奇形水産物 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
 
 
毎回、同じことを何度も繰り返し記述しますが、
当スレッドは、
「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなので、
2ちゃんねるの管理者とはいえ、正当な理由なく削除しないでください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:46:53.74
「海底のヘドロ」上に設置しても環境破壊となる構造物を、
宇宙開発と称して、宇宙空間に打ち上げてしまったら、
それは地球への直接攻撃であり、結果、莫大な量の「使用可能な大気」を減らしてしまう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:47:29.37
中・ロシア油送管、正式運用開始 年間1500万トン
2011年1月1日 16時12分【北京共同】

新華社電によると、ロシア側から東シベリア産の原油を中国に供給するパイプラインの商業運用が1日、正式にスタートした。
両国間の合意によると、中国は年間1500万トンの原油を20年間輸入する予定。

パイプラインはロシア極東アムール州スコボロジノから中国黒竜江省大慶までの全長約千キロで、中国側は国有石油大手の中国石油天然ガス集団が運営に当たる。

中国は急速な経済成長を支えるためエネルギー確保が大きな課題となっており、中央アジアやミャンマー経由で原油と天然ガスを輸入するパイプラインも整備している。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:48:15.24
英BPや三井物産系に賠償請求=原油流出事故めぐり提訴―米政府
時事通信 12月16日(木)5時59分配信【ニューヨーク時事】

米司法省は15日、4月に起きたメキシコ湾の原油流出事故をめぐり、英石油大手BPや三井物産系の石油開発会社MOEXなどに損害賠償を求める訴訟を、米南部ルイジアナ州ニューオーリンズの連邦地方裁判所に起こした。
同省は「(BPなどは)流出した原油の除去費用や天然資源などが被った損害に対し、無制限に責任を負う」などとしている。
BPなどは原油流出事故をめぐる訴訟を多く抱えているが、連邦政府による賠償請求訴訟は初めて。司法省は今回、米国の原油汚染法や水質汚染防止法に基づき、原油の除去費用や経済的損失、環境汚染被害の補償などを求めている。
請求額は不明だが、ロイター通信によれば、水質汚染防止法に基づく請求額は最大約 210億ドル(約1兆7600億円)に上る可能性があるとしている。
訴えられたのは、2社のほか米エネルギー企業のアナダルコ・ペトロリアム、スイスの油田掘削大手トランスオーシャンなど。流出した油田の権益は、BPが 65%、アナダルコが25%、MOEXが10%を保有している。
ホルダー司法長官は声明で、「民事、刑事の両面で調査は継続中」と指摘しており、今後もさらに関係企業が法的責任を追及される可能性がある。 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:48:55.31
客船が転覆し37人死亡 バングラデシュの川
2010年12月19日 15時55分【ニューデリー共同】

バングラデシュの首都ダッカ北東スナムガンジ地区の川で18日夜、
乗客約100人を乗せた客船が貨物船と衝突して転覆、警察当局の情報では、客船の乗客少なくとも37人が死亡した。
死者数はさらに増える可能性がある。

警察当局によると、現場はダッカ北東約200キロ。
犠牲者の大半が女性や子どもだったという。

河川交通が盛んなバングラデシュでは、フェリーの転覆や衝突事故が相次いでいる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:49:35.49
中国船、韓国艇に体当たり 黄海で違法に漁、転覆し1人死亡
2010年12月19日 朝刊【ソウル=城内康伸】

韓国海洋警察庁によると、韓国西側の黄海上の同国排他的経済水域(EEZ)で18日午後、
違法操業していた中国漁船(63トン級)が、取り締まりに当たっていた海洋警察の警備艇(3000トン級)に体当たりして転覆し、漁船の乗組員1人が死亡、1人が行方不明になった。
また海洋警察官4人が漁船乗組員から暴行を受け重軽傷を負った。

この海域は中国漁船による違法操業が後を絶たず、事故は9月に尖閣諸島沖で発生した中国漁船の衝突事件を想起させる。

現場は韓国中西部の於青島(オチョンド)の北西約115キロ沖。
韓国の聯合ニュースによると、事故当時、約50隻の中国漁船が違法操業していたとされる。

同庁によると、海洋警察官4人が、小型ボートを使って1隻の漁船に乗り移ろうとした際、漁船乗組員が鉄パイプやこん棒、スコップで殴りかかり、4人は腕を骨折するなど負傷した。
漁船はさらに警備艇に突っ込んで沈没。同庁の警備艇やヘリコプターが捜索活動をし、乗組員のうち8人は救助された。

海洋警察庁は同日、中国政府に対し事件の経緯を通報した。

韓国のEEZ内の済州島の沖合でも先月末、
中国漁船を取り締まっていた海洋警察官6人が乗組員から棒で殴られるなどして負傷し、漁船が逃走する事件があった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:50:12.11
行方不明の船長死亡 ホタテ漁船転覆
2010 年12月19日8時59分

北海道石狩市の浜益漁港西側約10キロの日本海で、
石狩湾漁協所属のホタテ漁船・第66総幸丸(9.7トン、2人乗り)が転覆した状態で見つかったことを受け、捜索をしていた小樽海上保安部などは19日午前7時25分ごろ、
行方不明となっていた漁師2人のうち、船長の籾山糧志さん(48)=同市浜益区浜益=が愛冠岬の西約10kmの海上で浮いているのを見つけた。
籾山さんは救急隊員により死亡が確認されたという。
籾山さんが見つかったのは、漁船が転覆していた場所からは南へ約8キロ。

同部などは、行方が分からなくなっているもう1人の漁船員加藤宏二さん(39)=同区郡別=の捜索を続けている。

総幸丸は養殖施設でホタテの引き揚げ作業をするため、18日午前8時ごろ出港。
発見された当時、養殖施設の浮きやロープに絡まって半没していた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:59:26.68
座礁フェリーの船首、魚礁に 頑丈さを評価 三重
2010年12月19日8時34分

三重県御浜町沖で昨年11月、フェリーありあけが横転、座礁した事故で、船首部分を魚礁として活用することが13日、決まった。
船首部分は座礁で海底に沈んでいたが、魚が寄りつき、高波でも動かない頑丈さが「評価」された。
年内には、現在の場所から7キロほど離れた場所に設置する。

同日、地元の紀南漁協(同県紀宝町)で開かれた事故対策連絡会議で了承された。
また、現場海域の船体は、20日にも完全撤去の見通しになったことも報告された。

船首部分は、長さ約16メートル、高さ約6メートル、幅約4メートル、重量250トンの鉄で覆われたコンクリート製。

魚礁は当初、船体の崩壊などで撤去作業が進まないため、漁協がアイデアとして出したが、
組合員からは「とんでもないお荷物」「元の海に戻してほしい」と反対が強かった。
だが、船首部分の周辺には魚が回遊していることが確認されたため、漁協がこの日の会議で提案し、了承された。
設置場所は、鵜殿港(紀宝町)沖2470メートルの海域になるという。

佐田美知夫組合長は「魚礁は新たに造れば1千万円以上かかるが、この方法ならお金はかからない」と話している。(百合草健二)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:00:38.06
>>6
注 すでに削除されている


☆中国漁船 韓国警備艦と衝突し沈没 迫力映像
http://www.youtube.com/watch?v=x4hO3ipevno&feature=topvideos
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:02:03.47
衝突した船双方の計3人を書類送検 2年前の沖縄沖事故
2010年12月20日17時2分

沖縄県本部町沖で2008年10月、
貨物船しゅり(9813トン)と漁船航平丸(14.73トン)が衝突し、航平丸の3人が死亡した事故で、名護海上保安署は20日、
しゅりの1等航海士(39)、航平丸の操船者(35)と船長(55)の計3人を業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで那覇地検に書類送検し、発表した。
衝突を回避するための最善の動作をとらなかった疑いがある、としている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:04:42.93
>>9
<中国漁船体当たり>中国が拘束船員の即時釈放を要求=中韓の対立深まる―中国紙
Record China 12月22日(水)11時43分配信

2010年12月21日、中国・環球網は韓国西部海域での中国漁船衝突・転覆事故に関する記事を掲載した。
韓国メディアは「海賊のようなもの」と中国漁船を強く批判しているが、中国当局は「漁船は合法的な操業許可証を保有していた」として、拘束された船員の釈放を求めている。

18日、黄海の韓国西部海域で中国漁船と韓国海洋警察庁警備艇との衝突・転覆事故が起きた。
韓国側の発表によると、中国漁船約50隻による違法操業を発見。
警備艇が急行し、うち1隻に乗り移ろうとしたところ、中国漁船船員は鉄パイプを振りまわすなどして抵抗。
さらに警備艇に体当たりしたが、逆に転覆する事故となった。
中国漁船船員10人のうち、1人が死亡。1人が行方不明となった。

近年、中国漁船の違法操業が韓国では大きな問題となっている。
今年に入り、韓国西部地方海洋警察庁が拿捕した中国漁船は171隻。
中国漁船の違法操業は漁業資源にも大きな損害を与えているとも伝えられる。
韓国メディアは取り締まりを強化するよう主張。
20日、韓国海洋警察庁は、中国漁船の違法操業取り締まりキャンペーンを開始したと発表した。

環球時報は「中韓の排他的経済水域(EEZ)境界線はなお確定しておらず、協議中である」と指摘。
同海域では中韓両国の漁船がともに操業を許されており、また転覆した漁船は正規の漁業許可証を保有していたと反論している。
中国大使館は韓国に拘束されている船員3人の即時釈放を求めたほか、違法な取り締まりを即時中止するよう要求している。(翻訳・編集/KT)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:05:37.06
悪環境で細菌の変異多発 多様性を保つ仕組みか
2010年12月23日 16時46分

大腸菌を通常より厳しい環境で増やし続けると、突然変異が多発するように菌が変化することを大阪大と東邦大(千葉県)、弘前大(青森県)のチームが23日までに突き止めた。
523日をかけ、7560世代にわたる培養実験をした結果。

チームによると、この変化で、予期せぬ環境の異変に菌が対応しやすくなるという。
四方哲也大阪大教授は「生物が多様性を保つ仕組みが働いたのだろう」としている。

チームは37度が増殖に最適な大腸菌を41度で培養。
いったん増殖速度が落ちるが、環境に適応する突然変異が起き、盛んに増えるようになった。
この大腸菌を43度、45度で培養しても、同じような経過で適応した。
(共同)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:06:18.63
大しけで貨物船が座礁 いわき市内の河口付近
2010 年12月22日11時0分
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY201012220142.html

22日午前9時30分すぎ、福島海上保安部(福島県いわき市)に入った連絡によると、
同市錦町の鮫川(さめがわ)河口付近で、貨物船が座礁した。同海保が確認作業を急いでいる。
市消防本部も現場近くに救急車を出動させた。
同海保によると、当時、荒天のため、現場は大しけだったという。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:07:16.65
裏金の一部キプロスに送金、露政府関係者にも?
読売新聞 12月27日(月)3時3分配信

ロシアの排他的経済水域(EEZ)内でスケトウダラ漁を行う漁業会社4社が、ロシア国境警備局係官らに計約5億円を提供したとされる問題で、
4社が資金の一部をキプロスなど海外の金融機関に作られた法人名義口座に送金していたことがわかった。

4社の一部関係者は国税当局に対し、
「違反操業を黙認してもらうための送金で、ロシア政府関係者に渡ったと認識している」と説明したという。
水産庁は26日、この問題について4社から聞き取り調査をする方針を決めた。

関係者によると、海外送金していたのは、
「稚内海洋」(北海道稚内市)、
「金井漁業」(釧路市)、
「開洋漁業」(青森県八戸市)、
「佐藤漁業」(宮城県塩釜市)。

4社は、ベーリング海などで捕獲したスケトウダラを北海道・釧路港で水揚げして市場で売却。
4社の一部関係者は札幌、仙台両国税局に対し、この売り上げの一部を海外に送金したなどと説明したという。
税務調査では、キプロスなど2か国の金融機関に設けられた口座に送金されていたことが確認されたという。
最終更新:12月27日(月)9時13分
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:52:21.97
未だ情報が錯綜していようなので・・・


爆発で船体損傷・・・商船三井タンカー写真を公開(10/07/29)
http://www.youtube.com/watch?v=31lvnTzhips
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:53:20.66
>>14
露へ資金提供、「漁のための手数料」と説明
読売新聞 12月30日(木)3時4分配信

北海道などの漁業会社4社が、ロシア国境警備局係官らに計約5億円を提供したとされる問題で、
4社の一部関係者が水産庁の聞き取り調査に対し、提供した資金の性格について「漁をするための手数料だった」と説明していたことが、同庁幹部への取材でわかった。

同庁は、日露漁業交渉に基づく枠を超えて漁獲が行われた可能性があるとみて、4社に対し、漁獲量の実態を把握するため操業日誌などの提出を求めた。
年明けに聞き取り調査を再開し、来月中にも調査結果をまとめる方針。

聞き取り調査を受けたのは、ロシアの排他的経済水域(EEZ)内の千島列島沖などでスケトウダラ漁を行う、
「稚内海洋」(北海道稚内市)、「金井漁業」(釧路市)、「開洋漁業」(青森県八戸市)、「佐藤漁業」(宮城県塩釜市)。
同庁幹部によると、一部の関係者は28日、漁業を行うための「手数料」として資金を支払っていたと説明し、
「賄賂という認識はない」などと話したという。
最終更新:12月30日(木)3時4分
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:53:48.02
<シー・シェパード>調査捕鯨船に瓶など投げ妨害…南極海
毎日新聞 1月1日(土)11時46分配信

水産庁に入った連絡によると、南極海で日本時間1日午前8時ごろ、
調査捕鯨船団の1隻が反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」の船から瓶などを投げられる妨害を受けた。
乗組員や船舶に被害はないという。今季の調査捕鯨に対するSSの妨害は初めて。

水産庁によると、
第3勇新丸(22人乗り組み)が、SSのスティーブ・アーウィン号など2隻の小型ボートから、瓶やロープを投げられた。【佐藤浩】
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:54:36.89
>>17
シー・シェパードが調査捕鯨妨害 南極海
2011年1月1日 15時33分

水産庁は1日、日本の調査捕鯨活動の妨害を目指す反捕鯨団体「シー・シェパード」が同日、南極海で調査捕鯨船団に対し、妨害行為を行ったと発表した。
同団体側は、日本の捕鯨船団側から、放水による攻撃を受けたと主張している。双方にけが人などはなかった。

水産庁によると、シー・シェパードの船は計3隻で、小型ボートを使い、ロープの投げ入れや、船団の「第3勇新丸」の船体に瓶を投げ付けるなどしたという。
同庁は「正当な調査活動に対する度重なる妨害活動は船舶と乗組員の生命・財産を脅かす極めて危険な行為」と非難した。
(共同)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:55:07.62
北朝鮮の船沈没、2人死亡 中国近海、15人不明
2011年1月1日 13時26分【北京共同】

1日の新華社電によると、中国江蘇省連雲港沖の黄海で12月31日早朝、
北朝鮮船籍の貨物船が沈没し、乗組員2人が死亡、15人が行方不明となった。
現場付近の海域は強風が吹き、高波で船が浸水したという。
当時20人の乗組員がおり、これまでに3人が救助された。

貨物船は北朝鮮西部の南浦から中国山東省日照に向かっていたとの報道もある。
中国当局は救助船とヘリコプターを出動させ、救助活動に当たっている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:55:54.69
豪雪で漁船189隻沈没 鳥取、車1000台一時立ち往生
2011年1月3日 朝刊

山陰地方の記録的な大雪のため、鳥取県琴浦町から大山町の国道9号で12月31日から1日にかけて事故が相次ぎ、
一時は約20キロにわたり1000台の車が立ち往生した。
救急車が渋滞に巻き込まれ、雪に埋まった女性(82)の搬送に約5時間かかり、病院で死亡。
JRも特急など18本が停車し、1200人が列車内で年を越した。

国道9号の通行止めは2日午前8時半ごろ解除され、渋滞は約42時間ぶりに解消。
列車は2日未明に動き始めたが、年末年始の交通機関は大混乱となった。
降り続いた雪の重みで沈没する漁船も相次いだ。

31日午後2時ごろ、大山町でタンクローリーがスリップし、国道9号の上下線をふさいで渋滞が発生。
撤去後も数カ所でトラックなどがスリップし道をふさいだ。県は1日未明、陸上自衛隊に災害派遣を要請。
自衛隊員らが雪に埋もれた車への給油や食料配布などの支援をした。

鳥取県境港市や米子市の港では、係留中の漁船など少なくとも189隻が雪の重みで沈没。
雪でつぶれた牛舎の下敷きになった牛4頭が死んでいるのも確認された。

鉄道は31日午後から乗客約130人が乗った特急スーパーおき5号が、倒木で大山町の駅間に立ち往生。
食料を積み救助に向かったラッセル車も脱線した。
特急は2日未明に約34時間ぶりに運転を再開。5人が体調不良を訴えて病院に運ばれた。

気象庁によると、大山町に隣接する米子市の積雪は1日午前5時、観測を始めた1940年以降で最多となる89センチを記録した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:57:04.23
>>18
「ゴジラ号」ってことは「放射能だぞ?」ってことだよね


ランチャーでペイント弾 SS「ゴジラ号」が妨害行為
産経新聞 1月5日(水)20時8分配信

水産庁は5日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)が同日、
南極海で日本の調査捕鯨船「第二勇新丸」に対し、約1時間40分にわたり、妨害行為を行ったと発表した。
けが人や船体の損傷はない。

水産庁によると、SSの妨害船は2隻で、今期新たに投入した「ゴジラ号」で勇新丸に接近。
ランチャーでペイント弾を撃ち込んだり、瓶を手で投げ込んだりした。
もう1隻の「スティーブ・アーウィン号」からはヘリコプターが飛び、妨害の様子を撮影していたという。

SSによる今期の妨害行為は2度目で、ゴジラ号からの攻撃は初めて。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:57:59.96
防衛省職員、あたご聴取メモを廃棄 情報公開請求直後に
2011年1月8日16時4分

2008年2月に房総半島沖で海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船が衝突した事故で、
防衛相があたごの航海長から事情聴取した際のメモが、朝日新聞記者の情報公開請求を受けた直後に防衛省職員によって廃棄されていたことが分かった。
専門家は「廃棄は情報公開法の趣旨に反する」と批判している。

あたごの航海長は衝突事故が発生した2月19日の午前中に、海上幕僚監部の指示を受け、ヘリコプターで東京・市谷の防衛省に移動。
正午から大臣室で当時の石破茂・防衛相らの事情聴取を受けた。
同月28日の記者会見で防衛事務次官は、事情聴取の際に運用企画局の職員がメモを記録したことを明らかにしていた。

情報公開法に基づく、防衛相へのこのメモの開示請求は3月4日付で受け付けられた。
しかし、同月下旬から4月上旬までの間に、メモを作成した運用企画局の職員当人がこのメモを廃棄したという。
同省はそのことを知らせないまま、5月7日、
「対象文書の存在の有無を明らかにすると捜査に支障を及ぼすおそれがある」という理由で文書不開示の決定(存否応答拒否)を通知した。

この決定に異議を申し立てたところ、
内閣府の情報公開・個人情報保護審査会が昨年5月、メモが行政文書であることを前提に「不開示決定は取り消すべきだ」と答申。
これを受けて、防衛相は10月1日、いったん不開示決定を取り消したが、その後、11月12日付で文書が廃棄されていたことを理由に改めて不開示とした。
この決定の通知書で初めて、文書廃棄の事実を記者に伝えた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:14:11.72
>>22つづき
防衛省大臣官房の情報公開室は
「廃棄した職員は当時、情報公開請求があったことは分かっていたが、組織的に使用される『行政文書』にはあたらず、個人的なメモという認識で廃棄していた」と説明している。

堀部政男・一橋大学名誉教授(情報法)は
「たとえ走り書きのメモであっても、事務次官が記者会見でそれに言及していたのならば、それは他の人が知っているわけだから、組織として使われ、保管している行政文書と解釈できる。
それを個人の判断で勝手に処分するのは情報公開法の趣旨に反する」と述べた。(奥山俊宏)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:29:27.92
<海難事故>タンカー転覆、1人不明、1人心肺停止 佐渡沖
毎日新聞 1月9日(日)10時13分配信

第9管区海上保安本部に入った連絡によると、9日午前7時42分ごろ、新潟県佐渡市西端の沢崎鼻(さわざきはな)灯台から南西約14.5キロの海上で、
タンカー「青鷹(せいよう)」(499トン、全長64.8メートル)が転覆。
男性乗組員5人のうち1人が行方不明、4人が同本部の巡視船に救助されたがうち1人が心肺停止状態という。
タンカーは同9時22分に沈没した。

行方不明になっているのは、船長の佐藤勝利さん(47)=松江市。
心肺停止になっているのは、機関長の山野秀樹さん(46)=同所。

同本部などによると、転覆したのは東京都の運送会社「エスワイプロモーション」が所有するタンカーで、
引火性の高い「酢酸ビニルモノマー」1000トンを積んで大分から新潟港へ向かう途中だった。
同日午前6時10分ごろ、タンカーから「浸水し船が傾斜している」と同本部に通報が入っていた。

当時の現場は波の高さは4メートル、西南西の風10メートルが吹いていたという。【畠山哲郎】
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:30:00.54
>>21
シー・シェパード 今年4度目の妨害行為
日本テレビ系(NNN) 1月10日(月)5時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110110-00000004-nnn-bus_all

反捕鯨団体「シー・シェパード」が日本時間9日、日本の調査捕鯨船に発煙筒を投げ込んだ。
妨害行為は今年に入って4度目となる。

水産庁によると、シー・シェパードは日本時間9日午後6時頃、
南極海で調査捕鯨を行っている「第2勇新丸」に対し、複数の発煙筒を投げ込むなどの妨害行為をし、このうち3本の発煙筒が船の一部に当たった。
妨害活動は約40分間続いたが、船の被害や乗組員のケガはなかった。

シー・シェパードによる妨害は今年に入って4度目で、水産庁は「極めて危険な行為で、断じて許されない」とコメントしている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:31:12.19
海辺の子も食生活黄信号 女川町が昨夏小5〜中3を調査
河北新報 1月10日(月)6時13分配信

健康的なイメージがある海辺の町の食生活は、必ずしも健康的ではない?
宮城県女川町が町内の小中学生を対象に実施した食物摂取頻度調査で意外な結果が浮かび上がった。
将来の生活習慣病予備軍につながる恐れもあり、町は子どもたちの食生活習慣改善に本腰を入れる考えだ。
調査は昨年8月、小学5年〜中学3年の全児童生徒422人を対象に実施。
仙台白百合大の佐々木裕子准教授(公衆栄養学)の協力で結果を分析した。
町が調査を行ったのは初めてで、大規模に実施するのは県内の自治体でも例がないという。
50%が基準とされる動物性脂肪の摂取割合は小学生で全国平均より1.1〜5.5ポイント高い一方、食物繊維の摂取は全国平均(13グラム)より1.5〜1.8グラム少なかった。
野菜摂取量や鉄分、カルシウムの摂取量も全国平均より少なかった。
塩分や菓子類の取り過ぎも判明。
新鮮な魚や海藻類を手に入れやすい環境が、子どもたちの食生活に必ずしも反映していない状況が目についた。
同町では、小学生や中学生の肥満指数が県や全国平均より高い傾向も見られる。町はこれまでも独自に集団検診を実施するなど子どもたちの健康指導に力を入れてきた。
今回の調査結果を受け、親子に意識をより高めてもらう必要があると判断。
昨年12月には女川一小で保護者を対象にした講演会を開催した。来年度以降も啓発事業を積極的に展開したい考えだ。
町の小児健康増進事業アドバイザーも務める佐々木准教授は
「食事に地元の食材を多く取り入れることが大事。子どもたちが自発的に体のことを考える力をつけられるような食育に取り組んでほしい」と話している。


[食物摂取頻度調査]食習慣の傾向を調べるため、専用のチェックシートを使って行う簡易調査。
さまざまな食材や料理について、最近1カ月間に食べた回数などを記入してもらい、分析する。
最終更新:1月10日(月)6時13分
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:31:46.03
水俣病特措法救済に3万8千人 月間申請数は微増
2011年1月11日 17時52分

特別措置法に基づく水俣病未認定患者の救済制度の申請者数が、
昨年5月の受け付け開始から12月末までで計3万8601人に上ることが11日、熊本、鹿児島、新潟3県の集計で分かった。
一時金210万円などの給付申請は全体の56%の2万1778人。

12月の1カ月間の申請者は、11月に比べ102人多い計1193人。
このうち新規申請者は計968人で、残りの225人は医療費が無償になる「保健手帳」所有者と、公害健康被害補償法に基づく認定申請者。

また、救済制度では、3月末をめどに保健手帳所有者と認定申請者の救済判定を終える予定としているが、熊本県では計約400人がまだ申請していないという。
(共同)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:32:38.02
「南シナ海防衛は困難」=中国に対抗できず―アキノ大統領に危機感訴え・比軍
時事通信 1月12日(水)2時33分配信【マニラ時事】

中国がベトナムやフィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島に関し、
フィリピン国軍が今年に入り、軍装備品の欠如などを理由に、
この地域の軍事的防衛は困難で、外交交渉に頼らざるを得ないとの厳しい評価をアキノ大統領に説明していたことが11日、分かった。国軍筋が明らかにした。
南シナ海で急速に軍事的影響力を強める中国について国軍が大統領に危機感を訴えるとともに、現状では対抗できないと認めた形だ。
1月4日に行われた説明で、国軍幹部らは「わが国が占拠する地域の設備は明らかに最も少なく、うち幾つかは劣化している」と警告。
「情報や偵察に関する装備は、南沙諸島を効果的に監視するには不十分だ。加えて海空軍の関連装備不足により、通信や警備、制海・制空などの能力も限られている」と訴えた。
さらに、南沙諸島に駐留するベトナムの軍部隊が600人、中国が325人であるのと比べ、フィリピン国軍はわずか44人だと説明した。
その上で、「洗練された軍装備が欠如していることを考えれば、国軍の南沙諸島防衛能力は低いままになる」と懸念を表明。
「わが国は外交交渉に頼らなければならない。同時に、国軍はより強力な多国間アプローチを必要としている」と結論付けた。 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:33:54.02
>>27
チッソの子会社「JNC」に 水俣病被害補償と分離
2011 年1月11日22時35分

水俣病の原因企業チッソは11日、100%子会社「JNC」(ジェイ・エヌ・シー)を東京都千代田区の本社内に12日に設立すると発表した。
水俣病被害者救済法に基づき、被害補償を担う親会社と、液晶生産などの事業に専念する子会社に「分社化」する。
チッソの後藤舜吉会長と岡田俊一社長が子会社の代表取締役に就き、会長、社長をそれぞれ兼任する方向。
JNCは3月末にチッソから事業譲渡を受け、4月の営業開始を目指す。

JNCはJapan(日本)、New(新しい)、Chisso(チッソ)の頭文字を組み合わせた。

分社化は、巨額の公的債務を抱えるチッソが、子会社株を売却し、その利益を債務の返済や被害者救済の原資とする仕組み。
ただ、子会社と切り離すことにより、将来的に親会社チッソが清算され、水俣病の原因企業が消滅する可能性があるため、被害者の一部が反発している。(長富由希子)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:35:43.93
中国潜水艦を常時監視 海自新戦略
2011年1月13日 朝刊

中国への警戒感を打ち出した新「防衛計画の大綱」に基づく、海上自衛隊の新たな対中国戦略が明らかになった。
東京、グアム島、台湾を結ぶ三角形の海域を頭文字から「TGT三角海域」と名付け、この海域の警戒監視を強めるとしている。
中国海軍の潜水艦を常時監視することを最大の目標にする。

海自幹部によると、TGT三角海域は、中東や東南アジアからの物資を積んだ日本の商船が通る海上交通路を含む。
海域の一角には米国が基地機能を強化するグアム島がある。

一方、この海域は、中国海軍が東シナ海で国防上重視する第1列島線(九州、沖縄、台湾、フィリピンに至るライン)と
進出目標とする第2列島線(伊豆諸島、小笠原諸島、グアムへ至るライン)に挟まれ、日米と中国の利害が絡み合う。

日米が警戒するのは行動がつかみにくい潜水艦だ。
新大綱は「水中における情報収集・警戒監視を日本周辺海域で実施」とし、事実上、中国潜水艦への対処を明記した。

中国は原子力潜水艦を含めて65隻を保有し、12隻のロシア製潜水艦「キロ級」は静粛で探知がきわめて困難とされる。

海自は、艦艇や航空機に加え、新たに潜水艦も活用した統合的な運用で、TGT三角海域に進出してくる中国の潜水艦を常時監視する態勢を確立する。
これまでは偶然、見つけた潜水艦を追尾してきたが、今後は第1列島線を越えた潜水艦の行動をすべて捕捉することを目標にする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:36:33.85
>>30つづき
潜水艦探知には音を出さないパッシブソナーを用いるのが通常だが、キロ級の静粛性に対応するため、音を出して反射音から位置を特定するアクティブソナーを活用する。
相手に探知を知らせることにより、行動を抑制する狙いもある。

新大綱では海自の潜水艦を16隻から22隻に増強する。すでに着手した項目もある。
2010年度、対潜ヘリコプター9機を搭載する大型のヘリ空母型護衛艦の建造を決め、11年度は潜水艦の音を探知するより高性能な護衛艦用ソナーシステムを開発する。

「次期中期防衛力整備計画」(11〜15年度)では大型ヘリ空母型護衛艦1隻を追加し、新型のP1哨戒機10機も追加装備する。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:01:09.10
「何の価値もなく無効だ」カダフィ大佐、国連決議を一蹴
産経新聞 2月28日(月)9時11分配信【カイロ=岩田智雄】

ロイター通信によると、
リビアの最高指導者、カダフィ大佐は27日、セルビアのテレビ局RTVピンクの電話インタビューに応じ、
国連安全保障理事会が採択した対リビア制裁決議について、「何の価値もなく、無効だ」と一蹴した。

インタビューでカダフィ大佐は「ある国が別の国に対して攻撃を行ったのでなければ、国連は内政に干渉することを許されていない」と反発した。
さらに、国連安保理を「報道に基づいて決定を行っている」と批判し、リビアで実際に調査するよう要求した。

国連安保理は26日、カダフィ政権に「暴力の即時停止」を求め、カダフィ大佐やその家族らに資産凍結や渡航禁止などを科す対リビア制裁決議を全会一致で採択していた。

カダフィ大佐はまた、「国民は私を支持している。反逆者の小さな集団は包囲されており、処分されることになる」と強気の姿勢を貫いた。
セルビアのテレビ局は、大佐がリビアの首都トリポリの執務室でインタビューに応じたと伝えており、大佐は「私はここにいる。どこへも行ってはいない」として、政権を手放さない意志を改めて強調した。

ただし、反体制派はリビア東部地域に加え、トリポリの西約50キロのザーウィヤなどを制圧したと伝えられている。
国連安保理決議は、デモ弾圧について国際刑事裁判所(ICC)への付託を盛り込んでおり、今後、カダフィ政権は人道に対する罪に問われることになる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:19:02.05
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:20:49.67
硫酸積んだタンカー転覆 ドイツ・ライン川
日本テレビ系(NNN) 1月14日(金)1時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110114-00000005-nnn-int

ドイツ西部を流れるライン川で13日未明、2400トンの硫酸を積んだタンカーが転覆し、乗組員2人が行方不明となっている。転覆の原因はわかっていない。
現場は観光地・ローレライの岩山近くで、
日本人観光客にも人気のライン下り遊覧船のコースだが、事故の後、現場一帯の航行は中止された。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:22:09.54
水俣経験、水銀規制で存在感示したい日本 実は輸出国
2011年1月15日15時0分
http://www.asahi.com/eco/TKY201101150135.html

途上国を中心に汚染の広がりが懸念される水銀。
その工業利用や、大気への排出を規制する新条約の交渉委員会が24日から千葉県で始まる。
水俣病問題をきっかけに脱水銀が進んだ日本は、条約を「水俣条約」と名付けたいと意気込む。
だが、日本は水銀の輸出国。
NGOは「輸出された水銀が違法ルートに流れ、汚染につながっている恐れがある」と批判、政府の対応が問われている。
      ◇
束になった蛍光灯を1本ずつ手に取り、従業員が破砕機に入れていく。
北海道北見市、標高700メートルの山中にある野村興産イトムカ鉱業所。
自治体で分別回収された使用済み蛍光灯や古い乾電池が、全国からここに集められる。

水銀を取り除いた蛍光灯や乾電池はガラスや鉄に生まれ変わり、除いた年間約15トンの水銀も再利用される。
安藤直樹所長は「条約ができれば、水銀をどううまく使い、管理するかが問われる。日本のリサイクル技術は重要性を増す」と胸を張る。

かつて、ここは東洋一と言われた水銀鉱山だった。高度成長期、水銀は塩化ビニール工業などで大きな需要があった。
閉山し、リサイクル工場になったのは、水俣病問題がきっかけだ。

水銀は有害な物質で、大量に取り込むと中毒性の神経症状などを引き起こす。
水俣病の原因は工場の排水中のメチル水銀で、汚染された魚を食べた住民が発症した。

1968年に水俣病を公害病認定した政府は、73年、企業に水銀利用からの転換を通達。
企業は代替技術の開発を進めた。64年に約2500トンあった国内需要は、05年には約10トンに激減。
日本は今や世界に類を見ない「脱水銀国」だ。

水俣病の経験から生まれた技術を世界に発信し、削減に貢献したい――。
政府は途上国への技術協力を前面に掲げて交渉をリードし、「水俣条約」を実現したい考えだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:23:18.29
>>35つづき
     ◇
しかし、一方で日本は、数少ない水銀の輸出国だ。

水銀は多くの鉱石に含まれ、石炭や亜鉛をつくる過程で残りかすとして排出される。
国内で毎年、数十トンの余剰水銀が出るため、05年以降、アジアの途上国などに年100トン以上の水銀を輸出してきた。

国内54、海外60のNGOは09年、日本政府に輸出禁止を求める共同声明を発表。
「水俣の悲劇を経験しているにもかかわらず、回収した水銀を世界に再循環させている」と訴える。

NGOが輸出を批判するのは、途上国に水銀の闇市場があるためだ。

フィリピンやブラジルなどの金鉱山では、安価で金を抽出するために、むき出しの水銀を手作業で扱う違法行為が広まっており、環境汚染や健康被害が社会問題になっている。
フィリピンでは、貧困層の約30万人がこうした危険な方法で生計を立てる。

日本からの輸出量が多い国・地域には、大きな需要がないはずの香港やシンガポールが含まれる。
フィリピンのNGOバン・トクシックスのリチャード・グティエレスさんは
「輸出した水銀が転売され、闇に回る可能性がある。供給を止めない限り、問題は解決しない」と指摘する。

08年には欧州連合が域外への禁輸を、米国が最終的な利用先が特定できない輸出の禁止を打ち出した。日本はまだ、対応を検討中だ。
輸出国が日本やキルギスなどに限られてきており、市場での取引価格は10年の1年間で3倍以上にはね上がった。

違法利用への対処や貿易規制は、新条約でも大きなテーマ。
政府関係者は「輸出規制の前に、まず規制で行き場を失う余剰水銀を国内で長期保管する方法や、保管の場所にめどをつける必要がある。議論には時間がかかる」と話している。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:24:23.61
>>16
露EEZ内で操業の漁船200隻調査へ…水産庁
読売新聞 1月19日(水)3時6分配信

北海道などの漁業会社4社が、ロシアの排他的経済水域(EEZ)内での違法操業のため、ロシア側に計約5億円を提供したとされる問題に絡み、
水産庁は、ロシア側への資金提供が広がっている恐れがあるとして、スケトウダラ、サンマ、サケ・マス漁を行う全ての漁船について、調査に乗り出す方針を決めた。

対象は200隻超に上る。来月中にも順次、聞き取り調査などに踏み切り、実態解明を進める。

水産庁などによると、新たな調査の対象となるのは、農水大臣の許可を得てロシアEEZ内で操業する4社以外の漁船で、
スケトウダラ漁の沖合底引き網漁船28隻、サンマ漁の棒受け網漁船160隻、サケ・マス漁の流し網漁船20隻の計208隻。
このほか、小規模なサンマ、サケ・マス漁船計53隻は北海道知事の許可を受けており、同庁は調査対象に含めるかどうか、道と今後協議する。
最終更新:1月19日(水)3時6分
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:25:01.12
海賊襲撃、昨年の人質は過去最多の1181人
読売新聞 1月18日(火)22時59分配信【シドニー=岡崎哲】

国際海事局(IMB)海賊情報センター(クアラルンプール)は18日、
昨年1年間に世界各地で発生した海賊事件に関する年次報告書を発表。

 それによると、人質となった船員の数は1181人で、統計を取り始めた1991年以降で最多となった。
海賊襲撃事件は445件で、4年連続で増加している。
海域別では、北アフリカ・ソマリア沖で発生した事件が139件で最も多かった。
最終更新:1月18日(火)22時59分
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:25:39.27
フランス、海底原発を開発=16年の稼働開始目指す
時事通信 1月21日(金)5時26分配信【パリ時事】

仏造船大手DCNSは20日、
原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の開発計画を明らかにした。
通常の原発より大幅にコストを抑制できるのが特徴で、
2013年の早い時期に試作機の建造に着手、16〜17年ごろの本格稼働開始を目指している。
「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12〜15メートルの筒状で、重さ1万2000トン、出力5万〜25万キロワット。
沿岸から数キロ沖合の深さ60〜100メートルに沈めて陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:18:39.34
>>22
イージス艦衝突 自衛官2人に禁錮2年求刑 横浜地裁
毎日新聞 1月24日(月)12時29分配信

海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で漁船の2人を死亡させたとして、
業務上過失致死罪などに問われた自衛官2人=起訴休職中=の横浜地裁(秋山敬裁判長)公判で、検察側は24日、
衝突時の当直士官・長岩友久被告(37)と、直前の当直士官・後潟(うしろがた)桂太郎被告(38)に、いずれも禁錮2年を求刑した。

検察側は論告で「長岩被告は左転などで衝突を回避をする注意義務を怠った。直進した責任は明確」と批判、
後潟被告の過失については「誤った引き継ぎで長岩被告の回避措置を遅らせ、衝突の危険を生じさせた」と主張。
「(両被告の)過信こそが最大の原因」と指摘した。

一方、弁護側はこれまでの公判で「清徳丸の急な右転が事故原因。あたご側に過失はない」と反論し、無罪を主張。
31日に弁護側の最終弁論で結審し、判決は3月の見通し。

起訴状によると、後潟被告は08年2月19日午前2時〜同3時55分ごろ、交代した長岩被告は事故発生時の同4時7分ごろまで、当直士官として操艦。
後潟被告は接近中の漁船に気付かず「停止操業中」と誤った引き継ぎをし、長岩被告は誤りに気付いた後も漫然と航行を続けた。
両被告の過失が競合し、清徳丸に衝突して沈没させ、船長の吉清(きちせい)治夫さん(当時58歳)と長男哲大(てつひろ)さん(同23歳)を死亡させたとされる。【松倉佑輔、中島和哉】
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:19:38.01
>>38
ソマリア海賊、韓国人船員への報復殺害を脅迫
中央日報日本語版 1月24日(月)10時10分配信

ソマリア海賊は韓国軍の攻撃で8人の同僚が死亡したことに対する報復として、
今後、韓国人船員を人質にすれば交渉なしに殺害すると脅迫したと、ロイター通信が23日伝えた。
自らをソマリア海賊の巣窟カタルに潜伏中の海賊だと明らかにしたこの男は、この日、ロイター通信と電話で、
「今後は韓国船を乗っ取った後、お金を要求せず、船は燃やし、船員を殺害する」と述べた。

これに関しケニアに本部を置いた海事機構「東アフリカ航海者支援プログラム」は
「海賊が興奮した状態で事件を起こす可能性があるが、彼らの目的は常にお金だった」と説明した。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:20:33.87
>>35
関西水俣病補償、控訴審始まる 「訴訟で解決済みは不当」
2011年1月25日 17時21分

関西水俣病訴訟で勝訴後に患者認定された滋賀県の男性(75)が、原因企業チッソに補償金1600万円の支払いなどを求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が25日、大阪高裁(三浦潤裁判長)であり、
男性側は請求を棄却した一審大阪地裁判決を取り消すよう求めた。

控訴理由書で男性側は
「関西訴訟以降の検診結果を踏まえた判断に基づき患者認定されたのに、同訴訟で全て解決済みとするのは不当。認定に応じた補償を受けるのは当然だ」と主張している。

チッソ側は、男性側の控訴棄却を求めた。

男性は患者認定の申請が「保留」とされ、国などに損害賠償を求める関西水俣病訴訟に参加。2001年の大阪高裁判決で勝訴して賠償金を受け取り、07年に患者認定された。
一方、チッソは患者側と1973年に結んだ慰謝料支払いなどを内容とする協定に基づく補償には応じなかった。

昨年9月の一審判決は「損害についての争いは確定判決で解決済みで、協定の適用外だ」と、男性側の主張を退けた。
(共同)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:21:41.69
化学兵器にも用いられるトリホスゲンの流出事故=従業員71人に被害、25人が重症―安徽省宿州市
Record China 1月9日(日)12時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110109-00000008-rcdc-cn

6日、安徽省宿州市の薬品工場でトリホスゲンの流出事故が発生。
労働者の一部が吸入するなどの被害が出ている。
トリホスゲンは化学兵器にも用いられる猛毒の気体。写真は7日、入院中の被害者。
2011年1月6日、安徽省宿州市の薬品工場でトリホスゲンの流出事故が発生。
労働者の一部が吸入するなどの被害が出ている。8日、中国新聞網が伝えた。

トリホスゲンは試薬として広く用いられている有機化合物。
しかし化学兵器にも用いられる猛毒の気体であり、吸入すると肺水腫を引き起こすため、厳重な管理が必要とされる。
6日の流出事故では71人が被害を訴え入院。うち25人が重症と判断されたほか、29人が症状の観察段階にあるという。

事件を受け、安徽省政府は事故原因の究明と被害者の治療に全力を挙げるよう指示。
医療専門家チームが現地に派遣され、治療に従事している。(翻訳・編集 /KT)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:24:04.84
>>43
イタリア地中海でも、
戦時中の「マスタード・ガス弾」による漁師の事故が相次ぎ、
政府からマトモな補償も無いとか報道あった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:24:57.34
フェリー火災で11人死亡 インドネシア・スンダ海峡
2011年1月28日 14時17分【ジャカルタ共同】

インドネシア運輸省報道官は28日、
ジャワ島とスマトラ島の間のスンダ海峡を渡る定期フェリーで同日未明、火災が発生し、パニックになった乗客が海に飛び込むなどして11人が死亡、約10人が負傷したと明らかにした。
400人以上が救助されたという。

 フェリーは、ジャワ島バンテン州メラク港を出航し、スマトラ島ランプン州バカウニ港へ向かう途中だった。
出航から約40分後、フェリー内の車両の駐車場付近で出火しており、たばこの不始末が疑われている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:25:50.98
「原油価格に悪影響」 米長官、中東情勢に懸念
2011年1月29日 12時58分【ワシントン=嶋田昭浩】

チュー米エネルギー長官は28日、電話を通じた記者会見で、
エジプトやイエメンなど中東諸国で反政府デモが激化している現状を、
「中東の混乱が深刻化すれば、国際市場の原油価格に悪影響を及ぼす」と述べ、原油供給への懸念を示した。

チュー長官は「現在の中東情勢を注意深く見守っている」と発言。
「われわれは原油の調達先を多様化しているが、中東の混乱は部分的に米国の原油輸入を揺るがす。
われわれ自身を守る最良の道は、外国産原油への依存を減らすことだ」と、あらためてバイオ燃料の利用などを進める考えを強調した。
(中日新聞)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:27:04.49
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:28:00.72
>>25
シー・シェパード 調査捕鯨船に妨害行為…発煙筒投げる 
毎日新聞 1月30日(日)19時7分配信

水産庁は30日、南極海で活動している調査捕鯨船団の第3勇新丸が、反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の船から発煙筒を投げられるなどの妨害行為を受けたと発表した。
けが人や船の損傷はなかった。今回の調査での妨害は5回目。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:25:03.10
>>1
この板にまったく無関係の内容で、
ニュースのコピペか妄想を貼り付けるだけだから削除されるのは当たり前。

農薬電波だからこそ、それが理解できなくて何度も繰り返すがねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:07:13.11
暴力団?>>49
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:08:13.95
北海道で漁船転覆、3人不明…携帯で「助けて」
読売新聞 3月1日(火)8時38分配信

1日午前5時頃、
北海道長万部(おしゃまんべ)町国縫(くんぬい)沖の噴火湾で「漁船が転覆した」との通報が八雲町漁協から室蘭海上保安部にあった。

室蘭海保の発表によると、
転覆したのは、同漁協所属のエビかご漁船「第二十八栄亀丸」(4・9トン)。
船長の八雲町野田生、東庄太郎さん(66)と、同所、東則明さん(56)、同町山越、中西淳さん(47)の乗組員2人の乗員計3人の行方がわからなくなっている。

午前4時50分頃、中西さんの携帯電話から妻の携帯電話に
「転覆しそうだ。親戚に連絡をして、助けを呼んで」と連絡があり切れた。

 則明さんからは転覆直後と思われる午前4時53分、自宅にいた妻の携帯電話に「ひっくり返った船の上にいる」と連絡があったという。

現場は長万部町国縫漁港沖の東南東約15キロの沖合。
室蘭海保の巡視船とヘリコプターなどが捜索にあたり、付近の海上で船名入りの漁具と油が浮いているのが見つかったが、船体は見つかっていない。

道漁業管理課によると、1日はボタンエビなどを捕るエビかご漁の解禁日。
同漁協からは、栄亀丸を含む3隻のエビかご漁船が出港した。

札幌管区気象台などによると、長万部では同日午前4時に東の風5メートル、
同5時には南南東の風7メートルを観測したが、現場付近の海上は注意報が出るほど波風は強くなかったとみられる。
最終更新:3月1日(火)11時40分
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:33:54.72
諫早開門、首相は被害対策触れず…長崎県に回答
読売新聞 2月1日(火)8時21分配信

国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防排水門の開門を巡る問題で、長崎県は31日、
菅首相あてに提出していた質問状への文書回答があったことを明らかにした。
回答は28日付。

県側が求めていた農業用水の確保や、開門した場合の農業、漁業への影響と被害防止策などについては、
「環境アセスメント(影響評価)の結果を踏まえて検討する」と繰り返し、具体的な回答はなかった。

常時開門を命じた控訴審判決の上告断念の理由については、
「長年にわたる争いに終止符を打ち、解決の方向性を早急に提示することが内閣の責務だと考えた」とした。

長崎県の中村法道知事は31日、記者会見を開き、
「(事業の現状や被害対策を)全く検討せずに(開門の)結論だけを出したことが浮き彫りになった。再質問も含め、地元関係者と今後の対応を協議する」
と不満をあらわにした。また、今後も国との協議に応じない考えを示した。
最終更新:2月1日(火)8時21分
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:34:33.49
金沢港沖で燃料流出、海岸漂着 パナマ船籍の貨物船座礁
2011年2月2日 13時30分

金沢港沖で1月30日に座礁したパナマ船籍の貨物船から燃料油が流出し、
石川県かほく市などの海岸にタール状となって漂着していることが2日、分かった。

金沢海上保安部によると、貨物船ボーハイ・チャレンジ(8708トン)が30日未明、防波堤に乗り上げ座礁。
燃料油が沖合を約3キロにわたり油膜となって流出し、沿岸では海鳥が死んでいるのが見つかっている。

貨物船の船主が手配した業者が2日午前から油の回収作業を始めた。
船には約540キロリットルの燃料が積載されており、抽出作業も急ぐという。
(共同)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:35:10.82
砂浜に重油、鳥も油まみれ 能登半島西海岸 座礁船から
2011年2月3日16時58分
http://www.asahi.com/national/update/0202/OSK201102020177.html

石川県・能登半島の西沿岸に大量の重油が漂着し、2日、除去作業が始まった。
先月30日、金沢港沖で座礁したパナマ船籍の貨物船「BOHAI CHALLENGE」(8708トン)から流出したもので、重油にまみれた水鳥の死骸もみつかっている。

同県かほく市から宝達志水町の全域約20キロにわたり、ひどいところでは重油の固まりが5〜10メートルの幅で帯状に延びている。
国内で唯一車で走れるとして人気の砂浜「なぎさドライブウェイ」にも漂着している。

県と金沢海上保安部の要請を受け、2日朝、船主が専門業者約20人で除去を始めた。
作業が終了する見込みは立っていない。
同海保によると、座礁した貨物船には燃料の重油約450キロリットルが残っていたという。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:36:29.21
エジプトの激変 イスラム原理主義台頭、脅威
産経新聞 2月4日(金)7時57分配信

■イスラエル危機感【カイロ=黒沢潤】
エジプトのムバラク大統領が9月に予定される大統領選への不出馬を表明したことで、イスラエルに激震が走っている。
エジプトは、アラブ圏内でイスラエルと「平和条約」を締結している数少ない国家で、イスラエルにとって重要な役割を果たしてきた。
それだけに、エジプトにイスラム原理主義勢力が台頭すれば、地域情勢は激変する。
イスラエル政府高官は、エジプトでの根本的な政権交代は「イスラエルの安全保障政策の大転換を招く」と深刻な懸念を表明している。

「『自由』と『急進』のどちらをエジプトが選ぶのか。エジプトだけでなく、中東、イスラエルの未来にとっても重要だ」。
イスラエルのネタニヤフ首相は2日、エジプトで非合法のイスラム主義組織ムスリム同胞団などが台頭することに強い警戒感を示した。

イスラエルは1979年、アラブ国家では初めてエジプトと平和条約を締結。
反ユダヤ人国家に囲まれる中東地域で「アラブの盟主」を自任するエジプトと共闘する意味は大きかった。
しかし、「イスラエルの命綱」(外交筋)だったムバラク氏が現在の任期限りでの退陣を表明したことで、国家の安全が脅かされかねない状況となった。

イスラエルは従来、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラと対峙(たいじ)するため、レバノンとの国境沿いに兵力を配置。
パレスチナ自治区ガザのイスラム原理主義組織ハマスを封じ込めるため、ガザ周辺にも兵力を積極展開してきた。

だが、ムバラク氏退陣後はエジプト・シナイ半島も注視せざるを得ない。エジプトは米国から年13億ドルもの軍事支援を受ける世界11位の軍事大国で、強力な米国製兵器の“矛先”が変われば、深刻な脅威となる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:37:22.16
>>55つづき
イスラエルにとってさらなる「悪夢」は、エジプトの新政権とガザのハマスの共闘だ。
エジプトはガザに武器が流れ込まないよう曲がりなりにもガザ境界を監視してきた。武器が公然と流入すれば脅威は高まる。

パレスチナとの和平交渉では、ムバラク氏がアラブ諸国との「仲介役」を務めており、
ムバラク氏が政権から離れ、イスラエルが中東で孤立を深めることになれば、アラブ諸国からの圧力は強まりそうだ。

ムバラク政権とイスラエルは、核開発を進めるイランを
「共通の敵」として協調してきた経緯を持つが、ネタニヤフ首相は「今度はエジプトが『もう一つのイラン』になりかねない」と懸念を示した。
イスラエル紙イディオト・アハロノトは2日、「米国がムバラク氏を見放し、エジプトに民主主義を根付かせようとするなら間違いだ」と強調した。
盟友のムバラク氏を失うことで、窮地に立たされるイスラエルへの配慮が米側にないことへの不満を示した形だ。

シェイクト元駐エジプト・イスラエル大使は「(ムバラク氏退陣後の)『エジプトの民主主義』実現という事態は確かに美しい。
だが、ムバラク氏が権力の座に居続けることこそがイスラエルにとって真の利益となる」と、絶望感をにじませながら指摘している。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:38:05.66
世界の食料価格、最高更新=1月、7カ月連続上昇―FAO
時事通信 2月3日(木)22時11分配信【ジュネーブ時事】

国連食糧農業機関(FAO)が3日発表した1月の世界の食料価格指数は230.7(2002〜04年=100)となり、統計を取り始めた1990年以降の最高を更新した。
上昇は7カ月連続。
FAOは食料価格の上昇圧力が続いていると指摘、「今後数カ月間は高止まりする公算が大きい」と分析している。
 1月の指数は前月(改定値)から7.6ポイント上昇。
新興国の需要増加で指数がピークに達した08年6月の224.1を上回った。
世界的に食料価格の高騰が顕著になっており、インフレや社会不安が広がる恐れがある。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:38:58.30
>>48
スクリューにロープ絡まる SS妨害行為で船体損傷は初
産経新聞 2月4日(金)11時59分配信

水産庁は4日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)が同日、
南極海で日本の調査捕鯨船「第三勇新丸」に対し、妨害行為を行ったと発表した。けが人はないが、SSが投げ入れたロープがスクリューに絡まり、航行速度が遅くなる被害が出た。
今冬のSSによる妨害行為は7度目で、船体の損傷は初めて。

水産庁によると、SSは4日午前7時10分ごろから、
「ゴジラ号」や小型ボートで勇新丸に接近、ゴムパチンコで瓶を投入するなどした。
瓶が複数船体に当たり、被弾した周辺からは酪酸の臭いがしたという。勇新丸は放水や音声で警告を行い、救難信号を発信した。

同日午前11時15分現在、妨害行為は続いており、終了後に船体への影響を調べる。

3日夜にも約40分間にわたり6度目の妨害行為があったが、けが人や船体の損傷はなかった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:39:37.49
日豪、7日からEPA交渉=TPP参加の試金石に
時事通信 2月5日(土)15時26分配信

日本、オーストラリア両国政府は7日から4日間の日程で、経済連携協定(EPA)締結に向けた事務レベル会合を都内で開催する。
交渉は昨年4月以来約 10カ月ぶりで、豪州が市場開放を求めている牛肉や小麦など農畜産物の扱いが最大の焦点。
環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加国でもある豪州と、懸案の解決に道筋を付け、2国間EPAに妥結のめどを付けられるか。
農業問題を抱える日本のTPP参加を占う試金石ともなりそうだ。
また、海江田万里経済産業相は10日から豪州を訪問し、エマーソン貿易相やファーガソン資源エネルギー相兼観光相と会談する方向だ。
同経産相は4日、「EPAが解決できないとTPPはもっと難しい話になる」と述べ、日豪EPA妥結に意欲を示した。
日豪EPA交渉は2007年4月にスタート。
今回が12回目で、日本から外務、経産、農林水産など各省担当者らが出席し、物品やサービス貿易、投資、エネルギー・鉱物資源、食料供給などの分野で協議が行われる。
世界的な資源獲得競争が激化する中、豪州は石炭や鉄鉱石など天然資源の安定供給先として重要な国だ。
ただ、EPA交渉は特に牛肉、乳製品、小麦、砂糖の取り扱いをめぐって難航。
関税撤廃を求める豪州に対し、日本は生産者や地域経済への影響に配慮して例外扱いを求めており、主張にはなお大きな隔たりがある。 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:24:43.68
エジプト北部でパイプライン爆発 「テロ行為」と当局
2011年2月5日17時3分【カイロ=貫洞欣寛】

エジプト国営テレビは5日、北部アリーシュ付近でイスラエルにガスを輸出するパイプラインで爆発があったと報じた。
国営テレビは「テロリストによる破壊行為」との治安当局の見方を伝えた。
エジプト当局はガスの供給を緊急停止したという。
エジプトでは以前から、イスラエルへのガス輸出に反発が強い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:25:26.13
>>59
日豪EPA交渉「時代の流れ」「壊滅も」農家に試練の時(1/2ページ)
http://www.asahi.com/business/update/0206/TKY201102050367.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:26:02.72
北朝鮮住民31人が漁船で越境、当局が取り調べ
聯合ニュース 2月7日(月)9時56分配信【ソウル7日聯合ニュース】

政府筋は7日、北朝鮮の南浦を出発したとみられる北朝鮮住民31人を乗せた漁船が5日に韓国側に越境してきたと明らかにした。
仁川・延坪島で発見し、韓国軍当局がえい航、調査した。現在は政府関連機関が越境の経緯を調べている。
漁船には男性11人、女性20人が乗っていたが、家族ではなく同じ作業班だという。
韓国が黄海上の軍事境界線と主張し、北朝鮮が認めない北方限界線(NLL)を非自発的に越えてきたものとみられる。
軍関係者によると、延坪島は北朝鮮の海岸線からの距離がわずか12キロメートルほどで、これまでにも延坪島に北朝鮮住民が逃げてきたり、潮に流されてきたことが数回ある。
情報当局は、今回の集団越境が単なる漂流ではなく自発的な脱北だった可能性についても慎重に調査する方針だと伝えられた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:27:31.85
>>37
漁獲超過分、賠償請求の姿勢 裏金問題でロシア側
2011 年2月8日11時43分

