【4社】コンバイン統合スレ【総合】3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
収穫の秋、お世話になるコンバインに関する総合スレです。
コンバインの性能から修理相談まで、楽しくお話しましょう。
各社それぞれにこだわりあるだろうけど、喧嘩はやめましょう。
2 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:07:43.81
スレたて乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:10:05.17
>>1
乙です
ただいま、麦刈りの最中なんですが、刈り取り部付近からキュルキュルと刈り取り速度に応じて音が出るようになってしまいました。
簡易検査ではちょっと分からないらしく、オーバーホールなんでしょうが刈り取りの最中なんでそうも行きません。
似たような症状出た農家さんいますかね?ヤンマのGC580です。アワーメーター見てこなかったけど6年目ぐらいです
4 ↑↑↑:2011/07/12(火) 18:14:19.86
刈り取り&搬送部のベルト交換汁!
張り直しではその場しのぎにしかならない!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:20:13.54
>>4
ベルト類ですかね・・でもキュルッキュルッ・・速度上げるとキュルキュル・・・外部からも聞こえるぐらいの音なんで・・
ベアリング系かなーと思ってるんですけど・・たまに静かになるのが厄介でして。
65:2011/07/12(火) 18:33:13.49
連投します
ワタシは雇われ人夫なので機械類は言われたごとしか見ません。「整備するヒマあるなら草刈してくれないかな」
という職場なので。「おまえが見てたって分かるわけないんだから。オイル類以外は」という状況です。
だから「今日から麦刈ります。アンタはOpね」「はい」みたいな。普段から機械見たりしてないんで、いつからこんな状況になったのかすら
分かりません。でも原因ぐらいは知りたいかなと。でもオマエのせいだとは言わない主なので。「ああ。。整備屋さん頼んだから今日は草刈してくれ」
と言う感じw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:54:40.94
よし!エスパーの俺が答えてやろう
刈歯の駆動クランクのリングボールが原因じゃ!

なんてことは現物も見ずにわかんね〜
怪しげなところに手当たりしだい注油してみるとか、運転後素手で触って異常に高温になってる所がないか探るとか
どっちにしろシーズン中は下手にいじって半日ストップするより、いけることまでいってしまえ!

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:44:24.72
質問です。

2条刈り、3条刈りのコンバイン、土の畦は何センチメートルくらいまで乗り越えることができるでしょうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:50:09.76
高さより勾配
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:53:56.34
死なない程度に勝負してみる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:58:34.61
今度さ、コンバインを買い換えるんだが、どっちがいいべ?
三菱:VY446LM
イセキ:HFG447GZATW

価格は同じくらいだな。他のメーカーはあたってないけど、
価格、性能等同じようなもん?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:16:10.17
>>11
アフターはイセキの方が高いという噂が。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:17:06.22
試しに、3年後の点検整備いくらかかるか見積取って比べてみたら。
1411:2011/07/16(土) 21:00:09.34
そうなんけ? 早速聞いてみるわ。Thx.
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:05:01.67
>>11HFG447だとMAX作業速1.45m/sだし、ズームオーガは超便利。スイングは・・・。
スリーダイヤは魅力ゼロ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:50:49.62
Y社は故障多いね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:08:12.35
>>16
kwsk
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:14:34.87
いや、i社も変な故障多いぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:04:04.66
ヤンマーさん
新型AE6条まだぁ〜?

GC698とか、カスな
コンバインいつまで乗らせるんだよ。もっと作業速度ageろや!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:32:19.01
クローラの内側にヒビが少々
交換まであと100時間はもたせたいと思い、
何かでこのヒビを接着充填したい。

液体ゴムとかは水性なので不適
シリコンシーラントは中途で保管しずらいが接着力は?
セメダインスーパーXがなんか良さそうなんだけど耐久性は?

何か良い素材があれば教えて君です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:37:30.16
『ebakin』 検索してみて!
動画を投稿して賞金GETできるかも!?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:00:48.39
>>20 亀裂じゃなくてヒビだけなら未だ未だ大丈夫と思うけど、心配ならゴムクローラ補修業者探してみたらどうかな。

農機具屋でだめなら、建機屋に相談
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:01:13.71
>>20 亀裂じゃなくてヒビだけなら未だ未だ大丈夫と思うけど、心配ならゴムクローラ補修業者探してみたらどうかな。

農機具屋でだめなら、建機屋に相談
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:05:15.40
内側と外側のヒビなら、内側は毎回チェックしないと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:12:21.15
ゴムクローラにヒビが入ってるんですが、上である補修業者に頼む場合、一本あたりいくらくらいかかるんでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:38:59.69
タイヤと同じなんだから定期的にタイヤコートをすると
長持ちします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:09:16.65
水没ER108にいくらまで出せる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:12:50.62
水没はただでも要らない
修理は可能だが3〜4年でフレームが錆びで折れる
4年も持たない機械に修理代出すなら他の中古探すわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:20:35.60
水没コンバインに200万も出すなんて、アタマいかれてる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:29:51.64
200万?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:49:15.08
新潟の豪雨でもトラクターが水没してるのNHKの中継であったけど、今後そのたぐいの機器出てくるのかな?
自分としては水没車両は遠慮します。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:00:03.07
売る方も水没はゴミって分かってるから売りに出てるんだろ
修理して使おうと思ったら農機具店に全力で止められるからなあw
直す方も数年でフレームが折れてクレーム付けられたら嫌だから手を出さない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:17:46.78
真水と海水じゃまた違うと思うけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:38:37.68
前の持ち主が何故修理しないで売りに出したのか
買い替え時に農機具店が引き揚げしてたら何故修理して売り物にしないのか
少し考えれば水没には手を出さない方が無難
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:59:00.17
これだろ。見てたけど釣りっぽい入札が多かったな
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36126275

結局、昨夜落札した奴、トンズラしたみたい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:49:27.36
コンバインの4条刈りって免許は何?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:34:34.47
小型特種(自動車普通)免許と大型特種免許両方ありますがおおまかには、
@小型特殊免許や普通免許等で運転出来るもの
最高速度が15km/h以下で、長さ4.70m以下、幅1.70m以下、高さ2.80m以下の小型特殊自動車
A大型特殊免許が必要なもの
上記の基準のいずれかを越えるもの(通称、新小型特殊自動車)
※Wikipedia農業機械の定義について

に分かれるようですが、最近各メーカー4条クラスは大型特種免許画必要ですよね。
i関さんの433は小型を強調していますよ

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:49:22.16
>>37
ありがとうございます
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:23:34.81
3条でも作業能率が1.5m/S以上のコンバインは大型になるんだよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:57:22.99
(゚Д゚)ハァ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:23:58.26
39 すみません間違えです。
最高速度15km/h以下(農耕作業用は35km/h未満)でした。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:08:31.00
コンバインで15km/hなんて怖いわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 05:48:32.05
中古の5条or6条のコンバイン探してるんですが、Yahooオークションにはヤンマーが多く出てるんですが何故でしょう?
本当はクボタのARを探してるんですけど…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:39:22.48
あまりの鈍足の為、圃場で辱めを受けて
他車に買い替えたユーザーが多いからか?

後から刈り出したお隣さんが先に終わるとか
これ以上の敗北感は無いからな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:55:02.92
>>37
ヤンとクボは大型必須だよな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:04:19.68
うちの近所のライスセンターはナンバーつけずに自走しまくり。
いつか捕まると思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:34:55.93
構内ならナンバーいらね〜じゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:54:41.61
クボタAR90 700時間 無整備、
1500kって微妙に難しい、、、
買いでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:37:45.79
うちはヤフオクのAR60で945h足回りは時間の割にキレイで1500kで悩んでますよ(~_~;)
それくらいのAR90なら大きく逝かなければ修理代考えても安くないですか?

どうしてこんなに新車が高いんだ…(ーー;)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:00:50.68
>>49
キャタピラーは相当駄目。でもすぐに切れる事は無さそう。キャタ抜きで
整備に500k程度予算してるけど悩むよ(;´д`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:49:39.96
まぁ安いわな

ttp://www.shineikiko.com/
↑AR90で380万だしな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:17:36.62
AR43で297h未整備で2300kってどうよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:09:45.42
>>52
1000kなら欲しいけど、1500kなら悩む、2300ならパス...
2300kならNEWキャタ&NEWスプロケットくらいは付けてもらわないと...
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:53:27.43
>>53
一応、こぎ網とキャタは新品らしい。
汎用カバーも付けるってさ

そもそもAR43の評判がわからん
クボタは部品は安いが保たない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:52:43.92
ARのこぎ胴の受け網って鉄?
それともプラ?
知ってる奴いたら教えてくれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:00:33.62
R1は「樹脂受けアミ」だったかと思うけど「プラ」は聞いたことないな〜
そもそも受け網プラスチックってあるのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:49:12.79
樹脂の言い方をプラって表現なんだろ

直訳すれば樹脂だからな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:41:51.47
HFC433の人柱レポはまだか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:34:44.81
受け網が樹脂か。
そら安い筈だわwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:37:25.63
樹脂網のメリットは何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:53:06.20
ttp://www.shineikiko.com/ 

中古が、安すぎない?
北海道だけに輸送費が高つきそうだけど

62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:40:32.64
>>59
何か勘違いしてるようだが
HFC433は網=鋼板打ち抜き
揺動板=金属製
だった
クボタみたいに網は金属でも揺動板が樹脂じゃなぁ〜〜〜


>>61
そこは未整備
業者売りと考えた方がええ
輸送費はフェリー代のみだった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:57:41.41
>>62
勘違いしてるのは君の方
複数の話題が同時進行してるのね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:04:37.93
>>60

鎌を巻き込んで受け網どころか揺動ユニット切り裂いたの見た事ある
それがメリットwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:59:33.66
ARは、グリッド方式超硬ピアノ線受網 でしょうか

ttp://homepage3.nifty.com/nakatanouki/konbain/konbain2.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:53:02.37

7反百姓稲刈りは5日間で終わる(延べで言えば25時間)
前から持っていたコンバインが昨年刈取り中に故障し予備機として
今年からコンバインを2台持っています(2条刈り10馬力)
1台は23年物330HR、今年入れた予備機は150HRです
使い方として私は古い方を優先的に使いこれが壊れた時に
予備機を使う、古い方が壊れず予備機を使わなかった年は
予備機を30分くらいエンジンをかけて
刈取り部各部を動かし可動部に給油をし来年に備える
こんな使い方でよろしいでしょうか?
皆様のご意見を待っています。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:03:43.62
脱穀部も動かせよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:18:58.02
7反に5日もかかるのか、コンバイン2台も持って道楽も大変だね。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:30:48.77
>>68
乾燥機の容量が決まってますので
1日の刈取りは最高で15アールが限度です
容量は一応12石になってるけど
一杯入れると循環が詰ります。
まあ、あんたの知らない所で色んな百姓が居るって事
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:14:27.78
ライスセンターや刈り取り請負業はないのか。
2条2台も保管する格納庫が勿体無い。

田植え機やトラクターや乾燥機や籾摺機も複数台持ってるのかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:17:59.49
>>69
そりゃ百姓でさえないわ。家庭菜園レベルだね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:38:51.66
ストレス解消には丁度良いかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:45:22.24
田植は雨が降っても植えれる
トラクターも天候関係ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:52:41.96
故障したら植えられないし、耕起出来ないよ。
乾燥機故障したら稲刈り出来ないよ。
籾摺り機故障したら籾摺り出来ないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:06:06.19
作業場の大きさ(高さ)で入れられる乾燥機のサイズも制限されるし
建て替え費用は機械どころじゃないし
どんどん規模拡大しない農家はどこかで妥協しないとだめなんだよ
全部委託してたら赤字だし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:37:17.18
刈り取り委託のコスト<2台のコンバインを購入維持管理保管使用するコスト
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:10:59.76
七反ならどのみち持ち出しでしょ
全面委託しない限り

そういうコスト度外視層は米さえ作れりゃなんだっていいんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:27:10.19
>>77
小作でなく全面委託だと、固定料金でケツの毛までむしられる悪寒
実際去年はそうだったし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:48:29.93
小規模全面委託だと飯米も買わなくちゃいけない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:09:21.05
買った方が安い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:24:36.98
ナンカ全面委託の意味が食い違ってる気がする
>>78の全面委託は作業やってもらってお米は委託主に、そして受託者は料金もらう

>>79のは受託者が委託主に1反、何袋渡す方?
ここで言う小作の意味だと思う

うちも全面委託受けたことあるけど、出した相手1年で辞めたよ
作った米代より高くついた、2反くらいじゃ赤決定だし
その田んぼ今では誰も作っていない、まぁ仕方ないね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:39:11.00
全面委託って1反当たりいくらくらいなの?
刈り取り1反だけで2万円以上。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:51:18.80
7反だと14万円
オマケに最適刈取り時期を逃す場合も文句言えない
近所の委託刈り取りで胴割れ発生2等米
原因は刈取り負担を少なくする為
刈取り者が早くから水を落としたから
そりゃあ刈って何ぼの世界だからな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:55:56.71
作業委託で全作業だったら完全赤字でしょ
たぶん売った米の倍はかかるんじゃないの
普通は主要作業だけ委託でも飯米がやっと程度
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:58:09.21
俺んところでは、収穫物の全てを地権者に渡して作業料を受け取るのを全作業受託と言ってる。
小作として、借地料を払うのは全面受託と言う。
全作業受託の場合、10〜11万円/反頂戴します。
小作料は1万5千円又は米1俵
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:01:04.43
基幹作業の作業受託だけで一人で700万稼ぐ人が近所にいる。
曰く、小作なんかアホらしいから全部返したそうだ。
減価償却に250万かけたって450万残るからその方がオイシイわな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:05:10.82
いつまで続けられるかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:06:04.71
標準作業料で単純計算したらかなり行くのでは?
全面だと一括料金にするのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:10:11.49
逆に大規模集約で基幹作業以外はアウトソーシングが増えるんじゃないの
草刈はシルバーに完全委託っていう大規模も多いよ
主要作業オペだけの請け負い業種はやりにくくなるかもね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:11:48.68
このへんの話は土門剛が書いてるね
http://agri-biz.jp/item/detail/6922

曰く、
> その青森から最近、気になる知らせが舞い込むようになってきた。農作業を委託しても
>作業代金の支払いを渋ったり、返済不能に陥ったりする農家が急に増えてきたというのだ。

> 水田耕起、田植え、病虫害防除、収穫、乾燥・調整など農作業をほぼフルセットで
>委託すれば、青森では4万5000円から5万円はする。農家は、その作業料金を兼業先収入で
>払っていたのである。支払時期は毎年末で、その時点ではまだコメ代金は入ってこない。
>家計のやりくりの流れから、年末に支給される兼業先のボーナスを支払い原資にする
>ケースが一般的だった。そのカネの流れが詰まるようになってきたのである。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:15:52.84
>>157
うちの辺りは刈り取りから籾摺り袋詰めまで委託だと40万超えるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:46:01.71
未来に答えか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:43:49.71
刈り取り調整で40万?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:45:17.70
舗装道路移動時のクローラーの痛み具合について教えてください。

2kmくらいの舗装道路の移動を、そのまま移動させるか、
トラックで運ぶかで意見が割れてしまってどうしたもんかと・・・

コンバイン単体(クローラ移動)と、トラック搬送での基準って
どのように考えてますか? (考えればいいでしょうか?)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:46:58.60
>>94
泥落とすのが嫌だから2〜30メートル超えるとコンバイントレーラ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:19:15.61
あー、毎年毎年毎年…出る話

自走するにあたって、クローラの痛みなんか気にしない。
どうせクローラは年数でひび割れてくるから自走の事だけ心配したって始まらない。
コンバインを乗り換えるまでに一度はクローラ交換する覚悟を
最初からしておけば、別に怖いものはない。

でも俺も>>95と同じく泥対策でトレーラ派
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:30:01.65
急坂続く山道はトレーラー危ないよね
特に下りとか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:59:45.61
農道なので泥気にしない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:48:27.70
泥は気にしないな
どっちかというと、トレーラーを買う余裕が無い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:57:40.25
クローラーの交換時期って、どのように判断しておられます。
端が、5mmほど切れてるんだけど、

コンバインは、兼業農家3人ほどの共有で、
今年は、このまま使って、来年、交換しようって決めはしたんだけど、
今だに、ちょっと不安。

なお、今年の3人の総刈り取り面積は、1.7haくらい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:51:39.99
両端よりも内側の状態。
外から見て穴の両脇にヒビが入ってワイヤが見えてきたらヤバイ
内側の突起の両側のゴムがむしれて芯金が丸見えになってきたらヤバイ
駆動スプロケットの突起が磨耗して細くなってきたらヤバイ

自分でコンバインをスクラップにする目標アワーを決めといて、
その半分を過ぎたらとっとと交換する、その予算を準備する
800hrで潰すコンバインに700hrで新品クローラを奢ったらもったいない
1200hrまで使うつもりなら600hr過ぎたらとっととクローラを交換して
トラックローラもバッチリ整備して1200hrを目指す
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:37:38.03
>内側の突起の両側のゴムがむしれて芯金が丸見えになってきたらヤバイ
内側の突起は走行中転輪と常にこすれとるから
ゴムの被覆がすぐに取れますよって老化の対象ではない
>駆動スプロケットの突起が磨耗して細くなってきたらヤバイ
コンバインは左回りが主だから右のスプロケットが早く磨耗するから
200時間くらいでクローラーとスプロケットを左右入れ替えましょう。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:59:48.81
ゴムキャタが1箇所5mm切れている程度なら私は交換をしないです。
劣化が進行して5mm以上の亀裂が複数あるようなら交換を検討します。(切れる寸前まで使用します)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:50:07.76
>>101,102,103
経営的には、101の人のように、キチンと予算や目標時間を決めるべきなのでしょうが、
3人とも、兼業+零細農家なので、
キャタもコンバインも、とことん使っていきたいと思ってます。

少し安心しました。
皆さん、ありがとうございました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:04:10.26
イセキのHB200って評判はどうでしたか。600hで40万円、買いでしょうか


106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:21:30.68
20年落ち位か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:32:42.33
製造が1992-1997位だと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:09:51.69
ダメ元で、上手く使えたら掘り出し物。くらいの気持ちで買うならOK。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:17:58.08
20年落ちともなると時間でなく程度で見た方がいい
家のスペア機はSR35で750時間だが、まだまだいける
近所じゃR1シリーズ乗ってるけど1500時間超えててもまだまだ乗れるって言ってるからな
時間で無く各部消耗具合を見るべきじゃないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:27:59.70
メーカーの交換部品が20年物となるとなくなってるものもあるので
程度を見て購入を考えたほうがいいとおもいます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:38:54.55
そうですね、程度を見て購入を考えて見ます。ところで、その当時のクボタ、ヤンマーの機種と比べて、評判はどうだったのでしょうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:43:42.92
良くも悪くもないよ。

部品供給保証期限切れの古い中古農機を買うなら、金をドブに捨てる覚悟がひつようだよ。

当たりを引けばラッキー。
ハズレたら納得して諦める。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:02:35.96
転作大豆に新規参入しようとしたら、コンバインがなぁ。
他の組合に刈取り委託すると一番最後、雪がふる直前にしか刈りに来ないし、
自分で新車のコンバインを調達するとなると、
結構な面積を確保しないと採算とれないし。
そこで、豆刈り用に手頃な中古が無いかなぁ、と考えるんだけど、、、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:04:56.43
播種・防除・中耕や乾燥・調整はどうする?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:56:08.74
播種関係はJAの営業所に貸し出し無いか?
こっちのJAには貸出機があるから、いつも借りてる
中耕はしない。するだけコストが掛かって無駄だから
刈り取りまで放置
乾燥調整はJAのセンター使用
JAに頼りたく無くても、頼らないと出荷させてもらえない・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:09:36.68
6条刈を借りて
水田で全開を試してみたい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:51:33.16
>>111
HB200って汎用コンバインだろ
汎用ってヤンマーの車体ベースでヰセキとクボタは一部分だけ違うんじゃなかったけ?
なので他と比べて評判なんていう発想が笑っちゃう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:13:58.98
違うよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:26:38.34
昔はヤンマーくらいしか作ってなかったけど
今はクボタは自前だったような
選別性能はヤンマーのほうが優れていると思うが

イセキはヤンマーベース
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:24:41.77
昔?いつ頃の話かな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:05:02.07
今のっていうかAX85からクボタは自前だったような
その前は知らん
ARH900の脱穀・選別部見たけど網の形状もヤンマーとは違うし

とはいえクボタの営業にARH900どう?って聞いたらGC950のが絶対良いとか言ったのはどうかと思ったけど
自分のとこの機械冗談でも勧めろよと…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:15:55.78
良い営業じゃんw
そんな営業なら退職するまで付き合うなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:54:50.01
HB200だよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:55:10.55
dc-1と兄弟だったの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:41:23.97
全く別物
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:10:16.77
test
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:16:18.62
何かぐだぐだいってる輩
今話しているのはHB200で約20年前のもの
そのころの汎用はクボタはヤンマーベースでエンジンとか操作部が違うだけで後はオレンジ色のヤンマー
イセキはエンブレム以外は青いヤンマー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:57:42.84
脱穀部が全く違ったような
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:37:20.74
スレ違いかもしれないが

