【土地改良】農業土木って将来性あるの?【諫干】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
僕は農業土木専攻の学生ですが、これからの農業土木に将来性はどれくらいあるのでしょうか?
就職先としては主に、以下のものが挙げられると思います。
先輩方どうぞ語って下さい。

国家公務員(農業土木職)
地方公務員(農業土木職)
土地改良区・土地改良事業団体連合会
建設コンサルタント
建設会社
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:51:43.22
日本の農業は土地改良と共に変化してきたのだ。
地球の人口が70億でこれから100億を超える時代に土地改良はますます必要である。
食料自給率の向上は当然として、食糧を生産するのにはエネルギーがいる。
したがって、エネルギーの自給率向上も同時にせねば、無意味なものになるだろう。
今の農業、農業機械を運転するのも、生産するのも、肥料を生産するのも、営農をするのも、
排水機場、揚水機場を運転するのも、エネルギーが必要なのである。
エネルギーなしに、ほ場整備された田畑で農産物を生産できないのである。
したがって、土地改良とエネルギー自給、幅広い知識が求められるのである。
ただし冷遇されているので、それ相応の覚悟を持たないと悲しいかもしれない。
エネルギー自給と言っても、これは日本のエネルギー戦略や多分野の専門家ができることで
土地改良では難しい。手をこまねいてみているだけというのも悔しいものである。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:50:45.27
>>1その中だと土地連がおいしいかも
改良区職員はきついからやめたほうがいい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:00:33.98
守銭奴国賊米倉弘昌殲滅!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:05:39.62
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:31:17.24
土改連と公務員は違うんです?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:58:41.14
土地連は法人
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:03:51.99
土地連はほとんどの県が瀕死状態だぞ
やめとけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:22:14.42
土地連 現役職員だ 絶対やめとけ ブラックすぎるぞ
土地連がおいしい? はあ、また人生の敗北者をふやしたいのか
国にまもられている役人をめざせ これはガチやけんな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:33:35.05
土地改良事業は今後減退していく(すでに減退中)から、土地連は潮時かね
今まで以上に営業しないと

改良区関係は技術屋・有識者不足(主には定年か 今後それら人材が定年で‥)で、事務上在籍する職員ぐらいしかいないから仕事の回りが悪い


土地連職員がブラックなら土地改良関係仕事は駄目だわな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:07:50.39
 土地連は国の補助金と、町村や土地改良区からの賦課金で営業しているが、どちらも先細りというか激減なので、近い将来破産手続きを開始するしかないと言われてるそうですよ。
12:2012/01/06(金) 23:07:27.51
農業土木はお先真っ暗
農家がなくなってるからね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:29:41.83
 僕らやる気のある農家にとって農業土木は救世主だよ。整備された農地にこまめに水遣りやるのはかったるいが、そのお陰で、売り上げ1000万円は序の口、所得1000万円が常識だ。(税務署には内緒にしてね)
 
 やる気のない、やる気の出ない高齢農家は賦課金とても出せないね。だから土地改良が進まない。

 やる気ある農家のためだけの土地改良事業って出来ないのかな。町や県の先生方宜しくお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:47:54.60
農業系高校では、農業土木に代わって環境土木と学科名を改めた高校が目立つね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:44:03.61
 無垢な卒業生の惨状知ってる?
 意気揚々と就職試験に臨めば、「環境土木卒?それ農業土木だろ。うちにはいらん、帰れ」
と言われて呆然
 諦めて就職先を探せば僅かに可能性があるのは土地改良ばかり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:58:48.37
社会に合わせて土地改良のあり方、やり方も変わらなきゃなあ
変わるのは土地改良法とか改良区の運営とか、面倒な部分的であって、ソフトが反映されない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:31:49.31
 町の人が言っていたが、国や県の土地改良は、明治の時代にドイツから輸入した区画整理法の頭でやってるから、社会の実情とか変化にはついていけないどころか、まるで異次元の世界に住んでるそうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:33:16.04
>17
町ではどういったことをしたいんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:40:35.55
たしか予算ふやしてもらったんだよね?
臨時職員リストラされて職員にpgrされたのに後からさらに悔しい思いするとはww
さっさと潰れちまえwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 06:54:59.72
国県市町村土地連改良区で人減らしをしてきた結果、
東日本大震災で東北三県は技術者が居なくて
悲惨な状況になっています。応援部隊も土地勘人脈が
ないので、厳しいです。

