で建設機械施行技士1級も取得している。
>>528 まあ、除雪事故でも起こしたら法的責任を問われ懲役刑もかせられるかもよ、無免許では。
一般に無免許・無技能講習終了証の場合は除雪請負会社は相手にしませんよ。
自宅の宅道ぐらいだろうに。
も
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:39:04.70
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:42:31.22
>>531 付け加えるの忘れていた。
小型特殊区分除雪機の場合は普通と技能講習終了証。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:53:42.63
必死で訂正するくらいなら、初めから正確に書けよな。
大特2種たら牽引2種たら免許自慢書いたのはあんただろ。
誰一人信じてもらえない自慢か(゚∀゚ )
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:20:01.67
後から言い訳しないで、最初から普通に書いたら良いんじゃないかと思う。
でも、所々嘘を交えないと特定されるのが怖い、又は、特定されないのは最も怖い。
特定できないし、する気も起きない、だってエアーだし
嘘交える人の言葉なんて誰も信じないぞ、
商談相手でも同じことしてるというなら信じてやるよ
ケースstxスタイガー600使ってる人いますか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:47:53.60
馬鹿げたことの記載だね。
言い訳?、何処が言い訳だい。
免許記載かいi?
>>524で誤解を招かないようにカキコしているよ、先にね。
まあ、公道除雪を請け負った会社でないなら除雪請負入札等書類提出は知らないかぁ。
>>539 グレーダーハイド板タイプ・・・トラクター装着・・・・そもそも本来は違反になる(公道走行)。
トラクターにロータリー直送で走行も本来は違反行為ですよ。
だが、おめこぼしだけれど。
事故の場合は、ちと問題や訴訟の対象になるけど・・・。
エアー除雪
(笑)
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:55:35.68
韓国製トラクター
http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/apr/08.htm @道路運送車両法の保安装備基準の範囲外となっている事項がある
A安全フレームは作業者の安全域確保ができない可能性がある
Bエンジン性能については『作業時の粘り』が不足した――などが明らかになった。
こうしたことから、今回試験した機械については、道路走行時の保安基準への一部不適合や、
部品・アフタサービス体制に不安があると思われ、更に、輸入のための諸費用等を考慮すれば
価格優位性に乏しく、積極的に位置付けるのは困難である、と結論した。
まぁキムチ臭いトラクターはダメってことだな。ウソツキは朝鮮人の始まり
大特の2種なんぞ趣味以外で取る人いないからね
免許センターで大特2種取りに来た人と たまたま会って取りに来た理由が
「来週の教官の試験受ける練習できました」
これくらい不要な免許でしょ
ずっと疑問に思っていたんだが「けんびき」 「けんいん」どっちが正解?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:47:41.72
>>546 けん引ーーーけんいんが正式かな。
だが、俺達の年代ではけん引き(けん引き)と言っている。
さて、2種免許だが俺は必要だから取得したよ。
2種大型特殊・2種けん引きは、何十年も前の事だがスキー場近辺での公道での客運送のためだ。
今は、積雪山頂上の中継局などへの運送業務ぐらいかな〜?
俺達の年代は、車の免許は軽四免許(16歳から)から取得している時代だ。
トラクターの件だが、韓国製であれ・・他の分野で日本製品が苦戦しているように
開発を怠ると技術水準はほとんど同じと思うことだ。
車は別だが、トラクターはエンジンを含めミッションなんて古い技術の応用や
特許許諾による製造だ。
日本製トラはEC諸国,USAではガーデン管理用の位置づけされランクは一段さがるようだ。
もちろんどこかの国製も同じだ。
だが、俺達を含め国産ユーザーにはある面、メリットを結果的に与えている。
けん引きってうちの地方で口内炎の意味だから
2種けん引きとか非常にワロタ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:09:04.36
俺は、使える物は使う主義。
何処の国製であっても関係ない。
そうだ忘れてた,1000円ぐらいのドリンクに朝鮮人参エキスが含まれてる。
俺は飲んでるけどな〜 キムチは大嫌いで問題外。
キムチの話はよしてな。
エアー除雪?馬鹿でなえか?
今は、オーガータイプが除雪機では普通だが、回転はねタイプの除雪機(トラクター直装着)でも
作業をおこなったものだ、今は見たことがないな〜。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:18:23.93
>>548 俺達の年代では、けん引きと言ってるよ。
口内炎の意かい、知人の中堅運送会社社長に話してみますよ。
腹を抱えて笑うかも。
そう言えば、俺の実家の田舎言葉で糞たれと言うが
その意味は、馬鹿者(もっと性根を入れんんか)だよ。
信じて欲しいのかな?写真も貼れないエア除雪を…
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:24:08.77
昨冬と同じパターン
ロールスロイスのキーすらまともに答えられない人だぜ
嘘つき以外何者でもない
嘘つきとやりとりしてるおまいら乙。
デドントラクターのコーナー で、検索するとおっさんの輝かしい軌跡が。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:22:46.96
ロールスのキーの件だが、特別仕様車の場合はノーマルと違う事を知らない諸君がいそうだな〜。
まあ、黙っていたけどな〜。
さて、嘘つきと言ってる諸君も本当はなんにも知らない事を熟知してるから
本筋に影響ないところにプチ偽情報をまぜ諸君の能力を見きわめているよ。
プチ偽情報で盛り上げて、ホン情報をそれとなく示してるよ。
諸君の一部は情報音痴で何にも知らないと分かっているよ。
俺を嘘吐きといいな、そして調べな真偽のほどが分かるからな〜
本当は、真面目な情報を提供してるぞ。
最近のコモンレールオイル加圧タイプもそうだ。
燃料加圧タイプはもうすぐ時代遅れになる、諸君はなんといったのだ〜
コモンは燃料加圧だと・・・・オイル加圧タイプも知らないとは驚きだった。
諸君の知らない技術を諸君に今後も知らせるよ。
俺はアホだ、だがアホの記載事項も学びな、必ず諸君の幅を広げるよ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:58:02.96
まだまだ。もっと面白い表現で反論してくれ。
東大卒の会長さんよ
自分で使ってるコンバインの能力もまともに答えなかった嘘吐きだから無理だね
写真でもうpれば人気者になれたかもしれんが。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:30:05.06
先ずは日本語の勉強から
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:37:36.40
コンバインの能力の件は、ロールスロイスの最高速が500km/hと言い張る位のとんでもない間違いだったな。
そんな速いコンバインは存在しないと指摘されても理解出来ず、言い張っていたよな。
どうでもいいから除雪してこい
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:06:27.38
>コモンは燃料加圧だと・・・・オイル加圧タイプも知らないとは驚きだった。
百姓がコンバインやトラクターを買うときに、知らないと損する情報かね?
コンバインの能力は知らないと恥かくよね。エア農家だから無理も無いが。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:06:25.86
ダニエル
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:45:44.20
>諸君の知らない技術を諸君に今後も知らせるよ。
>俺はアホだ、だがアホの記載事項も学びな、必ず諸君の幅を広げるよ。
どうでも良いような無駄知識や雑学自慢話や偽物情報ばかりじゃなくて、
出来るだけ稲作百姓に必要な技術情報にしてくれよ。
上越の常識を全国の農家に押し付けるのも止めてくれよ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:46:30.69
エアー技術すか?
除雪にはパワクロだな
楽過ぎる
パワクロは雪の上に乗って進む!
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:07:36.70
>>566 おいらの経営に役立つならエアだろうが妄想だろうがOKだ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:40:08.41
エンジンやミッションや油圧の内部構造も、快適作業や営農や経営に影響するなら参考にするよ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:41:45.36
塩化カルシウムを播種直前10eに40キロ前後入れたら2割収量上がったよ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:44:37.88
なんの収量があがったの?
お米だろ
乾田直播かな?
574 :
573:2011/12/28(水) 02:49:10.47
老眼で字面だけ読んで書き込んでしまった
塩化カルシウムってホントか?
塩化カリウムの間違いじゃないの?
隣の兄ちゃんヤンマーのデルタクローラ52ps買っちまった 売れてるな(たぶん)
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:31:46.57
パワクロは雪の上はいいだろうけど
ツルツルアイスバーンはダメじゃネ
チェーンかけられないし
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:13:50.50
パワクロは必要無いと豪語。
100馬力のデドンで代掻き。
>>576 アイスバーンにしなきゃよくね?
最近じゃチェーンかけてるトラクター見たこと無いぞ
滑るなら足元に雪撒くとかするだろ普通
上越の稲作技術なんてとっくに北海道が追い抜いてるからw
勘と経験に頼る内地農業なんて海外先進農業からの技術導入と徹底したデータ化をはかる北海道のめじゃないぜw
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:19:03.51
本州と北海道の海外導入の稲作技術具体的違いって何?
誰でも買える機械の違いなんて言わないでくれよ
今ロールベーラーが売れまくり 海水かぶった田んぼの管理用ということらしい
そもそも気候が違う。品種も違う。
一枚一枚圃場のクォリティも違う。
583 :
581:2011/12/28(水) 16:52:13.90
数年後、稲作再開した後、中古のロールベーラーが大量に出る予感
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:08:38.29
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:31:14.82
>>584 どこが偉そうなの?
>上越の稲作技術なんてとっくに北海道が追い抜いてるからw
>勘と経験に頼る内地農業なんて海外先進農業からの技術導入と
>徹底したデータ化をはかる北海道のめじゃないぜw
具体的に知りたいから、「追い抜いてる事例と海外先進農業の技術導入」
を聞いただけだよ。
例えば、坪35株位の植え付け密度で、窒素も現物5キロ、追肥無しで、10aの箱枚数10枚で
種子量も一箱70g位で反収、600キロ以上なら、すごいとおもうな。
もしくは、乾田直播で単収550キロ以上でも素晴らしい技術だとおもう。
そういう技術ですか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 05:45:21.83
スーパーの除雪3人で請け負ってるが
バケットで除雪すると刃先の減りが早くて
一シーズンしか持たないわ
なので今年から廃土板を2m60に拡げて効率よく
することにした
盛り上がった雪をバケットにヤツに
更に押し上げてもらってる
>>586 除雪ステーションからグレーダーの刃貰って来いよ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:16:41.57
トラクターローダーはアームが華奢だから、大体は除雪作業で捻るんだよな。
雪の下の突出物などに気づかず、勢いよく押していってぶつけるんだ。
中央ならまだしも、端を引っ掛けると即ねじれる。
バケットや廃土版を広げると、その危険性も飛躍的に拡大。
マルキューだからじゃね?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:03:51.57
除雪作業のアクシデントは、やはり雪下の突出物によるバケット・ローダーアームの傷みだな〜
トラクタフロントローダーアーム部分は重機より弱いからな〜
今日も、早朝2時半から除雪作業をおこなって帰宅、朝食をとってから遊戯施設・商業施設駐車所の除雪予定。
弊社は31日まで超多忙だが、除雪作業が加わり休みが取れない。
育苗用ハウスの除雪はトラクタフロントでおこなうが昼頃だ。
マルキューフロントは他社製と変わらないが皆さんどう?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:31:30.75
まだいたのか
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:01:56.14
ゴキブリみたいだな
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:10:05.84
皆さんに嫌われてるの知ってて
わざとカキコミする無神経さに呆れるわ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:19:56.40
デドンのフロントローダーは弱い。トラクターのフロントドライブも弱い。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:54:35.89
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:23:54.46
おっさんの大好物だから、記載せんといてくれ。
今の季節、新潟に行くと雪国情緒が味わえる、ついでに寺泊辺りでお土産の
海産物かって道端で売ってるかになんか食って、サイコー
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:31:29.49
アローと比べたら材料が悪そうだね
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:38:26.30
>>597 上越で雪国情緒満喫なら1月中旬から2月末頃ですね。
年末年始は雪不足で妙高高原や赤倉スキー場でも全面滑走不可能なんて事があるからね。
チケット売り場が雪に埋まってジャンプ台になっていた昔が懐かしいなぁ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:49:39.55
アローか〜、スウェーデン製だね。
頑固なつくりだから故障も少ないが、除雪でねじったことがあるよ。
国産2社と比較すると俺の実感だが耐久性はアローに軍配が上がるようだね。
さて、当地、、長岡市寺泊魚の市場通りの蟹をはじめとする魚介類は最高だよ。
新潟県にお寄りの際はどうぞお寄りください、また、笹団子も皆様には好評を頂いてます。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:59:45.43
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:19:25.98
俺は酒が好きだな。新潟の美味い酒オススメは?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:15:31.92
>>602 酒か〜、越のかぎひろ・清泉・越乃寒梅・亀の尾が無難かな。
俺は、越のかぎひろが好きだったよ。
友と抱えて飲んで道端で寝込んだものだ。
井関ジャパン75のシート取っ払って畳にして缶ビール沢山冷やせる冷蔵庫も付けて
それ飲みながら田んぼロータリー掛けてる事で有名な爺さん近所にいるw
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:25:57.81
空気酒
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:35:12.00
ここで嫌われているおっさんて
昔キムチトラクタースレで嫌われていた
偽変人の中の人が頑張っているの?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:45:36.61
そう。
菊水のふなくち勧める 20度あるんでグラッっと来る
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:35:13.32
かつてイセキが輸入代行販売していた
旧共産圏チェコスロバキアの
名機ゼトアをまだ使ってる人いますか
さすが東欧諸国のトラクターなので
冬はやたらとかかりが良い!