毎年、ヒエが凄くて刈ってる時に稲刈ってるのかヒエ刈ってるのかわからなくなるほどなんだけど
何かいい対策無いだろうか?
去年 田植機買い換えて除草剤の設定間違ってからひどくなっちまった
自業自得だが、何かあったら教えてくれないか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:41:59.10
田植え後5センチ、分けつ初期3センチ、その後水深10センチにすると殆ど稗は出ない。分けつも抑制されるのでそのつもりで。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:01:00.98
刈らずに燃やせば?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:04:46.92
>>129
クリンチャー撒け
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:09:57.04
そんだけヒエが多いならどうせかなり減収してるだろ
諦めて牧草モアで刈り倒して焼却
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:14:29.69
たぶん 129 は刈るときにどうしたらいいか聞いてんじゃねェ?
そうでないのなら刈取り後の秋起しする際石灰窒素を40〜60kg/反撒いてから耕耘
熱で種がやられたり雪降る前に芽を出して来年の出芽を前倒しできる
イモチや稲コウジの菌をやっつけてくれたりもする
ただし翌年の基肥は減らさないと倒伏につながる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:13:28.23
ひどい場所でも反あたり6.5俵はなんとか取ってる

コンバインで刈り取りの時に種落とすから悪いのはわかってるんだけど
でも、いちいちヒエ取りはしてられないし
除草剤も
初中期一発剤 ロングキック1k 田植え同時
中期 クリンチャー1.5k
終期 クリンチャーバスME
と、散布してるんだけど
それでも生えてくる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:19:06.88
除草剤は水管理次第
俺も今年一枚だけ手抜いて水ダブダブのまま代かいたら見事にヒエ畑w
除草剤で1/10に出来ても密度が違うから追いつかない
思い切ってクリンチャー2k爆弾しとくんだったw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:22:43.89
代掻きのとき水少なめがいいという人と
水多めでできるだけユ〜〜〜クリとハロで代掻くといいという人と
両方いて若造のおれにはわからない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:31:07.69
水は少ない方が良いよ
ヒエの種が多いような田で水多いと全部表面に浮いてくるから
それを覆土で被える程度の水が最適
荒代するんだったらわざと浮かせて浅水で芽を出させ
本代ですき込むのもひとつだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:42:10.45
なるほど

俺は荒代も植代も水たっぷりでやってた
だからヒエがあんなに凄いのか

そして水管理
手を抜いてるつもりは無いけど
地震で水路に亀裂が入ってて常に水が入ってくるから
今年中に直しておく必要ありだな

参考になったよ
みんなありがとう
いろいろ試して見る
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:55:44.88
ハローの土押さえ板のあたりでジャブジャブ波打ってるのは水が多い
液状化と一緒で種が水に乗って浮いてくる
ゆっくり通過したあと5秒後くらいに水がすーっと寄って来るくらいが良い感じ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:45:28.81
水は土が7〜8割くらい隠れる程度の少な目でできる限り遅く代かく
そうすると幅の広いハローが欲しくなる
3mでも物足りない・・・orz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:33:39.42
>>129
遅レスで悪いが
ヒエのひどい田んぼを刈るときは
自動こぎ深さ調整はめいっぱい深くする。
4条コンバインなら2条、3条でゆっくり刈る。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:38:13.39
>>142
その方法でやればつまらないのか
トウミ弱くしてチャフ開けて 出来るだけヒエの種子も回収した方がいいのかな?

そもそも、コンバインでヒエの種子回収って出来るのかな?
混ざってもどうせライスグレーダーで選別するから
問題無いよな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:24:14.78
ヒエの種自体はグレーダー以前に循環式乾燥機なら乾燥中にほとんど飛んでいくからOK
ただし軸は残るから粗選機なり籾摺り機の中で頻繁に取り除かないと詰まる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:06:48.18
ヒエを田んぼに落とさず回収するのは難しいと思う
もっとも稲刈り時期には既にたくさん落下してしまってるけど
雑穀としてのヒエ生産農家はどうやってるんだろう?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:16:58.58
つ【汎用機】
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:46:40.82
賃刈りのプロが言ってたが、ヒエの田んぼは請け負わないそうだ。
別の依頼主の田んぼをヒエだらけにしてクレームがつく。
つか あんまりひどいとやりようない、深こぎすると稲が詰まるしヒエの茎だらけのモミで乾燥機やら籾摺り機やら
詰まってやりようない。
稲の高さにあわせてヒエを草刈り機で刈ってやっと稲刈りできたが懲りた。
代掻きを水少なめでよくやったりしてもヒエには無力っぽい。
んで 今年はクリンチャー使ったが、でもいくらか出てくるな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:54:46.61
浅い水で丁寧な代かきは無力じゃないよ
ちゃんと効果はある、というか劇的にちがう
それでも出てくるのはヒエの種が単に多かったか
除草剤使用時の水管理だろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:01:30.46
今年はじめて除草剤の田植同時散布をやってみたけど、
浮き苗が消えて無くなった他に、ちょろちょろとヒエが残ったなぁ…。

同じ剤のフロアブルではこんなこと無かったんだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:08:25.41
代掻き後日数置いてたらヒエの方が勝ったりするよ
おれは中2日以内で植えるようにしてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:42:33.50
稲刈り終わってからの対策って無いのかな?
種をどうにかする方法とか?

毎年手で抜く量じゃ無いからさ
何かあればいいんだけど・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:00:07.75
その年に出来た種ならワラごと野焼きすれば解消するけど
野焼き禁止なんだよね
やってる人はいるけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:06:24.35
クログワイにも焼きの効果ってあるのかな?
籾殻散布して田んぼに撒いて焼こうと思うんだけど??どう?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:25:03.61
ない、と思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:33:08.09
地下茎タイプは無理だね
秋耕起せずに伸ばす事が出来ればラウンドアップで地下茎まで枯らすとか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:27:54.73
手元の資料によればヒエの土中種子寿命は3〜8年
クログワイで5〜6年。今年できた分を全滅できたとしても
それだけの年数分は土に残っている。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:29:54.88
クサネムの種は10年以上土の中で腐らない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:21:20.55
適期防除・刈り後防除で、種が出来る前に取り除く・枯らすを毎年繰り返す事で、密度を減らす。
刈り後のラウンドアップ全面散布を数年繰り返すとかなり効果あるらしい。

言うは易く行うは難し!

159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:05:55.77
ラウンドアップ使ったこと無いけど
タッチダウンと大した変わらないって聞いてる
実際どうなの?

それと、ラウンドアップ10aあたりどれ位散布するもんなの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:19:50.57
タッチダウンや草枯らしは、ラウンドアップのジェネリック農薬。初期のラウンドアップと同等品。

ジェネリック農薬は沢山あるけど、適用登録は千差万別。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:21:30.41
どうなのもなにもタッチダウンはラウンドアップのジェネリックだろ
何が言いたいんだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:02:51.19
ジェネリックでも効果が全く同等という事はないし
農地登録が無いものもあるから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:36:29.15
有効成分が同じなのでスペクトラムも同じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:58:53.75
ラウンドアップのジェネリックって グリホサートイソプロピルアミン塩41% で初期のラウンドアップと同成分
ラウンドアップハイロード グリホサートアンモニウム塩41%
ラウンドアップマックスロード グリホサートカリウム塩48%
タッチダウンiQ グリホサートカリウム塩43%

カリウム塩の方が高濃度化できるとメーカーはいってる
ttp://www.syngenta.co.jp/cp/seihin/tdiq/index02.html

おれなら安いジェネリックを高めの希釈倍率で使うwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:25:39.31
全く同じ成分でも液剤と粉剤で同じ効きという事は無いわけで
成分以外にも効きめに関する要素はあるよ
ラウンドアップに関してはジェネリックで十分だけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:32:52.51
> 全く同じ成分でも液剤と粉剤

そんなの見た事ない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:40:06.99
例えばの話だよ
医者で処方された薬を安いジェネリックに変えたが
味も効きめも違った
人によっては副作用の出方が違う事もある
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:51:06.30
有効成分が同じならスペクトラムも同じ   



大事なことなので2度言いました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:51:37.16
グリホのジェネリックにサーファクタントWK入れて使うとあら不思議!
サーファクタントWK買わなくとも柔軟剤を厳選すれば同効果
ソフランはポリオキシエチレンドデシルエーテル系で葉のワックス層を溶かしてくれる!!!
ttp://www.mbc-g.co.jp/agro/products/23k.shtml
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:52:38.42
>>168
展着剤のスペクトラムは決して同じでない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:13:01.33
展着剤にもいろいろあるのか!!
しらんかったよ・・・

でも、基本除草剤に展着剤は使わないのでは?
間違ってたらごめん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:17:32.75
基本的に液体の除草剤には展着剤が含まれてる
しかしその成分を細かく表示してあるものはない
耐雨姓とかは展着剤の性能で決まると個人的には思ってる
ラウンドアップやタッチダウンやザクサは機能性展着剤が初めから入ってると思うよ
安さが勝負のグリホのジェネリックには高価な機能性展着剤が入ってるとは到底思えない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:03:06.48
基本的な成分が同じなら効能も同じ 補助的なものは各社工夫があるだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:25:22.43
バスタのジェネリックって無いの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:47:20.50
>>162 登録については、メーカーの販売戦略だから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:03:21.41
戦略だろうとなんだろうと
登録無いのは使っちゃダメだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:37:16.25
>>176 当然
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:51:59.61
>>174
無い
同系で今年から売り出してるのがザクサ
森永が作って北興から売り出し中

>>176-177の流れの中で恐縮だが↓がバスタと同成分の非農耕地用
ttp://www.heart-jp.com/item-josouzai.html#goongoon
ただしそんなに安くない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:44:25.82
除草剤スレッドにコンバインねたで申し訳ないが、

今年、テレビの地デジ化で旧規格の小型モニターが激安
この期を逃さず、コンバインの後部を壊す諸兄に、
バックモニターを取付けてみてはいかが?

眩しくて液晶画面は見えないかな?
その辺りが工夫のしどころね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:12:06.37
後部は壊さないけど、結束機の監視用に付けようかな
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c308198591
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:08:25.56
バックモニター捗るよ
特にキャビン仕様で圃場間の移動で道路を自走する時にね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:16:08.09
結束機糸が無くなってアラーム鳴るけどその前になってほしい 9割がた切れてから補充してる
あるいは、トワインを運転席に置くとか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:32:01.91
バインダやコンバインの紐、なんでベーラーみたいに2個連結出来るようにしないのかねぇ?
すげぇ不思議
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:10:27.03
>>180
連続で結束ミスのまま50mも突っ走った時の脱力感は異常
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:35:59.30
結束機付きなんて一部地域と聞いたが、

ミニロールベーラ持ちの3条刈屋より。
186:2011/09/01(木) 19:44:27.77
>>184
同意
>>185
両方あるが自分の田は結束(1.3hr)餌用 ロール6hr敷きワラ ロールの方が楽でいいのだが 結束も綺麗で‥
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:20:30.83
コンバインのマルチカッタで長く切れますよね?あれってどうやって集めるの?

レーキで集草→ベーラーで梱包?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:49:43.84
集めながらやってるの見たことあるな。
ワラ出しちゃう人って、肥料どのくらい多くしてるの?
ワラの肥料分のなんて無視して良いの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:59:49.19
出たワラが翌年すぐに全量肥料になるわけでもないし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:42:52.98
>>187
長幅切り歯の間引きで半切り設定、集草、ベーラー。
又はノンカット排出、カッテングロールベーラー。

2/3拾えればOKかな、
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:51:39.15
そうだね、カットしたわらは乾燥しにくいので 集草 反転 ロールしてる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:53:23.07
ヤンマーのca15aっての貰ったんだけど、詳しく知っている方、幾つか教えてください(><)
1.足回りジャッキアップの仕方とクローラ部転輪?とかの注油の仕方。(それらしいネジ穴ない)
2.セルが動かない時がある。何回かグロー→始動でかかる。
3.アクセルレバー引っ張るデコンプって何ですか?使い方。
4.ヒエも一緒に米籾に混ぜるやり方。(普通は唐箕で飛ばされますよね?)
お願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:53:45.82
井関のコンバインは倒伏稲に強いってホント?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:43:50.72
>>192
> 1.足回りジャッキアップの仕方とクローラ部転輪?とかの注油の仕方。(それらしいネジ穴ない)

小さいコンバインではメーカー問わずクローラー周りに注油用のグリスニップルが無い物がほとんど
400時間毎にベアリングとかスターとか足回りの回転系丸ごと交換がけーかー基準

> 2.セルが動かない時がある。何回かグロー→始動でかかる。

バッテリを新品に変えてみる
グローでかかるならいいんじゃねェ?

> 3.アクセルレバー引っ張るデコンプって何ですか?使い方。

しらん

>4 4.ヒエも一緒に米籾に混ぜるやり方。(普通は唐箕で飛ばされますよね?)

アクセルをふかさなければいいんじゃねェ?
エラーブザーがうるさいのなら切ればいい
ただし、

フイゴ送風量が落ちる→1番コンベアの処理が追い付かず前側ばかりに籾たまる
→揺動板の前シールを乗り越えて籾を外部にばらまく

となると思う
エンジン回転数あげなくてもブザーが鳴らない、初期の頃のヰセキのコンバイン持っていたが
エンジン回転数半分くらいで稗も籾と混じるけど50mも行かないうちに籾をまき散らしたwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:48:43.95
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:57:22.23
>>195
おまえブラウザ何使ってんだwww
UTF-8エンコード変換ぐらいしろ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:00:33.33
>>194
www入力ミス
> 丸ごと交換がけーかー基準 → 丸ごと交換がメーカー基準
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:27:16.00
>>194
>>195
ありがとうさぎです。デコンプの意味は飲み込めました。
適当に引っ張ったりして変化を考察してみます。
400時間毎に交換ですか(> <)ちょうど今400です。調子悪くなってきたら検討してみます。
いくらくらいかかるのかな・・↓
4は稲の投入ゆっくりやれば大丈夫なのかな?バインダ干しなんで、色々試してみます。
ただ回転数上げてから脱穀部入れないと、すぐエンストします(TT)
逆は大丈夫かな・・。


ちなみにググッたらtubeでその機種の当時のCMがヒットしました。
パンツ丸出しで、昭和はいい時代だったんですね・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:41:16.75
>>198
デコンプはエンジン切るのに使うんだと思うよ
足回りのメンテはキャタ交換あるかどうかで値段も違うが70〜90万くらいと思うよ
キャタは片側一本で15万+交換技術料くらいだと思うよ

400〜500時間くらいでメンテか乗換かで普通迷う
足回りだけでなくタテのラセンコンベアや2番から1番へ返すナナメのラセンコンベア
その他プーリー関係のベアリングの標準交換時間も400時間
小型のコンバインって直しがいが無く乗り換えが多いと思う
小型は中古で買うなら250時間くらいまでと個人的には思う

エンジン回転数落として脱穀は各種トラブルの原因でお勧めできない(キリィ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:06.37
>>121
たぶんその営業知り合いだ

おんなじ事言われたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:57:50.64
>>193
イセキコンバインは寝ている稲に強いのか!?
http://02.noukigu.tv/movie/combind/iseki_combind_sugoi.wmv
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:27:51.30
>>193
農業専業メーカーの井関が間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

>>201
これくらいならプロならどのメーカーでも刈れる。
問題は湿田での完全倒伏。・・・そうまさに今のうちの田んぼorz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:47:26.27
10年又は20年昔と新式コンバインでは
倒伏稲の刈取り性能は良くなってますか
古いタイプでも前方倒れと左倒れは起こしながら刈れますが
右倒れと手前倒れはどうなんでしょう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:25:21.31
>>194
既定のエンジン回転数にしとかないと脱穀できずこき残し出来るだろうに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:27:26.83
最近のコンバインの引き起こしの前に付いてる斜めの丸棒、アレはなかなか良い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:17:44.27
湿田で完全倒伏は、どんなコンバインでも無理なんじゃないか?
これがはまらないぐらいで走行可能なら立ってりゃ刈れる、完全倒伏でも乾田ならなんとか刈れる。
倒伏は汎用より日本型が強そうだ。

小型のコンバインはローラーにグリスニップル付いてないからな、でも毎年グリスささないとだめだよ。
前に使ってたのは、田んぼの中でローラーのベアリングだめで外れてしまった。
ネジ取ってニップルつければいい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:35:39.47
148 :はちまき ◆TpFqgfllps [sage]:2008/07/11(金) 19:11:56 ID:elXxqC6v
そうだなぁ、まっ、しかたがないんじゃね。

2chだからこそ自己主張をしたら良いのにね、
ああでもない、こうでもないと・・・・
気にいらないとすぐウザイで終了させようとする。
話はときどき脱線するから面白いのになぁ。
149 :名無しの権兵衛さん:2008/07/11(金) 19:59:28 ID:VQltnZAI
脱線の問題じゃなく、出現の頻度の問題。
ま、さらしあげとくわ。
150 :アザミ ◆72.Rd1gFv. [sage]:2008/07/11(金) 22:06:04 ID:elXxqC6v
>>149
なるほど、よく分からないけど、何日に何回なら良いの?

俺がうっとうしいのなら、俺なんか無視して自分のカキコして、
自分の言いたいこと書いてレス返してきたやつとだけレスすれば良いじゃん。

うざいばかり言ってないで、自分を表現して相手の言い分聞いて
それに返せるレスだけ返せば良いのじゃないの?

別に俺のことは無視、スルーしてればいいじゃん。
俺が先にレス返してても、あなたがもっと別の角度から
言いたいことがあればすればいい。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:43:22.74
倒伏+雑草だらけを無理矢理刈ってるから、機械ボロボロ
親父よ、新車買うカネあるんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:48:43.08
>>201
まるで強さが分からん動画だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:29:03.04
コンバインのキャビン車って、シートカバーは付いてくるんですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:56:41.14
湿田+完全倒伏+四隅手刈り無し・・・3周目までが超しんどい。湿田のレベルによるが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:15:49.18
同じ倒伏田でも同一方向への倒伏ではなく
稲がうずを巻いたように倒伏方向が様々になっている倒伏田だと
更にポイントアップだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:47:08.66
湿田や倒伏の刈り取り動画があったので参考に

倒伏の刈り取り動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=H1wzpmXNkcM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=7-RTYYcLXSc&feature=related


湿田の刈り取り動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=cEZkh65FFzA&feature=related
こんな湿田ではうちは刈らないけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:04:31.84
>>201
スゲーな
俺ならゴルフクラブのお世話になる状態だよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:23:20.38
台風で刈れなくて暇な方はこれを読んで勉強

「コンバインの能力を『100%発揮』させ、『綺麗・速く・仕上げ・満足させる』方法」−byヤンマー
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2127.jpg
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2128.jpg
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2129.jpg


>>211
機体水平が付いてるなら四隅を切返して斜め刈りするとき「左下げ」にすると泥をすくい込みにくく
手刈が少なくなるよ。

>>213
)湿田の刈り取り動画
逆にこれくらい水があるほうが動きやすい。半乾きで泥がクローラーのラグから離れなく
ツルツルになっちゃうともうお手上げ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:25:37.49
シートカバー?

車体カバーじゃなくてか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:42:27.96
>>215
だいたい知ってる内容だった

>>216
シートカバーじゃ通じないかw 車体カバー。
3条のオープンカーから4条のキャビン車に乗り換えようかと思ってるんだけど、
キャビン車に毎日カバーかけるのは大変だろうなぁ、と思って。脚立が欲しいかな?
緑色のトラックシートをかけてる人も見かけるけど。
そのへん、キャビン車に乗ってる方の意見を頂ければ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:45:50.94
6条キャビンに付いてくるのに4条キャビンに付いてこない理由はないな

俺もシートカバーに悩んでた口だけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:39:53.36
デコンプはエンジン切るのに使うんですね。スイッチで止まらない時、覚えておきます。
70〜90万ですか・・。100時間代の程度のいい中古を買ったほうがいいかもですね(汗)
ゴムクローラーは楽天のプロプレイスというサイトで同じサイズが2本10万くらいで
格安であったけど、純正じゃないだろうし、微妙にサイズ合わなかったりで、素人がセルフ
でやるのは取り付けも含め勇気要りますね。
唐箕のあたりは車体の下に潜らないとなんで、危ないし素人はなかなか確認やメンテしにくいです。
ベアリングメンテは手が出せないので、適当に油吹き付けてあとは祈るしかないです。
低回転脱穀はやめときますね。ありがとうございました。

>>194
コキ残しですか、なるほど。今年初めて使うんで分からなかったです。
ありがとうございます。


ちなみに転輪は、クローラー部全体をジャッキアップして地面から浮かせないと
取り外せないですよね?取り付けは内側(裏側)のボルトを外しますよね。
外側の転輪中心のボルト外したらボルトのけつにグリス付いてたけど、
ボルト外した穴にはグリスとかほとんど入らないです。いったい何のボルト?