とりあえず、東北三県の土地連はとんでもない
売り上げになっていることでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:30:22.16
うちは東北じゃないけど
それほど儲かってないよ
外注が多いし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:58:49.60
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 04:29:43.59
他の土連はどうかしらないけど
うちは上層部がアホ
サル山の大将って言ったら失礼だな、サルに
責任能力ゼロのくせにやたら出世欲はある
そんな奴らが上にいるから今回の災害は大変だったよ
24名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 23:31:45.30
 土地改良が農業収益に直結していた昭和30年台40年代は、補助金なしで受益者自ら土地改良してた割合が補助事業を上回っていた。
 すなわち国や県の補助金にすがっている現状が異常なのであって、農業が儲かるとなれば自費で或いは企業の投資で土地改良はどんどん進む。
 食糧危機は目前だから土地改良は救世主のように蘇らなければならない。
 そこで問題が。誰が土地改良の指導をするか。それは真に土地改良技術を身につけた農業土木技術者しかいない。しかも個人の資格で民間開発業者から受注することができるものこそ生き残る。
 県や土地連の技術者のままではそこまでできないでしょう。志を高く持って技術の研鑽につとめましょう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:48:01.51
ふむ、一理ある。
ただ 土地改良事業そのものがもうないからなぁ。
(被災地のほ場整備は別として)
土地改良事業に結びつけて行う工事という発掘をしなければ、必然性とかからして行うのが難しい。
26未来のない人:2012/06/01(金) 18:47:09.71
農業土木って何するの。
普通の土木工学とどう違うのだろうか。
やっているところを見れば、単に小さな農地をまとめて大きな団地にしているみたいなものにしか見えないけど。
水利なんてのは普通の土木でも考えてるだろうし、
何が違うんだろう。
権利の調整かなぁ?
教えて下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:00:45.54
土木 農業土木

国土交通省 農林水産省
受益者 国民 農民
区画整理事業 ほ場整備事業
道路整備 農道整備
河川改修 水路改修
橋梁建設 農道橋建設
公園建設 農村公園建設
ダム 農業用ダム
下水道 農業集落排水
上水道 営農飲雑用水
海岸堤防 農地堤防
隧道 農道隧道

カネの出所が国土交通省か農林水産省か
受益者が一般国民か農民か
管理者が公共団体か農民か
建設財産の帰属先が公共団体か農民の私有財産か

の違いだけでだいたい同じです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:12:39.05
なんで個人の財産を、国の税金で工事すんのかね。
効率化するなら、民間の事業費100%でいいように思うけどね。
俺の家や零細事業所も、ほ場整備事業並に10%負担で、整備してもらいたいわ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:12:22.71
米やめてトウモロコシ作れよトウモロコシ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:12:35.92
>>28事業効果とかそんなところかな
それを総体にしてるからできる

無駄くさい・ばらまきのような事業とかけっこうある(及び、あった)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:06:58.73
数十年前に区画整理してるのに
同じ場所を今更仕切りなおして再ほ場整備
大区画(笑)
大型機械化(笑)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:04:12.11
それ、事業主体が違うんじゃないかな
東北の農地なら、分かるけど、再ほ場整備とか農家負担が‥
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:29:26.26
ほー。何で移管されず解散するという方式を取るのか、
この間まで部外者だった俺はやっと分かったわ・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:12:10.25
三陸沿岸の超狭小な農地を莫大な税金で復旧する仕事に携わっているが、
いったいこの農地で復旧費用を償却するのに、どれほどの年月が必要なの
だろうと強く思う。農家負担ゼロだからできることだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:22:50.71
復旧した方が権利関係が速やかだからね。
新しい所から一から作った方が本当は予算も少なくて済むし
策定する方も前段階で話がまとまっていれば作業も楽だけど
農業従事者として年配の方も多いからその土地から
離れたくない一心で復旧といった形を望むパターンも多いのでしょうね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:18:59.21
お国の法律で権利救済がある上に
土建屋食わすための公共事業で
赤字国債はの大半は建設国債だよ
無くしたいなら仕事失う覚悟で国債発行止めたり
被災者救済排除に協力すべきだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:22:19.98
何県?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:55:08.05
今からこの業種につくのは正気じゃないな
他に転職するにしても元公務員とか準公務員だとデメリットの方が多いし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:43:59.91
>>34
担い手の多くが津波で流され、受益者はみんな70超えたじいさん達だ。
2年後に農地復旧終わったとして、その5年後にはほとんど耕作放棄地になってるよ。
新規就農者が入ってくるかなんかしないと、
税金の無駄遣いにしかならないんじゃないかな。