ロシアの排他的経済水域(EEZ)内で北海道と東北の漁業会社4社が、日ロ漁業交渉で定められた漁獲枠を超えてスケトウダラ漁をしていた問題で、
再発防止に向けた日ロ両国の初協議が7日、モスクワで開かれた。
日本側によると、ロシア側は漁獲超過分の損害賠償を求める姿勢を示したという。

協議は非公開で、日本側から水産庁や外務省、ロシア側から連邦漁業庁の幹部らが出席した。
水産庁によると、ロシア側は「漁業資源の損害賠償をするため、具体的な漁獲量の情報が欲しい」と要求した。
賠償は4社に求めるとみられる。
日本側は、4社は水産庁の調査に対し漁獲量についての説明を拒んでいる状況を伝え、「今後の調査で明らかになれば提供したい」と応じたという。

4社は漁獲超過を黙認してもらうため、ロシア国境警備局側に計約5億円を提供したとされるが、資金提供については
「水産庁、ロシアの漁業庁ともに(調査の)権限がなく、それぞれの国のしかるべき機関で判断する」という認識で一致したという。
再協議は3月下旬の予定。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:28:11.68
韓国沖で船の衝突事故、折れた船首が対馬沖に漂流
2011 年2月11日17時30分

韓国の海洋警察庁から日本の海上保安庁に11日入った連絡によると、韓国・蔚山沖で9日午前7時ごろ、
韓国籍のコンテナ船(8万8千トン)とカンボジア籍の貨物船(1500トン)が衝突する事故があり、貨物船は船体が二つに折れて沈没した。
貨物船にはロシア人乗組員12人がおり、1人は救助されたが、4人が死亡、7人が行方不明になっている。
貨物船の船首部分は南へ漂流し、11日朝、長崎県対馬沖の日本の排他的経済水域へ入った。

対馬海上保安部によると、貨物船の船首部分は11日午後2時現在、
対馬市上対馬町の北東約38キロ付近にあり、同保安部の巡視艇が現場海域で船体を監視している。
油の流出はないが、長さが約50メートルあるため、近くを航行する船舶に注意を呼びかけている。
衝突事故があった海域では韓国海洋警察の艦艇5隻が捜索を続けているという。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:29:09.31
尖閣沖衝突「賠償求める権利、日本にない」 中国外務省
2011年2月13日10時17分【北京=古谷浩一】

尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、第11管区海上保安本部が漁船の中国人船長に対して賠償請求をしたことについて、中国外務省の馬朝旭報道局長は12日
、「釣魚島とその付属島嶼(とうしょ、尖閣諸島)は中国固有の領土だ。日本側は今回の事件での行為を深く反省すべきであり、『賠償請求』を出す権利はない」
との談話を発表し、反発した。

同海上保安本部は10日、衝突で損傷した巡視船の修理代など1429万円を請求する文書を船長に送っていた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:29:53.28
廃油ボール漂着続く 石垣、川平湾の砂浜汚染
琉球新報 2月14日(月)10時55分配信【石垣】

石垣島の川平湾の海岸に、昨秋から原油などが固まってできる廃油ボールが漂着し続けている。
1月以降で10キロ近くに上り、石垣市川平の辻環境文化研究所(辻維周所長)は砂浜汚染に危機感を募らせている。
同研究所はほぼ毎日、川平湾の海やビーチを調査しており、2010年11月に廃油ボールの漂着を確認、回収作業を進めている。
同年末までに計10キロ、ことし1月以降は新たに9・3キロを回収した。
砂浜には、ダイビング業者や漁師らの車両が多いときには10台以上も乗り入れており、漂着ごみを砕いたり廃油ボールを踏んだりしている。
辻所長は「廃油ボールもつぶされ、砂浜の汚染につながる。また、車両が発泡スチロールなどを砕いているので、それが大潮で波をかぶると海に流され、魚が餌と間違えて食べる可能性もある」と懸念し、
「市には、乗り入れを禁止し、駐車スペースを別に確保してもらうよう対応を考えてもらいたい」と話した。
最終更新:2月14日(月)10時55分
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:10:39.60
>>1
当スレッドは、深刻度という意味でやはり、
「殺人事件」どころか「人類絶滅」に対する最後通告という情報的価値を有している。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:31:31.38
スレ主の頭の深刻度がわかるようです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:35:57.31
首謀者?>>68
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:36:58.41
仲間の分も核廃絶へ 第五福竜丸元船員の大石さんが2人の墓参り
2011年3月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110302/CK2011030202000167.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:47:10.20
米、地中海に艦船2隻を派遣 軍事介入には慎重姿勢示す
2011年3月2日16時26分【ワシントン=望月洋嗣】

ゲーツ米国防長官は1日、リビア情勢の緊迫を受け、米軍の強襲揚陸艦など2隻と海兵隊員約400人を地中海に派遣したと発表した。
人道支援と避難民の救援活動が目的という。軍事介入については「国連安保理の承認がない」とし、慎重な姿勢を示した。

ゲーツ長官は強襲揚陸艦キアサージと輸送揚陸艦ポンスが、まもなく地中海に入ると説明。
「多くの選択肢や有事対応を検討している」とし、軍事介入を排除していないことも明らかにしたが、具体的な内容には触れなかった。

リビアの状況について、「犠牲者の数は分からない。反政府勢力の武力も推測の域を出ない」とし、カダフィ政権による反政府側への空爆についても「確証は得ていない」と述べた。

ともに会見した米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長は、リビアでの飛行禁止空域設定について
「並外れて複雑な作戦だ」と指摘し、実現は困難との見方を示した。
クリントン米国務長官らは、カダフィ政権の空爆を防ぐ手段として、飛行禁止空域設定を「真剣に検討している」などと述べていた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:07:43.68
>>58
調査捕鯨、打ち切り帰国で調整
TBS 系(JNN) 2月15日(火)23時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110215-00000058-jnn-bus_all

南極海で行われている日本の調査捕鯨に対するシー・シェパードの妨害活動は、今年に入り断続的に続いていますが、今月9日に船団の母船「日新丸」が妨害を受けて以降、シー・シェパード側を振り切ることができなくなり、調査捕鯨活動は停止していました。

こうした事態を受けて政府は、今後の妨害活動でけが人が出かねない危険な状況だと判断。残りの調査捕鯨を断念し、船団を日本に帰国させる調整に入りました。

通常、調査捕鯨は3月中旬まで数か月かけて行われるため、今回の捕獲量はまだ目標の半分に留まっています。船団の帰国によって、今後の調査捕鯨への影響は避けられない見通しです。(15日22:35)
最終更新:2月16日(水)12時20分
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:08:20.70
越で観光船沈没、12人死亡 日本人1人死亡の情報
2011年2月17日 17時04分【ハノイ共同】

ベトナム北部の景勝地、ハロン湾で17日早朝、外国人を含む観光客らを乗せた船が沈没、地元当局者によると、乗っていた27人のうち観光客ら12人が死亡した。
残る15人は救助されるなどして無事だったという。当局者は共同通信に対し「死者には日本人1人が含まれている」と述べた。

外務省によると、「ナカハラ・ジュンペイ」という名前の日本人男性(1990年生まれ)が死亡したとの情報が入っており、確認を急いでいる。

同当局者によると、船には乗員6人とガイド1人、外国人を含む観光客20人が乗船、観光客11人とガイドが死亡したという。
船は午前5時ごろ、沖合の小島近くに停泊中に沈没、遺体のほとんどは船内の寝室で見つかったといい、警察が沈没の原因を調べている。

ハロン湾は約2千の島が点在し、石灰岩が浸食された大小の奇岩が海面から突き出す風景から
「海の桂林」とも呼ばれるベトナムの観光名所。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。

日本人観光客の間でも人気が高く、船で湾内をめぐり船上で宿泊する観光ツアーも催されている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:09:30.84
>>72
調査捕鯨の廃止を=豪・NZ
時事通信 2月18日(金)15時19分配信【シドニー時事】

オーストラリアのバーク環境相とニュージーランドのマカリー外相は18日、
日本が今季の南極海での調査捕鯨の打ち切りを決めたことを歓迎するとともに、日本に対し捕鯨廃止を改めて求めた。
バーク環境相は「豪州としては、来季以降の捕鯨が行われないことを信じたい」と述べた。
マカリー外相は「南極海での恒久的な捕鯨廃止の枠組み構築がわれわれの目標だ」と語った。 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:10:56.49
>>74
日本標的で急成長 SS、7.8億円の寄付金で攻撃装備を購入
産経新聞 2月18日(金)13時11分配信

調査捕鯨妨害事件で国際手配中のポール・ワトソン容疑者(60)が率いる米団体、シー・シェパード(SS)は2003(平成15)年、
日本の捕鯨やイルカ漁を本格的に妨害して以来、急成長を果たしてきた経緯がある。

ワトソン容疑者は03年10月、追い込みイルカ漁を行っている和歌山県太地町に、当時の自分の妻と現在、
調査捕鯨妨害で抗議船の船長を務めているオランダ国籍の男の2人の活動家を送りこみ、いけす網を切断する事件を起こした。

また、05年には日本が調査捕鯨を行う南極海に、自らが船長として抗議船に乗り込み、船団への妨害活動を始めた。
妨害行為は、悪臭を放つ酸化物の液体が入った瓶や固形の物体を高圧ランチャーで投擲(とうてき)する攻撃だけに止まらず、
捕鯨船への体当たりや活動家の捕鯨船への乗り込み行為など、年々、苛烈を極めるようになった。

SSを「海の警察」と評するワトソン容疑者はこうした妨害行為のあと、派手派手しい演出を交えながら、「鯨の命をわれわれが救った」などとPR。
反捕鯨派が多いオーストラリアやニュージーランド、米国などのメディアなどに報道してもらうことで、支持者を増やしていった。

その結果、SSが毎年、米政府に提出するNPO年間活動報告書によれば、
米国内での04年の寄付収入が120万ドル(約9960万円)だったのに対し、09年は約940万ドル(約7億8020万円)と7倍強に膨れあがった。

SSは集めた資金で、100万ドル以上を支払って、抗議船の数を増やしたほか、装備品を増強。
今期は3隻態勢で南極海に展開し、信号弾や発光弾なども発射して、日本船員の生命を脅かす事態にまで至った。

また、昨年9月には、太地町に初めて活動家を常駐させ、イルカ漁に圧力を加えている。
今も、数人の活動家が滞在しており、悪質な嫌がらせを続けている。

こうした費用は、日本をダシにして急増した寄付収入でまかなわれている実態がある。(佐々木正明)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:12:17.49
>>75
シー・シェパード高速艇沈没、自作自演だった
読売新聞 10月8日(金)1時9分配信【シンガポール=岡崎哲】

米国の反捕鯨団体シー・シェパードによる調査捕鯨妨害事件で、
日本で有罪判決を受けたピーター・ベスーン元船長は7日、ラジオ・ニュージーランドに出演し、
今年1月に小型高速船「アディ・ギル(AG)号」で日本の調査捕鯨船団の監視船「第2昭南丸」と衝突、沈没したのは、
シー・シェパードのポール・ワトソン代表の指示による自作自演の沈没だったことを暴露した。

ベスーン元船長は、
「高速船は衝突後、えい航可能な状態だったが、(沈没したと発表すれば)『世の同情を買い、テレビ映えする』として、わざと放棄、沈没させるようワトソン代表に指示された」と語った。
最終更新:10月8日(金)1時9分
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:12:51.94
沈没 渡船が高波受け岸壁衝突 船長死亡6人無事 和歌山
毎日新聞 2月22日(火)11時8分配信


22日午前6時40分ごろ、和歌山県串本町和深の安指(あざし)漁港沖合約1.5キロの小島「スズ島」の岸壁付近で、
同町の「瀬戸渡船」所属の「せと丸」(5トン)が高波で岸壁に打ち付けられて沈没し、7人が海に投げ出された。
水中から引き揚げられた同渡船経営者で船長の瀬戸定之丞(さだのじょう)さん(86)=同町和深=が死亡した。
3人は近くの漁船に救助され、3人は自力で陸に上がったが、軽傷。

串本海上保安署と県警串本署などによると、沈没したのは釣り客を沖合の島々に運ぶ渡船で、当初11人乗船していた。
付近の横島で4人下りた後、近くのスズ島に向かい、上陸直前に沈没したらしい。全員、救命胴衣を装着していたという。

自力で助かった瀬戸渡船従業員、西堤利亜(にしづつみとしつぐ)さん(65)は
「スズ島に上陸しようとした時に大きな波が3回打ち寄せて船が岸壁に衝突し、船体がばらばらになって沈んだ」と話した。【山本芳博、吉野茂毅、神門稔】
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:17:43.43
>>76
これによって「重油流出」もあるので、
クジラの生息環境が著しく阻害された。

よって、SSは「クジラの保護」をまったく意識していない、商業主義の広告団体である。
また、裏で「クジラの密漁」を推進している可能性がある点、追究が必要だ。



79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:02:07.56
>>78
アディ・ギルの燃料は「バイオディーゼル100%」
エンジンオイルは「重油」とは呼ばない。
さて、どこに「重油」があるのかな?海狂犬に聞いてみようぜ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:58:11.61
オイオイSS当事者かよ>>79

「重油流出」の報道がされたの知らないのか?

まぁ、その「バイオディーゼル」が嘘だったのかも知れないが、
「2ちゃんねるの荒らし」がSSだったとは・・・ね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:22:04.54
4年後、イワシ激減するかも ハワイ北の海面上昇すると
2011年2月21日13時4分

ハワイ北方の海面が上昇すると、4年後にマイワシの繁殖率が激減する恐れがあることを、水産総合研究センターと東京大などが明らかにした。
20年前のマイワシの激減は、マサバ幼魚の集中漁獲を引き起こし、資源の悪化を招いた。
激減を事前に予測できれば、こんな乱獲の連鎖を防止できる可能性がある。

マイワシは周期的に激増と激減を繰り返す魚。
1980年代に、年間漁獲がピークとなり、日本近海の太平洋だけで300万トンに。
だが88〜91年に繁殖率が数十分の1に激減、今は年に数万トンだ。

激減は黒潮の水温上昇が原因とされたが、詳細は不明だった。
そこで気象学者や水産学者の60人が2007年、チームを組み、探っていた。

ハワイ北方の太平洋の海面が風で数十センチ上昇すると、コリオリ力という地球の自転に伴う力によって上昇した海面が西に動き、4年後に日本付近に到達することが確認された。
日本近海に海面上昇が到達すると、黒潮の水温も上がっていた。この現象はマイワシが激減した90年前後を含め、その後も複数回起こっている。

一方、黒潮が高温になった年のプランクトンの発生をシミュレーションしてみると、ピークが2カ月ほど前倒しになることがわかった。
この結果、マイワシの稚魚が育つ時期と餌の豊富な時期がずれ、マイワシの稚魚が大量にいる時代では、餌不足で成長が遅れる。稚魚の期間が長引き、大半が天敵に食われて激減する、と推定できた。

研究代表者の水研センター東北区水産研究所の斉藤宏明室長は「裏付けを急ぎ、計画的な漁業の確立に貢献したい」と言う。

マイワシ全盛期はバブルと重なり、新造船が相次いだ。
だが90年代に漁獲は急速に減り、漁業者はマイワシのほかにマサバの幼魚まで狙わざるを得ず、マサバの衰退をもたらした。国も対策を打ち切れず、太平洋のマサバ資源は今もピークの十数%だ。

研究チームの渡辺良朗・東京大教授は「国連海洋法条約は各国に200カイリ内の資源管理を義務づけているが、日本は十分に果たせていない。知見をふまえ、対策を強化すべきだ」と話す。(長野剛)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:22:35.16
美化訴える 海辺のごみ 氷見で松田江浜漂着物展
2011年2月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110222/CK2011022202000145.html

菓子空き袋、さい銭箱、医療廃棄物…
氷見市海浜植物園は、国内や外国から市内の松田江浜に流れ着いたごみなどを展示する「松田江浜漂着物展」を二十八日まで開いている。
海辺の漂着物を“反面教師”にして、自然を大切にする心を育んでほしい−との願いを込めた催しだ。(奥村圭吾)

会場には、菓子の空き袋やカップ麺の容器、外国の文字が記されたペットボトルなど六十種類、計二百六十点の漂着物が並んでいる。

木製のさい銭箱といった意外な漂着物や、医療廃棄物と思われる注射器もある。

これらは、日常的に海岸を清掃している同植物園職員の関谷秀勝さん(34)らが拾った。
こうしたごみは、季節風による波で十二月から一月にかけて多く打ち寄せられる。
「海の環境に興味を持ってほしい」と考えて始めた展示は、今回で十回目を迎えた。

流木など自然物もあるが、展示物の大半は人間の営みで生じたもの。
関谷さんは「展示を通じて、環境を大切にする気持ちが少しでも高まってくれれば」と期待する。入場無料。

問い合わせは、同植物園=電0766(91)0100=へ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:23:48.99
韓国カニ漁船の船長を逮捕 違法操業船の写真と一致
2011年2月25日 16時46分

水産庁境港漁業調整事務所(鳥取県境港市)は25日、
漁業主権法違反容疑で、韓国籍のカニかご漁船「101テボン」(28トン)の韓国人船長パク・ジョンハク容疑者(44)を逮捕したと発表した。

同事務所によると、24日未明に島根県隠岐の島町の北約53キロの排他的経済水域(EEZ)で、
不審な動きをしていた101テボンを停船させ、立ち入り調査した。

その結果、昨年3月16日に海上保安部の航空機が同町の北西約63キロの排他的経済水域で撮影し、合同で行方を追っていた違法操業船と一致。
聞き取りなどで、パク容疑者が当時も乗船していたことが判明し、逮捕した。

日本の排他的経済水域では、韓国のカニかご漁船の操業を認めていない。
101テボンにはパク容疑者を含む9人が乗っており、カニかごが積まれていた。トラブルはなかったという。
(共同)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:24:46.71
漁船転覆、2人不明=8人は救助―伊豆・御蔵島沖
時事通信 2月26日(土)7時34分配信

26日午前2時50分ごろ、伊豆諸島・御蔵島(東京都)沖約25キロの太平洋で、
伊豆漁協(静岡県下田市)所属の10人乗りキンメダイ漁船「第36栄進丸」(19トン、堀田辰夫船長)が転覆したと、僚船から下田海上保安部に通報があった。
船長ら8人は間もなく僚船に救助されたが、機関長の永井重彦さん(66)=下田市=と船員の浜里辰実さん(54)=同=の行方が分からなくなり、同海保が現場海域を中心に捜索している。
8人は命に別条はないという。 
最終更新:2月26日(土)12時35分
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:25:34.80
イラク最大級の製油所爆弾テロ 各地で衝突
産経新聞 2月27日(日)7時56分配信【カイロ=大内清】

ロイター通信によると、
イラク北部バイジにある同国最大級の石油精製所で26日、爆弾テロとみられる爆発があり、操業が全面停止、従業員4人が死亡した。

この精製所の処理能力は1日約15万バレル。
当局側は1週間分の国内需要をまかなうだけの備蓄はあるとしているものの、施設の完全復旧には早くとも数週間はかかる見通しで石油製品供給に影響が出るのは必至だ。

イラクでは電力不足やインフラの不備などに対する不満が高まっている。
25日には、マリキ首相の不参加呼びかけにもかかわらず、首都バグダッドや北部キルクーク、南部バスラなど少なくとも17都市で大規模な反政府デモが発生、各地で治安部隊との衝突があり、計15人が死亡した。

今回の精製所爆破により燃料不足がさらに深刻化すれば、国民の不満に拍車がかかる可能性が高い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:28:46.43
>>42
新潟水俣病、3月3日和解成立へ 原告が受け入れ決定
2011年2月27日 16時50分

国の基準では新潟水俣病と認められていない未認定患者らが国と原因企業の昭和電工(東京)に損害賠償を求めた新潟4次訴訟で、
原告が所属する「阿賀野患者会」は27日、新潟市内で開いた集会で、正式に和解を受け入れることを決めた。

国と昭和電工も和解の意向を示していて、3月3日に新潟地裁で開かれる口頭弁論での和解成立が確実となった。
原告側によると、和解案は27日現在の原告のうち未認定の171人全員を一時金などの支給対象と判定しているという。

新潟4次訴訟は昨年10月、一時金210万円の支払いなどで双方が和解に向け合意。
原告と国側が設置した第三者委員会が、救済対象の判定を進めていた。

患者会に所属する原告174人は2009年6月以降、1人当たり880万円の賠償を求めて提訴した。
(共同)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:29:25.60
中国ネット海賊版 出版4団体が「百度」に対策要請
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201102240575.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:30:48.95
国旗侮辱問題で再捜査要求=ロシア
時事通信 3月3日(木)7時2分配信【モスクワ時事】

「北方領土の日」の2月7日、在京ロシア大使館前で右翼団体がロシア国旗を侮辱したとされる問題で、同国外務省は2日、
日本政府が罪に当たる事実は確認されていないと伝えてきたことを明らかにするとともに、在ロシア日本大使館の井出敬二公使を呼んで抗議し、再捜査を要求した。
ロシア側は処罰が行われない場合、対日関係にも影響が及びかねないと警告した。
また、侮辱行為に関与したとされる右翼団体幹部のロシア渡航を禁止するとしている。 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:19:38.23
>>86
新潟水俣病訴訟が和解 未認定患者の集団訴訟で初
2011年3月3日 14時19分

新潟県の阿賀野川流域で1960年代に発生した有機水銀中毒の新潟水俣病をめぐり、
未認定の患者ら173人が国と原因企業の昭和電工(東京)に損害賠償を求めた新潟4次訴訟は3日、1人210万円の一時金を支払うことなどで、新潟地裁(草野真人裁判長)で和解が成立した。

水俣病の未認定患者約3千人が4地裁に起こした集団訴訟で、国が責任を認めて和解するのは初めて。
東京、大阪、熊本地裁でも24〜28日に和解が成立する見通し。

この日、協議の後に開かれた口頭弁論で、草野裁判長は「国は水俣病の治療に関する調査研究を行い、被害者の福祉の充実に努める」などとした和解条項を読み上げた。

新潟4次訴訟の原告は「阿賀野患者会」(山崎昭正会長)に所属し、2009年6月以降、1人当たり880万円の賠償を求め提訴。
昨年10月、一時金支払いや療養手当支給などの条件で双方が和解に向けて合意し、原告と国側が設置した第三者委員会が支給対象者の判定を進めていた。

弁護団によると、和解条項は昨年4月、政府が水俣病救済特措法により決定した未認定患者の救済策に沿う内容。
判定では、原告のうち既に水俣病と認定された2人を除く171人全員が対象として認定されたという。
(共同)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:20:57.28
県、ドラム缶探し掘削調査 栗東のRD最終処分場
2011年3月3日

大量の廃棄物が埋まっている栗東市のRD産業廃棄物最終処分場問題で、県は1日から、
処分場を経営していた民間会社の元従業員が場内に埋めたと証言するドラム缶を探すために、重機による掘削調査を始めた。1週間程度行う。

地中の有害物を把握するために1月からの掘削調査を補う目的。2008年の掘削調査で62本のドラム缶が見つかった焼却炉周辺のうち、
事前の表層ガス調査で有害ガス濃度が高かった地点など2カ所で、幅1・5メートル、長さ15メートルの範囲を3〜5メートルの深さで筋状に掘る。
1日の掘削では、ガラスくずが入ったドラム缶1個が見つかった。
県は、このドラム缶調査と二次まで予定する掘削調査の結果や専門家、周辺住民の意見を踏まえ、有害物除去のための対策工法の基本方針を決める。 (曽布川剛)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:22:23.74
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:52:45.43
>>91
そこ、公安スレじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:28:31.93
>>80
SSが「作業所にそっとチクっちゃお」の略ならその通りだ。

今日は芳香剤ですか?
スポンジの方でした?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:02:10.09
焦ってる?>>93>>92

「2ちゃんねるの荒らし」に「シーシェパード」が談合で利益供与あると、
一般に知れるのがマズイのか?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:14:02.36
あと「エンジン・オイル」は、石油から燃焼性能を抽出した残りカスであって、
漏れたとすれば「重油」よりヒドイわな>>93
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:51:56.83
違法操業の中国漁船員に発砲=海洋警察側にも負傷者―韓国
時事通信 3月4日(金)10時53分配信【ソウル時事】

韓国海洋警察当局は3日、
黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)で違法操業していた中国漁船2隻を拿捕(だほ)し、船員10人を連行した。
この過程で、海洋警察官が銃を発砲し、船員1人が脚を負傷した。
韓国海洋警察による中国漁船の取り締まりはたびたび行われているが、中国船員に発砲したのは初めてという。
漁船は韓国西海岸に近い格列飛列島南西沖で違法操業していた。
警備艇が取り締まろうとしたところ、船員は凶器を振り回して激しく抵抗、海洋警察官1人もけがをした。
海洋警察は、無許可操業と特殊公務執行妨害などの容疑で調べている。 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:02:58.95
>>89
新潟水俣病で和解 集団訴訟で国が責任認める
2011年3月4日 朝刊

新潟県の阿賀野川流域で1960年代に発生した有機水銀中毒の新潟水俣病をめぐり、未認定の患者ら173人が国と原因企業の昭和電工(東京)に損害賠償を求めた新潟4次訴訟は3日、
昭電が1人210万円の一時金を支払うことなどで、新潟地裁(草野真人裁判長)で和解が成立した。

水俣病の未認定患者約3000人が4地裁に起こした集団訴訟で、国が責任を認めて和解するのは初めて。
東京、大阪、熊本地裁でも24〜28日に和解が成立する見通し。

和解成立後に原告団は新潟市内で集会を開き、引き続き全被害者の救済に向けた活動を続けることで一致。
「恒久的な救済システム樹立を目指し、さらに全力で取り組む」との声明を発表した。

和解条項は、政府が昨年4月、水俣病救済特措法により決めた救済策に沿う内容。
昭電は一時金のほか原告団に2億円の団体加算金を支払い、国などは原告に月額1万2900〜1万7700円の療養手当を支給する。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:26:24.51
クロマグロにもリビア争乱の影 日本向け輸出減少か
http://www.asahi.com/food/news/TKY201103030521.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:34:17.38
99
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:35:00.49
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:30:48.55
>>99-100
その埋め荒らしは農薬電波とやってることは大差無いからやめな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:33:41.45
レスはひとつにまとめるように>>99-101
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:19:53.60
>>76
豪捜査当局がシーシェパード抗議船を強制捜査か
産経新聞 3月6日(日)10時32分配信

南極海で日本の調査捕鯨船団に過激な妨害を加えた米国の反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)の抗議船2隻が6日、オーストラリア南部のホバート港に帰港、
豪捜査当局の捜査官が船に乗り込み、強制捜査を行っている模様だ。

日本政府はこれまで、豪連邦警察に被害届と証拠類を提出。
豪側から「船がホバート港へ入港次第、捜査に入る」との連絡を受けていたという。

6日朝、ホバート港には、SS代表のポール・ワトソン容疑者(60)=調査捕鯨妨害事件の傷害容疑などで国際手配中=が船長を務めるスティーブ・アーウィン号、
2003年に和歌山県太地町のイルカ漁妨害で逮捕されたことがあるオランダ人のアレックス・コーネリーゼン氏が船長を務めるボブ・バーカー号の2隻が入港した。

オーストラリア通信によると、オーストラリアの政界でSSの活動を支えている連立与党、緑の党のボブ・ブラウン党首は
「船に8人の捜査官が入っている」と指摘した。

豪捜査当局は昨年にも、SS抗議船に乗り込み、強制捜査を行っている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:13:09.91
>>103
スレ主が困るんですね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:28:31.43
>>104
「困ってる」んです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:27:42.65
錯乱?>>104>>105
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:28:40.79
海賊?商船三井タンカー、アラビア海で襲われる
読売新聞 3月7日(月)7時21分配信

5日午後10時15分頃(日本時間)、
アラビア海を航行していた商船三井が運航するタンカー(バハマ船籍)が、海賊とみられる不審船に襲撃された。

政府関係者によると、現場はアラビア半島の南東約650キロの海域。タンカーの乗組員21人はフィリピン人ら外国人で、日本人はいないという。

海賊とみられるメンバーはタンカーに乗り移ったが、周辺海域で海賊を警戒していた米軍などが、タンカーが襲撃されているのを発見し、対応にあたった。

乗組員らは船内の退避スペースに避難するなどして無事だという。
最終更新:3月7日(月)7時21分
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:13:19.13
>>107
タンカー襲撃、米軍が海賊の身柄確保
読売新聞 3月7日(月)14時32分配信

アラビア海で商船三井が運航するタンカー(バハマ船籍)が海賊に襲撃された事件で、周辺海域で海賊を警戒していた米軍が6日、
タンカーに乗り込んだ海賊を制圧、数人の身柄を確保した。

政府関係者によると、
米軍は、確保した海賊の身柄について日本側で引き受けるよう要求しているといい、政府は、身柄の引き受けが法的に可能かどうかなどを検討している。
タンカーの外国人乗組員21人は、船内の退避スペースに避難して無事とみられる。

アラビア海の海賊をめぐっては、2009年6月に海賊対処法が成立し、外国船舶の警護も可能になった。
現在、各国の軍とともに海上自衛隊の護衛艦も現場に展開しており、海賊らの身柄を確保した際に取り調べを行う海上保安官も護衛艦に同乗している。
最終更新:3月7日(月)14時32分
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:54:13.66
楊外相、漁船事件再発防止を要求 日中関係修復に意欲
2011年3月7日 14時07分【北京共同】

中国の楊潔チ外相は7日、全国人民代表大会(全人代=国会)開会中の北京市の人民大会堂で記者会見し、
昨年の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の修復に意欲を示す一方、同様の問題が起きないよう日本に繰り返し再発防止を求めたことを明らかにした。

尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題については「非常に敏感であり、慎重に処理しなければならない」と指摘。
前原誠司外相の辞任に関しては「後継者が誰であろうと、日本の外相と良好な関係を保ちたい」と述べた。

また、今年は「中日関係の改善と推進に重要な年」との認識を示し、5月に日本で開催予定の日中韓の首脳会議に温家宝首相が出席することを確認した。

国際関係については、国内総生産(GDP)で世界2位になった経済大国としての影響力を踏まえ、積極的な首脳外交で国際協力を推進するとの基本方針を強調。
欧米などから人民元の切り上げを求める動きが強まっていることに対しては「経済、貿易問題の政治問題化に反対する」とけん制した。

中国が最重要視する対米関係についても
「対立や摩擦はあるが、相互に尊重し、適切に問題を処理することが必要」と指摘し、米国による台湾への武器売却には断固反対すると表明した。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:45:31.29
九州のゴルフ場、ホテル 韓国資本が急増
産経新聞 3月8日(火)7時57分配信

■日本人客敬遠の懸念も
九州7県で韓国資本が経営するゴルフ場とホテルが計31カ所に上ることが、九州経済調査協会(九経協)のまとめで分かった。
韓国資本によるゴルフ場買収は平成16年ごろから加速し、現在全国で45カ所あるが、このうち半数近くが九州に集中している。

九経協では「買収した韓国企業は、系列の旅行代理店と連携し韓国人プレーヤーは増やしているものの、ゴルフだけの訪日客が大半で、周辺地域への回遊性が課題」と分析している。

韓国資本に入ったゴルフ場・ホテルを県別にみると、熊本(計8カ所)、宮崎(同6カ所)、長崎(同6カ所)が目立っている。

国内のゴルフ場は、高額な会員権を元にしたビジネスモデルが崩壊。
欧米系外資による買収・再生が進んだが、リーマンショック後は、この動きも停滞している。

その中で、リーマンショックから立ち直った韓国資本が買収を進めている。
平成19年に韓国資本に入った大分県別府市の「別府扇山ゴルフ倶楽部」は、もともと別府市が過半を出資する第三セクターが運営していたが、会員権の預託金償還が不可能となり、事実上破綻していた。
スタッフの大多数を日本人が占め、買収が地域雇用などに与える影響は大きくないが、福岡市内のゴルフ場会員権仲介業者は「韓国人プレーヤーがあまりに増えると、日本人客は敬遠する可能性がある」と懸念を抱く。

一方、九経協は「韓国ではゴルフ人気が高く、訪日客を増やす点では、韓国資本が入る効果は高い。ただ、ゴルフ場以外への波及効果など課題もある」としている。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:55:08.21
<東京都議会>「築地」の否決、不透明に…民主議員1人離脱
毎日新聞 3月8日(火)2時33分配信

東京都議会で審議中の築地市場(中央区)の移転関連経費を盛り込んだ中央卸売市場会計予算案について、最大会派の民主が「待った」をかけられるかが微妙な情勢になってきた。
民主など知事野党が多数派を占める会派構成から、11日の本会議では1票差で否決の見込みだったが、3日に民主の花輪智史議員(44)が会派離脱届を出したためだ。
花輪議員の動向次第で可決の可能性が浮上する中、民主は7日の予算特別委員会で反対を正式に表明しており、都知事選でも争点になりそうだ。

都側は築地市場の江東区豊洲への移転を進めてきた。
民主は「関係者の大方の合意が得られていない」と反対しており、288億円の市場会計予算案のうち、新市場の設計費や移転予定地の土壌汚染対策費の計10億5200万円を削除した修正案を予算特別委員会に提出する。

修正案は8日の予算特別委で多数を占める自民、公明が反対し否決され、11日の本会議には上程されない見通し。
このため、同日の本会議では中央卸売市場会計予算案の原案が採決される。
本会議の構成は、採決に加わらない民主会派所属の議長を除くと民主・共産など野党系が63議席、自民・公明など与党系が62議席となっており、予算案は否決となる見通しだった。

だが、「世田谷区長選に出馬する」との理由で会派離脱届を提出した花輪議員が、本会議で賛成に回ると逆に可決となる。

「自公の多数派工作では」との見方も広まり、民主側は3日以降、花輪議員に連絡を試みているが7日夕時点で接触できていないという。
会派幹部は「花輪議員は築地市場移転・再整備特別委員会の委員長でもあり、無責任極まりない」と激怒。民主内には「予算案が成立すると、(都知事選への対応を含めた)今後の戦略を練り直す必要も出てくる」との声も広がっている。

花輪議員の事務所は「党派を超えた活動のため離脱届を出したが、それ以上のことはノーコメント」としている。【石川隆宣】
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:56:31.31
>>111つづき
◇築地市場移転問題◇
日本の台所といわれる築地市場の老朽化が深刻な状況となったため、東京都が江東区豊洲の東京ガス工場跡地への移転計画を進めてきた。
08年、予定地から環境基準の4万3000倍のベンゼンが検出されたことが判明。
都は土壌を浄化して対応可能とするが、09年夏の都議選で最大会派となった民主が「関係業界の大方の合意を得たといえない。強引な移転には反対」と主張している。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:20:43.61
メア氏発言撤回と謝罪求め決議 沖縄県議会が全会一致で
2011年3月8日 13時19分

沖縄県議会は8日、
「沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人」などと発言した米国務省のメア日本部長に、発言の撤回と謝罪を求め抗議することを全会一致で決議した。
高嶺善伸議長ら県議会代表は週内にも東京の在日米大使館を訪問し、決議文を提出する方針。

那覇、浦添両市議会も同日、メア氏に発言撤回と謝罪、日本部長の辞任を求める、ほぼ同内容の抗議文を全会一致で決議した。

県議会の決議は、メア氏の発言を「沖縄県民の心を踏みにじるもので、県民を愚弄し、侮辱した発言で、断じて許せるものではない」と厳しく非難。

また、米軍普天間飛行場移設問題など日米交渉に実務者として深く関わってきたメア氏について
「駐沖縄総領事在任中にも沖縄への差別的言動を繰り返してきた経緯がある。今なおこのような認識をもっていることは遺憾で、決して看過できない」と批判。
メア氏のほか、米国務長官と駐日米大使にも抗議している。
(共同)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:16:34.16
>>111
花輪都議「築地予算案」に賛成
産経新聞 3月9日(水)7時58分配信

■民主失望「あり得ない」/自民歓迎「理性的決断」
都議会民主党の方針に反し、8日に築地市場(中央区)の豊洲地区(江東区)への移転経費を計上した中央卸売市場会計予算案への賛成を明らかにした花輪智史都議(44)の“造反”表明は、都議会の勢力図に逆転現象をもたらし波紋を広げた。
これで、最大会派の民主などが否決を目指す予算案が原案通り可決する見通しとなった。
民主都議からは「驚くほどの変節」と失望の声が上がり、自民都議からは「勇気ある決断」と歓迎の笑みが漏れた。

現在の都議会は定数127で欠員1。うち、知事野党の民主や共産は64人。
与党の自民、公明などは62人。民主から選出した議長を除けば差は1人。
花輪都議が今回、与党側に付いたことで民主側は62人、自民側が63人となり、都議会の勢力が逆転した格好だ。

花輪都議は8日夕、報道各社に、築地市場移転問題に対する見解をFAXで送付。「これ以上、この問題を先送りすることは許されない。ここで決断することが必要だ」などと記した文書には、移転反対から賛成に回った経緯が5枚の用紙につづられていた。
文書で花輪都議は「『とにかく結論を出してほしい』というのが多くの人々の切実な願いではないでしょうか」と説明。
行動を共にしてきた民主会派と異なる立場に付くことは「政治家自らの責任で決断しなければならない」とした。
一方、「ここで決断することが必要。それがつらい決断になることもある」と苦しい胸の内ものぞかせた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:17:34.82
>>114つづき
花輪都議は4月24日投開票の世田谷区長選挙に無所属で立候補するため、今月7日に民主会派を離脱。
しかし、党籍を残したままで、8日には自ら委員長を務める築地市場の移転・整備に関する特別委員会も欠席し、その動向に注目が集まっていた。
花輪都議の突然の賛成表明に、都議会各会派にも衝撃が走った。
会派離脱届に続き、いきなりの造反を突きつけられた民主の大沢昇幹事長は「信頼を失った政治家に何ができるのか」とコメント。
「今一度冷静になり、果たすべき責任について考えてほしい」とした。
別の民主都議も「今まで言ってきたことをそこまで変えられるか。寂しいというか…。あり得ない」と吐き捨てた。

早期決着を訴えてきた自民都議らは「極めて理性的で勇気ある判断」と歓迎の意向。
特別委の理事でもある宇田川聡史都議は「われわれの議論に納得したのだろう。知事与党として、予算案を傷つけずに通せる見通しになりうれしい」と話した。
公明の中嶋義雄幹事長は「態度表明がはっきりした訳だから、おそらく本会議の手続きはスムーズに決まるだろう」との見方を示した。
共産の吉田信夫幹事長は、報道陣から文書の内容を聞かされ「ひどいね」と絶句。
「突如、態度を翻し、背信、裏切り行為だ」と言い放った。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:19:59.85
>>65>>109
尖閣沖にまた中国監視船=海保が警戒―沖縄
時事通信 3月9日(水)10時24分配信

9日午前6時55分ごろ、
沖縄県・尖閣諸島の久場島から西北西約90キロ沖を中国の漁業監視船「漁政202」が航行しているのを海上保安庁の航空機が確認した。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、監視船は約2時間後に日本の接続水域(領海の外側約22キロ)に入り、領海線に向け進んだ。
海保の巡視船と航空機が領海に入らないよう無線で警告。
監視船は「尖閣諸島は中国の領土で妨害は認められない」などと無線で応答した。 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:40:19.46
>>113
米、普天間で現実的計画を要求 上院委員長が国防総省に
2011年3月9日 12時26分【ワシントン共同】

米上院軍事委員会のレビン委員長(民主党)は8日、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と在沖縄米海兵隊のグアム移転について、現実的な計画が示されないままでは国防総省に関連予算を提供できないとの見解を示した。
メイバス海軍長官らを招集した同委員会公聴会で述べた。

レビン氏は普天間移設と海兵隊グアム移転をめぐって、委員会が国防総省に要求した「目に見える進展」が示されていないと指摘。
「それなしには米納税者の巨額の資金を危険にさらし、決定的に重要な地域への米軍の戦略配備を台無しにする」と語った。

メイバス氏は海兵隊グアム移転を進める前に「日本側の普天間移設に関する実質的な進展を待っている」とした上で「沖縄県に強い反対があることも承知している」と強調。

これに対し、レビン氏は普天間移設計画に対する沖縄県の地元議会の反対に触れ
「(今年9月までの)2011会計年度の終了までに進展を得られないのでは」と疑問を呈した。

国防総省は12会計年度予算案で海兵隊のグアム移転費として1億5600万ドル(約130億円、設計費除く)を求めているが、予算策定権限は議会側が持つ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:43:02.87
>>116
中国の東シナ海ガス田生産 枝野氏「大変遺憾」
2011年3月9日14時26分

東シナ海ガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)で中国側が生産段階に入っていることを中国の企業幹部が明らかにした問題について、枝野幸男官房長官は9日午前の記者会見で
「こうした報道が出ること自体、大変遺憾だ。中国側に確認を行っている」と不快感を示した。

開発を担う中国国有企業、中国海洋石油(CNOOC)監査機関責任者の宋恩来氏が朝日新聞などに「生産をした」と明言。
枝野氏は「今回は実名報道であり、(中国側に)そのことを踏まえた確認を求めている。回答を待って対応を決めたい」と述べた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:54:16.05
民主・土肥氏が衆院政倫審会長辞任へ 与野党からの批判噴出で
産経新聞 3月10日(木)12時34分配信

民主党の土肥隆一衆院議員が、韓国で日本政府に竹島の領有権主張の中止を求める共同宣言に署名した問題で、
土肥氏は10日午前、衆院政治倫理審査会会長を辞任する意向を固めた。同日午後に国会内で記者会見し、正式に表明する。
土肥氏の行動には、野党だけでなく、政府・民主党内からも批判する声が相次いでおり、責任をとる判断を固めたとみられる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:20:40.56
長野市で下水道料金徴収漏れ 37年間未収世帯も
2011年3月10日

長野市の下水道使用料で、少なくとも237件の徴収漏れがあることが分かった。
料金システムへの未入力などの事務ミスが原因で、37年間未徴収の世帯もあり、鷲沢正一市長は9日の会見で「市民の信頼を損ねる結果を招いたことをおわびする」と陳謝した。

上下水道局によると、徴収漏れは一般家庭で186件、工場や店舗などの事業所で51件。
1993年度以前の料金データが既に処分されているため、未収総額は確定できないという。
同局は時効(5年)が成立していない使用分の徴収を進める方針。

他の自治体で徴収漏れがあったことから、同市も昨年5月から調査していた。
水洗化台帳に記載された14万3500件のうち、これまでに11万2000件が終わり、残りを調査した後、6月に結果を発表する。

同局の担当者は「チェックを複数回行うなど管理体制を強化した」と話している。 (妹尾聡太)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:15:16.17
捕鯨を禁止されて逆恨みする発狂「日本人殺人鬼」一家が、ホエールウォッチングの観光客たちを惨殺。
アイスランド映画。
まぁ、これがきっと「鈍感力」なんだろう。



映画『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=gOUt7y0bDN8&feature=feedu
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:17:48.35
>>114
築地市場移転予算を可決 東京都議会
2011年3月11日 14時25分

東京都議会本会議が11日開かれ、約21億円を盛り込んだ2011年度の築地市場移転関連予算案が採決された。
自民、公明両党などの賛成がわずかに上回り、予算案は可決、成立した。

本会議で過半数を占めていた民主、共産両党などは築地市場の強引な移転に反対し、否決する構えだった。
だが、世田谷区長選に立候補するため7日に民主を離脱した花輪智史都議が、予算案に賛成する意向を表明。自公との勢力が逆転した。
(共同)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:19:46.30
>>117
メア氏「普天間固定も問題なし」 国務長官に進言
2011年3月11日 09時56分

日本と沖縄への差別的発言で米国務省日本部長を更迭されたケビン・メア氏が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐって昨年末、
クリントン国務長官に、仮に普天間飛行場が移設できないまま残っても「問題ない」と進言していたことが11日までに分かった。日米関係筋が明らかにした。
長官も了解し、認識を共有したという。

メア氏は普天間飛行場移設問題の日米協議に実務者として関与してきたが、米政府の方針決定にもかなりの影響力を持っていたことを示唆している。

同筋によると、国務省内で普天間問題を協議した際、クリントン長官はメア氏に
「最悪のシナリオと最良のシナリオについて意見を聞かせてくれ」と尋ねた。

これにメア氏は「沖縄県の(仲井真弘多)知事が軟化し、辺野古移設が速やかに実現すること」が最良で、
「移設が実現せず、普天間飛行場が固定化されること」が最悪と説明。
その上で「最悪の場合も現状維持で、米軍にとって問題はなく、米国に不利益はもたらさない」と伝えた。

長官は「それならいい」と述べたという。

メア氏と直接会談した経験のある複数の民主党議員も
「県外、国外の移設候補地が挙がるたびに、理論武装して可能性を否定し続けてきた米側の中心人物が、メア氏だった」と話す。
(共同)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:20:44.48
海底資源開発に許可制、罰則も 鉱業法改正案を閣議決定
2011年3月11日 09時07分

政府は11日、
排他的経済水域(EEZ)の天然ガスなど海底資源の保護に向け鉱業法改正案を閣議決定した。
これまで規制がなかった資源探査に対する許可制の導入や、罰則規定を設けることが柱。法案を今国会に提出し、成立を目指す。
成立すれば、1950年の制定以来、61年ぶりの抜本改正となる。

中国を念頭に外国による乱開発を防ぎ、資源の権益を保護することが目的。ただ、EEZの境界線付近に位置する東シナ海のガス田「白樺」をめぐっては日中双方が権益を主張。
世界的な資源獲得競争の激化を背景とした今回の改正案に基づき中国の船舶などに適切な法執行ができるかどうかが焦点となる。

エネルギー、鉱物資源の開発は、探査、試掘、採掘の3段階に分かれる。現行法では探査に関する規定はなく、試掘、採掘も原則、出願順で認められる。
改正案では、探査には「事前の許可」を義務付ける。
試掘、採掘について、国が申請した企業の技術的能力や資金的な裏付けがあるかどうかを審査した上で許可するやり方に改める。

また、違反した企業は1億円以下の罰金が科せられるほか、個人には5年以下の懲役などの罰則規定も盛り込まれた。
(共同)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:30:30.33
千葉製油所の火災 ブタンガス漏れだし出火 コスモ石油
2011年3月11日16時37分

千葉県市原市五井海岸のコスモ石油千葉製油所によると、11日午後3時40分ごろ、
製油所内のガスタンク1基からブタンガスが漏れだし、火災が発生したという。けが人は不明。
ブタンガスはLPガスの原料として保管中だった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:03:46.14
>>125
地震関連

名取市 車や住宅多数流される
3月11日 17時52分

宮城県名取市の名取市消防本部によりますと、
沿岸部に津波が押し寄せ、人が乗った車や住宅が多数流されているということです。
被害の範囲が広いうえ、押し寄せた津波が逆流しているため、救助隊員が近づけない状況で、ほとんど救助活動ができておらず、けが人や行方不明者がどれくらいいるかは把握できないということです。
市内から救助要請が相次いでいるということですが、ヘリコプターでの救助も十分に対応できてないということです。
また、市内の仙台空港の滑走路などが水没し、ビルの2階以上におよそ2000人が避難しているということです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:57:22.54
>>125-126
スレタイと無関係では?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:14:42.42
株価操作?>>127
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:31:47.48
>>125
千葉製油所の火災 ブタンガス漏れだし出火
http://www.youtube.com/watch?v=GvkL5I3AgQE&feature=newsweather
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:10:21.98
原発内の蒸気、外部放出へ 放射性物質も漏れる恐れ
2011年3月12日 06時05分

東京電力は12日未明、
東北・関東大地震の影響で自動停止した福島第1原発で、原子炉格納容器内の気圧が高まっていることが分かったと発表した。

格納容器の破損を防ぐため、容器の弁を開けて蒸気を外部に放出する準備に入った。この作業で放射性物質が環境に漏れる恐れがある。
実施時間は未定。こうした措置は国内初の事態となる。

同日未明に記者会見した海江田万里経済産業相は、放射性物質が大気中に放出される可能性について「事前の評価では(放出されても)微量とみられる」と強調した。
陸地から海側に吹いている風向きなどから「半径3キロ以内の避難や、3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」と述べた。

東電は同原発の3基の原子炉のうち、事態が深刻な1号機での実施をまず検討。
2、3号機についても、炉心を冷やす機能が早期に回復する見込みがなければ同様の措置を取るとして、準備を進めている。

東電によると、格納容器の蒸気は、水を張った大きなプールを通した上で排気筒から放出する方法と、格納容器から直接排気筒に放出する方法がある。
1号機については、放射性物質の量を減らせるプールを通す方法を採用するが、2、3号機はどちらにするか未定。
いずれの方法でも排気筒の出口では常時、放射性物質の量を測定しているため、環境への影響は見極められるという。

東電によると、12日早朝に発生した長野・新潟県地方の地震では、柏崎刈羽原発の全7基のうち、運転中の4基は運転を続けている。
(共同)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:50:36.96
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:37:58.11
>>121
この事態だし、日本での放映は全面禁止した方がいい。

むしろ「シーシェパード」の犯罪は、日本でバラされているし、
「戦争誘導」との認識される。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:39:12.24
大気破壊 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299900661/


福島原発 関連
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:04:24.74
東日本大震災 福島第1原発 160人被ばくの可能性も
毎日新聞 3月13日(日)11時18分配信

東日本大震災に見舞われた東京電力福島第1原発1号機で12日に起きた爆発で、被ばくした住民が新たに19人いたことを13日、福島県が明らかにした。
被ばくが判明したのはこれで計22人になった。
経済産業省原子力安全・保安院によると、周辺住民約160人が被ばくした可能性があるという。
また、東京電力は同原発3号機が原子炉を冷却するための自動注水ができなくなり、原子力災害対策特別措置法に基づき国に通報した。
東電は炉内の消火系など別の配管を使って注水を検討しているが、冷却が不十分な場合には1号機と同様に海水を注入する事態になる可能性もあるという。

保安院によると、福島県の報告などから被ばくした可能性があるのは原発の半径10キロ圏内からの避難指示を受け、原発から約3.7キロ離れた屋外にいた約60人と、爆発後に福島県外にバスで避難した約100人。
約100人のうち9人の衣服などを放射線量を計測したところ、直ちに健康被害が起きるレベルではないが、通常を上回る数値が検出されたという。

爆発した1号機は12日夜から、原子炉を冷却するため海水の注入を始めた。
余震の影響で一時中断したが、その後1時間に30トンのペースで海水の注入を続けている。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:05:37.72
>>134つづき
保安院は「海水の供給を続けていれば事態の悪化はないというのが、原子力安全委員会を含めた専門家の意見」と説明している。
今後、海水で原子炉圧力容器を満たすことができても、さらに安全に炉心を冷やすため、現在途切れている外部からの電源供給を確保する作業を続けている。

東電によると、11日の地震後に原子炉が自動停止した後、通常の冷却水系統のバッテリーが切れたため、12日から、原子炉を冷やすもう一方の高圧注水系に切り替えた。
高圧注水系はそもそも原子炉の余熱を利用するため、炉内の温度が下がった13日午前2時44分に自動停止。
その後、炉内の温度が再び通常運転時程度に上がっても、高圧注水系は起動しなくなった。

午前5時半現在、3号機の原子炉内の冷却水の水位は、燃料棒の上端より約2メートル高い。
このまま注水ができないと徐々に冷却水が減少する。
燃料棒が露出すれば1号機と同じように燃料棒の破損や炉心溶融につながる恐れもある。

また、原子炉格納容器内の圧力が高まったため、午前8時41分、
1号機と同様に放射性物質を含んだ容器内の気体を外部に排出し始めた。

一方、第1原発正門付近の放射線量が午前8時20分ごろ、
1時間当たりの制限値の500マイクロシーベルトを超え882マイクロシーベルトを記録した。
このため、東電は原子力災害対策特措法に基づく特定事象として国に通報、放射線量値が上昇した原因を調べている。【西川拓、関東晋慈、八田浩輔】
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:20:42.30
>>134
福島第一原発1号機 海水で冷却
3月13日 1時46分

東京電力の福島第一原子力発電所1号機では、国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きたほか、放射性物質を含む空気の放出や建物の爆発が続きましたが、
東京電力は、12日夜から原子炉を海水で冷やす異例の対応を取りました。

福島第一原発の1号機では、11日の自動停止のあと、原子炉を冷やせない状態が続き、12日は、
ウラン燃料が核分裂して発生する「セシウム」や「ヨウ素」という放射性物質が周辺で検出され、国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きました。
また、原子炉が入った格納容器の圧力が高くなっていたため、東京電力は、12日午後2時ごろから、
格納容器内の放射性物質を含む空気を外部に放出したほか、原子炉のある建物が水素と酸素が結びついて爆発し、建物の壁が崩壊しました。
東京電力は、停電などで水で冷やす手段が容易に確保できないなかで、12日午後8時から、原子炉に海水を大量に入れて冷やすという異例の対応を取りました。
福島第一原発では、原子炉や格納容器が壊れることを防ぐため、自衛隊がポンプ車などを使って格納容器を海水で満たして冷却する作業を行いました。
作業は、再び核燃料が反応しないよう、中性子を吸収するホウ酸を入れて行われたということです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:02:51.79
 
「3号機」も海水注入開始

海流の流れによるが、
東京湾またベーリング海の水産物を「壊滅」と言っとかなくちゃいけない。

「被曝海洋水」回復プラント、
および「ヘドロ浄化プラント」を具体的にプロジェクト進行するしかない。

「ヘドロ浄化プラント」なら、放射能廃棄物の建材やスラグまでも再利用できるかもしれないし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:47:28.68
福島第一原子力発電所 一号機爆発 Huge blast at Japan nuclear power plant
http://www.youtube.com/watch?v=-KhQ9U5bpUM
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:03:21.58
 
ところで、
米原子力空母は、日本沿岸で放射能廃液を投棄するのか?

