TPPで農業終了だけど次何の仕事する? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:29:23.15
>>941
>農業人口は若いの中心に四分の一位は残りそうだけどな。

現時点で、専業とそれに近い兼業が10〜13%位。
そこで農業生産全体の70〜80%の生産を上げている。
平均年齢を押し上げているのは、自家消費分程度の生産しかしない稲作農家。

専業を主体に一割残し、そこに手厚い施策を講じれば90%以上の生産が可能。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:40:28.66
>>951
日本も海外の公共事業に参入すればいいじゃん。
市場規模は海外の方が大きいから将来的な展望はあるんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:46:55.30
スーパーゼネコンは参入出来るかもしれない。
でも、地方の中小の建設会社は無理だよ!
農業と同じで中小の建設会社は死ね!と言っているんだよ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:51:27.90
明治時代〜太平洋戦争の社会構造と一緒になるよ。
多くの国民が貧困に苦しみ、財閥と言う巨大な組織が出来る。
そして、今回はアメリカの巨大組織も参入です。
多くの日本国民はケツの毛までむしり取られるよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:12:16.78
基地外百姓を滅ぼすいい機会だな
どんどんやろうぜ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:35:55.89

もう核兵器持とうぜ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:38:35.28
■11月4日(金)
【東京】TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動@頑張れ日本!/草莽全国地方議員の会/チャンネル桜
 日時・内容:
 平成23年11月4日(金)

 12時00分 準備 第二議員会館前
 13時00分 国会大包囲!国民行動 第二議員会館前
     国会周辺・議員会館前・首相官邸前等での抗議行動 (〜15時00分)
【生中継】ニコニコ生中継あり
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:56:42.19
農家は一戸建てを持っているので改築して新しい部屋を作ります。
お客さんがその部屋を訪れて農家の嫁と遊んでいきます。

食べ物は自給自足しますしお金は嫁が稼いでくれます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:11:52.00
ところが、その嫁は自分の身で稼いだ金を旦那に渡すのが嫌で、別れて自活すると言い出す。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:27:56.47
死ねと言うのか?もう死ぬしかないのか?

【ショック!】なんとTPPで健康保険がなくなる!【盲腸手術250万円?】
http://www.youtube.com/watch?v=IAJ9W5fiY18

http://www.youtube.com/watch?v=qa3ohqPKunY

http://www.youtube.com/watch?v=Z-EY-W9F3B0
http://www.youtube.com/watch?v=qnhlhnrp3Co
*若一氏は、TPPは、FTA、EPAより危険であると、その理由とは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hsZzWBy5Q7k
http://www.youtube.com/watch?v=oOXCZLL4KZg
*宮崎氏が机をたたいて叫んだ!!「TPPに参加しなければいいんですよ!!!」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:59:27.70
国際的に戦う気のない奴は死ねという事でしょ
2015年まで4年もある訳だから準備しろよ
馬鹿なのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:09:01.31
>>962
戦うわけないだろ! 転職したほうが遥かに楽だから!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:19:49.89
結局、百姓は世界と戦うのやだー
しんどいのやだー
と言ってるだけ。
24時間目の色変えて働いて、地べたを這いずり回って動き回って、
そこまでやらさないと生産あがらないしね。
TPPは絶対賛成。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:23:22.27
賛成、反対というか2015年からもう始まる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:26:16.10
ソープランド経営します。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:37:09.51
本当にアメリカみたいな社会構造になって良いのか?
アメリカに食われる分、殆んどの国民は貧困に苦しむ事も分からないのか?
貧困から目をそむけさせる為に、マスコミは次に他国が悪いと報道する。
そして、徐々に軍国主義になる。
いつか来た道をたどる事になるだけ。。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:42:33.43
現実に、現在の大本営は財務省。
マスコミは財務省に対しては必ず服従している。
これが、どれだけ危険な状態か理解した方が良い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:46:46.60
>>967
たぶんそれで日本が焼け野原になっても気づかないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:57:52.81
みんなで新しい街を創ろうよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:10:20.53
>>964
コピペだけど

508 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2011/11/03(木) 11:28:47.72 ID:QTxvm0pk
工業製品は 品質では勝負できず、価格で勝負する為に関税撤廃が必要と言い、
農業製品は 価格が高くでも品質で勝負できるから関税が無くても大丈夫と言う。

推進派の矛盾

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:12:04.90
>>933
>それが「アメリカ合衆国」だ。
>コロンブスは英雄ではなく、単なる盗賊の親分だった。

事実、その通りだからね。
国際協調とか体裁の良い事を並べても、交易で得するのは一方の側のみ。
イギリス人はインディアンを交易でペテンにかけた。
広東のアヘン戦争は、中英貿易がイギリスにとって不利になったので起きた。