220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:41:53.54
↑↑
>>199が抜けてました(><)
ごめんなさい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:49:45.01
>>219
ベアリングメンテはね、非接触温度計で温度を計っておくといろいろ捗るよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-TN006-OHM-%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88TN006/dp/B000LMLCW2

コンバインを止めた後に、あちこちのベアリングやベルトの温度を計っておくと、
やたら温度の高い所が見つかるから、そこのベアリングやベルトは逝かれるなぁ、と
見当をつけておくの。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:21:21.58
六条キャビンだけど夜は必ず
車体カバー(シートカバー?)
かけるな
脚立?必要ないって
一人でかけるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:07:08.45
>>221
なるほど!頭いいですね。
安いし早速アマゾンで購入して遊んでみます!
正常なときはどのくらいの温度になるか見当も付かないけど、
やたら高温の場所があったりしないか注意してみていきます。
ありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:31:14.28
>>223
見込みあるな。
次はマイクロメーター買って、米の成長を測ろうぜ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:27:09.88

>湿田の刈り取り動画
>ttp://www.youtube.com/watch?v=cEZkh65FFzA&feature=related

こんな湿田があるとは・・・うちの近所の湿田はまだ恵まれてるのか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:17:10.73
田んぼグジャグジャでも25cmくらい下はグリ石だらけっていう所知ってる
遠い昔に川が何度も反乱したんだと
トラクタはホイールで十分
コンバインのキャタはわざわざ細いタイプで
秋にやわらかくてキャタ沈んだ場合は逆に沈めた方がいいとかいってた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:23:39.43
湿田でも、底があって、倒伏しなけりゃ問題ないよな(機械は痛むが)
倒伏して泥まで刈っちゃうから脱穀部が詰まっちゃう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:26:25.45
泥飲んじゃうと経路にこびりついて籾の流れが変わって
あちこちに穴があく
籾殻はケイ素含んでるから厚い鉄でも一気
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:47:11.03
今日から稲刈開始した
おいらは北関東だが、他はどうよ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:49:07.21
東海だけど盆過ぎから刈りだしてようやく折り返し
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:00:31.89
>>224
マイクロメーターで米の成長、ちょっと難しそうです。
先生がそばにいないと使いこなせなさそうですよ(汗

ところでコンバインを保管する小屋がなかった・・
野外でブルーシートで保護しているけど、冬季は2メートルくらい雪が積もる。
軽油は満タンにしておけばいいですよね?
あとねずみの被害ってほんとにあるかな?

単管パイプ組み立てて屋根だけ作ってみようかなぁ。
しかしホムセンに売っている単管、雪の重みに耐えられない気がする。
232名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 23:14:25.61
中古のヤンマーコンバイン買ったんだが、
取説のグリスアップ箇所にイコライザが含まれてるのに、
グリスニップルなんて見当たらないぞ。
同じようなヤンマーコンバイン使ってる人はどうやってるんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:20:14.86
>>231 耐えられるように組めば大丈夫だよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:25:03.15
週刊ダイアモンド特集「汚れる米」。なにやら「農業経営者」という雑誌があってそこの記者がこの特集を仕切っている感じ。
コンバインはクボタワールド登場。日本だと年間200時間。中国は年間2000時間使うという。耐久性を重視した作りと。
日本でも耐久性と価格を重視してくれ。頻繁なモデルチェンジも、多車種もいらない。その分価格を下げて欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:30:07.86
>>232
機種名ぐらい書けや
4条クラス以上ならついてると思う(3条以下は知らん)
袋ナットみたいなのを外すとニップル出てくる
236名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 23:59:13.31
機種名はCA355。
袋ナットの中とは想像もしてなかったな。
狭所用ノズルで隙間から突っ込むところだった。
問題解決。ありがとう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:03:38.59
>234
中国で2000時間はあり得ない
12時間平均稼働させて166日 
収穫日がそんなに日数有るそは信じられない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:12:18.60
アジアで24時間稲刈りしてる国はある
そこは3年で2000時間だったかな〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:31:42.58
24時間稼動ということは夜露朝露もない乾燥地帯か?
そんなところでわざわざ水稲つくるんかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:41:54.15
アメリカやオーストラリアの米作りは乾燥地帯だよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:03:38.96
トマトとか24時間収穫してるよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:11:03.20
なんだか頭の変なやつ、こんな過疎スレにも湧いてきてるな、、、、
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:25:33.47
韓国は夜露が無いと聞いた2交代や3交代で高価な機械をフル稼働は理解できる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:35:46.50
干拓地の田んぼでジョンディアのコンバインを野ざらしにしてた >韓国
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:31:53.63
そっか雨季と乾季がはっきり分かれてる所なら可能か
秋雨前線とか秋の長雨って日本独自なのかも
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:41:47.77
>>231 ねずみ対策忘れずに!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:44:38.58
うちのネズミ対策は外せるカバーを全部外しておくこと
他は無しw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:49:43.77
>>247
それと、日中は光があたるようにしてしておくこと。
一日中暗い場所はねずみが巣をかける。

ねずみに配線なんかをかじられるのと、紫外線でゴム部品がいかれるのと、究極の選択
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:57:25.87
>>242
だなwwww
刈るだけ刈っても、その後の乾燥調整が間に合わないだろ?
自分北海道だが、JAのライスターミナルでも受け入れ集中すると
すぐに受け入れ中止になる。個人調整は乾燥機の石数にもよるが
半日も動けば、満タンになる(自分120石程度)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:08:08.90
コンバイン野ざらしとか(カバーしても)ないわ・・・俺なら車庫借りる。高い機械錆びさせて
残念な事になるのも嫌だし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:20:26.13
>>233
了解、斜交い組んだりして最強の骨組みを考えてみます。
>>246
ねずみ対策が分かりません。青大将を籾タンクで冬眠させるのはどうでしょう・・・(汗
大将、ねずみが好物らしい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:37:11.83
輸出モデルの日本製コンバインがあるのよ
見た目は日本の1400万クラスと全く同じ。見た目はね。
2〜3年もしくは1000〜1500時間
それを24時間体制で1シーズン600町刈ると思ったなメーカーも1シーズンだけの耐久仕様で
便利機能は一切無モデルで、値段も安い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:02:15.98
>>252
ソース位出してほしいな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:03:48.54
>>242
自分の価値観だけだと理解できない事もあるんだよ。
日本の中でも信じられない農業もあるけど、アジアだけの地域でも信じられない
農業がある。

マレーシアだけど、2.5期作の淡水直播してたのが今は
日本のマット苗で2期作に切りかえてる。そこは1法人12000hの農場で
毎日種まき、毎日田植え、毎日稲刈りの日々
マット苗なら4期作可能だけど収量が減るから2期作に切り替えた
2.5期作より2期作の方が総収量が断然高い
ちなみにそこの農場長がうちの研修生でもあった。
コンバインは汎用と時脱型の2機種が混在してたな。
そこの地域は夜は稲刈りして無い。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:20:32.65
熱帯なら夜露は無いか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:30:55.02
このスレ オワタ、、、、
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:31:42.12
タイだかどこかだか忘れたが、日本が教えて田植えやったが結局直播に戻ったてだいぶ前テレビでやってたな。
でも田植えのほうがいいのかな? アメリカなんかは飛行機で直播だし。
田植えは移植するから根きりされてダメージ受けるけど直播はそれが無いわな、でも日本で直播対応の地域は限られるな。
直播すると種の量は必要と思うけど、マレーシアでマット苗仕立てて田植えするメリットてあるのかな?

でもあれだ 一年中夏だから、水の給排水だけ整備すれば順繰りで稲作できるわな。
稲刈りは乾田で、そこに田植えはすぐに給水これだけだな。
日本の環境で聞いたら驚くが、問題は圃場整備だけだよ。

しかし 田植えのほうがいいのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:35:21.90
田植えのほうが反収は上がる。
田植えのほうが労力を要する。
田植えのほうが除草をやりやすい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:36:20.91
今シーズン投入される新モデルってあるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:02:39.68
>>258
分かりきってることだが、手間が掛かる。
日本のほとんどの地域では寒い時期に種まきする、だから育苗床作って移植する必要がある。
でも稲刈り後にこぼれたモミで、勝手に庭に芽が出る。
日本でも直播の田植え機あるから地域によるんだろうが、でもこれ 気温のほかに
ゴンベが種まきゃカラスがほじくる状態もあるから。
まぁ 日本は加えて狭い面積でやらなきゃなんない事情もあるから、制約がなにかとあるわな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:52:45.14
直播楽だよ。
収量もそれほど変わらない(移植より多収は無理かも)。
寒冷地で移植と同時期に稲刈りしようと考えたら、向かないかもしれないな。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:59:55.06
直播きは植えるのが楽なだけで
その後はむしろ手間が増えることもある
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:05:00.43
たいした手間じゃないよって言っても、信用してもらえないだろうな。
直播で7町作ってます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:29:24.65
防除回数増えるし除草剤の登録も限られる
鳥害にも遭いやすいしたいした手まで済まない場合もあるよ
場合によっちゃ移植で植え直し
2町ぐらいを10年以上やってるけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:42:11.51
まあ直播は本田で育苗するようなものだからな。
反収にこだわらず、また春先の凍霜害の心配がなく水管理がやりやすいところでないとできないよ。
地域によって向き不向きがあると思う。

苗代で育苗し田植えをする慣行栽培は何百年もかけて積み重ねた技術の集大成。
田植え栽培だからこそ高冷地や寒冷地の稲作が可能になったわけで。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:44:55.25
手間はかからなくても各作業の適期がシビアだな>直播
この時期は浅水に、除草剤は稲が○葉期以降〜ヒエが○葉期までとか
極端に言えば田植えなら大雨でもできるし初中期一発剤なら2週間ぐらい好きな日に撒ける。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:51:19.40
灌直は毎年付き合いで1町前後してるな
ま、本格的に導入したのは乾直だけど
しかし、レーザーレベラーも時間かかるし
今後は
乾直、灌直、移植と三本立てにすべきなんかねえ
レベラーの台数を増やすか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:02:12.49
直播大好きなおいらは特殊なんだろうな。
まぁ人それぞれだから、自分の好きな方法で頑張りましょう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:11:07.53
日本人が現地に行って指導するのと
現地の優秀な人材が日本に来て
技術を学ぶ事が似てるが全然違う
マレーシアは淡水直播よりマットに切り替えた理由は
安定収量と草対策
オーストラリアやアメリカの
飛行機やシーダーで播く理由は品種もあるが
水の買い取り制限や年間
使用量の事前予約のため
淡水作物が難しい地域だから
水の値段がラウンドアップより高いのよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:19:18.46
適地適作、自分に合った技術の採用で良いんじゃないかね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:45:09.29
台風のおかげで倒伏田が増えたね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:15:23.55
自分が楽と経営が成り立つは必ずしも同じではないからな。

大規模農家になればなるほどマット苗の比率が高いからな。
俺は30町で直播はゼロ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:22:42.52
直播とか生まれてこの方見たことねぇ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:01:21.44
>>268
地域どこ?
俺は関東だけど種籾にコーティング処理するらしいな、手間は掛けないようにっても播種時期が遅れて
稲刈りが台風シーズンで秋梅雨。
加えて出荷遅れの米価安とくる、なかなか難しいよ。

>271
http://www.youtube.com/watch?v=7-RTYYcLXSc&feature=related

これ 動画見るとすげえなとか思うかも知んないが、乾田で稲の茎がしっかりしてれば俺んちの
CA300ですこし速度は落ちるがバンバン刈れる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:01:28.05
直播と疎植で悩み始めw
疎植はコンバイン大株刈取りで、負担に成らないかな…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:09:02.44
>>275
疎植程度ならコンバインにもよるがうちの695は問題なく刈れる

ハイブリッド米くらいの株になると無理がでてくるけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:12:11.61
ニュースでやってた謎のX時倒伏田
ミステリーサークルみたいに報じられてたけど
あれって刈り取り後の模様と同じだよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:50:29.04
>>272 規模拡大分は総て直播で対応してます。
てか、直播が安定した技術と解ったから会社辞めて百姓になった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:11:54.42
規模拡大は苗だとハウス建てたり育苗に投資いるけど
直播きなら即対応出来るからね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:23:37.91
経営方針の違いってやつだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:31:33.65
うちは規模拡大を疎植で対応した。
直播は代かきのタイミングがシビアだし
水管理が悪いと発芽率落ちるし雑草対策が大変そうだったから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:56:30.82
>>281 貴方は偉い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:01:33.35
バッテリをテスタで測ったら13Vくらいだった。
エンジン稼動中も測ったらやっぱり13Vくらいだった。
発電してるんだろうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:29:06.46
>>283
エンジン動いてるときに
バッテリのマイナス外したら?
エンジン止ったら発電していないかも
電圧はエンジン回転上げてみたときはいくつだったの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:42:12.91
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:02:18.63
>>275
俺疎植一年生だけど、確かに田植え前はそれで悩んだわ。
けど、台風に遭ってもこけない稲は感動モンだよ。
うちは坪50株で植えたけど、CA250で問題なく刈れた。
収量は前年比で1割ほど多かったよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:05:15.28
50株は全然疎植じゃないから
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:18:23.27
そんなに疎植が好きなら田んぼの真中に一株植えとけよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:48:16.17
疎植で欠株でたときの隙間がパネェ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:53:50.51
稲刈り初日
今年は排藁に籾が沢山混じってるが
何故だろう
昼からは刈取り中止です皆さんは
こんな経験ありませんか?
ヤンマーEe3です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:55:14.00
網に穴が開いてるんだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:59:58.24
だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:37:02.16
稲刈り前に掃除して、網付け忘れた事もあったなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:12:05.09
>>290
Ee-3て処理胴あるの?イセキは処理胴の網が目詰まりすると盛大に籾をばら撒くよ
295290:2011/09/10(土) 16:14:12.98
原因究明 です
掃除口の蓋がズレタ状態で取り付けてあり4mmの隙間が5センチにわたって
開いていた
この状態で1反5畝刈ったので
3袋はばらまいた予感

野鳥に餌を恵んだと思って諦めます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:19:48.61
2番から戻る所の数カ所に穴があいてた
籾噴出
どやって塞ごうか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:31:33.70
部品が間に合わなくての応急措置なら、ブリキかトタン当ててガムテープで押さえる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:58:38.00
ガムテープなら何重も重ねて巻かないと外れちゃうよ
ガムテープの上から針金で縛りつければもっと強くなります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:01:10.76
鳥さんの一家は感謝 感謝 きっと恩返しに来るよ、鳥の恩返し。
野良猫に餌やってんだけど捕ったねずみも持って来んな、まぁ 猫だからしょうがねえか。
つうか 機織り機が要るな。

穴が開いたのは、セメダインスーパーでトタン板 空き缶でもいいけど、あてがって接着すると結構もつ。
俺がやったのは乾燥機だが取り替えるまで何年も使えた、ステン板使ったが。
でもコンバインは振動があるからな・・・  このシーズンだけのあと五反ぐらいなら何とかなるかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:28:10.62
ステンの薄板とガムテープとアルミテープと針金があれば、
秋作業の災難はけっこう乗りきれる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:24:41.88
クボタの小型コンバインはARNシリーズからERシリーズに名称がかわってきている。14馬力16馬力もERシリーズに変わるのか。内容は流行の2条全面刈になるのか。4年ごとにモデルチェンジ繰り返しているので来年モデルチェンジはあるのか?
しかし馬力の重複しないでモデル減らしてもっと安くして欲しい。コンバインは投下資本の回収ができない。安くするか、長持ちさせるか考えてほしい。
これじゃ先細り。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:30:33.81
2条新車購入=採算度外視
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:53:20.28
業界最安値で、148万税込みだったかな。
これもちゃんと需要があってのことだろうけど、しかし高いな・・・・

うちがいかに小さい規模でも仕事になんない、さりとてこれより大きいコンバインを新車
はこれまたとても無理。
最近は中古しか使わなくなった、でも今はいい時代でネットで探せる。
遠方から、現物見ないで買うリスクは有るけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:59:35.80
リスクの塊
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:00:14.77
震災の件もあるし暫く中古は避けた方が固いな
津波もあるけどそれ以上に放射能がな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:29:55.49
質問ですけど、三菱の古いコンバインですが。
自動操縦のスイッチが
自動←◎→中割り とあります。
自動はわかりますが。 中割りにするとどういう制御になるんでしょうか。
横に刈るのを中割りというと思いますが。いまいち効果が判らず
自動は切ってゆっくり手動で刈ってます。
誰か教えてください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:56:00.30
中割とは縦方向に中を割って刈って入るってことですよ
読んで字のごとし
手動でゆっくり刈るのが正解
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:01:00.92
>>306
中割りにすると、右キャタで稲を踏まないようになるんじゃない?

周りからグルグル刈らずに、真ん中を割るように刈るって事だと思うよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:03:12.97
>>307
ええ!
そうだったんですか・・・
てことは、ウチのは2条刈りなので
右のを踏まないように左一杯に寄せるような動きになるってこと
ですよね、多分・・・・・・。少しググってきます。
ありがとうございます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:03:56.16
>>308
ありがとうございます。
もうすぐ稲刈りなんで中割り試してみます!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:46:10.88
自動操縦は小袋取りの時代
一人で運転しながら袋交換をするせっかちな人用のなごり、と聞いたことがある。
普通は手動で充分
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:01:42.74
方向自動なんて弁当食うときしか使わない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:30:06.88
途中にクサネムとか見つけて取る時に止まると
排ワラが溜まるので自動にしてゆっくり走らせてる事はある
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:41:33.43
草が多いと変な方向にいっちゃう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:46:24.01
見なかった事にw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:04:35.81
>>309
今ひとつ自動の意味が解らないんだけど、2条刈りで中割したら、3条刈らないと
いけないはずだから、3条刈りに適したモードに切り替わるんじゃないかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:18:26.06
あくまでも想像だが
自動走行のセンサーは分草カンに付いている
通常は左中右のセンサーに株があたるとよける方に梶を切る
でも中割だと常に右側に株が当たる状態だから左と中だけで制御してるんじゃないかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:35:16.50
ヤンマーはせこいのかなセンサーは左に一つしか付いていない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:32:56.11
話し変わって申し訳ないが、自動こぎ深さの動作確認って
エンジンかけずにイグニッションON状態でセンサー部を触れればよいのかな?

こぎ深さのスイッチのランプ自体が点灯してないから、もしかして鼠かも・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:15:55.38
エンジンかけてクラッチ入れないと点灯しないですね 今点検してみた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:15:21.70
>>320
そういうことか!ありがとう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:44:29.79
中古698買って3週間。。。完全整備済み682もらっちゃったよ。
貰えるのわかってればバカ高い金出して買わなかったのにw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:48:10.13
タダで?
すごいなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:48:17.60
完全整備済みでも682はイラン人
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:07:13.82
おれにくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:10:39.49
ウチのGC558を進呈しよう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:19:41.10
>>324
682絶好調だけど、欠陥商品なんですか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:30:55.93
322だけど
以前682乗ってたんだよね。もしコンバイン買うなら682は考えない
同じ年代なら、AR80(あったよな?)、GC80、を選ぶかな。
もしくはそれなりの金用意して3桁コンバインかな。
整備済みだから予備機として手元にあっても良いかなって意味で
もらった。キャタも交換して100時間位なんですよ。
682初号機なんて欠陥の塊だよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:57:33.33
どの辺に欠陥があるんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:00:14.79
682初期はSR75と同時期じゃなかったかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:38:07.66
>>284
おぉ!肝心な事忘れてた!13Vはアクセル最低だった。
吹かして測ってみます!!マイナス外すのはちと怖いかも。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:01:47.42
>>331オルタの逝きかけって測る時なにげに調子良かったりするから微妙・・・ダメだな
って思ったら交換したほうがいい(他の不安要素がクリアなら)。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:25:35.11
前後動かす油圧ロッドのピンの溶接が薄い
排出プーリーの鋳物の強度不足
オイルパンからの延長パイプの強度不足
エアコンの容量不足
タービンの戻りパイプの強度不足
脱穀に入る前の穂こぼれ
6条目の穂こぼれ
集中オイル注油の不安定機能
もっと出てくるぞ。
致命的なのは全て対策部品になってる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:26:13.33
すべて対策部品なら、致命的どころかメーカーはよくやってると言える。
ギリギリケチケチに設計するんだろうから、実際使わせないとわからん部分はある。

俺は井関使いじゃないからわからんけど、これかい?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k139562278
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:50:14.59
そう。
対策されてる部分って致命的な部分なんだよ。
排出プーリーなんか、排出されてる途中で壊れれると最悪
オイル戻りのパイプなんか刈取途中で割れたらエンジン壊れるし
初号機のほうなんて欠陥の塊
他メーカーは土砂降りの雨の中刈ったり、夜刈ったり
超湿田刈ったり、水ある中刈ったり、とにかくテストはしてるけど
イセキは「テストしてるのか?」って位弱いところあるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:02:15.75
遺跡は窪田に比べて転輪のベアリングがすぐに逝ってしまう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:15:19.25
>>332
了解です。オルタ交換かぁ。いくら位かかるんだろう・・。
25年前くらいの機械なんであちこち寿命きてそうです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:38:34.44
>>335 おいらが使ってるのは多分初期型。

中古購入だから対策済なのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:00:57.28
希望的観測でただちに影響はない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:44:45.42
なんだかんだ言って手のかかる機(こ)ほど可愛いもんだろ?
341taro:2011/09/14(水) 22:26:27.64
約30年使用のコンバイン
ラジエーターの下部循環用パイプ結合部分付近に亀裂水漏れ発生。
メーカーは、旧型機械のため修理不可能とのこと(コア部分は可能とのこと?)
(小規模農家で年2日程度しか使用しない機械のため新規購入するくらいなら
いっそのこと農業をやめようかとも考えています。)
何とか修理できないものでしょうか?