せめて、可能な限り長く、原子炉を停止してもらうよう要請し、
その「反応」次第では、退去命令した方が良い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:05:09.20
>>139
「ロナルド・レーガン」物資補給開始 日米共同対応始まる 東日本大震災
産経新聞 3月13日(日)16時23分配信

仙台沖に到着した米海軍原子力空母「ロナルド・レーガン(RR)」は13日午後、海上自衛隊と共同で陸上への物資補給を開始した。

RRのヘリ2機と、海自のヘリ1機が連係し、補給艦「ときわ」が輸送してきた非常用の食料3万食を、宮城県気仙沼市の五右衛門ケ原運動場に運んでいる。

また、米海軍厚木基地(神奈川県厚木市)に所属するヘリ8機が午後3時半、
岩手県陸前高田市で孤立している被災者計約640人を救助するため、同基地を離陸した。
午後5時に到着後、近隣の病院や避難場所などに輸送する。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:21:24.24
津波被害、4キロ以上内陸まで 仙台近郊をNASA撮影
2011年3月14日 11時38分【ワシントン共同】

米航空宇宙局(NASA)は13日、
東日本大震災の津波で数十キロにわたり浸水した仙台市周辺を捉えた地球観測衛星「アクア」の画像を公開した。

地震発生2日後の13日に撮影。別の衛星が2月に撮影した同じ地域の画像と比べると、
仙台市南部周辺の40〜50キロの範囲で津波が海岸線から4キロ以上内陸まで達し、海水に漬かった様子がうかがえる。

今回の地震では、岩手県から福島県にかけての沿岸で地盤が最大約75センチ沈降したことが確認されており、水が引きにくい原因の一つとみられている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:58:56.97
3号機で水素爆発 福島第1、屋内退避も
2011年3月14日 12時32分

経済産業省原子力安全・保安院によると、東京電力福島第1原発3号機で14日午前11時すぎ、水素爆発が起きた。
3号機は原子炉の水位が低下し炉心溶融が発生、水素爆発の危険性が指摘されていた。けが人の有無は不明。

保安院は、半径20キロ以内の住民に屋内に退避するよう呼び掛けている。原子炉格納容器の損傷の可能性は低いとしている。
1号機では12日に水素爆発が発生、原子炉建屋上部が吹き飛んでいる。

総務省消防庁は14日、福島第1原発から放出された放射性物質で被ばくした病院からの避難患者ら3人から、除染後も汚染の高い数値が検出され、二次被ばく医療機関に搬送されたと発表した。

放射線医学総合研究所広報課は「(放射性物質が体内に入る)内部被ばくが疑われており、除染剤の投与を検討する状況だ」としている。放射性物質の種類によって薬剤の種類や投与方法が異なるため
「核種を決定し、対処方法を選択するための検査に向かったのではないか」としている。

ほかに入院患者らの搬送にかかわった消防隊員3人から、通常の2倍程度の放射線を検出したという。

東京電力は同日、福島第1原発の敷地内で放射線量がまた制限値を超えたとして、原子力災害対策特別措置法に基づいて国に緊急事態を通報。
また同原発1、3号機の炉心を冷やす海水注入を一時中断、3号機の原子炉格納容器の圧力が上昇し、作業員が一時避難した。

東電によると、敷地内の2カ所でそれぞれ同日午前2時20分、同40分に、通報基準である毎時500マイクロシーベルトを超える751マイクロシーベルト、650マイクロシーベルトを検出した。
いずれも、一般人の年間被ばく線量限度1000マイクロシーベルトに2時間足らずで達する放射線量。
同原発周辺では13日にもこれまでで最も高い1557・5マイクロシーベルトが検知されていた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:00:01.08
>>142つづき
東電は14日、冷却水の水面低下で炉心の燃料が露出し、一部溶融したとみられる1号機と3号機で、炉心を冷やすための海水注入を続行。
しかし午前1時すぎ、海水をためる水槽の残量が少なくなったため中断。同3時20分に3号機で注入を再開した。

この後、3号機の格納容器の圧力が上昇したため、作業員は所内の緊急時対策室に避難。
格納容器内の蒸気を外部に放出することも検討したが、上昇が止まったため、作業を再開したという。
(共同)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:06:08.12
気仙沼市漁港で船の火災あり
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:24:24.68
福島第1原発2号機でも海水注入の準備
産経新聞 3月14日(月)16時39分配信

枝野幸男官房長官は14日午後4時15分からの記者会見で、
東京電力福島第1原子力発電所の2号機でも海水注入の準備を始めたことを明らかにした。
冷却装置が停止し、炉内の水位が低下したためとしている。
1、3号機に続く爆発の可能性には言及を避けた。

午前中に爆発した3号機について枝野氏は
「周囲のモニタリングを注視しているが、今のところ観測値の上昇は見られない」と述べた。
「早期の注水作業の再開に向けて努力している」とも述べた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:02:18.58
喜べスレ主、少なくとも福島第1原発は
再起不能だ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:36:02.86
風評被害を助長するのはやめるように>>146
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:36:43.96
ワカメ、カキなど品薄、価格上昇を懸念 輸入品増加の可能性 全漁連が会見
産経新聞 3月14日(月)18時30分配信

東日本大震災で、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)の吉田博身専務は14日会見し、
被災地の三陸海岸が主な漁場だったワカメやノリ、カキ、ホタテなどの海産物で、国産品の供給量が低下し、価格が上昇する懸念を示した。

吉田専務は農林水産省内での会見で、「地区によっては、漁村そのものがなくなった」と、津波などの被害の大きさを改めて強調。
日本を代表する漁場である三陸海岸に関しては、
「カキやギンザケ、ワカメなどの養殖施設は壊滅状態で、カツオやサンマの漁港も大きな被害を受けた。相当の生産量が失われ、需給バランスに影響する可能性がある」と懸念を示した。
国産品が品薄になって価格が上がったり、輸入品が増える可能性がある。

全漁連は震災を受け、服部郁弘会長を本部長とする「漁業・漁村災害・復興対策本部」を設置。服部会長名の声明では「(震災は)漁業・漁村に壊滅的な被害を与えた」と強調。
「漁船、陸上施設の被害のみならず、海に押し流された施設の除去など、漁場の復旧には相当の時間を要すると考えられる」として、「一日も早い復興」への理解を求めている。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:14:53.42
コスモ千葉製油所、火災続く
http://www.youtube.com/watch?v=Wx3avxVYIXM&feature=relmfu
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:25:55.16
2号機、核燃料が再び全露出 福島第1原発、炉心の一部溶融か
2011年3月15日 01時14分

東京電力によると、福島第1原発2号機で14日夜、
原子炉の水位が急速に低下し、午後6時半ごろから約2時間半にわたり燃料が水面から完全に露出、核分裂反応は収まっているものの空だき状態になった。
周辺の放射線量のレベルが上がっており、東電は燃料が溶ける「炉心溶融」が一部で起きたとみている。

海水を注入し、午後10時には、約4メートルある燃料の半分以上が水に漬かる状態に回復したが、その後再び水位が低下。
燃料が全露出した。
原子炉圧力容器で蒸気の逃し弁が何らかの理由で閉じてしまい、内部の圧力が高まり、海水を注入できなくなった。
東電は閉じた弁を開け、再び水を入れる作業を始めるとしている。

最初の全露出は、作業員が見回りに出ている間に海水を注入するポンプの燃料が切れ、水位回復作業の遅れにつながっており、
経済産業省原子力安全・保安院は「一時的に注入が止まったのはまずかった」としている。

東電は原子炉格納容器の圧力を下げるため、蒸気を外部へ放出した。

東電によると、14日午後9時37分、福島第1原発正門前で毎時3130マイクロシーベルトの放射線量を検出した。これまでの最大値の約2倍。

東電は14日午後、2号機は原子炉に残った熱を冷やす機能が喪失したとして、原子力災害対策特別措置法に基づき国に「緊急事態」を通報。
正午には水位が燃料から約3・4メートル上にあったが、炉内に水を注ぐ装置が故障したとみられ、水位が急速に低下した。

午後4時34分に、2号機の原子炉への海水の注入作業を始めたが、注入が確認できたのは午後8時ごろ。水位低下は続き、一時燃料すべてが露出した。
その後の水位回復は一時的だった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:26:40.27
>>150つづき
水を注ぐ装置は、同日午前11時ごろ、隣にある同原発3号機で起きた水素爆発の衝撃で故障した可能性がある。

1、3号機では、冷却機能を失った後に燃料の一部が溶け、発生した水素が爆発し、原子炉建屋の上部が損壊した。
保安院は14日夜、1、3号機への海水注入は続けているが、水位計に変化がみられないと明らかにした。

また、「緊急事態宣言」が出ていた福島第2原発1、2号機は安定的な「冷温停止」状態となり、緊急事態を脱したと発表した。
(共同)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:24:05.67
>>147
この状況は、スレ主が望んだ状況なんだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:29:45.05
放射線現場に居るのか?>>152
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:26:08.75
>>153
スレ主は、いつものように引籠りしてるんだね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:00:45.65
メルトダウンを計画したのは>>154だと言いたいのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:16:52.76
いや、>>1こと農薬電波だな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:33:05.72
>>155
スレ主の願望が、一部でも達成したんだから
喜んでいるのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:34:52.68
便乗犯罪も「計算ずく」のようだな>>156>>157
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:35:54.85
>>158
願望達成に喜んでいるようだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:18:31.62
「次のメルトダウン」すらも計算ずく、と言いたいのか?>>159
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:19:32.84
海岸線で放射線回復・正常化対策できないか


3号機への放水、未明に60トン…19日午後も
読売新聞 3月19日(土)14時36分配信

福島第一原発に派遣された東京消防庁の緊急消防援助隊が19日未明、
3号機の貯蔵プールに向けて実施した1回目の放水は、約20分間で約60トンに及んだ。

同庁によると、未明の放水では、高さ22メートルからの自動放水が可能な屈折放水塔車を使い、岸壁から海水をくみ上げるシステムを経由して毎分3トンの海水を放水した。
同庁では「放水は貯蔵プールに届いたとみられる」としている。防護服を着て作業にあたった隊員約50人に、放射線による健康影響はなかったという。

また同庁は、同日午後1時30分頃から3号機への放水を再開する予定。未明の放水で使った放水システムを利用し、7時間の連続放水を実施する。
同日朝、隊員102人を作業の交代要員として現地に追加派遣した。

一方、自衛隊は19日午前4時45分、陸自の霞目(かすみのめ)駐屯地(仙台市)から大型ヘリCH47を福島第一原発上空に派遣。防衛省技術研究本部の職員も搭乗し、熱を探知する装置で1〜4号機の原子炉の温度を調査した。
データを持ち帰り、放水作業の効果などを分析する。高精度のカメラを積んだRF4偵察機も同日、空自の百里基地(茨城県小美玉市)から発進し、原子炉周辺の写真を撮影した。自衛隊も同日午後、放水する予定。

自衛隊や東京消防庁、東電は、「混成部隊」による作業を円滑に進めるため、常磐道・四倉パーキングエリア(福島県いわき市)に「現地調整所」を置き、活動を始めた。
がれきが散乱した現場では、放水できるスペースが限られているため、陸自幹部が中心になり、放水手順や消防車両の配置などを調整する。
最終更新:3月19日(土)14時36分
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:40:58.70
>>160
スレ主的には、
「メルトダウンが起きて、”ブラジル・シンドローム”になってほしい!」
と考えている訳ですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:07:06.64
奇形水産物?>>162
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:07:34.09
農相 ほうれんそうの供給増を
3月19日 22時17分

鹿野農林水産大臣は、茨城県産のほうれんそうから国の基準値を超える放射性物質が検出されたことについて、
「茨城県産のほうれんそうは、この時期、大体30%くらいの市場シェアを占めており、供給地として大きい。農林水産省として、ほかの産地などに対して、消費者に影響が及ばないよう、要請、要望をしていきたい」
と述べ、生産団体などに対して、ほかの産地からの供給量を増やすことなどを要請していく考えを示しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:10:35.99
リビア軍事施設に112発のミサイル攻撃 米国防総省
2011年3月20日6時33分【ワシントン=望月洋嗣】

米国防総省は19日、リビアのカダフィ政権の軍事施設約20カ所を巡航ミサイル「トマホーク」112発で攻撃したと発表した。
国連安全保障理事会が決めた飛行禁止空域の設定に向けて、カダフィ政権の防空網を破壊することが狙い。
仏軍機に続く攻撃で、リビアに対する多国籍軍の軍事行動が本格化した。

米統合参謀本部のゴートニー海軍中将は今回の攻撃について「飛行禁止空域設定の条件を整えることが目的」と説明。
首都トリポリやミスラタなどリビア沿岸部のミサイル発射施設や早期警戒システムなどの軍事施設を狙ったという。
攻撃には英軍の艦船一隻も参加した。今回の行動は「複数段階にわたる軍事作戦の第一段階」としたが、今後の作戦の詳細には触れなかった。

また、ミサイル攻撃で制空権を握った後、グローバル・ホークなどの偵察機でリビア空軍の活動を監視する方針を示した。
今回の攻撃には、米軍の航空機は参加していないという。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:16:41.26
飲用水、1都5県で放射性ヨウ素検出 すべて規制値以下
2011年3月19日23時48分

文部科学省は19日、全国の上水道の放射能検査結果を公表した。
18日に採取した水から栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟の1都5県で放射性のヨウ素131が検出された。
一番高い宇都宮市で1キロあたり77ベクレルと、すべて規制値より低かった。
放射性のセシウム137も栃木県で規制値より低い同1.6ベクレル、群馬県で同0.22ベクレルが検出された。
宮城県と茨城県は断水などの影響で調査されていない。
飲料水に設けられた摂取制限の規制値は放射性ヨウ素で1キロあたり300ベクレル、放射性セシウムで同200ベクレル。

厚生労働省は19日、上水道の調査結果が規制値を超え、摂取制限が指示された場合、飲用を控えるように広報することを、各都道府県に対して通知した。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:23:40.94
>>165
カダフィ氏「地中海は戦場」 欧米への報復攻撃を示唆

2011年3月20日8時43分

リビアの最高指導者カダフィ大佐は19日深夜、
米英仏軍の攻撃を受けて演説し、「国民に武器庫を開放する」と述べ、徹底抗戦を呼び掛けた。
また「地中海は戦場と化した」として、欧米側に報復攻撃を加えると主張した。(時事)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:25:46.83
連続放水13時間半、2400トン放つ 東京消防庁
2011 年3月20日5時46分
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200060.html

東京電力福島第一原子力発電所3号機の冷却作業で、東京消防庁の緊急消防援助隊による本格的な放水が20日午前3時40分に終了した。
19日午後2時すぎに始まり、約13時間半にわたって連続して行われた。2400トン以上の海水が放たれた計算だ。

福島第一原発の海際に設置した「スーパーポンパー」と呼ばれる送水車で海水をくみ上げてホースで送り、最大22メートルの高さから放水できる「屈折放水塔車」から連続的に水を放った。

毎分約3トンのペースで放水を続け、約13時間半で計約2430トンを放ったことになる。
3号機の使用済み燃料貯蔵プールの容量は約1千トンなので、仮にプールが空でも、これを満たすことができる量を上回った計算だ。

屈折放水塔車は無人での稼働が可能で、13時間半のうち大半は無人による作業だったとみられる。
この間、車両に給油する必要はあったという。

東京消防庁は19日、新たに車両14台と隊員102人を、先発した139人の交代要員として現地に追加派遣した。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:31:35.71
>>167
英海軍の潜水艦もミサイル発射 リビア軍施設へ
2011 年3月20日6時38分【ロンドン=橋本聡】

英海軍の潜水艦が19日、リビアの軍施設へミサイルを発射した。英国防省が英公共放送BBCに明らかにした。
地中海の米軍艦船からのミサイルと合わせて計110発以上が発射されたとされる。

キャメロン英首相は、英空軍機がリビア領空内に入り、作戦を実行していることを明らかにした。

リビア政府側はテレビ中継された記者会見で、
「攻撃によってトリポリの軍施設と民間施設が破壊され、大勢の市民が病院に運ばれた」と非難した。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:46:15.30
スレ主は、カダフィの信者である。
と・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:39:03.51
カダフィってどの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:39:36.39
<東日本大震災>基準値超える放射性物質 福島産原乳など
毎日新聞 3月20日(日)17時14分配信

枝野幸男官房長官は20日の記者会見で、
茨城県のホウレンソウと福島県の原乳から、暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。
枝野氏は健康への直接的な影響を否定しながらも、
「一定地域の摂取制限、出荷規制が必要か、21日中に結論を出していきたい」と述べた。
最終更新:3月20日(日)17時14分
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:23:57.79
>>171
一般的な”カダフィ”。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:38:29.71
一般的って?>>173

比較的、一般的な名前と?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:40:56.98
>>172>>168>>166
水道飲用自粛を要請 福島・飯館村で高濃度の放射性物質
2011年3月21日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011032102000013.html

政府は20日、福島県で採取された原乳と茨城県で生産されたホウレンソウから、19日に続き食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。
福島県は20日、県内全域の酪農家に原乳の出荷と自家消費の自粛を要請。
栃木、群馬、千葉の各県産野菜からも検出され、栃木、群馬両県は出荷自粛を求めた。
福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、厚生労働省は20日、村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。

19日に採取した都道府県の水道水検査では、栃木や東京、群馬でヨウ素などの放射性物質を検出。放射性物質の検出は計9都県に上った。

政府は福島第1原発の爆発事故の影響と推定。枝野幸男官房長官は20日の会見で、原乳などについて「数日間食べたとしても現時点だけでなく将来にわたっても人体に影響は出ない」と強調した。

福島県では、飯館村など4カ所で19日に採取された原乳から、基準値(1キロ当たり300ベクレル)を超える最大5200ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。
うち1カ所からは、基準値(同200ベクレル)を超える420ベクレルの放射性セシウムも検出。
これらの原乳は出荷されなかったとしている。

茨城県日立市などで18〜19日に11カ所で採取したホウレンソウから、基準値(同2000ベクレル)を大幅に超える最大5万4100ベクレルのヨウ素を検出。
うち8カ所でセシウムも基準値(同500ベクレル)を超えた。

栃木県も20日、県内産のホウレンソウとカキナから基準値以上の放射性物質が検出されたと発表。
ホウレンソウは7検体でヨウ素が基準値を上回り最大約2・9倍、セシウムも5検体が上回った。
カキナは1検体が基準値と同じだった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:41:42.15
>>175つづき
群馬県は同日、伊勢崎市のホウレンソウ2検体から基準値を上回る最大2630ベクレルのヨウ素が検出されたと発表。
高崎市のカキナからは555ベクレルのセシウムが出た。

東京都は同日、千葉県旭市から入荷したシュンギクから1キロ当たり4300ベクレルのヨウ素が検出されたことを明らかにした。
都は、食べても直ちに健康に悪影響はないとしている。

水道水で放射性物質が検出されたのはこのほか茨城、埼玉、千葉、神奈川、新潟。水1キロ当たりの量はヨウ素が栃木16ベクレル、群馬3・6ベクレル、東京2・9ベクレル、新潟2・1ベクレルなど。
セシウムは栃木2・6ベクレル、東京0・21ベクレルだった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:44:42.44
>>168
放水の水 海に流出ないか監視
3月21日 13時22分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014807361000.html

福島第一原子力発電所では、使用済み燃料プールを冷やすため放水作業が続けられていますが、
その際に注入された水の一部が海に流れ出ている可能性があり、経済産業省の原子力安全・保安院は、放射性物質が含まれていないかなど監視していくことになりました。

福島第一原子力発電所では、使用済み燃料を保管したプールが冷却できなくなっていて、自衛隊や消防などが、3号機と4号機のプールに水を入れる放水作業を続けています。
放水は離れた場所から勢いよく行われるため、
▽建物にぶつかってプールに入らないケースや、
▽いったん建物に入ってから外に出てくるケース
などがあり、場合によっては放射性物質を含むことも考えられます。
このため原子力安全・保安院は、放水の際の水が近くの海に流れ出ていないか、放射性物質の有無を監視していくことになりました。
福島第一原発から海に流れ出た浮遊物については、19日から確認しているということですが、放水作業が始まって4日、放射性物質の調査はこれまで行っていなかったということです。
原子力安全・保安院は「放水作業の際、放射性物質を含んだ水が建物から海に流れ出ている可能性もある。水の量からして大きな影響があるとは考えにくいが検証していく」と話しています。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:46:20.86
>>177
だから、問題は「水の量」では無く、
「放射線量」および「放射線タイプ・放射線強度」にある訳だが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:23:29.98
水俣病 不知火患者会が正式和解決定 未認定問題は決着へ

毎日新聞 3月21日(月)19時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000016-maip-soci
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:35:00.75
やはり「核反応を伴う放射線および放射能物質」がとくに気に掛かる訳だが。

この程度の、違いも報道してくれないので。


海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発
読売新聞 3月22日(火)2時17分配信

東京電力によると、
福島第一原子力発電所の放水口近くで21日、海水をサンプリング調査したところ、国の規制値を上回る放射性物質が検出された。

放射性ヨウ素131は規制値の約126倍、放射性セシウム134は約25倍だった。
東電は原子力安全・保安院と福島県に連絡した。

同原発3、4号機への放水や雨で放射性物質を含んだ水が海に流れた可能性があるという。
最終更新:3月22日(火)2時17分
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:23:10.88
>>180
その程度の違いってw
「放射能物質」なんて造語を書いてる奴が吐く言葉かww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:14:34.88
いや?
「放射能物質」で良い。

何より「殺人犯」が、2ちゃんねるに書き込みできるだけでもありがたいと思え>>181
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:15:11.89
<漁船衝突>1隻転覆2人死亡1人不明 静岡・福田漁港沖
毎日新聞 3月22日(火)12時35分配信

22日午前7時10分ごろ、静岡県磐田市の福田(ふくで)漁港から東に約10キロの沖合で、
同県御前崎市の御前崎漁協所属の「海昌丸」(8.5トン、乗組員2人)と「福寿丸」(同、乗組員6人)のシラス漁船2隻が衝突し福寿丸が転覆した。
この事故で福寿丸の川口鉄雄船長(60)=同市白羽=と海昌丸の乗組員、小野田武さん(71)=同=の2人が死亡。
福寿丸の乗組員、小野田隆さん(69)=同=が行方不明になり、清水海上保安部が捜索している。
残る5人のうち4人がけがを負ったが、いずれも命に別条はないという。

清水海保によると、2隻は同日早朝、御前崎漁港を出港し漁場に向かう途中だった。清水海保が事故の原因を調べている。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:37:06.47
>>169
リビア首都の海軍基地攻撃 多国籍軍、3日連続の作戦
2011年3月22日 10時16分【カイロ共同】

リビア国営テレビによると、欧米などの多国籍軍は21日夜、首都トリポリの数カ所を攻撃した。
首都への攻撃は3夜連続。中東の衛星テレビ、アルジャジーラはトリポリ郊外の海軍基地が炎上したと報じた。

リビア政府のムーサ・イブラヒム報道官は同日夜の記者会見で、
最高指導者カダフィ大佐の故郷、中部シルトの空港や他地域の複数の港湾、南部セブハも多国籍軍による空爆を受け、多数が死亡したと述べた。
攻撃の時期や信ぴょう性は明らかではない。

報道官は、多国籍軍の空爆に乗じて反体制派がトリポリを目指して攻勢を強めた場合には「われわれは自衛する」として激しい反撃を警告した。

トリポリでは21日夜、複数の大きな爆発音が聞こえた。
リビア政府軍が対空砲などで反撃するのが目撃された。

フランス公共ラジオによると、21日に政府軍による激しい攻撃を受けた西部ミスラタの医師は、少なくとも40人が死亡、300人以上が負傷したと述べた。
中東の衛星テレビ、アルアラビーヤは、ミスラタを政府軍側が奪還したと報じたが、確認されていない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:20:10.10
>>180
福島原発近く海水から放射性物質 最大で基準の126倍
2011年3月22日12時38分

東日本大震災で被害を受けた福島第一原発近くの海水から、最大で安全基準の126倍にあたる濃度の放射性物質が検出されたことを、東京電力が22日未明の記者会見で明らかにした。
漁業への影響などを評価するため、今後も調査を続けるという。

東電によると、21日午後2時半に放水口付近で0.5リットルの海水を採取して調べたところ、
ヨウ素131が原子炉等規制法が定める基準の126.7倍、検出された。
仮にこの水を3日間飲むと、一般人の年間限度にあたる放射線(医療被曝〈ひばく〉を除く)を被曝することになる。
ヨウ素131は、放射線の量が半分になる「半減期」が8日間。

このほかセシウム134が基準の24.8倍、セシウム137が16.5倍検出された。

福島県の環境放射能測定基本計画によると、福島第一原発では年に2回、検査することが定められている。

海水の放射性物質は、魚などの体内にとりこまれて濃縮され、さらにその魚を食べた人に影響を及ぼす恐れもある。
東電は22日にも、21日の1地点を含む4地点から採取した海水を調べる予定。

海水への流入原因は今のところ、複数考えられる。
原発から漏れ出て空中を漂っていた放射性物質が雨とともに海に落ちたり、使用済み核燃料のプールに向けた放水で地下にしみ込んだ水が海に流れたりした可能性があるという。

東電からは防災計画に基づいて経済産業省原子力安全・保安院に連絡。
経産相や福島県大熊町、双葉町の町長のほか、漁協がある同県浪江町、富岡町にも21日午後11時すぎから22日午前0時すぎにかけて連絡したという。

海産物への影響について、細川律夫厚生労働相は22日、会見で「色々な海域で分析をしっかりさせていただきたい。
魚介類の出荷が始まる際には、検査実施について県と協議をしていきたい」と述べた。また、同省は22日、茨城、千葉両県に対し、沿岸の水産物へのモニタリング検査を強化するよう要請した。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:53:03.72
>>185
原発の南16km、海で基準の16倍放射性物質
読売新聞 3月22日(火)14時45分配信

東京電力は22日、
福島第一原子力発電所から南に16キロ・メートル離れた岩沢海岸付近で21日夜に採取した海水から、
原子炉等規制法が定める安全基準の16・4倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
最終更新:3月22日(火)14時45分
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:17:14.59
>>182
そうでなくっちゃね。













そうでなくっちゃ農薬電波科学じゃなくなっちゃうw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:10:04.70
I131の半減期は短いからね、気にする様な物では無い。

それを気にするスレ主は、ずっと引籠っていればいいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:37:41.53
農薬電波並みの放射性物質の知識を持つ者が
多数いることが証明されたわけだがorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:50:37.00
奇形水産物?>>187-189
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:51:29.61
原発から16キロ地点、基準の16倍 海水放射能汚染
2011年3月22日16時2分

東日本大震災で被害を受けた福島第一原発から16キロ離れた海水から、安全基準の16.4倍にあたる濃度の放射性物質が検出されたことを、東京電力が22日午後の記者会見で明らかにした。
同原発では、放水口付近での放射性物質の濃度が最大で百倍を超えたことがわかっており、海水汚染が広範囲に広がりつつあることがわかった。

東電によると、21日午後11時45分ごろ、
福島第一原発から南に16キロ離れた地点で海水を採取して調べたところ、放射性物質のヨウ素131が原子炉等規制法が定める基準の16.4倍、検出された。

東電は、「普通ではない汚染が広がっていると受け止めている。大変申し訳ない」としている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:52:41.03
被災地のがれき除去「緊急的立法を検討」 枝野官房長官
2011年3月22日13時32分

枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、
被災地のがれき除去について「現行法で対応できないことがあれば、緊急的立法も含めて考えるので、その場合は(官邸に)報告するよう指示している」
と述べ、立法措置を検討する考えを明らかにした。

津波で流された自動車などは個人に所有権があるため、強制的に撤去するのは難しいとされる。
枝野氏は「現行法で許される最大の柔軟な措置を各自治体の要望を踏まえて対応するよう指示している」と説明した。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:11:30.57
海洋資源調査船「白嶺」進水 海底レアメタル掘削も
2011年3月23日 17時06分

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」(JOGMEC)の新しい海洋資源調査船「白嶺」が完成し、命名・進水式が23日、山口県下関市の三菱重工業下関造船所で開かれた。
今後、掘削装置などを搭載し、2012年からレアメタル(希少金属)など海底の鉱物資源やエネルギー資源の調査に当たる。

JOGMECによると、白嶺は国内で初めて、船上に立てたやぐらを使って海底地下400メートルまで掘り進められる装置と、海底に沈めるタイプの掘削装置の両方を搭載。
日本周辺海域に存在が確認されながら詳しい埋蔵量が分かっていないレアメタルや、将来のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートなどについて、将来の商業利用を視野に調査する。

東日本大震災の被災者に配慮し、式典では花束贈呈や花火の打ち上げを自粛。
犠牲者へ黙とうをささげた後、JOGMECの河野博文理事長が船を支えている綱を切断すると、白嶺はゆっくりと海に進んでいった。
(共同)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:01:35.31
>>186>>191>>192
雨とともに降下? 放射線量、東日本は高めのまま
2011 年3月23日10時45分

23日午前中の東日本は前日に降った雨の影響で、
福島第一原発から放出された放射性物質が降下したとみられ、引き続き大気中の放射線量が高めに推移している。

福島県内では23日午前8時現在、
福島市で1時間あたりに5.90マイクロシーベルト(シーベルトは人間が放射線を浴びた時の影響度を示す単位)、いわき市で1.73マイクロシーベルトなど。
前日同時刻の6.44マイクロシーベルト、2.24マイクロシーベルトより、それぞれ少し下がった。
ただし、県内の平常時の上限は0.07マイクロシーベルト程度。飯舘村で13.60マイクロシーベルトを計測したように、まだ地域によってはかなり高い状態だ。

前日に高い値を記録していた茨城県内もやや下がった。
北茨城市で1.44マイクロシーベルト(22日午前8時現在は2.430マイクロシーベルト)、ひたちなか市で0.968マイクロシーベルト(同1.076マイクロシーベルト)となった。

一方、東京都新宿区で0.146マイクロシーベルトなど、前日より高い値を記録した地点も複数あった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:59:00.80
>>29>>97>>179
水俣病東京訴訟で和解成立
2011年3月 24日15時10分

かつて熊本県や鹿児島県の不知火海沿岸で暮らし、いまは関東地方などに住んでいる水俣病の未認定患者194人が国と熊本県、原因企業チッソに損害賠償を求めた訴訟は24日、東京地裁で和解が成立した。

原告は、未認定患者でつくる水俣病不知火患者会(熊本県水俣市)の会員で、同会が起こした訴訟で初めての和解。熊本、大阪の2地裁でも和解に基本合意しており、近く成立する見通しだ。

和解内容は、チッソが1人当たり210万円の一時金を支払い、国と熊本県は医療費の自己負担分と療養手当を支給。チッソはさらに、原告団へ2億円の団体加算金を支払う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:07:04.86
>>192
放射能廃棄物です


がれき撤去、国がほぼ全額負担の方針
2011 年3月24日12時45分

菅政権は、東日本大震災の被災地にある膨大ながれき処理にかかる費用について、ほぼ全額を国が負担する方針を決めた。
市町村への国の補助率を現行の5割から引き上げる。

政権は、撤去費用が1995年の阪神大震災の際の約3200億円を上回る規模になると見込んでおり、被災した自治体の負担を最大限減らす必要があると判断した。
このため松本龍防災担当相や野田佳彦財務相、片山善博総務相らが対応を協議。
国庫補助率を97.5%とした阪神大震災時の対応を念頭に、今回は補助率をそれ以上に引き上げる方針を決めた。

廃棄物処理法は、地震などで生じたがれきや廃材を災害廃棄物として扱い、一般廃棄物と同様に市町村が回収、処理するよう定めている。
東日本大震災では、多くの自治体で街全体が津波にのまれ、家屋や自動車など大量の災害廃棄物が発生。
撤去費用が自治体の財政を圧迫すると指摘されていた。

また政府の「災害廃棄物の処理等に係る法的問題に関する検討会議」(座長・小川敏夫法務副大臣)は、市町村ががれきを撤去する際の法的問題を整理したガイドラインを策定した。
がれきを「有価物」と「無価物」にわけ、有価物には一定期間の保管を求めるなど、それぞれの扱い方を定めた。価値判断自体は、基本的に市町村に委ねることとしている。

枝野幸男官房長官はがれきの撤去について「現行法で許される最大の柔軟な措置を、各自治体の要望を踏まえて対応するように指示している」との考えを示していた。
政権は、がれき撤去の特別立法も検討しているが、当面は現行法の運用で対応する方針だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:29:57.91
逆に不法投棄が増えたりしないだろうか?


被災の全14港復旧=国交省
時事通信 3月24日(木)15時8分配信

国土交通省と海上保安庁は24日、茨城港大洗港区(茨城県大洗町)の応急復旧作業を終えた。
これで、東日本大震災で被災した青森県から茨城県までの太平洋側の港湾14カ所すべてで、一部の岸壁が使用可能になった。 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:33:02.03
海水調査 放射性ヨウ素が上昇
3月24日 19時3分

福島第一原子力発電所の周辺の海で国の基準を上回る放射性物質が検出された問題で、東京電力が23日朝、調査した結果、
放射性ヨウ素の値が、上昇していることが分かりました。
経済産業省の原子力安全・保安院は「放射性物質の値は、海の流れによって変化するが、引き続き注意深く見ていく必要がある」と話しています。

東京電力が、福島第一原発の施設からの水を流し出す1号機から4号機の「放水口」の南、330メートルの地点で放射性物質を測定したところ、
23日午前8時50分現在で、放射性ヨウ素131の値が法律で決められた基準値の146.9倍の濃度で検出されました。
放射性ヨウ素131は、3日前の21日午後2時半現在、初めての調査で基準値の126.7倍を検出したあと、
22日午前6時半には、いったん29.8倍に下がりましたが、23日の調査で、再び上昇したことになります。
きのうの調査では、ほかにも、
▽放射性セシウム134が基準値の4.2倍、
▽ 放射性セシウム137が基準値の2.8倍
検出され、引き続き基準を上回っています。
一方、放射性ヨウ素131は、
▽福島第一原発の5号機と6号機の放水口の北、およそ30メートルの地点で23日午前9時10分現在、基準値の66.6倍、
▽原発から16キロ南にある岩沢海岸付近で23日午後2時25分現在、基準値の19.1倍、
検出されています経済産業省の原子力安全・保安院は「放射性物質の値は、海の流れによって変化するが、引き続き注意深く見ていく必要がある」と話しています。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:34:33.03
>>198
放射性物質 沖合は基準の2倍
3月24日 18時26分

福島第一原子力発電所の周辺の海では、国の基準を上回る放射性物質が検出されましたが、30キロ沖で23日、
文部科学省が行った調査でも、最大で基準値のおよそ2倍の濃度の放射性物質が検出されました。
文部科学省は、調査を継続して魚介類などへの影響を詳しく分析することにしています。

文部科学省が調査したのは、福島第一原発から東へ30キロ沖の太平洋です。
南北70キロにわたって10キロごとに、あわせて8か所で調査したところ、
8か所すべてで放射性ヨウ素131と放射性セシウム137が検出されました。
このうち、3か所で放射性ヨウ素131の濃度が国の基準を上回り、
▽北から3つめの調査点が基準のおよそ1.92倍。
▽北から5つめの調査点がおよそ1.37倍。
▽北から6つめの調査点が1.05倍
でした。
放射性セシウム137の濃度はいずれも国の基準以下でしたが、昨年度の調査結果と比較すると、およそ1万倍に当たる値だったということです。
23日の東京電力の調査では、放射性ヨウ素131が福島第一原発の放水口の南、330メートルの地点で、基準値の146.9倍の濃度。
原発から16キロ南にある岩沢海岸付近で19.1倍の濃度で検出されています。
文部科学省では、調査を継続して魚介類などの環境にどのような影響を与えるのか分析することにしています。
海洋中の放射能に詳しい海洋生物環境研究所の御園生淳研究参与は
「放射性物質は、沖に行くほど拡散され、濃度が下がっていく。放射性ヨウ素131は、8日で半分になるので、魚介類への影響もなくなると思う。
放射性セシウムについては、今の時点では人体への影響があるとは考えにくいが、魚の中で濃縮されるので引き続き監視し、影響を評価していく必要がある」と話しています。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:36:58.69
千葉 浄水場で放射性物質検出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/k10014882391000.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:09:16.52
東日本大震災 岩手・大船渡市の赤崎地区は津波に乗って襲ってきた油で町が黒色に
フジテレビ系(FNN) 3月24日(木)17時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110324-00000957-fnn-soci

各地の津波の被害については、今なお全容が明らかになっていない。
岩手・大船渡市の赤崎地区では、津波に乗って襲ってきた油によって、町の景色が黒く塗り替えられてしまった。
大船渡市赤崎地区は、本来はのどかな漁村風景が広がっているが、現在は焼け野原のように、黒くその姿を変えている。
町を黒く変えたものは、油。
油は、津波に乗って襲ってきて、あたり一帯のがれき、そして、住宅の屋根を黒く変えた。
そして、蔵の壁には、はっきりと油のラインが見て取れる。
ところによっては、3メートルくらいの高さまであった。
因果関係はまだわかっていないが、さら地の奥にセメントを作る工場があり、そこには、最大で3,000klを貯蔵する重油タンクが2基ある。
工場の従業員によると、このタンクが津波によって壊され、油が海に流れた可能性があると話していた。
しかし、まだ原因は、はっきりとはわかっていない。
そして、工場の敷地内は、油で真っ黒となっている。
工場は停止し、稼働するめどは立っていない。
そして、海には何隻もの船が沈んでいるという情報もあり、海洋汚染が心配されている。
最終更新:3月24日(木)17時50分
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:07:49.35
>>129>>149
大きく報道されていないが、
東京湾の奥深くで、水質悪化が心配。


東日本大震災:東京湾ノリ大打撃 木更津6漁協、今季養殖断念 /千葉
毎日新聞 3月24日(木)11時32分配信

コスモ石油千葉製油所のタンクが爆発・炎上した影響で、東京湾の養殖ノリが大打撃を受けている。
製油所で製造されたアスファルト原料が海に漏れ出し、ノリに付着したためで、木更津市内の6漁協は今季の養殖を断念した。
県産ノリの生産量は例年の7割程度になる見込みという。
木更津市中島の金田漁協。金綱一衛(かねつな・かずえ)組合長(66)は「震災だからどうしようもないが、海で生活している我々には大変な影響だ」とうなだれた。
昨夏の猛暑で秋の収穫開始が遅れた。冬の収穫期には雨が降らず、ノリに色が付かない「色落ち」で価格が低迷。3月は日射量が増え、ノリの成長がよくなる。
4月中旬の漁期終了までが最後の頑張り時と励まし合っていた。ところが、地震後の津波で船が座礁し、施設の損傷も相次いだ。応急措置を急いだ。
金綱組合長は「ようやく復旧が進み『よし、これから』と思っていたら、ノリが壊滅状態になった。残念で情けない」とうちひしがれた。
コスモ石油がノリ養殖施設に付着したアスファルト成分を分析した結果、自社製品と断定。「今後話し合いを進め、解決の道を探りたい」という。
県内では、市川・船橋地区は津波や液状化の影響で地震直後に今季の作業を終了。富津地区では6漁協のうち3漁協が生産を断念し、残る3漁協は計画停電の影響を考慮しながら生産量を3割に落として細々と操業を続けているという。【味澤由妃】
3月24日朝刊
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:48:47.24
福島原発1、2号機・地下の水にも高い放射線量 復旧作業が中断
産経新聞 3月25日(金)14時48分配信

東日本大震災で深刻な被害を受け予断を許さない危険な状況が続く東京電力福島第1原発で、東電は25日、
1、2号機の建物地下で見つかった水たまりから高い放射線量が確認されたとして、復旧作業を中断したことを明らかにした。

2号機は15日の爆発で格納容器につながる圧力抑制室が破損したとみられており、建屋内は放射線量が高くなっている。

一方、黒煙が発生し中断していた3号機の復旧作業は24日に再開されたが、作業員3人が被曝したほか、
2号機は放射線量が高くてポンプのある建屋内に入れないなどの障害が発生している。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:51:52.24
南放水口付近、海水から高濃度のヨウ素131
読売新聞 3月26日(土)10時51分配信

経済産業省原子力安全・保安院は26日、
東京電力福島第一原子力発電所の南放水口付近で25日採取した海水から、原子炉等規制法で定める濃度基準の1250・8倍の放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

同地点で21日調査した時の10倍高い濃度で、500ミリ・リットルを飲んだ場合、一般人の年間許容量である1ミリ・シーベルトに達するが、保安院は
「汚染水は海で拡散し、薄まる。20キロ以内では漁業が行われておらず、健康への影響は小さい」としている。
一方、東京電力は、作業員が被曝(ひばく)した同原発3号機以外に、1、2号機でも、高濃度の放射性物質を含んだ水がたまっていることを確認したと発表した。

保安院によると、検出された放射性ヨウ素131の濃度は、1ミリ・リットル当たり50ベクレルで、安全基準の1250・8倍だった。
この測定点では21日の午後に行った採水で、安全基準の126・7倍にあたる、1ミリ・リットルあたり5・066ベクレルの放射性ヨウ素131が検出された。
24日午前の採水でも基準の103・9倍に達しており、高い濃度を維持していた。

25日の採水では、ほかにもセシウム134が安全基準の117・3倍、セシウム137が同79・6倍など高濃度で確認された。
同日福島第一原発から南に約16キロ・メートル離れた東電福島第二原発付近で採った海水では、ヨウ素131の濃度は基準値の9・2倍、セシウム134の濃度は安全基準内だった。

文部科学省の船による沖合30キロ・メートルの海洋調査では、観測値では大きな変化は出ていないとしたうえで、経産省の西山英彦・大臣官房審議官は
「海では潮流に流されて拡散して薄まるため、周辺住民に直ちに影響はないと考えている」と述べた。
原因については「空気中の放射性物質が海に入り込んだか、汚染された水が海に流れ込んだ可能性があるが、特定できない」としている。
最終更新:3月26日(土)12時9分
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:06:36.84
>>204
>>排水
どのような放射線対策を経由するのだろうか?
単に、海へ垂れ流しじゃ無いよね?


1号機 高濃度の水の排水急ぐ
3月26日 10時49分

福島第一原子力発電所の3号機に続いて、1号機でも地下にたまった水から運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質が検出されました。
1号機には大量の水がたまっていることから、東京電力では、復旧作業の妨げになるとして排水作業を急いでいます。

福島第一原発3号機では、24日、原子炉の入った建物に隣接するタービン建屋の地下で、作業員3人が深さ15センチの水につかって被ばくし、この水から運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質が検出されました。
これとは別に、1号機のタービン建屋の地下でも、運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質を含んだ水がたまっていることが分かり、東京電力は25日の夕方からこの水を取り除く作業を始めました。
しかし、1号機の地下には、深さ40センチの水が廊下など一面に広がり、排水に時間がかかっていて、東京電力では復旧の妨げになるとして排水作業を急いでいます。
東京電力では「たまった水は津波の影響で地下に入ってきたもの」と説明していますが、放射性物質は原子炉の核燃料が損傷し、何らかの形で流れ出たとみています。
東京電力では、排水を同じタービン建屋にある、本来は蒸気を水に変えるための装置にいったんためることにしているほか、2号機から4号機でも水を取り除く方法を検討し、外部電源の復旧を急ぐことにしています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:09:45.40
>>199>>205
じゃあ、担当者がさわってみたり、飲んでみたり、その地点魚を食べたりしたのか?


原発から30キロ沖も限度上回る 海水に放射性ヨウ素
2011年3月26日 12時52分

文部科学省は26日までに、東京電力福島第1原発から約30キロ離れた海域8カ所で海水に含まれる放射性物質を調査。
このうち3カ所で原発から排水する際の濃度限度を超えるヨウ素を検出したが、文科省は「人体に影響を与える値ではない」とした。

原子力安全委員会も「放射性物質は潮流で拡散し、魚や海藻に取り込まれるまでに相当薄まる」との見解を示した。

文科省は24日、第1原発から約30キロ離れた沖の南北約80キロにわたる8カ所で海水を採取。
うち3カ所で海水から1リットル当たりヨウ素40・5〜59・1ベクレルを検出した。
セシウムはすべて濃度限度を下回った。法令では、ヨウ素の濃度限度は水1リットル当たり40ベクレル、セシウムは90ベクレルと定めている。

また文科省は26日、第1原発の約30キロ北西の福島県内の屋外6地点で放射線量を測定、
このうち4地点で、約2日間の積算線量が一般人の年間被ばく線量限度1ミリシーベルト(=千マイクロシーベルト)を超えたと発表した。最大2・8ミリシーベルト。
(共同)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:19:10.82
>>206
スレ主が試してきたら?

どうせスレ主は引籠りで、他の人に役に立つ事も無いんだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:24:29.10
社員?>>207
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:25:03.03
>>205
水たまりの排水作業着手=作業員3人の被ばく事故受け―福島第1原発
時事通信 3月26日(土)17時45分配信

東日本大震災で危機的状況が続く東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では26日、
3号機のタービン建屋地下の水たまりで24日に作業員3人が被ばくした事故を受け、1〜4号機のタービン建屋地下にある放射性物質を含む水たまりの排水作業に着手した。
経済産業省原子力安全・保安院は、
水には半減期が8日と短い放射性ヨウ素131が多く含まれることから、タービン建屋に隣接する原子炉建屋にある原子炉から漏れた可能性が高いとの見方を示した。 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:12:30.82
「原発利権とは国際機関である」という意味だね。


米原発、環境影響評価クリア=懸念の中、建設計画進む
時事通信 3月26日(土)5時59分配信【ワシントン時事】

米原子力規制委員会(NRC)は25日、
米電力大手サザンが建設を計画しているジョージア州ボーグル原子力発電所の原子炉2基について、建設許可への妨げとなるような環境への悪影響は見つからなかったと発表した。
福島第1原発事故の放射能漏れ事故を受け、世界的に原発の安全性への懸念が高まる中、米国は1979年のスリーマイル島事故後、約30年ぶりとなる原発建設に一歩近づいた。
NRCによると、同原発の原子炉新設計画は環境影響評価をクリアしたことで、今後は安全性の最終評価が焦点となる。NRCは二つの評価結果を踏まえて、建設を許可するか最終的に決定する。
原子炉には東芝傘下の米ウェスチングハウスが設計した加圧水型原子炉を採用。政府の83億ドル(約6800億円)の債務保証を受け、2016年にも稼働を目指している。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:14:34.41
原発関連はこの板にもスレにも基本的に全く関係ないから。
ま、自らがコピペしている内容も理解できない農薬電波には言っても無駄なんだけどなw

あ、疑問符で社員認定しても農薬電波の馬鹿っぷりを現しているだけだからw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:24:46.08
現場では、放射能による奇形生物が跋扈してるけど、
報道機関で証拠隠滅されてる、と言いたいのか?>>211
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:25:36.27
青森―茨城沖で247隻漂流=国交省
時事通信 3月26日(土)16時13分配信

国土交通省は26日、東日本大震災の影響で青森県から茨城県の沖合に漂流した船舶を247隻確認したと発表した。
海上保安庁が漂流船を各水域の港に収容し、所有者が分かり次第、引き渡している。 
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:34:44.15
>>209
2号機地下でも高濃度放射線量 タービン建屋のたまり水
2011年3月27日 13時11分

東日本大震災による福島第1原発事故で経済産業省原子力安全・保安院は27日、2号機のタービン建屋地下でたまっていた水は、表面の放射線量が毎時千ミリシーベルト以上だったとの分析結果を明らかにした。
24日に作業員3人が被ばくした3号機の同400ミリシーベルトに比べても高い。

東京電力によると、線量が高すぎるため測定を途中でやめており、線量はもっと高い可能性がある。

4号機のたまり水からも放射性物質が検出されたが、1〜3号機に比べ濃度は低い。

2号機の水からは、半減期が53分と短い放射性ヨウ素が、1立方センチ当たり29億ベクレルという極めて高い濃度で検出された。
原子炉から配管を経由してたまったと考えられるという。
経産省の西山英彦官房審議官(保安院担当)は「かなり大きい。見たくないようなひどい数字だ」と話した。

原発の放水口付近で26日に採取した海水からは、法令で定める濃度限度の約1850倍の放射性ヨウ素が検出された。
25日の測定では約1250倍で、濃度はさらに上昇しており、放出が続いている可能性があるという。

東京電力は27日、中央制御室の照明がついていない4号機の点灯や、1〜4号機の使用済み燃料プールへの真水注水に向け、作業を続けた。

プールにはこれまでは海水を入れていたが、塩分による冷却機能低下や機器への悪影響が懸念されるため、真水に切り替える。

1〜4号機のタービン建屋の地下で水がたまり、1〜3号機では高い放射線量が検知された状況を改善するため、1号機で地下に設置したポンプで水をくみ上げ、復水器に回収する作業を進めた。
2号機の水も復水器にためる方向で準備。3、4号機は回収方法を検討している。

1〜3号機の原子炉への真水の注入は、現在の消防ポンプから外部電源による電動ポンプに切り替える。
消防ポンプは現場で燃料の補充が必要だったが、切り替え後は作業の手間や被ばくを減らせる。
(共同)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:00:31.02
>>212
現場って上富田町の岩田付近ですね。わかります。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:08:17.10
当事者?>>215
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:13:39.20
>>216
変質者から子供を守らなきゃならないからね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:51:31.42
胎内市星祭りの件かい?>>217
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:00:16.35
朝鮮半島海域の貝類から放射性物質、核実験の塵が影響か=韓国
サーチナ 3月24日(木)14時18分配信

韓国原子力技術院(KINS)は22日、
2010年4月に江原道の江陵、全羅南道の麗水、全羅北道の群山海域で採取した貝類を分析した結果、核分裂で生成される放射性物質が検出されたと発表した。
検出された放射能物質プルトニウムの濃縮係数は、国際原子力機構(IAEA)が定める勧告値より最大2.11 倍高かった。複数の韓国メディアが伝えた。

濃縮係数は、海水中の放射性物質が、貝や海藻など生物に取り込まれ蓄積された濃度を示す。
貝類から検出されたプルトニウム濃縮係数の平均値は2813 で、IAEAの勧告値<3000>を下回ったが、江陵近海で採取した貝は6341に達した。

海草類からは放射性物質ストロンチウム90が検出された。濃縮係数の平均値は14でIAEAの勧告値<10>よりも高く、江陵近海のわかめは17、仁川近海のわかめは10だった。
2005―09年の平均値も15で勧告値を超えていた。

朝鮮半島の周辺海域20カ所で採取した表層海水からは、プルトニウム239・240が検出され、平均濃度は1キログラムあたり2.91―6.82マイクロベクレルだった。
特に、2006―10年の表層海水の放射能濃度を平均した結果、日本海側にある蔚珍(ウルジン)原発の近海でプルトニウム239・ 240の濃度が6.0マイクロベクレルを記録したほか、
黄海側にある霊光(ヨングァン)原発の近海でも5.0―6.0マイクロベクレルを記録するなど、原発に近い海域で高い放射能濃度が検出された。

原子力技術院は、「IAEAが提示する濃縮係数は被ばく線量の計算で実際のデータがない場合、標準推定値として使うように提示されたもの。基準値や警告値ではない」とし、
朝鮮半島周辺海域でプルトニウムが検出されたことについては、「米国が1950年―60年にかけて太平洋で実施した核実験により生成された塵(ちり)による影響」との見方を示した。(編集担当:新川悠)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:25:14.20
>>219
スレ主も、母国の事が心配なんですね。

しかし、
>朝鮮半島周辺海域でプルトニウムが検出されたことについては、
>「米国が1950年―60年にかけて太平洋で実施した核実験により生成された塵(ちり)による影響」
>との見方を示した。(編集担当:新川悠)
(改行適宜)
とも書いてありますね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:54:04.39
>>212
どこの現場だよw

古いアニメや特撮みたいに放射線浴びてすぐに生物が変異起こしたら苦労はせんわw
放射能・放射線の催奇性なんて、他の化学物質よりも低いってのに。
農薬電波ときたら。。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:55:04.55
社員?>>220>>221
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:56:00.91
米原潜が40余年前から射能帯びた水排出か
http://www.youtube.com/watch?v=kclx4qYClmo&feature=related
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:30:11.51
2号機汚水放射線、上限の4倍超 タービン建屋
2011 年3月27日20時3分
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html

経済産業省原子力安全・保安院と東京電力は27日、
福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)の2号機タービン建屋地下にたまった水の表面から毎時1千ミリシーベルト以上の強い放射線量を計測したと発表した。
作業員の被曝限度量の上限の4倍に当たる。
炉内にあった燃料が崩壊し、大量の放射性物質が漏れ出た可能性が高い。

保安院や東電によると、2号機タービン建屋のたまり水から26日に採取した水を調べた。
放射性物質が放射線を出す能力(放射能)を示す単位(ベクレル)でみると、ヨウ素134で1ccあたり29億ベクレルだった。
ほかにヨウ素131で1300万ベクレル、セシウム137で230万ベクレルを計測した。
炉内の冷却水は通常、1ccあたり数百ベクレルの放射能を帯びている。これに対し29億ベクレルは約1千万倍強い。

放射性物質の種類ごとにエネルギーが違うことなどを考慮した人体への影響を示す単位(シーベルト)でみると、毎時1千ミリシーベルト以上を計測した。
今回の作業員の被曝(ひばく)線量の上限250ミリシーベルトに達しないようにするには、その場に15分といられない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:31:13.60
>>224つづき
2号機のたまり水は、1号機と同様に建屋内の復水器という装置に回収する計画だが、ポンプの復旧などに向けた電源ケーブルの敷設作業に支障が出る可能性がある。

24日に3号機タービン建屋地下のたまり水で作業員3人が被曝。他号機のタービン建屋でもたまり水が見つかり、東電が調べていた。
3号機で事故後に検出したのは390万ベクレルで、通常の1万倍。26日時点で1号機、3号機は通常の千倍程度だった。

検出された放射性物質には燃料が核分裂してできる物質が含まれていた。半減期が8日と短いヨウ素131などが多量に含まれることなどから、保安院は、
炉から取り出して時間が経っている燃料のプールより、原子炉から漏れ出た恐れが強いとみている。

2号機は炉心の水位が低い状況が続き、格納容器につながる圧力抑制室が爆発で壊れた疑いがある。
特に2号機では、ほかの号機にはみられない、半減期が53分と短いヨウ素134が高い濃度で検出された。
このため、炉内で部分的に核分裂反応が続いている可能性も出ている。

このほか、東電が26日午後2時半に福島第一原発放水口付近で採取した海水から、安全基準の1850.5倍の濃度にあたるヨウ素131が検出された。
前日の1250.8倍に比べ、増加傾向にある。保安院は「健康被害を心配する状況ではない」としているが、汚染源や推移を注視している。

2号機では25日、原子炉建屋の搬出口付近の屋外で水が流れた跡が見つかり毎時15ミリシーベルト程度を計測した。
タービン建屋の水や、海水の汚染との関連は不明。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:39:12.77
>>218
オマエが問題
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:02:54.46
逃亡?>>226
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:05:39.58
 
福島原発周辺においても、
毒・劇物の流出が報告されているが、
ほかに医療廃棄物等の流出が無いか、あるとすればどの辺りからか、確認するべき

また、海流による影響から、どの海域に流れているか
あと、被曝水が希釈されにくい海域、一定以上の深さに対する危険の周知
等が必要
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:33:32.14
>>195
水俣病、大阪地裁でも和解成立 不知火患者会で最後
2011年3月28日 11時40分

水俣病未認定患者らによる「水俣病不知火患者会」の近畿支部会員306人が国と熊本県、
原因企業のチッソに損害賠償を求めた訴訟は28日、大阪地裁で和解が成立した。

24日に東京地裁、25日には熊本地裁でも和解が成立しており、不知火患者会の集団訴訟では最後の和解。
大阪訴訟では昨年11月、和解に向け合意した後、原告、被告の双方でつくる第三者委員会が救済対象者の判定を進めてきた。

原告団によると、282人に、チッソが1人210万円の一時金を支払い、国や熊本県などが療養手当を支給することなどが柱で、東京、熊本訴訟と同水準。
支給対象外となった原告については、チッソが原告団に支払う団体加算金3億円から補償する。
(共同)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:38:54.99
汚染水、枝野氏「(核)燃料と接触した水が流出」
2011 年3月28日11時53分

枝野幸男官房長官は28日午前の記者会見で、
福島第一原子力発電所の2号機建屋内のたまり水で検出された高濃度の放射線量について、原子力安全委員会からの報告内容として
「一時溶融した(核)燃料と接触した格納容器内の水が、何らかの経路で直接流出したものと推定される」と語った。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:10:58.65
海の影響、放射性物質 専門家「長期モニタリング必要」
2011年3月28日 18時39分

通常の1850倍もの放射性ヨウ素が海水から検出された福島第1原発の周辺海域。
環境や海産物への影響はあるのか。
専門家は長期にわたってモニタリング(監視)する必要性を訴える。

1〜4号機放水口の南約330メートルで26日採取した海水で濃縮限度1850倍、5、6号機放水口の北約30メートルで27日、1150倍のヨウ素131を検出した。
「放水口付近で高い数値が出るのは当然で、太平洋の希釈能力を考えれば、即座に危険という値ではないと考えられる」。
国立環境研究所の荒巻能史研究員(化学海洋学)が話す。

高濃度のヨウ素は沿岸部の一時的な指標で、海域全体に流出した総量は判然としない。
ただ放射性物質は外洋に向かうにつれ、潮流の影響を受け希釈、拡散される。ヨウ素131の半減期は約8日と短い。

「現場海域の海藻には注意したい」。東京海洋大の水口憲哉名誉教授(資源維持論)は
「長期にわたって潮流にさらされるワカメやヒジキなど海藻は粘りがあり、ヨウ素を付着しやすい。水で洗えば済むものではない」と語る。

海流に乗って漂着することを考慮し、
東北から千葉県沖まで長期間、さまざまな海洋生物をサンプリング(標本抽出)する重要性を指摘する。

海産物への影響では、食物連鎖を繰り返すうち化学物質が体内に濃縮し蓄積される「生物濃縮」の弊害も懸念される。
日本分析センターの池内嘉宏理事は「生物濃縮については結局、実際に測定するほかない」という。
漁業関係者にとっては風評被害も懸念され、池内理事は「国は海産物の検査を行い、結果を公表し続けるべきだ」と強調した。
(共同)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:28:13.09
>>214>>224>>228>>230>>231
1シーベルト=1000ミリシーベルト


2号機建物外の水 強い放射線
3月28日 18時19分

福島第一原子力発電所の2号機のタービンが入っている建物の外にある「トレンチ」と呼ばれる配管などを通すトンネルで、27日午後3時半ごろ、
水がたまっているのが見つかり、水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたことが分かりました。
2号機のタービンがある建物の地下にたまっていた水からは、同じ日に1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。

東京電力によりますと、27日午後3時半ごろ、
福島第一原発の2号機のタービン建屋の外にある「トレンチ」と呼ばれるコンクリート製のトンネルに水がたまっているのが見つかり、その水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたということです。
水がたまっていた「トレンチ」は、原発の敷地内で放射線を管理しなければならない「管理区域」の外にある縦4メートル、横3メートルほどのトンネルで、配管などが通っています。
タービンがある建物から海側に向けて76メートルの長さがありますが、直接、海にはつながっていないということです。
東京電力は、「現時点では、水は海には流れ込んでいないとみられる」と話していますが、今後、水がどのようにしてたまったのか調べることにしています。
2号機のタービンがある建物では、同じ日、地下にたまっていた水から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。
また、1号機と3号機のトレンチにも同じように水がたまっているのが見つかり、1号機の水の表面からは、1時間あたり0.4ミリシーベルトの放射線が計測されました。
3号機では、がれきが障害となって測定ができなかったということです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:44:41.11
たしかに「制限時間」もある。

燃料(ウラン・プルトニウム)一個一個を隔離していくやり方を考えた方がいいのかも?