歴史は繰り返す。今回はどの国が得するのかは初めから分かりきっている。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:25:28.62
>>972
でも大損になって大いに傷つくのと
完全に主権が奪われるかの2択しかない悲しさ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:30:55.50
完全に主権が奪われても、いずれは大損になって大いに傷つくんじゃない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:35:30.59
TPPで農業だけでなく、日本が終了したら、次の仕事なんて無いと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:40:09.59
だから、世界相手に戦えるスキルをはやくつけろよ
がんばるのやだーはやめておけよ
2015年までまだ時間がある
24時間考えて、働いて、勉強して
始まるのは分かってるんだから、生きるか死ぬかは自分で決めたらいいだけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:50:46.43
円高ハンデで世界で戦えるわけないだろ
田んぼ持ってで出てくのかw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:59:58.56
>>977
やる気がないなら死ねよ♪
誰が助けてくれる訳でもない。
アメリカ人相手に娘を売るか、
ギブミーチョコレート!と叫びながらあぜ道に転がってろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:14:09.23
なんでTPP参加に米国の許可が必要なん??
今参加するっていっても9カ月先になるって・・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:45:29.74
>>976
>世界相手に戦えるスキルをはやくつけろよ

世界相手にどう転んでも、戦える戦術なんか無い。
人間が考えることなんて大抵同じ。
日本人が他国の誰よりも勤勉で優れているなんてことがあるはずないのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:53:15.53
>>979
参加には全参加国の許可が必要らしい
だから乗り遅れで乗るか乗らないかの選択肢しかないが
乗らないのは無理そうorz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:47:19.68
福島の土地買い自給自足
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:31:58.33
戦えだの言っている奴らがいるが 戦いになれば当然戦死(失業者)が出るだろ?
失業者の受け皿がないのに戦えとか頭おかしいんじゃないか?
今は農業が叩かれているけど 農業の次は工業が叩かれるんだよ!
TPPで手に入るものなんて何もない。ただ アメリカの雇用が増えるだけの話
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:37:05.28
戦死(失業者)は餓死する感じだね。
でもまだ先の話でしょ。
そうならない為に努力をすればいいだけだと思うがね。
努力したくないならそれも自由だと俺も思うよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:47:44.22
>>980
まずなぜ世界相手に戦えないのかを考える。
次に自分達の周りに無駄なもの、組織、人は無いか考える。
徹底的に無駄を削って、安全を担保した上で、
それでも勝てないならなぜかを考える。
勝てない理由が政府の政策にあるなら、政府に訴える。
こんな感じで民間企業はやってる。参考にして。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:54:13.21
そのお手本の民間企業が国内じゃやってけないので
中小企業までどんどん出てって空洞化してるわけで
反面教師としてしか参考にならん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:59:39.29
じゃあ、TPP参加国のどの国をターゲットに日本の農産物を売るんだよ!
日本の食文化と似ていて、富裕層がそれなりいる国でないと輸出なんて出来へん!
すなわち、日本の農産物輸出にとって一番大事な国は中国なんだよ!
日本がTPP参加すれば、中国は対日政策を取るとも言われている。
TPP参加すれば、国際政治情勢からしても日本の農産物輸出は厳しくなるんだよ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:00:45.25
>>986
東京や大阪に行ってみ。
日本の民間企業が一杯あるからw
そんな簡単に海外に丸ごと移転なんて出来ないんだよ。
「出て行った企業もある。」という話を
日本の企業は日本から出て行って空洞化したなんて言ったらいけない。
むしろ「出て行った企業は少ない」が正解。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:04:53.24
>>987
どこの国に売るなんて事の前に、日本で圧倒的なシェアを取れるようにしなきゃね。
それには価格面で輸入品に勝たなければいけないよね。
関税が無いと言うことは、国内で勝てれば、どこの国でも勝てるという事だよ。
その為の努力をしような。まだ時間はある。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:11:16.12
価格で海外に勝てるなんて、どんなアホな専門家でも言わんわ。。。
アホ過ぎる。
日本の小さな国土を考えれば、誰でも分かる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:15:46.22
>>990
諦めたら駄目だよ。
自分達の周りに無駄なもの、組織、人は無いか徹底的に考える。
民間は鉛筆一本まで厳しく管理してコストダウンしてる。
努力する事をやめて、戦う事をやめたら、
農民は死んだらいいと言ってる人達の事を認めてしまう事になる。
頑張りなよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:17:38.11
>>991
典型的な机上の空論で言われてもね。
あなたがまず実社会に出て努力してみたら?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:19:38.43
どんなコスト削減しても無理な事は明白なんだよ。。。
でも、ただ一つだけウルトラCがある。
日本の国土を広げれば。。。
まずは朝鮮半島辺りを植民地化してくれば希望の星が見えてくれる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:20:41.75
>>992
俺はサラリーマンで相当なオッサンだよ。
農業従事者には頑張って欲しいと思ってる。
諦めたら負けだから頑張りなよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:23:34.43
>まずは朝鮮半島辺りを植民地化してくれば希望の星が見えてくれる。
資源はない、国民は使えない、いらないよ
関係を持たないことが一番
経済破綻しても知らんぷり。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:24:18.23
>>994
いいこと教えてあげよう。
米農家なんて、会社で稼いだ給料の一部を農業経営につぎ込んでるんだぜ。
損得抜きに努力してるんだ。安い値段と闘ってるんだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:25:01.24
価格で勝負する為には国土と言う分母を大きくしないと無理なんだよ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:29:16.13
>>996
じゃあまず
自分達の周りに無駄なもの、組織、人は無いか徹底的に考えてみ。
原料の調達先、調達方法などもこれから変えていかざる終えないだろう。
兎に角がんばりな。それしか言えない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:31:25.01
>>998
家族経営に組織もへったくれもないだろ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:33:13.21
>>998
悪いことは言わん。せめて農水省の農家経営指標を見てから来てくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。