ちなみに自分と頃ではイセキと取引してる農家が
軒並みゼトアばかりだったけど、近年はスクラップも見なくなった
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:31:10.64
朝一番のスモークチョーク「パキン!」ですな(´Д`)
ヤンマー扱いの黒歴史ゼトアならうちにあるぜ!
冬は絶対エンジンかからないぜ!
四駆の入り切りがエアー圧仕様だから冬はラインが凍って四駆に入れられないぜ!
後付けエアコンガス漏れで治らないぜ!
シンクロ入ってないからギアチェンジはギャーギャーだぜ!
ボンネットが上半分横開きだからローダ基台ついてると開けられないから整備性最悪だぜ!バッテリー充電にすら苦労するぜ!
各社から下取り拒否されたぜ!下取りにとっても面倒見きれないから無理!だとさ!
一緒に付いてたアローのローダーの方が中古の場合値段高いぜ!
どんな作業に使っているの?逆に良いところは?
質問ばかりですまぬが。
もう15年前にカタログ貰ったことがあってさ、
ありえない激安でぶったまげた
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:13:23.31
ホイルベースが長くて4駆でなくても牽引力がある
そ、それだけか・・・
ええっと、手元にカタログがあるんだけど
92psで定価620万だね・・・シンクロらしいんだけど
半速レバーがある。PTOクラッチが優しく入る。他にいいところはない。
エアコン死んでるから夏場の作業は無理。
トラクターを錆びさせる化学肥料散布と(錆びても惜しくない)、PTOポンプの固定動力原にしか使ってない。
近年稀に見るクソトラクターだと思う。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:24:06.95
新潟の寺泊ってカニとか全部県外産で冷凍しかないんだが
まったくアホの北海道中澤は嘘ばかり
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:26:34.70
ジョンで決まり!
なるほど。まー活躍の場所があっていいじゃん
ホクレンの中古農機祭りでなぜか人気沸騰ってイメージなんだよな
イセキのゼトア。使い倒し的利用なら納得だわ
十勝の会場に函館から参戦してたんだぜ?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:00:24.25
>>616 県産の蟹も売られてるぞ、何を言ってるんだ。
県内のことも知らないのか、?
さて、北海道中澤?、俺には関係ない。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:04:06.97
>>611 良いの持ってるな〜、ゼトアか〜
おれほしいな〜
寺泊文化センター はまなす荘の駐車場に宮城ナンバー保冷車が毎日止まっていた
なんで?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:46:29.33
ランディーニってのもあるな
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:17:40.97
安いな。もしかして中国製か?爆発しなければいいが…。
つか、軽トラックになら積めるかな。2dダンプは無理そう
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:53:32.06
みなさん知恵を貸してください。
ブラボー85で除雪しているのですがエンジンがかかりません。
寒いときはかかりづらいと聞いていたので、10年ほど前に新車買った時ブロックヒーターも付けました。
2−3年前まではブロックヒータ付けっぱなしで-20度でもかかったんですが
今は霜おりたらかかりません。余熱見てもらったらなんともないって言われました。バッテリーがだめなんでしょうか
中古の90馬力クラスで、-20−30度でもかかりのいいトラクター教えてください、よろしくお願いします。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:06:40.90
中古機械にムシのいい話なんてあるのかよ?
中古農業機械屋のカモになるだけだろ…
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:22:31.94
チョット古すぎるかもしれないけど、デビの1490はかかりがよかったな
探しても中々ないかも
>>625 国産なら、、、、
>-20−30度でもかかりのいいトラクター教えてください
そんなに気温下がることは、私の住む道北内陸部でも稀でですよ。
除雪と言うことは、降雪がある。雪雲があるですよね?
気温が下がる。放射冷却現象、、、、雲が無い事では??
そんな極低温時の除雪はしたことありませんが、、、、
ちなみに我が家のボロ、クボタM7950は余熱かければ
ほぼ始動問題ないです。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:19:35.26
>>627 >>628 ありがとうございます、-20−30度は最低温度です、除雪する時は-10度
前後ぐらいです。借金が有るから新車は買えないし、
ロール運んだり、糞出しに使うので最低でも-20度でも動かないと仕事にならないので
630 :
sage:2012/01/07(土) 20:33:46.03
インテークマニホールドをトーチランプであぶってやったら?
あと、水道の凍結防止用のヒータをラジエターホースに巻いて
保温してやるという手もある。
ジェットヒーターをキャスター付きの台に乗っけといて、エンジン始動前に5分位あぶったら?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:24:14.98
、、、 懐かしい
やったことはないけど噴射ノズルを外してガソリン垂らすとか
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:55:08.66
ディーゼルにガソリンは厳しいな
ブレーキクリーナー
吸わせると寒い時はかかり凄くよくなるぞ
635 :
sage:2012/01/07(土) 23:55:42.38
エーテル(スターティングフルード)吹いたら?
もっともバッテリー弱ってればまわせないけどね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:01:19.03
いすゞエンジンのイセキなら余裕
出初め式帰りで酔ってたからさげそこねたよ
クランキング弱い場合はは意外と配線の接触不良のこともあるよ。
暗闇でかけたらどっかで火花見えないかな
mskでT-japanを取扱うって言うウワサは、ホントなの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:03:12.14
イセキもイスズ以外にパーキンスエンジン搭載ある
今はいすゞエンジンのトラクター売ってないんじゃない?
パーキンスかSISUか、自前のエンジンか。
昔はオイルパンの下に炭火置いたりしてたなあ。
低粘度ディーゼルオイルは見たことないから温める以外ないと思うけど
古い機械はアースポイントが錆びていることが多いのではずして磨く
アース線増設してセル付近にアースするといいバッテリーの勢いが増す
-20℃なんて想像もできない世界だけど
セルモーターの回転じゃ高温になるほど圧縮できないじゃ
いくらエンジンオイルが柔らかくても無理そう。
始動用に別の燃料タンクを増設して着火しやすい軽油で回して
始動後は通常タンクに切り替える機構なんてどう?
ガソリンを混合するんですね!
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:31:49.18
熱価が高くなりすぎてエンジンとまらなくなるし
ブローしちゃうよ
645 :
625:2012/01/08(日) 11:00:13.23
今朝は-21度でした、トラクターはグーグーで終わり、全く役に立たないです。
乗用車は一発でかかるのにまいったよ、手作りの小屋だから雪は入るし、ジェットヒーター、
トーチランプでやってみたけどだめでした。エーテルは非常用でエンジン壊すからやめたほうが
いいよと言われました。
646 :
625:2012/01/08(日) 11:04:04.79
機械は全くの素人です、ブラボー85はパーキンスエンジンでしょうか
乗用車が掛るならブースターケーブルつないでセル回しまくるとか
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:26:48.68
自分も-20度にとかなる地域だけどニューホは極寒時の始動性悪いと檀家さんが言ってたな
エンジンは自社製(FORD?)じゃないの?
予算が許すなら中古でも買い換えた方がいいような
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:45:12.76
>>648 いつの時代のニューホなのさ?
一口にニューホ言っても最新のイベコカミンズやFPT、旧フォード、旧イベコ製があるだろ
紛らわしい書き込みは他人に間違った予断を与える為なのか?
その檀家さんの機種名くらい書いてもバチはあたらないと思うが…
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:55:23.00
>>649 失礼した
自分の言ったのはニューホと言うより旧FORDだね6620とかあの辺
ブラボー85とかあの系統じゃないの?
651 :
625:2012/01/08(日) 12:05:16.81
652 :
625:2012/01/08(日) 12:07:00.31
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:07:30.22
北海道はへその町ですがそこまでかかりが悪いのは聞きませんな。
皆様おっしゃる通りオイル粘度、電装の問題ですかね〜
うちのイセキの5000は真夏の単番オイルでも始動します。
予熱ガンガンして始動すると同時に再び予熱かけたりしますね。
ブラボー85だと6610とかとだいたいおんなじなんでしょうか?
シリンダーヘッドにもアースを足すと予熱が早くなりますよ。
細かいとこ詰めればかなり代わりそうですね
>>625 ブロックヒーターちゃんと効いてるんですか?