放射性物質含む水、回収難航 容器が満水 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280199.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:57:40.22
>>231
これは徹底すべき。第三者検査機関も設けて厳しく検査するのが妥当でしょう。
国がらみの検査では、数値検出されても隠蔽工作しそうですから。
原発事故で国の姿勢のあり方で、賢い人は解りますよね。

何が一番大事って、漁業従事者よりも大多数の国民の命あるべきです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:48:14.70
>>「生物の体内で放射性物質が濃縮されるため、魚介類への影響が懸念される。特に海藻類はヨウ素131が付着しやすい」と危惧する。


福島第1原発 注水増やせば汚染水拡大 冷却足踏み

毎日新聞 3月28日(月)22時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000061-maip-soci
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:36:31.67
仏、汚染水の専門家派遣を決定 福島原発事故で東電要請

2011年3月29日 10時02分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011032901000250.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:40:55.54
>>236
スレ主には不都合なんですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:50:32.52
事故は誰にだって不都合では?>>237
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:52:40.88
そういえば「チェルノブイリ」と違って、
「水産物が直接、大量被曝」となる「初めて」の大規模な事件だな。


“海中の放射性物質 調査を”
3月29日 14時50分

福島第一原子力発電所から海に大量の放射性物質が流れ込んでいることについて、
海中の放射性物質の動きに詳しい海洋生物環境研究所の御園生淳研究参与は
「この付近の海流から考えると、放射性物質は海水に薄められながら、はじめは陸地に沿って南に流れていくとみられる。
その後、千葉県の犬吠埼沖で南から流れてきた黒潮とぶつかって、太平洋方向に流れるので、濃度はかなり薄まると考えられる」と話しています。
また、魚介類への影響については、
「原子力発電所から出た放射性物質は放射線のレベルが高いと聞いているが、放射性ヨウ素をはじめ、短い時間で消えてしまう種類が多いので、今後は、
放射性セシウムなど環境に長く残る物質が問題になるだろう。
チェルノブイリの事故のときには、海中の放射性物質の濃度は1年程度で通常のレベルに戻ったが、魚から放射性物質が検出されるようになったのは、事故から2か月から3か月たってからだった。
魚の種類によっては、餌を通じて取り込んだ放射性物質を体内に蓄積しやすいので、今後、魚介類についてもしっかりと調査して監視することが必要だ」と話しています。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:56:39.12
>>その坑道の容量は総計1万3300トン。
>>坑道内はほとんど水で埋まっているとみられ、配管などを差し引いても1万トン前後の汚染水がたまっている可能性がある。
>>2号機の坑道入り口付近では、最大で毎時300ミリシーベルト以上の高い放射線が測定された。


タンクに次々移し替え…汚染水除去、綱渡りの作業(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290158.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:05:58.95
たぶん、もう海産物だめだわ。
俺、月例で頼んでた、海産物便りの配送、キャンセルするわ。
こわくて、たべれねえ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:15:19.68
>>241
この程度のリスクを重視するなら、
タバコにアルコールはもちろん、自動車の使用も即刻止めるべきだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:52:21.03
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:53:51.84
>>243
逆に指示が混乱して「ちょっと位なら海に流しても」といった雰囲気を造る場合があるので注意
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:00:21.12
 
たとえば、そこに悪意が無いように見えても、
「屍臭」という不潔は、隔離対象である。

ゆえに「死んでも被曝したくない」という意識になるので、
つまり原発事故は、性犯罪被害に似ている。

生きたまま「屍臭」をまとえば、自分のみならず、他人まで不幸にするからだ。

結果、音楽的対処法が見直される。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:10:37.16
漁船1万2千隻が大破・流失 宮城、被害額千億円
2011年3月30日 11時45分

宮城県は30日の県災害対策本部会議で、
県に登録されている20トン未満の漁船約1万2千隻が東日本大震災による津波で大破・流失したとの調査結果を明らかにした。
被害額は約1020億円に上る見通し。

県によると、登録されている漁船は全部で1万3261隻。
これまでに無事を確認できた船は千隻余りにとどまり、差し引いた1万2005隻が被害を受けたと算出した。

20トン以上の漁船については調査中。
漁船以外の船舶を含め、多数の船が漂流、水没しているとみられる。

県内の農林水産関係の被害額は8491億円を超え、判明している県の被害総額は計約1兆3321億円となった。
(共同)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:32:11.69
では、>>245の隔離決定。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:04:24.78
社員?>>247
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:06:18.23
福島原発、放水口付近の海水から3355倍のヨウ素検出 一度は減少も再上昇
産経新聞 3月30日(水)12時50分配信

東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故で、東電は30日、
福島第1原発の南放水口付近で、基準値の3355倍となる放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
これまでに海水から検出された中では最も高い値。

東電によると、海水は29日午後1時55分に採取され、
基準値の520.2倍のセシウム134なども検出された。

また、29日午前8時20分に同地点で採取した海水では、ヨウ素131は基準値の2572.5倍、セシウム134は同395.5倍だった。

同地点では、26日午後に基準値の1850.5倍のヨウ素131が検出されていたが、28日午後には同27.9倍まで低下していた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:34:28.65
→「告発8」スレッド

大規模な海洋水質回復プラントの実験に良い場所だよね


石巻 「水産復興会議」が発足
3月30日 17時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/k10014999031000.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:40:34.80
>>248
あ、もう自主的に隔離はされてるんでしたね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:43:49.92
奇形水産物?>>251
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:45:12.48
>>249
第一原発南側の海水、放射性ヨウ素基準の3355倍
2011 年3月30日19時30分

東京電力は30日、福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜4号機の放水口から南に約330メートルの海岸沿いで、29日午後に採取した海水から、
原子炉等規制法が定める基準の3355倍にあたる濃度の放射性ヨウ素131を検出した、と発表した。
また、30日午後5時56分ごろ、福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)1号機のタービン建屋で煙が出ているのが見つかった。その約17分後に煙が消えたことが確認された。

福島第一原発では、5、6号機の放水口から約30メートル北の地点でも、同日午後の海水から1263倍のヨウ素131を検出した。

海水中のヨウ素131の濃度については、南側で25日に基準の1251倍を検出。
26日には1851倍に上昇していたが、28日には28倍にまで低下していた。
北側では27日に1150倍を検出したが、28日には666倍にまで下がっていた。
29日に入って南北いずれでも濃度が急上昇した。ヨウ素131の放射能が半分になる半減期は、8日と短い。

半減期が長いセシウムも高濃度で見つかった。
東電によると、29日午後に採取した海水から、南側ではセシウム134も基準の520倍、セシウム137は352倍検出された。
北側でもセシウム134は202倍、セシウム137が137倍の濃度だった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:46:08.66
>>253つづき
経済産業省原子力安全・保安院は、
放射性物質を含むちりが海に流れたり、周辺に飛び散ったりするのを防ぐため、
のり面工事などに使う粉じん防止剤の溶液を散水車でまき、固める実験を1〜4号機の付近で31日から始める予定と発表した。

原子力安全・保安院の西山英彦審議官は会見で
「汚染水の海への流れ込みを避けなければならないが、潮流で拡散され、周辺住民にただちに影響はないと考えられる。早く原因を突き止め、食い止めることが重要だ」と述べた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:50:13.47
まぁ「捕鯨船やシーシェパード」も海賊行為と呼ばれているし、
定義があいまいだよね。


海賊、裁判員裁判で審理へ=来月1日に起訴方針―東京地検
時事通信 3月31日(木)0時29分配信

アラビア海で商船三井の運航するタンカー「グアナバラ」(バハマ船籍)が襲撃された事件で、東京地検は30日までに、
海賊対処法違反(海賊目的の船舶侵入・損壊)容疑で逮捕された海賊の男4人のうち3人を、拘置期限の4月1日に、
同法の運航支配未遂罪で起訴する方針を固めたもようだ。
同罪の罰則は無期懲役または5年以上の懲役と規定されており、起訴されれば裁判員裁判で審理される見通し。
捜査関係者によると、残る1人は少年の可能性があると判断し、家裁送致するとみられる。 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:34:28.61
>>253
海水のヨウ素、4385倍 放射性物質の流出継続か
2011年3月31日 12時20分

経済産業省原子力安全・保安院は31日、
東京電力福島第1原発の1〜4号機近くの放水口付近で30日午後に採取した海水から、法令で定める濃度限度の4385倍のヨウ素131が検出されたと発表した。これまでで最も高い数値。

26日午後に約1850倍を記録した後、減少傾向が続いたが、29日に採取の海水で3355倍という高い値が示された。
保安院は、原発からの放射性物質の流出が再び起きているとの見方を示している。

周辺20キロ圏内は避難区域のため漁業は行われていないことなどから、保安院は「ただちに健康に影響は出ない」とする一方、
沖合15キロの3カ所で新たに海水の採取と分析を行うなど、監視体制の強化を決めた。敷地内では地下水も調べる。

東京電力は31日、敷地内に落ちたちり状の放射性物質が拡散するのを防げるかどうか見るため、合成樹脂の試験散布を予定していたが、降雨でこの日の散布を見送った。
「作業効率が落ち、効果の測定も難しくなる」と説明。4月1日以降の予定は今後検討する。

樹脂は、放射線を遮るのは難しいものの、放射性のちりが飛び散って敷地外や海などに広がるのを抑えるほか、
現場での作業環境の向上にもつながると期待されている。
4号機の南側と西側で、2週間に計約6万リットルをまく予定。

東電は31日、1〜3号機のタービン建屋にたまった放射性物質を移す「復水器」を空にする作業を続けた。
1号機建屋の外にある立て坑で見つかった水は、仮設ポンプを使った排水作業の結果、地表まで10センチに迫っていた水位が1メートル下がったという。
(共同)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:48:57.60
中国、海洋権益の保護を明確化 2年ぶり国防白書
2011年3月31日 12時07分【北京共同】

中国政府は31日、2年ぶりの国防白書「2010年中国の国防」を発表し、
当面の国防政策の主要な目標と任務に「国家の海洋権益を保護」することを明確に掲げ、
国力増強を背景に、引き続き海洋戦力を強化していく姿勢を打ち出した。

白書は、これまで中国海軍が近海防衛のため
「威嚇力と反撃能力を高めた」と指摘、新型潜水艦や護衛艦の増強などに取り組んできたと表明した。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:19:42.15
教科書の「尖閣」記述増加、中国が不快感
2011 年3月31日19時51分

中国外務省の姜瑜副報道局長は31日の定例会見で、
来春から使用される日本の中学校教科書に尖閣諸島(中国名・釣魚島)に関する記述が増えたことについて、
「釣魚島は中国の固有の領土で、中国は争う余地のない主権を有する。この事実を変えようとする、いかなる言動も全て無駄だ」
と述べ、不快感を示した。
また、中国外務省は同日、在北京日本大使館に「厳正な申し入れ」を行った。
日本側は尖閣諸島は日本の領土だとの立場を改めて表明し、「抗議は受け入れられない」と応じたという。(北京=古谷浩一)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:49:38.24
福島第一、地下水も放射能汚染 限界値の1万倍のヨウ素
2011年4月1日1時36 分

東京電力は31日、福島第一原子力発電所1号機の建屋近くにある地下水の排水設備の水から、
原発敷地境界の法定限界値の約1万倍の濃度にあたる放射性ヨウ素131を検出した、と発表した。
地下水の放射能汚染が確認されたのは初めて。

東電によると、30日午前に採取した同設備内の水からヨウ素131が1立方センチ当たり430ベクレル検出された。

この設備は、建物が地下水の浮力で動かないように、ポンプで地下水をくみ上げ、側溝に排水している。
東電は地下水について、「タービン建屋などの高濃度の汚染水がしみ出したのではなく、放射能を含むちりが雨水でしみこんだと考えられる」と説明。
地下水が敷地外に広がっている可能性は低いとみている。

また東電は、2号機の坑道(トレンチ)のたまり水から、通常の原子炉内の水の数万倍の濃度の放射性物質が検出されたと明らかにした。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:30:33.71
これから、世界各地で同様の事件は起きる。

世界に先んじて「モデル地区」として、
放射線除去・ヘドロ除去・破壊構造除去から始めるという意味で、
「絶望するほどでは無い」と言える。

各破壊構造の水産物が販売されてしまったら、その時、絶望すればいい。

漁業被害、4764億円=復旧に10年以上―三陸沿岸3県
時事通信 4月1日(金)16時13分配信

東日本大震災による大津波で壊滅的打撃を受けた三陸沿岸部の水産業の被害状況が判明し、宮城、岩手、青森3県で3月31日現在の被害額が計4764億円に達した。
このうち宮城は漁港142カ所すべてが全壊を含む被害を受け、漁船の90%以上が損壊し、養殖施設も全滅した。
被害額は3742億円に上り、県内水産関係者は完全復興まで10年以上を要するとみている。
岩手では県が管理する全31漁港が被害を受け、県は水産関係の被害額を980億円と推定。
八戸港が被災した青森県の被害推定額は42億円。いずれも暫定値で、被害額はさらに増える見通しだ。
福島県は福島第1原発事故のため、被害状況を掌握できていない。
三陸沿岸は、ギンダイ、マダラ、ギンサケ、ワカメの水揚げが国内生産の約9割を占めるほか、サバやカツオ、サンマ、カキも2〜3割を占める。
養殖を含む漁獲量(2009年)は宮城が36万トンと、北海道に次ぎ全国2位。青森が26万トンで3位、岩手は7位と、いずれも全国有数だ。
3県の被害は、漁獲高の低下だけでなく、日本の水産文化にも打撃を与える公算が大きい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:36:02.70
やはり「危険な行動」に見える。

まぁ、原発事故のせいと言えるが、
韓国に限らず「国家元首への嫌悪感」といったものが増幅していると思う。


<韓国>竹島の実効支配強化 教科書問題で李大統領
毎日新聞 4月1日(金)17時42分配信【ソウル大澤文護】

韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は1日、
竹島(韓国名・独島)について記述した、日本の中学校社会科教科書の検定結果が発表されたことを受け
「独島の実効支配強化を続けていく」と述べ、今後、竹島周辺の海洋調査のための総合海洋科学基地建設などの事業を推進していく意思を示した。
聯合ニュースは李大統領の発言について「断固としながらも成熟した対応を取るという立場を強調した」と説明した。

同日、青瓦台(大統領府)での特別記者会見で李大統領は
「(独島は)我々の領土であり、我々が実効支配している。遠くから自分のものだと主張する人々とは異なる」と述べ日本政府の動きをけん制した。
一方で「実効支配を強化する事業を続けている」と述べ、韓国政府は冷静に成熟した対応を取っているとの立場を強調し国民に理解を求めた。
さらに李大統領は、教科書問題があっても韓国国民から東日本大震災への支援を続けるべきだとの声が上がっていることを取り上げ「国民は成熟した考えを持っている」と称賛した。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:54:17.94
海水の放射性物質 依然高濃度
4月1日 18時23分

福島第一原子力発電所の周辺の海水から、法律で定められた基準値の2175倍に当たる放射性のヨウ素131が検出されました。
同じ場所では先月30日も基準値の4000倍を超える放射性ヨウ素が検出され、依然として高い水準が続いています。

東京電力の発表によりますと、
福島第一原発の周辺で行っている海水の調査で、1号機から4号機の水を流す放水口の南、330メートルの地点で先月31日午後2時に採取した海水から、国の基準値の2175倍に当たるヨウ素131が検出されました。
同じ地点では、先月30日、基準値の4385倍に当たるヨウ素131が検出されていて、これと比べると濃度は下がったものの、依然として高い水準が続いています。
さらに、この地点からおよそ1.6キロ北にある福島第一原発の5号機と6号機の水を流す放水口の北、50メートルの地点でも、
先月31日午後1時40分に採取された海水から、国の基準の2075倍に当たるヨウ素131が検出され、この地点としてはこれまでで最も高い値になりました。
国の基準値を大幅に超える濃度の放射性物質が検出されていることについて、原子力安全・保安院は、
これまで、「半径20キロの範囲は避難指示が出され、漁業は行われていないうえ、今後、海流で拡散するため、海産物を通して人が摂取するまでに相当、薄まると考えられる」という見解を示しています。
福島第一原発の周辺では、文部科学省が沖合30キロで放射性物質の濃度を調べる調査を行っているほか、東京電力が、中間点に当たる沖合15キロでも調査を行って拡散の実態を調べることにしています。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:01:27.31
沿岸集中捜索で18遺体収容 死者・不明は2万8千人に
2011年4月1日 18時31分

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島各県の沿岸部を中心に1日午前から始まった自衛隊や米軍などによる集中捜索は、午後も続いた。
防衛省によると、自衛隊は午後4時現在で18人の遺体を見つけ、収容した。

 警察庁の1日午後3時現在のまとめで東日本大震災の死者は、
12都道県で1万1620人、家族が警察に届けた行方不明者は6県の1万6464人で、計2万8084人となった。

被害の大きい東北3県の死者は宮城7058人、岩手3438人、福島1064人。行方不明者は宮城7159人、岩手4560人、福島4741人。

集中捜索は3日まで実施する予定。
福島第1原発事故の避難指示と屋内退避区域となった半径30キロ圏内は捜索を見合わせている。
(共同)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:12:04.45
竹島や尖閣が日本の領土である事を明確にすると、スレ主が不快に感じるんですね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:12:15.49
君はその話題ばかりだな>>264
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:39:30.27
汚染水見えぬルート…海と地下水、関連薄く
読売新聞 4月2日(土)1時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000128-yom-soci

東京電力福島第一原子力発電所で高濃度の放射性物質を含む汚染水の検出が相次いでいる。

汚染箇所はタービン建屋の地下、建屋外の作業用トンネル、地下水へと拡大。
地下水と海水の高濃度汚染の関連は薄いとの見方が強く、汚染ルートの特定は難航している。

汚染水に含まれる高い放射性物質は、核燃料棒が一部損傷した原子炉圧力容器内の冷却水が漏れ出したものとみられる。
これがどのようなルートで地下水に紛れ込んだのか。東電は、
〈1〉原子炉などに放水・注水して、放射能で汚染された水
〈2〉大気中に飛散した放射性物質を含む雨水
〈3〉タービン建屋の地下にたまった汚染水〈
4〉建屋の外の作業用トンネル(トレンチ)にたまった汚染水
――が地面にしみ込んだ可能性があると見ている。
複数のルートが絡んでいる可能性もある。
最終更新:4月2日(土)1時47分
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:03:27.91
漁業も終わり
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:15:06.61
三陸どころか、東日本の太平洋側は、沿岸漁業も養殖漁業も壊滅だね。
何十年にもわたって、放射性物質が蓄積されるんだから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:36:44.93
>>268
ところで、ウラジオストク近くの日本海に、複数の原子炉が海中投棄されてるの知ってる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:26:31.77
原子力委員会元委員らが陳謝
4月1日 19時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110401/k10015051941000.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:07:01.16
腐ってるだけなら、まだマシ。
被曝する前に投棄した方がいいか。


漁港の水産物6万トン腐敗 宮城県、海への投棄認める
2011年4月2日9時33分
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010520.html

国内有数の水揚げを誇る宮城県の漁港で、冷蔵や冷凍保管していた水産物の腐敗が深刻になっている。
総量は約6万トンにのぼる。倉庫の損壊や停電が続いており、衛生上の問題が起きかねないとして、県は1日、異例の海洋投棄を認めた。

気仙沼市にある気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。
入り口の扉はひしゃげ、がれきが塞いでいる。
壁に穴があき、本来なら零下50度以下の倉庫内は常温。腐り始めた魚の強烈な臭いが、鼻を突く。

「温度が5度上がっただけで品質が保てない。もう全滅だ」。漁協の村田次男・代表理事専務は嘆いた。

県によると、津波の被害が大きかった気仙沼市、石巻市、女川町には約170の冷凍・冷蔵工場がある。
3月31日現在、保管されている水産物は6万トン以上。すでに腐敗臭が漂う地域もあり、「疫病が広がりかねない」(県気仙沼地方振興事務所)との声があがる。

通常は、腐った魚や加工品は産業廃棄物として所有者が自己負担で処理する必要がある。だが、6万トンは県の年間水揚げの2割近く。
焼却処理に限界があり、一時保管場所もないため、県は環境省と調整。海洋投棄はロンドン条約の議定書で禁じられているが、海洋汚染防止法の特例で「緊急的な投入」を認めることにした。

計画では、土砂の運搬船に水産物を積み、沖合で捨てる。村井嘉浩知事は「この状況を放置すると衛生上、大きな問題になることから早急な対応をとった」と話す。(後藤泰良、高橋昌宏)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:36:31.00
>>271
とすると、農薬電波の海洋投棄もありえるな。

何が何でも反対しないと我らの太平洋が汚染されてしまう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:57:14.33
それが謝罪のつもり?>>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:57:41.28
2号機のピットに亀裂、高濃度汚染水が直接海に流出
産経新聞 4月2日(土)15時15分配信

東京電力は2日、福島第1原発2号機の取水口付近にある「ピット」と呼ばれるコンクリート製施設で、
コンクリートに長さ10〜20センチの亀裂があり、貯まっている水が漏れ出していることを確認したと発表した。

ピットは電源ケーブルを納める施設。
ピット内には毎時1000ミリシーベルトを超える高濃度の放射性物質を含む水が貯まっていて、この水が海に流出している可能性があるという。

原子力・安全保安院は2日午後に会見を開き、「亀裂をふさぐため、コンクリート注入の準備を進めている」と話した。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:30:06.91
>>265
何か痛い思い出でも?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:40:04.65
いや?
>>275が当事者である、と知れるだけさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:40:43.69
福島第一から40キロの海、基準2倍のヨウ素
2011 年4月2日13時43分

経済産業省原子力安全・保安院は2日、福島第一原発から南に40キロ離れた地点で3月30日に採取した海水から、基準の濃度限度の約2倍にあたる放射性ヨウ素を検出したと発表した。
拡散するためただちに人体に影響はないとしているものの、放射性物質による海の汚染が広範囲に及んでいることが裏付けられた。

検出されたのは1地点。
放射性ヨウ素の基準の1リットルあたり40ベクレルに対し、表層で79.4ベクレルが検出された。文部科学省による海域モニタリングで判明した。

保安院は、第一原発付近で確認されていた汚染が北から南への海流に乗って南下したとみている。

また、保安院は原子炉などから発生する水素による爆発を防ぐため、各原発について窒素を封入する準備を進めていることを明らかにした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:59:27.81
まぁ、スレ主>>276が引籠りである事は
事実であるが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:32:03.32
原発の解体も


英の放射能海洋汚染半世紀…健康被害なくても拭えぬ不信(1/2ページ)2011年4月3日8時2分
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201104020358.html

放射性物質の流出として過去最悪とされる海洋汚染は、1960年代から70年代にかけて英国の核燃料再処理工場から起きた。
周辺漁場で取れる海産物に今、基準を超える汚染は見られない。だが、廃液は今も海に流され続け、住民や周辺諸国は不信をぬぐえずにいる。

白いカモメの群れが高い煙突をかすめて飛ぶ。英北西部のセラフィールド。絵
本「ピーターラビット」の故郷として観光人気の高い湖水地方から西へ約40キロ、アイリッシュ海に面した敷地に、再処理施設がたち並ぶ。

1950年代前半には、軍事目的で再処理が実施されていた。
以来半世紀、再処理に伴い、放射性物質を含む廃液を海に流し続けてきた。
濃度は70年代がピーク。
その後は処理技術が向上したため、近年は100分の1以下になっている。

海洋汚染が発覚した80年代以降、付近の海岸は一時立ち入り禁止になっていた。
放射性を帯びた溶液漏れ事故もしばしば起き、運営会社による事故隠しも浮上。批判が高まった。

そのつど英政府は「健康に影響はない」と説明したが、アイリッシュ海がつながる北海に面したノルウェー、アイスランドは海産物の汚染を心配し、操業停止を求めている。
特に対岸のアイルランドは毎年、魚介類などの放射能を測り、漁民の健康調査をしている。
これまで、健康への影響は立証されていない。
だが、ノルウェーのソールハイム環境担当相は「セラフィールドで爆発や火災が起きたら、わが国の環境はチェルノブイリ原発事故の7倍の影響を受けるだろう」と国民の不安を代弁する。

沿岸はエビやタラ、カレイの宝庫。「廃液は海で拡散するから、大丈夫だ」と英国漁業者連盟の北西地区議長ロン・グレアムさん(66)は請け合う。

それでも実際の汚染とは別に、風評被害が起きた。
英国名物フィッシュ・アンド・チップス(魚とジャガイモのフライ)の店が「アイリッシュ海の魚は使いません」と張り紙を出したこともあったという。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:33:41.31
>>279
英の放射能海洋汚染半世紀…健康被害なくても拭えぬ不信(2/2ページ)2011年4月3日8時2分

グレアムさんは、福島原発事故の影響で「日本の漁師たちが、風評被害を受けないか、心配だ」と顔をくもらせた。

セラフィールドでは1万人が働く。原子力は、ほかにさしたる産業のない地域の大黒柱といえる。地元で表だって批判を唱える人はわずかしかいない。

だが、この地方の公衆衛生を統括するジョン・アシュトン博士は「住民の胸には不安感がよどんでいる。そのいくばくかは原子力産業の秘密体質に由来する」と語る。
セラフィールドの環境団体COREの代表マーティン・フォーウッドさん(70)は「微量とはいえ、汚染魚を食べ続けたら、将来どうなるかわからない」と話した。(セラフィールド=橋本聡)

■魚介類、健康心配ない水準に
セラフィールド再処理工場から、最も高い濃度の放射性物質が海に排出されていたのは、1970年代だった。英スコットランド政府の報告書などによると、濃度が高いところでは、セシウム137で海水1リットル当たり12ベクレル以上の地点もあった。
80年代以降は、放射性物質の排出は大きく減り、2007年には0.2ベクレルに下がった。

福島第一原発事故の影響では、3月30日に原発から30キロ沖合の地点でセシウム137が1リットル当たり8.5ベクレルを記録した。これは、70年代のセラフィールドの値に迫り、現在の42倍の濃度になっている。

セラフィールド近海では現在、「フィッシュ・アンド・チップス」の材料になるタラから、1キロ当たり10ベクレルのセシウム137が検出されている。
他の魚類や貝類、甲殻類、海藻からも1キロ当たり約1〜8ベクレル検出され、セシウム以外の放射性物質も複数、検出されている。
日本の魚や肉の基準は1キロ当たり500ベクレルだ。

英環境省などによると、セラフィールドの漁師らが近海の魚介類を口にすることで受ける被曝(ひばく)線量は、1970年代中頃には年約3ミリシーベルトに達し、80年代前半まで1ミリシーベルトを超えていた。
最近は約0.16ミリシーベルト程度で、健康への影響は心配ないレベルだという。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:27:48.07
明日から福島原発で放射能汚染水1万5千トンを海に流すと
発表したぞ。漁協と水質監視しろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:48:12.40
情報を十分に開示しないで部分開示としたうえ、暫定基準とやらで汚染食品を流通させようとする国。
産地は誤解しているようだが、目先の金より今後長期にわたる信用失墜と健康被害のほうが影響は大きい。
国際基準よりもゆるい暫定基準で安全だと言われても、放射性物質に汚染された魚や野菜を誰が好き好んで買うものか。
安全だという政治家や役人は、自分の子供や孫に常食させればいい。本当に安全なら外国が輸入禁止などしない。
国賓や皇族王族にも同じようにおすすめできるのかと問いたい。
国がゆるい基準でごまかそうとしたり、放射性物質の飛散予測を公表しなかったりする限り、もう東日本太平洋側の農水産物は絶対に買わない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:14:46.35
韓国が竹島の海洋基地建設 今月中にも基礎工事
産経新聞 4月4日(月)21時4分配信【ソウル=加藤達也】

日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)近海の洋上で、
建設が構想されている韓国の「総合海洋科学基地」について、韓国政府が今月中にも基礎工事に着手する方針であることが4日、分かった。聯合ニュースが伝えた。

この方針は、韓国国会の「独島領土守護対策特別委員会」に提出された政府資料に示されているもので、やぐらの鉄骨組み上げなどの基礎工事が行われる。
工事は年内に終える予定という。

海洋科学基地は竹島の北西約1キロの地点で建設が計画され、韓国政府は2013年の竣工を目標とし、既に300億ウォン(約22億円)の予算を認めている。

日本政府は、ヘリポートの大規模改修など韓国側が竹島とその周辺で実施してきた措置について、
不法占拠を既成事実化するものとの立場を取っており、日本領海内にさらなる構造物が建設されれば、新たな外交問題に発展する可能性がある。

基地建設をめぐっては今年2月、韓国海洋研究院が工事の入札を公告。いったん取り下げた後、3月になって再び公告していた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:18:07.60
小魚から放射性物質…影響ない程度・規制値なし
読売新聞 4月4日(月)20時37分配信

茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、
同市の長浜沖でとれたコウナゴから1キロ当たり4080ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

魚介類の放射性ヨウ素についての規制値はないが、飲料水で300ベクレル、野菜類で2000ベクレルと定めた規制値に比べて高い。

コウナゴは1日に船びき網漁で捕獲された。1キロ当たり447ベクレルの放射性セシウムも検出されており、魚類の暫定規制値の500ベクレルに近い値だった。
同漁協は、1日までに日立沖などで採取した魚介類5品目について、民間検査機関で放射性物質を検査。カレイやヒラメなどほかの魚介類から検出された放射性ヨウ素は最大でも35ベクレルで微量だった。

茨城県沖のコウナゴ漁は震災で中断しており、同県産のコウナゴは現在、市場に出回っていないという。

厚生労働省によると、魚類に関する放射性ヨウ素の規制値は、海水で拡散することや短期間で放射線が半減することなどから、危険性が低いとして定めていないという。 .最終更新:4月4日(月)20時37分
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:29:10.70
福島原発の低濃度汚染水を海に放出 高濃度貯蔵を優先
2011年4月5日 01時48分

福島第一原発の事故で、東京電力は4日、
2号機から海に漏れ続けている高レベルの放射能汚染水を集中廃棄物処理施設で貯蔵するため、同施設などにたまっている低レベル汚染水1万1500トンの海への放出を始めた。
汚染水に含まれる放射性物質の濃度は最大で、原子炉等規制法で放出が認められる濃度限度の500倍だが、東電は同法の別条に基づく応急の措置だと説明。周辺海域の魚や海藻を食べ続けても人体に影響はないとしている。

枝野幸男官房長官は記者会見で、原子力安全委員会の助言を得た上で「やむを得ないということで了承した」と説明。環境への影響をしっかり監視するよう指示したと述べた。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は会見で「地域の皆さまに申し訳ない」と謝罪した。

海に放出しているのは処理施設の1万トンと、5、6号機のサブドレンピット(地下水の排水用立て坑)にある計1500トン。5日間かけて海に流す。

東電は、2号機タービン建屋地下の汚染水が1ミリリットル当たり1300万ベクレルと高濃度で、復旧作業の妨げになることから、この汚染水を処理施設に移そうと計画した。

まず処理施設を空にするため、施設内の水を4号機タービン建屋に移送していたが、隣接する3号機への流入が判明して中止。処理施設の水を直接海に放出せざるを得なくなったという。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:30:25.02
>>285つづき
一方、サブドレンピットの汚染水も5、6号機建屋内に浸入しつつあり、非常用ディーゼル発電機が水没する恐れがあったため、放出を決めた。

放射性ヨウ素131の濃度限度は1ミリリットル当たり0・04ベクレルだが、処理施設の水は同6・3ベクレル、6号機のサブドレンピットの水は同20ベクレル。
ただ、東電は周辺海域の魚などを毎日食べても、成人で年0・6ミリシーベルトの被ばく量で、自然界から受ける年間線量の4分の1程度だとしている。

2号機の汚染水が海に流出するのを防ぐ作業では、流出経路を調べるため配管用トレンチの立て坑に乳白色の粉末を流したが、流出水の色に変化はなく、特定できなかった。
トレンチと取水口付近の立て坑「ピット」を結んで電線管が通る「管路」の下の砂利層が経路の可能性もあるという。

4号機近くの防波堤が壊れており、2号機の汚染水がここから海に拡散している可能性もある。

東電は応急処置として、取水口前面や防波堤近くの海中に「シルトフェンス」と呼ばれる防護幕を設置し、汚染水の拡散防止を検討している。
(中日新聞)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:51:05.11
スレタイからすれば、
コウナゴが巨大なバラクーダになって、人や船舶を襲うんですね。
わかりました。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:53:00.54
低レベル汚染水 放出作業続く
4月5日 11時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015106331000.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:07:17.44
>>284
茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040370.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:18:14.30
>>283
「隣国に通報なし」韓国が放射能汚染水放出に反発2011年4月5日10時42分

福島第一原発で放射能汚染水の海への放出が始まったことに対し、韓国で反発の声が上がっている。5日付の朝鮮日報は、
「隣国の韓国に一言も通報なし」との見出しで1面トップで報道。
「何の協議もなく汚染物質を海に廃棄することは当然、抗議すべきことだ」とする政府高官の発言も報じた。

韓国外交通商省は4日、在日大使館を通じて日本の外務省に事実関係を確認した。
外交通商省は、今回の汚染水の海への放出が国際法上、問題がないかどうかを検討しているという。

一方、韓国各紙は、放射性物質の混じった雨が7日にも韓国で降る可能性があるとする気象庁の予測も伝えるなど、放射能への警戒感を強めている。

韓国では先月28日、ソウルなどで大気中からヨウ素などの放射性物質がごく微量検出され、各メディアは
「日本の放射能が韓半島全域に上陸」(中央日報)などと報道。連日、各地での検出結果も伝えている。(ソウル=中野晃)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:24:51.58
農薬電波は小女子も狙ってるのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:17:15.57
>>290
ロシアに対しては言わないんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:38:29.29
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301448758/

294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:39:08.85
レスは一つにまとめるように>>291-293
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:40:12.66
じゃあ今までは、事前通報なしに垂れ流しか?


<福島第1原発>汚染水放出「自治体に事前通報を」…保安院
毎日新聞 4月6日(水)12時58分配信

経済産業省原子力安全・保安院は6日、
東京電力に対して環境中に放射性物質を放出する際に自治体に事前通報するよう指示したことを明らかにした。指示は5日付の文書で行った。

同社は福島第1原発で廃棄物処理を行う「集中環境施設」や、5、6号機の低レベルの放射能汚染水計約1万1500トンを海に放出する作業を進めている。
しかし、国だけでなく東電からも自治体への連絡が徹底されず、自治体の不満が噴出していた。
今後、汚染水の放出に加え、原子炉内の水蒸気を抜く「ベント」の際も通報が必要となる。

一方、集中環境施設の汚染水は6日午前6時半までに1万トン弱を放出した。同日中に残った約600トンを放出する予定。
5、6号機の地下水は約1500トンのうち300〜400トンを放出した。その後、2号機タービン建屋内にたまった高濃度の汚染水を移送するための工事を進める。

保安院の西山英彦審議官は「高濃度の汚染水を扱うだけに、工事は相当念入りに進めなければならない」と語った。【関東晋慈、藤野基文】
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:47:25.55
原発 ちり飛散防止へ作業続く
4月6日 14時30分

爆発などで飛び散った放射性物質を含む「ちり」が数多く残る福島第一原子力発電所で、
「ちり」を合成樹脂で固める対策に「一定の効果がある」として、6日も敷地内で合成樹脂の散布作業が行われています。

福島第一原発の周辺では、1号機から3号機で起きた爆発によって、放射性物質が「がれき」や「ちり」に付着するなどして、発電所の広い範囲に飛び散っています。
このため東京電力は、放射性物質を含む「ちり」が風で運ばれるのを食い止めようと、「ちり」を固めることのできる水溶性の合成樹脂の散布を今月1日から試験的に始めています。
およそ9000リットルの合成樹脂の原液を15%の濃度に薄めて地面にまくというもので、6日は使用済み燃料を保管する共用プール付近のおよそ300平方メートルの範囲で散布しています。
経済産業省の原子力安全・保安院は「むらがなく、ちゃんと固まっていて、粉じんが飛散するのを防ぐ効果が見込めそうだ」と話しています。
東京電力では、4号機と6号機の周辺で今月中にこの散布作業を行う計画です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:11:12.87
重油流出事件はまだ終わって無いしね


米国人の58%が「原発は安全」 「増設必要」は46%
2011年4月5日 12時41分【ワシントン=久留信一】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040590114927.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:04:02.23
汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測
読売新聞 4月5日(火)14時39分配信

福島第一原子力発電所から、高濃度の放射性物質を含む水が海に流れ出している問題で、
放射性物質の拡散は方向によって大きな差があり、最初は沿岸を南北に広がり、東西にはすぐに広がらないことが、仏国立科学研究センターなどの計算でわかった。

政府は「放射性物質は拡散して薄まる」と強調しているが、海域ごとに注意深く監視していく必要がありそうだ。

仏グループは国際原子力機関(IAEA)の要請を受け、福島県沖の海底地形や潮流、水温、塩分濃度をもとに拡散を予測。
公表された動画では、同原発から海に出た放射性物質が沿岸に沿って南北に広がった後、北側の仙台湾から東西に拡散していく様子がわかる。 .
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:17:27.22
止水後も基準超の放射性物質
4月7日 13時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/k10015156141000.html
300300:2011/04/07(木) 18:19:34.44
>>299
そりゃそうだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:23:58.10
「がんばれ漁業 義援金募集」
ttp://www.jf-net.ne.jp/jfgienkin.html
今度給料入ったら、ここに振り込むお
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:41:43.77
age
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:46:45.08
1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
時事通信 4月9日(土)2時44分配信

東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。
組織ぐるみの「事実上の企業献金」との指摘が出ている。
福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。
現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。
献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円だった。
役員の献金は07年以前も行われていたとみられる。官報によると、勝俣会長に関しては00年と01年に各24万円、社長に就任した02年以降は毎年30万円献金していた。
09年分の献金は12月に集中しており、同年8月の衆院選で敗れ、野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」の収支報告書には、役員からの献金はなかった。
政治資金団体は、政党が1団体に限り届け出ることができ、企業・団体献金の受け取りも認められている。ただ、東電は石油ショック後の1974年、電気料金引き上げへの理解を得るため、政治献金の廃止を決めた経緯がある。
東電役員の献金について、同社広報部は「あくまで個人の判断で役員が名を連ねた。会社が指示したり、強制したりしたことはない」と説明。
また、国民政治協会事務局も「純粋な個人献金として受け取り、収支報告書に記載している。企業献金との認識はない」としている。 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:48:50.35
どこまでの処理が出来るのだろう?


ロシアの放射性廃液の処理施設を公開
日本テレビ系(NNN) 4月9日(土)7時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110409-00000016-nnn-int

福島第一原子力発電所の事故をめぐり、ロシアが日本に送るとしている放射性廃液の処理施設「すずらん」が8日、公開された。

「すずらん」は、放射性廃液を処理するため、01年、日本の出資によって完成した。
長さ65メートル、幅23.4メートル、一見、船のように見えるが、自力で動くことはできない。

「すずらん」の管理責任者であるウラジミール・ボブコフ氏は
「この施設は電気の供給がなくても30日間、海上で稼働できます」と話した。また、原潜解体工場責任者のロバノフ・ドミトリ氏は
「日本はこの施設に出資してくれました。今、我々はその借りを返すべきです」と話した。

「すずらん」は原子炉の冷却水処理が一日20トン可能で、福島第一原発では、原子炉冷却の過程で出ている放射性物質を含んだ汚染水の処理に力を発揮するとみられている。
ただ、どんなに急いでも福島までの到着に5日間は必要と言われていて、移送の具体的なプランはほとんど決まっていない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:50:53.71
復旧途上の生産に再打撃 半導体工場相次ぎ停止、部品供給停滞も
産経新聞 4月8日(金)16時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000601-san-bus_all
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:57:52.64
英原潜で発砲、1人死亡 停泊中、海軍兵士を逮捕
2011年4月9日 08時39分【ロンドン共同】

英南部サウサンプトン港に停泊していた英海軍の最新鋭のアスチュート級原子力潜水艦内で8日、
兵士が発砲し、兵士1人が死亡、1人が重傷を負った。発砲した兵士は殺人容疑で逮捕された。

動機や詳しい状況は不明だが、英国防省は事件はテロではなく、放射線漏れの危険はないとしている。

事件当時、艦内にはサウサンプトンの地元政治家らがいたという。
英BBC放送は、逮捕された兵士は、ほかの兵士に取り押さえられるまでに計6発発砲したと伝えた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:19:05.32
流出が続いた高濃度汚染水について、海洋流出総放射線量はどの程度か?
またプルトニウム等は含まれるのか?
あと、東京湾で再濃縮する可能性について


<都知事選>原発へのスタンスも注目に 主要候補
毎日新聞 4月8日(金)20時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000130-mai-pol
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:38:32.34
>>307
>あと、東京湾で再濃縮する可能性について

海流などを考える限り、可能性は限りなく低い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:22:15.35
農薬電波のコピペは彼の琴線に触れたことが第一義であって
それ以外は些細な問題だから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:39:23.42
社員では?>>308>>309
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:41:40.21
とくに「核反応を伴う放射能物質」の拡散など、
高濃度汚染水の海洋流出に対する認識と思う。


福島原発事故「レベル7」に引き上げ 
2011年4月12日 13時09分

東京電力福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は12日、
原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」の暫定評価を現在のレベル5から最悪のレベル7に引き上げた。
レベル7は、過去に1986年の旧ソ連のチェルノブイリ原発事故だけだった。

保安院と原子力安全委員会は12日の記者会見で、
今回の事故で大気中に放出された放射性物質の総量が数十万テラベクレル(1テラベクレルは1兆ベクレル)に達していることから、引き上げを決めたと説明した。
総合資源エネルギー調査会で正式に引き上げを決める。

国際評価尺度では、放射性ヨウ素131換算で外部放出量が数万テラベクレル以上の場合、最悪のレベル7とされている。
保安院は総放出量は37万テラベクレルと試算、安全委は63万テラベクレルと推定している。チェルノブイリ事故での総放出量は520万テラベクレルとされる。

安全委は11日夜、原発から数時間、1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出されたとの試算を明らかにしていた。
班目(まだらめ)春樹委員長は、1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間あったのだろう」との見解を示した上で、現在は同1テラベクレル以下になったとみられると述べた。

保安院は当初、1号機について「外部への大きなリスクを伴わない」レベル4とした。
しかし、3月18日に1〜3号機の状況を、数百〜数千テラベクレル相当の放射性物質の外部放出があった米国スリーマイル島原発事故(1979年)と同じレベル5と暫定評価し直していた。
(中日新聞)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:05:37.30
>>310
社員で有ろうが無かろうが、書いてあることは正しいね。
疑問の余地はまるで無い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:36:02.39
確かに>>309は正しいし疑問の余地は無い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:56:14.82
「スレッドを読んで感動した」と言いたいのか?>>312>>313
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:59:00.60
大規模な「津波」被災地よりは、福島原発はより南方。
茨城に近いから、やはり「東京湾」汚染・再濃縮に関し、具体的作戦行動が必要。


南相馬沖で放射能濃度上昇=汚染水が拡散か―東電
時事通信 4月12日(火)22時34分配信

東京電力の12日の発表によると、
福島第1原発の北、福島県南相馬市の沖合約15キロで11日午前採取された海水に含まれる放射性ヨウ素131は、1立方センチ当たり0.92ベクレルと、国の濃度限度の23倍だった。
2号機の取水口付近から高濃度の放射能汚染水の流出を止めた翌日の7日には9.3倍で、小幅上昇傾向を示した。
東電担当者は「高濃度汚染水が拡散した可能性は否定できないが、小幅なので潮流などによる変動の範囲内ではないか」との見方を示した。
2号機取水口付近では、ヨウ素131の濃度は同3500倍と、2日の流出発見直後の750万倍、6日の流出停止後の14万倍から低下した。東電は12日、取水口を鉄板で封鎖した。 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:41:16.72
原発沖 基準2倍超の放射性ヨウ素
4月13日 7時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/k10015274851000.html

福島県沿岸の沖合30キロで11日に採取した海水の放射性ヨウ素は、国の基準の2倍を超え、先月23日の調査開始以来最も高かったことが分かりました。

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、文部科学省は、先月23日から福島県沿岸の12か所で海水を採取し、調査を続けています。
11日午前11時まえに福島第一原発から東におよそ30キロの海面で採取した海水を分析した結果、1リットル当たり88.5ベクレルの放射性のヨウ素131が検出されたということです。
これは原子力施設の排水について法律で定めた基準の2.2倍に当たる濃度で、先月23日の調査開始以来最も高くなっています。
また、同じ調査ポイントでは放射性のセシウム137も1リットル当たり71ベクレルと、国の基準は下回ったものの、これまでで最も高い濃度が検出されたということです。
一方、東京電力が福島第一原発の沖合15キロの海域で行っている調査でも11日、南相馬市の東およそ15キロで採取された海水から、これまでで最も高い基準の23倍に当たるヨウ素131が検出されました。
沖合15キロの海域での調査は2日から始まりましたが、放射性物質の濃度は原発の北よりの海域を中心にやや上がる傾向にあります。
経済産業省の原子力安全・保安院は
「放射性物質が拡散しながら北側の海域に流れこんでいることも考えられる。ただ海に放出された放射性物質は、どのように流れていくか分からないことも多く、濃度の高い場所でより細かなモニタリングをするなど監視を強化していきたい」としています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:17:10.99
「普天間継続使用あり得ず」 返還合意15年で地元市長
2011年4月12日 17時13分

日米両政府による米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の返還合意から15年を迎えた12日、宜野湾市の安里猛市長が市役所で記者会見し
「今日も市民は米軍機の騒音と墜落の危険性に脅かされている。普天間の継続使用は県民への挑戦で、あってはならない」と述べ、飛行場の早期閉鎖を訴えた。

同県名護市辺野古崎地区に移設させる菅政権の方針には「市民と県民の意思は国外・県外だ」と反発。
現在も解決できていない理由についても「辺野古移設を県民に無理強いしたためだ」と指摘し、昨年5月の日米合意を見直すよう強く求めた。

普天間返還は1996年4月12日、当時の橋本龍太郎首相とモンデール駐日米大使が「5〜7年以内の返還で合意」と発表した。
(共同)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:44:19.10
>>314
猛烈に感動したよ。

世の中には、矯正不能な基地害がのびのびと生きているって事実にね。

>>316
もっと南の方で再濃縮されてるようだぞ
和歌山県の田辺のちょっと東の方
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:23:12.28
じゃあストーカーやめれば?>>318


大津波で原潜スクリュー損傷=港内漂流、放射能漏れなし―米グアム基地
時事通信 4月14日(木)2時34分配信【ワシントン時事】

東日本大震災の津波で、米海軍グアム基地の係留施設が被害を受け、攻撃型原子力潜水艦が一時港内を漂流し、スクリュー(プロペラ)を損傷していたことが13日、分かった。国防総省筋が明らかにした。
放射能漏れはなく、負傷者はいなかった。
同基地のアプラ港では3月11日、津波の影響で、
停泊中のロサンゼルス級攻撃型原潜「ヒューストン」、「シティ・オブ・コーパス・クリスティ」(いずれも全長約110メートル、乗組員約140人)の係留ロープが切断され、2隻は港内を一時漂流した。
タグボートがえい航し、1時間以内に埠頭(ふとう)に戻したが、ヒューストンはプロペラの損傷がひどく、交換した。米軍当局者は「原子力推進機関にはまったく影響はなかった」としている。 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:00:54.26
<福島第1原発>地下水汚染7日間で10倍 1・2号機
毎日新聞 4月15日(金)11時19分配信

東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした。
この水を意図的に放出してはいないが、「海側に漏れている可能性も否定できない」と説明している。

地下水は、通常は「サブドレイン」と呼ばれる水はけ用の井戸のようなものにたまる。
東電が13日に採水して調べたところ、
2号機の地下水1立方センチ当たりのヨウ素131の濃度が前回6日の調査に比べ約17倍の610ベクレル、
セシウム134は同約8倍の7・9ベクレルが検出されるなど、
1、2号機の地下水で10倍前後の濃度に高まっていた。
通常、この地下水から放射性物質が検出されることはない。
汚染源について東電は、原子炉からの放射能を含む空気のベント(放出)の影響か、タービン地下やトレンチのたまり水がひび割れから漏れている可能性も否定できないが、現段階では不明と説明している。

経済産業省原子力安全・保安院は、監視を強化するように指示。
これを受けて東電は、採水調査頻度を週1回から3回にする。【大島秀利、大場弘行】
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:39:32.43
竹島基地建設は受け入れられず 松本外相、韓国に抗議
2011年4月15日 11時20分

松本剛明外相は15日の衆院外務委員会で、
韓国が島根県・竹島周辺で進めている「総合海洋科学基地」建設計画に関し「わが国として到底受け入れることはできない」と述べた。
基地建設工事を韓国の業者が落札したことを受け、在韓国大使館を通じ韓国に抗議したことも明らかにした。

5月に検討している中韓両国の訪問の際に、李明博大統領や金星煥外交通商相に抗議する可能性に関しては
「日韓関係は大変重要で、重層的に拡大していかないといけない。竹島については、私自身の対応、行動も含めて適切にやっていく」と述べるにとどめた。自民党の小野寺五典氏への答弁。
(共同)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:29:44.38
2号機立て坑汚染水、除去前より2・5cm上昇
読売新聞 4月16日(土)10時55分配信

東京電力福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋につながる作業用トンネルの立て坑にたまった、高濃度の放射性物質で汚染された水の水位がさらに上昇したことがわかった。
東電が16日午前、記者会見し、明らかにした。

作業用トンネルの立て坑にたまった高濃度の汚染水は、12〜13日に除去した結果、
一度は水位が地上から97センチ下と6センチ下がったが、その後上昇し、15日午前7時には地上から91センチ下と元の水位に戻っていた。

東電によると、水位は16日午前7時に地上から88・5センチ下まで上昇し、汚染水を除去する前の水位より2・5センチ高くなっていた。

東電では、汚染水の流入経路について調べている。 最終更新:4月16日(土)10時55分
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:54:41.50
場合によって、放射能よりヤバイ訳だが。マスコミ工作は似てるな。


米、スーパーの食肉から耐性菌 研究機関が調査
2011年4月16日 12時08分【ワシントン共同】

米国内のスーパーで販売されているさまざまな食肉から、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)などの耐性菌が検出されたと、
米アリゾナ州の研究機関が15日、感染症の専門誌に発表した。

米メディアによると、
家畜や家禽は餌に混ぜて少量の抗生物質を継続的に与えられており、調査した研究者はこうした餌が原因となった可能性を指摘しているという。

研究チームは、シカゴやロサンゼルスなどにある26カ所のスーパーで販売されている牛、豚、鶏などの肉136品を調査。
47%から黄色ブドウ球菌が見つかった。
うち52%の菌は3種類以上の薬剤に耐性があり、MRSAも含まれていた。

ロイター通信によると、
十分に加熱したり、食前食後に手洗いをすれば、ただちに健康に問題が出るとは考えにくいが、米食品医薬品局(FDA)などは消費者の安全に影響があるかどうかを調べている。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:59:55.23
>>323
スレ主の世界では、
牛や豚や鶏も水産物なんだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:18:37.10
>>1を読む限り「殺人事件の捜査」が奇形農産物のようですよ

あと
「カダフィ大佐」とか
「イスラム原理主義」とか
「韓国資本」とか
「東京都議会」とか
「下水道料金徴収漏れ」とか
「社債発行」とかも奇形農産物のようです

凡人には理解できませんがねw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:57:49.31
前線捜査への妨害行為はやめるように>>324>>325
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:03:39.45
>>福島第1原発の東約30キロ沖合で15日に採取した海水から、1リットル当たり161ベクレルの放射性ヨウ素131を検出したと発表した。
原発から排水する場合の濃度限度の4倍に当たる。セシウム137も限度の2倍の186ベクレルだった。
今回はほぼ倍増〜

放射性ヨウ素、限度の4倍検出=福島原発30キロ沖―文科省
時事通信 4月17日(日)0時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000002-jij-soci
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:28:30.34
>>326
>前線捜査
って、何の事?

スレ主の言葉で、詳しく説明してほしいな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:57:35.55
>>328への「すべての質問」に関し、無視してるようだが・・・?
それも「スレ主」のせい?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:00:07.25
長崎で漁船転覆、2人不明 父と子

2011年4月20日 09時02分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042001000165.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:11:41.87
>>329
>「すべての質問」
って?

とりあえず、列挙してくれない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:48:30.56
1号機、事実上の「水棺」処理
読売新聞 4月23日(土)6時0分配信

東電は22日の記者会見で、
福島第一原発1号機の格納容器の下部にある圧力抑制室が、ほぼ水で満たされているとみられることを明らかにした。

ドライウェルと呼ばれる上部も半分程度、水がたまっているとみられ、燃料が完全に水につかるまで格納容器を水で満たす「水棺」処理が事実上進行していることになる。

圧力抑制室は通常、約50%の水が入っており、圧力容器の内部が非常に高圧になると、弁を通じて内部の蒸気を導き、水中で冷却、凝結させて全体の圧力を下げる。
1号機の圧力容器には、これまでに約7000トンの水が注入されており、東電は、この水がほぼ全量、格納容器内にとどまっているとみている。

2、3号機には格納容器の容量(約7000トン)を上回る1万4000トン、9600トンが注水されているが、圧力抑制室の損傷などで格納容器から流出し、タービン建屋などに流入している可能性が高いという。
最終更新:4月23日(土)6時0分
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:56:16.12
中国に「漂着ごみ」の処理費用を請求へ、「中国が払わなければ日本にも払わない」―韓国紙
Record China 4月23日(土)9時24分配信

2011年4月20日、韓国紙・中央日報は、
中国から海を渡って流れ込んでくる「漂着ごみ」の処理費用を請求するため、韓国国土海洋部が調査に乗り出したと報じた。米華字サイト・多維新聞が伝えた。以下はその内容。

中国で不法投棄されたペットボトルやプラスチックごみなどが海流に乗って韓国に漂着し、韓国からのごみが今度は日本に流れ着く。
こうした「漂着ごみ」問題は北東アジア地域の頭痛のタネとなっており、韓国当局は現在、中国側にごみ処理費用を請求する準備を進めている。

韓国・全羅南道(チョンラナムド)新安(シンアン)郡庁海洋水産課の担当者は「毎年この地域には5000トン以上の漂着ごみが流れてきていると推測する」と話す。
同郡が漂着ごみの処理に使える予算は年間2億ウォン(約1500万円)だが、これでは500〜700トン分しか処理できない。
あとは地元のボランティアに頼らざるを得ないというのが現状だ。

実は日本でも韓国側に漂着ごみの処理費用を請求すべきとの声が上がっているが、韓国政府はこれを拒絶している。
なぜなら、それら漂着ごみの大半は中国から流れ込んできたものだからだ。
中国が韓国にきちんと処理費用を支払わなければ、韓国も日本に支払うことはできない。

韓国国土海洋部は漂着ごみの大半が中国からのものであることを証明するため、現在、仁川(インチョン)や江華(カンファ)など20カ所で漂着ごみの実態を調査している。
各地点の調査範囲は2000平方メートル。
これを2カ月続けた結果を分析し、データにまとめる予定だ。(翻訳・編集/NN)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:08:26.18
>>327
2号機取水口付近 濃度僅かに低下
4月23日 7時49分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110423/k10015502361000.html

東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、21日、
2号機の取水口付近で採取した海水から検出された放射性ヨウ素は、国の基準の3800倍で、前の日を僅かに低下しました。
経済産業省の原子力安全・保安院は、汚染水が流れ込んでいる様子はないが、引き続き監視を続けるとしています。

東京電力によりますと、福島第一原発の2号機の取水口付近で21日朝、
採取した海水を分析した結果、放射性のヨウ素131が1cc当たり150ベクレルと国の基準の3800倍の濃度で検出されました。
ここは「ピット」と呼ばれる施設から高濃度の汚染水が流れ込み、今月2日に基準の750万倍のヨウ素131を検出した場所です。
今月19日に1200倍まで下がったあと、再び濃度が上昇し、20日は4000倍になっていました。
同じ場所で採取した海水では、放射性セシウムの濃度も20日を下回り、セシウム134は基準の1200倍、セシウム137は基準の900倍でした。
このほか周辺の海水から検出される放射性物質の濃度は一部を除いて下がる傾向にあり、ヨウ素131の濃度が基準を最も上回ったのは5号機と6号機の放水口の北、30メートル付近で3.5倍でした。
一方、福島第一原発の沖合30キロで文部科学省が行っている海水の調査では21日は放射性物質は検出されませんでした。
原子力安全・保安院は、福島第一原発の2号機の取水口付近の濃度について「数字は落ち着いていて汚染水が新たに流れ込んでいる様子はないが、引き続き監視を続ける」としています。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:17:36.98
原発事故で出荷制限や自粛に賠償 紛争審査会が1次指針

2011年4月22日 22時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042201000813.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:06:16.35
チェルノブイリ事故から25年 次世代悩ませる「不安」

産経新聞 4月23日(土)7時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000107-san-int
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:00:03.60
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:09:26.94
奇形水産物?>>337
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:10:10.33
気仙沼 座礁漁船の移動本格化
4月24日 17時20分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110424/k10015517881000.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:38:09.48
エジプト前石油相らを訴追 イスラエルとの取引めぐり
2011年4月24日 06時51分【カイロ共同】

エジプトの中東通信によると、同国検察当局は23日、
市場価格を下回る価格でイスラエルに天然ガスを輸出、国益を損なったとして、ファハミ前石油相、石油省職員5人と実業家の計7人を訴追した。
検察当局は、本来得られるべき約7億ドル(約5億7千万円)が失われたとしている。

エジプトでは、2月の政変後、ムバラク前政権下の汚職や市民の弾圧をめぐり、旧高官らが相次いで訴追されている。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:08:26.25
頭が奇形な板違いが建てたスレか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:35:32.91
>>341
× 頭が奇形
○ 頭も奇形
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:24:58.24
リソースの無駄遣い、およびサーバ負荷に注意しろ>>341>>342
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:41:01.96
>>343
板違いだから板から出ていけ池沼!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:06:37.06
>>343
自覚して無いんだね・・・

無能で頭が悪い奴は、本当に始末が悪い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:16:40.83
>>345
有能で頭の良い奴が2ちゃんで板違いですかww
流石キチガイ!ww


>345 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/04/25(月) 19:06:37.06
>>>343
>自覚して無いんだね・・・
>
>無能で頭が悪い奴は、本当に始末が悪い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:54:57.57
>>346
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:16:16.42
癌?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:57:44.90
900ミリシーベルト超?