農林水産省が何考えてるのか本当にわからない。
本当にあいつらはばらまくことしか考えてないのかもしれない・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:55:08.06
>>39
圃場整備と一緒。
大規模化と新規就農者対策だよ。
成功するかどうかは別として、ね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:28:02.87
今さらハードに金使うとかアホすぎる
まあソフトに使ってもばら撒きにしかならないけどな!
42名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 22:30:43.09
儲からないから補助金が要る。
いくら補助金入れても儲からない、税金も増えない。
まったくの無駄遣いだね。
世界的食糧危機が来て農産物価格が急騰すれば農家や企業は補助金などなくとも土地改良はやる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:42:06.02
そして世界的大増産、価格急落、借金農家壊滅。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:52:40.51
聞いたところによると東南アジアでは、気の聞いた中国人は井戸を掘ってパイナップル作って直ぐにベンツを乗り回しているそうな。暴落しそうになったら儲けを確保して転進すればよい。要は企業家精神だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:46:58.92
農産物先物買って暴落前に売り抜けるほうが賢そうだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:53:02.04
そのとおり。でも先物について中国人のネットワークに日本人は太刀打ち不可能。
その中国人が現物に投資している。いずれにせよ日本人が真似しても無理か。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:01:08.81
中国人が海外に現物持ちたがるのは、
根底に共産党が先祖帰りする恐怖があるから。
金持ちは子弟も海外に出してリスクヘッジしてる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:44:00.98
津波被害を受けた三陸沿岸の二束三文の農地を1000m2当たり200万も税金投入して復旧するのやだ。
地権者もそんな復旧してもらうくらいなら、その復旧費用で買収してくれって言っているし。
復旧してもらっても、農機具もなけりゃ、後継者もおらず、高齢化で農業なんて出来ないっていうし。
至極ごもっともな話なんだけど、復旧するしか方法が無いのは悲しいもんだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:31:12.11
>>48
また津波受けるような土地復旧してどうすんだよな。
むしろ国が買い上げて無人化し後顧の憂いを断つのがあたりまえなのに。
土建屋利権クズ過ぎる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:37:42.44
国庫補助99%の激甚災害だとして、民法の常識から言えば国の持分99%の共有財産となる。管理行為(賃貸など)は持分の過半数でできるから、国は復旧した農地をすべて大規模農家に貸し出せばよい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:42:17.58
昔から住んではいけないと言い伝えられてきた土地だろう。
また津波が来れば大きな被害がでる。だれも住むべきじゃない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:15:53.93
東北なら未来あるかも
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:10:43.02
東日本大震災の復興狂躁曲が終われば、後は終了だ。
熱に浮かれているだけで、終われば、国債の残高と消費税の税率が上がっているだけだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:00:53.38
海に戻った農地をまた何百億も掛けて農地に戻す不思議。
何百億もあれば、復旧せずに別な場所で農地買えるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:18:45.10
また津波くる可能性もあるのにね。
利権にまみれた亡国の徒
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:13:05.99
その理屈だと日本全国海岸線全部ダメじゃね
内陸なんて山だらけで新規に切り開いた方が金掛かるわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:58:43.46
津波で大きな被害が出ることが実証されてるんだから、そんなとこに新規に資本投下すべきじゃない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:40:14.23
耐用年数が15年ほどの暗渠のパイプ(樹脂製)を、
何本入れりゃ気が済むんだよ。
新しく入れようとしたら、いつ入れたかわからない、
設計図さえ無い古い暗渠パイプ(これも樹脂製)が出てくるし…。
(だからといって、それを掘り出すわけでもなく)
いずれ、暗渠だらけになりそうな希ガス。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:15:08.56
疎水材(もみがら、木材チップ等)と一緒に腐る暗渠排水管を作ってくれりゃいいのに。
これに図面があれば、トレンチャーで一緒にかき混ぜて、昔の暗渠を殺すことができる。
図面もないし、昔の暗渠は下手に生きている上に、暗渠を再度施工するとか、
税金のより有効な使い方は他にあるだろうに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:12:57.25
結論