フォードは極寒時のエンジンのかかり悪いですよね。
>>638 MSKのセールスが赤いT-Japanのカタログ持ってきたよ。
ズームトレッドは付いてないみたい。
656 :
625:2012/01/08(日) 12:33:57.58
>>653 オイルは10w-30 昨年の秋に心配だから電装屋に見てもらったら
大丈夫だわーと言ってました。ニューホに聞いたら6610と同じだって
ブロックヒーター壊れてるかもね。
-20度でかかんないなんてちょっとどうかと思うし。
パーキンスエンジンのイセキもひどいが、うちのは-20度でも
かろうじてブロックヒーター無くてもエンジンかかる。いすゞエンジンは
-30度でもエンジンかかるが、キャビンじゃないので使いたくない。
ブラボーってだいぶ古いし、その辺含めてオーバーホールが必要なんじゃ無い?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:38:54.86
誰かも書いてるけどジェットヒーターでエンジン丸々暖めるのが一番安上がりじゃねえの
659 :
625:2012/01/08(日) 12:41:29.44
>>654 ブロックヒータは24時間通電してても少し暖かい感じかな、
660 :
625:2012/01/08(日) 12:47:34.65
>>658 小さいジェットヒーターで暖めてみたんですけど、火が着きそうで心配で
661 :
625:2012/01/08(日) 13:07:26.24
>>657 少し暖かいぐらいだと、壊れてるのでしょうか
俺のブラボー85は傘付です、うらやましいです。
イセキのいすゞエンジン付、かかり良いみたいですね、探してみます
あと燃料系のパイプのどこかで軽油が凍ってるのかも
一度パイプ外して燃料が吹き出してるかを確認してみて
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:32:43.25
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)
日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン(でもスグばれるんだけどね
http://paper.li/KOKUMINnoKOE/1314184409 韓国人の日本人マネの実態
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related 19世紀の韓国 土人の国
日本人は海外で尊敬されています。いま海外は日本ブームです。
クソチョン日本のマスコミの口車に乗って日本人の習慣や日本人としての証
(和服、古い写真、自分の先祖が何処の村にいたとか)を捨てないように?日本人の証を大切にしましょう。
農家でも日本の農家は素晴らしい「技術や」さんなのです。
チョンは生き物を(人も含む)殺して食う野蛮人なのです。文化などなかったのです。
日本人から「日本人の証」を奪い取り、朝鮮人が日本人になり替わろうとしてる
「古いもの捨てましょう」陰謀に乗ってはいけません。世界から尊敬されている日本文化を継承しましょう。
現在の韓国はソウル特別市のみ道頓堀並みで
他は風呂のない(3日に1回流しで洗う)信じられないような
貧民街が大半なのです。日本人とは
比べ物にならない野蛮国です。
日本の田舎はチョソから見れば夢のような素晴らしい生活をしているのです。
だからここで田舎を貶めて日本人を田舎から追い出し、そのあとに入り込もうとしています。
今住んでいる土地を大切にしてください。いくら嫁に困ってもちゃんと外国人を入れてはいけません。
664 :
625:2012/01/08(日) 13:36:32.16
ブラボー85は夏タイヤだと思って諦めるしかないのかなー
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:38:24.02
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)
日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン(でもスグばれるんだけどね
http://paper.li/KOKUMINnoKOE/1314184409 韓国人の日本人マネの実態
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related 19世紀の韓国 土人の国
日本人は海外で尊敬されています。いま海外は日本ブームです。
クソチョン日本のマスコミの口車に乗って日本人の習慣や日本人としての証
(和服、古い写真、自分の先祖が何処の村にいたとか)を捨てないように?日本人の証を大切にしましょう。
農家でも日本の農家は素晴らしい「技術や」さんなのです。
チョンは生き物を(人も含む)殺して食う野蛮人なのです。文化などなかったのです。
日本人から「日本人の証」を奪い取り、朝鮮人が日本人になり替わろうとしてる
「古いもの捨てましょう」陰謀に乗ってはいけません。世界から尊敬されている日本文化を継承しましょう。
現在の韓国はソウル特別市のみ道頓堀並みで
他は風呂のない(3日に1回流しで洗う)信じられないような
貧民街が大半なのです。日本人とは
比べ物にならない野蛮国です。
日本の田舎はチョソから見れば夢のような素晴らしい生活をしているのです。
だからここで田舎を貶めて日本人を田舎から追い出し、そのあとに入り込もうとしています。
今住んでいる土地を大切にしてください。いくら嫁に困ってもちゃんと外国人を入れてはいけません。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:02:55.06
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:07:50.54
>>664 ちなみに燃料最後に入れたのはいつ?
夏軽ほとんど空にしてから冬軽入れてるよね?
668 :
625:2012/01/08(日) 14:50:27.46
>>667 心配だから配送屋さんに聞いたら、11月から冬軽だからと言うので10月下旬に
夏軽ほとんど空にして灯油を少し入れて、それから冬軽入れるようにしています。
ボロクソデビットブラウンは動いてます。
>>666 ニューホって聞いただけ嫌なので、すいませんがそちらで調べていただけますか。
669 :
625:2012/01/08(日) 15:03:25.60
>>666 ニューホって聞いただけ嫌なので、すいませんがそちらで調べていただけますか。
TL5060とは全くちがいます、後で解ったのですが6610のエンジンでした。
買うとき6610よりかかり良いよと言われたが全く違ってた。10年前の話だから
時効かもしれないけど、もうニューホは買わない。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:31:12.96
ジェットヒーターにタイマーかけて温めるのが休あがりだって
バッテリーは弱ってませんか?そんな初歩的なトラブルじゃ無い感じ?
>625
うちも先月の時点で-20℃超えるような地域だけど
JD50シリーズのかかりの良さはすげーって感動した
653のようにイセキのいすずエンジンもエンジンオイル替え忘れて冬きたけど30番でも-20℃でかかるぐらいだからな
いすずエンジン搭載イセキローダー付きクラッチ死んでうちに眠ってるけどアルーダ出したらそれなりの値段で需要あるべか・・・
直すにしても高いしでもローダー付きだから売った後後悔して買うのはそれ以上に高いし
ナカザワの中古にJD40の時代あたりのJDS79ローダー付きあるな。ブロック後付けすればかかりはいいとおもう
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:38:50.71
ま、どのみち中古トラクター購入するなら
現物を見て同じ条件下で使えるかどうか自分の眼で確認しないと後の祭り
“カモがネギ背負って中古農機具屋に飛んで火にいる夏の虫”だな
売る側なんて調子のいいことしか言わんのが常識だし
エーテル使っても壊れたりしないよ。ひと缶1000円以上するけど使えるよ。
ただ、クランキングがグーグー終了てことはまず電装系だよ。
それだとエーテル吹いても無理かな。セルがそこそこまわらないとね。
電装屋をそこまで信じないことだと思うよ。
バッテリーのテスターの結果は実際の始動電力とずれるよ
>>672 うちのイセキ、クラッチ交換はトラクター真っ二つで40万って言ってたかな。
買い換えを考えるなら、修理した方が良いんじゃ無いかと思う。サイズにもよるが。
あと、ナカザワのは4000時間近く使ってて147万は高くない?
ブラボー85はブラジル製だったな、日本NHが販売していたトラクターだね
旧6610なんかよりも遙かにエンジンかかりやすいよ、バッテリー見た方が良いんじゃ無い?
ブラボー85の15年以上前の物があるけど、10年程度だったらバッテリーが問題なければ
-20度程度で問題なくエンジンかかってました、ただブラボー85のセルモーターはパワー
があって電力を激しく消費するそうで、3回セルを回して駄目だったら要充電器って聞いてます。
最近は朝一で動かすのはショベルなのでエンジンの掛かりは見てません
677 :
625:2012/01/08(日) 21:06:41.63
みなさん、様々な情報教えていただきありがとうございます、助かります。
ブラボー85は新品で買ったときからブロックヒーター使わないとかかりませんでした。
バッテリーも3年ごとに取り替えています、市販のバッテリーよりとても高いので、3年前に改造して市販の付けています。
霜おりたときは予熱してもかからないので,他のトラクターからリードしてかけていました、そんな状態です。
去年の冬はブロックヒーター24時間通電してもかからず、3月の暖かい日にやっとかかりました
678 :
625:2012/01/08(日) 21:13:21.19
>>672 JD50シリーズ、JD40、JDS79ローダー付、いすずエンジン搭載イセキローダー付き
全くの素人ですので馬力教えていただけますか
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:16:47.99
厳冬の朝はエアクリーナーに、エーテル(スターティングフルード)嗅がせるのが一番ですよ
余熱も要らない簡単指導で、セルもバッテリーも負担が少なくて長持ち
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:35:29.03
燃料凍結
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:38:51.95
軽油は凍結する。
新品の時からそうなら仕方ないな。北国の方はご苦労さまです。
683 :
625:2012/01/08(日) 22:08:16.35
>>679 ベストアンサーに選ばれた回答ymmt2rideさん
特殊引火物のエーテルガスです
麻酔ガスにも使われると思いました
エーテルをエンジン始動に使用する場合は
セルを回しつつ数回スプレーに留めておかないとエンジン内が高圧になりすぎ
セルがエンジンを回せなくなったり
セルモーターが負荷に耐えきれず壊れたりします
またグローを使用するとインマニの中で発火し危険です
日常的にエーテルを使用しているとグロープラグやピストンを痛め、エーテル無しでは掛からない程コンディションが悪化しますので
あくまで非常用のみの使用に留めた方が良いと思います
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:51:47.44
>>678 イセキの檀家なのでJDはよく分からないのでイセキのみ
いすゞの6BD1てエンジンがあってそれが乗ってる機種が対象になると思う
馬力では80〜105ぐらいまであったかな
ただ、今中古で買うとしたら末尾が10及び20は余程整備がしっかりしてる物でない限りお勧めしかねる
EGが大丈夫でもミッションがだいぶいかれてると思う、ローダー付きならなおさらだね
その後に末尾5シリーズてのが出たんだけど
これにしても10年以上前の機種、試乗して十分見極めた方がいいよ
あなたの経営形態が分からないんだけど、そのトラクターはメインのトラクターなのかな?
サブのトラクターでローダーが使えればいいんだ、て事なら中古購入でいいかも知れないけど
もしメインのトラクターであるなら借金云々は有るだろうけど、メーカー問わず新車導入を考えた方がいいと思う
>>684 エンジンは6BB1だね。
それ以外は正にその通りで、うちのもローダー脱着部に相当ガタがきてる。
でも調子良いし、調子のよい個体はオーナーが手放してないと思う。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:41:52.91
>>680ー
>>681 北海道なら11月位から冬用軽油に切り替わるので
それまでにタンクに残ってる夏軽油(免税)は抜いて
冬軽油に入れ替えたほうが無難ですね
夏軽油はマイナス20度くらいになると、うっすらと白くなって凍結が
始まってくる
昔の古いトラクターなら燃料系統がむき出しなので
沸騰したお湯掛ければ解凍できるけど最近のトラクターは
カバーでシッカリ覆われてるので凍結させたら厄介です
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:48:25.64
エーテルでエンジン始動するときは
エアークリーナーの吸気口がむき出しの
タイプは一度軽くシュッと吹きかけてからおもむろに
運転席に座ってからセル回しても十分かかりますよ
あわてる必要は全然無いです
あわててステップ踏み外して向うずねをぶつけて
ケガしないようにしてください
しかし、相談のトラクターはセルが回らないらしいからバッテリーターミナルとか
アースとか、もしくはセルモーターとか予断を持たずよく調べたほうがいい
689 :
625:2012/01/09(月) 11:12:59.11
みなさん有難うございます。
草地20町ぐらいで年も60近いので借金も有るから、新車はきついしー
参考までにお聞きしたいのですが、新車で90馬力クラスキャビンなしローダ付、15年は持つ、
-20度でも動くトラクター教えていただけませんか。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:23:09.32
新車なら、メジャー所何買っても15年はもつでしょ
−20でエンジンがかかるトラクター捜すより
エンジンが掛かりやすい環境を作ったほうがいいんじゃね?
ジェットヒーターで温めるとか、電熱線まくとかさ
691 :
625:2012/01/09(月) 12:15:12.55
>>690 ジェットヒーターは時間の余裕がないので、電熱線まいてやってみます
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:49:59.83
-20度で動かないトラクターなんて故障してるだけだろ
軽油 JIS特3号 流動点-30℃以下 目詰まり点-19℃以下 ってあるぞ
どうもラインのどこかに水が混入して凍ってる気がするんだが。
セル回しまくって初爆すらないのはどこかおかしい。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:18:17.94
エンジンオイルを抜いて鍋に入れてストーブの上で暖め再び投入して
エアクリーナーを外して吸い込み口をふさいでもう一人にセルを回してもらい
クランクが勢いついたらふさいだところを外せばエンジンがかかるけど一人では
は出来ない技です。
もしかして燃料フィルターに氷ができてるんじゃないですか?
それかシャーベット状の氷。
もともと詰まり気味だとなおのことかかりません
それでもかけようとするからバッテリーが弱ったとか。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:15:30.84
何故スターターが鈍いのかを小一時間www
良い圧縮も噴射も予熱も全てスターターの回転で引き出せるんでないかと。
697 :
625:2012/01/09(月) 20:47:02.96
698 :
625:2012/01/09(月) 20:56:10.50
近所の農家へ年始兼ねて遊びに行ったら、MFトラクター下取りに出すから
買わないかと言われたので、買うことにしました。
バッテリー弱ってなかったら、−15度ぐらいだら一発でかかるらしいです。
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:04:22.82
販社の担当を呼んでエンジンかけてみろ言ってみたらいかが?