>>4号機のタービン建屋の地下にたまった水の放射性物質の濃度を21日に調査したところ、
1か月前と比べてセシウム134とセシウム137がいずれもおよそ250倍に、ヨウ素131がおよそ12倍に上昇していて、東京電力が移送や処理を優先する分類としている「高濃度」の水準に達しました。


3・4号機汚染水 深刻さ増す
4月26日 4時20分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110426/k10015550202000.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:49:57.36
ロシア大統領 事故教訓は透明性

4月26日 8時2分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110426/k10015551321000.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:58:05.82
原発事故直後からの操作記録、東電に報告命じる 経産省
2011年4月26日12時9分

経済産業省は26日、東京電力に対し、
25日付で福島第一原子力発電所の3月11日の地震発生直後からの記録を速やかに報告するよう命じた、と発表した。
原子炉の水位や圧力、温度のほか格納容器から放射性物質を含む蒸気を放出して圧力を下げるベント(排気)、海水注入の操作などの記録を求めている。

こうしたデータは事故の検証や、現在の原子炉の状況を把握するのに不可欠。福島第一原発の事故では、地震と津波ですべての電源が失われ、データを読み取る計器も使えなくなった。
だが、中央制御室に事故直後の記録が残っている可能性があるという。現在、東電が公開しているのは11日午後7時半以降のデータの一部。

中央制御室も放射性物質に汚染されているため、現在は6時間おきに作業員が入っている状態。経産省は、作業員の被曝(ひばく)についても十分注意するよう指示した。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:06:18.47
中国空母に清朝将軍名か 台湾向け配備の臆測も
2011年4月26日 15時30分

26日付の台湾紙、自由時報によると、
台湾の情報機関、国家安全局の蔡得勝局長が25日の立法院(国会)の委員会質疑で、
中国がウクライナから購入し修復中の空母「ワリャク」が、清朝前期に台湾を平定し版図に収めた将軍の名にちなんで「施琅」と命名されるとの情報があると確認した。

施琅は1683年に、台湾を支配していた英雄、鄭成功の孫の政権を海戦で破った名将とされ、
空母は、統一を目指す中国の思惑を象徴しているとの見方が出ている。(共同)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:10:19.38
>>352
不都合が?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:31:15.68
当事者?>>353
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:32:06.34
まぁ、ヨットは良いんだが


政府が「独島」広告の米紙に抗議 竹島を韓国名で表記
2011年4月27日 11時29分【ニューヨーク共同】

日本政府は26日、米紙ウォールストリート・ジャーナルが、
日本、韓国の双方が領有権を主張する竹島を韓国名の「Dokdo(独島)」と表記した広告を掲載したのは「受け入れがたい」として、
同紙を傘下に持つダウ・ジョーンズ社に抗議した。

同社は「対応を社内で検討したい」と答えたという。ニューヨークの日本総領事館が発表した。

26日付同紙に掲載された韓国の国際ヨット大会に関する1ページ広告には、
竹島を「Dokdo」、日本海を「East Sea(東海)」と、いずれも韓国側の呼称を用いた地図が付いている。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:33:41.94
首相、汚染水流出で全漁連に陳謝 補償「責任持ち対処」
2011年4月27日 11時22分

菅直人首相は27日、官邸で全国漁業協同組合連合会(全漁連)の服部郁弘会長らと会い、
東京電力福島第1原発事故で放射性物質を含む汚染水が海に流出したことに関し「ご迷惑を掛けていることをおわびします」と陳謝した。
被害補償については「政府として責任を持って対処したい」と明言した。

服部氏は「相談や連絡なく汚染水を流出させたのは許し難い行為だ」と強く抗議。
風評被害の解消や補償に万全を期すよう要請するとともに、漁村復興に向けた予算措置を求めた。首相は、事態の収束に全力を挙げる考えを示した。

原発事故をめぐっては、福島、茨城両県沖で取れたコウナゴから食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、地元漁協が出漁自粛を強いられるなどの被害が出ている。
(共同)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:44:14.78
4号機の燃料プール漏水か 貯水少量、耐震工事に影響も(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270199.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:44:48.91
海中にがれきの山、漁業阻む 網破れ水揚げ減…嘆く漁師(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270236.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:45:20.97
>>354
スレ主は三国人?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:12:22.53
スレッドの存在が困ると?>>359
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:13:16.72
汚染水 年内20万トン処理へ
4月28日 5時20分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/k10015603501000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、復旧作業の妨げとなっている高濃度の汚染水について、東京電力は、
放射性物質などを取り除く処理施設の運転をことし6月から開始し、これから年内に発生すると見込まれる分も含めて20万トンの汚染水の処理を目指すとしています。
処理が遅れるなどした場合、行き場を失う高濃度の汚染水が発生するおそれもあり、細野総理大臣補佐官は、
27日の記者会見で「高濃度の汚染水は絶対に漏らしてはいけない。期限どおり運転してほしいと強く要請している」と話しました。

高濃度の放射性物質に汚染された水について、東京電力は、27日の統合本部の記者会見で、
事故の収束に向けた工程表にある放射性物質などを取り除く水処理施設の具体的な計画を明らかにしました。
それによりますと、施設は、高濃度の汚染水の一時的な保管場所となっている集中廃棄物処理施設に設置し、放射性物質や塩分などを取り除いて淡水にしたうえで、原子炉を冷やす水として再利用するということです。
来月上旬から機器の設置を始め、ことし6月からの運転を目指すということで、一日に処理できる汚染水は1200トンを見込んでいます。
東京電力によりますと、現在、福島第一原発には1号機から4号機のタービン建屋の地下やトレンチと呼ばれるトンネルに合わせて8万7500トンたまっているとされています。
さらに原子炉を冷やすために一日およそ500トン入れている水がすべて高濃度の汚染水となって漏れ出ると仮定すると、年内に合わせて20万トンもの汚染水が発生するとしています。
施設が予定どおり動けば、この20万トンは処理できる計算ですが、万が一、動かなかったり、予定より遅れたりした場合、行き場を失う高濃度の汚染水が大量に発生するおそれがあります。
東京電力は、こうした場合に備えて、高濃度の汚染水をためることができる1万トン分の仮設のタンクを地下に埋める考えを示していますが、まだ具体化はしていません。
細野総理大臣補佐官は、27日の記者会見で、「高濃度の汚染水は絶対に漏らしてはいけない。期限どおり運転してほしいと強く要請している」と話しました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:33:18.12
東京ディズニーシー、47日ぶりに営業再開 新規アトラクションもスタート

オリコン 4月28日(木)9時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000345-oric-ent
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:37:45.68
>>359
アテクシ的発言w
このスレのネーミングって
DQNにしか思いつかないっすねw
36421世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg :2011/04/28(木) 12:39:19.03
はじめて書き込んだスレなので酉付け忘れw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:01:27.64
レスはひとつにまとめるように>>363>>364>>359
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:02:05.28
パキスタン、また海軍に爆弾テロ 3人死亡
2011年4月28日 16時16分【イスラマバード共同】

パキスタン南部カラチで28日、
海軍のバスを狙った爆弾テロがあり、警察によると、少なくとも軍医ら3人が死亡、15人が負傷した。

カラチでは26日にも海軍のバスを狙った爆弾テロがあり、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」が犯行を認めた。

警察によると、バスは海軍基地から幹線道路に出たところを狙われた。
道路脇にあったオートバイに仕掛けられた爆弾が遠隔操作で爆発したとみられるという。
軍医と将校のほか、通行人1人も死亡した。
36721世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg :2011/04/28(木) 18:06:46.98
>>366
他スレで煽られたからってむきになるなよ自演君w
所で>>359はアテクシではありません。
日本語読めない三○人だったらスマソww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:26:49.24
>>360
事実を言われた事が困る、と?
36921世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg :2011/04/28(木) 18:35:44.73
奇形が何か申しておりますww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:58:10.97
他人にも意味が通じてると思ってる?>>357-369
371http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1298785508/220-320:2011/04/29(金) 16:58:47.03
北茨城沖のコウナゴ 基準値超の放射性物質
日本テレビ系(NNN) 4月29日(金)12時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110429-00000029-nnn-soci

茨城県は、北茨城市沖でサンプル調査のため28日に採取したコウナゴから、国の基準値を上回る放射性物質が検出されたと発表した。

県によると、28日に北茨城市沖で採取したコウナゴから、放射性セシウムが暫定規制値(500ベクレル)の2倍以上となる1129ベクレル検出された。
北茨城市沖で12日と14日に採取したコウナゴは、基準値を下回っていた。
今回も基準値を下回れば、県はコウナゴの出荷自粛の要請を取り下げることも検討していたが、結果を受けて県全域で自粛要請を続けることになった。

北茨城市沖以外で採取されたコウナゴから検出された放射性物質は、全て基準値を下回っている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:17:36.79
コスモ石油でタンク爆発の消火活動の映像公開
http://www.youtube.com/watch?v=6A8_NOE9abU&feature=newsweather
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:44:34.03
>>370
確かに、>>360とか>>361とか
>>362とか>>365とか>>366あたりは、他人に意味が通じるかどうか
心配だね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:27:28.07
犯行予告?>>373
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:27:48.14
シー・シェパードが動きを活発化「日本が捕鯨を始めれば妨害を準備する」

産経新聞 4月29日(金)18時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000528-san-int
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:39:25.90
ある程度の「高濃度汚染水」が、継続して海に垂れ流されていると考えられる。


2号機取水口付近 濃度2500倍
4月30日 23時53分

東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、
2号機の取水口付近で29日に採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は、国の基準の2500倍と、前の日をやや下回りました。
東京電力は「海水中の放射性物質は拡散が進み、徐々に濃度が低下しているとみられる」としています。

東京電力によりますと、福島第一原発の2号機の取水口付近で29日朝に採取した海水を分析した結果、
放射性のヨウ素131が1cc当たり100ベクレル検出されました。
これは、国の基準の2500倍に当たる濃度で、3000倍だった28日を下回りました。
2号機の取水口付近は、「ピット」と呼ばれる施設から高濃度の汚染水が流れ込んだ場所で、今月2日に基準の750万倍のヨウ素131が検出され、今月24日にいったんは730倍まで下がっていました。
同じ場所で採取した海水の放射性セシウムの濃度は、基準に比べて
▽セシウム134が230倍、
▽セシウム137が160倍
で、いずれも2日続けて下がりました。
これ以外の取水口付近では、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも前の日とほぼ同じ濃度でした。
一方、周辺の海水から検出される放射性物質の濃度は前の日よりやや下がり、ヨウ素131の濃度は、初めて4か所すべてで基準を下回りました。
また、沖合19か所の調査のうち、福島県の沖合3キロではいずれも基準を下回ったほか、8キロと15キロではいずれも最も高いところでセシウム134が基準を僅かに上回りました。
茨城県の沖合では放射性物質の検出はありませんでした。
東京電力は「海水中の放射性物質は拡散が進み、徐々に濃度が低下しているとみられる」としています。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:45:03.45
5都県23人の母乳「乳児・母体とも影響なし」
読売新聞 4月30日(土)20時14分配信

厚生労働省は30日、福島第一原発の事故を受け、
初めて実施した母乳に含まれる放射性物質の検査結果を発表した。

授乳中の母親23人のうち7人分から微量を検出したが、厚労省は「乳児、母体とも健康には影響がない量で、普段通りの生活で問題ない」としている。

4月24、25日に福島、茨城、千葉、埼玉、東京の5都県計23人から提供された母乳を調べた。
母乳には暫定規制値がないが、放射性ヨウ素は、飲料水や牛乳の乳児用規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を、放射性セシウムは大人まで共通の規制値(同200ベクレル)を安全性の目安とした。

結果、7人から放射性ヨウ素が2・2〜8・0ベクレル、うち1人から同セシウムも2・4ベクレル検出された。原発事故の影響とみられるが、いずれも安全性の目安を大きく下回った。
最終更新:4月30日(土)20時14分
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:49:19.26
>>376
5、6号機も建屋たまり水移送 外の仮設タンクに
2011年5月1日 08時51分

東京電力は1日、福島第1原発5、6号機のタービン建屋のたまり水を、建屋外の仮設タンクに移送する。この日は500トンを移す予定。

5、6号機は冷温停止中で、原子炉を冷却する機能が動いている。たまり水も放射性物質による汚染は比較的小さいとみられている。

2号機立て坑の高濃度の汚染水を、集中廃棄物処理施設に移す作業も続いた。
東電は、1〜4号機周辺のタービン建屋や立て坑周辺の汚染水が、計8万7500トンに上るとの推定を4月30日に公表。
内訳は1号機周辺で2万500トン、2号機で2万5千トン、3号機で2万2千トン、4号機で2万トン。
(共同)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:53:26.40
3号機はプルサーマルであり、もっとも爆発の規模が大きかった。
つまりニュースを見ている限り、
3・4号機の汚染水がいわゆる「核反応」を伴うタイプのものであり、もっとも危険と思われる。


3号機、立て坑あふれる恐れ 福島第1、汚染水移送計画見直し
2011年5月1日 02時01分

福島第1原発の敷地内にたまっている高濃度の放射能汚染水の移送で、東京電力は30日、2号機の水を優先するこれまでの計画を見直す方針を明らかにした。
3号機の水位が上昇し、あふれる恐れが出てきたためで、全体の工程に影響する可能性が出てきた。

東電によると、2号機のタービン建屋地下と立て坑にたまっている汚染水2万5千トンは、うち1万トンを敷地内の集中廃棄物処理施設に移す予定。
ポンプ1台を使って19日に作業を始めた。

2号機の水位が次第に下がる一方で、3号機の立て坑では水位が19センチ上がり、5月下旬にもあふれる恐れが出てきた。
このため、4月30日から予定していた2号機のポンプ増設を見送り、3号機の水位がさらに上がった場合の移送に回すことにした。

また、余震による津波で海水が流れ込むのを防ぐため、汚染水がたまっている立て坑開口部のうち4カ所を、5月中旬までにコンクリートでふさぐ。
東電は「マグニチュード(M)8級の余震による津波で1、2メートル浸水する可能性がある。工程への影響は検討中だが困難な状況とは思っていない」と述べた。

さらに3、4号機海側の海抜10メートルの場所に仮設の防潮堤を設ける。6月中旬の完成を目指している。
(中日新聞)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:04:39.00
>>371
茨城沖コウナゴ漁、今期操業断念 基準超すセシウム検出
2011年4月30日22時31分

茨城県は30日、北茨城市沖と高萩市沖で29日に捕獲したコウナゴ(イカナゴの稚魚)から食品衛生法の暫定基準(1キロあたり500ベクレル)を超す放射性セシウムを検出したと発表した。
北茨城市沖は前日に続いて基準を超え1374ベクレル、高萩市沖は505ベクレルだった。

茨城県内の漁協や水産関係者で作る対策本部は30日、
県の要請で4月5日から自粛していた同県沖のコウナゴ漁について、「再開が当分見込めない」として、今期の操業を終了すると発表した。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:12:37.27
それで、どれが奇形水産物なんですか?
やっぱりこんな意味のないコピペをする奴が奇形水産物なんですよね?
いっぺん見てみたいなぁw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:26:15.74
>>376
そんなもんオマエに言われんでもわかっとるわいタコ。
オマエが止めてくれるんか?ええ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:30:24.47
>>379
その妄想がどこから湧いてきたのか説明してくれるか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:18:49.45
犯行予告?>>381-383
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:19:38.97
福島党首 放射線量目安を批判
5月1日 14時45分

社民党の福島党首は、東京都内で開かれたメーデーの大会で、
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、政府が、福島県内の校庭で児童らの活動を制限する目安を1年間の放射線量の累積で20ミリシーベルトとしたことを批判し、撤回を求める考えを示しました。

福島第一原発の事故を受けて、文部科学省などは、
福島県の小学校などの校庭で児童らの活動を制限する目安を、1年間の放射線量の累積で20ミリシーベルトとしましたが、
内閣官房参与を辞任した東京大学大学院教授の小佐古敏荘氏は「学問上の見地などから受け入れ難い」と批判しています。
これに関連して、社民党の福島党首は、全労協のメーデーの大会であいさつし、
「福島原発の事故が起きてから、いまだに放射性物質が流れている。政府は、子どもたちの命を第一義に考えるべきで、今回の決定は撤回を求めていく」と述べました。
そのうえで、福島氏は今後の原子力政策について、
「自然エネルギーの促進を進めると同時に、新規の原子力発電所は建てず、危険性の高い原子力発電所は止めていくことで、日本社会を脱原子力に切り替えていくよう、全力を挙げたい」と述べました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:00:01.38
下水汚泥から高濃度放射能=福島
時事通信 5月1日(日)17時43分配信

福島県は1日、
県中浄化センター(郡山市)で処理する下水汚泥から1キロ当たり2万6400ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
同県は降雨により多量の放射性物質が下水に流れ込んだためと推測している。
汚泥を減量化処理してできる「溶融スラグ」からは1キロ当たり33万4000ベクレルが検出された。 
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:51:33.22
>>384
おい、説明は?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:36:51.96
脅迫?>>387

まずスレッド読め
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:37:55.65
>>386
>事故前の1300倍以上
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:51:18.83
>>388
説明しろ=脅迫?
流石キチガイ無職w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:53:11.88
>>388
その妄想がどこから湧いてきたのかも説明してくれるか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:52:11.31
コピペ命の情弱は説明出来ないのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:28:16.33
業界用語?>>390-392
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:28:46.61
東京湾にショベルカー転落 男性死亡
産経新聞 5月2日(月)12時19分配信

2日午前6時15分ごろ、
東京都江東区若洲の砂利集積場で作業をしていたショベルカーが東京湾に転落した。
運転していた男性作業員(76)が東京消防庁の救急隊に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
警視庁東京湾岸署で詳しい原因を調べている。

同署によると、男性は砂利の運搬作業を行うため、雨でできた水たまりをショベルカーを使って海に流していたところ、誤って転落したとみられる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:39:30.24
ケニア沖で運搬船乗っ取り 海賊か、韓国人ら25人乗り
2011年5月1日 23時58分【ソウル共同】

韓国外交通商省は1日、
韓国人4人を含む25人の乗ったシンガポール船籍の化学物質運搬船が4月30日にケニア近海で、
海賊とみられるグループに乗っ取られたことを明らかにした。

運搬船には船長を含む韓国人4人のほか、インドネシア人13人、ミャンマー人3人、中国人5人が乗っていた。
運搬船の現在位置や船員の安否などは確認できていないという。同省は非常対策本部を設置し情報収集に当たっている。

周辺海域ではソマリアの海賊による韓国船乗っ取り事件がたびたび発生。
1月にアラビア海を航行中の船舶が乗っ取られたほか、4月にもソマリア沖で襲撃を受けた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:42:44.20
>>393-395
コピペする前に、ちゃんと質問に答えるように。
話はそれからだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:12:05.69
それが質問?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:12:50.02
敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇
産経新聞 5月2日(月)19時48分配信

日本原子力発電は2日、運転中の敦賀原子力発電所2号機(福井県敦賀市、出力116万キロワット)の1次冷却水の放射性物質(放射能)濃度が上昇していると発表した。
規制値を大幅に下回る値だが、核燃料から漏れだしている疑いがあるとして今後、原子炉の運転を停止して調べる。
同社では、東海第2原発が地震で、敦賀原発1号機が定期点検でそれぞれ停止中。
両機が再開しないままだと保有するすべての原発が停止することになる。

敦賀原発2号機では、前回調査(4月26日)と比べて1次冷却水中の放射性ヨウ素133の濃度が2倍の1立方センチメートルあたり4・2ベクレル、希ガスが750倍の同3900ベクレルあった。
規制値は放射性ヨウ素133が対象で同4万ベクレルまでとされ、今回の検出値は1万分の1となる。

ただ、同社は核燃料の被覆管に何らかの損傷があるとみており、週1回の放射能の測定を毎日にし、状況を監視し続けたうえで原子炉の運転も停止する方針。
そのうえで損傷個所を特定する。停止時期は未定としている。

同機は、加圧水型軽水炉(PWR)。
原子炉で熱された1次冷却水が配管を介して2次冷却水を加熱、蒸気を発生させて発電タービンを回す仕組み。
同機は193体の燃料を昨年2月に装荷し、7月から燃焼させている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:47:28.69
>>397
このバカには質問に見えるのかw

>>383>>387>>391が読めないのか?
オマエに嫁無いのは判ってるが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:16:46.62
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:04:13.81
奇形水産物?>>399>>400
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:04:25.24
太地町の沿岸小型捕鯨中止 88年の開始以来初

2011年5月3日 00時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050201001164.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:17:13.61
>>401
>>383>>387>>391が読めないのか?
読めたらさっさと答えろ、このスットコドッコイ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:53:55.92
スレッド読んだ?>>403
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:55:40.65
ダイオウイカを殺すソナーの騒音

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 5月4日(水)18時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110504-00000002-natiogeo-int

約10年前にスペイン沖でダイオウイカの死骸が複数見つかった際、船舶の強力なパルス音が致命的なダメージの原因と推測されていた。今回、その証拠となり得る研究成果が発表された。

人間の活動で発せられる低周波音が、クジラなどの海洋哺乳類だけではなく、イカをはじめとする頭足類にも影響を及ぼす可能性が判明した。
海洋哺乳類が低周波のパルス音に弱いことは以前から指摘されている。

「研究結果は、海洋の騒音公害の影響を受ける海洋生物がこれまでの想定よりはるかに多いと示唆している」と、研究を率いたミシェル・アンドレ(Michel Andre)氏は言う。
同氏はバルセロナにあるカタルーニャ工科大学で海洋生物音響学を研究している。「海洋の騒音が、“自然のソナー(音波探知機)”を使用して移動や狩りをするイルカや
クジラに多大な影響を与えることは既にわかっていた。
今回、聴覚に依存しないとされる無脊椎動物にも深刻な影響を及ぼすと初めて明らかになった」。

2000年代初頭にスペイン北部のアストゥリアス州沖で複数のダイオウイカの死骸が見つかった。
いずれもこの海域で船舶のエアガンによって低周波パルス音が放射された直後である。一部は、石油・天然ガスの探査が目的だったという。

当時の調査によると、回収したダイオウイカの死骸は外套膜がどろどろになり、筋肉の損傷、平衡胞の障害が見られるなど、身体全体に多大なダメージを受けていた。
平衡胞は体液で満たされた平衡感覚器官で、ダイオウイカの場合は眼の後ろにあり、バランスと姿勢を保持する役割を果たす。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:56:27.71
>>405つづき
当時調査に携わったスペイン海洋学研究所の海洋生物学者アンヘル・ゲラ(Angel Guerra)氏は、
「探査船の騒音は頭足類などの海洋生物に悪影響を及ぼす」という仮説を立てた。「当時は証明できなかったが、今回の研究は低周波音が頭足類にダメージを与えることを裏付けてくれた」とゲラ氏はコメントを寄せている。

研究チームは、頭足類4種(イカ類2種、タコ類1種、コウイカ類1種)の計87匹に対して、50〜400ヘルツの低周波音を157〜175デシベルの強さで2時間暴露させ、影響を調査した。

「実験に使用した周波数と音の強さは、海軍のソナー演習や石油・天然ガス資源の探査など多くの海洋活動で発生する標準的なレベルを想定した」と、カタルーニャ工科大学のアンドレ氏は説明する。

調査チームは、暴露終了直後と最大96時間後に被験動物を絶命させた。暴露直後の個体群では、平衡胞の組織に損傷の兆候が見られた。特に平衡胞の細胞内にある毛髪のような微小構造が損失していた。
頭足類が水中を移動する際、この構造が曲がることによって平衡感覚が保持されるため、ダメージを受けると正常な動作が基本的に不可能となる。

時間をあけてから絶命させた個体では、平衡胞の組織に大きな穴が開くなど、損傷の程度はさらに著しかった。

「実験対象となった頭足類はダイオウイカよりもサイズがはるかに小さいが、起きた現象は同じだと考えられる」とスペイン海洋学研究所のゲラ氏は指摘する。
「この10年間に見つかったダイオウイカの損傷状態は、実験で受けた傷よりもはるかに深刻だった。実験よりも音が強く、騒音源が複数あったせいだと考えられる」。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:57:05.92
>>406つづき
一方、米国海洋大気庁(NOAA)の海洋動物学者マイケル・ヴェッチオーネ(Michael Vecchione)氏は、「まだ確信はできない」と注意を促す。
「“警鐘を鳴らす”には十分な証拠だが、人工的な騒音公害により海洋生物に広大な被害が及んでいる確かな証拠を示すにはさらなる研究が必要だ」。

今回の研究成果は、「Frontiers in Ecology and the Environment」誌に掲載される予定。
Ker Than for National Geographic News
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:13:20.86
「調査」なら「水揚げ」表現は矛盾だが?

これもたしかに「殺害」だが、
居直った東電や議員のような演出は避けるべき


調査捕鯨 釧路に拠点移し初水揚げ…ミンククジラ1頭

毎日新聞 5月4日(水)22時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000025-maip-soci
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:15:56.52
>>404
読んだが、オマエは一切答えてない。
さっさと答えろ。
答えないならオマエの主張は全てデタラメってことだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:42:29.66
なんだか過疎ってるってか
一人しかいないのかwwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:03:02.69
じゃあ、どれを読んだのかな?>>409>>410

それと次は、
>>1から全部、きちんと続けて読んでみろよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:43:38.21
腹話術大会会場?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:30:02.14
>>411
オマエの主張は全てデタラメと自白したな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:45:40.51
腹話術狂言大会
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:06:40.08
>>414
やぁ、ボクは農薬電波の紀南くんだよ。

ボクの立てたスレッドを読むだけで、
神経に直接のダメージが出てしまうんだよ

原発事故に対して、問題解決を方向付ける為のスレッドなんて後付の理屈をこねてみたんだけど
農薬電波がが便乗犯罪やイヤガラセばかりやってるから、
メルトダウンを起こしたプルサーマルの炉心よりも、農薬電波の脳や家の方が「より深刻な問題」と変化したってことだよ。
自然な物理法則だよ。

現に農薬電波は2chを荒らしつつも、
モノマネやってコピーやって、株価操作したり己の手柄にしようとしている。

錯乱や発狂、二重人格症程度の神経崩壊では、済んで無いだろ?
自業自得なんだよ。

・・・・ってボクのご主人は逝ってるよ・・・・あ、間違った・・・・言ってるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:03:31.74
奇形水産物?>>412-415
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:04:58.92
まぁ福島の「放射能海洋流出」事件のせいで、
アメリカの重油流出事件はまったく報道されなくなったな。


海中の放射性物質、米国へ IAEAが予測
2011年5月6日 11時12分【ウィーン共同】

国際原子力機関(IAEA)当局者は5日の記者会見で、
福島第1原発の事故に伴って太平洋に流れ込んだ放射性物質は黒潮に乗って広がり、1〜2年後には米国やカナダの西海岸に到達するとの予測を示した。
量は極めてわずかで、人体への影響はないという。

同原発から放出された放射性物質は大気中にも拡散し、北半球全域のほか南半球の一部でも観測されている。

また、IAEAのフローリー事務次長は同日、
東京電力が4月に発表した事故収束への工程表について「よくできている」と述べ、日本側の事故対応を支持するとした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:53:26.15
>>416
違うぞ
このスレッドは、「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなんだぞ

だからみんなで農薬電波をいじってるんじゃないか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:11:37.32
警察が、通報無視してると?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:12:18.91
行動パターンが「シーシェパード」と似ているとか


タリバンが徹底抗戦表明=ビンラディン容疑者殺害「起爆剤に」―アフガン

時事通信 5月7日(土)6時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000018-jij-int
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:31:08.73
日本の近海漁業は壊滅だな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:50:53.02
宮城県塩釜市の塩釜漁港から7日、同県石巻市に拠点を置く県沖合底びき網漁業協同組合所属の漁船13隻が出漁した。

 県によると、東日本大震災後、県内の漁港から漁に出るのは初めて。
 もやが立ちこめる午前5時半頃、約90人が船に乗り込み、見送りの人たちに笑顔で手を振り、金華山沖のカレイなどの漁場へ向かった。
 石巻漁港が津波で壊滅的な被害を受けたため、被害が少なかった塩釜漁港に移っての漁再開となった。

底引き。。。。。セシウム・ストロンチウム・プルトニウム他いろいろな放射性物質で汚染された毒魚?
勘弁してほしいねえ、獲るってことはどこかに流通するんだよ?そして母乳からセシウムが!10年後に癌が!奇形児が!ということにならなきゃいいけど?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:40:17.58
今までは、高級な金華山沖のカレイなど見たこと無いが、これからは安スーパーで
出回るんだろうな〜

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:14:57.30
レスはひとつにまとめるように>>421-423
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:16:23.56
「地元住民の放射能拡散防止への意識が足りない」という批判になってしまう。


タケノコから規制値超セシウム…福島6市町村
読売新聞 5月7日(土)0時36分配信

厚生労働省は6日、
福島県いわき市など6市町村で2〜3日に採取されたタケノコから暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。

同省によると、いわき市では4月27日に採取されたタケノコからも同セシウムが検出されており、
同県がすでに出荷自粛を農家に要請しているが、今回新たに検出された5市町村でも同様に出荷自粛を求めるという。

いわき市以外の5市町村は、
同県北部の伊達市、相馬市、同県中部の三春町、天栄村、平田村。伊達市産のタケノコからは、規制値の約3・6倍となる1820ベクレルが検出された。
最終更新:5月7日(土)0時36分
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:29:45.04
前米補佐官、辺野古移設に疑念 会談で持論と下地氏
2011年5月7日 10時20分【ワシントン共同】

国民新党の下地幹郎幹事長は6日、ワシントンで記者会見し、
昨年10月までオバマ政権で大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めたジェームズ・ジョーンズ氏が5日の会談の際、
日米合意に基づく米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設に関し、
実現性に長年疑問を持っていたと述べたことを明らかにした。

ジョーンズ氏は7月から国防長官に就く予定のパネッタ中央情報局(CIA)長官が、辺野古移設を規定した日米合意の見直しを図る可能性があると指摘したという。

下地氏は4日夜に会食したメア前国務省日本部長も辺野古移設は「難しい」と語ったとし、米政府内に現行合意の実現性への疑念が広がっていると分析した。

下地氏によると、ジョーンズ氏は新たな代替施設建設がもたらす環境破壊に触れ
「日米が(2005年に)辺野古移設に合意した時から、計画が実現する姿を想像できなかった」と語り、国防予算への強い削減圧力も現行計画を見直す理由になるとした。

さらに、米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合が「最良と思っている」と持論を披露。
在沖縄海兵隊の韓国移駐も「タイミングが合えば可能だ」との見方を示した。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:31:40.50
入出港手続きを自動化へ 東京湾周辺で社会実験
2011年5月7日 16時38分

国土交通省は7日までに、
大型船に搭載されている船舶自動識別装置(AIS)を利用して、入出港の手続きを自動化、文書提出などの手間を大幅に省くシステムを開発した。
東京湾周辺で社会実験を行い有効性を確認、全国の港湾に展開できないか検討する。

AISは、無線で船の名称や位置、進路などを他の船や陸上施設に自動送信する装置。
主に衝突事故を防止する目的で、500トン以上の船のほか、500トン未満300トン以上の船でも国際航海をする場合には、搭載が義務付けられている。

現在、船が入出港する際には、船舶代理店を通じて港湾管理者に書類を提出するなどの手続きが必要。
国交省は港に入る船の情報をAISを通じて把握、自動的に書類を作成して手続きを行う仕組みをつくった。

実験期間は2011年度内を想定しており、近く参加事業者を募る。
代理店へのアンケートも行い、効果や改善点を見極める。
国交省は将来的に港湾施設の使用許可についても、AISを通じた手続きの自動化を視野に入れている。
(共同)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:33:13.98
南シナ海問題など協議 ASEAN首脳会議開幕
2011年5月7日 12時36分【ジャカルタ共同】

東南アジア諸国連合(ASEAN)は7日、インドネシアの首都ジャカルタで首脳会議を開いた。
8日まで2日間の日程で、一部加盟国が中国と領有権を争う南シナ海問題やミャンマーの民主化などが焦点となる。

議長国インドネシアのユドヨノ大統領は開幕演説で
「世界の目が今、成長、発展を続けるASEANに向けられている。2015年のASEAN共同体創設に向け、一層努力しなければならない」と強調し
「平和で豊かな地域づくりを進めよう」と述べた。

南沙(英語名スプラトリー)諸島などの領有権争いが絡む南シナ海問題では、
ASEANと中国が02年に署名した「行動宣言」の実効性を高めるガイドライン(指針)づくりや法的拘束力のある「行動規範」への格上げなどを協議する。

また、軍事政権から民政移管を果たしたミャンマーが14年にラオスに代わりASEAN議長国を務めたいと要請しており、首脳らで議論する。

タイ・カンボジア国境紛争については、ASEAN初となる停戦監視団の派遣が難航。仲介を続けるインドネシアのマルティ外相は6日夜、
タイ、カンボジア両国の外相と3者会談を行った。会
談後、マルティ外相は記者団に「一歩一歩進める」と語り、辛抱強い対応が必要なことを示唆した。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:48:04.54
これを機会に「底引き網」規制を本格化するべき


水産県・宮城復興へ 沖合底引き網漁船、震災後初出港
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105070121.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:48:46.32
>>429
または「ゴミの回収度」に応じて、何かしらのポイント還元するとか。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:50:04.24
スレ主の書き込み規制は、いつになったら始まるんでしょうね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:40:44.67
このスレッドは、「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなのに
無関係なコピペ貼るな>>424-430
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:34:17.89
言及が困ると?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:34:41.22
浜岡原子力館「仮に停止してもPR続ける」 津波対策の展示再考へ 

2011年5月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110508/CK2011050802000131.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:22:49.26
>>433
このスレッドは、「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなのに
無関係なコピペ貼るな>>433-434

農薬電波の無知を晒すresなら歓迎するw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:54:59.38
奇形水産物スレッドだよ>>435
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:55:44.62
原発30キロ圏外で漁業は可能 水産庁、がれき撤去も
2011年5月8日 16時05分

水産庁は8日までに、原子力安全委員会の助言に基づき、
福島第1原発から半径30キロ圏外の海域で漁業者が操業や海中のがれき撤去作業を行っても、放射線による安全上の差し支えはないと関係者に通知した。
同時に、被ばく量をできるだけ少なくするため、操業などの際に過度な肌の露出を避けるよう求めた。

東日本大震災後、福島県の漁業者を中心に操業停止が続いている。
全国漁業協同組合連合会が再開に向けて、海域の安全基準を示すよう4月末に政府に要望していた。

水産庁が通知したのは同連合会のほか、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の各県や、各漁業協同組合連合会、大日本水産会。

水産庁は操業の安全性に関する試算を行うため、漁業者の船の上での作業時間を年間2100時間と仮定。
海中での作業時間と、陸上で漁網を扱う時間はそれぞれ400時間と仮定した。

文部科学省が行っている原発周辺海域の放射性物質についての最近1週間程度の調査結果をもとに試算すると、
半径30キロ圏外の海域で受ける被ばく量は、最大で年間1・43ミリシーベルトとなった。

国際放射線防護委員会(ICRP)などが定めた一般人の年間許容限度1〜20ミリシーベルトの下限に近い値で、水産庁は「健康に影響を与えるレベルではない」と判断。
原子力安全委員会もこの見解を追認した。

ただ、年間許容限度の下限である1ミリシーベルトに近づけるため、操業の際には代表者が線量計で実際の放射線量を計測するなどの対応を求めた。
一方、魚介類の安全性をめぐっては、食品衛生法の暫定基準値を上回る放射性物質が検出された場合、政府が出荷停止などを検討する。
(共同)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:36:31.06
スレ違いでは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:36:56.56
>>436
おい、オマエが書いた>>1を読んでこいw

文字読めないのか、文字。
>>1だぞ>>1。よーく読んでこい。

判らなかったら日本語読める奴に尋ねろ。
ただし農薬電波の書いた物だから読めないかもなww

で、このスレッドは、「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドだと確認したら
直ちに謝罪してスレの趣旨にそった発言をするか
スレの削除依頼してこい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:04:28.17
2ちゃんねるの管理者が「殺人事件」に直接、関与していると言いたいのか?>>438>>439
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:13:12.51
海水の汚染「4700兆ベクレル」=4.7P(ペタ)ベクレル
に加えて、東電排出の1万tを超える汚染水・・・とか。

これで日本も、強制的に「環境立国」となった訳で、
海水浄化プラントや、ヘドロ安定処理化プラントといった物が必要になった。


週刊現代
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=230

>【総力特集】〈この国は電力会社に丸ごと買収されていた〉 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ
>・ノーベル化学賞・根岸英一教授「東大の先生は買収されている」
>〈母乳からも放射性物質〉「放射能と妊婦・乳児・幼児」その危険性について
>〈「20ミリシーベルト」に根拠なんかない〉〜
>〈スクープ〉政府が魚の放射能汚染調査を妨害 福島の海を「第2の水俣」にするのか
>ビンラディン「射殺ショー」の舞台裏
>危険な原発 内部告発の記録
>・青森県六ヶ所村の悲劇
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:15:06.50
>>440
おい、オマエ。>>1を読んでこいw
オマエが書いたはずだぞ>>1>>1

文字読めないのか、文字。
>>1だぞ>>1。よーく読んでこい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:50:29.98
奇形?>>442
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:00:13.70
>>443
自己紹介?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:02:03.43
>>443
そう。>>1を書いた奴は奇形だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:14:29.94
言及が困ると?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:14:49.29
震災後に“被災魚”8千匹殺到、「おさかなポスト」が里親急募/川崎

カナロコ 5月9日(月)16時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000018-kana-l14
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:18:02.16
敦賀原発で放射性ガス漏れ 周辺環境に影響なし
2011年5月9日 17時39分

日本原子力発電は9日、
1次冷却水の放射性物質濃度が上昇したため手動停止した敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で、
排気筒から微量の放射性ガスが外部に漏れるトラブルがあったと発表した。周辺環境への影響はないという。

日本原電によると、冷却水の放射性物質濃度を低減させる作業を行っていた8日午後、
原子炉建屋などからの排気を監視する放射線モニターの数値がわずかに上昇した。

作業を中断し、関係する機器や配管の弁を閉じたところ、間もなく数値は通常値に戻った。
作業系統の一部で放射性物質を含むガスが漏れたのが原因とみられ、日本原電が詳しく調べている。
(共同)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:20:37.27
>>446
言及されると、スレ主が困るんだね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:22:53.33
>>449に対して問われた質問であるのは、自覚できてるんだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:24:15.04
とうことは、
「被曝水・汚染水」の米到達は、もっとかなり早い。


がれき、3年で米西海岸に到達 ハワイ大が予測
2011年5月9日 12時33分【ロサンゼルス共同】

東日本大震災に伴う津波で発生した大量のがれきが太平洋を漂流し、
3年後には米西海岸へ到達するとの予測を、米ハワイ大の国際太平洋研究センターが8日までにまとめた。

海を漂流するごみは震災前から海洋生態系や漁業資源、船舶の運航に悪影響を与えており、同センターは、
新たに発生した大量のがれきでこれらの問題が深刻化すると指摘した。

同センターは、ブイなどを使って観測、分析してきた太平洋の海流の動きを基に予測した。

それによると、がれきはまず日本から東に向かって漂流。2012年3月にはハワイの一部に到達し、14年3月にカナダや米国、メキシコの太平洋沿岸の広い地域に到達する見通し。
その後、がれきは再び西向きの海流に乗り、16年には12年より多くのがれきがハワイ諸島に達するとみられる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:40:38.78
>>450
いや?
スレ主に対しての問いだと思うんだが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:49:43.76
犯行予告?>>452
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:51:06.95
>>441
「グリーンピースのオランダ船?」の公式調査依頼、を政府が妨害
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:39:21.79
MRSA等、特殊な菌・細菌に関する汚染、
また「被曝卵」等の構造崩壊物質について、
核実験当時の汚染が表面化しているのかもしれないし、重油汚染が累積しているせいかもしれないが、
世界中で、発見報告が加速度的に増大している。

この構造崩壊がいわゆる「奇形」に当たる訳で、
狂牛病プリオンなどもこれ。

被曝ケイフン・被曝牛糞といったモノも、きわめて危険な放射能廃棄物である点、
「主犯」たるマスコミは逃げているが、結局のところ言及が必要。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:42:10.42
>>455
「構造崩壊物質・破壊構造」について、
「スラグ」も含まれる。

またダイオキシン・アスファルト・FRP廃船を材料にしたセメント構造など。

いわゆる「ブラックホール」「ダークマター」とも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:44:38.59
>>456
で、それだけ必死になって上げておいて
なんで「農薬電波」を指摘しないのか不思議ではある。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:45:30.12
スレッドを24時間監視?>>457
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:52:21.80
>>456
なお、前提条件として。

「構造崩壊物質」の定義は、
「人類等の生命種が存在し得る環境」であり、またその程度・レベルを指す。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:54:32.66
>>459訂正
>「人類等の生命種が存在し得る環境」を前提・定義としており、
またその程度・レベルを指す。



461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:56:04.65
>>460
故に、
たとえば「ダークマター」は「反物質」と称される。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:12:40.82
>>461
よって、そこに「世界」なる概念は無く、
当然「学問」も無い故に、
「ダークマター」を説く天文学者・宇宙工学技術者・NASAの職員等や、
「臓器移植を進めようとする医師」「進化論を説く生物学者・宗教者」また「原発を進める地質学者」といった
「専門知識や交渉術を利用した犯罪者」としての「背任業界人」という立場、
つまり前線犯罪という忌み嫌われる行動パターンを執る。

結果、彼らは、
マスコミ操作・情報工作によって「無差別拡散」を謀ると理解でき、
放射能被害よりも「風評被害」を大変なことのように宣伝する。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:25:11.19
「太陽の恩恵を受けたもの」を食べないと、
「反太陽」の吸血鬼のような思考・志向になる、と仮定してみる。

つまり「野菜工場」のLED野菜を喰っていれば、
「核兵器の拡散」という奇行に走るだろうと予測でき、また「目が悪くなる」とアドバイスできる。

よって原発事故に関する「主犯グループ」は麻薬犯罪に走る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:33:24.75
しかし、こういった重要かつ深刻な告発について、
「2ちゃんねるの管理者」は、大量のスレッドを削除して逃げた。

よって「2ちゃんねるの管理者」も「主犯グループ」としての行動に付随するもので、
自分もストーカー犯罪に合うのはイヤなので、多分「2ちゃんねる」を去る。

つまり単に、原発事故と言っても「誘致」した連中が居て、
大量の「通報」を受けた警察も居て、
事実を知る筈の業界人も国会議員もマスコミも施設に入りきれない程、居る中で起きた事件であって、
まして、天文学者やノーベル賞学者や、ロケットを飛ばす技術者やNASAや国連や教団も権威と権力を行使しているというか、
彼らにとってみれば「計算ずくで計画内の確信犯」であって、
いわゆる「奇形」は無軌道に見えても、その「彼ら」の方向を指している。


465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:36:02.18
>>464訂正
>>ストーカー犯罪に遇うのはイヤ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:07:17.21
>>462
臓器移植を進める「泌尿器科」

臓器移植法の「年齢制限」を撤廃したのは国会議員であるし、
原発事故が起きてすらも、総理は議員数の削減には言及しない。

医学においては臓器移植を医療とは言わず、
あくまでも治癒の確認された患者の存在しない「医療技術の実験」である。
彼らは自身の矛盾や、情報操作行動によって「それ」を証明している。

新型インフルエンザが「生物実験」に拠る廃棄物であり、つまり「兵器もどき」であるとしたら、
それら奇形とプルトニウムと、死骸であるところの石油製品が反応したら、どうなるか?

数式に証明できる座標は、
人類の絶滅もしくは太陽系へのダメージとして表面化すると理解でき、
ノーベル賞だろうが天皇だろうが、この危機を注意喚起できなければ「偽の権威」つまり「反重力物質」に便乗した欠陥である。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:09:54.96
>>466訂正
>「偽の権威」つまり「反重力物質に便乗した欠陥」である。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:28:04.04
>>467
そんなつまらないところばかり訂正してないで、早いところオマエの脳を訂正してください
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:38:38.12
なんか妄想を爆発させてるが、農薬電波に何かあったのか?

また施設で虐められたのか
また警察で取り調べがあったのか



なにもなかったのかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:00:29.19
>>466
つまりスレ主は、泌尿器科のお世話になっているんですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:23:05.62
レスはひとつにまとめるように>>468-470
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:24:43.75
原発利権とマスコミ、経済産業省で牽制し合うことで、
放射能検査等の情報公開を阻害しているように見える。


浜岡原発停止のコスト「国が負担を」 大村・愛知知事
http://www.asahi.com/politics/update/0510/NGY201105100010.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:37:13.57
脳は訂正できないようです







そんなこと出来るなら50年前にやってるわなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:33:29.02
自虐自嘲は見苦しいよ>>473

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:37:14.44
>>474
スレ主自身の事なんだけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:38:34.66
経産省や東電が死刑にならないなら、菅総理が狙われる・・・ということではないか。

「ヒロシマに原爆が落ちた時」よりは、日本にとってショックである点、
野菜工場の先にどのような「絶滅」があるのか、まだ人々は知らずにいるということ。


>>高濃度の汚染水に含まれる放射性物質は、ほぼすべてが外洋に拡散してしまった可能性が高い
>>止水した6日までに、計520トンが流出したと推計した。含まれる放射能量は約4700兆ベクレルで、国の基準で定められた年間放出量の2万倍に相当する。


汚染水フェンス手遅れ 福島第一、設置前に外洋に拡散(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201105110215.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:39:54.18
天才は「先天的なもの」のみであると?>>475
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:50:32.85
いっそシーシェパードを「海賊」指定すればいい。

「談合で癒着だから、強硬に出られない」といっても、
いい加減「クジラの密猟」として返してくるだろう。


日本の海賊対策「迅速な中国と対照的」 米公電訳(1/5ページ)
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201105100407.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:35:11.32
>>477
字が違うよ。
オマエは「天災」だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:47:51.43
異常が痛むのか?>>479
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:49:11.13
3号機取水口付近、放射性物質含む水流出か
読売新聞 5月11日(水)16時57分配信

細野豪志首相補佐官は11日夕の記者会見で、
東京電力福島第一原子力発電所の3号機取水口付近から放射性物質を含む水の外部への流出している可能性があるとして調査していることを明らかにした。

東京電力によると、同日午後0時30分頃、
3号機の取水口近くにある立て坑付近に水が流入しているのを作業員が発見した。海への流出が懸念されるという。
最終更新:5月11日(水)16時57分
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:37:47.23
>>480
オマエが天災なのに、俺が痛い道理がないわなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:17:58.62
問題無いなら、関係無いし。

スレッドに寄生するのは、やめれば?>>482
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:19:26.76
南足柄の茶葉から基準超えセシウム 回収・出荷停止へ
2011年5月11日17時31分

神奈川県は11日、
南足柄市内で採取した茶葉から、食品衛生法に基づく放射性セシウムの暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える570ベクレルが検出されたと発表した。
これを受け、県は同日、周辺の市町村でとれたものを含むすべての「足柄茶」の茶葉を回収し、当面の間、出荷を停止するよう同市やJAに要請した。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:29:05.95
>>483
関係ないねぇ。
一生懸命関係させようとしてるのは、自称天才で実は天災のオマエだろがw
社会に寄生するのやめたら?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:33:49.18
それで謝ってるつもり?>>485
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:34:37.28
1号機“原子炉に穴 水が漏出か”
5月12日 12時18分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110512/k10015841651000.html

東京電力福島第一原子力発電所1号機は、原子炉の水位が極端に低くなっていることが分かり、東京電力は、
原子炉に穴が開いて水が漏れ出しているとみられることを明らかにしました。
ただ、原子炉の温度は100度から120度に保たれていることから、東京電力は、ある程度、冷却はできているとしています。

福島第一原発1号機では、原子炉を冷やすため、連日、水の注入が続けられていますが、大量の水を入れても原子炉の水位が上がらず、東京電力は事故で水位が正しく測れなくなっている可能性があるとしていました。
このため、作業員が原子炉建屋に入って水位計が正しい値を示すよう調整する作業を行い、測定し直した結果、
12日午前5時の時点で、原子炉の水位は、本来の核燃料の最も下の位置よりも1メートル以上低くなっていることが分かりました。
東京電力は、1日150トンの水を入れても水位が上がっていないことから、原子炉に穴が開いて格納容器側に水が漏れ出しているとみています。
ただ、原子炉の下側の温度が100度から120度程度と低いことから、燃料は、本来の位置よりも下にずれた状態で、水につかるなどして冷却ができているとしています。
原子炉から大量に水が漏れ出ているとみられることが分かったことで、原子炉を安定的に冷やす今後の作業に影響が出るおそれもあり、東京電力は「注水量を増やすなどして、状態を監視したい」としています。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:52:27.21
>>481
さすがに不穏な噂が漂う。みんな気を付けろ。


汚染水流出、大変遺憾と枝野長官 福島第1原発3号機
2011年5月12日 12時08分

枝野幸男官房長官は12日午前の記者会見で、
福島第1原発3号機から海への汚染水流出について「2号機に続く放射性物質の流出は大変遺憾だ。地元の方々や漁業関係者、近隣諸国に重ねて心配と迷惑を掛け、おわびしたい」と述べた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:43:50.78
>>486
そんな積りはカケラもない

オマエが謝罪して社会に寄生するのを止めるなら受け入れてやるよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:53:23.45
積りって?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:54:13.21
チッソ会長、退任へ 水俣病救済策の分社化にめど
2011 年5月12日16時16分

水俣病の原因企業・チッソ(東京都)の後藤舜吉会長が退任することが12日、明らかになった。
後藤氏は顧問などの名誉職に就任する方向。1993年から同社社長、03年から会長を務めた。
退任するのは、水俣病被害者の救済策の一環である同社の分社化にめどがたったためとみられる。

2009年7月に成立した水俣病被害者救済法に基づき、チッソは今年1月に子会社「JNC」(東京都)を設立、3月に本社の液晶生産などの営利事業を譲渡。
チッソ本社は当面、JNC株の配当金を受けて被害者補償や公的債務返済に特化する。

水俣病被害者への多額な補償費用は、環境相の承認を得た上でJNC株を売却し、得られる利益を充てる予定だ。
後藤氏は、この分社化を長年にわたって政府などに働きかけてきた。

分社化したことで、株式売却後に将来の補償費用などが十分に確保できたとみなされれば、営利事業がないチッソ本体が清算される可能性がある。
被害者の中には「将来、新たに被害を名乗り出た人の補償が確保されないままで原因企業が消滅する」との批判の声がある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:02:52.42
>>490
読めないなら自分で調べるか「教えてください」ってお願いするものだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:43:32.56
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302769064/
【話題】 江東区豊洲の恐怖  ヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、鉛などの流出が懸念される東京ガス跡地
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304043641/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:59:33.57
だから「謝ってる」ようには見えないって>>492
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:02:14.37
原発敷地内土壌と沖合の海水からストロンチウム
読売新聞 5月8日(日)23時17分配信

東京電力は8日、
福島第一原発敷地内3か所の土壌と、同原発と福島第二原発の沖合4か所の海水から、放射性物質のストロンチウム89、90を検出したと発表した。

特に土壌2か所から見つかった、骨に沈着するストロンチウム90は、冷戦時代に実施された核実験の後に、日本で観測された濃度の約100倍に上り、東電は今回の原発事故で放出されたものとしている。
一方、第一原発の放水口付近などから採取した海水に含まれていたストロンチウム90は、国が定める濃度基準の最大でも3割程度だった。採取日はいずれも4月18日。

文部科学省は4月12日、福島県飯舘村など6市町村の土壌などから微量のストロンチウム90が検出されたと発表している。

ストロンチウム90は、カルシウムと似た性質を持ち、体内に取り込まれると骨に沈着するため、毒性の高い放射性物質の一つとされる。
最終更新:5月8日(日)23時17分
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:56:07.68
>>494
アホか
オマエの知恵が足りないことについて、何で俺が謝る必要がある。
オマエが「生まれてきて御免なさい」って謝るべきだろが、このボケが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:54:21.65
また、先天異常とかバカにされたのかい?>>496
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:54:56.59
“メルトダウンは大きな要素”
5月13日 12時51分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/k10015868751000.html

海江田経済産業大臣は、東京電力福島第一原子力発電所1号機で、核燃料が溶け落ちる、いわゆる“メルトダウン”が起きて原子炉に小さな穴があいたとみられることについて、
「これまで1号機に入れてきた水がほとんど入っていなかったのは事実であり、事故の収束に向けた道筋に変更を必要とする大きな要素だと思う」と述べ、
17日に予定している事故の収束に向けた「工程表」の更新について、今回の事態を受けた見直しが必要だという認識を示しました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:07:38.07
お前ら何時まで日本でグダグダ言ってるんだよ
DQNめがw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:26:31.20
犯行予告?>>499
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:28:36.65
>>500
意味不明
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:36:21.32
>>497
そんな偏狭な奴はここらにはいないな。

農薬電波をバカにしてる奴はたくさんいるが、これは問題ない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:16:00.58
じゃあスレッドを最初から全部読むように>>501>>502
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:16:29.86
<放射性物質>ワカサギとアユ基準超セシウム 淡水魚で初
毎日新聞 5月13日(金)23時46分配信

福島県は13日、
北塩原村産のワカサギと、いわき市産のアユから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。県内の淡水魚が規制値を上回るのは初めて。
いずれも禁漁期間中で、市場には流通していないという。

県によると、北塩原村の檜原(ひばら)湖で10日に採取したワカサギから1キロ当たり870ベクレル、
いわき市の鮫(さめ)川で8日に採取したアユから同720ベクレルを検出した。

また海水魚のシラスも初めて検査し、いわき市勿来(なこそ)沖のシラスから同850ベクレル検出された。【関雄輔】
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:33:10.87
愛媛の大型貨物船、比沖で座礁 サンゴへの悪影響懸念
2011年5月13日 19時11分【マニラ共同】

フィリピン南部ミンダナオ島の南沖の海上で、
愛媛県今治市の矢野海運が所有する大型貨物船(3万9727トン)が8日に座礁、救助が難航していることが13日、分かった。

地元沿岸警備隊や矢野海運によると、フィリピン人船員ら約20人にけがはなく、燃料や積み荷の流出は確認されていない。
ただ現場は貴重なサンゴ礁が広がる海域で、救助が長期化すれば環境への悪影響が懸念される。

沿岸警備隊などによると、貨物船は8日午前、サランガニ州沖約5キロのミンダナオ海で座礁。
約6万5千トンの石炭を積み、オーストラリアを4月末に出港、インドに向かう途中だった。

