【質問】間伐【林業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無しさん@お腹いっぱい。
http://kie.nu/2cz8

画面中央に幹が見えるミズナラなのですが、画面手前に張りでている第二幹というか太い枝から生えている枝で、
画面左の単管構造物の奧あたりの日当たりが悪くなり、困っています。
ところが、ご覧のように電線が何本もあり、このままだとクレーンや高所作業車入らなそうだし、
かといって全部外して張り直すのもお金がかかるし、
画面右下のコンクリ構造物上空の線は電力電話で造園屋さんは作業したがらないし、
かといっていままさに電線切りそうになっていないと電力会社に頼んでもなかなか来てくれないしで、

なんとか段切りできないかと考えています。
私個人は素人ですが、昇柱器は持っていて木登り経験も多少はあります。
枝打ちではなく野生生物の調査のためですし、
ヘタレなので安全器のロープを一本増やして、枝を越える際にも必ず先に自分を確保していました。
また、高くまで昇ったことがあるのは針葉樹のみで、こうした斜めになった木は自身がありません。
自分でできないならひとを頼むことも考えていますが、それにしても、
どういう段取りや計画(できれば複数)があり得るのかわからないと、頼んだ相手先の計画や費用が妥当かもわかりません。

みなさまだったら、どんなふうに枝打ちをされますでしょうか?
まず主幹の高所にロープつけるなどしてビレイを取ってから斜めの枝を昇る感じでしょうか?
一度、昇りやすいところでアタマを跳ねてしまえば、来年以降の萌芽更新(といっていいのかな)の細い枝は手ノコで落とせると考えています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:03:43.75
>>127
>みなさまだったら、どんなふうに枝打ちをされますでしょうか?
より、私が作業する場合に限る
という条件をつけます。
従って、他の方が同じようにやると、
死亡又は重度障害が残ったり、
電線に触れて感電死、
あるいは、電線破損後の復旧により、1000万程度の民事請求がある場合もあります。

一つのヒントとしては、電力会社の方の言葉より、
「これ以上枝が広がられなけば伐採は必要ない」
との言葉があります。
対応としては、鉈などで適当な枝の皮を剥がします。大体幅30-45cm。
ミズナラはやったことが無いのですが、ナラですとこれで枯れます。
なお、幹も枯らしてもかまわないのであれば、ラウンドアップ1+1(原液1に同量の水を加える)水溶液を皮をむいたところに塗ってください。
皮膚に付着すると、重度の皮膚炎をおこす場合がありますので、作業終了後は直ちにシャワー・入浴などをして洗身してください。
なお、電力会社等に事前に問い合わせることをしてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:04:13.64
もう一つの方法は、主幹を切断します。
直径が30cm程度になる高さまで、登って、
それよりも上部にロープを少なくとも3本、出来れば、6本かけてください。
反対側(山側)に、30-45度の隙間をあけて、引っ張ります。
木に登って、
ロープで引っ張っている側は、皮をむく程度、あるいは、1/4程度の切れ込み。
ロープで引っ張っていない側を1/2から2/3程度切込みを入れます。
ロープをウインチで http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81+%E4%BE%A1%E6%A0%BC+%E5%86%99%E7%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt
引っ張ります。大体、1mほど引っ張ると、それ以上ロープが短く引っ張れなくなります。
ここで、予備の3本を追加で使用して、更にひきよせて、ウインチの使用最大荷重程度にします。
木に登って、
ロープの引っ張っていない側を5mm-10mm切込みを入れて(1-3cm程度は残すこと)、反対側を引っ張ります。
あるいは、

斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、
ロープで引っ張っている側の切れ込みがつぶれている場合には、切れ込みの下側の木をノコギリで削って切れ込みを確保します。
これで、ロープを引っ張ります。
ロープを引っ張って、ロープ側に幹を移動ます。
木が割れる音が聞こえたらば、直ちに木から降りて、以後ロープを引っ張るだけで、倒します。

十分な長さののこぎりがあれば、根元から倒すことも可能です。
チェンソー等でも可能ですが、腹を切ったり、腕を切ったりするので、できれは、手ノコで作業してください。
葉がついていると重いので、葉がない時期に行います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:10:43.50
これが参考になるかな
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/zukei/zukei001a.html
■■コンパスを使った、任意のP点を通る垂直線の描き方
A, b, P点からロープを貼った場合、円の線上方向に倒れます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:16:10.60
>>130
×線上
○接線
3本のロープをかけるのは、
中央のロープ方向に引っ張って倒すため
左右の2本は、反対側に倒れないようにするため
のものです。

>>129
×斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、
○斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、 あるいは、ロープで引っ張っている側の「1/4程度の切れ込み」がつぶれたら
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:24:14.73
>>129
×使用最大荷重程度にします。
○使用最大荷重程度にします。 以後、ロープが緩まないように、2本のロープを交互に引っ張って、ウインチのワイヤー可動部分の不足を補います。

ロープの結わき方
http://trpla.nrc.gamagori.aichi.jp/kyoiku/musu/musu/
ウインチの取り扱いの注意
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E6%8E%9B%E3%81%91
山林作業に関係した免許があったけど、そっちの名称は忘却。
これを守らないと、簡単に死ぬので注意。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:29:39.14
なお、ちょっとでも「無理だ」と思ったらば、専門職に依頼してください。
http://www.zenmori.org/

たしか、
近所で間違ってφ1m(イチメートル)程度の木を電線側に倒して
電線を切って、半日停電、送配電を止めたことに対する電力会社からの請求が200万円だったかな。
たしか、県道が舗装された直後だから40年ぐらい前。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:54:05.06
ありがとうございます。