700 :
625:2012/01/09(月) 21:17:51.62
買って1〜2年ぐらいだらいいけど、ヒグマにするよ、冬眠
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:16:05.30
ジェットヒーターだって、始動タイマー付ければいいだろうし、
試行錯誤すれば?
車庫が広すぎてジェットヒーターで温めるの無理なのかも?
そのトラクターのエンジン部分だけ温める様に囲い作ってジェットヒーターで温めたら簡単にかかったりして
やっぱり、もともといい機械なら手をかけても惜しくないけど
こんだけ調子悪いと愛情も湧かないと思うよ
ファーガソン整備して長く使ったほうがトータルでお得だな
ところでバッテリーは昔はでかいバッテリー付いてたけど
普通サイズのを2個並列に繋いでいるトラクターもあるらしいな
それだとホームセンターで売っているから交換が楽だよね
>625
セルモーター替えたことある?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:29:08.14
冬季に入る前にセルモーターを、オーバーホールするのもいいね
結構高いけど2万以上取られる
またよほどヘビーな作業の予定が無いなら
エンジンオイル冬用の10Wにするのもいいと思うよ
始動性はかなり向上することはまちがい無い
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:38:00.87
普通は買った所に相談するな。
セルや、ダイナモは消耗品だから注意したほうがいい 初期不良だってあるかもしれない
話変わるけど自転車のパンク修理した時のパッチが 5年でひびが入りパンク 修理不能
中国製は駄目だな
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:16:21.74
中国製以前の話じゃない
パッチなんて5年も長持ちすると思わないほうがいい
それに5年も在庫するほど買い込まないこと
普通5年も前に買ったパッチなんて、何処にしまったか忘れて
探すのあきらめてすぐ新しいの買いにいくよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:25:19.42
>>707 メチャ高い純正オイル使えって言われるだけだろ
冬そんなに心配なら東欧圏の極寒地域で流通してる
トラクターにすればいい
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:47:51.72
聞きもせずに決め付けは良くない。
712 :
625:2012/01/10(火) 10:31:43.48
ファーガソンかけてみたら一発でかかったよ、嬉しくて感動したよ、大事にしないとね〜
>>703 そうだね、
>>701 >>702 トラクターは一発でかからないと、他の仕事に差し支えるから気分良く仕事したいよ
>>704 >>707 普通はそうだね、昔トラックセルモータ調子悪いから見てもらったら
ボッチが出ずらいからCRCかけたらなおったよ5千円だった、トラクターも同じ症状だったので
買った所でなおしてもらったら3万2千円とられたよ、取替えたんだってよ
クラッチ板減ったから見積もりしてもらったら12万って言うから頼んだら、
ベアリングも取り替えたほうがいいよというので、取り変えてもらったのは
いいけどどこも減ってなかった、新品みたいだったよ。
現金で払おうとしたら組勘にしてくれって言われたよ。農機具屋
も大変なのはわかるけど、俺のほうがもっと大変なんだよ、借金も返しながら
生活もだし
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:54:02.12
>>712 納車おめ、まあ今までよく我慢してたなと
近所の人が売ってくれたって事は、その人から見てそこそこ調子のいい物だったんだろうし良かったんじゃないかな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:17:42.79
つまり、農機具屋は信用出来ないから頼らない、自分で解決出来ないなら農機具に問い合わせるより、トラクター買い足したり入れ替える方が安くつくって事か。
715 :
625:2012/01/10(火) 11:33:56.33
>>714 経営として考えたら、トラクターは部品みたいなもんだから
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:38:19.56
少々高いが化学合成油の5W30あたりがベスト
メーカー純正よりはマシだ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:43:59.16
>>715 俺みたいな貧乏百姓とは経営の次元が違うんだな。
718 :
625:2012/01/10(火) 12:20:17.22
>>717 昔の農機具屋は修理出来たけど今は取替えでしょ、取替えだけじゃあわないから
現地で直るものを工場へ持っていったり、なんでもない部品取替えて
辻褄合わせしているでしょ。
719 :
625:2012/01/10(火) 12:23:24.57
716さんありがとうございます。
10W30から5W30に切り替えてみます。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:34:28.83
>>718 だから問合せもせずに、増車や入れ替えですか。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:44:05.45
ディーラーと付き合ってきてなかったから現状のアフターなんでしょ
どっちがいいかは各自が考えればいいじゃん
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:50:24.67
>>721 720だけど、どちらが良いかなんてわからないし、良い悪いは言っていないよ。
「凄いなぁ」という単純な気持ちです。
今のトラクター持ってさえいない奴が
昔の単純なトラクターさえ維持できない奴が
いまの農機具屋批判か
ご立派だな。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:35:02.48
評論家なんてそんなもんだよ
「まずは買ってから言ってみろ」と
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:11:48.47
>>720 オールシーズン(○W−○○)より単番のほうが軟いよ!
用途によるけど
726 :
625:2012/01/10(火) 15:02:40.33
>>723 今の農機具屋は他社の油圧オイル入れる所もわからなかったね、笑っちゃったよ。
タイヤがパンクしたから、パンク屋に見てもらったらチューブがホイールに挟まっていたとさ、なんじゃと思ったよ、
今さら買った所に文句言っても始まらないからほっといたけど
それから自分ですることにしたよ、今のトラクター買って壊れても直せないし、鴨ネギじゃ様にならないし
部品取り替える感覚でトラクター買うよ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:05:58.95
スゲー
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:21:10.37
それって究極鴨葱客じゃネーか
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:12:25.96
鴨葱って言うけど販売だけで
修理などのアフター無かったら
販売だけではやっていけないだろ
部品販売や修理が一番美味しいはずだから
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:24:39.76
アフター考えずに売りっぱなしでOKの客は、最高の御客様です。
若いのは役に立たないし、歳食ったのはズルすることばっかり覚えてるし、
ブラック・ジャックみたいな名医には、なかなかお目にかかれない。
あ…、請求書だけはブラック・ジャック並かなw
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:55:16.44
>>729 >部品販売や修理が一番美味しいはずだから
農機具屋にとっては修理以来がなければ、修理に伴うクレームやトラブルも無くなる。
サービスマンも整備工場も不要になる。
営業マンは販売に集中できる。
良いことだらけ。
メーカーは美味しいけど
販社は修理点検で食ってるだろ
メーカーから直接買ってるならしらんが
どこもかしこも販社だらけ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:32:38.25
オッサンよ車だってな
例えば、プリウスなどトヨタ以外では難しい整備はしないのよ
そんな車種沢山あるのよ
たかが他社の入れる位置わからない位でギャーギャー騒ぐなって。
オッサンだって、違う品種の作物初年度から完璧に作れないだろ
知らない品種扱えって言われてオッサンが播種しても芽すら出ないかもしれないだろ?
細か杉
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:57:09.76
>>733 732は販社について語っている。
修理整備事業で黒字を出せる販社は其ほど多く無い。
トラクターは経営の道具というのは理解できます。
でも機械屋のカモにされたくないが為に機械のケアが不十分になるのは
おかしいと思います。
お金を介して経営のために力になってもらうって
考えたほうが、無駄な試行錯誤の時間が減るのでは
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:43:44.48
付き合いってる業者がぼったくり業者と思えば
業者かえればいいじゃん
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:08:47.76
最近のトラクター修理となると、メーカー指導の修理研修があるが、修理そのものが
難しい。
油圧系・エンジンとそりゃ修理も頭を悩ますものだ。
今の修理整備事業は赤字にはならない仕組みだ、出張料金、技術料、部品代と
時間単位での課金請求、コミコミの修理料金などいろいろと料金体系だ。
メカマンは、いかに対象農機を確実に修理するか苦心するよ。
ぼったくり業者もあるだろうが、そんなんは取引中止すればよい。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:26:52.77
>今の修理整備事業は赤字にはならない仕組みだ、出張料金、技術料、部品代と
>時間単位での課金請求、コミコミの修理料金などいろいろと料金体系だ。
>メカマンは、いかに対象農機を確実に修理するか苦心するよ。
30年前と変わってないな。
メカマンとはサービスマンのことか
740 :
625:2012/01/11(水) 10:52:26.57
今日もリーチ、一発でしたファーガソンはいいね。
今はディーラーは必要ないね、100万ボルトやヤマダデンキのようにいろんなメーカーの機械展示
するだけでいいよ、比較できるし用途によって選べるし、今は修理整備は自動車整備屋さんの
ほうが優秀だから、ネットワーク作ってやってほしいね。
家電量販店みたいに売るだけか、おもしれぇな
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:49:22.52
>今は修理整備は自動車整備屋さんの
>ほうが優秀だから、ネットワーク作ってやってほしいね。
車の修理より儲かるなら、本腰入れてやってくれるかも
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:42:53.67
農機メーカーって農機販売してるようなところだと
部品代それなりに掛け率も低いけどそうじゃないと
メチャクチャふっかけてくるよ
極端なのは井関
意地悪としか思えないわ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:44:37.48
農機具販売してる農機具メーカー?
745 :
625:2012/01/11(水) 14:17:19.34
十勝で部品取り用の農機具たくさん置いてあって、必要な部品自分ではずして
売ってくれる所有るって聞いたんだけど、知ってる方教えていただけませんか。
自分で何でもやれる余裕あるところはうらやましいなw
たしかに簡単なことだと地元の車屋が便利だな!
でもセルモーター(ローダー付いてると交換大変)とかめんどくさい修理はさっさとディラー呼んだほうが早いし確実だね
ぽったくりってされたって言うのはきちんとサービスの人に状況とかきちんと説明してないからじゃないの?
とりま怪しいと思われる原因とかについてサービスの人とディスカッションしたりしながら付き合ってると勉強になるしぼったくられそうになったら文句も言えるから一番いいかと
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:33:10.72
アメリカなんかは、壊れたらよっぽどでないかぎり、自分で直しているよ
すぐネットで部品取り寄せて、部品屋はたくさんいるけど整備屋なんてほとんどいないよ
車検ないから動けばいいってかんじ。日本は車検制度あったから、まだ頭に残っているのかな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:53:36.10
アメリカは自分で直せないと思ったら部品屋か整備屋に売って中古の良いやつか、新品買っているよ
整備屋は農家に呼び出されて行ったりしないよ、よっぽど金になれば別だけど、普通は壊れた機械を買ってきて直して
売っているよ
749 :
625:2012/01/11(水) 16:16:59.57
ディーラーの営業マンがパンフレット持ってくるけどバッカジャネーノって思うよ
ホームページでわかり易く書けばすむじゃないの、脳家を一生懸命
洗脳しているんだね。
>>745 御影にあるトコかな。あそこはトラクターやコンバインの墓場と化してる。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:52:32.82
家では販社の整備上がりの営業が来て無料で直してくれる
部品も社員価格だし農繁期の忙しい中でも電話ひとつですっ飛んで来るけど
まあ営業成績に貢献してやってるし弟も頑張って修理してくれる
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:28:05.65
最近は部品に社員価格なんてあるのか
755 :
625:2012/01/11(水) 21:15:13.40
>>750 仲間の話だと、御影って言ってました。
帯広から来たら左側でしょうか。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:50:08.96
シバタ自工か?
757 :
625:2012/01/11(水) 22:19:17.99
>>756 名前はわかりません、トラクターやコンバインの墓場
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:45:56.32
アメリカの農場なんて手本にもらなないって
牛3000頭、250馬力ジョンディアでディスク牽引往復で6時間
小麦収穫24時間3交代制 ボス以外の従業員はメキシカン
ブロッコリー毎日10トン収穫。
農場は、草一本も生えてない。(法律上)
そんな農場の機械の修理どうしてるかって?