現場はフィリピンが保護するサンゴ礁の一部。
地元当局者は「浅瀬で救助には約3週間かかるかもしれない。燃料漏れなどが心配だ」と話している。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:26:31.37
>>503
まずはスレ主自身が、その姿勢を見せないと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:30:44.94
>>502
農薬電波をバカにしてる奴はたくさんいるが、これは問題ない。
これを認めたうえでの結論が「じゃあスレッドを最初から全部読むように」なのか?
その論理がさっぱりわからん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:18:13.05
一つも読まずに「荒らし」と「イヤガラセ」だけ繰り返す>>506>>507の方が、余程分からんが?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:18:24.63
「捕鯨の灯消すな」=釧路沖で実現、1頭目捕獲―津波被害の石巻関係者

時事通信 5月14日(土)15時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000058-jij-soci
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:29:59.35
>>508
じゃあ、せめてひとつ位
スレタイと関係ある事を書かないと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:18:25.35
言及が困ると?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:18:57.57
1号機建屋地下に大量汚染水=原子炉格納容器から漏出―福島第1
時事通信 5月14日(土)18時6分配信

福島第1原発事故で、1号機原子炉建屋の地下に床から天井の半分ぐらい汚染水がたまっていることが分かったと、東京電力が14日発表した。
13日に社員 2人が建屋内に入って確認した。
1号機では圧力容器内の燃料を冷やすため注入した水が蒸気となり、格納容器に出て水に戻りたまっているが、水位が上がらないことが問題視されていた。
格納容器から地下に漏れていた可能性が高いという。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で、
格納容器を水で満たす冠水(水棺)作業が遅れる要因の一つと指摘。炉心が溶融していたことと併せ、 17日に発表する更新版工程表に反映させる考えを示した。
今後、格納容器内の水位を確認するが、取水配管の位置まで水位が達していない場合、地下の汚染水を浄化して圧力容器や格納容器に注入する循環にすることもあり得るという。
地下の床から天井までの高さは約11メートルで、全容積は約6000立方メートル。
汚染水が半分程度たまっている場合、量は約3000トンに上る。
また、1号機圧力容器には累計1万トン超を注水したが、格納容器には約5800トン程度しかないとみられ、約5000トンの水や水蒸気が格納容器から漏れたと推定されるという。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:21:14.93
>>511
スレ主が、未だかつてスレタイと関係あるネタを
スレに書いた事が無い、と言う事を言及されると困るんですね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:26:21.37
>>511には「言及が困ると?」って書いてるね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:45:13.26
>>514
困らないからどんどん書いてくれ
しかし、農薬電波は未だかつてスレタイと関係あるネタをスレに書いた事が無いけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:33:48.02
また「先天性異常」とか、バカにされたのかい?>>515
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:47:44.56
>>512
1号機原子炉建屋内で毎時2000ミリSv
日本テレビ系(NNN) 5月14日(土)21時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110514-00000040-nnn-soci

福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内部で、一時間あたり2000ミリシーベルトというこれまでで最も高い放射線量を計測したことがわかった。

「東京電力」は、13日に1号機原子炉建屋1階にロボットを投入して放射線量を測定したところ、
南東部の一角で一時間あたり2000ミリシーベルトというこれまでで最も高い放射線量を計測したと発表した。
経産省の原子力安全・保安院によると、
この区画には原子炉内を計測する装置があり、原子炉からの水が流れてくる可能性があるという。
1号機では、循環型の冷却装置を設置する予定だが、東京電力は「原子炉建屋内部での設置作業でこの区画には立ち入らない」としている。

一方、東京電力によると、原子炉建屋1階の北西側にある階段の隙間から作業員が地下をのぞき込んだところ、
地下1階の床面から天井まで11メートルあるうち、約半分までたまり水があるのを確認したという。
保安院はたまり水について、「床面から約4メートルあり、タービン建屋のある東側に流れている」としている。
放射線量はまだ計測されていないが、東京電力によると、たまり水は格納容器から漏れた可能性があるという。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:54:26.03
>>481
3号機取水口付近 濃度2300倍
5月14日 22時17分

東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、
汚染水の流出が分かった3号機の取水口付近の海水からは、14日も、国の基準の2300倍の放射性セシウムが検出されました。
東京電力は「濃度に変動があり、監視を続けていきたい」としています。

東京電力によりますと、福島第一原発の3号機の取水口付近で、14日朝に採取した海水の放射性物質を分析した結果、
いずれも1cc当たりで、セシウム134が国の基準の2300倍に当たる140ベクレル、セシウム137が基準の1700倍に当たる150ベクレル検出されました。
3号機の取水口付近は、今月11日、「ピット」と呼ばれる作業用のたて穴から、高濃度の汚染水が海に流れ出ているのが見つかった場所で、
13日は基準の6200倍のセシウム134が検出されていました。
また、先月2日に同じように「ピット」から高濃度の汚染水が流れ出ていた2号機の取水口付近では、海水の放射性ヨウ素の濃度が、14日朝は1000倍と、前の日を上回りました。
このほか沿岸では、5号機と6号機の放水口の北側30メートルで、基準の2.5倍の放射性セシウムを検出するなど、4つの調査ポイントすべてで基準以上となりました。
一方、沖合3キロでは、13日に調査できた4か所のうち、1か所で採取した海水に放射性セシウムが含まれていましたが、基準は下回っていました。
東京電力は「放射性セシウムは、海底に沈んで、濃度が下がってきているのではないか。濃度に変動があり、監視を続けていきたい」としています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:56:12.06
浜岡原発5号機に海水混入か 外部に放射能漏れ「なし」
http://www.asahi.com/national/update/0515/NGY201105150003.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:03:22.57
>>516
それが「言及」なのか。

なるほど、農薬電波が先天性異常という事が判ったが、それがなんで水産物なんだ?
農薬電波がタコだから水産物だっていうオチか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:42:30.77
>>516
よう、後天性異常。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:26:52.23
レスはひとつにまとめるように>>520-521
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:27:07.75
【原発】3号機汚染水4000トン 東電あすから移送(11/05/16)
http://www.youtube.com/watch?v=DC3NVLr19cg&feature=newsweather
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:28:27.98
>>523
それをこのスレに書く理由は?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:27:24.38
>>520-521に訊けば?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:23:54.00
>>525
なんだ。自分で記事を貼ったのに、その理由は自分でもわからないのか。
ただのボケ老人じゃないか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:56:33.99
何が?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:57:13.60
川崎汽船、64億申告漏れ 租税回避地の子会社、所得隠し
産経新聞 5月17日(火)7時56分配信

東証・大証1部上場の大手海運会社「川崎汽船」(本店・神戸市中央区)が、大阪国税局の税務調査を受け、
平成21年3月期までの5年間で、約64億円の申告漏れを指摘されていたことが16日、分かった。
このうち約16億円は租税回避地(タックスヘイブン)と呼ばれる税率の低い海外にある子会社の所得を隠したと判断され、重加算税や地方税を含め約19億円を追徴課税(更正処分)されたもようだ。
川崎汽船側は処分を不服として大阪国税不服審判所に審査請求し、現在も争っている。

関係者によると、中米・パナマにある川崎汽船の子会社が船舶4隻の建造・購入について造船所と契約。
直後に鋼材価格が急上昇、造船所側が当初の契約額では採算が合わないと主張したため、契約額について再交渉したという。
子会社は価格上昇分を契約額に上乗せすることで造船所側と合意、上乗せ分約16億円も支払ったとして経費計上していた。
これに対し国税局は、再交渉で合意したこと自体が虚偽と指摘。
上乗せしたとする約16億円分が所得を圧縮するための経費の水増しと判断し、重加算税の対象にしたとみられる。

海外子会社は通常、現地で申告・納税するが、パナマなど租税回避地にあると認められる子会社の所得は、タックスヘイブン対策税制に基づき、日本の親会社の所得と合算し、日本で申告・納税しなければならない。
川崎汽船本体でも、海外子会社から借りた船舶の検査費用を実費でなく見積額のまま経費計上するなど、約48億円分の経理ミスを指摘され、申告漏れの対象となった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:35:16.45
「3号機爆発時の映像・写真」について、
いくつかの報道特集・写真集が公開せず、表沙汰にならないようにしている。

「プルサーマル炉爆発」よりも、さらに莫大な被害を及ぼした「ある事件」についての言及・・・
2ちゃんねる管理者もまた、まるで証拠隠滅に躍起なので、今後も公表されるか否か。


3号機の汚染水移送へ なお増加中、容量確保綱渡り(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105170222.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:56:59.41
>>527
つまり、スレ主自身の妄想であるから、
証拠を出す事が出来ない。
と言う事ですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:17:00.77
福岡県久留米市の市立南筑(なんちく)高校(重富義光校長)の柔道部で今年3月、
当時2年生の男子部員2人が1年生の男子部員の首をタオルで絞めて気絶させ、別の部員が
その様子を携帯電話で撮影していたことがわかった。

 重富校長によると、3月24日、練習後の部室で2年生部員が1年生男子部員をいすに
座らせ、後方からタオルで首を絞め、別の2年生部員が「落とせ」「やれ」などと言った。
2人は、失神して倒れた部員の腹を踏んだり、背中にひざげりをしたりして意識を戻させたという。

 部員の意識が戻ると、2人は40キロのバーベルを1分半で25〜30回ほど上げる
トレーニングを数セットさせた。バーベルを持ち上げられなくなると、2年生部員が
ストップウオッチで頭を殴り、再びタオルで首を絞めて気絶させた。この様子を別の
1年生の部員が携帯電話で動画で撮影していた。

 また、この前日の23日にも、2年生部員が男子部員の首をタオルで絞めて意識を
失わせていたという。

 学校側は、柔道部を1週間の活動停止にし、1カ月間の対外試合禁止にした。
また、2人を3週間の停学処分にした。柔道部顧問の体育教諭を5月1日付で顧問から退かせた。

 重富校長は「加害生徒の退学は教育的見地から解決にはならない。加害生徒、
被害生徒の3人がもう一度、仲間として部で活動できるようにしたい。他の部員に対しては
首絞めなどはしていない」と話した。

 一方、被害にあった部員の父親は「一歩間違えば命を失うところで、
一般の人間がやれば殺人未遂になるような行為。到底許せるものではない」と語った。

 南筑高柔道部は全国制覇の経験もある伝統校。OBには元プロレスラーの坂口征二さんらがいる。
(岡田玄)

http://www.asahi.com/national/update/0502/SEB201105020055.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:17:44.21
スペインの治療機器メーカー『アンドロメディカル』が、各国の研究機関や医師によって
調査されたデータを参考にして、世界各国のペニスの平均サイズを発表している。

数値は以下の通りだ。(数字は勃起時のもの)

1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.6cm

ソース(NEWSポストセブン):
http://www.news-postseven.com/archives/20110515_20041.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:18:26.81
うそをついた。5月から県警担当になり、あいさつ回りの日が続く。ある警察署で「(前任地の)鹿児島と福岡、どちらが好きか」と
聞かれ、即座に「福岡!」と答えた。おもねった。

鹿児島で5年間暮らした。銃弾が飛び交うことはなく、手りゅう弾などもってのほかだ。車を運転中、ケータイ片手に
自転車に乗った高校生らに冷や汗をかくこともなければ、在宅中に鍵をかける習慣もなかった。

「古い防弾チョッキならあるけど、持ってくか?」。転勤前、鹿児島県警の幹部が冗談交じりにそう言った。
県外から見ると、福岡は危険な街というイメージが定着しつつある。

うそは良くない。でも、それが本当になればいい。「安全な街に」。そう願い、福岡の良さを一つ一つ見つけていきたい。

そーす 毎日jp/福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110517ddlk40070393000c.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:19:09.29
http://getnews.jp/img/archives/0011043.jpg


日本人にはあまり馴染みのない犬の料理。
犬と言えば人間に最も近い動物であり、猫と同様に食べるのをためらってしまう。
しかし他国になるとその常識は別。
中国や韓国では犬を食べる文化があり現在でもその料理を提供しているお店があるという。
しかし、そんな犬料理が日本国内で食べれるというのだ。
しかも新宿という非常に身近な場所だから驚き。

そのお店は新宿歌舞伎町にある『上海小吃(シャンハイシャオツー)』というお店。
このお店は場所がわかりにくい裏通りに位置し、ジャンキーな臭いがプンプンするお店。
店内こそきれいではないが味は絶妙というウワサからか、雑誌などでも幾度となく取り上げられたお店。
お店に入ると甲高い声のお姉さん(店長の玲子さん)が席を案内してくれる。
その途中には「ブスミミ」という猫がふて寝している。
この猫はお店で飼われている猫で自由に動き回っている。

そんな『上海小吃』で冬季のみに提供しているのが犬鍋だ。
実際にお店のメニューにも写真付きで記載されており、冬季なら注文することができる。
残念ながら記者は犬を食べるという文化に馴染めないため注文したことはない。
そもそもこの記事はグルメレポートではないのであしからず……。

このお店はネットで有名な人達が集まることでも有名なお店だった。
更にはゲーム『龍が如く4』はこのお店をモデルにしたお店が登場しており
雰囲気からそのまんま。
映画『不夜城』にはまんまこのお店が登場したという有名店。
かなり本格的な上海料理が食べれるということで話題にもなっている。
犬鍋という異文化の食べ物があるが、味はおいしいので興味がある方は是非行ってみて欲しい。

犬以外にもカエルや鳩、雀、アヒルといったカオス料理満載である。
http://getnews.jp/archives/115678
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:36:14.39
レスは一つにまとめろ>>530-534
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:39:21.15
東京における「被曝建造物」についても「健康に影響ない」ことにするのか?

>>通常通り処分
つまり除線工程を経ることなく「一部は、再利用する」ということか?


福島沿岸のがれき汚染低い 環境省、健康に影響なし
2011年5月17日 21時31分

環境省は17日、福島県の沿岸部と中央部で、114カ所の仮置き場に集められた倒壊家屋などの震災がれきの放射線量を調査した結果、
高い汚染レベルは確認されず、周辺住民への健康影響もないと考えられると発表した。
一部地域では仮置き場からの移動制限を解除する方向で検討しており、週内にも公表する。

調査は、福島第1原発の警戒区域と計画的避難区域を除き、9〜12日に実施。がれきから約1メートル離れた地点の放射線量を仮置き場内の計1205地点で測定したところ、
最大は福島市松川工業団地の毎時4・04マイクロシーベルトで、次いで新地町相馬共同火力発電新地発電所の3・45マイクロシーベルト。
ほかの1203地点は0・09〜2・42マイクロシーベルトだった。

環境省は、仮置き場周辺のがれきがない地点でも放射線量を測定したが、1メートル地点と同程度だったとし、がれきの汚染レベルは低いと判断。
がれきを集積しても、周辺の放射線量が特に上昇する恐れはないとしている。

同省は会津地方の震災がれきは汚染レベルが極めて低いとして、通常通り処分することを既に認めている。
(共同)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:52:29.20
>>536
除線って、針金でも取り除くんかいな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:44:51.18
>>536訂正
>>除染
だね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:45:16.93
米要請で汚染水放出…平田オリザ氏、韓国で語る
読売新聞 5月18日(水)13時13分配信【ソウル=門間順平】

内閣官房参与で劇作家の平田オリザ氏が17日夜、ソウルで行われた講演会で、
東京電力が4月に福島第一原発から低濃度の放射性物質を含む汚染水を放出したことについて
「米政府からの強い要請で(海に)流れた」と述べた。

汚染水の放出は、東電からの報告を受け、政府が了承したとされる。
韓国では当時、事前の通報なしに放出が行われたとして、日本側の対応に批判が出ていた。
平田氏は「韓国の方々にも大変な迷惑をかけた」とも語った。
講演会は、韓国での風評被害防止や日本への観光促進の目的で在韓国日本大使館が主催した。
最終更新:5月18日(水)13時13分
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:56:16.35
宮城・福島で「ヨット復興」が役立つだろう。

「木と布だけの古来方式で、漁業が成り立つ」証明へ向かうと。

いわゆる観光農園・観光牧場といったタイプと同様、
観光漁業に発展できる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:08:49.21
3号機取水口付近 基準の550倍
5月18日 6時51分

東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、
3号機の取水口付近で17日に採取した海水の放射性セシウムの濃度は、国の基準の550倍と、前の日の半分近くに低下しました。

東京電力によりますと、福島第一原発の3号機の取水口付近で、17日、
採取した海水の放射性物質の濃度を分析した結果セシウム134が1cc当たり33ベクレル検出されました。
これは国の基準の550倍に当たる濃度で、前の日の半分近くに低下しました。
また、セシウム137も1cc当たり35ベクレルと基準の390倍で、前の日を下回りました。
3号機の取水口付近は11日、「ピット」と呼ばれる作業用の縦穴から高濃度の汚染水が海に流れ出ているのが見つかり、海水から基準の3万2000倍の放射性のセシウムが検出された場所です。
このほか、先月2日に同じようにピットから高濃度の汚染水が流れ出ていた2号機の取水口付近で、16日に採取した海水の放射性ヨウ素は基準の1900倍と依然、高い濃度となっています。
また、沿岸の4つの調査ポイントでは17日、5号機と6号機の放水口の北側30メートルで基準の2.2倍のセシウム134を検出するなど2か所で基準を上回りました。
一方、沖合3キロから15キロの海域の17か所で、16日行われた調査では、海面の7か所で、放射性セシウムが検出されましたが、いずれも基準は下回りました。
東京電力は、記者会見で「2号機の取水口付近で、依然、高い濃度となっているのは、汚染水の流出に対し、海の中に設置したフェンスの効果が十分でなかったのではないか」という見方を示しました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:58:21.72
安全なら原発再稼働容認=2次補正、今国会提出も―菅首相

時事通信 5月18日(水)18時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000099-jij-pol
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:06:01.75
レスは一つにまとめろ>>539-542

544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:11:14.84
言及が困ると?>>543
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:11:46.33
浜岡5号機、炉内流入の海水は約5トンに
読売新聞 5月19日(木)3時4分配信

静岡県御前崎市の中部電力浜岡原子力発電所5号機で、運転停止作業中に原子炉に流入した海水量が約5トンに上ることが18日、分かった。

タービンを回す水蒸気を水に戻す「復水器」の配管が何らかの理由で破損し、配管内の海水が流入した疑いが強く、経済産業省原子力安全・保安院は配管の傷が予想以上に大きいとみて、中部電に詳しい原因調査を求める方針だ。

復水器内に漏れ出た海水量は400トンに上ることが判明しているが、中部電が原子炉内の冷却水に混入した不純物の量を分析した結果、炉内に流入した海水は5トンに達する可能性が高いことが分かった。
同社は異常に気づいた14日夕、復水器から原子炉へ給水するポンプを停止したが、それ以前に原子炉内に海水が浸入してしまったらしい。

復水器内の古くなった配管に傷が生じた例は、過去にも他の原発であるが、浜岡原発5号機は2005年に運転を始めた比較的新しい原発だ。
中部電は配管計約2万1000本を対象に破損部を特定する調査を始めたが、破損の詳しい原因はわかっていない。
最終更新:5月19日(木)3時4分
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:51:10.23
>>544
スレ主が無職で引籠りなのがばれると困る、と?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:03:12.89
脱線?>>546
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:03:24.58
原発敷地、汚染土壌の一部除去へ 新たな放出を正確に把握

2011年5月19日 17時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051901000757.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:27:36.54
3号機取水口付近 濃度1800倍

5月18日 23時11分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110518/k10015975361000.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:30:35.18
>>542
枝野氏「東電は普通の企業と違う」 金融機関の支援要請
2011年5月19日19時17分

枝野幸男官房長官は19日の記者会見で、
東京電力の取引先金融機関に債権放棄などを促した自身の発言が批判を浴びていることについて、
「公的な目的のために国として一定の支援を行う限り、(東電は)普通の民間企業とは違う」と強く反論した。

枝野氏はさらに「国民的な理解が得られなければ、国として東電を支援できない」と強調。金融機関が自発的に支援に踏み切るよう重ねて求めた。

また、電力会社の発電と送電部門を分ける「発送電分離」を菅直人首相が検討する意向を示したことについては
「事故原因の検証後、外国の例も踏まえながら議論を進める」と述べた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:45:32.97
839 21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg sage 2011/05/19(木) 20:34:54.39
農業水産板でコピペ繰り返したり、農家や漁師に言いがかりつけてるお馬鹿さんは、この手のDQNおばちゃんが多そうw
Podcast
本日発売「週刊文春/36P」 『放射能地獄に日本は陥ちた 母たちの<放射能パニック>』
http://fkja.voiceblog.jp/data/tachiyomist/1305773542.mp3
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:18:11.49
>>547
手慣れた物だね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:51:44.94
>>552
文字通り手慣れてるよなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:02:22.16
そもそもスレ主自身が本線を見失っているのに、脱線する訳無いんだよね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:11:47.43
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:26:08.91
中国格安航空の日本人CA募集「ワキ臭なし、水虫ダメ」の条件
2011.05.19 07:00

 中国のLCC(格安航空会社)、春秋航空が日本市場開拓に向け、日本人CAを募集している。これまで同社は中国人
CAによる運航を行なってきたが、日本人客から日本語アナウンスが聞き取りにくいと不満が上がっていた。

 世界中のほとんどの航空会社で身長や視力、語学力などについて一定の基準を設けている。が、同社ではさらに一
歩踏み込んだ“細かすぎる応募資格”を定めている。同社HPに掲載された募集要項を一部抜粋してご紹介しよう。

〈肌の露出部には傷跡なし、ワキ臭なし、伝染病なしなど。どもることがなし、車や船に酔っ払わないこと。慢性疾患歴
なし、精神疾患の家族歴なし、遺伝病歴なし、てんかん歴なし。著しいO型の足型又はX型の足型ではないこと。白癬
(編集部注・水虫など)や湿疹や乾癬(皮膚角化疾患)と慢性蕁麻疹などのような治れない皮膚病がないこと。骨骼と
関節の疾患又は奇形7 件がないこと。〉

 身体や病気に関するストレートな文言が並ぶ。日本企業のHPだったら“炎上”必至の内容だ。

 春秋航空に問い合わせると、

「中国民用航空局の『客室乗務員身体検査標準』に準ずる規定をもとに募集をいたしました。日本人の方が、募集要
項をご覧になると、かなり抵抗感はあると思いますが、中国の他の航空会社の募集内容もこの様な表現になっており
ます」との回答が寄せられた。

※週刊ポスト2011年5月27日号
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:28:24.11
『ピラニア3D』公開記念!『ヒルズ・ハブ・アイズ』レビュー!
【エンタメニュース】 2011/05/17(火) 18:56  


  『ヒルズ・ハブ・アイズ』はウェス・クレイヴンが監督した『サランドラ』(’84)のリメイク。『ピラニア3D』のアレクサンドル
・アジャが監督し、オリジナルを見事に超越した。因みに本作ではウェス・クレイヴンが製作にも入っている。

  家族旅行の道中、荒廃した砂漠をキャンピングカーで進むカーター一家。道に迷った挙句、何者かが仕掛けた罠に
よって車はパンク、砂漠のど真ん中で立ち往生してしまう。大黒柱のボブと娘婿のダグは救援を呼びにそれぞれ砂漠を
歩き出す。その後、不可解な愛犬の死を皮切りに“奴ら”は姿を現す。そこは、とある実験により突然変異を起こした人
食い人間が住む地獄だった。

  家族構成は父親、母親、娘2人、息子、娘婿とその赤ん坊の計6人。取り分け女性人には酷い仕打ちが行われたあ
と、赤ん坊がさらわれる。奥さんを殺され、赤ん坊をさらわれたダグは立ち上がる。携帯電話を手放せないマスオさん的
娘婿のダグが赤ん坊を助けるために奴らの住処へと向かうのだ。最初の山場はキャンピングカーの家族が襲われるシ
ンだが、ダグが乗り込んで繰り広げられる壮絶なバトルはカタルシス以外の何ものでもない。熾烈を極める戦いの中、
あろうことかマスオさんがヒーローへと進化していく。バット、斧にアメリカ国旗と武器を変えては人食い人間をぶちのめ
していく様は興奮を覚えざるを得ない。何度倒れても立ち上がる。血のつながった家族の絆は強いことを思い知らされ
るのだ。

  奇形三兄弟が若者を狩りまくる『クライモリ』(’04)に酷似するシチュエーションではあるものの、『ヒルズ・ハブ・アイ
ズ』には反核メッセージが強く含まれる。冒頭のシーンから本国ではもめにもめたそうだ。それもあって日本では公開
中止の流れがあったが、とある配給会社の英断で日の目を見たわけだ。
残念なことに日本で流通しているDVDでは残酷描写が一部カットされている。(因みにTSUTAYAでは本作は流通し
ていない)これでは『ヒルズ・ハブ・アイズ』を見たとは言えないであろう。完全版が観たい方はamazon.comへ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:29:07.89
中国の水産物輸出、震災影響で急増 3月は6割増2011年5月19日19時19分


 中国からの貝や養殖魚など水産物の輸出が、東日本大震災をきっかけに急増している。3月は前年同月より63.8%
多い12.8億ドルで、このうち日本向けは46.8%増えた。国営新華社通信が19日、農業省の調べとして伝えた。

 日本の東北地方の水産業が被災して日本内外への供給力が落ちたほか、東京電力福島第一原子力発電所の事故
で日本産品の安全性に対する懸念が欧米などで高まり、中国産が好まれた、と分析している。

 3月の米国向けは42.5%、欧州向けは77.3%、韓国向けは60.2%それぞれ増えた。(北京=吉岡桂子)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:30:49.53
愛媛のニュース2011年05月17日(火)

タイ向け食品輸出に産地証明書発行
 福島第1原発事故の影響で農水産物輸出に支障が出ている問題で、県は17日、新たにタイ向けの食品輸出に対し
産地証明書などを発行すると発表した。
 東日本大震災が起こった3月11日より前に収穫・加工した食品には「日付証明書」、11日以降分は収穫・加工した
道府県を証明する「産地証明書」を発行。農水省の要請に基づき、県ブランド戦略課が窓口となる。
 鮮魚などの水産物は、当面水産庁が対応。準備が整い次第、県漁政課で発行業務を始める予定。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:06:48.71
<福島第1原発>3号機流出は20兆ベクレル 限度100倍
毎日新聞 5月21日(土)13時1分配信

東京電力福島第1原発3号機の海水取水口近くにある「ピット」と呼ばれるコンクリート製の穴から、11日に高濃度の放射性汚染水が海に流出しているのが見つかった問題で、東電は21日、
流出は約41時間続き、年間の海洋放出限度の約100倍に相当する20兆ベクレルの放射性物質が海に漏れていたことを明らかにした。

東電によると、タービン建屋内やケーブルを納めるコンクリート製のトンネル(トレンチ)にたまっている汚染水がピットへ流れてきたとみられる。
11日午後に作業員が発見、同日夕にピットをコンクリートで埋めて流出を止めた。
上流側の水位変化をもとに、流出は10日午前2時ごろから始まり、約250立方メートルに及んだと推定し、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。

東電は流出した放射性物質の海洋への影響について「沿岸15キロ地点での測定で観測されていない」と説明。
海への流出につながる恐れのあるピット27カ所を、6月末までにコンクリートなどで封鎖するという。【平野光芳、比嘉洋】
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:14:22.52
アルカイダはタンカー攻撃に関心 米政府が分析
2011年5月21日 13時04分【ワシントン共同】

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、米国土安全保障省の広報担当者は20日、
国際テロ組織アルカイダが昨年、石油タンカーや海上の石油施設を狙ったテロ攻撃に強い関心を示していたことを明らかにした。

アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の隠れ家から押収した資料を分析した結果、判明したとしている。
具体的なテロ計画は見つかっていないという。

同紙は、中東のホルムズ海峡で昨年7月に発生した日本のタンカー損傷に関し「捜査当局はテロ攻撃を受けたと結論付けた」と指摘。
アルカイダとの直接的な関係には言及していない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:35:38.32
>>560
3号機は「プルサーマル」につき、つまり不純物が多いとかの意味で、
「プルトニウム等核反応を伴う放射線および放射能物質」に対して、とくに警戒が必要。

>>年間の海洋放出限度の約100倍に相当する20兆ベクレル
どこまで信用するべき情報かは、今のところ分からないが、
「政府が機能していない」という印象を強く受ける。

政治家たちは、どさくさにまぎれて米軍の要求に迎合したり、
企業と癒着したりしてると国民は思っている。

要するに「マスコミ・国家権力がテロ」という事態を感じている為に、
「無差別テロ」が誘発されやすい。

結果、原発がテロの対象になったり、航空機事故に巻き込まれる危険が増す。
内閣は「もう限界。対応できない。」と思ってるのなら、そう言うべき。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:00:32.56
>>562
スレタイとの関係について、説明をお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:14:16.02
>>562
>>3号機は「プルサーマル」につき、つまり不純物が多いとかの意味で、
>>「プルトニウム等核反応を伴う放射線および放射能物質」に対して、とくに警戒が必要。

よくわからないが、文脈のような物から察するに、1号機・2号機・4号機にはプルトニウムは入っていなかったのか?>>農薬電波
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:27:46.00
スレ主は知らないのか。

ウラン235が核分裂を起こしている時、ウラン238が
プルトニウム239に変わっている事を。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:36:27.94
>>565
「プルトニウム等核反応を伴う放射線および放射能物質」なんて書いている時点で
まるで知識のない脳味噌空っぽの低能力者が、必死で見栄張ってひねり出してるってわかるわな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:15:15.65
プルトニウムやウランは、放射性物質ですね。
高校レベルで習う基礎的な知識なんですけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:24:52.59
だから、レスをまとめずに「連投」して「複数人数」を装う理由は?>>563-567

「2ちゃんねるの管理者」自体が「主犯グループ」だということだが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:53:29.00
>>568
そんなことは説明したところで、どうせオマエには理解できないんだからどうでもいい。
それよりもオマエが考えていることを他人に伝えることの方が治療には重要なんだ

1号機・2号機・4号機にはプルトニウムは入っていなかったのか?>>農薬電波
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:16:47.65
>>569
話しをすり替えないでちゃんと答えろよw
詭弁はお腹イパーイw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:57:00.72
>>568
それらの書き込みが、すべて同一人物からの物だと
考える理由は?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:13:42.00
>>571
>>569
話しをすり替えないでちゃんと答えろよw
詭弁はお腹イパーイw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:37:44.00
>>572
あのなぁ、今まで散々答えてきた事だわ
読んでないならROMってろ
脳タリンなら吊ってこい
農薬電波なら氏んでこい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:27:14.90
>>573
>>571
>>569
話しをすり替えないでちゃんと答えろよw
詭弁はお腹イパーイw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:41:00.42
>>574
なんだ、九官鳥か。
オハヨウ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:18:57.94
奇形水産物?>>575
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:57:25.64
オーイ、スレヌシ、イッショニ、ビョウインヘカエロウ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:24:22.80
言及が困ると?>>577
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:25:35.11
米韓が枯れ葉剤を合同調査 元米兵、埋めたと証言
2011年5月24日 17時54分【ソウル共同】

米軍がベトナム戦争で使った枯れ葉剤を、韓国南部の在韓米軍敷地内に埋めたと元米兵が証言し、周辺住民に不安が広がっている。
韓国環境省は24日までに、基地周辺で環境調査を開始。米韓両政府は合同調査を行うことで合意した。

問題となっているのは慶尚北道漆谷郡のキャンプ・キャロル。
米テレビ局が今月中旬、「1978年に枯れ葉剤を入れたドラム缶250個を(基地内に)埋めた」とする同基地に勤務していた元米兵3人の証言を放送した。
ドラム缶には枯れ葉剤の別称である「オレンジ」の文字が書かれていたという。

これを受け、在韓米軍は調査を実施し「78年に化学物質などを基地に埋め、79年から80年にこの物質と土を搬出、別の場所で処理したという記録が見つかった」との司令官談話を発表。
枯れ葉剤は搬出物質のリストになかったとしたが、事実関係の確認をさらに続ける考えを示した。

韓国メディアは地下水への漏出のほか、川に流れ込んだ場合に釜山市など下流域の汚染も懸念されることを指摘。
基地周辺では地下水を使用している住民も多いという。

在韓米軍は、問題が住民の反基地感情につながることを警戒。
米軍基地に韓国側調査団の立ち入りを許可するなど、事実関係の解明に協力する姿勢を強調している。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:26:17.73
ラウンドアップとか「グリホサート系除草剤」にパックし直せば、
韓国のホームセンターでも売れるってことか?


581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:29:15.61
>>580
”オレンジ”剤とグリホサート系除草剤は、全く別の物なんだが。

スレ主は知らないのか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:30:52.44
やはり「即答」だな>>581

スレッドを24時間監視中か

>>全く別の物
と言いたいのなら、証拠となるソースを提示すればいい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:43:53.77
>>582
1分も経たないうちにレスしてくるとは、やっぱり
スレ主は引籠りか。

ウィキペディアより
枯葉剤(オレンジ剤)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E8%91%89%E5%89%A4
>ベトナムで使用された枯葉剤のうち主要なものは、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)と
>2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)の混合剤であり、

ラウンドアップ(グリホサート)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88
>有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩
>(glyphosate-isopropylammonium)、Chemical Abstructs名
>N-(Phosphonomethyl)glycine, isopropylamine salt、

はい、ソース。
全く別物ですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:54:35.00
癌?>>583

ラウンドアップとか「グリホサート系除草剤」にパックし直せば、
韓国のホームセンターでも売れるってことか?

585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:59:28.67
>>584
一度ぐらいは、レスを読んでみたら?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:43:14.09
ウィキペディアが情報を誤魔化し、
「毒・劇物の拡散」に主犯グループとして参加している、と言いたいのか?>>585
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:40:05.10
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:36:30.89
福島で耳のないウサギが誕生?ユーチューブの動画が韓国で話題に
2011/05/24(火) 12:53  


  韓国の大手ポータルサイトのトップ画面に24日、「福島原発周辺で耳のないウサギが生まれ列島衝撃」と題した記事が登場し、話題を集めた。
複数のメディアはYoutubeに掲載された動画を元に「日本列島衝撃」、「原発の影響か」などと伝えた

  話題の動画はyuunosatoというユーザーが21日に「東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子ウサギ」というタイトルでアップロードしたも
の。動画では耳のない白い子ウサギが草を食べている姿が映っている。24日11時半現在、動画はすでに42万回近く再生されており、コメント欄に
は疑問を呈す書き込みも多い。

  福島浪江町津島住まいという掲載者は、原発事故後に戸外の草を食べさせていた結果、耳のない子うさぎが産まれたという。原発事故後に「全
く情報が得られず、隠蔽工作で抹殺されるのだと思った」と心境を綴り、「人間より生活サイクルが早いウサギの次は、これからの子供達の産む赤
ちゃんの未来図なのだろうか」と懸念を示した。

  韓国では23日に続き24日にも複数のメディアが相次いで同話題を報道。「耳のないウサギが福島原発周辺に産まれて日本列島が衝撃」、「日
本に耳のないウサギが登場…放射能の恐怖が継続」などの見出しで、動画掲載者の説明文とともに韓国のインターネット上の反応も合わせて紹
介した。

  福島第1原発事故の発生直後から、韓国では放射線の影響による突然変異の可能性に関心が高まり、チェルノブイリ原発の近くで突然変異を
したとされる「モンスターナマズ」、「巨大ミミズ」の写真が話題を呼んだ。数日前にはタンポポの花茎から2輪の花が咲いている写真とバラの花茎が
花びらの中心を突き抜けている写真とともに、「東京で奇形植物が発見された」との報道も相次いだ。(編集担当:金志秀)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:37:25.79
ミツイワ、旬材と業務提携、農水産物の新たな流通システムの構築を目指す
2011年5月24日

 ミツイワ(飯田裕一社長)と旬材(西川益通代表取締役)は、5月24日、農水産物の新たな流通システムを構築することを目的
に、同日付けで業務提携を行った。


 ミツイワは、富士通系SIerとして全国28か所にサービス拠点を設置し、約500人のフィールドサービスエンジニアを抱える。一方
、旬材は、農水産物の物流に詳しく、水産物の流通事業を全国で展開している。


 ミツイワと旬材は、農業・漁業・水産業の低迷、事業者の経営悪化が深刻な状況から、新たな水産物の流通の仕組みが必要
と考え、農水産物流の知識・ノウハウを取り入れた新物流システムの構築に乗り出すことにした。新システムの提供で、農業、
水産業界の活性化と、東日本大震災で被災した農家や漁業事業者の復興を支援する。(木村剛士)


590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:38:48.41
「借金返済に困り…」洋弓銃と催涙スプレーで武装、コンビニ襲撃の男逮捕 

コンビニエンスストアで現金を強奪して店員を負傷させたとして、
警視庁城東署は強盗致傷の疑いで、東京都江東区亀戸、運送業、
武政(たけまさ)公一容疑者(58)を逮捕した。同署によると
「借金返済でカネに困り、どうにもならなくてやった」と容疑を認めている。

逮捕容疑は先月13日午前3時ごろ、同区大島の「スリーエフ大島7丁目店」で
アルバイト店員の女性(20)に洋弓銃を突きつけて脅し、レジの現金約22万円を奪ったうえ、
逃走時に女性に催涙スプレーを吹きかけ、目に2週間のけがを負わせたとしている。

事件当時、周辺を走行していた不審車から武政容疑者が浮上。
同店では今年1月31日にも別の強盗未遂事件が発生しており、同署で関連を調べる。

ソース:MSN産経ニュース 2011.4.6 11:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/crm11040611230003-n1.htm
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:40:18.19
「DK狩り」少年ら、鉄パイプで殴り金など奪う

帰宅途中の男子高校生を殴って現金を奪ったとして、警視庁は28日、世田谷区の無職少年(18)ら
18〜19歳の少年3人と、武蔵村山市榎、無職細田弥咲容疑者(21)を強盗傷害の疑いで逮捕した
と発表した。

同庁幹部によると、4人は今月19日夜、昭島市拝島町の路上で、帰宅途中の立川市の都立高3年の
男子生徒(17)を鉄パイプで殴るなどし、現金400円入りの財布や携帯音楽プレーヤーなどを奪った疑い。
男子生徒は顔や背中などに約1週間のけがを負った。4人は「DK(男子高校生)狩り」と称し、帰宅途中の
高校生を狙って金を脅し取っていたといい、「遊ぶ金が欲しかった」と供述しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110429-OYT1T00259.htm
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:41:01.01
多くの外国人が日本に旅行に来て驚くのが、日本の女子中高生が穿いている超ミニスカートだという。
なぜ日本の女子中高生はミニスカートを穿くのか?
日本在住の中国人ブロガーが自らのブログで意見を綴っている。

筆者は1990年代後半から、1年に約1ミリずつ、女子高生のスカートの丈が短くなってきていると分析。
そして、「バブル経済の崩壊と関係があるのかはわからないが、
確実に世の中の潜在的な変化を示している」と主張した。

また、女子中高生の太もも露出は、少女たちのサブカルチャーを象徴していると分析。
多くの中国人はこうした現象に驚きを示すが、それはスカートの丈の短さではなく、
両足を露出していることに「みっともない」と驚くのだという。
中国であれば、力強い足を露出するような超ミニスカートを穿いていたら、みなの笑いものになるのは必至だが、
日本ではその心配はないと述べた。

さらに、「日本の女子中高生が太ももを露出しているのは、男性の性的妄想に迎合しているともいえる」と語り、
中国人が足の見た目を重視するのも同じようなものだと述べた。

しかし、ミニスカートを穿くことは、必ずしも性的な暗示を意味しているとは限らないとも述べ、
ある女子高生が言った「みんなミニスカートだから」という言葉を引用し、
日本にある強烈な群集心理こそがキーポイントだと締めくくった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0524&f=national_0524_124.shtml
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:40:34.74
>>586
スレ主としては、スレ主の考えに反する言動に関しては
無視してかまわない、という考えなんですね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:09:53.11
奇形水産物?>>588-593
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:10:17.68
座礁船の前方部撤去 金沢港 きょう後方部を作業
2011年5月25日

金沢港西防波堤で一月三十日未明にパナマ船籍の貨物船(八、七〇八トン)が座礁した事故で、
船の所有者から依頼を受けた日本サルヴェージ(東京)は二十四日、貨物船の撤去作業を始め、船体前方部の撤去を終えた。

午前五時ごろから従業員ら約三十人が船体の切断作業を開始。
ガスの圧力で焼き切る専用の機械を使いながら、船を前後二つに切断した。
午前十時ごろからは大型クレーンを使い、切断した前方部をつり上げて台船に積み込んだ。
船体を載せた台船は同日夕、金沢港内に移された。

日本サルヴェージによると、船体の後方部は二十五日に撤去する予定。
切断した船体は今月末までに移送用の船に固定した後、製造元の韓国へ運ぶ。 (山野舞子)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:21:04.60
水産特区構想 反発意見相次ぐ

5月24日 18時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110524/k10013080931000.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:25:55.03
>>594
農薬電波?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:29:45.87
じゃあ何故、
命懸けでその「農薬電波」を守ろうとするのか?>>597
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:30:30.86
イージス艦「あたご」無罪判決で横浜地検が控訴
2011 年5月25日14時20分

海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船・清徳丸の衝突事故で、横浜地検は25日、
業務上過失致死罪などに問われたあたごの元航海長後瀉(うしろがた)桂太郎3佐(38)と元水雷長長岩友久3佐(37)を無罪とした横浜地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。

判決は、あたご側に回避義務があったとの検察側主張を全面的に否定。
「恣意(しい)的に供述を使った」などと捜査の問題点を厳しく指摘していた。

横浜地検の加藤朋寛次席検事は、控訴理由について
「横浜地裁の判決には、判決に影響を及ぼすことが明らかな事実誤認があり、控訴して是正を求める必要がある」と説明した。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:31:34.30
大阪市の水道水、モンドセレクション金賞
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK201105230142.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:32:25.55
>>598
バカ?
農薬電波なんて実の親でも守らないのに。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:33:37.44
違うと?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:36:29.26
>>602
何が?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:04:57.67
政府が 「領海内の調査は認めない」 と妨害したが、
グリーンピースはそれに対抗して、漁師たちから提供された海産物の調査を行った。
その速報は、恐ろしい事実を示している。

・福島第一原発から50km沖合のアカモク(ホンダワラ科の海藻)
  1万3000ベクレル/kg以上の放射性物質を検出

・同原発の30km南、久之浜港のホソメコンブ
  1万9000ベクレル/kg以上の放射性物質を検出

・同原発の40km南、四倉港のカヤモノリ
  1万4000ベクレル/kg以上の放射性物質を検出

これは手持ちの機器で測った暫定値で、正式な値はドイツの研究所で検査してから発表するという。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5692?page=4

・・・・サーベイメーター持っている漁協は、水産物を測ってほしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:33:07.46
三星(サムスン)電子が米国の裁判所から、まだ市場に出ていないスマートホンとタブレットPCを
アップルに公開するよう命令を受けた。

24日の外信報道によると、米サンノゼ地裁はアップルと三星電子の特許訴訟と関連し、
三星電子の「ギャラクシーS2」「ギャラクシータブ8.9」「ギャラクシータブ10.1」
「インフューズ4G」「ドロイドチャージ」を30日以内にアップルの法定代理人に提示するよう命じた。
これは三星の未公開製品を証拠として提出するようにというアップルの要求を裁判所が受け入れたものだ。

三星電子関係者は裁判所の今回の命令に対し、
「特許訴訟で製品を提示するのは一般的な手続き。
アップル側に製品を見せるのではなく法定代理人に見せるだけ」
と話した。

三星電子はこの製品が市中に公開されていないモデルだと主張した。
しかし裁判所は三星電子が該当製品の広告を出している上、
報道機関にサンプル製品を提供するなど実質的な販促行為をしているとし
三星電子の主張を棄却した。

三星電子が提出するサンプル製品は裁判所で証拠として活用されるものとみられる。
ただし提出される製品はアップルのエンジニアリング部門や内部法律チームにはオープンにならず、
アップルの法律諮問団に属した外部弁護士にだけ公開される。
http://japanese.joins.com/article/269/140269.html?servcode=300§code=320
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:33:49.76
正しい情報を伝えようとした中村幸一郎審議官

17日から18日にかけて、Twitter上に「中村幸一郎」氏の名前がしばしば登場して来ている。
出所はブログ「ざまあみやがれい!」の17日記事「3月12日にメルトダウンを認めた中村幸一郎審議官を
絶対に更迭してはいけなかった。その理由を怒りをこめてわかりやすく。」である。いきさつはこうだ。
先週12日、東京電力は、福島第1原発1号機で、原子力事故としては最悪の「メルトダウン(炉心溶融)」
が起きていたことを認め、さらに16日、2・3号機でも同様にメルトダウンの可能性があるとの見方を示した。

しかも、1号機の核燃料は、3月11日の地震発生からわずか15時間で、ほとんどが溶融していたという。
これまで、政府も東電も、溶融は核燃料の半分程度と推測していた。この楽観的態度にはあきれかえる
ばかりだが、これが、あきれるという生易しい話ではすまない。

菅首相+枝野官房長官の口封じ
このメルトダウンの可能性を早くも震災翌日の3月12日に、言及していた人物がいた。その人こそ、
原子力安全・保安院の中村幸一郎審議官である。
ところが、菅直人首相と枝野幸男官房長官はこの中村氏を、「国民に不安を与えた」という理由で、
更迭してしまっていたのである。このことは、週刊ポスト誌が4月1日号でスクープしていた。

12日の段階でメルトダウンの確証は得られていなかったのかも知れないが、その可能性を隠さず、
「正しく」伝えようとした人物の首をはね、情報を隠し続けた政府。
それに対するTwitterユーザーの怒りが、冒頭のブログ記事の拡散に現れているとみていいだろう。
http://www.net--election.com/news_5mhO9Bn2E.html?right
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:34:31.14
出会い系サイトで呼び出した男性を暴行、現金奪う 強盗致傷容疑で少年ら4人逮捕 警視庁
2011.5.23 15:42

女性を装い出会い系サイトで誘った男性を暴行して現金を奪ったとして、警視庁は23日、
強盗致傷の疑いで、東京都八王子市の専門学校の少年(19)や都内の高校生の男女ら3人を逮捕した。
警視庁によると、4人は容疑を認めている。

逮捕容疑は3月29日、女性の偽名で登録した出会い系サイトで知り合った飲食店従業員の男性(30)
を立川市内に呼び出して因縁をつけ、顔を数十回蹴るなどの暴行を加えて顔面骨折の重傷を負わせたうえ、
現金約4万5千円を奪ったなどとしている。

警視庁によると今年3月、八王子、立川、国立各市の路上で、通行人が襲われ現金が奪われる事件が約5件発生。
目撃情報などから、今回の事件で逮捕された少年らが関与した疑いがあるとみて調べている。

ソース
出会い系サイトで呼び出した男性を暴行、現金奪う 強盗致傷容疑で少年ら4人逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/crm11052315430017-n1.htm
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:36:10.88
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は26日、中国政府などアジアの投資家が、
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が来月入札を開始する
ポルトガルの救済債を大量に購入する見通しだと伝えた。

 EFSF責任者の話として報じた。

この報道を受け、ユーロ相場はアジア時間の取引で
一時、1ユーロ=1.4150ドルに上昇した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21369520110526
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:19:32.25
言及が困ると?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:38:26.45
>>609
困るようですね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:35:33.65
自転車で登校中の女子高校生の胸を触るなどしたとして、千葉県警野田署は26日、強制わいせつ容疑で、
同県野田市木間ケ瀬、会社員、鈴木宇宙太(うちゅうた)容疑者(44)=暴行容疑で逮捕=を再逮捕した。
容疑を認めているという。

同署によると、現場周辺では昨年にも、自転車に乗った女子中高生が同様の被害にあった事件が
数件発生していたことから、同署は関連を調べている。

再逮捕容疑は2月20日午前8時20分ごろ、野田市内の路上で、登校途中だった県立高校3年の女子生徒(17)に近づき、
すれ違いざまに自転車の前かごをつかんで転倒させ、胸を触るなどしたとしている。

同署によると、鈴木容疑者は今月15日に市内の路上で、自転車に乗っていた市立中学2年の女子生徒(13)の
胸をすれ違いざまに触ったとして、暴行容疑で逮捕されていた。

そーす MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110526/chb11052619540007-n1.htm
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:36:16.00
勧誘行為禁止違反の疑い 風俗店従業員を逮捕 小山署

小山署は25 日、県迷惑防止条例違反の疑いで、小山市城東6丁目、
風俗店従業員森田健次容疑者(28)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は同日夕、JR小山駅で、同市、女子大学生(23)に
「キャバクラなんだけど、うちの店に来なよ」などと声をかけながらつきまとい、
風俗店に勧誘した疑い。

ソース:下野新聞「SOON」 (5月25日 21:45)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110525/526214
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:36:58.29
メキシコを悩ませる麻薬戦争。麻薬の密売を行う組織(麻薬カルテル)と、麻薬を取り締まるメキシコ政府(警察)との争い、
そして麻薬カルテル同士の縄張り争いなどで、現在も多数の死傷者が続出している。

そんな麻薬カルテルから押収された改造車が、ことごとく凶悪すぎて見るものを恐怖のどん底へと陥れている。

このたび押収されたのは、ピックアップトラックをベースとした改造車。防弾効果のある金属板でボディを
まんべんなくカバーしており、フロントガラスも、戦車のように小窓のみ。
当たり負けしないように強化バンパーも装着し、荷台部分には銃口を突き出すための穴が開けられている。
横付けされたら、即、蜂の巣だ。そして車両の上部には回転砲塔まで搭載。完全なる装甲車である。

こうした麻薬カルテルの装甲車は、通称「モンスター」と呼ばれており、今回押収されたのは
大型改造装甲車である「モンスター2010」のコンパクト版。モンスター2010よりも素早く移動できるという。
また、まるでステルス戦闘機のような外観をした、迫力のありすぎる「モンスター2011」も、
今年に入ってから押収されている。もはや漫画『北斗の拳』か、映画『マッドマックス2』の世界である。
しかし、麻薬がなくならない限り、おそらく今後も新たなモンスターが登場するであろう。
http://rocketnews24.com/?p=98258
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/mexicomonster1.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:37:41.68
暴力行為法違反容疑で男逮捕 小山署

小山署は25 日、暴力行為法違反の疑いで小山市城北5丁目、
無職高橋竜雄容疑者(47)を逮捕した。逮捕容疑は同日午後、
水道料金を徴収するため高橋容疑者の自宅を訪れた芳賀町、
会社員男性(34)の胸ぐらをつかんで玄関内に引き入れた上、
台所から持ち出した包丁を突き付け「ぶっ殺してやる」などと脅した疑い。

ソース:下野新聞「SOON」 (5月25日 21:39)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110525/526212
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 05:44:07.89
グリーンピースは、今回採取した高汚染の海草サンプルを1キロ食べれば、
国際的な年間被爆限度量の約3倍にあたる2.8ミリシーベルト相当の被爆量が加わる計算になると指摘
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2802673/7266495

・・・子供に海藻サラダ食べされたらアウトだ!!!!!!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:05:19.67
>>615
その場合「内部被曝」なので、
2.8ミリシーベルト被曝以降も、被曝し続けるという前提になるが。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:05:58.23
<福島第1原発>3号機地下連絡通路に深さ2メートル汚染水
毎日新聞 5月26日(木)22時39分配信

東京電力は26日、福島第1原発3号機のタービン建屋から移送した汚染水の受け入れ施設で水位の低下が見つかった問題で、
同施設と別の建物をつなぐ地下の連絡通路に汚染水が流れ出し、深さ約2メートルの水がたまっていたと発表した。
東電は「地下水への漏えいはないと思っている。水位が釣り合うところまで移動した後、水位低下は収まるのではないか」と説明している。

汚染水が流出したのは、2号機の汚染水の受け入れ施設にもつながる連絡通路。汚染水の表面付近の放射線量は毎時70ミリシーベルトだった。

また、汚染水の低下は、25日午前11時から26日午前11時までの間に1時間当たり2〜3ミリ、計59ミリになった。
水量は約70立方メートルに相当するとみられる。

一方東電は26日、2号機の汚染水の受け入れ先施設が満杯近くになったとして、移送作業を停止したことを明らかにした。
【関雄輔、岡田英】
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:34:37.43
>>615
例えばの話、海藻サラダ1キロって
どの様な量かを考えてからどうぞ。

放射性物質の核種によって
結果が違ってくるしね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:47:45.38
>>616
オマエの場合、巨大化して放射線を吐くんだろ?


巨大化する前から毒電波発信しまくってるし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:15:42.55
株価操作?>>618>>619
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:16:18.88
3号機の汚染水移送先、水位低下続く
読売新聞 5月27日(金)15時28分配信

東京電力は27日、
福島第一原子力発電所3号機の高濃度汚染水約3660トンを貯蔵している「雑固体廃棄物減容処理建屋」(容量4000トン)の水位が、
汚染水の移送を中止してから27日午前までの2日間で10・6センチ低下したと発表した。

同建屋と付近の建屋などを結ぶ地下通路に水がたまっており、東電はこの通路に漏れ出したとみている。
建屋から通路へ出る扉などには、隙間を樹脂で埋める止水工事が施されていたが、不十分だったとみられる。

通路は長さ70〜80メートル、幅と高さがいずれも4・5メートルで、深さ2・2メートルほどの水がたまっているのを作業員が26日に確認した。
その水量は約500トンと推定され、表面の放射線量は毎時70ミリ・シーベルトと高かった。

この通路は、2号機の高濃度汚染水を貯蔵している「プロセス主建屋」にもつながっているが、同建屋の水位に大きな変化はない。
東電は、通路の水位はしばらく上昇し続けるとみている。
最終更新:5月27日(金)15時28分
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:17:44.43
東京湾の津波の想定 検証へ

5月27日 17時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013156281000.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:35:28.23
中国製建材問題(アメリカで広がる欠陥建材の波紋)
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_2384.html

放射能・プラスティック樹脂・スラグも拡散の恐れ
リニア前後で「磁力線」被害も
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:47:16.26
 
マスコミとか見てると「面白がってる」ようだが、
「奇形」っていう概念は「癌」以下である点、
たとえば「ストーカー構造」と言ってみる。

つまり「それ」は、
「人類の絶滅」に関する情報であり、
「地球の崩壊現象」であり、
「全宇宙における後退」を示す座標であって、
そこから向こうは「死」というより「死ねない苦悩・苦痛」「死後の苦悩・苦痛」
という「存在に関する欠損」とか「失敗」の定義である。

だから、せっかく表面化する情報・証拠・証明を、
あえて阻害するのはテロ行為であり、危険なのでやめた方がいい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:54:43.56
リニア中央新幹線、国交相がJR東海に建設指示
読売新聞 5月27日(金)18時46分配信

大畠国土交通相は27日、JR東海に対して、
リニア中央新幹線(東京―大阪間)を建設するように指示した。
14年度中に着工し、27年に東京―名古屋間、45年に東京―大阪間の開業を目指す。
今後、沿線の1県に1駅ずつ設置する中間駅の設置場所や費用負担について沿線自治体との調整を本格化させる。
ルートは南アルプス直下を貫通する最短の「直線ルート」で、建設費は9兆300億円。
JR東海は中間駅を除いて全額を自己資金で建設する。
最終更新:5月27日(金)18時46分
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:16:05.47
>>624
ありもしない”事実”を、公の場に振りまくのも止めた方が良いよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:10:18.90
NHKは27日、「教育テレビ」のチャンネル名を6月1日から「Eテレ」に変更すると発表した。公式文書などでは
今後も「教育」の名称は使用されるが、1959年の放送開始以来、50年以上にわたって視聴者に親しまれた
「教育テレビ」の名称が消えることになった。

NHKは2010年度から、教育テレビの愛称「Eテレ」を導入、番組宣伝などで活用してきた。今回の名称変更に
ついて「認知度を向上させ、もっと親しんでもらうため」(広報局)と説明。「E」には教育を意味する
「エデュケーショナル」のほか、「エコロジー」の意味合いも込めたという。

NHKは既に、新聞のラジオ・テレビ欄やテレビ情報誌などのチャンネル名を変更するよう関係各社に申し入れたという。

そーす 毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110528k0000m040108000c.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:11:05.87
 大畠章宏国土交通相は27日の記者会見で、同日午後にリニア中央新幹線の建設指示をJR東海に
対して行う考えを明らかにした。1973年の基本計画の決定から約40年を経て、計画は節目を
迎える。

 反対の声もある中で建設に向けた手続きを行うことに対して、大畠氏は「東日本大震災により国内で
何となく未来への期待が薄れている。リニアを前に進めることは、未来に対する展望を示す一つの事業と
して大事だろうと思い、一歩進めることにした」と説明した。

 大畠氏は26日、南アルプスを貫通する直線ルートで東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線の整備計画を
決定した。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000311.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:11:57.18
公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。が、「ザマアミロ」ではすまない。
この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、
「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。

経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。

「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。
日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。
今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」

大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が語る。

「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。
いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したからやりやすくなった」

製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が低下しており、
今期の業績大幅悪化が予測されている。
大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを警戒しなければならない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110523_21146.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:12:45.61
ヒップホップ・ミュージシャンのYOU THE ROCK★が5月17日、
渋谷のクラブOrgan Barにて現場復帰していた。

YOU THE ROCK★は2010年2月、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕。
日本初の日本語ラップ学校「NIPPON RAP ACADEMY」で校長を務める予定だったが、
逮捕により開校自体が中止になってしまった。

本人も深く反省の色を見せ、「二度とステージに立つことはない。犯した罪は
取り返しがつかない。(刑罰は)身をもって受ける覚悟」と引退を宣言していた。

「この日、YOU THE ROCK★は飛び入りでの参加だったようですね。
さらに20日にはSHIBUYA-FMに出演し、完全復活宣言をしました」(渋谷のクラブ関係者)

テレビなどでは軽快なしゃべりや個性的なキャラクターで人気を集めていた
YOU THE ROCK★だが、日本のヒップホップ界の黎明期から活躍し、シーンを
盛り上げて来た功労者であり、若手やヒップホップファンからの支持も厚かった。

もともとヒップホップでは大麻使用を賞賛する風潮があり、YOU THE ROCK★の
歌詞にもスラング(隠語)で大麻への賛辞を表す内容が頻繁に織り込まれていた。

逮捕時の裁判では、「なぜ、法律で大麻所持を禁止しているか分かりますか?」と
検察官から聞かれるも「分かりません」と答えるなど、大麻使用を反省しての引退には
違和感があった。

この日の会場は大盛り上がりで復帰を望むファンの声は少なくないようだが、
やはり、引退宣言はただのポーズだった?