農業土木に将来性などありえません
昔の人の知恵には勝てんからね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:50:55.41
>>59
それ名案かも
土に還るプラスチックあるからね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:59:49.11
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:35:31.46
お先真っ暗
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:25:01.66
私は数年前にハードからソフトに職種を変更しました。
案の定、国もソフト事業にシフトしてきました。
当時の誹謗中傷も今では清々しいです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:23:49.92
民間企業でソフト関係の仕事ってなんだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:15:16.28
>65
客と上司の靴をペロペロ舐める簡単な仕事です
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:09:49.21
バカタレ
ちほうこうむいんですよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:59:52.26
ハードSM
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:25:57.01
ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:03:04.58
>>1
全部ヤクザがらみじゃねーかw
技術面で優秀さを示し続けられないと
ヤクザ対応部署に配置されるよ
総務とかw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:06:11.84
全国の土地連のみなさま、資金繰りが悪化して解散まじかのとこは
ありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:52:52.50
人間が日本の地に降り立ってから、
脈々と農地の整備が行われてきている訳で、
現代だから、公共事業だから、農地の整備が悪などという考え方は、
根本的に間違った考え方だ。
国の発展=農地の整備そのものである。
国民の食を司る農業は国民の命を司る産業でもある。
自動車があるから、儲かるから、
日本の国家に農業が無くてもいいという訳にはならないのだ。
儲かる儲からないに関わらず、日本の国家の基礎に、
農業という産業が位置していなければいけない。
判りきった事だ。
江戸時代、主食たる米の先物取引によって、相場が乱高下し、
飢餓が省みられず、備蓄米すらカネに換えられた時代から考えれば、
儲からない農業こそ、国民の食の安全保障を土台から支えていると言えよう。
脈々と受け継がれてきた日本の歴史を未来に発展させる為にも、
現代の農業土木が果たさなければいけない役割は大きい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:38:52.76
効果があるから採択するんじゃなくて
採択するから経済効果をでっちあげるクソ事業

畑を大区画化するのは大規模営農者にとって効果はあるが
今更田んぼ良くしてどーすんの
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:52:51.23
効果がほとんどデッチ上げというのは、別個の事業の効果算定内容を全く見なくとも、納得せざるを得ない。

なぜなら、効果があるのなら、民間企業(農業者)が自前で事業費を集め、設備投資(ほ場整備)するから
公共事業で公費を投入する必要は全くない。

実際、儲かる農業をしている人の中には、暗渠排水や灌漑システムなどを自前で作ってしまっている。

地元負担が、2.5%〜15%くらいで残りの事業費全て国費というのは、ほとんど採算が取れない事業を
無理にやっていると考える外ない。

農地の集積と換地には、事業が必要だからやっているというのが適切か。

そもそも、地方の事業については、整備地区内の農地が全て買収できる以上の金額の事業費が掛けられている。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:27:25.87
保守
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:52:32.12
おい!川島
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:21:02.10
ちょっと聞きたいんだけど段差の有る農地の境界って上の農地と下の農地の割合が違うものなのですか?
それと表記方法が坪とm2と二つあるんでしょうか?
私の所はm2単位ですけど坪で表記してる地方ってまだありますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:35:19.37
農業土木って欺瞞だよね
経済効果とか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:28:00.03
あんなもん全く意味ねぇよ
ヒアリングする側もでっち上げだって百も承知でやってる
分厚いだけのゴミにしかならん資料作らせて
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:24:49.37
おい佐々木!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:06:03.66
>>77
割合ってどういうこと?
個々にちょっとずつ本地率が違うのは地形上仕方ないんでない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:35:26.51
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html
長時間労働、賃金不払残業などの情報は、以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:47:37.06
30とか40代でさえ真面目に転職考えてんのに
来年新採入ってくるらしい
少なくとも判断力とか情報収集能力のないFランのゆとりだろうな
就職さえしちまえば人生安泰とかバブル期の思想持ったような
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:49:18.12
来年じゃなくて来年度か
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:21:32.33
結局、職員が職場に絶望して、逃げていくから、
かわりにとってんだろうけど、なんもしらん
シンサイ君は履歴書が汚れるだけ。
たとえFランでもこんなとこはいったら廃人
ゆとりなんか特にあの陰湿陰険な職場にたえれるか
疑問?若いうちに苦労してまともなとこで職歴つまな
まあ、はいっても解散するんまちがいないからおなじ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:02:41.97
昔は農業高校の土木科は難しかったらしい。その頃は将来性があったんだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:21:48.22
つーか昔ならともかく
今は自分の就職先の経営状況ぐらい調べりゃわかんだろ
それにわざわざ親に大金払ってもらって大学行って
就職に不利な分野専攻するとかどんだけアホなんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:29:54.51
大蘇ダムと、切原ダムならびに尾鈴地区土地改良事業の視察にどんどん行きましょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:03:16.44
賢い人は視察するより転職活動する。
赤字(燃え盛る火の粉)のなか脱出することが
天命なり、油断大敵、萌え尽くし、退職金までも
が灰とかし一文なしで新たな道をさがすのがよいか
心にとうてみた。行く先はいづれにせよ
薔薇の道なり
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:42:27.89
敦盛でも舞ってみせようか