日本の整備工場なんかより、レベルの高い工場完備なんだよ。
エンジンまでバラせるレベル。
作業機もコピーしてつくるんだよね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:31:50.59
確かに、今の修理技術なら、(・・共通加圧管噴射機構搭載エンジン・油圧ミッション)自動車業界修理屋のほうがぎ修理技術は上だろう。
トラック修理なんて最近は油圧ミッション、エンジン載せ替え修理なんて日常茶飯事だ。
農機トラクター部門なんてエンジン修理何た1か月に1回もあるかだ。
油圧式ミッション修理も少ない。
まあ、これらが取り入れられてから時間経過年数も少ないから当然だし、
油圧調整等もメーカー技術員による修理外注がはやりだから仕方がないか〜。
米国大規模農場では修理部門は普通のことだ。
エンジンバラシなんて普通のことだ。
コンバイン部品なんて自分のところで部品すら作るところもある。
メーカー修理屋なんて、北海道の端から沖縄の端ぐらいの距離以上を車やへりで
来るよ。
俺の知る奴は3日かけて修理に来たよ。
小麦刈取りになると、修理屋は日本の隅から隅の距離移動は普通のことだ。
>>758 それで世帯の収入がナンボ有るかって話になると思うんだけど
オーストラリアの大農家に見に行ったらテレビもちっこいし家もボロいし
何のための大規模経営なんだかって話もあるし。
北海道だと楽なのは米10〜15町+畑(豆や芋)10町位で家族経営
普通に食って払って貯金が300〜500万位毎年出来るレベルだな
ジジババ息子嫁+バイト1でゆったり農家
夏は結構暇だし冬は何もしない
ほんと苦労ないレベルよ
トラクターは100psクラスのパワクロと60psクラスのが2台+マメトラ
これ以上は経費かかる割に・・・
300町とかやればまた話は別になるが
>>757 柴田自工ね、帯広から来たら左ですね。国道からは1キロくらい奥に入るかな?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:36:04.91
国道広尾側?足寄側?
ちなみに住所は?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:25:01.83
パソコン使っていながら、何故調べられないのか・・・。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:49:31.19
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:28:37.67
>>766 パソコンのブラウザの入力窓に、
「柴田自工 北海道」と打てば、住所どころか地図まで出る。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:16:51.72
↑ご丁寧にアリガトウございます
早速ググって見ます
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:38:12.34
>>768 ググッた結果どうだった。期待どうり使えそうか?
770 :
625:2012/01/13(金) 07:58:34.62
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:46:48.44
>>767 現場を見てみないと解らないですね
遠いからどうしようか思案中です
部品とかばらしてある程度ストックしてるのかな
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:55:31.82
昨日の朝トラクターかからなかった人いる?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:00:18.86
かからなかったから新車注文した
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:21:38.77
かからないトラクター分かるからかけない。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:36:57.45
-25℃でも一発でかかる中古トラクターどっかにないかなー
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:50:15.20
どっかにあるよ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:21:57.50
最近の高速回転型のエンジンって寒冷時には
新品でも余熱ガッチリかけないと決して
かかりは良く無いでしょ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:24:05.15
全メーカー総てのエンジンテストをしてないからわからん
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:15:52.15
高速回転型って何回転?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:38:16.79
2500回転以上かね?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:01:31.34
高回転型の意味がわからないね?
国内産や日本向け機体で4000も5000も回る農機エンジンないでしょ
トラクターは低回転で最高トルクが出るエンジン理想でしょ。
最高回転を上げて馬力出すのは、駄目だよ
エンジン回転が低下したときだけアシストする20PSくらいのモーター
と組み合わせればトラクターの特性に最適と思うが問題はバッテリーを
どこに積むかだな
セルスイッチが戻らなくなった時すごい低速トルクだったぞ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:04:13.39
寒いとき100Vの電気でセルモーター回ればいいのになー
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:06:48.34
スターター繋げば
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:09:27.32
寒いとき100Vの電気でセルモーター回ればいいのになー
そうすればブロックヒータなんかいらないし、バッテリーだって
長持ちするし−30℃だってかかるのに、誰か付けてくれる人いないかなー
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:24:50.29
PTOにモーター付ければ?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:58:44.04
悪いがバカの集団か?
低温始動性のポイントは、圧縮された空気中に噴射燃料が効率的に着火爆発することだろう。
燃料自体ががある程度の温度になっていないと着火はしない。
また、低温下でのバッテリ性能とが合わさってこそディーゼル始動ができる。
始動時の最大アンペアー300~400位だぞ。
電圧、もちろん直。交流の違いがあるがあるし比較には無理があるが、こじ付けるなら
インバーター変圧、直交流変換機を使って12~24V家庭用契約はは20~30Aだろう300~400Aなら配線火を噴くぞ。
トラクターエンジンさんは1800~2300回転でトルク曲線が最高値になるよう設計されてる。
問題はトラクター馬力も大事だが,PTO馬力も同じぐらい重要。
国産はエンジン馬力はあるがPTO馬力は?低い。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:12:48.59
ブレーカ落ちる 配線は焼けないようにしてあるから
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:22:13.84
オッサン台湾から帰ってきたのか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:24:27.42
燃料圧縮温度じゃなくて
グローの温度な、アホのオッサンよ
マツダのスカイアクティブDは圧縮比14で普通エンジン始動できないと思うが
こんなことをしている
>排気側バルブにVVL(Variable Valve Lift:可変バルブリフト機構(図4))を採用することで、
始動後の暖機運転中に起こりうる半失火状態を抑制しました。一度燃焼が起これば排気ガス温度は高温になります。
そこで、吸入行程中にわずかに排気バルブを開き、
排気ポート内の高温の残留ガスをシリンダー内に逆流させることで空気温度を高めて圧縮時の温度上昇を促進し、
着火の安定性を向上させています
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:32:21.95
おっさんと間違えられた。
グローは結果的に噴射時の燃料温度を高め、圧縮熱とあいまって
着火爆発過程を通いてエンジン始動できます。
したがって、燃料圧縮温度でOKですよ
結局ブロックヒーター最強ってことですねww
うち毎朝使うトラクター、ブロックヒーター死んでて毎年-20℃近くなると充電してガンガン余熱かけてセルまわしてたけど毎年1月-2月のちょっとだったから我慢してたけど今シーズンは12月からこんだけ寒いからブロックヒーター新品に替えた!!
バッテリーもセルもだいぶ弱ってたけどブロックヒーターのおかげでまだごまかして使えるわ!!!
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:52:50.81
中国ハルピン郊外には日本製の今は昔の懐かしのおんぼろトラクターが活躍。
冬ともなればー20度前後になるが、朝一番でエンジン始動だそうな。
焼玉エンジンではなく、グロー温め始動ですよ。
軽油は冬用軽油かなぁ? 誰か情報ありますか。
ブロックヒーターって何Wくらいのヒーターなの?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:26:41.04
>793
えらく専門チックに話しているので指摘しておくが、ガソリンは爆発、燃焼するが
軽油は「着火、燃焼」だけなんだな。専門書などには、軽油に爆発という言葉は使われないよ。おっさん!
>>795 燃料は灯油と不精製油の混合
グロー壊れたらエーテル(パーツクリーナー)で始動
廃エンジンオイル貯めといては上澄みを使用するのでエコだよ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:27:58.27
>>783−
>>785 ムリ!家庭用100vで大型トラクターのセルを回せるほどの
電力は無い
3相200vなら可能かも!
100vでブロック暖めれるなら始動には十分だと思うが・・・
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:48:40.97
いやいや、バッテリーが0の状態でなく、補助として使うとすればいんじゃね?100v
だったら、十分だろうよ。
うちにも一台掛かり悪いディーゼルがあるが
グロープラグの診断ってどうやるの?中心の端子-アース間の抵抗を測って断線してなきゃいいのかな
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:43:04.57
一般的に使われる充電器は100ボルト仕様だよ。
廉価品以外の充電器には、セルスタートモードがあるよ。
完全放電状態で接続即始動は無理だけど、多少弱ったバッテリーの補助に使うなら即始動でも充分使える。
グロープラグ交換頼んだら「古いからムリ、へたしたらヘッドダメにする」と言われた がっかり
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:50:14.99
>>797 ガソリンは引火。
軽油は発火。
オクタン価とセタン価の違い。
近所の排水機関場のエンジンは補助エンジンでエアー溜めて始動するんだが
あれ、どういう仕掛け?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:08:03.82
>>797 断っておきますが、おっさんではありません。
ご指摘の爆発。燃焼の件ですが、むしろ貴殿の指摘は逆です。
ディーゼルエンジンは機関内圧縮による自然着火爆発.燃焼と表現が適切表現です。
どの様な専門書の指摘かわかりませんが、ディーゼルエンジンの振動大きいのは
何故かわかれば理解できるはずです。
またトラクターエンジンのを支えるフレーム構造がガソリンエンジン搭載車より強靭なのか学んでください。
基礎の基礎も分からないで指摘するのは?ですよ。
素人さんと拝見されますから、皆さんに笑われないように勉強願いますよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:18:32.67
>>805 ガスタービン(タイプ)エンジンと思われます。
このエンジン機関に関しては専門ではありませんので
検索等でお調べください。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:32:01.56
グダグダ能書き垂れてないでエーテル嗅ませよ
40年物だって一発だぜ!
バッテリーにもセルにも優しい!
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:01:21.14
着火爆発.燃焼
爆発か燃焼かどっちなんだよ。
着火、引火、発火、燃焼、爆発。
どっちゃも爆発。(なんで内『燃』機関と呼ぶのかは知らんが)
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:41:29.22
燃焼スピード
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:31:00.12
おっさんよ
>低温始動性のポイントは、圧縮された空気中に噴射燃料が
>効率的に着火爆発することだろう。
低温始動性の事いってるんだろ。
極寒で始動は、予熱が必要なんだよ。
だれも振動の事なんか聞いてないからね。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:08:22.75
素人考えだけど、ブロックヒータよりドライヤーみたいに
空気を暖めながらセルを回すほうがかかりがよくない?
ブロックヒーターでしっかり温めればブロック内の空気も外気よりははるかに暖かいはずだよねw
全部燃焼でいいと思うけど?
F1マシンも圧縮空気でエンジンスタートするけど どうなっているか知ってる人いる?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 06:35:08.76
>>813 吸入空気を暖めているのは直噴式でインマニにインテークエアヒーターが付いてます。
一方、副室式はグロプラグを各燃焼室に装着が一般的。
>>801 グロ-プラグ個々の診断は配線を外してから端子とボディとの間に導通が有れば桶
(0.02Ω程度)。断線は交換だが12Vと24V用が有るから注意。
>>803 ンなんで昨年はオラんとこへ6基回ってきたので交換したが、1基は焼き付いていて
ヘッドを降ろしたw。
>>796 ブロックヒーター容量はシリンダーブロックの椀プラグをブチ抜いて組むのが300W程度。
1万ccを超すエンジン用のは500W以上だが、2〜6連装する客とか様々だから環境に合わせて
選択使用する。ウオーターホースを切って入れるのは100W程度で夜店用w。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:45:50.17
ブロックヒーターは一般的な外付けタイプは、昔は1000Wで今売られているのは大概1500W。
ただ、埋め込みタイプと違いサーモスッタットがないので通電するとコイルに電流が流れっ放し。
それにコイルは必要のない夏も冷却水に晒されるので、どうしても痛んでしまい寿命が短い。
脱着式にして冬季間に以外は外せるようにしたらどうかと思う。
>>805 FIマシンなどの始動は、コンプレッサーの圧縮空気でクランクを回して始動する。
もしかするとその類なのかもしれない。
トラクターも出来るかもね、誰かチャレンジしてみて。
エアーインパクトをPTOシャフトに繋いでやるとか・・、ワンウエイのクラッチでもなければ危ないかもしれないけど。
今の独立式PTOで可能なのかは分からない。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:07:47.40
PTOはエンジン回転より低いので
相当トルクが無いと回せないと思うし
第一回転方向違わない?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:24:45.75
おかしくないか?