ソース(日刊サイゾー):
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7412.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:01:35.73
板野友美、胸元を大胆露出した衣装で登場
2011.5.12 05:01
板野友美、胸元を大胆露出した衣装で登場

AKB48の板野友美(19)が11日、都内で行われた高速データ通信事業会社
「イー・アクセス」のブランド「イー・モバイル」の新CM発表会に出席した。

胸もとを大胆露出したCM衣装で登場。14日からオンエアの新CMでは配信限定の新曲
「Wanna be now」を熱唱し、スピード感あふれるダンスを披露する。

同社のロゴの「E」と「M」をかたどるポーズを指で決め、
「激しいダンスの中できれいに指で作るのが難しかった」と振り返り、
「新CMでイー・モバイルをもっと盛り上げていきたい」と笑顔でPRした。
 (紙面から)

ソース
板野友美、胸元を大胆露出した衣装で登場 - 芸能 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/110512/gnj1105120505010-n1.htm
CMと同じセクシーな衣装で会見に登場した板野友美=東京・虎ノ門(撮影・大橋純人)
http://www.sanspo.com/geino/images/110512/gnj1105120505010-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/110512/gnj1105120505010-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/110512/gnj1105120505010-p3.jpg
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:02:48.67
女子プロレス新団体ディアナ(3月21日旗揚げ)が10日、
東京都世田谷区の駒沢ワールドアリーナ(道場兼リング常設会場)で初のプロテストを行い、
藤村沙里(14)が合格した。
7歳からプロレスのファンだという藤村はバレーボール、空手、キックボクシングの経験があり、
昨年7月からプロレス練習を習い始め、浜口道場で北京五輪レスリング女子72キロ級銅メダルの
浜口京子(33=ジャパンビバレッジ)からレスリングの指導を受けているなど、
新団体の新星として期待されている。
前日の練習中に第2横突起を骨折するケガを負ったが
「中止や延期は考えなかった」とテストを強行。しかし、受け身などは取ることができず、
井上京子(41)から「普段の練習で受け身や他のこともできるのは知っている。
ここ(気持ち)が知りたい」と与えられたスクワット1000回に挑んだ。
これまで300回が最高という藤村だったが、見事にクリアー。
「できると思わなかった。でも、プロテスト合格やデビューがゴールじゃないから。頑張っていこう」と
京子からテスト合格を言い渡されると大粒の涙をこぼした。
ケガは2週間後に再検査するが「早く治して絶対に旗揚げ戦には出たい」と3月21日のデビュー戦を目指す。
対戦したい相手には「京子さんか佐藤(綾子)さん」と希望した。
京子は「ずうずうしい(笑)。でも、プロになったらどんな相手でも戦わないといけない。
私が(試合で)遠慮するような選手はプロにはしない。覚悟してほしい」と語った。

http://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110210-735550.html
http://cache2.nipc.jp/battle/news/img/f-bt-110210-9901-ns-big.jpg
http://www-diana.com/news/2.10-003.JPG
http://www-diana.com/news/2.10-006.JPG
http://www-diana.com/news/2.10-009.JPG
http://www-diana.com/news/2.10-010.JPG
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:03:31.40
山口県下関市のアパート脇の側溝で松原直子さん(30)の次女莉音ちゃん(6)が遺体で見つかった事件で、
現場に落ちていた莉音ちゃんの部屋着から、松原さんの元交際相手、
許忠志容疑者(27)=殺人、死体遺棄容疑で逮捕=のものとみられる微量の体液が検出されていたことが
27日、捜査関係者への取材で分かった。

同容疑者は逮捕前の聴取に対し、「現場には行っていない」と否認。
これに対し県警下関署捜査本部は、同容疑者が事件発生時、現場に行ったことを裏付ける証拠とみて詳しく調べている。

捜査本部によると、体液が付着していた莉音ちゃんの服は、
松原さんが事件数時間前、初めてパッケージから出して着せており、新品だった。
鑑定の結果、検出された体液と許容疑者のDNA型は一部パターンが一致するという。

捜査本部はこの服の製造元や販売までの流通ルートなどを追跡し、調べたところ、
許容疑者がその過程で触れた可能性はないと判断。
このため、捜査本部は許容疑者が事件発生時に現場に行き、莉音ちゃんと接触した結果、体液が付着したとみている。
http://woman.infoseek.co.jp/news/society/story.html?q=110528jijiX575
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:04:44.02
 埼玉県の上田知事は21日、同県熊谷市内で記者団に対し、ソフトバンクの孫正義社長が
提唱している大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画に、県が参加する方針を表明した。

25日に正式発表するとしている。

 知事は、「県内で約50ヘクタールの土地を確保し、メガソーラーを設置したい。場所は今後、
市町村と協議をした上で決定したい」と述べた。建設などの費用は80億円程度が見込まれると
し、「孫社長側が79億円を負担する。県は約1億円を拠出する」と説明した。

 知事はさらに、今月に入って孫社長から参加を打診する電話を受けたことを明らかにし、「メガ
ソーラーについては前からやりたいと考えていた。実行力のある埼玉県が、メガソーラーのモデル
地域になっていく」と語った。

 孫社長は東日本大震災後、メガソーラーを全国に10か所建設する計画を進めており、近畿など
の2府5県でつくる関西広域連合がすでに、計画に協力する方向で調整している。

 これに関連し、知事は21日に熊谷市内で開いた「上田政治塾」の講演で、「省エネはものすご
いスピードでやる必要がある。場合によっては特定の市や町などでモデルを作る。ゆっくりやって
いる場合ではない」として、福島第一原子力発電所事故を受けた電力供給体制の見直しが急務との
考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110522-OYT1T00011.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:05:26.05
 埼玉県の上田知事は21日、同県熊谷市内で記者団に対し、ソフトバンクの孫正義社長が
提唱している大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画に、県が参加する方針を表明した。

25日に正式発表するとしている。

 知事は、「県内で約50ヘクタールの土地を確保し、メガソーラーを設置したい。場所は今後、
市町村と協議をした上で決定したい」と述べた。建設などの費用は80億円程度が見込まれると
し、「孫社長側が79億円を負担する。県は約1億円を拠出する」と説明した。

 知事はさらに、今月に入って孫社長から参加を打診する電話を受けたことを明らかにし、「メガ
ソーラーについては前からやりたいと考えていた。実行力のある埼玉県が、メガソーラーのモデル
地域になっていく」と語った。

 孫社長は東日本大震災後、メガソーラーを全国に10か所建設する計画を進めており、近畿など
の2府5県でつくる関西広域連合がすでに、計画に協力する方向で調整している。

 これに関連し、知事は21日に熊谷市内で開いた「上田政治塾」の講演で、「省エネはものすご
いスピードでやる必要がある。場合によっては特定の市や町などでモデルを作る。ゆっくりやって
いる場合ではない」として、福島第一原子力発電所事故を受けた電力供給体制の見直しが急務との
考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110522-OYT1T00011.htm
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:38:02.69
反物質?>>626-635
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:39:31.11
「シーベルト」よりも「ベクレル」の方が被害が少なく見える
・・・という報道テクニックを利用している可能性について


海底の土から放射性物質、最高で数百倍
TBS 系(JNN) 5月28日(土)4時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110528-00000014-jnn-soci

文部科学省は5月9日から14日にかけて、
宮城県・気仙沼沖から千葉県・銚子沖までの12地点の海底の土を採取し、放射性物質の濃度を測定しました。
その結果、福島第一原発の沖合およそ30キロの地点にある海底の土から、1キロあたり320ベクレルのセシウム137が検出されました。

この値は、おととしの調査と比べるとおよそ200倍にあたりますが、ほかの地点でも通常の数十倍の汚染が確認されていて、
文科省は「海産物に影響が出るかどうか、安全委員会に評価してもらう」としています。(28日02:46)
最終更新:5月28日(土)14時52分
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:47:36.84
>>637
シーベルトとベクレルの違いぐらい、勉強したほうが良いのでは?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:57:55.52
スレッドを24時間監視?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:58:31.58
独「古い原発7基廃炉」 連邦・州の環境相会合で一致
2011年5月28日10時0分

ドイツの連邦政府と16の州政府の環境相会合が27日、開かれ、DPA通信によると、
1980年までに稼働を開始した7基の原発を閉鎖すべきだとの考えで一致した。
メルケル政権は6月6日までに「脱原発」の行程を決定する予定だが、古い原発の廃炉は既定路線となりつつある。

ドイツは東京電力福島第一原発事故直後の3月15日、国内17基の原発のうち古い7基を3カ月間運転停止にした。
その後、脱原発に向けた新政策の検討を進めているが、7基の運転再開には当初から反対意見が強い。
環境相会合では残る10基を最終的にいつまでに止めるかも話し合われたが、2017年や2022年といった意見が出て、まとまらなかった。(ベルリン=松井健)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:07:20.06
>>639
話題そらし?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:25:40.28
じゃあ勉強しろ>>641
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:32:17.24
>>642
ああ、オマエがここ半世紀くらいやった事が無い行為ですな。ふむふむ。
農薬電波は学習行為にあこがれていると・・・・φ(..)メモメモ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:40:48.15
>>642
じゃ、シーベルトとベクレルの違いについて
説明出来るんだね?

間違っても”放射能物質”なんて、存在しない物を
出しちゃダメだよ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:50:13.14
>>644
シーベルト:長崎は出島のオランダ商館医だったドイツ人医師にちなむ単位。
ベクレル:ユダヤ人学者が、小麦粉の生地をひも状にのばし、両端を合わせて輪の形にして発酵させ、茹でた後にオーブンで焼いて作られる食べ物が好物だったために名付けた単位。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:10:00.23
レスは一つにまとめるように>>643-645

それに「雑学」スレッドじゃ無いので。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:10:37.86
>>637
宮城・茨城沖 海底に放射性物質

5月29日 3時17分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110529/k10013176761000.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:25:36.03
>>「シーベルト」よりも「ベクレル」の方が被害が少なく見える
>>・・・という報道テクニックを利用している可能性について

雑学以前に、基本的な学力に欠けるのは明白
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:37:15.54
>>646
そうだね、このスレは
スレ主の妄想を書きこむスレじゃない。

良いかい?
放射能は、ある物質が放射性物質かどうかを決める物。
放射性物質は、放射線を出す能力を持つ物質の事。
放射線は、放射能を持つ物質から出てくる物の事。
なんだよ。

スレ主は理解してるのかな?
高校生レベルの知識なんだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:51:17.28
ってゆうか何故、
話題を逸らそうとしてるのか?>>648>>649
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:58:08.61
福島第一原発1号機のたまり水急増 降雨で流入か
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300143.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:00:16.65
>>650
オマエが初手から外して直さないのが元なんだがな。

そうは思えないんだろ?>>農薬電波
なんせ生まれてこのかた間違いをおかした事がないんだからw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:11:42.41
>>652
生まれてきたのが間違いだと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:38:49.86
◇原発事故後の奇形植物、奇形の花に関する情報まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130435304692437501

◇福島原発事故後の奇形動植物(β) - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130607801122809001

◇奇形植物ノート - 大川原有重 春夏秋冬
http://blog.goo.ne.jp/okawaraarishige/e/cf1d2f21e9903ec4db2105c791124e47

■原発事故後の奇形植物、奇形の花に関する情報まとめ
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/819.html

・・・関東でも増えている・・・・怖い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:09:59.08
レスはひとつにまとめるように>>652-654
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:10:28.51
福島第1原発5、6号機取水口付近に油 破損タンクから漏洩か
産経新聞 5月31日(火)11時19分配信

東京電力は31日、福島第1原発5、6号機の取水口付近の海面に油が漏(ろう)洩(えい)しているのを社員が発見したと発表した。
油の量や範囲は確認中で、外洋への拡散を防ぐためのオイルフェンスの準備を進めている。

東電によると、3月11日の地震発生時、両機用の重油タンク2基(容量各960キロリットル)に重油を供給中だった。
津波の衝撃によりタンクは元の位置から移動しており、漏洩は以前から続いていた可能性があるという。

地元消防と福島海上保安部には連絡したという。

また、東電は31日、
同日午前10時から運用を開始するとしていた、ホームページ上での同原発ライブ映像の配信が、プログラムミスで22分遅れたと発表した。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:25:05.85
米CNNテレビ(電子版)は31日までに、エジプトのムバラク政権崩壊後の暫定統治を担う軍が、
政権交代後も民主化促進を要求し続けるデモ参加者取り締まりの一環として、
拘束した女性参加者に対し過去に性交渉があったかどうかを調べる「処女検査」を行っていたと報じた。
軍高官が同テレビに認めたとしている。

同様の検査の存在は、これまでも国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)が
被害を受けた女性の証言とともに伝えていたが、軍当局は否定。
今回の軍高官の発言が事実なら、エジプト政権への国際的批判は必至だ。

この高官は、女性参加者らが後になって「軍によって暴行された」と言い立てないようにするため、
あらかじめ調べたと主張。
「(検査を受けた女性は)誰も処女ではなかった」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110531/mds11053111540003-n1.htm
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:23:02.22
>>655-656
”放射能物質”なる物は、スレ主の頭の中にしか存在しない事は理解できたかい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:33:57.32
スレッドを24時間監視?>>658
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:34:32.76
敷地内に不法投棄容疑 犬山の産廃業者社長ら5人逮捕
2011年5月31日 16時00分

産業廃棄物の最終処分許可がないのに産廃を自社の敷地内に埋めていたとして、愛知県警生活経済課と北署などは31日、
廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、同県犬山市の産廃収集運搬・中間処理業者「小島総業」の社長玉木俊之容疑者(57)ら5人を逮捕、ほかに1人の逮捕状を取って行方を追っている。

捜査関係者によると、
玉木容疑者らは今年2月まで数回にわたり、廃プラスチック、木くずなど約200〜300トンを無許可で埋め立てていたとされる。

県警は、同社が最終処分の費用を浮かすため、運搬や中間処理を請け負った産廃のほぼ全量を会社ぐるみで処分していたとみている。
昨年夏ごろから少なくとも数千トンを不法に埋めたとみて、裏付けを進める。

同社は1981年に創業し、現場は犬山市南東部の入鹿池の近く。
県警は二月下旬に同社を捜索、玉木容疑者らから事情を聴いてきた。
県は県警の捜索を受けて立ち入り検査し、3月7日付で廃棄物を適正に処理するよう勧告を出している。
(中日新聞)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:35:52.45
 
国交省職員が、不法投棄に積極的に関与している点について、
原発事故と併行して捜査・報道しなければ危ないのでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:37:15.24
二審もチッソ勝訴 水俣病の補償金訴訟

2011年5月31日 16時54分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011053101000688.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:38:12.34
水俣病の収入認定で主張取り下げ 熊本県

2011年5月31日 13時35分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011053101000475.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:40:29.72
>>661
つまり農薬電波は国交省職員に捨てられたんですね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:48:36.79
付き合っていたのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:49:18.28
化学メーカー7社 談合の疑い
5月31日 13時30分 動画あり

土木工事で使われる発泡スチロール製のブロックの販売を巡って、化学メーカーなど7社が受注を調整する談合などを行っていたとして、公正取引委員会は、
独占禁止法違反の疑いで各社を立ち入り検査しています。

立ち入り検査を受けているのは、大阪市に本社があるカネカと積水化成品工業、東京に本社があるジェイエスピー、アキレスなど7社です。
これらの会社は、土木工事で使われる発泡スチロール製のブロックの製造や販売をしていますが、関係者によりますと、平成16年ごろ以降、建設会社からの受注を調整する談合を行っていた疑いがあるということです。
また、平成18年ごろからは事前に決めた価格で製品を販売するカルテルを結んでいた疑いがあるということです。
公正取引委員会は、独占禁止法違反の疑いで各社の本社などを立ち入り検査するとともに、資料の提出を受けて、実体解明を進めることにしています。
発泡スチロール製のブロックは軽くて丈夫な性質を利用して軟弱な地盤での土木工事で土砂の代わりに土台として使われていて、年間の市場規模は50億円から60億円に上るとみられています。
各社は立ち入り検査の事実を認めたうえで、「内容が把握できておらずコメントはできないが調査には協力していく」と話しています。
667:2011/05/31(火) 18:26:03.94
>>666は、スレ主専用
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:24:27.62
>>665
いやぁ、農薬電波と付き合う女はいないだろう。
で、農薬電波は国交省職員に簀巻きにされてダムに不法投棄されたということだな。


その職員を表彰しなきゃいけないな>>日本国政府
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:46:26.07
農薬電波は、お笑い芸人板、オードリースレの粘着w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:57:12.58
>>669
新説だな。
俺には農薬電波が笑いを理解できるかどうか怪しいと思うな。

あいつが笑うのは、幼女を強姦してるときに薄笑いを浮かべる程度だぞ。
被告席でニヤニヤしてるのは、状況がわからないから出てくるアルカイックスマイル。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:26:09.38
レスはひとつにまとめるように>>667-670
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:26:47.26
米国防長官、東南アジアの米軍強化策発表へ
2011 年6月1日12時21分

キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は31日、
ゲーツ国防長官が3日からのシンガポール訪問で、東南アジアにおける米軍のプレゼンスを強化するための具体策を示すことを明らかにした。

ワシントン市内で講演したキャンベル氏は、国防総省が検討を進めている地球規模の米軍再編・再配置で
「北東アジアだけでなく、東南アジアにはこれまで以上に、さらに地域全体に対して(米国の)決意のメッセージを送る」と指摘。
ゲーツ氏がシンガポール滞在中に具体的構想のいくつかを公にする、と述べた。

国防総省高官によると、ゲーツ氏は「アジア安全保障会議」に出席するためシンガポール入りし、3日に日本の北沢俊美防衛相、中国の梁光烈国防相らと会談。
米軍強化策は4日に予定されている講演で話すとみられる。(ワシントン=村山祐介)
673 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:35:56.93
>>671
わらわないのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:59:24.07
>>670
説?
何言ってんの?
水遁の結果、間違いないんだよw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:04:53.72
>>674
お、そうか。
どのオードリースレ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:02:56.19
奇形水産物?>>673-675
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:03:22.43
中国、7月から南沙で石油探査か フィリピン懸念
2011年6月2日 16時12分【マニラ共同】

中国が7月から南シナ海で、石油・天然ガスの新たな探査を始めることが2日までに分かった。フィリピン外務省が明らかにした。
同省は2日までに、両国などが領有権を争う南沙(英語名スプラトリー)諸島周辺での可能性が高いとして、在フィリピンの中国大使館に懸念を伝えた。

南沙諸島をめぐっては両国と台湾のほか、ベトナムなど東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部加盟国が領有権を主張。
フィリピン政府によると、この海域での中国の資源開発は初めてとみられ、探査が始まれば新たな火種となりそうだ。

フィリピン外務省によると、中国が7月から最新式の探査・採掘装置を南シナ海に投入することが判明。
5月27日に中国大使館に、場所を明確にするよう伝達するとともに「フィリピン(が主張する)領海内での探査は許されない」と申し入れた。

フィリピン側は5月21日と同24日に、南沙諸島北東部で中国の海洋調査船や中国海軍の艦船を相次いで確認、中国のブイや鉄柱を見つけた。
フィリピン政府は探査と連動した動きとみて警戒している。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:14:56.09
海図の浅瀬、ずっと200メートルずれてた 座礁事故も
http://www.asahi.com/national/update/0601/OSK201106010141.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:16:00.29
「海図がずれてる」っていうのは、
国防意識がまったく無いってことだよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:14:43.65
>>679
オードリースレは何のネタで荒らしてたの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:44:11.13
出身者が逮捕で義援金を辞退する双葉町…疑問も
読売新聞 6月3日(金)11時44分配信

東京電力福島第一原発の事故で、
埼玉県加須市に避難している福島県双葉町は、同町出身の男が児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕されたことに反省の意を示すとして、
町への今後の義援金について「6月1日からお断り申し上げます」と町のホームページ(HP)で告知した。

逮捕されたのは、旧埼玉県立騎西高校で避難生活中だった自称霊媒師の男。
警視庁によると、男は3月22、23日、「怖い夢を見る」と相談してきた高校1年生の女子生徒に「生き霊がたたっている。除霊するには裸の写真を送りなさい」などと持ちかけ、裸の写真を携帯電話にメール送信させた疑いが持たれている。

この問題で、双葉町の井戸川克隆町長は1日、住民集会で義援金辞退を表明した。
同町秘書広報課によると、辞退するのは町に直接持参される義援金。振り込み分や日赤など4団体からの「中央分」、福島県分として町に配分される義援金は含めないという。
住民から「なぜ辞退するのか」と疑問の声も寄せられているが、同課は「方針に変更はない」としている。
最終更新:6月3日(金)12時27分
682 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:03:09.22
>>681
なんだ、荒らしてたんだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:23:33.58
忍法帖って?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:23:53.24
汚染水 20日にもあふれるおそれ

6月3日 18時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110603/k10013307101000.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:31:17.42
2号機取水口付近 濃度が上昇

6月2日 21時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/k10013288561000.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:36:16.70
>>681
そうか、スレ主の責任が大きいんだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:51:14.29
スレッドの影響力で、事件が解決に導かれていると?
688 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:19:02.67
ないないw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:12:51.35
>>687
スレ主の逮捕が迫っているのかい?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:50:28.07
川底の砂、最高3万ベクレル 福島の23河川、放射性セシウム検出

福島県浜通りと中通りの警戒区域外にある23河川(29地点)
全地点で水からは検出されなかったが、川底の砂からは全地点で放射性セシウムが検出され、最高値は1キログラムあたり3万ベクレルだった。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110604ddm012040040000c.html

川底の砂や泥には蓄積される。 もちろん田んぼや海底にも。
水が流れるところは注意が必要。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:26:51.40
よかったよかった。とうとう自首するんだな>>687
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:01:32.82
>>忍法帖
は「ストーカーおよび証拠隠滅・捜査攪乱・株価操作」等に利用する単なる手段だ、と言いたいのか?
>>688>>689>>691
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:02:37.86
毎時4シーベルト


福島1号機建屋内で最高値4千ミリシーベルト 
2011年6月4日 14時22分

福島第1原発の事故で、東京電力は4日、1号機原子炉建屋の1階の放射線量をロボットで調べた結果、
南東部で局所的に最大毎時4000ミリシーベルトを計測したと発表した。

大震災発生時、運転中だった1〜3号機の原子炉建屋内で計測された放射線量の最高値。
今回の事故作業での被ばく線量限度を4分足らずで超えてしまう高線量だ。

ロボットが撮影したビデオ映像によると、
この地点には地下1階の圧力抑制室につながる管があり、管と床の接合部分から湯気が立ち上っているのが確認された。
東電は「圧力抑制室内の水の温度は約50度あり、原子炉から漏れた高濃度の放射能汚染水がたまっている。この汚染水から湯気が発生して、床と配管の接合部の劣化部分から立ち上っている」と説明し、
湯気に高い放射線量が含まれているとの見方を示した。

同じ地点を5月13日にロボットが測定した際は、毎時2000ミリシーベルトを計測したため、今回、東電が詳しく調査した。

東電によると、この地点は、今後計画されている原子炉の循環冷却に向けた作業では立ち入らない場所で、作業に直接影響はない。
(中日新聞)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:03:37.81
敦賀1号機「違反2」 保安規定2番目の重さ

2011年6月4日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110604/CK2011060402000109.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:08:10.93
南西諸島に災害救援拠点を整備 防衛相が表明
2011年6月4日 11時55分【シンガポール共同】

北沢俊美防衛相は4日(日本時間同)、シンガポールで開催中の「アジア安全保障会議」で講演し、
東日本大震災の経験を踏まえ南西諸島にアジア太平洋地域の災害救援のための活動拠点を整備する考えを表明した。
原発事故などに備え、防衛当局間で協力体制を話し合う会議設置も提案した。

拠点は、地元から要望がある沖縄県・下地島空港(宮古市)を想定。
北沢氏は「南西諸島のようなアジア太平洋地域にアクセスしやすい島々に物資や機材を集積し、各国が大規模災害の救援に駆けつける際の拠点を提供できる」と述べた。

福島第1原発事故では放射線濃度が高い環境での活動手段がなかったと指摘。「無人機やロボットの活用を積極的に検討し、保有に向けて取り組む」との考えを示した。
国際原子力機関(IAEA)への防衛医官派遣も表明した。

地域の安定をめぐっては、台頭する中国を念頭に
「人権と平等、自由貿易のルール、航行の自由は世界の平和と経済活動を支える大原則だ」と主張した。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:17:01.07
米、シンガポールに最新鋭戦闘艦 中国軍牽制する狙い
2011年6月4日13時3分

ゲーツ米国防長官は4日、シンガポールで開催中の「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」(英国際戦略研究所主催、朝日新聞社など後援)で演説、
海軍が導入中の最新鋭の沿岸海域戦闘艦(LCS)のシンガポールへの配備を柱とするアジアでの米軍強化策を明らかにした。

LCSは、潜水艦や機雷などで米艦船の接近を拒む軍事作戦に対抗して設計された、小型のハイテク水上戦闘艦。
中国とベトナムなどの対立が激化する南シナ海近海に展開させることで、「接近拒否」の能力を高めている中国軍を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

シンガポール軍とはこのほか、災害対策物資の事前集積や指揮統制能力の向上、米軍の訓練機会の拡充などを検討する。
さらに、同盟関係にあるオーストラリア軍とは、災害時の即応能力の強化やインド洋における施設の拡充、上陸作戦演習の強化などを検討し、両軍の一体運用や施設の共用を進める方針を示した。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:27:21.18
なんか、スレ主が切羽詰まっている様子。

やっぱり、逮捕が近いのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:41:07.50
一部、警察が「ニュースソース等の証拠隠滅を謀っている」と言いたいのか?>>697
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:05:36.75
 
「グリホサート」の原材料等が定義できず、かつ公開できないのに、
また「非耕作地用」なのに、
何故「環境にやさしく天然物質に分解される」と言えるのか?

除草効果が無くなっても、生体に無害である点が証明できないのに、
何故「安心」なのか?


http://www.heart-jp.com/item-josouzai.html
http://www.basta.jp/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:08:06.60
 
廃棄物もしくは兵器を「販売」できれば、
客の人格を破壊し、生物を絶滅に導き、性犯罪も増え、社会を破壊できるので、マフィアでも生き延びられる、
という意味ではないか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:25:14.52
 
原発利権 = 除草剤利権 = 麻薬シンジケート

であるとすると、

リニア = 遺伝子組み換え = 野菜工場

が裏で談合していることになる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:29:19.30
>>701つづき

同様に

隔離 + レイプ + 宗教団体

という癒着があると言え、

ゼネコン + 不法投棄 + マスコミ

が実行犯である。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:34:36.34
以上のことから、

「FRP廃船の建材利用」
「NHKにおける鉄鋼スラグの広告報道」
「公共事業の工事現場における石油製品の利用、および埋設」
「溶融炉から廃棄されるスラグの転用」
等に関して、

国防上の「仮想敵」は北朝鮮というよりは「それら」であるので、
仮に「人体に有害な物質を利用した宇宙開発事業」をテロ行為として指定し、
各専門業界おもに「刑法業界」における「粛清」が始まると言える。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:37:44.37
ほかに、
「土砂採取事業」
工事現場における「金属U字側溝」の利用
「隔離」を目的としたフェンスの利用
等に関して、繰り返し言うが「捜査が必要」である。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:42:24.33
スレ主がキテいる様です。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:44:01.60
>>699
>>「グリホサート」の原材料等が定義できず、かつ公開できないのに、
オマエがわからないだけ

>>また「非耕作地用」なのに、
それはオマエの目の前にあるコーナン上富田店で売ってた製品でしょ。農薬登録は製品毎に違うの、わかる?

>>700
そう思った根拠を書きなよw 論理的に正しければ評価されるよ。

>>701-704
まずは仮定を証明しないと、結論も証明できないね。
さぁ証明しよう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:49:03.46
奇形水産物?>>705>>706
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:59:37.44
>>707
なるほど、農薬電波は奇形農産物だから根拠も書けなければ証明も出来ないと。

納得のいく回答ですね。
でもそんな奇形農産物はすぐに処分しないといけませんねぇ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:53:38.46
グリホサート?>>708
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:57:37.71
>>709
グリホサートじゃなくて「農薬電波」。


オマエの名前はなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:59:42.47
「つねに質問者が、攻撃対象」?>>710

「性犯罪への言及が困る」ってことだよね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:01:25.99
対立候補も何も・・・「きわめて閉鎖環境」に見える。

せめてヨット・レースとか、恒例イベントにすればいいのでは?


来週にも再選出馬表明=国連の潘基文事務総長
時事通信 6月3日(金)11時16分配信【ニューヨーク時事】

国連の潘基文事務総長が来週にも記者会見を開き、2期目の立候補を表明する見通しとなった。
複数の国連筋が2日、明らかにした。
対立候補は今のところおらず、主要国が潘氏を支持する姿勢を見せているため、再選は確実な情勢だ。
1期目の任期(5年)は年末まで。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:13:33.97
 
まぁ別に「韓国を哀れんでいる」のでは無いけど、
国連総長が韓国出身というのは、一定の意味があったんだと思う。

「日本におけるカルト思想」と韓国・朝鮮の情勢には、密接なつながりが認められる。
まぁ物理学者では無いし、猿から進化したとも思わないが。

たびたび言及したが「真球セラミック」(きわめて真球率の高い磁器)について、
韓国や日本の九州で復興するべき産業と思う。

磁器は日中韓朝、そしてロシアや海洋交通を通して世界を繋いだ文明であり、文化であって、
韓国がアピール可能な「今」が適切な時期である。

国連総長に言って欲しかったが。
「間に合わない機関」という定義は残念だ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:39:07.97
>>713
韓国の擁護。


さすがはスレ主。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:29:59.69
スレ主が「神風」と言いたいのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:30:40.23
放射線量 側溝上は比較的高い値
6月5日 4時44分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/k10013321491000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、
国の原子力安全委員会が、先月、福島市内のオフィス街で放射線量を調べたところ、
泥や落ち葉が積もった側溝の上は、比較的、値が高くなることが分かりました。

これは、原子力安全委員会の臨時会議で報告されたものです。
原子力安全委員会は、先月24日と25日に、福島市中心部にある県庁周辺のオフィス街で、
空気中の放射線量を地面からおよそ1メートルの高さで調べました。
その結果、1時間当たりの放射線量は、泥や落ち葉が積もった側溝の上では、3マイクロシーベルトから4マイクロシーベルトとなっていました。
福島市が、ほぼ同じ高さで測った市内の放射線量は、現在、1時間当たり1マイクロシーベルトから2マイクロシーベルトとなっていることから、線量の高さが分かります。
側溝の泥に測定器を近づけると、100マイクロシーベルト近くに達する場所もあったということで、放射性物質を含んだちりが蓄積したと考えられています。
原子力安全委員会は、人通りの多い場所を優先して、放射線量の高い泥などを回収する必要があるとしています。
原子力安全委員会は「行政の管理の下で回収を進め、作業をする際は、マスクや手袋を着用し、放射性物質を吸い込まないよう注意してほしい」としています。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:44:06.94
>>715
そうか、スレ主が”神風”してくれる訳か。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:56:00.84
>>数十人が手や道具を使い、発泡スチロール、段ボール、ビニールをはぎ取って、より分ける。
>>生の魚類は4月に沖合投棄を認められたが、包装はゴミとして分別


腐る魚5万トン、手作業で処分 強烈な臭いと格闘 石巻
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106040151.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:00:46.57
ホタテ殻むき中、女性13人搬送 CO中毒か 北海道
2011年6月5日9時24分

4日午後5時45分ごろ、北海道別海町尾岱沼潮見町の水産加工会社津田商店から
「加工場で働いていた従業員に具合の悪い人がいる」と119番通報があった。
中標津署によると、日本人と中国人の女性13人が体調不良を訴えて病院に運ばれた。症状は軽いという。
同署は一酸化炭素中毒の可能性もあるとみて調べている。

同署によると、搬送された女性は20〜70代とみられ、頭痛やめまい、のどの痛みを訴えた。
加工場では同日朝から約40人がホタテの殻むき作業をしていた。
フォークリフトなどの重機も動かしていたという。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:25:47.36
>>711
>>「つねに質問者が、攻撃対象」?>>710
リンクをたどってみようね。
オマエは質問されて、それに対して「?」付きで誤魔化してるだけ。

さぁ>>706の指摘にさっさと答えろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:27:04.65
>>719
スレ違いでは?

スレ主がたてたスレには、
         大気破壊 5    
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300438894/l50
とか言う、適当なスレがあるからそこに書いた方が良いのでは?

それともスレ主は、自分が立てたスレの名前も忘れたのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:44:57.42
>>711
>>「つねに質問者が、攻撃対象」?>>710
>>「性犯罪への言及が困る」ってことだよね?
について、客観的で明確な根拠を示して下さい。示せない場合、それは「言いがかり」です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:18:05.12
>>721
>>それともスレ主は、自分が立てたスレの名前も忘れたのかな?
違います。忘れる為には覚えていなければなりません。

農薬電波ははなっから覚えていないので、「忘れる」ことは出来ません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:20:07.15
農薬電波に忘れられてしまったスレが10程あるよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:32:13.03
>>724
スレ主にすら忘れ去られたスレは悲しいね。

後は消えて行くだけ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:04:25.21
とりあえず、
レスは一つにまとめるように>>720-725

あと業界用語多すぎ。意味わからん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:04:59.52
福島の天然ヤマメ出荷停止 阿武隈川など一部地域対象
2011年6月6日17時51分

菅政権は6日、国の基準を超える放射性セシウムが検出された福島県の阿武隈川などのヤマメ(養殖を除く)について、出荷停止を福島県知事に指示した。
淡水魚の出荷停止は初めて。ヤマメの生息地域などを考慮し、市町村単位ではなく川全域が対象になった。

厚生労働省によると、対象は
(1)福島県内の阿武隈川(支流含む)
(2)秋元湖、檜原湖、小野川湖
(3)これらの湖に流入する河川
(4)長瀬川の上流部。

ヤマメは市場にほとんど流通しておらず、釣りも自粛している。
河川を管理している漁協を通じて、ヤマメを釣らないよう情報提供してもらう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:13:29.89
>>726
とりあえず、
妄想を一つにまとめてくれ>>農薬電波

あと農薬電波用語ぶっ飛びすぎ。意味わからん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:25:12.14
モノマネ?>>728
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:00:09.85
mental retardation?>>729
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:26:24.19
犯行予告?>>730
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:31:02.66
>>713
yahoo報道が「潘氏との癒着」をアピールしている点について

「原発利権」であることを認めた国連だが、
事務総長が「再選出馬」で、
>>すんなり続投が決まる見通しだ。
が「読売とyahooの決定」だから、

世界の原発利権は、実質「現状維持」という主張だ。
よって、捕鯨もシーシェパードも同じパターンを継続するだろう。

結果「農水省と麻薬シンジケート」についての議論・報道が再浮上する。


潘国連事務総長、続投へ…再選出馬を表明
読売新聞 6月6日(月)23時5分配信【ニューヨーク=吉形祐司】

今年末で1期目5年の任期が満了する潘基文(パンギムン)国連事務総長(66)は6日、国連本部で記者会見し、
2期目を目指す方針を表明した。

対抗馬はなく、安保理常任理事国に反対もないことから、すんなり続投が決まる見通しだ。

潘氏は記者会見で同日朝、総会、安全保障理事会のメンバーに、書簡で出馬の意向を伝えたことを明らかにした。
潘氏は「加盟国の支持を得られれば、もう1期務める栄誉を謹んで受けたい」と述べた。
最終更新:6月7日(火)1時41分
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:57:45.19
>>732
今度は農水省を敵にするのか。
まぁ向こうが相手してくれないだろうけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:52:01.18
>>726
とりあえず、スレをひとつにまとめてくれるなら、
考えてもいいよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:55:38.83
スレッドを24時間監視?>>733>>734
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:02:29.48
>>735
日月と24時間監視されてるってホントなん?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:38:18.18
どう見ても、スレッドを24時間監視してるのは農薬電波な件についてw


726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2011/06/06(月) 20:04:25.21
とりあえず、
レスは一つにまとめるように>>720-725


22時間


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2011/06/07(火) 17:52:01.18
>>726
とりあえず、スレをひとつにまとめてくれるなら、
考えてもいいよ。


3分半w


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2011/06/07(火) 17:55:38.83
スレッドを24時間監視?>>733>>734
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:49:10.62
奇形水産物?>>737
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:50:22.15
<福島第2原発>放射性汚染水の海への放出検討 批判の声も
毎日新聞 6月8日(水)11時43分配信

東京電力は8日、福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)のタービン建屋などにたまった放射性汚染水約3000立方メートルを、海へ放出する検討を始めたことを明らかにした。
水産庁や地元漁協などに連絡したが、新たな海の汚染に批判の声が出ている。

放出が検討されているのは、東日本大震災に伴う津波で、建屋地下に入った海水約3000立方メートル。
低レベルの放射性セシウムなどが含まれている。
燃料の損傷が原因ではなく、通常時に生じるものだが、排水しないと塩分による機器類の腐食が懸念される。

東電は放射性物質の放出限度以下まで処理する方針で、松本純一原子力・立地本部長代理は
「放出時期は未定だが緊急に放出が必要と考えていない。関係機関と十分相談したい」と述べた。
3日に東電から連絡を受けた茨城沿海地区漁連は「やむを得ないが、心情的に納得できない」と話した。

福島第2原発は計4基の原子炉があるが、いずれも冷温停止している。
東電は福島第1原発5、6号機などからも4月、計1500億ベクレルの汚染水を海に放出し、地元漁協や周辺国の非難を浴びた。【中西拓司、久野華代】
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:52:18.36
<FCLP>副防衛相 鹿児島県知事に馬毛島移転検討を伝達

毎日新聞 6月8日(水)11時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000046-mai-pol
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:39:57.36
>>740
低レベルの放射性農薬電波含んでいる富田川の水は大平洋に流していいんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:43:26.00
ストーカー?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:44:11.50
障害者虐待防止 法案巡り調整
6月8日 16時9分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/k10013395001000.html

民主党の障害者政策を検討する作業チームは、障害者に対する虐待を防ぐため、
虐待を発見した人に自治体への通報を義務づけることなどを盛り込んだ法案を、今の国会に議員立法で提出する方向で、野党側と調整を進めることになりました。

民主党の障害者政策を検討する作業チームは、8日の会合で、家庭や施設での障害者に対する虐待が深刻化し、虐待を防ぐ法律の整備を急ぐ必要があるとして、今の国会に法案を提出することを確認しました。
検討している法案には、児童虐待防止法の内容などを踏まえ、家庭や施設などで障害者に対する虐待を発見した人に、自治体への通報を義務づけることや、
親による虐待が生命に関わる危険性があると認められた場合は、親の許可がなくても、自治体の職員による自宅への立ち入りを認めることなどが盛り込まれています。
民主党は、自民党や公明党などと法案内容の調整を進め、議員立法で提出したいとしています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:45:30.76
“禁輸解除には感染源特定を”

6月8日 10時2分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/k10013382391000.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:47:40.38
>>742
加齢臭?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:06:05.93
居直り?>>745
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:06:22.24
玄海原発再開、国に安全対策求める 長崎県議会が意見書
http://www.asahi.com/politics/update/0608/SEB201106080007.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:32:16.65
>>746
引籠り?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:32:33.49
>>746
居直りは農薬電波の持ち芸。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:45:44.76
犯行予告?>>748>>749
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:53:44.41
>>750
いつもそんなことやってるからそう思うようになるんだぞ>>常習犯
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:27:51.02
奇形水産物?>>751
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:28:17.97
<菅首相>期限付き大連立反対「解散約束してはいけない」
毎日新聞 6月8日(水)23時33分配信

菅直人首相は8日夜、東京都内の中華料理店で民主党の若手議員と会食した。首相は民主、自民両党による大連立構想について
「やるのはともかく、衆院解散を約束しての大連立は絶対に駄目だ」と述べ、早期の衆院解散・総選挙を前提にした期限付き大連立に否定的な見解を示した。
後継首相については「2年間しっかりやってもらい、(13年夏に)衆参同日選をやってもらいたい」と述べた。

菅首相は具体的な退陣時期を明言しなかったものの、
「官邸に入れば1年でも長く(首相を)やっていたいと思うかもしれないが、決してそういうことではない。いつでも(重圧から)解放されたいと思うのが普通の人間の気持ちだ」と語った。
出席者が首相の発言を明らかにした。【高橋恵子】
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:38:22.16
>>752
いつも奇形水産物をやってるんだ。

そんなことしなくても充分奇形なのに。無駄な努力をするなぁ、この奇形猿は。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:27:18.04
いちいち哀れみを乞うのは止めたら?>>754
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:33:33.64
 
どうせ、被曝した放射能廃棄物としての「汚染堆肥や人糞」は大量にあるのだから、
「肥溜め」を公共事業としてやるべき

ってゆうか、
この点は環境省・農水省が進めるべき業務。

また総理の名前で「海に投棄しない」旨、世界に向けて宣言が必要。
これをやらないと、
日本が放射能廃棄物のゴミ溜めのように扱われる恐れがある。

当然その「肥溜め」は肥料には使えないが、
腐敗・分解に巻き込まれて、放射能物質も何らかの分解作用を見せると思う。

ハッキリ言うけど「とっととやれ農水省」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:35:53.53
水俣病百世帯、生活保護停止…原則通りと厚労省

読売新聞 6月9日(木)14時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000603-yom-soci
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:43:27.43
中国軍艦、2日間で11隻通過 沖縄近海、最大規模
2011年6月9日 16時47分

防衛省は9日、
中国海軍のフリゲート艦3隻が同日午前、沖縄本島と宮古島の間の公海上を東シナ海から太平洋に向けて通過したと発表した。
8日にも同じ海域で8隻が航行しており、計11隻の中国艦艇が2日間で沖縄近海を通過したのは過去最大規模という。

中国艦艇は今後、太平洋で訓練を行うとみられ、海上自衛隊は警戒監視を強めている。

防衛省によると、海自のP3C哨戒機が9日午前9時ごろ、沖縄県宮古島の北東約100キロの海域を時速約30キロで通過する3隻を確認した。
公海上の航行のため、国際法上の問題はない。

制服組トップの折木良一統合幕僚長は、9日の定例会見で
「中国海軍が活動を活発化させているのは事実であり、大きな関心を持っている。必要に応じて警戒監視を実施する」と述べた。
(共同)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:45:43.71
長良川河口堰の開門検証 有識者会議初会合、費用対効果を重視

2011年6月9日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110609/CK2011060902000103.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:17:52.55
>>756

> この点は環境省・農水省が進めるべき業務。

> ハッキリ言うけど「とっととやれ農水省」

環境省なんかい農水なんかい、どっちやねん。はっきりしろ>>農薬電波


> 腐敗・分解に巻き込まれて、放射能物質も何らかの分解作用を見せると思う。
化学反応で放射性物質を分解するのか。そいつは画期的だなw
新聞社に持ち込んだらどうだ?>>農薬電波



761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:22:24.62
座標?>>760
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:30:54.00
>>761
おや?返答にお困りのようですね。
どうしたんです?随分高飛車な書き込みをされていましたが、まさか根拠も無しに書いてたわけじゃないでしょう?
根拠無しにこんな提案をするなんて、ただの基地害ですもんね。

画期的な提案ですから、政府叩きに忙しい新聞社ですと飛び付いてきますよ。なんでこんな簡単なことをやらないんだってね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:02:24.05
猿真似?>>762
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:02:35.21
「ポスト菅」へ動き加速=鹿野氏擁立論浮上―首相退陣要求が拡大・民主

時事通信 6月9日(木)17時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000096-jij-pol
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:49:56.40
>>763
あれ?根拠が無いんですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:23:39.87
あれ?根拠が無いんですか?>>765
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:24:22.78
被災地の土地規制の緩和提唱…復興会議提言案
読売新聞 6月10日(金)3時10分配信

菅首相の私的諮問機関「東日本大震災復興構想会議」(議長・五百旗頭真防衛大学校長)が6月末にまとめる第1次提言の骨子案が9日、明らかになった。

復興を進めるため、被災地を地勢や被害程度に応じて6種類に分け、それぞれに合った復興メニューを示すよう政府に求めたほか、土地利用規制の大幅緩和を提唱した。

復興策では、対象地域を
〈1〉平野部に都市機能が存在し、ほとんどが被災した地域
〈2〉平野部の市街地は被災したが、高台の市街地は被災を免れた地域
〈3〉入り江など小規模集落
〈4〉海岸平野部
〈5〉内陸部〈
6〉原発事故の被災地
――に分類し、地域特性に応じた再建策を提示すべきだとした。

復興に伴う土地利用では、都市計画法や森林法などが定める利用手続きを一本化し、被災前の農地や宅地などの区分にとらわれずに土地利用規制を大幅緩和するよう求めた。
農地と宅地の転用手続きを円滑に進めるための新たな仕組みの導入を、検討課題に掲げた。復興特区制度の導入も盛り込んだ。
最終更新:6月10日(金)3時10分
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:14:12.86
>>766
あれ?オウム返しですか。
よほど困っておられるんですね。

で、根拠はないんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:06:20.70
読めば?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:06:32.13
<諫早湾干拓>開門調査アセス 最大1077億円見積もり

毎日新聞 6月10日(金)11時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000029-mai-soci
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:09:33.60
作業員、意識不明で病院に=前日は飛散防止剤散布―福島第1
時事通信 6月10日(金)12時33分配信

東京電力は10日、福島第1原発で働いていた協力企業の40代男性作業員が同日朝、
意識不明となり、ドクターヘリで福島県いわき市内の病院に運ばれたと発表した。
発熱もあるという。
この作業員は9日午前、防護服に全面マスク姿で放射性物質飛散防止剤を散布する作業をしていたが、宿舎で10日朝、意識混濁状態になっているのを同僚が発見した。
9日の被ばく放射線量は0.07ミリシーベルトだったという。 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:17:06.96
南シナ海で中国とベトナムなどの紛争激化

ウォール・ストリート・ジャーナル 6月10日(金)10時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000001-wsj-int
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:19:15.73
公海上通過の中国艦艇を撮影

6月10日 8時17分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110610/k10013435911000.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:32:04.91
>>769
根拠がないことを再確認しました

すると、農薬電波の発言は悪質な中傷に他ならないですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:24:28.53
調査捕鯨船3隻が出港 妨害行為を警戒

2011年6月11日 12時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061101000383.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:25:43.79
きちんと謝罪すれば?>>774
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:25:58.72
イタリア、原発で国民投票 投票率5割超え焦点

2011年6月11日 16時34分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061101000519.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:45:46.06
>>776
「スレ主に関する事実を言ってしまってすいません」
とでも?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:53:38.54
>>776
農薬電波をいじめてごめんなさい。
どうせでデタラメだってわかってるのに、大人げなく突っ込んでごめんなさい。
明白な基地外発言でもスルーすべきでした。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:13:50.77
スレッドの存在が困ると?>>778>>779
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:14:07.55
ベトナム 反中国デモ2週連続

6月12日 15時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110612/k10013473711000.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:15:23.51
被災地ヘドロ撤去 指針策定へ

6月12日 4時16分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110612/k10013468761000.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:17:40.26
放射能廃液で「鯨」をいじめないで


米原子力空母が横須賀出港 「共同作戦で地域安定」
2011年6月12日 13時12分

米原子力空母ジョージ・ワシントンが12日午前、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した。
中国の艦船が活動を活発化させる中、西太平洋の海域で各国と連携し警戒任務に当たる。
期間は数カ月程度とみられる。

南シナ海では中国とベトナムの間で、南沙(英語名スプラトリー)諸島の領有権などをめぐり緊張が高まっている。
デビッド・ラウスマン艦長は出港前、特定国への言及を避けながらも「太平洋地域の同盟諸国との共同作戦で地域全体を安定させることがわれわれの使命だ」と話した。

東日本大震災についても「空母の多くの乗組員は日本人の家族がいる」とした上で
「多くの被災者が家に帰れず、復興作業も続いている。日本を離れてもわれわれの心は彼らとともにある」と述べた。
(共同)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:20:45.53
堆肥類に関して、改めて放射線量検査を義務づけた方が良い。


高濃度汚泥、法整備へ 最終処分にらみ政府検討
2011年6月12日 02時04分

福島第1原発の事故で、高濃度汚染水の浄化に伴って発生する超高濃度の汚泥などについて、
現在は法的な位置づけがなく最終処分もできないため、政府は原子炉等規制法の改正も視野に、法的整備をする検討を始めた。

東京電力が近く稼働させる浄化システムでは、放射性セシウムなどを吸着・沈殿した汚泥が約2千立方メートル発生する。
放射性物質の濃度は汚染水の100倍程度になる見込みだ。

このほかにも、鉱物ゼオライトを詰めたセシウム吸着塔(高さ2・3メートル)も1日1、2本が廃棄物として出る。

現在の法規制では、使用済み核燃料をガラスに溶かし込んだ「高レベル廃棄物」と、
廃炉過程で出るがれきや防護服などの「低レベル廃棄物」があるが、いずれも通常運転で生じる廃棄物を想定。
汚泥などはまったく想定していない。

当面は緊急避難的にタンクに入れ、コンクリート壁や土で囲って放射能を遮断し、原発敷地内で保管するが、高レベルの廃棄物が法的な位置づけもないまま置かれた状態では、周辺住民の理解も得られない。
政府は法的枠組みの検討が不可避と判断した。

今後、原子炉等規制法や施行令、政令の中でどう位置づけるか法令面からの検討とともに、ガラスやアスファルトを使った従来の固化などで汚泥処理が可能かどうかなど、最終処分をにらんだ技術的な側面からも検討する。
(中日新聞)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:22:47.46
>>780
謝罪要求をした本人のコメントがこれですか?
>>744,>>748,749がそんなに困るんですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:53:00.57
全部読めば?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:53:22.60
汚染度が激しすぎるのでは?


長崎知事、開門調査見送り求める 諫早湾干拓事業

2011年6月11日 20時26分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061101000800.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:57:07.79
>>786
一度読めば十分ですがねw
それで、謝罪要求をした本人のコメントがこれですね?
>>744,>>748,749がそんなに困るんですね?

つまり農薬電波は「自分で何を書いているのかも判らない学習障害」ということで良いわけですね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:27:59.85
バカ?>>788

だから、読めば?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:29:08.55
クズ>>788
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:29:57.15
消えろよ>>788
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:50:39.24
>>789-791
随分取り乱しておられますが
>>744,>>748,749がそんなに困るんですね?

つまり農薬電波は「自分で何を書いているのかも判らない学習障害」ということで良いわけですね?

793789:2011/06/13(月) 17:43:32.20
自己矛盾してるが?>>792
理解しているのか?
って意味だよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:43:59.72
米海軍が北朝鮮船舶追い返す ミサイル部品積載の疑い
2011年6月13日 13時38分【ニューヨーク共同】

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、
米海軍が5月末に中国・上海南方の海上で、ミャンマー向けのミサイル部品を積んだ疑いのある北朝鮮の貨物船を停止させ出港地に追い返していたと報じた。米政府高官の話として伝えた。

同紙によると、貨物船はベリーズ船籍の「ライト」で、5月26日に同海域に派遣された米海軍の駆逐艦マッキャンベルがベリーズ政府の許可に基づき貨物検査を要求したが、貨物船は4回にわたって拒否。
数日間のにらみ合いの末、貨物船は母港に引き返したという。同紙は母港がどこかは伝えていない。

同紙によると、北朝鮮に対する米政府や東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の外交的圧力も背後にあったという。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:46:19.55
汚染水「切り札」浄化施設トラブル続出 稼動遅れ確実
2011年6月13日15時6分

東京電力福島第一原子力発電所にたまり続けている高濃度の放射能汚染水の浄化処理施設は、当初計画していた本格稼働が15日から遅れることが確実になった。
汚染水対策の「切り札」的な施設だが、準備中に水漏れや水が流れなくなる不具合が続発。
さらに稼働が遅れれば、汚染水の新たな保管場所が必要になってくる。

同原発1〜3号機では原子炉に注入した水が、タービン建屋地下などに漏れ出ていると見られている。
大量の放射性物質を含むので、海へ流れ出ないよう一部を集中廃棄物処理施設などへ移送してきた。

浄化処理施設は東芝や仏アレバ、米キュリオンなどがつくったもので放射性物質の除去や淡水化などをする。
本格稼働すれば1日1200トンの処理が可能。
放射能レベルを1千〜1万分の1程度に下げられる。
処理後の水は仮設タンクに貯蔵するほか、原子炉に戻して循環させるシステムの構築もめざす。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:52:01.63
>>793
スレ主が理解している様には、とても思えないんですが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:59:22.07
居直りも、ほどほどに>>796
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:27:24.33
>>797
引籠りもほどほどに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:30:59.24
799
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:31:51.14
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:31:32.63
>>793
ふん。
それで何を恵んで欲しいんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:24:38.28
株価操作?>>798-801
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:24:53.91
汚泥に放射性物質 16都道府県

6月14日 18時24分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013521941000.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:27:20.68
ベトナム 南シナ海で実弾演習

6月14日 8時3分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/k10013505831000.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:27:47.88
北朝鮮貨物船 米軍の検査拒否

6月14日 8時3分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/k10013505841000.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:28:18.84
“泳いでも問題ない濃度”検討

6月14日 18時24分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/k10013522531000.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:34:30.90
セシウム対象?

「それ以外は、責任とらない」ってことだろうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:39:26.64
障害者虐待発見者に通報義務付け 防止法案が衆院通過
2011年6月14日 13時01分

衆院本会議は14日、
障害者への虐待を発見した人に自治体への通報を義務付ける障害者虐待防止法案を全会一致で可決、送付した。各党は今国会での成立を目指す。

これに先立ち、衆院厚生労働委員会では、同法案を委員長提案とすることを全会一致で可決した。

法案は「障害者虐待」を家庭内に限らず、福祉施設や職場での虐待も指すと定義。
その上で、発見者は市町村に通報しなければならないと規定した。市町村は立ち入り調査や一時保護ができるとした。

さらに、虐待対応の窓口となる「市町村障害者虐待防止センター」や「都道府県障害者権利擁護センター」の設置を義務付ける。

障害者虐待防止法案は2009年11月、
自民、公明両党が議員立法で国会に提出したが継続審議となり、その後民主党なども加わり協議していた。
(共同)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:48:28.08
内部被曝23人は原発作業中止を 厚労相、東電指導へ
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201106140130.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:43:46.67
>>807
スレ主は、セシウムが何か知っているのか?