342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:30:27.86
>>341
ラジエタ側ならラジエタを外してラジエタ屋へ
ウォーターポンプ側ならウォーターポンプ交換か、溶接屋に持って行って溶接

でも、2日しか稲刈りしないなら農業やめたほうがいいかもしれない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:31:23.89
ラジエター屋さんに相談しましょう。
簡単に修理してくれますよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:16:42.54
刈り取りだけお金払って出来る人に依頼したらいいじゃん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:19:26.18
340
年間30町刈るのにいちいち
自分のせいじゃない対策前の部品壊れたら
仕事になりませんぜ〜
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:57:37.62
でも、なんとかこなしているでしょ。

壊れたら代車持ってこい。
6条の代車に2条刈りもって来られた時には笑うしかなかったよ。

後2反で終わるからなんとかしろと言ったから2条でもなんとかなると思ったんだろうな。
お陰様で無事終了。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:28:01.63
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:42:09.90
オートクラッチとかに使われてるDC12Vモーターも
リビルドしてくれる所ないかな?
まっ廃車になったのから取ってきた方が安いだろうけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:15:25.34
コンバイン壊れた・・・・
中古ばっかり買ってるから代車のあてがない。
2条の袋取りでもいいんだけど・・・・    あ いや・・  袋取りはもうやれる根性ない・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:13:46.94
俺の6条かすよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:32:07.25
袋取り100袋ほど運んだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:52:57.21
おら〜やっぱりコンバイン2台持って正解だったな
籾タンク一杯の警報ブザーが鳴ってうるさいから切ったけど
それを忘れて
もう一周したか思ったらうなり音がして
ベルト焼き切れ
直ちにもう一台を出動して
予定面積刈取り完了♪
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:06:14.34
>>352
マヌケ自慢してどうするよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:42:22.47
>>350
カスに見えたw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:12:51.92
タンク内の籾の量って普通モニターに表示されてるよな
ベルト焼き切るなんて信じられないんだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:48:57.32
タンクが満タン近くなったら叩きつける籾の音が変わってくるから
気づくがキャビンだと聞こえないものなのか?

隣で刈ってる他人のコンバインが油切れでキィキィ鳴いてるのを聞いてると
可哀想だからそれ以上虐めないでと頼みたくなる
機械を壊す使い方をする奴は虐待親と同じだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:58:23.13
コンテナ入りきるか怪しかったんで、途中でやめるつもりがブザー鳴るまで刈ってしまった。
途中のモニター表示が出たり出なくたりで、満了はちゃんと鳴るけど。
てんこ盛だったけど、何とか乾燥機にも入りきれた。
だからブザー鳴んないと難しいだろ、てか ブザー鳴っても止めるの面倒で刈り続けると楊穀ラセン
たちまち減るそうだ。

キャビン付きのでかいのは馬力もあるから、ベルト焦がしても気がつかないこともあるとは聞いたな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:20:48.94
ぼちぼち稲刈りの準備しよーかなーとコンバインを引っ張り出して脱穀を開けたら…

網の下はネズミの巣です orz
あちゃー、と選別板を抜いてみたらあっちこっちゴム板が喰われてます orz

あと10日で稲刈り開始。頑張れ俺w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:53:42.80
開く所は全部開けてしまって置くのが普通じゃね?
更に猫飼って餌は倉庫であげれば餌の時間に倉庫で待ってるから鼠が寄り付かない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:01:44.54
うん。猫が死んでから犬を飼い始めたらネズミがやたらと増えた

猫、ネズミを取ってくれるのはいいんだけど、家の中まで咥えてきて
暗闇でバリボリ音立てながら喰ってるからなw 肝臓残すしww

コンバインの為にまた猫を飼おうかな…www
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:06:28.91
2条刈のコンバインで
バッテリー交換・燃料タンク清掃・フィルタ交換・カキコミベルト交換で
12マソ取られた。@○○○ー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:41:59.25
その辺の農機具屋はボッタクるからな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:06:55.53
刈取りの油圧シリンダのシールって、普通スクラップになるまで持つよねぇ?
刈取り上げて止めといたら、シリンダから油吹いて刈取りが地面まで下がってた。
無論、地面は油まみれ。シリンダのメッキに目立った傷は無かったし。

ヤンマーの4条で。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:10:37.46
昨年ヰセキの2条で同じ状態のを見た
メーターは100時間www
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:11:12.84
>>361部品代3万くらいか・・・?にしても工賃高っwww。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:13:19.00
ネズミに脱穀回転センサー配線喰いちぎられていて刈取り半日ロス
籾摺り機の風胴金属疲労穴対処で完全1日ロス


367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:25:45.36
コンバインの周りと穀稈搬入口にネズミホイホイ置いとけば完璧。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:27:50.07
早く稲刈りしてー。就農して2年目でようやく新車HFG447・・・免許無い時から手伝ってる
けど、親(クラッシャー)の使い古しはもう懲り懲り。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:45:22.51
使い終わったコンバインの清掃は、エアで払えばいちばんいいですかな

370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 05:20:49.50
来週は雨模様。
刈り取り一週間遅れると胴割れが心配
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:08:25.94
>>363
むしろそういう所でコストダウンしてるんじゃ無いかと思ってる。
重機の油圧のようにシール交換を前提とした作りじゃなく
運悪くシールが切れたらアッシ交換
ブレーキや舵は下手するとリコール対象になるけど
取説で刈取部の点検時は必ず機械的ロックしろとわざわざ警告してるのは
それほど信頼性のある作りでないと言っているようなもの
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:16:07.67
>>371
ブレーキや舵が傷んでもたいていは
指定時間に指定純正オイルでオイル交換していないからそのせいで壊れた
と言われるが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:25:52.27
>指定時間に指定純正オイルでオイル交換していないからそのせいで壊れた

これは説得力まったく無いね。

これからクローラーのアイドル取り替えて、それから稲刈りだ。
ベアリングだめで車輪まで割れた、毎年グリス差してたのに。
しかしクローラーは重い・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:43:32.72
>>369
背負動散の強風でガーッとやっちゃって下さい。
コンプレッサでシュポシュポやるのがアホらしくなりますよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:49:10.09
>>373
ミッショントラブルだと必ず言われる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:49:10.72
>>371
アッシ交換て言われるですか。そりゃ大変ですね。

確か、油圧ホースが繋がってるエルボを外して、
マイナスドライバで中のリングをゴニョゴニョすると
シリンダがスポンと抜けるはずです

でも機械屋はアッシ交換て言うんだろなー(棒読
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:26:26.04
Yの場合部品コード自体打ってないからシリンダーが抜けても
シールだけを探すのは大変だろう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:53:54.34
最盛期はのんびりしてられないから、どのみちアッシ交換しかないだろうな。
重機用で探せば互換品あるかもしれないが、入手は難関じゃないか? 
シールだけあっても値段が自動車用とは桁が違うらしい、リフトのシリンダ直した修理屋が言ってた。

暇になったらやれるて考えても、また別の仕事が忙しくなるからな・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:31:02.88
シール屋に行って、内径と外形と厚みを言えば出してくれる

オイルシール交換出来ない油圧シリンダーはありません
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:36:35.01
シール屋に行く服が無い・・・じゃなく時間が無い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:07:54.43
通販サイトもあるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:17:03.83
Uパッキンて言って下さいな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:18:34.67
だからそもそも部品表に載ってないようなシールの内径外形厚み材質を
何年も使って破れたような現物を見て注文できる?
だいたい似たような物が見つかっても
組んでみたら漏れたなんてなんていったら泣くに泣けない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:49:44.25
と、ここまで書いて手元にヤンマーの4条のシリンダーを見てみたら
これってゴニョゴニョやって取れるレベルじゃなく先に押し込んでから
外側を溶接してないか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:54:52.31
と、思うでしょー

違うんだなァ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:55:01.71
シール計る奴もいるだろうけど

普通は、シリンダー側内径と
油圧ロッド外形計るよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:18:07.07
>>385
もったいぶって聞いて欲しそうだから聞いてあげるよ。

ホースの穴からリングを外したとして上手いこと嵌めなおせるんだね?
それで外へのオイル漏れ(ダストシール)は直せても中のピストンとシリンダー内面の擦れる所
(エンジンでいうピストンリング)の漏れはどうやって直せばよいのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:51:45.37
わかりません
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:21:03.74
稲刈り初日水分24%なんだけど 高すぎ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:38:26.29
特に高いとは思えない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:26:58.95
去年のアチチで二等米だったとこは水分16%とかだった・・・水かけ流しててもだめだった。
乾燥機に入れて一時間もしないうちに乾燥終わった事もあったし・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:11:46.35
え!?張り込んですぐ16%?
393391:2011/09/17(土) 21:22:56.55
>>392はい・・・灯油が減らないA。14ha中5ha位2等米www
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:25:14.68
当地天気悪すぎ、30%にピークが有るなんてorz
全体25%。
乾燥機追加の夜間刈取りマジ考察
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:57:33.35
>>593 5ha2等て事は、40〜50万円前後の損害だね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:02:35.13
>>394
どうやったって俺たちは天気には勝てねぇ
寝ないで刈ったって自分が倒れたら元も子もねぇ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:03:50.15
下手すりゃ100万以上の損害
398391:2011/09/17(土) 23:21:20.34
>>395去年のあの値段+2等は家族経営小規模農家にはかなりの痛手・・・。
戸別所得補償入ってなかったし・・・www
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:31:42.94
2等ならまだいいさ
俺なんて3等が2haだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:47:44.79
2等3等で反当たり数万円減収でも余裕ある人は良いね。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:19:20.52
籾混入で3等になりました(恥
俺「籾が入ってなかったら何等ですか?」
検査員「1等です」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:20:52.58
ああよかった、うちは27%、去年までは20%前後だったから
何かおかしいのかと思ったけど、異常ではないようですね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:27:02.72
去年の今頃新潟で極端に1等米率が下がったときのマスコミ報道覚えてる?
「猛暑の影響で等級が下がって農家の手取りが下がって大変ですね」
「でも2等米でも味に問題はないので消費者の皆さんは安心して食べてください」

もうね、馬鹿かと。だったら等級検査なんてやめちまえ流通業者が買い叩く口実にしかなってねぇじゃないか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:37:32.70
等級なんぞただ粒の揃いをみるためのものだからね

しかし、JAに出荷する以上は規格に沿った物をつくらにゃならんだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:13:47.02
>>401
籾混入ならもう一度籾摺り機に入れれば問題無い。
サタケとかなら、上から網に直接入れられるし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:03:31.91
去年は送風乾燥だけで仕上がった田んぼもあった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:40:27.33
稲刈り一年生、質問なんですけど稲刈りのタイミングは、一株分の籾を見たときに
2割くらい青いのが残っている時が品質と食味と保存の点で一番いいんですか?葉色とかも
見たほうがいいですか?
あと電動唐箕(4万前後の市販してるやつ)でヒエ、小米、小石を選別できますか?
風量徐々に強めて何度も通せばできそうなきがしますが実際どうでしょう?もしするとしたら
籾摺りをする前とした後とどちらがいいでしょう?ちなみに籾摺り機はオータケのFC2Kです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:53:44.87
>>407
JAの検査員に以前聞いた話では、一応、1等米のラインは青が3割までらしい。
ということは、2割なら品質としては良いじゃないの。
まぁ病虫害は抜きの場合だが。
あと、保存するのに一番いい形態は籾の状態で、尚且つ、15度以下で保存するのが一番、品質・食味共にいいそうだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:14:14.53
全て適期に刈れないから、早めに刈り出して、
JA出荷→自力販売→JA出荷 だな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:14:47.72
玄米で青が3割って相当真っ青な気が・・・
穂をしごいてみて残ってる青い籾が数日待てば網上に残るまで膨らむか
待ってもどうせ網下になるようなら早めに見切るか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:52:28.98
3割って3%じゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:00:12.95
あーキャビン欲しい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:00:50.82
>>409 一品種何十町作付してるんだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:17:14.53
排藁チェーンはすぐ伸びるな〜
伸びたら凄い騒音w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:46:34.18
俺もキャビンが欲しい、背中から風吹かれるとゴミがたまらん。
てか これから寒い日で風のある中刈り取りする地方は、キャビンなしはつらいだろうな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:53:48.61
キャビンに一度乗ったら最後オープンカーなんて二度と乗れんぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:30:13.56
疲れが溜まってると睡魔に負けそうだ、というのはキャビンなしのひがみか?
春も田植え機は大丈夫でもキャビン付の代掻きは眠くてたまらない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:23:36.55
>>716 それが解っているから、キャビン付き実演機を使ってみませんかの、甘い言葉はお断りしてます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:44:43.57
今までキャノピー付きのハイクリトラクターで防除中耕をこなしてきたけど
うっかりキャビン仕様のハイクリトラクターに乗ってしまったおかけで
お買い上げでした

でも、ミッドシップじゃないのとタンクの容量が少ないのがな
結局防除はハイクリブームも動かしてる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:35:23.27
>>418
稲刈りで疲れてんの?
ロングパス乙w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:38:56.61
キャビン車って、前後バランス悪くないの?

湿田が主戦場の漏れには、車体のバランスってすごく大事
422407:2011/09/19(月) 20:48:34.15
>>408
3割くらいはいいんですね。
もしかして青い籾は玄米にしても青いんですね?w|;゚ロ゚|w
刈り遅れると、どう割れってのが出ると本に書いてあったので質問してみました。
ちなみに作付け自分ちで食べるだけ1反程度です。乾燥機がないのでとりあえず天日干です・・( ̄Д ̄;;
将来生きてたら1町くらい作ってみたいですね!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:55:08.88
>>422
青い籾は勿論青いよ。
っていうか、見た目がもろに青いのは乳熟中だから、乾燥すると殆ど屑米になる。
黄色でも微妙な黄色は若干青がかっているのもあるよ。

あと、稲刈りは天気がいい時に刈らないといけないから、本当の意味での適期には中々刈れない。
だから俺はある程度実ってれば多少青があっても天気予報を見ながら刈る。
特に日本は稲刈り時期に台風も来るから尚だよ。稲が寝ると始末悪いしね。
まぁ専業で15ha程水稲作ってるから、急いでるのもあるがw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:15:28.23
>>422
刈遅れよりましだけど、青米3割じゃあかなり歩留まり悪いと思うけど。
少しくらい青くても時間が経てば透き通った米になるけど、刈遅れは黄色くなったりして見映えが悪かったり食味が落ちたりするよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:34:21.14
一度WCS作るために青刈りした コンバインで手動超浅こき長わらで落として集草&ロール
したんだが どうしてもモミがグレンタンクにたまる 乾燥機に入れてモミすりしたら青米のみで全部くず米
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:39:58.15
乾燥時間かかりそうだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:50:38.93
乳熟期なので単粒水分計が白くなっていたな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:54:45.10
青1割で刈取りが質量安定だったような…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:07:10.72
うちらでは、水分22%程度が適期と言っているよ。
青米の比率なんて一々数えていられないよ。
430407:2011/09/20(火) 23:12:38.78
>>423
なるほど!総合的に刈る時期考えたほうがいいでね。
とりあえず今台風、大変だよね!
15ha!?15町!?まさかの俺150倍?えらい広大な土地を耕しているんですね。
金要らないので勉強がてらに手伝いに行きたいっすね!


>>424
了解です。商売じゃないんで保存性と食味を優先してみようと思ってます!
とりあえず24日前後晴れそうなので刈ろうと思います。
適期に刈ったとして、その後の脱穀、籾摺りが1月後くらいとかでも品質は保たれますよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:20:22.23
>>425
それ屑米(食用)として出荷出来るの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:21:01.08
15町が広大か
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:22:38.83
兼業で15町なら十分広大だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:23:32.26
そうかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:28:04.83
稲作だけで15町専業は楽じゃない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 04:44:24.40
まあ、一反歩の不整形田んぼあちこちに150枚と
一町歩の田んぼ15枚では違うからな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:26:27.23
地元じゃ15町の兼業なんてざらにいるけど
俺もその一人

友人は60町やってる
そいつは専業だよ 米40町 転作20町
田はやたら広いがね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:44:05.85
それだけの面積何人で作業してるの。
兼業で水の采配とか目が届きますか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:01:27.71
稲作だけで15町だと、兼業が普通じゃないかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:03:38.84
苗を買って、籾をカントリーにペッと投げて来るんなら兼業も可能かな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:15:08.28
兼業と専業の違いは知っているよね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:02:31.32
地域によって耕地区画や用水の条件が違うから。
>>436の言う通り。
中山間地のうちの辺りでは米専作専業は無理だな。
稲作規模拡大しても土手草刈りや水管理が間に合わない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:47:05.24
>>439
基幹作業を3分の1くらい委託するか、相当大きな設備を持っていれば兼業でもできる。それこそ数千万規模の設備を。
だが、家族2人程度で、最低限の設備でやるのなら早生や晩生などで作期をずらしてしないと難しい。
勿論、兼業なんて無理。まぁ品質無視ならできるけどね。
それと水稲しか作ってない状態なら、1月半の農閑期と収穫後の期間だけ、兼業できんこともないが。
それを兼業というのかどうかは知らんけど。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:43:38.06
経営者夫婦と子供(後継者)、両親と後継者夫婦、同居家族の内、誰か一人でも外に働きに出たら兼業農家と思えば良い。
農家収入の内、農業収入が多ければ主業農家、農外収入が多ければ副業農家。

因みに私は水稲と転作で耕作延べ面積23町兼業農家の農業専従者です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:49:17.90
そこまでいうなら、なおかつ65歳未満の農業従事60日以上の者が居るか居ないかという条件も入れなきゃな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:54:07.58
米専門だったら冬は作業無いから何らかのバイトとかするだろ普通
100町作ってても同じだから
米専門は兼業しかいないってことだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:58:44.33
俺、水稲+畜産で家計を賄っていたから専業と思っていた でも嫁がパートなんで兼業なんだ
農業従事365日なんだけどな 不況 地震 放射能価格下落で経営苦しい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:12:15.02
ヤンマーの集中注油にはどんな油入れればいいの
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:21:11.72
ヤナセ製油のコンバインオイル
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:35:10.03
植物性なんだろ?それ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:42:02.45
○○のおっさんはどうなるんだ 会社いくつも経営してる会長+雪かきバイト+農業=兼業?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:01:20.14
こんなコンバイン、誰が欲しがるんだ?
http://www.jacom.or.jp/news/2011/09/news110913-14845.php
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:23:38.30
>>448
チェーンソー用オイル、油落ちしにくいとかなんとか…

安値EGオイルと同じ値段だけどね〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:52:01.65
>>448
トラクターとかロータリーとか管理機とかから抜いたギヤオイルの中古。
廃油処理も兼ねて一石二鳥。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:27:10.69
>>452
そりゃ中山間で地域特産のソバとか作っている所でしょ
汎用コンバインもうまくいけばヒマワリ収穫の需要があったかも知れなかったけどね…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:33:41.09
>>452
サイズが小さいのはまだしももうちょっと馬力をだな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:58:21.20
>>448
自動注油のオイルは安くてもいいから新品オイル使ったほうが吉
そこらへんをケチってトラブル起きたら洒落にならん
廃油使うなら刈り始めに搬送チェーンとか刈刃に手差しで。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:43:34.19
ケチッて廃油使うんだが、これたまに詰まるらしいな。

これで思い出すが、以前廃油使うってレスに環境汚染だ!ってのがあったんだが・・・
まぁ なんかしら根拠はあるんだろうが、何でもかんでも揚げ足取りたがるやつはいるもんだ。
なんか 溶け込んでる金属成分?が、環境汚染引き起こすだったような?

いまさらながら、頭大丈夫か? って言いたいな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:52:56.04
自分の田んぼに数cc落ちても誰にも迷惑かからないよね 迷惑なのは東電の○○能 環境汚染だ〜
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:00:49.63
生分解性オイルが最強だろ。

普通の油はほぼ永久に田んぼの底に溜まり汚染が続く。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:08:53.84
>普通の油はほぼ永久に田んぼの底に溜まり汚染が続く。
へぇ〜
どこでそれを見聞きしてきたの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:23:18.32
永久に溜まるんなら害無いじゃんw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:30:35.64
チェーンオイル1町で2リットル消費かな。

どこに消えた?w
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:34:31.48
刈刃に思ったようにオイルがかからず、イライラする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:37:27.92
ん?  新油使っても汚染か? じゃ 俺んちのコンバインに、もうオイルさせないな どうすればいい。
これ 北欧じゃスノーモビルに使うオイルは植物性オイル義務ずけだった気がするが? まぁ 2ストはオイル撒くからなぁ。

でもよぉ この話 オイルが汚染じゃ無くて、廃油に混ざりこんだ金属成分が汚染する だったぞ?