エンジン回転より低いと言う事は、減速されているんだろ?
PTO側から入力すると考えると、象即する事になるんだよ。
回転方向も問題ないだろ。同じ理屈だよ。
さっき爺さんに聞いたら背丈ほどのボンベに圧縮空気を溜めて クランク位置を上死点より若干
後ろに合わせエアーでピストンを押し下げクランクを回す 船舶用ディーゼル流用らしい
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:30:12.53
>>819 じゃやってみてください!
結果報告お願いします!
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:40:12.28
どうせなら直接クランク回せるハンドルでも付けとけよw
耕運機みたいにグロー無しで直接まわして始動するエンジンはかなり圧縮比高いし
エンジンが大きくなったら巨大なはずみ車つけないと上死点越えられないかと・・
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:26:00.17
×象即
○増速
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:35:18.22
>>823 でも、60psくらいまでなら押し掛けも出来るんだから不可能でもないと思う。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:04:12.80
どうせ回すならPTOよりフライホイールだよな
周りにギア付けてモーターで回すってのはどうよ?
>823
普通耕運機はシングル、トラクタはマルチ
一気筒あたりの容量で比較しないと
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:10:01.74
F1は直接クランクを外部動力で回してるので、圧縮空気ではないよ。
縦にエンジン積んでいるので、お尻から回転する棒を突っ込んでクランクを
回してる。
>>826 おいおい、それがセルだろw
>エンジン各部の適正クリアランスを出すのに最低温度がありますので、まず冷却水を一度外部に循環させ、
電熱ヒーターで95度まで暖めてエンジンに戻します。まずこれに20分以上かかります。
始動時の気温、気圧、燃料温度、水温など300以上のデータがラップトップに送られてきますので、
始動用の燃料マップから適切なものをエンジニアが選択し、スターターモーターをリアのトランスミッション
を経由してフライホイールに接続します。
エンジニアがトリガースイッチを持っていますので、それでエンジンスタートです。ファーストイグニッションと
呼ばれています。
問題が無ければそのまま暖気に入りますが、ラジエーターに相当量の冷却エアーを送らないとオーバーヒート
しますので、送風機が必要です。
自動プログラムでレーシングしながら10分程暖気しますので、モニター各部をみて数百のパラメーターに
問題がないか確認します。
ここまでやって初めてドライバーを乗せる準備ができました。ここまでどんなに早くても60分かかります。
大変だね。これと比べたら俺のFX42Dなんて子供だましだな
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:09:15.67
押し掛けや引きがけする時にローギア使う?ハイギア使う?
何年農家やってるの?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:32:08.18
>>825 60psクラスを押しがけするなんて考えたこと無いぞ
何人集めるつもり?
>>8230
普通ハイギアでしょ
チェンジをハイギアに入れて、クラッチ踏んで牽引してもらい、惰性が付いたら
ゆっくりクラッチ離し掛かったら、即クラッチ踏んでブレーキを追突しない
程度にゆっくり踏む
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:11:02.80
>>806 いやいや、爆発と燃焼の違いは燃焼速度のちがいです。
ガソリンは燃焼速度が速いため爆発と表現し、軽油は遅いため燃焼と表現します。
ガソリンはもちろん燃焼もするので燃焼と表現できます。
なぜ、ディーゼルが低速トルクが大きいかの理由の一つが爆発せず燃焼するからです。
もう少し、勉強してからレスしてくださいね!
すこしでも、その道の勉強していれば、軽油に爆発という表現は絶対しませんよ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:16:18.74
押しがけは無理というか・・・・山の上に止めておいてそこから駆け下ればどうだろうか
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:33:58.06
怖いよ
山の上迄はどうやって行くんだよ。
燃料圧縮温度とか訳のわからん言葉からしてダメだろ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:01:15.15
>>833 それやってる人いるよ
エンジン止めるときは必ず斜面に止めてる
使うときはそのまま下りながら始動してる
セルスターターがイカれて、古くて修理代
すごくかかるみたいなので治さないそうだ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:24:27.75
今日でブログ放置2年目ですねぇ(笑)
どうせなら、このまま廃業まで放置してもらいましょうよ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 04:19:19.61
同じ馬力ならどこの メーカーが安いですか。友人がクボタにいるけど割引さえしてくれない(>_<)
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:44:33.22
値引率が一番大きいのは井関!
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:57:47.38
>>839 下手に値引きしてもらっても、定期点検で ガッツリもととられるよ
初回50時間点検で10万円、以後定期で点検したら、もう1台買える計算になる。値引きはソコソコで1000時間までの点検・オイル交換を無料にしてもらったほうがいいよ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:05:47.61
定期点検?
最近のハイテク機器満載のトラクターは
定期点検が必要なんだね
昔はそんなこと考えたこと無かったし
売るほうもそんな事言ってこなかったな
せいぜい「どうですか調子は?」ってくらい
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:13:52.35
燃料圧縮温度、、、まあ、素人さんが理解できるように用いたが、
始動時シリンダー内に噴射され着火で出来る温度の意だ、230〜260度ぐらいだよ。
燃料.圧縮温度簡単すぎる表現だが、空気圧縮シリンダー内温度(圧縮終わり温度)が正しいかもね。
初回50時間点検10万なんて、???請求だよね。
普通は、エンジンオイル交換は無料、フィルター交換も無料。
各部のオイルも交換5割引き、フィルター交換も無料だしね。
???業者だね。
付き合いやめた方が良いかもね。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:34:40.91
初回50時間で各部オイル交換、フィルターも交換しちゃうのか
油圧のフィルターは換えておいたほうがいいぞ フィルターだけでもいいから
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:09:28.24
たった50時間で交換?
>843
初めから圧縮終わり温度と表現すればいいものを
燃料圧縮温度とか意味不明な言葉使うから
>>846 むしろ最初の50時間だから交換した方がいいんじゃないのかな?
トラクターによるな
100時間毎にオイル交換が必要な小型なら最初の50時間でってのは理解できる
300時間毎ってヤツならもうちょい回してもいい
油圧が上がらなくなってから換えても意味ないからね
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:16:34.21
ユーロ安の恩恵はまだ無い?
為替予約してるから年度変わってから安くなるかな・・
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:29:40.53
>>828 その外部動力をコンプレッサーでやっているんだよ。
理屈はPTOを回すのと変わらない。
>>831 大袈裟だな。二人もいれば十分だろ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:37:57.60
>>852 アンタちょっと、T6010二人くらいで動くわけ無いでしょ!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:40:41.96
>>841 もう一台買える計算とやらを書いてくれ
600万のトラクター仮に100万値引きしてもらっても
500万の整備代になるとは思えないな
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:49:08.41
販売店の規模が小さいレアな外国製トラクターのアフターはどうなってるの?
クラースとかでも販売店の工場で修理のネ申が超絶分解整備してんのかな
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:59:18.32
ミッションオイル交換800時間程だったと思うんだけど、それでも50時間交換推奨?
ボッタクリじゃねえか
新車〜50hにはギアが馴染むまで鉄粉が出やすいからだろ。
JD取説だと慣らし用オイルは最初の100時間で交換
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:26:48.84
電子油圧クラッチ(ノークラッチギアチェンジ)?マイコン変速制御
とやらを搭載してると、ミッションオイルだと交換は200時間
エンジンオイルは100時間を目安に要交換
時間オーバーや純正品以外のオイルを入れて壊れもクレーム対象外と言われたら そうせざるを得ない
さっき燃料のフィルター交換したんだがコックをどこに向けても燃料が止まらない
だらだらこぼしながらカップを掃除してフィルターを交換した(FX26D)やり方が悪かったのかな?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:46:38.89
>>853 やったことあるのか?
左右リアタイヤのラグに手をかけて回すんだよ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:54:02.53
そんなんでエンジンかかるかな。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:00:52.66
最近のトラクターでも押しがけ可能なのか。
井関のATで液晶画面に100h毎にオイル交換しろと表示が出るけど
あれのリセットの仕方誰か教えて。
初回50hで替えたのに毎回100h毎にお知らせしてくる
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:58:00.92
余計なお世話の表示だけど、ほっぽっておけばそのうちに消える。
おいらは気にした事はないよ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:20:35.06
表示切り替えスイッチで消せるんじゃないかな。
説明書に書いてないの?
868 :
無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:06:09.38
井関のトラクタ100hで交換って平均スピード10キロと仮定すると
延べ1000キロM毎に交換するんだよね
東京から福岡まで走ったら交換するわけだ
>>868 トラクターの場合 常時全開運転だからオイルの痛み速いと思うよ
実際どうかはわからないけど
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:35:41.15
オイルなんてたいした金額じゃいんだから
こまめに変えたら?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:38:04.43
こまめに交換するなら安いオイルで十分ですね
ハーフアクセル2100rpmくらいで作業すると仮定してこれを乗用車に換算したら100kmくらい出してる
のと同じと思う 100時間だったら1万キロ相当
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:04:18.65
6発5000CCターボだと
安いオイルと高いオイルの違い体感出来るぞ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:12:15.06
>>864 ATタイプは表示切替スイッチで押してリセット。ハンドル横のデスプレーの下側にあるはずです。
さて、ディーエンジンオイルですがガソリンエンジンやトラクックエンジンと違い
低速域でエンジン馬力が最高値を示すのが特徴です。
当然、低速域でのエンジン負荷時の汚れも普通より高まります。
ターボタイプ.加圧管タイプいわゆるコモンレールタイプエンジン以外は安価なCDグレードでこまめめに交換で十分です。
ターボ、コモンの場合はグレードCF位のオイル選択が重要ですよ。
コモン、ターボタイプの場合、高速回転軸や、ノズル調整機構オイル兼用ですから質の高いオイル使用が普通です。
なを、農用ディーゼルエンジン回転は3000以下の低い回転ですからオイル汚れも
それなりですよ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:09:36.99
おっさん、
「デスプレー」とは、相変わらずだな。
ところで「ノズル調整機構オイル」
これは何??
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:14:39.57
ノズル調整機構オイルはコモンレール機構オイルに訂正です。
コモンタイプもいろんなタイプがあります、最近のタイプの場合は、燃料は共通管通じてインジェクタまで導かれるが、燃料は
高圧ポンプである一定圧まで上げられ管内で噴射圧が油圧で増圧されます。
そのオイルのいです。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:20:50.51
876ですが、簡単に説明するために訂正しました。ノズル噴射圧増圧調整オイルです。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:59:46.78
>>874ですが、
>>874.876に皆さんの技術程度確認のため間違いを故意に入れました。
ご指摘お願いします。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:10:33.75
おっさんきもい
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:50:07.31
そんなただの農機具屋のオッサンがファントムだの秘書だのホラ吹きするから笑えるよな
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:52:08.50
ガソリン・ディーゼル兼用のオイル 農機具全般に使用できて
便利だけど プロの皆さん使ってますか。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:16:01.73
農機具屋だけの経営なら、神経磨り減らすこともないだろうに.....
さて、弊社農機重機販売修理部門ではマルチタイプエンジンオイルは使いません。
メーカー指定オイルかディーゼル専用オイルをドラム缶で購入します。
業者は販売用以外の自社工場使用オイルはドラム缶購入が普通ですよ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:35:42.86
田んぼ耕したり、稲刈りするのに必要な知識か
>>883 不必要です
ぶっちゃけエンジン壊れたら修理出した方が早い
壊れないようにオイル交換、フィルター交換ちゃんやるのが大事
無論LLCもね
兼用オイルはあまり勧めない
ガソリン用オイルなんてそんなに使わないだろ
封開けて置いてあるオイル使うくらいならこまめに買ったほうがいいよ
>>881 SJ/CF 10W−30使ってます。これでトラクターからガソリンフォークリフト、潅水ポンプまで全般OK
・・とおもったのに。最近の軽トラは5w-30が指定なのでそれだけ別に買ってる。
そんなの気にするのか?