人間50年〜

ちょうどリストラのターゲット世代だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:41:13.14
きっと農業土木とか選ぶ奴って
野球やサッカーは無理だけど卓球部ならレギュラーとれんじゃね?
みたいな思想の持ち主なんだろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:17:40.70
おい染谷!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:52:26.55
あいよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:19:26.22
懐寒い…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:11:09.73
灯油ねぇか灯油
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:03:41.28
凍え死んじまうぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:12:48.93
おい小林!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:04:52.41
土地改良()なんてクソ事業に金使うなら
いくらかでも防災枠にまわせよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:22:59.73
おい桜井!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:36:11.86
将来は無い!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:35:53.90
澤村
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:09:15.09
バカが実権握るほど恐ろしいことはない
なんの実績も能力もなく
上のケツ舐めるだけで出世したような奴
そういうのほど下には厳しくて1人で暴走しやがる
幼稚園児にトラック運転させるようなもんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:52:57.90
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:22:01.69
水土里ネットへ就職ってどうだろう
公務員の農業土木の方がいいのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:28:07.51
>>104
私も知りたいです
農業工学専攻なので
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:46:01.24
あのさ
楽そうだから とか
とりあえず安定してそう
みたいな考えで選ぶと絶対後悔するからな
よく考えたほうがいい
どう考えても先なんかないんだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:33:59.86
そうでもない
農業施設の再整備が大量にある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:27:21.09
あるにはあるがそれで食えるのかい?
広大な面積を丸ごと基盤整備するのと
新規でもない施設の維持・補修工事じゃ動く金が全く違う
景気いい頃みたいに
「なんでもやったれや!」
ならいいけど
今はどこも金出し渋ってるし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:05:36.65
うちは何だかんだやっていけてるなー
人が少ないってのもあるけど
公務員でわけわからん部署にとばされるような奴よりは楽かも
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:36:36.13
本当に県によるみたいだね
今は人少ないし、まあ働き口としては需要がないでもない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:28:44.94
好きな物食べたい!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:52:37.04
>>111
ファミレスぐらいなら奢ってあげるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:23:24.92
ハンバーグ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:23:29.93
カツカレー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:53:39.04
女体盛り・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:40:19.47
ああ、昔は会の金使ってコンパニオン大量に呼んで酒飲んでた時代もあったな
江戸時代ぐらい前のように感じるが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:23:38.76
>>116
今でもやってる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:57:51.08
オイッ!藤村!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:50:08.48
隊長おはよう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:33:24.26
ボーナス出そうかい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 08:38:14.38
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:38:57.93
↑自演馬鹿をコケにされ悔しがる涙目へたれっしpgrwwwww
れっしpgr→<つ益;><アイゴ〜アイゴ〜アイゴ〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:32:13.40
&amp;#9757;
あわれなやつやなあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:37:15.49
>>122
此処にも烈士は己を馬鹿にしたレスを投げていたのかw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:30:56.68
これなんか手頃な土地だと思う。
http://mirai660.net/shihogaoka.html
公式ホームページ
http://cyberspace.main.jp/YOKOHAMA_PP/
法律が事実上無いと言われるほど、無権利状態の人々と社会が数多く存在する、そこで、我々が自分の望む自由な生活を実現するためには、
我々が「団結」して、その力によって上流階級と実質的に対等な立場になるまで闘争する事が必要となる、
そのために結成されたのが「横浜プロレタリア党」である。

第二次東京産業革命(Second industrial revolution in Tokyo)とは、圧倒少数派のホワイトカラー(知的労働者)ではなく、圧倒多数派のブルーカラー(肉体労働者)が、社会的、かつ、経済的、恩恵を最大限に受ける為の計画である!

反社会的勢力(例えば暴力団)は、上流階級を牽制(けんせい)する必要不可欠な存在である!