そうだよな >460さん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:19:02.06
自動注油なんて使わずに、オイル挿しでやるとオイルを使わなくてすむ
俺もヤンマーで今時の5条だけど自動使うと一回で2〜3L使っちまうが
手差しだと1L使わない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:22:48.03
>>464
軽油ちょびっと混ぜてオイルをゆるくする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:25:34.21
>>466
引き起こしチェーンとか自動注油でないと注油しにくいじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:16:02.17
で、どんな油使うの。余ったエンジンオイルとか×ですか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:31:29.18
>>469
あまったエンジンオイルでおk。
ギヤオイルみたいな粘度の高すぎるものは×
植物油のような酸化しやすいものは×
廃油も×
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:37:21.03
うちは自動注油のタンクには安いエンジンオイルのペール缶買ってきて入れている。
廃油は前スレにママレモンの容器で手差し、というのがあったから
それで始業点検の時にチュウーっとやっている。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:48:39.62
エンジンオイルを使うと引き起こしチェンがギトギトになって後の洗車が大変
その点、コンバインオイルは洗浄機だけでも結構キレイに汚れが落ちる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:42:33.23
>>472
なるほどなるほど。
ぐぐってみたらバイオコンバインオイルとかあった
http://www.yanase-seiyu.co.jp/kankyo/comb/index.html

ただ植物性オイルって刈り取り終わったあと入れっぱなしで
来シーズンまでおいておくと変質してトラブル起きないか心配。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:08:12.16
>>473
そんな簡単に変質したら、流通させられんでしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:36:03.54
カストロールR30とかすぐ変質するじゃん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:00:58.52
>>452
豆刈りに普通に使ってる農家多いぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:03:30.23
>>476
そうでなくて、稲も刈れるんだってよ。
豆刈り用のチッこいやつは、稲を刈れなかった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:30:59.35
俺も 蕎麦と小麦と豆に使えるコンバイン欲しいな、小さいので。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:37:41.19
2〜3町の転作豆そば農家に丁度良いんじゃないか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:07:46.01
台風のせいでペッシャリや・・・あーあ・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:11:49.42
なぁに、いつも通りだ(笑
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:14:11.56
稲がぺったんこで水没しとった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:20:48.20
溝切りしてたとこはイイねぇ。台風通過後もすっかり水が切れてた
溝切ってない田はヒタヒタ水
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:02:24.07
溝切りしたら水はけよくなるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:27:18.95
まだ乾燥機回ってる。
ふつう設定乾燥でも時間が掛かるな。

今年は時間も灯油も使うorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:38:07.30
溝切りしたら
溜まった水がその溝を流れて
畦の外に出る
そしたら溜まった水が無くなり
田が乾きコンバインが埋まらない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:13:35.95
東北文教大松田浩平教授
国の暫定基準値の500Bq/kgは全面核戦争時の食物の汚染上限

食料生産者の皆さんへ
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq /Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、
その食品を食べた人が 10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと
同じだと言うことを忘れないでください。
追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。
全面核戦争で食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:12:09.46
週間予報で雨マークがつく前日に刈ったが、青が多くて収量微妙だわ
結局刈り終わった後2日くらいは雨降らなかったし、もうちょっと待ってもよかったかなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:09:35.95
クボタのRX1450 のクローラーのサイズ知ってる人いたら教えてください
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:20:26.59
営業所に電話して聞けばおk
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:47:53.25
コンバインの型式だけで判断は微妙
湿地仕様、超湿地仕様、モンロー&UFO有り無しでキャタサイズ違うのはザラ
購入先に確認または今履いてるキャタを調べるべし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:18:59.07
溝切りは排水の為より中干後の水管理の為にって感じでやってる。中干してすると水が
溜まらないとこあるし。湿田は降雨後の排水のため〜。って勝手に思ってる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:09:03.78
コンバインを掃除して出てきた籾ってどうしてる?
もちろん新鮮なのじゃなくて去年の古い籾

まさか食べちゃうとか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:36:52.38
なんで いまごろ掃除してるの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:56:21.24
>>493
ごく一般的な農家はシーズン終了後すぐお掃除すると思う。
だからシーズン始めに掃除するときは鼠の糞や巣のゴミは出てきても
たくさんの古いモミが残っているということはないと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:30:59.83
近所のオヤジにちょっと稲刈り前にちょっと見てくれーって頼まれてさ。
動噴で足回りとかをガーッと洗って、そのまま倉庫にしまっちゃう人。
揺動のゴムがすっかり食われてた。

俺はちゃんと掃除してからしまうけど、結束の麻ひもを外すのを忘れて
格納した時は、ネズミがひもを脱穀の中にごっそり引き込んでてマイッタ

他の人の話、ひもをネズミに引っ張りこまれたまま脱穀を回しちゃって、
ひも一玉全部太鼓に巻き込んじゃった人もあったな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:49:06.96
普通倉庫に入れてる時は脱穀のカバー、他開く部分は全部オープン状態じゃないの?
隠れられる場所が有ると鼠が入る
今まで各種機械はフルオープン収納で鼠の被害無いんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:10:29.56
コンバインのパーツリストって売ってくれるのかな?

自分で部品番号探してFAX流せば、電話で面倒なやり取りして部品表のFAXをもらったり、
営業に見に来てもらって部品を注文して貰う手間がかかんなくてお互いハッピーなんだけど。

部品の値段だけ聞きたいときも部品番号さえわかってれば電話して端末叩いてもらえば
すぐにわかるし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:26:52.74
>>497
その方がいいの、じゃあ今年からそうする。うちは親父が倉庫にしまって
さらに車体カバー掛けてゴムでしっかり留めてあったから
自分が継いでもそのようにしてたけど。
幸い今までネズミとかの被害ない
つうか、親父は使わない時期は田植え機もトラクタから
動噴もみんな車体カバーとかブルーシートとかでしっかり覆ってしまってたけど
そんなにしなくてもいいよねえ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:35:49.67
>>498 販売はしてくれると思うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:38:15.97
R1-551
音がポンポン船みたいでさすがに時代遅れ。
次はSRにしようか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:44:07.64
R1-551ねぇ…縦搬送のチェンが噛むと、ギヤケースの中のスペルが飛ぶ機械だったな…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:18:21.05
>>498
今年、中古でAR60買ったので、パーツリストを取寄せた。
1.15万円もしたが、出来るだけ自分で直す気だから高いとは思わない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:08:24.45
スペル?
スピルか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:48:41.21
窪田の海外向けトラクタ・コンバインが出てた。

http://www.kubota.co.jp/new/2011/worldseries.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:51:56.77
いつの話題持ってきてんだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:12:50.00
コンバインも年500時間使われれば本望ですな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:45:39.01
日本中のコンバインを単純平均したら稼働時間は10時間/台・年ぐらいかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:52:51.81
うちは60時間/年だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:00:31.80
>234 >507週刊ダイヤモンドも農業経営者も記者は500時間を2000時間にわざと変えているんだな。ミスリードもいいところ、これで偉そうにゴタクを並べている。やはり信用できないな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:38:50.46
>>508
うちは40時間/年だよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:18:29.44
週刊ダイヤモンドって何時もセンセーショナルな見出しに
大げさな記事を書いて部数を稼いでるゴロ雑誌
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:53:49.00
>>512
福島のホームセンターで売っている一空袋を産地偽造のために飛ぶように売れているって記事も書いていたな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:28:53.83
でも、中古袋の販売は一般人は誤解するよなあ
まあ、今年からはマジに産地、生産年偽装に使われるかもしれんが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:35:55.36
みんな真面目に全量検査かよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:48:06.70
そうだ一粒ずつ検査しろ!?あなおそろしや。
日進市花火事件や京五山送り火事件を見ているとまんざら冗談とも思えない。
しかし何で国や自治体に要求するのか。原因者の東電に校庭の除染を要求するならわかるが。逆「ベニスの商人」肉1ポンドただし血は一滴も許さない。東電よ!セシウム除去しろと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:49:09.22
パーツリストの話が出てたんで俺も聞いてみた。

そしたら、「前はコピーを販売してたけど、今はコンプラでコピーを売れなくなった」
て言われたんで、「じゃあ、本物買うから値段調べて」
て聞いたら、「びっくりする程高いから聞かないほうがいい…。」



ええ、部品も高い移籍の話ですww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:40:57.65
営業所に行ってパーツリスト見せて、けの部品注文して、このページコピーしてでOK。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:45:16.62
>>517
在庫保証期間も短い
保証期間超えると在庫あっても部品代2〜3割増し
のI社ですねwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:47:01.07
俺様のフェラーリ512TRのパーツリストは4万円です。
コンバインも同じですか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:15:02.06
フェラーリのパーツリストは日本語?それともイタリア語か英語?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:22:25.69
部品表があるとばらすのに構造がわかるから重宝っちゃ重宝だが、金払うほどのもんでも無いんじゃないの。
FAXで送ってくれて頼めばたいてい送ってくれるから。
アッセンブリで売られるかも知れないって心配も有るけど、たいがいこんなの急ぐから
こっちもばらじゃなくてアッセンだよて頼むし。
やんまはマニュアル売りませんてホムペにあるが、社外秘が含まれるてのが理由らしい。
部品表ならページコピーぐらいくれるだろうから見せてもらえばいい、まぁ たしかに手元にあればそのほうがいい・・・
オフに整備ならコピーいっぱいもらって、ゆっくりやればいい。
523sage:2011/09/26(月) 23:26:01.03
そういやんまのコンバイン古機種のマニュアルが、大きな販売店に行ってもダメだった。
てっきりやんまの人間だけが接続できる極秘裏サイトにマニュアルのpdfがあって
それを印刷して3980円くらいで買えるとばかり思ってた。
ほむぺには営業所にて有償コピーできるとあるのに。
どうしたらいいんだ、でも整備職員さんは親切な人だった。
これをみているやんまの人いいアドバイスください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:57:50.34
百姓に整備されたら営業所が儲からないから売らないんだよ。
察しろよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:11:51.46
【秋田】乗用車に追突され、コンバインを運転の男性が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317052471/

26日午後6時20分ごろ、三種町鹿渡の国道7号で、乗用車が能代市鰄渕、公務員工藤正哲さん(40)の
コンバインに追突、工藤さんは車外に放り出されて頭などを強く打ち、脳挫傷などで即死した。

 能代署は自動車運転過失傷害の疑いで、乗用車を運転していた三種町森岳、
会社員加藤隆仁容疑者(42)を逮捕。容疑を同過失致死に切り替えた。

 容疑は、加藤容疑者が秋田市方向から能代市方向へ走行中、前を走っていた工藤さんのコンバインに追突し、
死亡させた疑い。同署によると、加藤容疑者はコンバインを見つけてブレーキを掛けたが、間に合わなかったという。

 現場は見通しのよい片側1車線の直線道路。加藤容疑者は帰宅途中、
工藤さんは農作業を終え、三種町の実家に戻る途中だった。

http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20110926m
画像 乗用車がコンバインに追突し、男性1人が死亡した交通事故=26日午後7時35分、三種町鹿渡
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20110926m12.jpg
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:36:19.63
さぁ、このケースの過失割合は何対何?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:40:03.63
アメリカの農家さんは、立派な工場もパーツリストも持ってて、なんでも自分で直すじゃない

ああいう風になりたいな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:51:09.00
ナンバー付けてたのかね
それに課税対象なようだがみんな税金払ってますかな。

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/zaisei/file_0051.html

公道を走行しないコンバイン(乗用装置付)は軽自動車税が課税されますか?

まずは、所有しているコンバイン(乗用装置付)の最高速度をご確認ください。
最高速度が時速35km以上であれば、大型特殊自動車となり固定資産税(償却資産)を課税することになります。
最高速度が時速35km未満であるならば、小型特殊自動車となり軽自動車税を課税することになります。
なお。軽自動車税は公道の走行の有無に関らず、4月1日時点での所有者に対して課税することになります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:56:16.33
35km/h以上でるコンバインなんて無いわw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:57:44.94
4月1日時点でキャタも座席も外して乗用装置がついてません、って言い訳は通用しないよな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:40:59.41
>>527
農家の平均面積が100haで、尚且つ、農家の農業収入のうち5〜6割を国が補償してるからなアメリカは。
金はあるだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:11:27.21
>>528
俺は基本トラクタートレーラー牽引だからトラクタにナンバー付でOKと思ってた。
が、コンバインはウインカー付だな…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:02:02.95
そもそも慣性ブレーキも指示機もなくて車検を通してないトレーラーがな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:39:36.38
【秋田】乗用車に追突され、コンバインを運転の男性が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317052471/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:49:48.22
ナンバーの話のついでに
コンバインでもトラクターでもリースの機械ってナンバー取れるの?
リース代の中に損害保険代が入ってるけど
担当者に「これってナンバー付けて無くても大丈夫?」って聞いてもよくわからないって返事だった。
(普段はPCやコピー機などのリースの担当だったらしい)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:57:58.23
誰が軽自動車税を負担するのか、って話だよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:30:47.31
倒状
水たまりまくり、泥炭で
人の足でくるぶし位まで埋まる田んぼがあるんだけど
5条刈りのコンバイン入れたらヤバいかな?
スタックするかな
水切れないから最後にしようと思ってたら
水切れなかった
後1haなのに
怖いな、スタックしたらどうしたらいいのよ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:41:57.28
メーカーに電話
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:45:17.47
ヘタクソなターンさえしなければ5条刈コンバインのパワーで余裕
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:59:30.98
登録と保険はリース必須条件だと思うよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:18:04.43
刈り取り脱穀と同時に瞬時乾燥できる次世代原子力コンバインは
いつ市販されますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:22:18.00
コンバインに
ブルーレイレコーダーが搭載されるのが先か
パワーハローが付くのが先か
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:25:18.41
炊飯機能付きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:37:15.48
GPS装備無人運転が近い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:38:27.40
コンバインを戦車に改造できるキットがあったら、こっそり買って
有事に備えたい。
ていうか某スレで熊と戦うのにコンバインがいいってあったけど
どうやって戦うんだ!?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:39:54.12
>>537
そこでFDSや!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:41:23.83
マジな話
対ヌートリア砲を装備してほしい。
今日も刈取中に3匹目撃したorz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:04:17.98
ぬーとりあは日本に天敵動物いないみたいだね。
捕獲器置いて、中に人参仕掛けるといいらしいよ。
それか猟友会の方をコンバインに同乗して貰って狙い打ち!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:55:03.29
ヤンマ698
台風あとの湿田

曲がらんまったく

ヤンの湿田性能は今一。

てか、ヤンしか乗った
時ないからんからんが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:16:01.54
> らんからん

卵価らん?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:16:33.51
つうか、湿田でも真っすぐは少々沈んでも動いてっちゃうが
曲ろうとしても曲らずコンバインの巨体が沈んでく感覚は
何回味わっても怖いわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:30:35.59
底があれば、なんとか刈れるね。
足伸ばしても届かないと...
スタックするなら、道路から引っ張れる方向にしとけよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:36:46.08
>>549無理そうな所テデカールwww俺も1枚あるんだよなー・・・グチャグチャ+完全倒伏・・・
暗渠掃除したけど埋りまくって人生で初めて歩行田植え機引っ張ったトコ・・・。暗渠施工せねば
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:38:57.75
テデカール貴方に
つ Paddy Cutter
ttp://www.youtube.com/watch?v=e-Rt54i1jPY
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:46:36.92
>>554吹いたwww。しかも今年WCSの田んぼで機械入れないトコでこれやったしwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:50:08.60
>>554
意外と巧いw
湿田仕様のバインダー有ればいいんだけどな〜持ってないorz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:52:34.92
多田野草払機じゃなぁいんだよっ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gAh841_rYNw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:59:21.26
日本のメーカーもマネすれば売れそうw
築水キャニコムにネーミングさせよう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:07:39.60
5条刈りくらいの刈幅!

このあと干して天日乾燥させるのか、それとも生脱するのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:07:43.53
そういえば、井関のHFC433をべた褒めしてた人が居たけど、実際の評判はどうだったの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:33:18.21
>>557-559 よく似た道具を、40年前位に親父が使っていた気がする。
1年で止めてバインダーかコンバイン買ったような気がする。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:38:05.78
ヤンマ698で曲がらんような田んぼで
>>561はどんなバインダーやコンバイン使ってんの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:48:19.75
HT900は選別が良い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:56:10.90
草刈り収束アタッチメントなら日本にも有ったよと言いたいだけだよ。

初めて買ったバインダーはクボタの2条刈り。
初めて買ったコンバインはサトーの2条刈り。
今使っているコンバインは、イセキの6条刈り。
以上です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:38:01.20
クボタのERの湿田性能は、どうよ?7120も足回り的に似てるから
参考までに意見ある人聞かせて。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:18:01.67
>>560
値段をべた褒めしてただけ

実演機乗ったけど遺跡は糞
友人のER乗せてもらったら最高ーーーだった
今は古いCA乗ってるけど嫌でたまらない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:51:59.41
この前、いせきの汎用オープンカー見たんだが、乗ってる人いる?
汎用でオープンはやっぱり無茶?
凄い気になるので誰か性能と値段と耐久性教えて

今はヤンマーの1200と980乗ってるんだけど、1200がもうダメっぽいんで入れ替え検討中です

大豆も刈るのでクボタ買えってのは無し方向で
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:13:56.27
使っている方、感想を聞かせてください。
クレンタンクコンバインに更新を考えています。山本製作所の穀物搬送機YHG型を持っているので、籾運搬に三洋ロンバック側面排出型を購入しようかと思っています。この組み合わせて使っている方、感想を聞かせてください。
グレンコンテナより安上がりで高くならないのが利点です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:44:07.30
8300kg深箱ダンプ最強伝説
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:32:41.82
40立米ダンプもいいよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:16:45.88
排出オーガこすって伸ばさないと
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:59:00.65
不思議な記載だw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:04:49.23
当然の記載だ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:01:35.48
>>568
橋を叩かず渡っちまえだろ。大したリスクも無し
俺だったら臨時のパレット踏み台でトラック位置上げ
直接投下にするな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:47:16.48
うるせぇボケェ。記載とか抜かす奴は皆朝鮮人だ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:53:45.01
>>568
一年で懲りる気がする。
バッグは悩む値段はしないと思うが、手持ちの穀物搬送機はバッグにうまく使えるかな てか
つなげるの?
俺んちもいろいろ悩んだ挙句鉄製コンテナにしたが、これ以外のを購入してたら後悔した おそらく。
でもちと高いんだよな・・・・
バッグは最近まったく見なくなった、キャンバスコンテナもあまり見ない。
軽用鉄製コンテナ一台でやってる20町分農家みるから、これならかなり使える。
うちは仕方なし新品買って高かったけど、ネットで探せば10万ぐらいで見つかるんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:37:54.10
フレコン楽だよ。
ダンプはもっと楽だよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:31:38.54
とにかく、刈り取り速度>張り込み速度にならないようにするには。
2tリフトかホイストがあれば、フレコン+フレコンシュ-タ-で直接張り込みを。
投資を抑えるなら、バッグをチェーンブロックで吊るして手持ちの穀物搬送機で張り込みかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:41:47.33
バッグ使うと張り込み大変じゃねぇの?
天井が高くてホイスト使えるか、床にホッパ置くかするしかなさそうだから。
ダンプで床ホッパはとりあえず力仕事はなさそうだけど、こぼした籾の始末が大変そう。
ホッパも値段高けぇし。

バッグ使うと吊り上げて籾張り込むんだろうけど、乾燥機入れるの大変じゃねぇの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:48:40.96
側面排出型だと吊らなくても排出可能だろうけど、
最初は一気に流れだしたり、後半は掻き出さないとならなかったりで結構面倒くさそう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:59:29.39
そうか フレコンシューターを暇なときに、トタン板で自作すればいいか。
ホイストは手でガラガラやるやつならいくらもしないし、しかし籾の張り込みが力仕事だ。
でも あれだ ここのおおかたの住人は立派な作業場あるだろうけど、こんなので
悩むような俺んちの規模ぐらいの農家は たいがい納屋の屋根が低くてな。

これでもう少し大きいコンバインが欲しくても、中に入らないからと断念するケースが実際あるんだよな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:04:05.54
うちは親父がコンバイン買い替えと同時に
フレコンをチェンブロックで吊って張り込みできるように農舎を建て替えた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:18:00.45
やはり行き着くところは作業場立替か、乾燥機もしだいにおおきいの欲しくなってもくるし。
でも 青息吐息でやっとやってる規模では、そうそう出来ないや。

作業場とコンバインに資金かけられれば、もうひとがんばりでコンテナなんて安いよ。
ホースかちゃんとつないでまってるだけ、入り口いっぱいになったら自動で減るまで止まるし。
それでもバッグてかフレコン使うのは、なんかメリットあるのかな?
584582:2011/10/01(土) 00:42:23.60
コンテナだとサッと出してサッと片付けることができないし
仕舞うのにも場所とるから、うちの狭い敷地にはフレコンのほうが合ってる
それに、チェンブロックがあれば重い道具も2階へ上げて片付けられるってのもある
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:09:40.69
バネのらせんホースって空転させるとガガガってなるんだよなあ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:53:55.94
コンテナだとコンテナ積んだトラック二台欲しいな
張り込みって割合時間食うから結局コンバインがモミ満タンになってトラックを待つことになる。
フレコン+ユニックなら融通効くけどね。
運搬するトラック待つことなく道際にフレコンにモミ入れていけばおk
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:55:07.88
予算で設備を考えよう