5w指定はわずかな燃費向上のためだろ
無視して使えばおk
乗用車なんて0w−20推奨するくらいだからね
あまり気にしなくても大丈夫
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:44:01.32
おいおい
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:10:39.90
これは農機業界修理部門の問題だが、エンジンをバラシ修理ができないことや
ミッション修理も出来ない農機屋が増えつつある。
特に、道内は別として大型修理で顕著だ。
難しい修理となると、販売農機店からメーカー修理専門拠点持ち込みが普通になりつつあるからだ。
トラクター構成各機構の構造が複雑になってる要因だが、修理屋が修理できなく
簡単に言えば残念だが、オイルシール・ベルト交換とベアリング交換ぐらいの技術しかないメカサービスマンが増加中ではな〜。
俺たちの時代には考えられないレベルだ。
自分としては直ればどっちでもいいけど 修理行程を見に行けないのは少し残念
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:11:57.98
メカサービスマン
メカニックとサービスマンをくっつけた造語か。
昔は分厚い湿式ライナーだったからライナー交換も簡単だった。
ミッションも単純な構造だったよな。
入社一年目で耕耘機、2年目にはコンバインやトラクターの、エンジンやミッションの分解修理してたな。
クボタのシナジーだっけ2連のミッションの絵を見ただけで
こればらすの大変だろうなと心配したけど、近所のサービス工場じゃどうせ触らないから関係ないか
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:18:29.46
油圧利用のミッションは多少の構造的な違いはあるが基本構造パターンは同じ。
調整などで悩むことがあるが、以前からのHSTや油圧式クラッチを修理していれば修理は問題ないだろう。
油圧トラックミッションの修理現場なんて普通の光景だが、トラクターなどでは
件数が少ないで、修理メカの技術取得が十分でない場合が多い。
重機修理は結構油圧関連が多く普通の作業だ。
デュアルクラッチトランスミッションはどこか故障するんですか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:53:33.88
トラックミッションて、トラックのミッション?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:54:59.05
本社工場で対応してくれたらOK
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:21:17.40
デュアルクラッチトランスミッションの場合は、専門的になりますがデュアルクラッチ部分および
バルブ(油圧コントロールバルブ)です。
油圧トラックミッションは油圧利用トラック用搭載ミッション総称で弊社現場で使う名称です。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:05:31.56
いろいろと技術関連を記載しましたが、弊社農業部門では作業受託
経営受託をおこなっています。
日頃は、エンジンやミッションはよほどのことがない限り故障しません。
オイルの交換が重要です。
また、車体各部油漏れには要注意です。
また、エンジン部分などのサイドカバーを開けて、錆などの発生している箇所があれば
早期に錆対策が重要かと。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:28:19.25
メカマンたらトラックミッションたら、御社内だけで通用する言葉や、トラック業界専門用語で語るなよ。
こちとら10年程農機具サービスマンしただけの、生粋の百姓なんだよ。
百姓板では百姓に解るように書けよな。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:33:23.57
ユンボミッションとか、ブルミッションとか、RVミッションとか、セダンミッションとか、ワゴンミッションとか、スポーツカーミッションも言うのか。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:46:13.36
サービスマンなら油圧トラックミッションの意味ぐらい分かるはずだ。
ミッションで油圧トラック(用)ミッションなんて業界で普通に使う。
また、農用トラクターミッションはほとんどがトラック用搭載ミッションの後追いですよ。
名称は違っても特許許諾で新たに改良し搭載がほとんどですよ。
トラック業界専門用語のほうが通りが早いですよ。
農機業界用語なんて??・?なんですよ、現実は・・・。
農業用ミッションの名称聞いても世間では通用しません。
乗用車・トラック搭載ミッションの改良型であり、詳しくやるなら本家本元のでないとね。
古い技術を最新技術と言ってるのが、どこかの業界ですからね。
10年ぐらいのサービスマンなんてヒヨコの世界だろうに。
俺も農業部門を経営してるが、これ以上に簡単にかけるの?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:52:13.52
まあ、概要だけ少し理解してればOK。
なんも使用には関係ないのが本当のところ。
恰好よく、仕事をこなし故障が少なければ良いトラクター
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:57:21.64
ユンボでミッションなんて走行部分くらいだろ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:03:09.84
>>901 ここは百姓板だよ。
トラック修理業界に精通した百姓じゃないんでね。
農機具屋でトラックミッションないて聞いたことないし、
百姓同士でトラックミッションなんて会話ないし、
今は百姓なんだから、10年がヒヨコかどうかはどうでも良いことだ。
スレ趣旨無視の子供いるんだな
どこのトラクターが快適かだろ?
今時期なら除雪メインだとパワクロ(セミクロ)以外はksだなとか言い合うんじゃね?
ほんとksですね^^;;
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:19:54.26
パワクロ使った後に既存のタイヤ4駆でヤルのは苦痛に感じるくらいだよな
ブロア作業での安定感は感動するよな
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:29:08.66
エンジンやミッションの構造ばっかり語るおっさんはいらん
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:35:20.76
>>905−906 除雪なんて餌を撒いたら、おっさんが張り切るぞ。
張り切ったって空想除雪だからなksおっさん
うちはWA200で集めてローダーで飛ばしたりデカ箱増トン大型に積んで排雪してる
スロープ作って上からダンプに積むときなんかパワクロ楽でいいわ〜
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:03:33.13
張り切りませんよ、いやと言うほど除雪作業に明け暮れてたのに。
早朝からの作業でな〜。
空想除雪なら疲れず腰痛にならないのだが・・・。
来週からまた除雪依頼が来そう〜、食品加工部門も多忙なのに余計な仕事が舞い込むよ。
何故か今年の除雪作業中ブロアーの安全ピンがよく切れるなぁ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:09:01.42
おっさんは豪雪地帯の上越だぜ。雪掻きぐらいするだろ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:12:03.45
重たい湿雪でドカ雪
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:12:28.75
重たい湿雪でドカ雪
スレの勢いがないのでちぃッと投下しときますね
誰がパーツクリーナーを吹いて判断しろと言った?書いた通りやれ。
燃料を正圧で供給するのと負圧で吸い出すのとは根本的に違う。
圧縮漏れでハンチングなんてどういう推理だ。バカヤローテメーがヘルプ求めてるから無料でアドバイスしてやったんだろうが!
ホント百姓はバカだし、百姓の機械扱うヤツもオオバカモノだ。オマエはバカなんだから言われたことを言われたとおりやれ!
勝手に手順を変えて間違った判断するなバカ!バカヤローテメーがヘルプ求めてるから無料でアドバイスしてやったんだろうが!
ホント百姓はバカだし、百姓の機械扱うヤツもオオバカモノだ。オマエはバカなんだから言われたことを言われたとおりやれ!
勝手に手順を変えて間違った判断するなバカ!百姓の機械扱ってるヤツだろ?良く読めや!
圧縮漏れでハンチングとかオマエこそ書いてて恥ずかしくないのか?オットーサイクルのPV線図思い浮かべりゃ
すぐわかる話だろ。それともオットーサイクルもPV線図も意味不明か?おいオマエやっぱりバカだろ?
バカはバカなりに知識人に従うのが賢明だぞ。誰が「割れ」と言った?良く読み返せバカ!
それとも既にオレのアドバイス通りやって解決済みか?ヘッドボルトの締めすぎで圧縮比高くなりすぎて
低回転で顕著にハンチングするなんざありえねーよ。知識人をバカと言うならさっさと解決しろや!
たかだか低速域のハンチング程度のこと。しっかりアドバイスしてやってるのにバカゆえ受け入れられないんだろw
おいおいふざけるなバカヤローオマエ、能も無いのに知識人のアドバイスを無視して偏頭痛になってるバカなんだぜw面白いからずっとオマエのバカっぷりを追求してやるよ。
言われたことを言われたとおりやってみやがれ!勝手に手順を変えくさって、勝手な判断するには10年早いんだよボケ!
それとももうやって解決したのか?オレから得るものがないだと?少なくともオレが言ったとおりの作業をやらねばオマエのエンジンは
ずっとハンチングしたままだよ。まぁオマエは「原因は別にありました」とウソつきそうな性格してるが。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:40:39.74
どうしたの
トラック用油圧利用ミッション 私はわかりましたよ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:37:40.12
>>917 ポイントはこの部分は何かと言うことです。
また、エンジン始動直前吹き付けてるのがみそ。
さてなんだろう…エンジン始動補助剤です。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:38:32.41
ニューホで88馬力キャビンがローダー付けて550万だぞ
これは円高の恩恵かな
10台限定だけど・・・
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:25:19.95
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:37:04.57
自分で判断せよ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:39:44.75
誤魔化し?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:03:27.32
転嫁はだめ
理解できない能力レベルだろう
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:13:27.26
>>919 型式はどれ?