まずはそれを聞こうじゃないか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:15:00.85
ノーベル賞の根岸さん科学大使に 子どもに科学の魅力発信
2011年6月15日 18時39分

科学技術振興機構は15日、
2010年のノーベル化学賞の受賞者で米パデュー大特別教授の根岸英一さんが子どもたちに科学の楽しさを伝えたり、
日本の研究成果を海外に発信したりする「科学技術大使」の役割を担う同機構の総括研究主監に就任したと発表した。

根岸さんは「若い世代には、大きな発見をした時の感動を追い掛けてほしい」とコメントした。

総括研究主監は新たに設けられた役職で、就任は15日付。研究者に資金を配分して進めている研究事業への助言も求める。
同機構は「子どもや若い研究者に根岸さんの熱意や人柄を通じて科学の魅力が伝われば」と話している。
(共同)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:17:04.87
来年末にも希望者帰島 水爆実験で死の灰降った環礁
2011年6月15日 18時58分【マジュロ(マーシャル諸島)共同】

米国が1954年に行った水爆実験で発生した「死の灰」で住民が被ばくしたマーシャル諸島・ロンゲラップ環礁自治体のジェームズ・マタヨシ首長は15日までに首都マジュロで共同通信と会見、
2012年末からをめどに元住民ら希望者の帰島を認める方針を明らかにした。

1996年に米政府との間で調印された元住民の再復帰計画に基づき行われた汚染土の除去作業や住宅建設、
電力などのインフラ整備が「今後1年から1年半」で完了するためで、実現すれば、健康被害を理由に85年に全住民が移住して以来となる。

ただし「除染作業は十分でなく時期尚早」(地元議会関係者)との反対意見も根強く、同諸島内で政治論争にもなりそうだ。

米エネルギー省は2003年、同環礁での外部被ばく線量について毎時0・125〜0・25マイクロシーベルトとの調査結果を発表しているが、
マタヨシ首長は「その後の中立的な機関の調査でも放射線量は健康被害をもたらさない水準まで下がっている」と強調。
元住民の移住先の一つである同諸島のクエゼリン環礁内のメジャット島では「約300人の住民のうち7割が帰島を希望している」とも述べた。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:25:39.54
どうやらスレ主>>1は、セシウムがなんであるか知らないらしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:42:47.06
「除草剤」には言及するな、と?>>813
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:03:39.37
>>814
除草剤で思い出しましたが、「日産化学の「ラウンドアップ」からヨーキ産業の「グリホサート」へ名前を替えた。 」とか言ってるド基地害がいましたが、あれがどうなったかご存じないですかね?

・ゴミの山に降った雨が、毒物・劇物となって、地下に流れ込む
・石油を田圃に撒いてしまう最末期行動というのは「殺人未遂であり傷害罪」
・石油はなんでも危険であって、極限的に微量であっても、摂取すれば害毒
・それ(石油)をいきなり人間が取り込んだ場合、即死や癌ではなくむしろ、「ブラックホール存在」みたいな、やたら不幸を呼ぶ「貞子」とかカルト教祖とかそういった化モンに変わって行く
・本来「安全を証明できない」ものは販売できないのが、農薬に関する法律である点を踏まえると、「公正取引委員会」をたらしこんでる。
・背後にひそむのは創価学会とアメリカ中心の国際軍族
・「石油が生物由来」それだけはない。それだけは絶対に間違いであるし、会話としては「傷害罪」にあたる
・石油は「生物」にとってネガティブなる、死下、毒下、害意を呼ぶ物質
・「ほとんど」とは「慢性」の影響であってあとは骨髄に入っちゃいますから、人間体内の発光物質の性質を阻害する悪性放射能状態なるモノにかわる
・「石油は害毒」なるは極論でなく正論。常識。普通。だから、それを書くのがマトモかつエンターテイメントかつ、経済的。
・DHMOもグリホサートも極限的に有害であり有毒である。「時間汚染」なる提唱はノーベル賞にすら先んずるものである
・ラウンドアップは近いうちになくなる。「ドラえもんVSレイプ」で戦うのさ。
・「グリホサートは環境ホルモンとなって、脳髄を汚染する」と断定可能
・DHMOは水ではないし、水なら最初から「原料はDHMOです」なんて言わないもの。製造過程から「廃液」に間違いない
・必要とされている表記は、「成分」でなく「原料」である
・「化学物質」とは一般的に鉱物・石油由来製品を表す
・自分以外は、同一人物。それ以外も自作自演の荒らし。2ちゃん主催者が保護している。

・・・・って本気で書いてるけど、全て論破されている情けない基地害なんですが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:35:42.84
まぁそう、ムキにならずに>>815

放射能関連から、いちいち話を逸らしても困るし。
今更、除草剤が枯葉剤だとバレたからといって、交渉術と法律業界で誤魔化すのでは?

第一、削除されたスレッドに詳細がある筈だし、
「過去スレ」がもっと閲覧しやすければ、それで解決さ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:37:17.92
8000ベクレル以下、埋め立て可能 汚泥処分で政府方針
産経新聞 6月17日(金)7時57分配信

東京電力福島第1原発の事故後、各地の上下水処理施設などで汚泥から放射性物質が検出されている問題で、政府の原子力災害対策本部は16日、
汚泥を処分する場合、放射性セシウムの濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下は、跡地を住宅に利用しない場合に限り埋め立てることができるなどの方針を公表、
福島など13都県と8政令市に通知した。

8千ベクレルを超え10万ベクレル以下を埋め立てる場合は、個別に安全性を評価する。
10万ベクレルを超える汚泥の最終的な処分法は未定。
処分費用について細野豪志首相補佐官は記者会見で「国の負担を検討している」と述べた。

汚泥の保管については、10万ベクレル以下は濃度に応じて住宅地から距離を取れば、通常の汚泥を埋め立て処分する管理型処分場の敷地に仮置きができるとした。

一方、東電は16日、同原発にたまる高濃度の放射性物質を含む汚染水を浄化するシステム全体の試運転を始めたが、セシウム除去装置で新たな水漏れが発生、自動停止したと発表した。

東電は「半日かけ復旧を進める。17日の本格運転はできない可能性がある」とした。
汚染水の移送先は満杯の状態が近づき、システムが稼働しない場合、海などへ流出する恐れがある。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:38:13.97
安全装置から汚染水漏れ、交換作業に着手…東電

読売新聞 6月17日(金)10時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000280-yom-sci
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:43:58.93
>>816の反応を見ると>>815に出てきた人は本人みたいだねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:53:29.73

即答でそれ>>819ってことは、
>>815に対して、言い返せ」ってこと?

いや個人的には、意味が良く分からない。
要点をまとめたら?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:51:30.87
>>820
スレ主は言い返せない様子。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:44:28.25
スレッドの存在が困ると?>>821
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:45:29.79
国を裏切った業界政治家を利用して、
日本から「放射能廃棄物」等が送り込まれるのではないか?


クック諸島と外交関係樹立へ…193か国目
読売新聞 6月16日(木)18時59分配信

菅首相は16日、首相官邸でクック諸島のヘンリー・プナ首相と会談し、外交関係を樹立することを確認した。

今後、両国間で大使館開設に向けた手続きを進める。日本が外交関係を有する国は193か国となる。
クック諸島はニュージーランドの北東約3000キロに位置し、鹿児島県・徳之島とほぼ同面積。人口は約2万2600人。
最終更新:6月16日(木)18時59分
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:07:21.44
宮城県議会が特区反対を継続審査 委員会、漁協の請願に
2011年6月17日 13時26分

漁業への民間参入を促すために宮城県の村井嘉浩知事が提唱した「水産業復興特区」構想をめぐり、宮城県議会の産業経済常任委員会は17日、
特区に反対する県漁協が提出した構想撤回を求める請願書を、採択せず継続審査とした。

請願が採択されても法的拘束力はないが、村井知事の構想に影響を与える可能性があるため扱いが注目されていた。
委員会では、引き続き国や県、漁協などの議論を見守る必要があるとの意見が過半数を占めた。

県漁協は請願書で「企業は、利潤追求が困難と判断すれば撤退し、地域の荒廃を招く」と反発。
地元漁業者は組織的に漁や養殖を行う「協業化」を進めて復興を目指しているとして
「地域の実情をくみ取り、連携しながら復興計画を実践してほしい」と県に求めた。

村井知事は21日に県漁協幹部らと会談し、特区構想の内容などを直接説明する予定。
(共同)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:17:40.95
中国、海洋監視を大幅強化へ 5年で6千人、350隻増
2011年6月17日 14時25分【北京共同】

中国の国家海洋局が南シナ海など近海の海洋権益保護強化のため、
2020年までに海洋監視隊を6千人増やし現有の約6割増、監視船を350隻増やし同倍以上と、大幅に強化することが17日、分かった。
中国英字紙、チャイナ・デーリーが報じた。

南シナ海や東シナ海では中国軍の活動も活発化しており、周辺国との領有権や海洋権益をめぐる緊張が一層高まりそうだ。

海洋局は現在、監視隊員約9千人で、監視船約280隻、航空機9機を保有している。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:19:10.45
仏アレバCEO、6月末で退任 原子力擁護者の一人
2011年6月17日 12時42分【パリ共同】

フランスのフィヨン首相は16日、
福島第1原発事故で発生した汚染水の処理を支援している同国の核燃料会社アレバのアンヌ・ロベルジョン最高経営責任者(CEO)が6月末で退任すると発表した。ダウ・ジョーンズ通信が伝えた。

同社の経営にはフランス政府が強く関与している。
同CEOは、サルコジ大統領と対立しているとされていた。

同CEOは国際的に最も著名な原子力の擁護者の一人で、3月末には福島第1原発事故の対策のため来日した。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:30:43.81
>>822
スレ立てが出来ない事に不満でも?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:42:46.23
いや〜
「戦争」や「クーデター」や「ミサイル発射」や「殺人」や「レイプ」や「監禁」を回避したら、
何故、
2ちゃんねるの管理者が困るのかと?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:43:28.59
「米国史上、人気ある戦争などない」月末退任の国防長官
2011年6月17日10時30分

今月末に退任予定のゲーツ米国防長官は16日、国防総省で記者会見し、
アフガニスタン戦争などに絡む厭戦(えんせん)的な世論の高まりについて「米国の歴史上、(国民に)人気のある戦争などなかった」と指摘。
安全保障の利益を守る形での「任務の完遂が重要」と強調した。

アフガン駐留米軍は来月に部分撤退開始を予定しており、オバマ政権は撤退規模を検討中。
財政難を受けた軍事費の削減圧力が高まるなか、早期の撤退を求める声が米議会などでも目立ってきている。

長官は撤退に伴って戦費負担は減少すると説明。戦闘任務を終える2014年末には駐留米軍の規模は「現在に比べほんの少しになる」と述べた。
ただ、米国がアフガン戦争で勝ちつつあるかとの質問には
「(長官を務めた)4年半で、勝ち負けといった言葉からは距離を置くことを学んだ」と明言を避けた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:05:37.42
残念ながら、
「一部、警察権力・警察組織による犯罪(日本に限らない。背任・通報無視ふくむ)」に、
「2ちゃんねるが利用されている」と指摘せざるを得ない。

よって今現在、
「日本が弾道ミサイルの標的になっている」危険に関し、絶対に、
マスコミは言及・報道するべき



   「親も兄弟も殺す」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1285311703/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:17:35.19
>>830
「日本へのミサイル着弾」回避について
やはり即刻、
福島原発の主犯グループおよび、首謀者たる「読売?」「幸福の科学?」等の一部マスコミを閉鎖・拘束するべき

また「除草剤」使用の禁止令を。
同時に「工場廃液」を監視。

ミサイル問題ゆえに、
日本国内で「戒厳令」に近い状態が生じる恐れあり。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:43:48.75
>>828
困らないだろjk
困るのは農薬電波
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:45:18.82
>>831
自分にresして楽しい?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:40:12.59
>>困らない
筈では?>>832>>833

835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:53:16.76
>>834
困ってないぞ。
農薬電波は困った奴だが、俺は全然困らない。
農薬電波の周りの人が困ってるのは知ってるが、俺は困らんし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:19:12.85
>>農薬電波の周りの人が〜
どのように困るのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:34:10.20
南シナ海、神経戦 中国がシンガポールに巡視船、比は反発

産経新聞 6月18日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000083-san-int
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:27:12.66
>>836
ちょっと周りを見てみ。






すまんすまん。引きこもりの四畳半じゃ人は見えないわな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:06:14.03
>>837
母国の最高責任者に進言してきたらどうだ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:11:06.39
作為的に脱線?>>838>>839
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:11:16.52
農相が諫早開門に向け説明 長崎知事、反対姿勢崩さず

2011年6月19日 17時39分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061901000176.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:32:14.42
>>840
脱線させるためには、まずは本線が存在しないと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:35:30.13
>>させる?
事故を装った計画犯か>>842
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:36:54.48
>>放射性物質を吸着する鉱物ゼオライト
吸着した後は、
どのような物質として、どのように処分されるのか?


汚染水の浄化装置停止、あふれるまで猶予は10日
2011 年6月19日1時45分

東京電力福島第一原子力発電所で放射能汚染水の浄化処理装置がトラブルで停止した問題で、東電は18日、
汚染水に汚泥など不純物が多く含まれていた可能性があると発表した。
放射性物質を多く含む不純物が、吸着材に予想以上にくっついたとみられる。原因究明には数日かかるとみられる。
あと10日ほどで再稼働しないと、高濃度汚染水の行き場がなくなり、あふれ出しかねない。

東電は、津波による海水や汚泥、機器から漏れた油などの不純物が汚染水に多く含まれていると推定する。
高い放射線量の不純物が浄化処理装置に付着したかもしれないという。

装置内のカートリッジには放射性物質を吸着する鉱物ゼオライトが入れられ、汚染水に含まれる放射性物質が徐々にたまっていく。
このため1カ月に1度の交換を想定していた。
今回の停止は、放射線の計測値が交換基準を超えたためだったが、わずか5時間で交換が必要なほど吸着したとみられる。
今後、不純物を除去したり、入り込まないようにしたりする対策を迫られることになる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:59:29.32
>>843
本線が無いから、脱線出来ないんだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:13:36.21
脊椎損傷?>>845
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:37:42.00
>>846
知っている単語を必死で使うんだね。
もうじき使いきっちゃうんじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:04:23.51
「転移した」と言っていたのは>>847
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:04:41.69
第2次支援も12兆円超必要に=改造内閣信任訴え―ギリシャ首相

時事通信 6月20日(月)8時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000020-jij-int
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:12:29.39
>>848
転移したのかい?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:17:04.91
ところで、奇形水産物?>>850
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:17:34.48
海自掃海艇と漁船が接触、けが人なし 兵庫・淡路沖
2011 年6月20日14時15分

20日午前9時ごろ、兵庫県淡路市の沖合約700メートルの海上で、
海上自衛隊佐世保地方隊沖縄基地隊所属の掃海艇「くろしま」(510トン、西尾実艇長)と、東二見漁協(兵庫県明石市)所属の漁船・住吉丸(2.5トン、大西教生(みちお)船長)が接触した。
神戸海上保安部によると、住吉丸の船首が損傷し、「くろしま」の右船尾にすったような傷ができていたという。
「くろしま」には艇長を含め41人が、住吉丸には大西船長1人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:19:35.12
想定超す高濃度の汚染水流入か 福島第一の浄化装置停止
2011年6月20日13時2分

東京電力福島第一原子力発電所で放射能汚染水の浄化装置がトラブルで停止した問題で、東電は20日、
原因は予想以上の高濃度の汚染水が装置に流入したのが原因とみられると発表した。
20日午前中から再度試験をして放射線量を調べる。

装置には放射性物質を吸着するゼオライトが入った円筒形の容器が24個あり、汚染水が流れると徐々に放射性物質がたまっていく。
問題があったのは入り口側の容器。月に1度の交換を想定していたが、本格稼働で高濃度の汚染水を入れたところ、わずか5時間で交換の基準値の毎時4ミリシーベルトを超えた。

東電は、当初ゼオライトが予想以上に放射性物質を吸着したのが原因と推定していた。
しかし、装置を使って実験したところ、ゼオライトの吸着よりも、汚染水そのものが高濃度だったために放射線量が上がったことがわかった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:30:03.68
>>851
スレ主の自己紹介?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:32:57.97
ちゃんと読めば?>>854
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:27:39.65
>>855
スレ主は、スレ主自身が書きこんだネタを
読みなおした事が無いんだね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:47:38.12
そりゃまぁ、ネタは書いてないから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:48:07.62
ソフトバンクの九州ネットワークセンターから重油が流出
RBB TODAY 6月22日(水)14時15分配信

ソフトバンクモバイルは22日、福岡市内の同社ネットワークセンターにおいて、
非常用発電機用の燃料(A重油)が付近の河川に流出する事故が発生したと発表した。
A重油の流出量は約8,000リットルだという。通信サービスに影響はないとしている。

事故が発生したのは、福岡市東区に位置する九州ネットワークセンター。
同社はA重油流出の原因について、2つの地下タンクの間にある燃料移送装置(ポンプ)の制御機器に不具合が発生したためとしている。
燃料移送装置は現在手動で動かしている状態。

現在地域行政や海上保安庁が回収作業を実施中。
現時点で作業終了の目途は不明だという。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:03:28.81
「SSD殺人事件」
業界さんにスレッド立ててもらいたいね。


「拡張現実」技術いよいよ“現実”に カーナビ人気

産経新聞 6月22日(水)13時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000543-san-bus_all
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:10:25.73
ゼロメートル地帯1・8倍に 岩手県、震災で地盤沈下

2011年6月22日 16時43分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062201000630.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:15:05.74
保安院安全報告に疑問噴出 県幹部ら「なぜ言い切れるのか」

2011年6月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110622/CK2011062202000120.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:36:37.26
福島第一2号機、地下に大量の汚染水 周囲は高線量
2011 年6月22日14時25分

東京電力は22日、
福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋地下の写真を公開した。
作業員が地下まで入ったのは初めて。
機器のさびが付着したとみられる赤茶色の汚染水がたまり、周囲の放射線量が毎時430ミリシーベルトと高かった。

復旧作業ができるかどうかの確認のため、作業員10人が21日午後、
2号機原子炉建屋の地下の途中まで入った。
汚染水の水位は地下の床から6.1メートルで、地上までほぼ半分の高さ。
事故直後にメルトダウンした核燃料によって原子炉圧力容器や格納容器が破損し、たまり水が汚染されているとみられる。

東電は22日、作業員が原子炉建屋に入り、原子炉圧力容器の水位を測るために圧力計を設置する。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:40:11.46
>>処理
内容の詳細と、処理後は「再利用」か「海洋投棄」か等について


汚染水1800トン以上を浄化処理 濃度10万分の1に
2011年6月22日12時27分

東京電力福島第一原子力発電所の高濃度放射能汚染水の浄化処理施設でトラブルが続いた問題で、東電は22日、
継続中の試験運転で、これまでに1800トンを超える高濃度汚染水を処理したと発表した。
処理後の濃度は10万分の1程度に下がり、発電所内にたまっている汚染水も減りつつあるという。
あと1〜2日試運転をしたうえで本格運転を再開する。

浄化処理施設は18日未明、1カ月の想定だった容器の交換が稼働後わずか5時間で基準を超えて停止。
再試験中の21日にも、薬剤濃度を調節するポンプの不具合で一時停止した。

現在は容器の設定を変えるなどして、集中廃棄物処理施設にたまる高濃度の汚染水の処理を試験中。
17日夜から容器の交換のために停止した22日午前10時までの処理量は約1825トンになった。
処理後に仮設タンクに移された水の放射能濃度は速報値で、処理前の10万分の1程度という。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:41:09.16
漁船転覆、船長死亡 北海道森町沖 別の乗組員は無事
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201106220116.html
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:45:35.95
普通、こういう記事は当スレッドでは取り上げないが、
>>水産庁、調査で安全確認
などと言うタイトルなので、かえって危険を感じ・・・一応。

>>同庁によると、沖合約880キロでのサンプル調査で採取したカツオから検出された放射性セシウムは5〜5.5ベクレルで、
>>基準(1キロあたり500ベクレル)の100分の1程度だった。放射性ヨウ素は出なかった。



福島県沖のカツオ漁、一部解禁 水産庁、調査で安全確認
http://www.asahi.com/food/news/TKY201106210568.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:54:25.59
>>865
じゃぁ取り上げるな馬鹿
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:04:14.07
ざまみろタコ>>866
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:04:24.85
<関電>15%節電事実上断念 奈良「10%超」で合意文書

毎日新聞 6月23日(木)2時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000015-mai-bus_all
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:29:05.87
<金融庁>連帯保証を禁止…経営無関与の家族・知人 
毎日新聞 6月23日(木)2時36分配信

金融庁は22日、金融機関が中小企業などに融資する際の連帯保証に関する監督指針を7月にも改正する方針を固めた。
経営者の家族や知人らで、経営に直接関与していない第三者に対する個人連帯保証を原則禁止にする内容。
第三者の積極的な申し出で、連帯保証を認める場合でも、その意思を事前に署名文書で確認するよう金融機関に義務づける。

企業が倒産した時などに、保証人を引き受けた知人や親戚が借金を肩代わりする連帯保証には以前から批判が強く、同庁は東日本大震災前から指針改正を検討。
震災で被災した債務者が破産した場合などに、連帯保証人への請求が頻発する恐れがあるため、改正の具体化を急ぐことにした。
過去の債務については、今回の改正は適用されないが、金融機関が新基準に準じて連帯保証人への請求を配慮するよう促す。

新指針で連帯保証の対象から外すのは、経営に関与していない家族、親族、先代経営者、仕事上の関係者ら。
積極的な申し出があれば連帯保証人になれるが、その場合は書面による確認を徹底する。【田所柳子】
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:37:19.10
<福島第1原発>開閉表示誤り、汚染水が素通り

毎日新聞 6月23日(木)11時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000037-mai-soci
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:45:34.63
研究の副産物は「奇形」として、
報告されることなく、不法投棄されるのか? について


<真珠>全遺伝子を特定 美しさの謎に迫る…東大などチーム

毎日新聞 6月23日(木)11時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000035-mai-soci
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:55:08.09
>>867
蛸は、賢い生物です。
少なくともスレ主よりは賢い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:40:10.27
それで、ようやく「スレッドの趣旨に復帰できる」と言いたいのか?>>872
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:40:55.38
>>生体腎移植を受けるため、暴力団関係者らに1000万円の報酬を渡し、腎臓の提供を受けようとした疑惑が浮上した開業医(55)は当初、
>>フィリピンに渡航して生体移植を受ける計画を立てていたことが捜査関係者への取材で分かった。


<臓器売買>疑惑の医師、当初海外で移植計画

毎日新聞 6月23日(木)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000058-mai-soci
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:45:38.01
なお前提条件として、
「奇形水産物」は「内部被曝」より危険な内容、という概念である。

それは深刻度というような意味で、
むしろ「MRSA」や「ips細胞の悪用」といった議論と近しい。


内部被ばく検査、27日から=浪江町など3地域120人―福島県
時事通信 6月23日(木)15時31分配信

福島県は23日、体内に取り込んだ放射性物質による内部被ばく検査を27日にも始めることを明らかにした。
計画的避難区域や警戒区域に指定されている浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区の3地域の住民120人を選び、検査する。
県健康増進課によると、放射線の影響を受けやすい若年層や妊婦、乳幼児を育てている母親を中心に、浪江町が89人、飯舘村が20人、川俣町山木屋地区が 11人を選んだ。
千葉市の放射線医学総合研究所で検査する。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:48:20.15
<東日本大震災>9割が急増の「イエバエ」 感染症に注意

毎日新聞 6月23日(木)2時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000008-mai-soci
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:49:49.42
米中 南シナ海巡る問題協議へ

6月23日 15時40分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110623/k10013717441000.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:55:43.82
仏輸出の静岡茶、県検査でも規制値超え 清水区庵原地区で生産

2011年6月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110623/CK2011062302000151.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:15:25.46
水産特区への配慮を要望=宮城知事が農水相に
時事通信 6月24日(金)13時9分配信

宮城県の村井嘉浩知事は24日、農林水産省を訪れ、鹿野道彦農水相と会談し、東日本大震災復興構想会議の第1次提言に盛り込まれる見通しの
「水産業復興特区」への配慮や今年度の追加補正予算に関して要望した。
鹿野農水相は「本格的な復興に向け地域との連携がさらに大事になっている」と述べ、
水産庁の職員を漁港などに派遣し補正予算の内容を含め地元の意見を聞く考えを示した。
会談後、村井知事は記者団に、
水産特区に関し「いたずらに漁協ともめることが目的ではない。お金がなくて水産業に携われない人と企業が手を組んで事業がやれる形を取るのが狙いだ」と述べた。 
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:51:59.80
>>873
スレ主は、スレッドの趣旨に復帰されると困る様だね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:56:35.91
奇形水産物?>>880
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:59:19.24
ということは、
石油製品や農薬どころか、大量の毒・劇物・薬剤に加え、
医療廃棄物・放射能廃棄物が流出したということだな。

行政・報道は、これら具体例や数量・放射線線量を調査・公表するべき


14病院、津波でカルテ流失…患者治療で混乱

読売新聞 6月25日(土)14時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000467-yom-soci
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:00:34.00
印パ、核の信頼醸成措置など合意

産経新聞 6月25日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000105-san-int
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:22:37.06
同時に流れ出る大量の「不法投棄ゴミ」について
近年、加速度を増大し、
特定の海域が「埋まる」ほどの状況になりつつあると・・・


土砂や倒木、光景一変 仮設道何とか確保、上高地

2011年6月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110625/CK2011062502000099.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:04:57.51
>>882
スレ主の脳味噌が流出したのは、何十年前の話ですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:23:22.99
>>884
ところで、上高地を流れる川は何という名の川で、どこに流れていくのかご存知ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:06:39.57
レスは一つにまとめるように>>885>>886
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:07:27.96
3号機プール水 強アルカリ性に
6月26日 13時4分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110626/k10013772391000.html

東京電力福島第一原子力発電所3号機で、
使用済み燃料プールの水が強いアルカリ性を示していることが分かり、東京電力は、このままの状態が続くと、
使用済み燃料を入れているアルミニウム製のラックが腐食するおそれがあるとして、26日からホウ酸を入れてプールの水を中和する作業を始めました。

水素爆発で原子炉建屋が激しく壊れた福島第一原発3号機では、
爆発の際に飛び散ったとみられるコンクリートなどのがれきが使用済み燃料プールの中に散乱していることが分かっています。
東京電力では、プールの状態を調べるため、先月、水を採取したところ、pHが11.2と強いアルカリ性になっていることが分かりました。
プール内のがれきから水酸化カルシウムが溶け出したことが原因とみられ、東京電力によりますと、
このままの状態が続くと、使用済み燃料を束ねた燃料集合体を入れているアルミニウム製のラックが腐食するおそれがあり、最悪の場合、集合体が倒れて再臨界のおそれもあるということです。
このため、東京電力は、26日からプールの中に弱酸性のホウ酸を入れて水を中和する作業を始めました。
26日と27日の2日間でホウ酸を入れた水を90トン注水するということです。
3号機の燃料プールでは、来月上旬の稼働を目指して循環型の冷却システムの準備が進められていて、東京電力では安定的な冷却とともに水質の改善も急ぐことにしています。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:11:25.52
経産省が佐賀で原発説明番組 安全対策十分「ご理解を」
2011年6月26日 11時50分

定期検査で停止中の九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転再開を目指し、経産省が主催する「説明番組」が26日、
佐賀市のケーブルテレビスタジオで撮影、ネットなどで中継された。
同省担当者は福島第1原発事故後、玄海原発の安全対策が「十分行われた」と重ねて強調し、再稼働に理解を求めた。

政府による原発立地自治体の住民向け説明活動の第1弾。経産省原子力安全・保安院と同省資源エネルギー庁の担当者が説明者となり、
地元広告代理店が作った候補者リストを基に政府が選出した県民7人が出演した。
高村昇長崎大教授(放射線疫学)がオブザーバーを務めた。
(共同)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:13:22.66
米紙、日本の原発安全神話に皮肉 PR施設「ファンタジー」
2011年6月25日 18時44分【ニューヨーク共同】

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、
福島第1原発事故に関連し、日本には原発の「安全神話」があると指摘、
大金をかけた宣伝活動や教科書を使った学校教育を通じ、官僚や政治家が国民に原発の安全性と必要性を信じさせたと報じた。

また、各地の原発に併設されたPR施設を取り上げ「ファンタジー(夢想)でいっぱい」と皮肉った。

こうした施設を調査した学者の話を基に、
かつては「技術の話に興味がある成人男性」を対象にした簡素な施設が、チェルノブイリ原発事故を機に若い母親の不安を払拭することを狙って「凝ったテーマパークに装いを変えた」とした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:55:00.50
>>887
あれまぁ
ご自分が話題にした川の名前も場所も知らないのですか。
やっぱりねぇ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:06:56.61
>>887
スレをひとつにまとめる様に。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:48:12.56
ストーカー?>>891>>892
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:55:44.50
もしも「地球憲法」とかあったら「不法投棄」に当たる危険な行為だが、現場のことを思えば仕方無いか。
ただ、被曝した海洋水では、腐敗・分解も進まず、
一部「海域」が一種類の病気に汚染される大規模な事件も目前だ。
どうしても「国が主犯」というなら、環境省は閉鎖・解体し、独立行政法人とした方がマシか。


大船渡の腐敗魚1500トン、海洋投棄処分
読売新聞 6月27日(月)13時6分配信

東日本大震災で被災した岩手県大船渡市内の冷凍施設内で腐敗した魚を廃棄するため、大型船が27日午前、大船渡港を出発した。

海洋汚染防止法の特別措置に基づく緊急処理で、沖合約93キロで同日夕方に投棄する。

運搬には、土砂運搬船(6300トン)を利用。マスク姿の作業員が10日かけ、サンマやイカなど約1500トンを積み込んだ。

大船渡市内では、魚や鶏肉約1万5000トンを処分する必要があるが、土中に埋めることができたのは約1万3500トンにとどまる。
処理できない魚の腐敗が進み、衛生面で影響が懸念されていた。

海洋投棄を担当する産業廃棄物処理業の中町匡志さん(36)は「暑さが本格化する前に処分できてよかった」と話した。
最終更新:6月27日(月)13時6分
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:00:24.46
「米原発の不祥事」はさらに報道されないし、
どの報道のどの部分を信用するべきか、自ら取捨選別するべき

すでに「大規模な放射能漏れ」との報道も。


浸水被害の米ネブラスカ州原発、防水施設の一部が決壊
ロイター 6月27日(月)12時47分配信[ワシントン 26日 ロイター]

ミズーリ川の氾濫で周辺一帯が浸水している米ネブラスカ州のフォートカルフーン原発で26日、
防水施設の一部が破損し、原子炉格納建屋など重要施設の周囲にも水が迫った。ただ、原子炉そのものに影響はないという。

米国原子力規制委員会(NRC)によると、現地時間午前1時25分ごろ、
同原発の周囲に水入りの容器で築いた約600メートルの堤防の一部が決壊。増水していた水が、原子炉建屋や変圧器の周辺にも流れ込んだ。

オマハ電力公社は、燃料補充のため4月7日に同原発の運転を停止しており、NRCは今回の浸水でも使用済燃料棒冷却プールなどに影響はないとしている。
現場では浸水を受けて非常用ディーゼル発電機を稼働させたが、26日午後までに通常電源に戻したという。

NRCのヤツコ委員長は27日、同原発のほか、同じく周辺一帯が浸水しているクーパー原発の視察を計画している。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:08:35.12
>>893
自己紹介?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:41:35.40
犯行予告?>>896
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:41:53.62
長崎地裁は開門認めず=高裁判決と異なる判断―諫早干拓訴訟
時事通信 6月27日(月)14時35分配信

国営諫早湾干拓事業(長崎県)で有明海の漁場環境が悪化したとして、
長崎、佐賀両県の沿岸漁業者らが国に潮受け堤防排水門の即時開門などを求めた訴訟の判決が27日、長崎地裁であった。
須田啓之裁判長は請求を棄却し、開門を認めなかった。
排水門開門を命じた福岡高裁判決などと異なる内容で、開門に方針転換した国の判断に影響を及ぼす可能性がある。 
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:45:09.09
899
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:45:50.32
900

新スレは立てません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:58:32.70
>>895

>> すでに「大規模な放射能漏れ」との報道も。
農薬電波虚偽情報脳内TV通信社発の報道ですね。わかります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:48:43.43
当事者?>>899-901
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:49:13.81
アメリカでメルトダウン、住民一万人避難
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/167.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:53:06.40
上関原発、用地の埋め立て認めず 免許延長で山口県知事
2011年6月27日 12時29分

中国電力(広島市)が山口県上関町で計画する上関原発について、
同県の二井関成知事は27日、来年10月に失効する予定地の公有水面埋め立て免許の延長を認めない方針を表明した。
計画の予定通りの推進は事実上困難となった。

県議会の代表質問に対し答えた。
知事は国の原子力政策について「明確な安全対策が示されていない」と指摘した。

埋め立て工事を進めるには、今後埋め立て免許の延長が不可欠で、中国電力は大幅な計画の見直しを迫られる。
(共同)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:58:03.61
米、中国に自制を直接要求 南シナ海問題、議論平行線
2011年6月26日 19時11分【ホノルル共同】

米国務省のキャンベル次官補(東アジア・太平洋担当)は25日、ホノルルで、
中国外務省の崔天凱次官と初のアジア太平洋協議を開催。協議後に記者会見したキャンベル氏は領有権をめぐり中国と東南アジア諸国との間で緊張が高まっている南シナ海問題について
「われわれの立場を明確に伝えた」と述べ、中国に対して自制を直接要求したことを明らかにした。

崔次官は協議を前に北京で「(米国は)当事者ではない」と述べ、
同問題への米国の介入を拒否する姿勢を明確にしており、協議は両国が原則論の応酬に終始し平行線に終わったとみられる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:58:37.67
>>902
いーえ。頭の中にTV局持ってるのって農薬電波くらいでしょ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:42:06.64
何が?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:08:38.54
>>903
>>フォートカリフーン原発は炉心付近に水が侵入し沸騰して噴き上げている模様。こうなればメルトダウンに至った可能性が強いと思う URL分かり次第掲示(宇宙の法則研究会からの緊急情報につき)
原発ってそういうものだから当たり前・・・・・と書いたが、フォートカリフーン原発は加圧水型原子炉だから沸騰して噴き上げてる状態ではないな。

で、農薬電波のお友達研究会からの緊急情報が「報道」なんだね?>>農薬電波
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:20:16.81
ん? 農薬電波が阿修羅をソースにしている。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:42:21.16
ケーヨーD2?>>908>>909
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:08:21.14
タンカーで清掃の2人死亡
6月28日 15時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013820701000.html

28日昼前、
名古屋港を航行していたケミカルタンカーで乗組員3人が倒れ、
このうち60代の男性2人が死亡しました。
乗組員は積荷の硫化水素ナトリウムを降ろしたあと、タンクを清掃していたということで、
海上保安部は3人が有害なガスを吸ったとみて調べています。

28日午前11時半ごろ、名古屋港を航行していた、
大阪の松田汽船が運航する5人乗りのケミカルタンカー、「日祥丸」(499トン)の船長から
「ガスが発生して乗組員3人が倒れた」と名古屋海上保安部に連絡が入りました。
3人は巡視艇で港に運ばれたあと、病院に搬送されましたが、このうち64歳と62歳の男性2人が死亡しました。
もう1人は意識があり、命に別状はないということです。
海上保安部によりますと、このタンカーは午前中、名古屋港で積荷の硫化水素ナトリウムを降ろしたあと、和歌山に向かう途中で、
当時3人は甲板上でタンクの清掃作業を行っていたということです。
硫化水素ナトリウムは、水などに触れると有害な硫化水素が発生するということで、海上保安部はタンクに残っていたガスを3人が吸い込んだとみて、詳しい状況を調べています。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:11:07.27
>>911
スレ主もご一緒したかった、と?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:11:18.77
「牛乳飲んだら、骨粗鬆症になる」の、次はコレか?
「魚と海産物で、ストロンチウム」


海底の土からもストロンチウム
6月28日 4時59分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013808731000.html

東京電力福島第一原子力発電所の沖合の海底の土から放射性ストロンチウムが初めて検出されました。
放射性ストロンチウムは骨に蓄積する性質があり、原子力安全委員会は、海産物への影響を慎重に調べる必要があるとしています。

放射性ストロンチウムが検出されたのは、福島第一原発から南北におよそ20キロ離れた場所の沖合およそ3キロに当たる2つの地点で、
東京電力が2日に行った海底の土の調査で、ストロンチウム90とストロンチウム89が検出されました。
放射性ストロンチウムは、体内に吸い込むと骨に蓄積してがんを引き起こすおそれがあるとされ、
このうち、放射線量が半分になる「半減期」が29年と長いストロンチウム90は、海底の土1キログラム当たり最大で44ベクレルでした。
今回の事故の影響で、放射性ストロンチウムはすでに海水や陸上の土から検出されていますが、海底の土から検出されたのは初めてで、
原子力安全委員会の加藤重治審議官は「海産物にどのように蓄積されるのかよく分かっていないため、影響を慎重に調べる必要がある」としています。
放射性ストロンチウムの海産物への影響を巡っては、農林水産省が茨城県沖や千葉県沖でとれた魚介類を対象に調査を行っていて、これまでのところ検出されていません。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:13:21.22
あえてスレッドにイヤガラセする>>912ということは、
そのタンカーが、兵器か何か取り扱っていたと。
そう言いたいのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:17:31.87
 
福島原発事故の影響で「核兵器」の話題にもなってるようだが、
仮に「狂牛病」と比較してどちらが、よりヤバイか?

メルトスルーとか核兵器を考慮に入れなければ、
「狂牛病」の方が危機であると言える。

まぁ「中性子爆弾」のようなモノ、と指摘できる。
恐い言い方だが「存在抹消兵器」とでもいうか。
殺人肉なんて、生物には一生かかっても理解不能なのさ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:20:49.44
抗ガン剤が「MRSA」等を誘発しているパターン、に言及しておく。


抗がん剤の副作用 救済検討会

6月27日 23時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/k10013807091000.html

抗がん剤の副作用によって死亡した患者の新たな救済制度のあり方について話し合う厚生労働省の検討会が開かれ、
専門家からは、重篤な患者が死亡した場合、薬の副作用との因果関係をどのように判断するのかといった課題を指摘する声が相次ぎました。

この検討会は、重い副作用が相次いだ肺がんの治療薬「イレッサ」を巡る裁判を受けて、厚生労働省が、抗がん剤による副作用で死亡した患者の新たな救済制度をつくるために設置したもので、
27日は、がん治療の専門家や患者代表などの委員が参加して初めての会議が開かれました。
この中で委員からは「救済制度があれば、患者の心理的な負担が軽減され、製薬会社も薬の開発に積極的になるのではないか」という意見が出された一方で、
「重篤な患者が死亡した場合、薬の副作用との因果関係をどのように判断するのか」とか、「救済の財源を製薬会社に求めれば、抗がん剤の値段が上がるのではないか」といった課題を指摘する声も相次ぎました。
厚生労働省は、検討会での議論を参考にしたうえで、ことし12月をめどに、救済制度の具体的な内容を取りまとめることにしています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:24:14.48
そりゃ洗って皮剥いて測定するんなら、放射線なんか出ないわな。
骨にストロンチウムがあっても「検出」それ自体が難しければそれでいい、ということでは?


お茶と魚介 出荷制限で新基準

6月27日 20時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/k10013798161000.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:34:25.62
調査捕鯨で海保巡視船の出動要請 妨害行為に備え、農水省
2011年6月27日 21時08分

農林水産省が、今年秋ごろから南極海で実施する調査捕鯨について、海上保安庁に巡視船の出動を要請していることが27日分かった。
前季の調査捕鯨が、反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害行為により途中で打ち切らざるを得なくなったことから、海保の支援を得て調査継続につなげる狙いがある。

ただ「国内の根拠法令がない」(農水省関係者)ことから海保内には慎重な意見があり、実現するかどうかは今後の調整次第だ。

関係者によると、農水省ではこれまでも海保に支援を要請したことがあり、前季の調査では海保職員が調査船団に同乗したが妨害行為を防げなかった。
(共同)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:37:29.66
中電、浜岡原発の運転再開強調 株主総会、過去最長に
2011年6月28日 13時58分

午前10時から名古屋市東区の東桜会館で始まった中部電力の株主総会は、午後1時40分に終了。
所要時間は過去最長だった2007年の3時間39分を1分間上回った。
経営陣は、浜岡原発の運転を津波対策完了後に再開する方針を強調したのに対し、質問に立った株主からは廃炉や自然エネルギーへの転換を求める意見が相次いだ。

総会には、過去最多だった5年前を963人上回る2688人の株主が出席。
水野明久社長は、浜岡原発に関して「津波へのさらなる対策を速やかに実施し、早期運転再開を目指す」と説明した。

中電は、原発停止で火力発電の燃料費が年間2500億円以上増える見通し。水野社長は「株主やお客さまにご心配とご迷惑をかけるが、長い目でみれば利益につながる」と強調し、
浜岡原発の運転再開に理解を求めた。

質問に立った株主からは「浜岡原発を廃止し、クリーンな電源を模索すべきだ」「再開して事故を起こした時の損害賠償をどう考えるのか」といった批判的な意見が出る一方で、
「法的根拠のない停止要請を受け入れた結果、堅実な経営が苦境に立たされている」との不満も挙がった。

総会には、取締役の選任など会社提案の5議案に加え、株主93人が浜岡原発の閉鎖や原発への依存から脱却するためのロードマップ作成など6議案を提案した。
経営陣は株主提案の議案に反対を表明しており、採決の結果、反対多数で否決された。
(中日新聞)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:39:46.15
>>911
そこまで大量の「硫化水素ナトリウム」について、
使用用途を「全量について」徹底して再確認するべき
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:43:25.23
放射能を「兵器」代わりに国民を脅迫する「居直り工作」が行われるだろう。


福島第一原発 仮設タンクから汚染水15トン漏れる
2011 年6月28日15時24分

東京電力は28日、正午ごろに福島第一原子力発電所の敷地内で、
6号機のタービン建屋のたまり水を移送している仮設タンクから放射能汚染水が漏れていると発表した。
タンクのバルブを閉めて水漏れを止めたが周りに約15トン漏れたという。

東電によると、タンクにためられていたのは、低濃度の汚染水。
大気中の放射線量は毎時7マイクロシーベルトで、周りへの影響はないという。
タンクに外付けされている水位計が倒れており、そこから漏れていたという。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:56:37.39
米比海軍の合同演習始まる=南シナ海めぐり中国刺激も
時事通信 6月28日(火)16時31分配信【マニラ時事】

フィリピン海軍と米海軍の合同軍事演習が28日、フィリピン南西沖のスルー海で始まった。
演習海域に近い南シナ海では、フィリピンなどと中国の間で南沙(英語名スプラトリー)諸島の領有権をめぐり緊張が高まっている。
米国はフィリピンへの防衛支援を明確にしており、演習は中国を刺激しそうだ。
演習は米海軍からイージス艦2隻と救難艦1隻が参加し、7月8日まで実施される。
演習海域はフィリピン南西部のパラワン島沖で、同島を隔てて北西側に南シナ海が広がる。
両国海軍の演習は毎年実施。フィリピン側は今回の演習について「南シナ海問題とは関係がない」としている。
しかしアキノ大統領は今月14日、南シナ海で中国を抑えるためには、米国の支援が必要との見解を表明。
また、クリントン米国務長官も23日、フィリピンのデルロサリオ外相との会談後、防衛支援と軍の近代化に必要な武器を供与する意向を示した。 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:10:47.43
>>922
スレ主の宗主国様に立てつくな!
と言いたいんですね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:59:09.82
おや、もうじき500KB超えだな

おばちゃーん 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助くんが農薬電波になったよー

なに?うちの 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助が農薬電波に?!

お父さん大変ですよ!うちの 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助が農薬電波になったって!

なんだって!うちの 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助くんが農薬電波になったって!そいつは大事だ。

おい坊主、うちの 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助はどこにいるんだ?





以下気が向いたら農薬電波が続きを書いてくれます。乞うご期待。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:05:11.79
奇形水産物?>>923>>924
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:06:20.04
中国艦艇が比漁船を威嚇射撃
6月29日 16時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013854671000.html

東南アジア諸国と中国が領有権を巡って対立を深めている南シナ海で、
ことし2月、フィリピンの漁船が中国海軍の艦艇から立ち去るよう警告されたあと、威嚇射撃を受けていたことがNHKの取材で分かりました。

フィリピン政府や軍の高官によりますと、ことし2月25日午後、フィリピンの漁船、マリクリス12号が南シナ海の南沙諸島にあるジャクソン礁という浅瀬の近くで漁をしていたところ、
ミサイルフリゲート艦と見られる中国海軍の艦艇が接近してきて、無線を通じて
「中国軍の艦艇だ。ここは中国の領海だ。直ちにこの海域から去れ」と警告してきたということです。
近くにいた3隻のフィリピンの漁船は現場を離れましたが、マリクリス12号は、いかりを上げる装置が故障して動くことができず、
中国の艦艇は「射撃する」と繰り返したあと、海面に向けて3回威嚇射撃を行ったということです。
ベトナム政府は、自国の漁船が先月末、中国の艦艇から威嚇射撃を受けたことについて公表しましたが、フィリピン政府はこうした公表を一切、控えていました。
フィリピンのデルロサリオ外相は、先週、
中国の艦艇による問題行為が、ことし2月以降、9件起き、行動がより攻撃的になっていると非難しており、背景には今回明らかになったような中国艦艇による武器を使った威嚇行為があるものとみられます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:16:22.87
中国が日米共通戦略目標に反発 軍備増強で対立鮮明に
2011年6月29日 02時02分

中国の軍備増強に言及した新たな日米共通戦略目標について、
中国政府が「わが国は平和的に活動しており、受け入れられない内容だ」と強い不快感を日本側に伝えていたことが分かった。複数の外交筋が28日、明らかにした。
松本剛明外相は来月3日からの訪中で「対中関係改善を目指す立場に変わりない」と説明する考えだ。
しかし中国側は強く反発しており、軍備増強をめぐる対立が鮮明になった。

外交筋によると、日米両政府が21日の安全保障協議委員会(2プラス2)で共通戦略目標を発表し中国の軍事動向を明記した後、
中国は外交ルートで「東アジア地域の緊張を高めるだけだ」と批判した。
(共同)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:20:01.52
「レベル〜」の議論が始まっているようだが。

公開されている情報が異常に少ない点はフクシマ以上、
「スリーマイル」レベルには及ぶか?


米ロスアラモスの山火事延焼続く 核安全保障局が現地へ
2011年6月29日 12時40分【ロサンゼルス共同】

米ニューメキシコ州のロスアラモス国立研究所付近で発生した山火事は28日も延焼を続けた。
研究所は閉鎖を29日まで続け、
核関連物質の安全確保に万全を期すため、エネルギー省傘下の核安全保障局の専門家を現場に招くことを決めた。

AP通信によると、
研究所はプルトニウムを含む放射性廃棄物をドラム缶で3万本、野外で保管している。
ドラム缶が火事で熱され破裂する事態を懸念する声も出ている。

研究所は、廃棄物が保管されている区域は舗装されて草木はほとんどない上、
火事の現場から3キロ以上離れているため、火が到達する可能性は極めて小さいと説明している。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:24:14.78
新原潜からの発射実験成功 ロシアの次世代SLBM
2011年6月29日 05時51分【モスクワ共同】

ロシア国防省は28日、
米国のミサイル防衛(MD)に対抗するため開発中の核弾頭搭載可能な新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「ブラバ」を、
白海で航行中の最新型ボレイ級原子力潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」から発射する実験に成功したと発表した。インタファクス通信が伝えた。

同原潜からのブラバの発射実験成功は初めてで、実戦配備に一歩近づいた。
国防省はさらに実験を重ね、年内にも配備を実現したい意向。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:32:21.92
「原発廃止」など株主提案はすべて否決 関電株主総会
http://www.asahi.com/business/update/0629/OSK201106290084.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:33:29.35
循環冷却また水漏れ 注水一時停止 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290133.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:30:31.40
スレ主がこのまま妄想を書きこむなら、1000レスか
500Kb越えでこのスレは流れる。

もしもスレ主が書きこむのを止めたなら、このスレは当分残るはずだが、
スレ主の性格上それが出来ない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:26:22.66
だから奇形水産物は?>>932
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:40:58.96
>>933
オマエ馬鹿か?
このスレは「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなんだぞ。
奇形農産物なんてハナっから話題にしてないんだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:17:20.30
オマエ馬鹿か?>>934
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:17:43.96
適用法が問題…タイで性転換の韓国人、売春勧誘

読売新聞 6月30日(木)11時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000492-yom-soci
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:26:47.16
メガフロートへ汚染水移送開始 3〜4カ月で8千トン

2011年6月30日 14時42分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011063001000526.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:35:29.58
設定ミスで「自動」が「手動」に 汚染水処理施設停止

東京電力は30日、福島第一原発の放射能汚染水を浄化処理する施設を29日夜に再度手動停止させたのは、装置の誤設定で水があふれるおそれがあったため、と発表した。
警報がほぼ同時に鳴ったのは、無関係の誤警報とも判明した。設定を直し、同日午後9時15分に再稼働させたという。

東電によると、汚染水を処理する工程の一つで、本来「自動」に設定する弁が「手動」になっており、運転中に弁が閉じたままの状態になった。
このため、弁の上流側のタンクの水位が上昇、運転員が手動で止めたという。

処理装置は29日午後に水漏れで停止。同日午後6時45分に再稼働した。
運転員による手動停止はその直後の午後6時54分。
その5分後に警報が鳴ったが、これまでも数回発生していた薬剤の濃度調整にかかわる誤警報と判明した。(佐々木英輔)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:36:55.70
リビア攻撃「違法でない」 米大統領、議会の反発に反論
http://www.asahi.com/international/update/0630/TKY201106300163.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:39:51.27
>>935
オマエ馬鹿か?
オマエ文盲か?
オマエ猿か?
オマエアホか?
オマエ痴呆症か?
オマエアルツハイマーか?
オマエ農薬電波か?


自分が>>1で何を書いたか思い出せないんだろうw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:59:19.58
>>940
スレ主は、3歩歩くと忘れちゃうんだよ。
4か月も前の事なんか、スレ主が覚えていると思う?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:22:24.88
暴力団?>>940>>941
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:22:54.81
新型ミサイル潜水艦を配備=近海から米攻撃可能―中国軍
時事通信 6月30日(木)18時13分配信【香港時事】

中国系香港誌・鏡報7月号は、
中国海軍がこのほど、最長射程1万4000キロの弾道ミサイルを搭載する新型の「清」級潜水艦を配備したと報じた。
7月1日の中国共産党創立90周年に合わせて就役させたとみられる。
「夏」級などこれまでの弾道ミサイル潜水艦が原子力推進だったのに対し、「清」級は通常動力を採用。
中国近海から米本土を攻撃する能力を持ち、その配備には「中国の核戦略をより合理的、より効果的にする」意義があるという。 
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:02:37.32
>>942
なんだ、やっぱり忘れていたのかw

>>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/27(日) 14:45:08.60
>> 
>> 
>> 
>>毎回、同じことを何度も繰り返し記述しますが、
>>当スレッドは、
>>「殺人事件の捜査」に貢献することを目的としたスレッドなので、
>>2ちゃんねるの管理者とはいえ、正当な理由なく削除しないでください。

こんな馬鹿な事を書く>>1も珍しいが、それを忘れる奴はもっと珍しいww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:48:59.21
いわゆる「奇形水産物」は(突発的な・個々の)殺人よりもヤバイと?>>944
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:49:21.95
「諫早」開門裁判、損賠命じられた国も控訴へ
読売新聞 6月30日(木)20時0分配信

長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を認めなかった6月27日の長崎地裁判決について、筒井信隆・農林水産副大臣は30日、
記者団に「損害賠償については国の一部敗訴。控訴したい」と述べ、控訴の方針を明らかにした。

国側の勝訴判決だったが、原告の漁業者16人に計1億1100万円の損害賠償の支払いを命じられている。
原告側はすでに控訴する方針を表明している。
最終更新:6月30日(木)20時0分
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:34:33.06
>>944
いや
単に農薬電波はヤバイってだけ。




特に基地害が朝の3時過ぎに活動してるって、もうヤバすぎ。
良くて下着泥簿。悪いと強姦殺人放火。何せ農薬電波だもんな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:53:25.56
リソースの無駄遣いに注意

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:56:40.59
知事の態度に拠るところも大きいと思うが、
「組織的」との最終判断が決断を迫ったものと見られる。

たとえば首都圏が沖縄よりも熱苦しい都市であるのは当然、
おもに「風上・西側」からの影響に拠るもの。


静岡産食品の規制を強化=緑茶問題で週明け決定―EU
時事通信 7月1日(金)2時31分配信【ブリュッセル時事】

パリ近郊の空港で静岡県産の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、
欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会は 30日、緑茶を含む同県産食品に対する輸入規制を強化する方針を固めた。フランスが要請していた。
EU加盟国は来週にも規制強化案に同意し、7月上旬に新規制が発効する見通し。
EUは福島第1原発の事故後、福島や東京など13都県産の食品を対象に、放射性物質の検査証明書を添付するよう求めている。
EU筋によると、欧州委は7 月4日か5日に、静岡県を対象地域に加える提案を行う。 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:20:38.65
奇形というか、
「津波で流された屍骸を喰った魚」が、スーパーに並ぶ危険について。

また「ストロンチウムを骨に蓄積した魚」など、放射線が検出されにくいことがあるのではないか。

東電および各電力会社、また誘致団体、さらに居直り・改竄報道の一部マスコミなど、
「使用されている電力量」や「足りない電力量」を水増ししている、との指摘だが、
子供を含め、放射能が体内に蓄積されている点からも、
単に旧来の「犯罪捜査から裁判手順」というパターンに限らず、
「戦争犯罪」の側面から、改めて放射能漏れ・被曝事件を捜査するべき
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:28:20.53
>>950
>「津波で流された屍骸を喰った魚」
前述にもあるが、
たとえば「卵」製品等についての新基準として、
「破壊構造・構造崩壊」状態を、
内部に至るまできちんと見分けるガイドラインを創り・・・つまりX線検査とか原発業界の逃げ口上をあつらえるのでは無く・・・
「サンプル検査」で漏れなく執行することを「対農水省監査」として消費者庁(公正取引委員会等)に義務づけるべき
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:38:42.54
中国海軍近代化は米排除が狙い 米議会が報告書
2011年7月1日 16時56分【ワシントン共同】

米議会付属の議会調査局が1日までにまとめた中国海軍の近代化に関する報告書で、
近代化の目標を「米国の太平洋での影響力を排除することだ」と指摘していることが分かった。
報告書は、中国軍が米軍の中国周辺への展開を防ぐため、西太平洋にある米空軍基地への攻撃能力を含めた「接近阻止能力」を獲得しようとしていると分析。

報告書は冒頭で「中国軍の近代化に米国がいかに対応するかが米国防計画の鍵に浮上してきた」と表明。
米国が中国の軍事力増強に強い危機感を抱いており、日本も今後の米中関係に多大な影響を受けうることが浮き彫りになった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:48:43.53
浜岡原発の廃炉求め市長らが提訴 立地条件悪いと

2011年7月1日 12時00分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070101000232.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:55:01.40
>>951
スレ主の想定している”卵”は、
津波に流された屍骸を食っているんですね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:55:39.90
英政府、反原発抑制で世論誘導か 福島事故の直後
2011年7月1日 10時37分【ロンドン共同】

英政府が福島第1原発事故の直後、
反原発機運の抑え込みを目的に、世論誘導を原子力産業界に持ち掛けていたことが6月30日、英紙ガーディアン(電子版)の報道で分かった。
産業界を監督する立場の政府側と業界との親密な関係が浮き彫りとなり、議論を呼びそうだ。

同紙は英国の民間企業・技術革新・技能省がアレバやEDFエナジーなど原子力関連企業側に送った電子メールを確認。
3月13日のメールで同省は「事故はテレビで見るほど劇的なものではなく、原子炉は安全だ」と分析。

また事故は世界の原子力産業を後退させる恐れがあり、反原発派に事故を利用させてはならないと指摘した。
956名無しさん@お腹いっぱい。
水位設定1ケタ間違えるミス 汚染水浄化施設の自動停止
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY201107010246.html

東京電力は1日、
福島第一原発の放射能汚染水を浄化する施設が6月30日に自動停止したのは、装置内のタンクの水位の設定ミスが原因だったと発表した。
容量の「30%」以上に水位を設定するところを「3%」にして運転したため、水位が下がって警報が鳴り、自動停止したという。

水処理施設は同日、通常のメンテナンス作業のため運転を一時停止。
この時に流量を調整したが、仏アレバ社の工程の出口にあるタンクの設定値を3%にし、十分確認しないまま再起動した。
タンク水位が5%以下になると警報が鳴る仕組みだった。処理施設は設定を直したうえで同日夜に再稼働し、運転を継続している。

処理施設は6月29日にも自動の設定にする弁を手動設定にしたまま運転するなど人為ミスによるトラブルが相次いでおり、
東電は「手順書などで確認作業を徹底させる」としている。