で、予算は?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:02:58.61
俺なら中古の荷受けホッパー探すけどな。ダンプはリースすればいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:19:45.49
>>586
一人作業のため籾運搬&張り込み時はコンバインのエンジンが止まっている俺に死角はなかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:51:18.91
忙しい時急いで張り込むと乾燥機が詰まって大仕事。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:42:55.77
最近受託先に周知が徹底して4隅手刈されなくて快適だよ。手で入れるのは手間かかるし、なにより危険だからな。ちょっと高刈りするか、逆から刺せばたいがい刈れるからな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:08:20.94
ダンプなら籾ザパーン
ってして乾燥機張り込み放置にしとけば
すむし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:12:35.55
籾ザパーンで済むのは 床にスノコ造り付けじゃないとなんないから、一般農家向けじゃないわな。

>>588
ダンプでホッパ落とすのにそのまま落とせるかい?  なんか籾こぼしてそこいらじゅう籾だらけ?
コストパフォーマで言うと、2tダンプリース+ホッパだろうけど。
実際やってる農家あるからなぁ、籾落とすのに位置から量からいちいち調整大変だろうな。

極小規模で資金掛けたくなくて、タンク付きコンバイン使うとなると やはりバッグだろうな。
籾張りが重労働にならないように考えると、どうすればいい?
納屋が屋根低くてあるのは軽トラック一台、俺んちもだけど これで一番いい方法はなんかあるかい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:35:49.05
軽のコンテナはなかなか使えるが規模拡大すると少し小さい、大きいのに買い換える場合もあるだろう。
これだとコンテナ新たに購入、おまけにトラックも買うかリースしなきゃならん。
これで思いついたが、コンテナをホッパ代わりに使ってダンプをリースする。
コンテナの枠はダンプの高さに合わせてコンパネかなんかで作る、乾燥機の入り口あふれたら止まるし。
われながらいいアイディアだが、でももうどこかでやってそうだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:23:11.04
全回転フォークがあれば鉄コンで運んでくるのにな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:54:29.89
>>593
移動式の荷受ホッパー知らないのか?幅が2m先あって、キャスター付き、ほとんど籾こぼれないよ。山本製作所とかにある。フレコンを吊り上げられる高さがあればダンプ上がるんじゃないかな。高さがなければ排出機能のついたグレンコンテナ一拓だと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:55:11.47
俺も軽トラにコンテナで籾運びだけど、農舎の形状で仕方なくです。
ダンプ迄は贅沢言わないけど、フレコン使える農舎が欲しい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:01:35.55
金掛けたく無いなら、中古トラコンで十分じゃね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:17:39.70
>>596
これかい?

http://www.yamamoto-ss.co.jp/product/nouki/BHL-6-2.html

ちと高そうだね・・・   考えたら複数台で荷運びならいいが、ダンプ一台借りてこれ持つなら
1.5t〜2t用のコンテナ買って平トラック借りたほうがいいんじゃないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:35:36.66
金は掛けたくないんで・・・
この籾受けホッパ買うなら、軽コン買ってもあんまり変わらん気がする。
フレコン+ホッパでやりずらい思いして、資金があまり変わらないならメリットがない。
鉄コンより布コンのがいくらか安いから、布コンでもいいかも知れんな・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:55:26.11
>>599
値段はダンプホッパーも、グレンコンテナもさほど変わらないでしょ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:01:50.01
>>599
おっと書き込んでしまった。
コンテナはそれ自体の重量があるのと、下がテーパーになってるから容積がもったいないんだよな。だけど高さはいらない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:10:31.18
>>600
フレコンは建物の高さが結構いるぞ。それと吊り上る設備。でフレコンからこのダンプホッパーにでも開ければ楽だが、重力式に落下投入するとなればシュート的なものもいるし流量調整も面倒。運搬中に倒れたりする可能性もある。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:29:53.32
俺的には秋太郎がベストだと思う。
もっと軽い秋太郎ないかなぁ・・・
50sくらいだと非常に助かるんだが・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:33:18.36
>>594
ダンプをかなり高い位置まで登らせる番台がいるな。
5tくらい乗って平気なもの。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:47:12.05
>>604
3倍満確定。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:12:43.55
コンテナスレになったな・・・   でもコンバインには付きもので最初にタンクつきコンバイン
買おうて時にずいぶん悩むし資金も負担は多い。
秋太郎も15万ぐらいするか?  これが数万なら労力も仕方ないが。
俺んちの軽の鉄コンが、新品で30万位だったからなぁ。
これ使うとフレコンバッグはもう使えないだろう、積み下ろしもキャスタスタンドであげといてトラック
移動すればいいから重くない。

でも徐々にセンター共同出荷に移行で、そうなるとダンプで出来るから要らなくなるな。
ダンプ使いに聞きたいけど、回りはコンパネで囲って後ろはどうすんの?
ダンプのあおりはあげると開くから、そのまま回り全部コンパネ固定でいいんかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:24:47.84
ホッパ買うなら山桐慎也、軽コン買ってもあんまり変わらない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:27:33.86
コンバイン袋を軽トラの荷台に立たせることが出来るような、パイプ枠って売ってる?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:29:10.98
>>607
固定しておいても、ちゃんとキャッチが動くように作っておけば、あおりから適度に落ちるから大丈夫。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:38:58.39
>>609
350000円くらいしたような。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:39:49.09
>>609
イレクターで作ったらいいんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:40:34.59
>>611
> >>609
> 350000円くらいしたような。
35000円に訂正
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:45:49.89
斎藤農機のおしんちゃん使っているけど、グレンコンテナの半値だし、
大島の乾燥機のホッパーは低いから直接張り込めるから凄く満足してる。
1500L入るから5条の下クラスまで使える。
今のタイプはダンプした時に前柱が折れるので天井が低くても使える。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:47:29.43
>>610
ありがとうです    でもなんだね、年寄りに怒られないように籾こぼれないように
コンパネ組むの難しそうだね。

>>609
みんな考えるんだよね、キャンバスで受けて下にコンバイン袋つなげるのが商品で有るけど
5反もやらされたら嫌気がさすよ おそらく・・・
うちの親類に作業半ばでコンバイン壊れて急遽タンクつきコンバインにして仕方なしコンバイン袋で受けて
しのいだらしいんだが その年だけで懲りたらしいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:49:43.54
ダンプホッパでも、グレンコンテナでも毎時15トンてのが大体上限ですよね。
乾燥機の昇降機もその辺が上限のようですし。

もっと早く荷降ろししたいとすれば、ピットを掘ってそこに落としこむしか無いよね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:15:09.72
>>616
通常2tダンプ1台でこと足りるが、どうしても急ぐ場合は、補助的にスタンドバッグ+軽トラを間に入れておいて、後で張り込む時があるよ。スタンドバッグが複数あれば尚よし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:06:40.23
>>615
側面のパネル2枚の間に背面のパネルを落とし込むように作る。真ん中あたりの天端バリをピンで固定。後は適当にロープで固定すればOK。1度作ってしまえば組み立ても解体も5分とかからいよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:47:09.24
質問があるんですけど
排ワラチェーンと同じ軸に
ワラを送るためのベルトがあるとおもうのですが。
新車、新品だとそのヒゲ?は何センチくらいなんでしょうか。
ウチのは1cmしかないです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:55:36.48
すみませんみつかりました。多分。名前がわからなくて。
http://www.yamakami.co.jp/v_belt04.html#%8ER%95tV%83x%83%8B%83g%94_%8B@%97p
こんな感じでしょうか。ありがとうございます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:44:25.86
いつかお金持ちになったら
高さ30mくらいの倉庫建てて
ラフタークレーンでフレコン吊り上げて
乾燥機の一番上の点検口から籾を直に張り込むんだぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:15:05.32
金持ちになったら米なんか作らないだろw
趣味にしてもそこまで大規模にやらないから結局夢で終わりそう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:32:49.99
>>621
金持ちはフレコンなんてチンケな物使わないだろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:34:36.66
>>621
乾燥機の上から落ちて氏ね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:39:19.87
いいなぁ 俺も金持ちになったら、とうきょのぎんざで稲刈りすっだよ。
だいたい おめぇら 稲刈り知らねぇべぇ、かま〜ぁ使ってよ かま〜ぁ使って刈るだぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:40:47.30
稲刈り終わった、全量ライスターミナルに入れたから
今年も利用料、七桁いくぜ、、、、、、
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:50:17.10
>>619
頻繁に排ワラで詰まらなければ1cmでもいいんじゃね。
たぶんワラの根元じゃなく穂先の方の送りだから引っかかればいい程度
ヒゲよりプーリーの当たる面やテンションの張りを注意して見ておきましょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:51:10.66
クボタのコンバイン、樹脂網が磨耗して大量のこぎ残しが出るってこと、あるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:19:38.08
選別不良となるのでは?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:52:30.70
そうですか。知り合いのコンバインがすげぇこぎ残しが出て困ってるらしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:44:00.91
628>こぎ深さの設定が悪いじゃね。もしくは二条刈りを三条刈り(三条刈りを四条刈り)で刈り取るとデバイダの右側(進行方向)10センチ位の部分かなりこぎ残しが発生するよ。その時はこぎ深さを手動に切り替えて、深く設定してやると良いですよ。
カッターで切り落とさないで見るとよくわかります。知らない人はかなりこぎ残しで籾を撒き散らしてると思うよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 04:58:40.21
自分はワラをお詰めているのでその点ははっきり見えます
隅を刈るときデバイダ上げると浅くなってこき残しが出ます 隅に行ったらゆっくり刈りましょう
自動こき深さが追従出来る速度で。 刈りながら曲がる時も右端の列がこき深さを深くしても
残る なので条に対してまっすぐ入ってまっすぐ出るよう刈りましょう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:31:55.29
一般的には解ってない人の方が深かこぎになりがち(もったいない精神で)だが
こぎ胴に入る前に逃がしてるのでなく、入った後にこぎ残しがあるなら
受け網やこぎ歯(V字の針金)やワラ切歯(胴内にあるナイフ状の歯)の可能性もありうる。

クボタの樹脂網がどういう形か知らないけど新品が凹凸しててそれがつるつるになったら
こぎ残しがでることもあるかも。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:45:22.67
>>631
って事は条に沿って刈らずに縦刈り横刈りでぐるぐる回りながら中心部に
刈って行くとこぎ残しが発生するってワケですね。
でも殆どこの方法で皆さん刈ってるよね

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:17:32.40
>>634
株を倒して刈ると穂先が揃わないからこぎ残しができるってことだろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:28:07.73
クボタとか三菱とか、扱き胴が上がる機種で、フレームが歪んだりロック機構が摩耗したりして
扱き胴の位置が狂う(網との間隙が開く)という可能性は有るのでしょか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:47:40.58
>>636
ARN445だが920時間で問題ないよ。
濡れこぎの詰まりや株上げた時の復旧や掃除が楽。

揺動版の樹脂板がとれちゃったことあるけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:15:39.78
胴をまわすベルトが滑ってるに100カノッサ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:07:06.36
>>638
アッー!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:53:52.90
俺は7120,108,698
5畝なら一番早く刈り取れるのは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:07:52.33
狭い田ならヤンマーが捗る
広い田ならクボタ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:25:56.74
ARN698だけど乾燥機が60石2台しかないので稲刈りはかどらね〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:20:03.74
某ブログにて 他人の水田でこんな刈りかた出来ん!
あまりにもDQNすぎるぜww!
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/622131/blog/23891458/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:21:48.45
そもそも早朝から刈だしてる時点であれだな
こういう手合いはなぜかコンバインが詰まったって言い出す
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:44:08.78
CA180使ってるけど 走行2で刈るなんて7俵/10a以下じゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:49:24.18
うちも朝露残ってても刈り始めてたな
台風来る直前だったし週間予報で雨が連続してたし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:00:59.63
今年は張り込み時の水分20.4%くらいだったから
6町で灯油400Lちょいしか使わなかった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:50:20.11
CA140ってのは三条刈りなの?
三条刈りで三列刈れないコンバインなんてあるのか?
走行2ってのがよくわからんHSTじゃないのかな?
ARN698はコンバインから降りたら走らないとおいてかれるほど足が速い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:54:35.86
>>648
2条刈で無理やり3条刈るってことでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:57:18.00
やんまの4条98もそうだけど全開走行より速いね


                                 CA
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:58:28.89
副変速を走行にして刈るのかあ。
壊れそうだな
2条刈りで6枚6反は無謀な気がする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:02:11.55
副変速を走行に入れるとなにか切れる機能があったような
こぎ深さが切れてたりして
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:06:42.38
>>648
副変速が低速、高速、走行  主変速が1 2 3のハイパワーシフト 刈り取り部変速が低速高速2段
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:08:34.40
当時はスゲーと思ったけど、今考えたら笑っちゃうな >3段変速のハイパワーシフト
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:23:01.99
CA140でー反部6枚がー日のノルマか・・・
よく乾いた田んぼで最大速使えればこなせるだろうが、やっぱり反7俵以下の稲だな でなけりゃ最大速使えん。
トラックで荷運び専門と田んぼの中で籾袋担ぎ専門の人手がいる、加えて乾燥機が40石は必要で。
小さいコンバインでも手伝いがいれば日が昇るの待って日が沈むまでやれば、このクラスのコンバインでもかなりこなせる。
だからやれてるんだろうけど。
でも普通は人手が無いから一日丸々はできないなぁ、俺んちなんて稲刈りは一日三時間しか掛けられない。

俺んちでCA11使ってた時は、一反分三時間くらい掛かってたな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:44:47.74
640
ぜったい7条だね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:05:03.49
俺もむかしCA180乗っていたが、回り刈りの時三条刈ると穂先がそろわずえらいコギのこしがでたな。おそらくCA140乗りの人は反あたり2〜3俵まき散らしてんじゃね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:10:49.27
CAの3条刈りだと1反何時間くらい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:38:07.61
やられたぁ〜〜〜〜〜〜〜

田んぼの中に異型丸棒が2本挿してあった・・・
遺蹟JAPANがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
刈刃一発でダメだし、搬送部もいかれた・・・
見積もり出るのも怖いが、あと20町部残ってる・・・


660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:02:46.98
>>659
異型丸棒って何
異形鉄筋だろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:27:44.89
>>658
うちで1時間くらいだな。
条件が良ければ2反で80分くらい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:34:49.91
>>659
ひでー話だね、あんた誰かに恨まれてるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:37:18.95
一時期流行ったらしい 修理してすぐまた壊した人もいるから注意な
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:07:51.80
修理してる間に、まだ刺さってないか確認汁。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:12:45.92
マジでそんな酷いことあるのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:26:15.33
水口からの強い流れが直接稲に当たるのを防ぐために苗箱立てた田んぼがあって
支えに異型鉄筋挿してあったことがあった。
苗箱に気づいて事無きを得たけどね。
外周一周はゆっくり回るだろうけど異型筋だけだとわからないだろうなあ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:46:24.34
>>660
異形棒鋼とごっちゃになったんじゃないかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:55:43.10
正しくは異径鉄筋です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:02:38.26
>>661
アリガd
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:04:06.23
>>668
お前全然正しくないな。
このスレではどうでもいいことだが、丸鋼に対して異形なため異形鉄筋って呼ばれてるんだよ。異形鉄筋には棒状の物とコイル状のものがあって前者を異形棒鋼って言うの。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:09:28.49
>>668
検索しても全然ヒットしないよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:19:55.83
異型丸棒
異形鉄筋
異型鉄筋
異型筋
異形棒鋼
異径鉄筋

テッキンボウでいいじゃん♪
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:23:56.97
珍棒
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:27:01.08
まら棒
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:30:10.60
>>668
釣られてやるが、せめて異茎鉄筋とか異畦鉄筋とか書け。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:36:37.05
>>659
その、水口かなんかの用途で鉄筋棒挿してたんなら地主に謝罪と賠償を要求しる


道路沿いの田は、必ず歩いて異物が無いか確認しろって井関の初潮が言ってた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:49:10.71
>>676
搬送チェーンに空き缶挟まったことがある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:55:12.00
コンバイン転覆
田んぼでクローラー置き去り
畦串刺し

いろいろやりましたが

掃除口開けっ放しで2周刈り取りが一番痛かった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:02:30.81
籾すり機から選別機の入り口へ10cmくらいのボルトが飛んで来た
どこが外れたんだろう
動かしてても異音とかないので
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:06:02.48
コンバインだよ。たぶん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:07:33.13
イセキがサービスで入れてくれたんだよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:34:56.03
>>678
一周刈り取りはわかるが二周するのはねえ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:02:40.20
>>659
普通刈歯に当たった時点で気づくだろ。
イセキは刈歯のナイフ一枚ごとに交換できないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:07:52.69
刃が欠けるならまだしも、クランクとかのケースがパカンと割れたら嫌だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:27:05.63
>>683
JAPANだからな。
ヤベッと思ったときにはもう遅かったんだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:16:13.04
2m/sの最速時?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:08:42.35
稲刈りに備えて三菱コンバインMC12を掃除したのですが、5cmぐらいのスプリングが2つ堕ちてたのですが
どこの部品か見当がつく彗眼をお持ちの方ご教授を願います
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:32:29.52
どっかテンション用のスプリングじゃね?
チェーンやベルトのまわり見てみれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:42:02.26
>>687
どっかのロックレバーのスプリングじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:28:49.49
ありがとうございます
明日調べてみますです
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:46:58.06
来期、ヤンマー7条刈り登場します。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:51:25.27
7条も丸ハンドルで出るんでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:56:28.61
まじならコモンレール搭載してない698買っとくか
695下に出すかサブに取っとくか悩むなあ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:58:49.20
>>692 当たり前
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:35:25.95
>>690
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:49:31.89
>>695
kwsk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:05:45.48
稲刈り終わったー

中古だと倒れた稲刈るのへたやなぁ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:17:06.54
お疲れー
でも中古 新車 で変わらないよ、デバイダのあるなし それとやっぱり馬力だな。
2条コンバインはちと非力だが、少しでかくなると違ってくる。
稲の茎が腐り掛けてたらやっぱり絡まるけど、でも少しでかいのは力もあるが刈り取り部分が
大きい分ゴミがたまらんで落っこちるからのせいもあるらしい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:52:01.77
コモンレールってそんなに良くないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:11:33.12
コモンレールどうとかって前にもあったけど、どうなの?
トラックはほとんどこれじゃないかな?  よくないとは聞かないよ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:13:23.03
先爪の水平がでている事
田植え株直線がでていれば

倒れた稲OK
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:16:25.17
水分が天敵
外国のトラクターやコンバインのように畑仕様前提ならまだしも
水稲前提のトラクターやコンバインにはちょっとねえ
法律だから仕方ないのだけど

オイルもいいヤツ使わにゃならん
コンバインは関係ないけどエンジンに粘りもなくなる
燃費はよくなるみたいだけどね
機構が複雑になるってことは当然ランニングコストもかさむだろうね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:23:14.24
刈り取りだけ入る田んぼ。
刈ってる最中どうもこぎ深さが安定しない。
ちょっと油断すると深こぎになって詰まるし浅こぎだとこぼれる。

刈り終わってふと見ると田んぼ自体が波打ってるじゃねえか!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:46:27.95
GC441Sってどのくらいで売買出来る?UFOついてないから安い?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:52:50.08
コンバインカバーの代わりに車のボディカバー使っている人いますか。台風では飛ばされませんでしたか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:32:37.16
去年ネズミに食われたから
ホムセン作り直したけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:39:56.48
俺はでっかいブルーシートかぶせてる
708世界規模の食糧危機がおこる!!:2011/10/11(火) 19:41:17.62
デリンジャー現象・・・・・・

「西暦2012年、太陽から出る莫大(ばくだい)な量の
電磁波、強いエックス線、高エネルギーの微粒子(びりゅうし)、磁気嵐、
が地球にむかっておそいかかり、地球上の衛星(えいせい)や無線通信が、
通信不能になったり、コントロール不能になったりする現象である!!!