やたら安くおもうんだけど
>>924 TD5000シリーズだからもともと安いやつだよ。しかも足が12段くらいしかないからあまり使えない。
牛屋さんのミキサー引っ張ったりテッターやレーキ程度にしか使えないんじゃない?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:21:06.53
>>926 901,918ですが、噴射後の中の状態を映し出していますね、その状態を観察してください。
何か透明な水滴のようなものが見えますね、LPG エーテル、他噴射であのような状態になるのでしょうか。
ちなみに、噴射時は当然剤は加圧のため液状ですが、噴射時でのガス化時間を考慮すれば・・・ですよ。
そこがポイントですよ。 自分で調べ考えてください…答えは記載しません。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:58:17.70
皆さんにお聞きしたいのですが、20年前の95馬力ファーガソンのロアリンクが突然上がらなくなって、
農協で見積もりしてもらったら、50万円ぐらいかかると言われたので
自分で修理しようとおもうのですが、難しいでしょうか
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:58:54.86
>>928 故障の場所は確定してるの?ポンプorバルブorシリンダor電装or・・・
私ならなんとか油圧シリンダまで取り出せるようなら外して、自分じゃここまでしか無理と判断した時点で持っていてもう一度見積もりしてもらう。
キャビンなら初めから手を出さない。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:13:09.38
>>928 簡単かもしれないし、難しいかもしれない。
判断出来ない貴方には、難しいかもしれない。
修理で難しいのは故障箇所を見つける事。
見つけたら、時間と工具が有れば後は、修理に慣れるだけ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:25:57.58
>>828 まず、記載の症状からしてリフトアーム操作用油圧関連機器の不良と思われます。
よくある故障は油圧ピストンシール摩耗・各バルブ不良、および油圧ポンプの不良です。
油圧関連の修理は、素人さんには勧められません。
高圧油圧の流れるラインですから修理ミスは重大な事故につながります。
ファーガソン修理機会がありませんので確実なことは言えませんが、農協の見積もりからして
油圧ポンプ取り替え、ピストンシールなどが含まれる思われます、農協・業者修理依頼が良いと思いますよ。
なを、故障が起こる前にローアリングの上昇が半年前ぐらいからスロー動作になりませんでしたか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:45:52.54
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:47:53.01
>>932訂正 高圧油圧の流れる・・・・高圧油の流れる
ローアリングの上昇 ・・リフトアーム動作時のローアリング上昇
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:50:56.14
>>933 能書き?アホじゃないのか?、素人はこれだから困るんだよ。
君に返す言葉だよ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:57:26.63
素人だよ。
百姓だもん
937 :
928:2012/01/20(金) 21:10:55.02
>>932 ロータリーで細土してるときレバー操作しても上がらなくなったんです。
938 :
928:2012/01/20(金) 21:17:45.35
>>930 故障の場所は確定してません。簡易キャビンです
>>937 それだけじゃ分からんですぞ。見積書か写真・動画をうp
バルブにゴミが噛んでるだけなら、叩くだけで直ることもある
940 :
928:2012/01/20(金) 21:33:05.62
>>939 見積書は開けてみないと書けないらしいです。
写真・動画はしたことないからできないです、申し訳ありません。
「医学部に入学する学生は、速呑みこみと速出しだけが得意。自分でかんがえる力がない。ソフトというよりCPUが狂うちょる」。
ある医学生は「なぜ医者になったの?」と開かれて「オレッて偏差値、高かったじゃん」
お気楽な答えに周囲は引いてしまう。偏差値が高い。だから難問医学部を目指す。
なぜなら医者は高額所得者。なんともわかりやすい三段論法。
思考停止の速呑みこみ″の頭脳に、製薬メーカーが作成した悪魔のレシピ″治療ガイドラインが注ぎ込まれる」
かくしてオートマチックに毎年、約二五万人のガン患者が虐殺″され、墓場に送り込まれる。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:04:35.98
>>940 932ですが まず、まったく上がらない場合は、一つは油圧系のオイル不足ととフィルター詰まりですが
農協の農機修理部門職員が見たのであれば、オイル不足ならすぐわかるはずです。
ばらしてみないと原因がわからないとは、基本的には932に記載した箇所です。
上がらないのは、油圧ポンプ不良だと思いますが、まったくとなるとバルブも考えられます。
また、これは物理的なことですが、リフト上げ下げの位置制御レバーのピン切断による場合があります。
確認してください、切断の場合はレバーが今までと違い軽く動きます。
それ以外なら、トラクターリフト油圧が独立タイプ…ベルトでの油圧ポンプ駆動の場合には
ベルト確認、ともしも独立油圧タンクの場合はオイル確認です。
それ以外なら,932指摘箇所以外はほとんど関係ありません。
まあ、油圧ポンプギヤー消耗不良が一番の原因でしょう。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:18:56.33
>>941 不思議な記載で医療現場を知らない甘ちゃんだな。
中には、ワースト???と揶揄される大学もあるが、
そんなのは国家試験も受からない医学士浪人で最後は途中下車・・・。
だが、勘違いしてはだめだよ、医療現場では担当医師は、医局の仲間と
医学的見地から治療方法を模索し投与医薬品に注意を傾注し頑張っているよ。
偏差値だけで受かっても、組織の中の研修で鍛えられ、ほどほどの医師になるものだよ。
まあ、トラクタースレには関係ないがね。
医師の世界は俺たちトラクタースレには関係ない。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:22:35.70
>>942 あんたアホか。
一応業者が見てるんだよ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:32:38.48
944と945のかみ合わなさにワラタ
おっさんは自スレに戻れよ
過疎ってんぞ
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:35:24.93
ピン抜けぐらい解るだろ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:43:15.44
状況設定は、
いまだに農機具屋が来ずに原因不明のままに畑に放置してあるのか。
農機具屋が工場に引き上げて一応の点検をすませた上での相談か。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:44:46.92
951 :
928:2012/01/21(土) 01:23:41.25
>>949 車庫保管です、農協の整備士が来て最低50万かなーと言ってました
952 :
928:2012/01/21(土) 01:35:23.54
油圧ポンプ取り替えたら60万以上かかるとも言ってました
最悪の場合そのくらいかかるかも、って事でしょう。俺なら50万でも治すな
買い換えたらそんなもんじゃ済まないし 意外とバルブ交換2万でお釣りが来たりして
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:52:54.94
バルブのOリング破損で油圧が逃げるケースは
相当古くならないと起きないかも
アタリが悪い場合もあるが
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:43:13.40
かなり重い物をエンジンスローで
長時間ロアリンク上げていると
ポンプが熱持ってダメージ出る機種もあるぜ
エンジン回転に比例して
ポンプの圧力が大きくかわるのは注意
エンジン停止で作業機付けた状態でリンクが機種重量で下がる機種
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:13:19.81
>>955 なんだ、そんあことは普通の症状だよ。
一番注意すべき症状は、リフトアームの作動がいつもと違いスロー作動になってきた場合だ。
油圧ギヤポンプのギヤー部分の減り・・へたり或いはピストンシール不良の初期段階など。
エンジン停止で・・・・・重量で下がる云々は、古いトラクターではおきうる症状で故障の場合とそうでない場合もありますよ。
まあ、外車の場合は古くても結構部品供給は安心だが、部品代が高くつくでな〜。
ただ、90馬力級だと安くても500万以上だから修理して使うのが良いかもな〜
でも、他の部分もへタってると..また追い銭地獄いきだでな〜。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:27:33.17
故障診断の方法を知らないなら、サービスマンに任せるしかない。
修理代によっては入れ替えるつもりなら、分解した時点で相談という方法もある。
958 :
928:2012/01/21(土) 08:35:27.43
>>953 8500時間のっているし悩むところです
故障診断できないなら自分で治すのは諦めた方がいいとおもう
古くて代替考えるなら見積もりだしてからでも遅くないと思うよ
最低50万と言うなら正確な見積もりだしてみたほうがいいんじゃない?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:46:48.05
買うか修理するか。
なけりゃ困るんだから、自分で決めるしかないな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:20:10.13
8500時間なら、今後を考えるなら経営規模や経営状態にもよるが
俺だと、今後いろんな修理箇所が出ると思うから新しくトラクターを求める方向になるかもな〜
それと、供給修理用部品のこともあるでな〜
今までの消耗部品の交換修理状況を考慮しつつ現時点までのトータル修理コストを見ることだろうね。
税務申告資料の損金科目の修理費から概算でもだして考えるべきだね。
現状では、経営に過度な負担増をもたらすなら注意が必要ですがね。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:41:17.69
頭の良い人とは、難しい事を簡単に説明出来る人と聞いたことがある。
おっさんは、簡単な事を難しく書く天才だな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:29:20.03
農機の修理屋がトラクターの油圧に、ベルト駆動の独立タイプとか言うか?
いつの時代のどんなオモチャダそれは?
先ず油圧ポンプが故障なら外部油圧も影響出るだろ。
エレメントの詰まりがあっても同じ。
油圧ポンプの経年劣化なら徐々に能力が落ちてくる、ある日突然揚らないというのは稀。
ロアーリンクシリンダーが外に見えるタイプなら、左右で動きに違いがあるか確認。
古いトラクターでポンプがダメなら、中古を探すのも手。
台数が出たトラクターなら探せばあるだろ。
先の見えたトラクターに、新品ポンプは不要。
964 :
928:2012/01/21(土) 10:33:29.33
畑作20町規模でビート、馬鈴薯不作だし、年も65才過ぎているけど、機械いじりは嫌いではないから
、難しくなかったらなんとかなるかなーと思って。
965 :
928:2012/01/21(土) 10:42:04.91
トラクターは3080,98馬力です
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:45:27.31
サービスマンに教えてもらいながらいじれる環境なら可能性あるけど、
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:29:54.74
>>965 3080なら電子制御だから、そっちの故障もあるな。
制御回路なら素人には無理。せいぜいスイッチとセンサー交換くらいしか出来ない。
診断アラーム出ていないの?診断機はディーラーにしかないからJAじゃ分からないよ。
なぜ3080のロワーリンク操作が、レバーなのか分からないけど・・。
3080の油圧ポンプがダメなら、ステアリングにも影響出るから。確認。
ロアーリンクの昇降操作は、キャビン内も外部スイッチもダメなのかい?
ポンプ載せ換えもキャビンを降ろさないとダメだったと思う。
素人が一人じゃ出来ないよ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:26:26.66
942のおっさんですが、型式がMF3080だとのこと、 油圧システム方式がクローズドセンター方式ならば、ギヤー油圧ポンプでなくピストンポンプタイプと思われます。
(確認はしていませんが)、ですと油圧流れは日本が取り入れているオープンセンターと違いステアリング
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:41:59.22
942のおっさんですが、型式がMF3080だとのこと、皆さん指摘されませんでしたが 油圧システム方式がクローズドセンター方式ならば、ギヤー油圧ポンプでなくピストンポンプタイプと思われます。
(確認はしていませんが)、ですと油圧流れは日本製が取り入れているオープンセンターと違いステアリングの影響も若干違うはずです。
いずれにしても修理は農協・専門業者で修理依頼が必要です。
なを、制御が通電タイプなら、故障時に農協職員はヒューズ.外部作動スイッチテストは必ず行いますから、センサー及びポンプシール.バルブかいずれでしょう。
油圧ポンプピストンの場合は本体交換でなくほとんどがシール交換修理で十分です。
北海道の土は日本の土のすべての欠点を背負った土です。
もともと極度にやせ切ったこの土は、石灰や苦土、マンガン、ホウ素、その他のいろいろな微量要素を欠いており、ほかの冷温帯にない不良土です。
大型機械化による面積規模や見かけの収益が増えることに満足して、土の化学性に見向きしなくなってしまうのは、
減価償却を考えない工場経営にも似た本末転倒な経営にほかなりません。
解決策は重い踏圧で畑を痛める外車をあきらめ、クボタ・パワクロの導入しかありません。
972 :
928:2012/01/21(土) 17:22:58.09
>>970 油圧オイルが冷えてきたらレバーでロアーリンクがあがります
暖まってきたら下がり、あがらなくなります。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:48:57.03
>>972 どっかのシール不良っぽいね。バルブ周り開けないとダメな気がする
ほい
975 :
sage:2012/01/22(日) 11:38:35.10
まいど!
ログあるスレに書き込んで復活させてやれ
俺は5つしかなかった
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:50:14.64
知人が作業機つけない状態でバルブ操作したら
ポンプに異常な圧がかかってダイアフラムが
割れたという話を聞いてどんだ油圧の強いポンプ
なんだと思った
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:11:52.87
3080の油圧がレバー操作って書くレベルの人は自力で修理は無理
修理屋にも本当のこと教えてもらえないみたいだし、それを知っても
理解できないだろう。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:49:01.41
>>972 故障の状態の記載から、次のことが考えられます。
確認してください、油圧作動油の交換はいつごろなされましたか?
作動油の粘度に問題がある場合に、貴殿が記載された問題がおきます。
何故かと言えば、低温時では作動し高温時では作動しないことで分かります。
適正粘度を外れた状態では、ポンプ吸込・潤滑不良・バルブ作動不良・内部漏れ・油圧回路内発熱など
関係機器を痛める原因になります。
まず、作動油の粘度不良も一因と思いますので、まず作動油交換して動き確認をしてください。
それでも作動が悪い場合は、シール等又は内部漏れだと思います。
作動油は結構なオイル量になりますが、まずは試してください。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:29:52.89
油圧能力高いポンプほどエレメントの目詰まりに敏感ですよ
詰まってると「ギュー!」って音がする
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:48:49.89
まあ、位置調整が、手動・電気式であろうとそんなことはどうでもよい。
俺は、3080トラ油圧系統の状況を少しづつの情報で979,970,969,961,956,942,932で原因を伝えてる。
日本製と外国製の油圧システムの違いを理解し対応しないとな。
また油圧ポンプがピストン式とギヤータイプでも修理単価が非常に違うものだ。
最後に
>>980の目詰まりの症状はその通りだね。
まあ、田舎の農機修理技術能力は資格があっても幅が広い。
研修指導でクラッチ交換も出来ないレベルの人が多くて苦労したな〜。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
結局は、実車確認しないとなにもわからないから、整備工場にお願いしろって事ですね。