太陽が異常活動している証拠である!!!!
(NASAの報告書にも記されてる。)

太陽の「黒点」の異常活動→太陽フレアの異常発生→大量の太陽風→
→地球の「雲」の全体量が減る→気温上昇→
→地球温暖化がさらに悪化!!!
→世界規模の食料危機がおこる!!!!       ミカエル

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:38:06.21
>>703 こぎ深さ自動付いてないのね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:58:37.66
こぎ深さセンサーは胴に入る直前の長さを測って
その手前の搬送チェーンの角度をモーターで変えている。
よってセンサーの所で深こぎになってもモーターが動いて
浅くするまでタイムラグがあるのですぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:07:24.99
>>710 かなり昔の機種?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:04:07.11
タイムラグはゼロじゃないけど、
普通の圃場では気になる程ではない。

でも、地面が凹凸で、刈り歯の上げ下げしないと調節しきれない場合は、
高性能な自動調節が付いてても、対応しきれないんじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:13:14.08
うちのコンバインのこぎ深さセンサーは、搬送レールのフレームに付いてるよ。
秒速1.6mでも追随してくれる偉いさん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:17:32.17
地面が凹凸ってどんな田んぼだよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:38:24.77
>>713
それは追従しているんじゃなくて深コギでも馬力で誤魔化してるだけじゃ?
馬力の無いのは5cmでも穂以外のものは胴に入れたくないんだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:18:00.44
ぼちぼち秋田の種苗交換会の季節です。
来年の新型が全国でも一番先に並ぶ展示会と聞いています。

クボタ、ヤンマー、井関、各社どんな新型を出してくるのでしょうか?
楽しみです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:53:34.19
話変わりますが、 
GC695
GC685
GC695D
GC698
の性能と外見の違いを詳しく教えてください。よろしくお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:09:13.09
人力センサーの場合は先読み対応出来るからね
先のデコボコも稲の長い短いも全対応
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:56:18.91
>>718 車速が速くて、人力センサーでは対応出来ません。

倒伏田圃でかなりユックリ刈ってるつもりでも、隣の2条刈りを追い越してしまった。

全速毎秒2mだと、こぎ深さなんて見てる暇は有りません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:03:08.48
みなさん、TPPで米が壊滅するのに呑気ですね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:11:38.99
>>717
車速が違う。
外観は685とか698とかデカデカと書いてあるからすぐわかる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:16:57.40
刈り取り高さ自動で追従できないのか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:20:29.95
>>720
心配するな。直ちに影響はない。
民主党政権が日本を保護するつもりがないのはとうの昔に知っている。
俺は2、3年様子見て、政府が農業を保護するつもりがないのを確認してから、辞めるつもりだ。
もう今の野田内閣はTPP決定路線だろうから、焦ってもしょうがない。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:25:21.46
とりあえず、ここはそういうスレじゃないから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:35:50.19
>>724
まぁそうだな。ここはコンバインのスレだ。ほかのとこでやってくれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:51:58.08
TPP参加表明とかだとコンバインとか下取り低くなるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:36:03.57
コンバインに、かかわり深そうだよ。
これで農機不要って思う人がいっぱい出てきて、下取りやら中古やら下落して。
中古市場がどうなるか・・・
風吹けば何とかってやつで。

ブローカーは一時的にいいかも知らんが、俺ら百姓はそのあとどうなるか・・・・
風で吹きと・・・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:28:39.40
海外で日本向け商品を本格的に作る流れが出来るから、暫くは中古農機は輸出で高騰するよ

今もじわじわ上がって来てるしね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:53:35.21
>>728
海外では高騰しても国内では買い叩きになるよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:13:09.86
日本林業が廃れたのは関税を取っ払ったからだとオレは信じてる。
今度は農業が後を追う...コンバインは予備と合わせて2台あるが
買い替えたら止めるに止められない借金地獄となるだろう......
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:33:02.00
お、憧れのデカいコンバインが安く買えるようになるかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:45:01.83
国内メーカーも輸出用の大型機ばっかになって
国内用の小型機は採算割れで止めちゃうだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:56:40.76
自給用のバインダーが復活か。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:34:10.44
バインダーやハーベスタも新車で買うといい値段だからなぁ。
合わせて100万くらいするもんな。

既に中古で揃えてる俺に死角はなかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:47:51.56
バインダーとハーベスタ新車でか・・・
コンバインなら 8馬力ぐらいのが同じ位の値段かな、んでバインダー使うのは
なんかメリットあるのかい?
天日乾燥できるからかな? 手間がかかりすぎて おぉ事だ・・・
食っても味はたいして変わらんし、でも高く売れるのかな?

中古のコンバイン使いの俺には、用のない話だけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:31:09.64
TPP参加後の話ですよ 
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 05:31:18.63
おなじみ もしものコーナー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:09:17.45
コンバイン使いのオラだが、ハーベスタとガチャポンは納屋に鎮座させている。
今年のように田んぼが柔らかいとコンバインはもがくだけで仕事にならん。で
ガチャポンで刈りまくって生コギ→乾燥炉→籾摺りの速攻で終わった。あとから
クローラ運搬車に積んだ吹上カッターで藁を切りまくったので疲れたがなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:26:20.57
3町以下農家で家庭菜園レベルに墜ちるならバインダーもアリだろうが、
地産地消直売型3町農家は永遠にコンバイン出来るだろな。
評価されりゃ5町農家に成長できる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:50:38.44
3町をバインダーで稲刈りなんて、サラリーマン兼業でやれるのか?

741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:55:19.62
水稲5町歩栽培で粗年収400万いくかな〜?
そこそこの収入の安定確保を目的とするなら、オレは大減反して自家消費のみを
作り、あとは別職業でまかなう。
専業水稲でも10町では生かさず殺さずのジリ貧百姓。20町歩以上で平地と水利が
最低必要と思っているよ。
742738:2011/10/14(金) 06:59:22.13
738の文章が拙かった、スマン。
ガチャポンで刈ったのはコンバインがモガク場所のみで
総計2反くらい.....あとはコンバインで疾駆。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:19:56.12
自由化されても、お米はそれほど輸入は増えないでしょう
 しかし小麦の価格が現在の半値以下になると予想され
パンや麺類が安くなればそちらに流れる消費者も増え
結果お米の消費量が減ると
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:30:17.19
小麦が半値になってもパンや麺は半値まで下がらんけどね

まっ生産者から言わせてもらえば携帯電話にかける金があるなら
もう少し食い物にまともな物をまともなお金をかけろよと言いたいわな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:42:02.68
自家用だけ米作って 後はWCS2町って人もいる とも補償 国産粗飼料 給与実証で11万/10a
本業は肥育牛200位なのかな 米なんか作るよりいいって言ってた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:56:25.30
3町以下の家庭菜園とはずいぶんだな。
日本の米農家は7反ぐらいがほとんどでな、大規模と威張ったところで借りた農地か原野の広がってる
地域の農家だ。
しかしなTPP導入されたとき真っ先に打撃受けるのは大規模農家だ、大規模って威張ったところで莫大な設備投資が無けりゃならん。
だから自転車操業だろう たぶん、俺んちはその3町以下の農家だから知らんけど。

1町分そこそこの農家でも農業設備は一千万は軽くいく。
大規模て威張って農家のありがたみ主食の貴重なのを忘れて金の計算だけになると、工業製品同等であらゆる保護策や援助打ち切られるぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:02:01.38
>>746
まぁたしかに、現行制度のままいくと、大規模農家はそうなるわな。
でもさすがに政府も、このままの補償制度でTPP参加するバカではないと信じたい。
が、外交で他国から負けっぱなしの民主党政権だから不安だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:28:03.10
物を作って生計を立ててるんだから、規模拡大するか高付加価値生産するか。
どんな生産分野の業種でも生き残り策の選択肢は限られてる。
兼業農家も今のまま兼業が続けられるなんて思ってないだろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:00:51.02
おれは趣味として続ける デカい程度のいいコンバイン
が中古に出てくるのを待ちます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:52:13.69
>>749 拘らなければ直ぐに出てくるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:21:38.50
>>746
機械効率を考えると
4町3条40石4インチが標準に成らないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:24:18.79
怒壺だから考えたくはないが、投資回収を考えるとね〜......
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:19:57.57
そうなると 耕作放棄地の間に点々と稲作か
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:59:54.37
今日は雨で一休み。
雨がやんだらラストスパート!もう台風は来ないでね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:33:38.68
>>751
それウチ。午前中籾摺りして、午後刈って、と、最小限人数のサイクルでできる。
さすがに一人はしんどいが、一人でも可。

唯一籾の搬送が軽トラなので時間ロスがあるが、
なんとか回ってるから良しとする。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:20:23.22
俺も同じだ
午前中と夜中籾摺りして午後から刈り取り
袋つめと籾運びだけアルバイトにお願いしてる
なんとか20町位こなしてる
757sage:2011/10/15(土) 14:53:30.22
TPPが始まっても世界的な気候変動&災害による農地減少で食料価格は上昇の一途をたどる。
今は円高の影響でさほど影響が出ていないように見えるが、本来の価値に戻れば痛感するはず。

と俺は見ている・・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:39:07.10
そして日本も、記録的旱魃により、米も麦も実らなかった。
自給自足をしようにも食べるモノが育たない。手持ちの現金の無い者や
大きな負債を抱えた大規模農家は次々に倒れて行った。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:46:43.34
地球の平均気温が上がると 大陸では干ばつ 日本では水害が多くなるらしい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:49:36.79
旱魃っていっても日本の水田は山の雪解け水を利用した農地が多いから
そんな異常気象なら農家なら3月ごろには異変を予測して備えるかも。

水田で壊滅的な気象災害というとヤマセ常襲地帯の冷害とゼロメートル地帯の長期冠水か
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:56:16.81
品種改良されてヤマセは大丈夫 平成5年は1俵/10a だったけど今なら5俵はいく
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:21:05.32
>>751
6町3条36石3インチ一人
いろいろきつい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:33:27.84
1.5町2条3インチ2人 ちょうど良い  762さん3インチで時間当たりどの位落とせますか うちは14/h 位です
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:48:35.10
>>763
古いし頑張っても600kg/hはいけないんだよね
18袋ってとこかなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:54:21.13
>>764
モーターを2.2kwに替えて選別胴を徹底的に掃除するといいかも(ロータリー式)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:03:34.11
あのー
今年 稲刈り最終日にコンバインご臨終してしまい
来年購入予定で、ヤンマーのAG1100と思ったが
クボタの汎用の新製品のミラクルバースレッシャーがとても気になる
この脱穀は稲にはどうなの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:34:34.36
ミラクルバースレッシャーってなんぞと思ったけどARH430のことか
何か稲も刈れるやつを開発中とかなんとかってこのスレの>>452にあったやつ

個人的にはグレンタンクに拡散機構が無い時点でクボタの汎用機は論外だが
拡散できないから満量ブザー鳴っても半分しか入ってないとかありえねーよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:42:54.93
AG1100とARH430じゃあそもそもこなせる面積に差がありすぎるんじゃなかろうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:34:15.01
ARH430は稲は全然無理だと。豆蕎麦小麦用。

これまで、そのクラスで汎用は無かったのだが、今度三菱が作るそうだ。
それが>>452の紹介してるやつ。

個人的に気になる。コンバイン1台で済む。
どの程度稲がこなせるか?倒伏とか刈りにくそうだがな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:26:49.80
汎用って時点でクボタは…
豆専用なら430は有りだが、そもそも価格帯の違うAG 1100と比較する意味無いのでは?
比較するならARH 900だけど米、麦は良いが、大豆は汚粒、蕎麦は脱皮覚悟してくれ
買うなら井関、ヤンマ、三菱だ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:06:41.33
ヤンマーが新型コンバインAG6114と7114を発売するらしいな。
誰か試乗した人いる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:18:06.88
ヤン坊も7条出すのか。さて、我らがクボタは…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:35:57.56
クボタは8条の130馬力か?w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:10:37.87
8条なら折りたたむ仕掛けを付けないと2.5m超えちゃうだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:29:40.26
AGってアスリートグローバルの略だったけ
7条とか8条とか大型汎用とかは日本じゃ需要台数が限られてるんだから
海外生産、海外先行発売して量産効果が出てから日本で発売すればいいのに。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:30:48.99
>>666
俺も畦波の端っこを抑えるのに鉄筋使ってたことがあったが、子供が遊びで
田んぼの中に放り投げてたことがあってな。
コンバインの修理で7万掛かったな・・・・(泣)
それからは鉄筋使わずに、竹の棒を使ってる。
これならコンバインで食っても傷まんで
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:59:17.44
2条使いのオレは流れに入れないwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:08:13.80
クボタは汎用機のヘッダを取り替えりゃ自脱10条になるな
動いてるのみたことないけど

7条はキャリアカーからはみでるし次も6条だなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:10:37.17
ヤンマーの新型は1反何分かね?それが気になる。詳細はよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:19:28.74
>>771、結構、モミばらまくよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:44:22.37
>>780 刈り取り速度に処理が追いつかない感じか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:14:02.51
>>766ですが、ARH430ではなくて来年発売予定のWRH1000のほうです
今年 稲には実演したらしく まずまずの事
小売価格もAG1100より安いみたい 
でもたしかにクボタの汎用は周りでは使ってる人いなく ほぼヤンマー
自脱なら半々ですが
やっぱりヤンマーなのかなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:18:06.33
ヤンマーとクボタならヤンマーだな
刈り取りは置いといて選別性能で差がでる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:26:09.96
うーん次も6条かな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:29:42.99
出ているのはセールスマンの腕や価格、支払い条件等が買い手と合うからでしょう。
販売台数が多いから性能も良いと思うのはハヤトチリかと...
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:13:48.51
>>775
排ガス規制というものがあってだな…来年秋から新車に古い形式のエンジン使えなくなるのよ
http://www.env.go.jp/air/car/tokutei_law.html
だから一昨年あたりからトラクターやコンバインの新型機が続々出てるってのもある
海外輸出もしてるとはいえ国内がメインなんだからその国内の排ガス規制は無視できないしね
>>782
ああやっぱクボタも出すのか
ちと気になるけど今年AG1100に買い替えたし様子見かな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:09:02.78
AG6114これか。
http://blogs.yahoo.co.jp/kkz32/archive/2011/10/3
なかなかデザイン良いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:18:56.20
>>787
乗ってみないことにはわからんが695の更新に欲しいなー
年明けの実演会に持ってきてくれるかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:20:24.78
デザインのために無理やりカバーを斜めにしてみました、みたいな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:49:56.24
オーガの先っちょが不思議な形してるな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:06:52.16
イセキのヘッド回転に対抗
吐き出すとき赤い部分が下へ曲がり排出口が開く
走ってる時は排出口が閉じていて籾こぼれ防止
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:07:45.08
>>785
いや性能の差が販売台数の差になってるよ
価格は檀家だろうが何だろうが、ヤンマー三菱は総じて強気
クボタの方が新規の顧客でも値段安く出してるよ
デモで両社から借りて来てご覧よ、一発で選別性能の差が解るから

米、麦では差は無いと思うよ、大豆と蕎麦で差が有りすぎなだけだからw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:13:47.17
>>791
よし、くぱぁオーガと命名してやろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:17:26.56
コモンレールかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:20:28.74
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:20:39.35
オーガシュータだっけか。AEにも付いてるよな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:46:23.49
>>785
SRH1400とGC1450の中古をそれぞれ使ったクボタの檀家が宗主替えするかなと言い始めたよ
そのくらいの性能差があったってことかと
自脱だったら各メーカーそこまで差はないと思うけどね

>>794
AG1100がコモンレールなので多分同じかと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:31:43.13
ヤンマー経の布教活動中
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:04:53.85
>>798
乗ればわかるって、あの選別の差なら誰でもね
クボタのセールスでさえ、こんな選別性能の悪い汎用どうやったら売れんのよって愚痴こぼしてるよ
新型の1000には期待してるけど、今回もある部分の形状は変わってないみたいだから今回もダメそうだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:10:53.38
天下のクボタが開発力無いわけないよな。なんで?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:17:50.07
1本の矢より3本の矢の方が強いって事じゃねーか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:01:39.59
(゚Д゚)ハァ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:56:24.53
>>800
作物のテストが出来る時期が限られてるからな。
米だけじゃなく、大豆、そば、麦にも対応しなきゃいかん。

昔はクボタも井関もヤンマーの脱穀使ってたからそんなに大差は無かったけど、
クボタが自前でやりだしてまだそんなに経ってないから、形は真似できても
選別性能を上げるのは、まだまだ年数が掛かんじゃね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:29:32.95
天下のクボタはコストダウン以外関心ない。
SRからARHに乗り換えて、早くて快適だが、作りはペナペナだし
ボルト1本にまでケチってるし、整備性は悪くなってるし、選別悪いし。
設計思想そのものががSRの時代とは異なってると感じる。
ユーザーなめてるな。

ARH430も刈刃の駆動部が今だに左側。あの出っ張りでソバを折り倒す。
基本左回りのコンバインの設計ではない。
DC-1から20年以上たっても改善しない、ということは関心も持った事が無いという事だろう。

家は主要農機具すべてクボタのヘビー檀家。昔の様に熱い機械作らんと宗旨替えするぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:05:24.73
田んぼの形の関係でオーガから籾袋に直接入れるにはどうしたらよいですか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:39:02.22
>>805
回転スローにしてトラックの上にモミ運搬の袋でも敷いた中でオーガ排出口にモミ袋咥えさせ、受取人と息を合わせ「いくよー」「おおう」ウイーン・・
ドバァ!「すとーっぷ!止めるのおせーよ!」「おう、わりいw」みたいなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:52:05.26
天下のクボタだって(笑)

確かにコンバインは以前は橙色多かったけど、今は赤が主流で最近はウンコ色がチラホラと。
田植え機なんかはウエナイスター壊滅状態。
トラクター格好悪いし。
結論、いらねー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:17:20.74
>>805
道まで上がって軽トラに落とせないのけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:43:03.52
>>807 ピーク時より落ちたかも知れないけど、今でも国内販売シェアNO1はクボタだろ。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:49:53.05
>>804
あんたみたいなまともなクボタユーザーが増えれば、汎用もきっと良くなると思うよ

クボタマンセー大杉、メーカー甘やかしたら良い機械何か出来ないよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:05:04.25
>>810 2ちゃんねるには、クボタマンセーより、ヤンマー教信者のシェアがかなり高い。
イセキ・三菱信者の他社批判はあまり見ないけど、ヤンマー信者はクボタマンセーに噛みつくね。
やっぱり永遠の2番手で1番手になれそうでなれないからかな。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:16:08.96
>>805
左右車高調整付いていれば
オーガ右側に向けて車体を右側に倒す。
コンバイン袋立たせてオーガの口に届く
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:16:23.88
うむ。井関、三菱は我が道を逝く
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:22:01.05
丸ハンドルがいやだから
ヤンマー選択肢から外れる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:22:10.58
>>805
オーガからじゃないけど非常用にタンクの下辺りに籾を掻き出す穴が付いてない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:53:28.69
>>815
チョロチョロ遅くてな。オーガなら一瞬で袋いっぱいw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:21.40
>>806
>>808
>>812
>>815
みなさん、ありがとうございます。
一番簡単そうなのは軽トラを道路際にとめ、荷台に籾袋をおいて人間がキャッチするというものでしょうか。
以前に考えてたのは、乾燥機用の排塵ホースを1メートルくらいに切断し、オーガの上に括り付け、ホース口
から籾袋に直接投入する、ということでした。
乾燥機は持ってないので、ホースで大丈夫なのか不明です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:56:07.28
一瞬で一杯になってこぼして焦るに100オーガ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:03:58.84
>>814 田圃一枚で慣れたよ。
頼まれて5町乗ったけど、欲しいとも嫌だとも思わなかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:07:17.24
ヤンマーが言うほどたいしたもんじゃないし、他社が否定するほど悪くも無い。
付いてても困らないし、付いて無くても困らない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:12:32.95
>>818 2条刈りの小さい奴で低速でチョロチョロ出せば大丈夫
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:57:34.98
>>809
良い物だから売れると思っていたらおめでたい奴だな(笑)
だから、カスを掴まされる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:10:31.14
>>814
地を荒らさない操向装置としては、丸ハンドル+FDSが上。
刈り取った後見ればわかる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:13:42.57
レバー方式は中型機までしか選択できないんだよな。
レバーでFDSだと井関が怒るから?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:42:39.89
マイルドターンじゃダメかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:39:56.40
>>823
田んぼの枕地を荒らさない云々は単に腕の差。
丸ハンドルで困るのはあぜ乗り越えながら刈り込んでいく時とか
刈取り部上げ下げの微妙なコントロールがすごくやりにくい。
GC448とARN445乗り比べただけだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:03:34.21
丸ハンドルやめればいいのに…結局はレバーの方が操作しやすい。
FDS…パワーロス多すぎ、確かに初心者なら荒しにくいし不必要。
って事はヤンの魅力は無い、イセかクボの方が良い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:36:51.86
>>826
確かにそのコンバインに対する熟練度と、枕地を荒らさないように刈る意識によって差は出る。が、レバーの方が可動域が狭いからクイックな動きになりやすいでしょ。
刈取部の上げ下げはHSTレバーに付いてるのでやるからな。左手。ハンドルのは緊急用でしか使ってない。2系統あることに意味があると思ってるが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:57:58.17
近所でマルハン乗ってる人がスムーズに旋回してるのをみて、あれ欲しーと思ってたけど、
自分が井関のアイタッチ付きを買ったら似たような感じでスムーズに旋回できたし、
田んぼの角とかでもボタン一発でスピンターン出来るからチョー楽。

結論 マルハンイラネ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:10:11.92
マルハンの右手の十字はUFOにすると良いよ
斜め刈り時に刈わらを傾けて避けながら左手で上下微調整。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:57:38.21
昔話すんなよ、今のコンバインはどこもスムーズに旋回できる。
結果FDSいらね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:19:44.06
刈取り部上げ下げ2系統なんていらんよ。
だいたいクローラを丸ハンドルで操作するのは性に合わんな。
好みの問題の範疇だが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:33:22.22
ヤンマーの檀家は◯でも棒でもヤンマー買うと思う。

問題は◯ハンイラネって他社の檀家をヤンマーに取り込むには
◯ハンはマイナスだと思うんだけど、
どうよ?ヤンマーの中の人
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:31:34.87
○ハンだろうと、胴体屈折だろうと、ヤンマー教団の強力な布教活動で取り込みます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:56:42.54
クボタさん新型まだぁ〜

ヤンに負けちゃうよ

7条130馬力1000万以下で販売しろよ!

秒/2.2mな。

後は、もっとコンパクトにしてよ、長くてダメ。
選別も見直せ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:43:45.57
クボタの檀家もヤンマーの檀家も、7条には肯定的なのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:44:11.06
汎用    ヤ>イ>>>>>ク
自脱    イ>ヤ>>>ク
田植    ヤ=イ>三>>>ク
トラクター ク=イ>>ヤ>>三
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:50:49.66
販売力のクボタ
技術のヤンマー
特許の井関

そして親方日の丸の三菱
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:54:40.61
つまり井関買っとけば間違いないって事か
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:57:32.22
農業機械にしても野球にしてもオレンジ落ち目
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:57:35.20
自脱とトラクタなんて操作関係が違うだけで基本構造はどこも似たようなもんだろ
田植機はエンジンの位置が違ったり施肥機の構造が別物だが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:57:45.82
井関は部品代や整備代がベラボーに高いよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:01:47.10
ヤンマーは支店がどんどん撤退というか統合されてて不便なんですが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:16:54.37
>>838 宣伝のヤンマーだよ。
クボタ・イセキを知らない人もヤン坊マー坊のヤンマーは誰でも知ってる。

知名度は農機具業界NO1
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:18:10.76
>>843 クボタ・イセキも同じだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:18:50.72
ヤンボーマーボーが有名でも機械が売れなきゃ意味ないじゃーん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:25:39.76
技術のヤンマー?
未消化技術放出のヤンマーだろ。
当たりもあるけど、外れたらゴミ。
ゴミも信者にはたまらない魅力的商品。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:58:40.38
ハンドル止めたレバー式トラクタ馬鹿売れするのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:27:38.38
俺んちは昔からのクボタ檀家だけど、クボタは「後だしじゃんけんのクボタ」と言われているらしいよ。

「先走りのイセキ」
「宣伝のヤンマー」
三菱は知らない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:22:38.64
全ての車両で、タイヤでレバー式は見たこと無いけど、
クローラーで○ハンドルはヤンマーだけ?
ブルや戦車に○ハンドル無いのかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:40:01.29
フルクロならチャレンジャーだって国産でもそうだろう
コンバインでもクボタのコスモロードはハンドル
外車のコンバインもハンドル
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:47:11.24
個々で性能見れば全社良い所があるが、性能・耐久性・アフター・価格などのトータルで見ればクボタが1番だと俺は思うけど。毎年伸ばしてる国内シェアが証拠。この御時世、安易に機械選びません慎重に選んでの結果だと思う。でも出る釘は打たれる。批判はされる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:13:21.35
大当たりは期待できないけど、ハズレが少ないのがクボタとは言える。
クボタは、60〜90点で安定感あるけど…、
ヤンマーやイセキは、100点〜40点迄ブレが大きい気がする。
40点の誤魔化しかたが上手いヤンマーと下手なイセキ。

あくまでもクボタ檀家から見た他社の感想で、クボタ選択理由です。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:19:22.70
>>852
まともな汎用も作れないようなクボタのどこが一番なんだ(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:19:42.02
クボタは車で言ったらトヨタだよな。
可もなく不可もなく、80点主義って感じ。
ヤンマーはホンダか?
独自技術に固執したり、100点のを出したかと思えばいきなり落第点のを出してみたり。
井関は、ダイハツか。
親会社が強いが、独自に色々やってたりする。
三菱は、やっぱ三菱かw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:21:24.96
笑える農機具作ってたヤンマーが今でも生き残ってるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:22:49.76
イセキはマツダだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:27:17.03
まともな農業機械作れるようになったらクボタも考えてもいいが、現状ろくな物売ってないからいらねー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:43:53.94
>>858 考えなくて良いよ。
ヤンマー教は怖い。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:52:45.36
ヤンマー信者には勝てん。
イセキやクボタの檀家とは信心のレベルが違いすぎる。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:16:07.09
>>859
誰がヤンマー教だボケェ

だいたい檀家とか言ってる時点でダメだろ。買い替えの時期の選択肢の中で一番良いものを選択するんだよ。メーカーなんか問わねーよ。

だから最近のクボタみたいな糞を掴まされて絡んでくるんだよ、マンセーって。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:28:06.58
檀家は平気で教団批判するんだよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:36:33.34
お布施の額でアフターの優先度が違ってきたり。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:10:01.21
まだ稲刈りやってます。
コンバインを運転しつつ、なにげに計算してみた。

3条だと1.1m/s×6時間×20日間=475.2km
6条だと2.0m/s×6時間×20日間=864.0km

コンバインの上で揺られながらこんだけ走ったら、疲れるわけだわ、、、
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:38:56.98
>>864
嘘書くんじゃないよ。刈取面積を刈幅で割ったらせいぜい50`から100`位だろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:29:20.03
今までクボタ・イセキ・ヤンマー・使ってきたが、ましなアフターはクボタだけ。あとは安く売って修理でボッタクリ…最近は安くも売らない。勝組はクボタだけだろ?ヤンマーは大赤字だし…これからもっと高くなるだろうな…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:48:18.29
>>864
6時間常に最高速な訳ではなかろう

アワーメーターで150h/年乗ってるが>>865の式で計算してみたら約200km/年
空走距離もあるから250kmぐらいか

150時間コンバインに乗るのと250km徒歩で歩くのとどっちが疲れるか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:56:38.92
と、クボタ檀家が申しました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:06:17.45
>>866
まあせいぜい安っすい樹脂網や樹脂スプロケットを
何回も交換しに来てもらえよwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:21:51.81
>>866
洗脳されるとこうなっちゃうんだろうな、マンセーマンセー怖い(笑)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:22:02.83
>>837
的確過ぎw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:25:38.58
>>864
お前は毎秒2mの世界がどんなのか知らない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:44:56.48
>>865
鋭いな!20haを6条(2mとして)割ると、100kmか。移動やロスだってその2割くらいのものだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:43:18.16
>>869

SR、樹脂網だったけど、660時間無交換で済んだぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:06:14.48
1回交換するだけで1300時間は使えるって事だね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:23:02.83
CA435 クリンプ網950hだけど無交換
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:25:19.58
で、なんでその優秀な樹脂網をやめちゃったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:26:05.62
もっといいものがあったから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:27:00.50
SRで胴に鎌を巻き込んで網も揺動板も逝ったのを見た事ある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:27:35.62
網といえば
クボタの脱穀部の網はピアノ線だったり鉄板打ち抜きだったり丈夫じゃん。
遺跡やヤンマだと株上げて網破っちゃう人いるけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:29:46.98
キャビン欲しかったけど車庫に入らんことに気づいた
入り口のシャッターまではかったら2,4b位だった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:31:21.75
そこで新築ですね♪
おめ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:24:11.60
クローラーが何箇所か 2センチ程度切れてるんだが
補修剤 いいのか まずまずのがあったら
教えて ください。


  すみません
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:50:24.29
ボタンを押して旋回力UPなんてアホなの?

一発で旋回しろ!!

カクカクしやがって
ただ刈り取り速度か
早ければいいって
もんじゃねえんだぞ。

ぽろぽろ、てかボロボロ
後ろに撒き散らしやがってよ

とER108使いの俺がいってみる




885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:06:43.30
>>884
一発で旋回なんて田んぼ掘りまくりじゃん
枕地に大きな池ができる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:30:28.72
>>884
ER108で刈る田なら、枚数もそんなに無かろーが。


自慢じゃないが、オラ、150枚、600箇所の角がある。
そんなに丁寧にやってたら雪が降っちまうわ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:35:06.80
>>886
150枚で800箇所の角の間違いじゃないのか?それとも、三角形の圃場がたくさんあるとか(笑)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:39:52.70
えー、なんて返したらいいのでしょうか(滝汗
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:43:59.49
何角形の圃場だよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:50:52.69
>>889
凸に凹に瓢箪を三角形で相殺してるんだよ、きっと。察してやれ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:54:16.25
コンバインのカッター刃って、純正も社外品も似た様なもんですか?
社外品が一枚600円弱で売ってるのをみて、ポチってみようかなぁ、と思って。

あ、純正はセラミックじゃないです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:10:12.54
>>891
チタンコーティングの刃って長持ちするよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:40:21.84
150枚×1枚当たり隅4箇所=600箇所
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:42:51.01
>>891 玉石混合。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:15:48.51
ちょっと質問。
ヤマー新型コンバインあんなにモミこぼして大丈夫なの?発売前に対策するのかな?関係者教えて!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:34:24.21
掃除口が開いておったとか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:38:02.29
対策?
そんなもの排ワラの落ちる角度をちょっと変えて藁で隠しちゃえばOK
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:58:18.97
唐箕で皆飛んでしまうような出来の悪い米だったりして
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:01:33.03
>>895 1俵位こぼしてたか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:03:03.79
オーガの先っちょを塞いでも、後ろからこぼしまくったら身も蓋も無いな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:05:48.95
後からこぼれるのはどこ調整するの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:18:38.71
ちょっと前にARH乗る機会があったけどかなりカスだね。
かなり気を使って方向転換したつもりだがかなり地が荒れる。
でバランスが悪いから荒らした土に乗って前後にあおる。リールの操作がしにくい。胴はみるからにしょぼい。

所詮はクボタか(笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:37:29.69
補助デバイダ無しでこの速さは笑えるw
http://www.youtube.com/watch?v=mAyxhAhFpYY
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:53:38.43
CA355でもAR80でも縦ディバイダ付けた事ないおれ
そのくらいの倒伏なら全速で刈るよ
タタミイワシ状態ならゆっくり刈るがなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:35:54.84
ていうか、酷い刈り方だな(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:52:21.03
幹の乾き具合にもよるな
家の近所なんてみんな台風で倒れたからって
未だ青いうえに露も乾かないうちから刈りだして詰まらして苦労してたが、
もう少し遅らせて幹が軽くなってからのほうが刈りやすいのに
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:55:33.73
>>902
君みたいな人はヤンマー
に限るよね(^-^;機械が悪いんじゃないけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:15:05.68
>>907
オレンジに洗脳されないで、もっと広い世界に目を向けていけよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:22:29.07
>>906
早くしないと発芽するんじゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:44:17.14
>>908
黄色なんだけど……
もしかして涙目になってる?ゴメンね。そんなにムキになると思わなかったよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:13:07.86
やっぱ、青が一番だよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:44:28.76
>>910 黄色ってCAT?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:44:47.87
年取って新しいことを覚えることのできないジジババのために
軽トラやトラクターと同じような感覚で運転できるよう考えだされたのがマルハン。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:49:55.24
>>903
横起こししてるやん。隣の稲無理やり引っ張るから刈った後は醜そうだな。まぁ、方向距離的にやむを得ないか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:26:27.49
>>909
気温と品種による。
畳鰯一歩手前ぐらいでも穂は隣の株の葉の上に乗っかって
地面についてないから意外に穂発芽しない。
倒れた状態で大雨が降って1日冠水したら危ないが


・・・と今朝レスしようと思ったら今日刈った田んぼがその状態だったw
(田んぼ一面でなく側条の肥料が重なった極一部だったが)
周りに誰もいないのを確認してそっとコンバインで踏んでおきました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:35:59.24
汎用は赤もオレンジも試乗したけど、現時点で赤意外の選択余地は無かったな

だけど上物は3社共通でフレーム下がオリジナルの青が最強な気がする、付き合い無いから買わんけどね

因みにメインは黄緑だよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:28:23.59
>>919 JD?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:31:43.62
クラースじゃね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:49:02.85
>>917-918 ドッチにしても俺んちの田圃では身動き出来ない気がする。
外車って、豆やそばやっと育つ程度の湿田でも楽々動けるのかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:18:25.29
GC70,80より

G C695,698,あたりのほうが後ろにこぼれるね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:48:54.97
>>919
soucyの後付け四輪クローラーでやってるところもある
日本でコンバインに付けてるところはみたことないが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:56:15.24
>>921
知り合いがレキ4駆のフロントだけに着けてるんだけど、なかなか良さそうだよ

レキクラスのキャタだと直接輸入しても600マン位するから、完全金持ち用の装備だな俺には買えんw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:04:27.71
>>922
やっぱ道にはいるんだ
トラクターなら一本250程度だけど
やはり違うな



報ステに勝部と北陸でfendt930持ってる人でるみたいだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:21:45.21
>>915
踏んでなかったことにするのはいいのだけれどそのままだと荒おこしの際どうよ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:20:33.43
>>924
一年中水の引かない湿田で春までほっとけば腐るから大丈夫。
トコがしっかりしてるので機械作業は可能でも中干しが出来ないから
倒れるときは根っこごと寝ちゃうんだよね。
なにか良い方法ないかな?(金を使わない方法で)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:18:49.14
祈る
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:26:13.54
>>925
コシヒカリは作らない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:02:15.93
ヤンマーの新型はオールマイティーシフトレバーはですか?それとも新しい何か?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:40:01.56
>>927 大正解。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:08:49.69
>>925
俺は疎植で乗り切ったよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:02:30.07
>>913ジジババじゃヤ○マーのマルハン刈取り部の上下キツそー・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:19:08.41
プロ農家の皆様、3条全面刈で「これは使える」という機種を教えてください。
強湿田、狭い棚田でお米作ってます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:11:45.85
来年、ERのエンジンがかわり、価格が高くなるよ。早く抑えておかないと…。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:55:44.56
プロ農家は3条なんか(ry
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:14:37.14
>>931
ぶつけて壊して修理で稼ぐのも仕様です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:27:14.47
>>932
井関のHFC433GZATRHWC
33馬力、4条完全全面刈り、アイタッチ、車体水平、タンク720L
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:38:16.61
>>931
ちゃちなスイッチつけて楽刈なんちゃらを買わせようという作戦ですね。わかります。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:33:06.33
>>932
湿田だと平均接地圧の低い軽い機種が良いのでは?(簡素な3条)
フル装備な3条だと重いよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:31:45.33
湿田には三菱が強いってよく聞く
乗ったことないからわからんけど
4条で33馬力ってどうなん?馬力不足なんじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:43:32.62
>>932
クボタみたいなポンコツを買わなければよい!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:59:10.79
山奥の棚田に直線スピードは要らない
軽量で幅広で車高調付きに限る
942932:2011/10/23(日) 14:04:43.41
補足説明です、コンバイン作業を依頼しても「効率が悪い」と、
断られるような田ばかりです。

近所のお年寄りもハセ棒立てが出来なくなってきました。

そこで小回りが効き、沈まない、変形田でも刈りやすいコンバインが
部落に一台有ればと思い質問しました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:05:23.54
そういえば昔、登山出来そうなくらいの山林かき分けて
山奥の田にコンバイン上げてたなあ
命がけだった
で必ずスタックしてたw
回りは山林だからチェーンブロックで引っ張って脱出の毎日
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:44:22.26
>>942
進入路さえ安全に出入りできれば6条で5畝の変形田でも刈れます。
予算と一番狭い進入路の幅が決まれば
接地圧やクローラー幅や最低地上高などをカタログを見ながらお近くの農機店に相談してみては。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:15:55.17
>>942
つ イセキHVF328
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15883832

車体水平制御対応でスピンターンも出来るから
狭い田んぼで小回りが利くし、ズームオーガで
変形田からも余裕で排出。

でも、これだけ機能が付いてるとちょっとお高いかも。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:18:04.46
6条とかボケぬかしとる奴が居るなぁ

>>942
ちなみに、あなたはどこの檀家なの?クボタヤンマーイセキ三菱ノーキョー

宗派によってオススメも変わるべさ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:23:33.64
そうだね。
メーカーにしがらみが無いなら、田んぼ見せて
話も聞いて、数社から見積もり出してもらうのがいいね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:29:10.13
檀家ってなんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:33:02.75
>>948
狂信的に特定メーカーのみを愛用し、
他のメーカーは駄目と信じ込んでる人。

お寺の檀家になぞらえてこう表現される。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:42:34.08
アッラーの神の檀家ですが、オススメのコンバインは?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:03:26.70
実家は本当に檀家だわwww
金かかるwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:18:59.07
>>944 確かに6条で5畝歩刈れんことはないけど、凄くめんどくさい。
仕事だし、金貰うんだからやるけどね。
でも、5畝1枚だけなら断わるかもしれないな。
3反や5反も請け負っての5畝なら仕方無いから入ります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:20:12.19
>>950
ARはアッラーの略だからAR一択で。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:36:58.21
質問~。クローラのリンク数って、一個位多くてもおけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:10:16.22
テンション張れるなら大丈夫じゃないかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:51:28.23
>>931
左手でボタンくらい押せるだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:57:36.32
>>956
同じ動作のスイッチがHSTレバーとハンドルにも付いているから
とっさの時に混乱すると思う。
オートマ車のアクセルブレーキ踏み間違いみたいなの。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:53:43.43
自分が反応できる速度で走行すれば良いだけ
なんのための無段変速だか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:57:54.19
とっさに反応するなら止まりそうな速度じゃ無いと無理だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:57:54.15
ま、ヤンマーの刈り取り上げ下げはHSTレバーの方もハンドルの方もイボみたいな突起を指先操作だから
年寄りには向かんかも知れんな。マルハンは初心者向きかもしれんが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:33:39.41
ヤンマーさん
早くAE86ツートンカラー出してよ。

白黒でね!!

湿田性能改善してね。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:31:08.03
ライトはリトラクタブルがいいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:32:57.65
8条6馬力か水に浮くコンバインが出来そうだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:43:45.90
俺は27がほしい モスグリーンで
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:08:03.83
通はKPに4A-G
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:03:26.05
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:30:32.78
AW11がいいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:42:30.16
>>961
華麗にドリフトを決め枕地を駆け抜けていくわけだな。
丸ハンドルだからカウンター当てやすいし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:01:19.14
ハチロクは新車で買ったw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:24:23.49
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:09:49.62
昔、バイクでカウンターの練習したんだよ田んぼで、コンバインの切りワラの上をアクセルあけて
回ると半径小さくなるに付けドリフト量が大きくなって超おもしれー

なんかドリフト完全マスターした気になって 公道でやったら見事にFタイヤから滑った
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:12:50.85
>>965
スターレットに2TG も速かった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:24:00.42
クローラでカウンターてw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:51:11.67
3Cターボはどうだろ?
100馬力でキリもいいしw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:01:23.77
いいねぇ ルシーダ2200ターボは13年位乗ってた調子いいよ 低速無いけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:06:04.69
最近のコンバインは4t車じゃどれも積載オーバーなのにな〜
でもGC950クラスを普通に4t車で運んでるよな
うちはGC1200のワイドだからとりあえずヘッドだけ外すけど・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:13:47.67
どうみてもオヤジホイホイな流れです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:27:03.55
たしかにw 古おやじばっかりw

俺もわかるんだが。

27はグリーンのチェックなw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:55:52.40
あの頃サバンナも多くなかったか?今はあまり見ないが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:17:27.87
RX3最強
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:23:25.95
>>832
あったほうが良いよ
形の悪い圃場で排わら拾わないようにスムーズに行くなら左でUFO、右で刈り高調整で
かなりスムーズにいける
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 06:35:09.05
>>981
レバーなら一系統で事足りることだけどね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:07:35.79
トラクターみたいにハンドルから足回りに直結してなくて
疑似ハンドル操作なんだから、レバーで充分なんだよ。

マルハンとか邪魔でしょうがない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:23:05.76
>>983
あんなポコチンみたいの握り締めて喜んでるお前ら、おすぎの組合員か。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:51:00.29
レバーは握りしめて使うことはないなあ。
レバー手前のリストレストに手首乗せて手首使って親指と手のひらと指で操作でしょ。
ガシっと握りしめて使うような人はマルハンのほうが使いやすいんだろうね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:08:49.18
>>985
マジレスするうましかな奴がいるとは
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:41:58.75
マルハンもレバーも好みは人それぞれということで。
アメリカとかのでかい車輪式のコンバインはやっぱり丸ハンドルなんだろうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:54:24.37
>>987
はい
クボタもコスモロードはハンドルだけどね

外車のフルクロトラクターチャレンジャーもハンドル
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:21:32.92
ヤッパリ

ヤンマさんには

AE85でお願いします。

フルエアロ組んで販売
してください。

もちろんキャタピラなんか、いりません。

ロンシャンのホイール
4本で重量は1t未満でお願いします。



990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:22:50.47
ヤッパリ

ヤンマさんには

AE85でお願いします。

フルエアロ組んで販売
してください。

もちろんキャタピラなんか、いりません。

ロンシャンのホイール
4本で重量は1t未満でお願いします。

マフラーはアペックスで


991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:03:58.44
AE85とは控えめだね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:25:30.29
ホシノインパルだろJK
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:34:01.83
AE85に日産系チューナーブランドって…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:59:04.59
ワタナベ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:57:15.93
ドリフトターンボタンも追加で。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:59:17.07
>>982
まぁ、マラでもマルでも大差ない。
が、刈り取り部の上げ下げはHSTレバーに付いてる方がいい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:02:58.34
>>987
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5933796/?img_id=2237603

ちなみにジョンディアの例だが丸ハンだな
左下のクーラボックスがいと浦山氏
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:04:34.90
スレ立てできませんでした。次スレ、以下で誰かお願い。


【4社】コンバイン統合スレ【総合】4台目


今年もお世話になったコンバインに関する総合スレです。
コンバインの性能から修理相談まで、楽しくお話しましょう。
各社それぞれにこだわりあるだろうけど、喧嘩はやめましょう。

前スレ
【4社】コンバイン統合スレ【総合】3台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1310265480/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:18:24.86
>>996
ま、それも人の好みの範疇だわな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:19:43.38
1000ならTPP参加断念。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。