卍【失職】TPPで農業はどうなる?第肆章【減給】卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:34:14.43
何の根拠も無く、放置で問題ないと言い放つのは愚かしい。
実際に山間僻地の状況を目にして出てくる言葉ではないだろ。

インフラコストが莫大になるのは制度的な問題。
その全てを農家は望んではいない、しかしある程度大型の事業でなければ市町村負担が大きいから行政も二の足を踏む。
報道でトンデモなインフラが紹介されるが、実際には滅多に見ることなんか出来ない。
僻地の道路は舗装こそされているが、センターラインの無い一車線が多いし、上水道も小規模施設。
下水道は未だに計画すらない。せいぜい簡易水洗。

翻ってみれば、都市に一極集中すれば全てコストに見合うのだろうか?
人口が増え経済活動が活発化するから、インフラ整備に莫大なコストがかかっても何れ回収できるというだけ。
本来的にはもっと分散する事でそのコストは低減できるし、地方都市や田園都市も適切な人口が維持できれば存続できる。
国造り、構造の問題だとと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:45:33.32
数件の山村農家のため、インフラを維持するため多額の国費が浪費される。それが積もったのが農水補助金の実態。

老人は廃業させ都市部のワンルームにでも暮らせば蓄えで余生は十分だ。

むろん道路や灌漑を含めインフラ維持も自前でやるなら、山村で暮らすのも自由。このわがままの負担を国に求めてはいけない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:52:02.90
少しズレているんだよね。

農水補助金の内訳で農村整備費が大きいことは再三指摘してきたけれど、それは観光・産業道路化した規格の高い道路や、数万人規模の市町村の市街地にある集会所などにも使われているため。
あなたの言う、山間地のインフラ整備など小規模な規格だから騒ぐほどではない。

それに国費補助は基本的に初期整備でしょう。維持に浪費と言う根拠を知りたい。

居住権があるのに、結果として人口減少して小規模集落になったからと言って、生活のためのインフラ整備にまで言及するのは言い過ぎだと思う。
それは都市部に住む者の傲慢でしかない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:03:30.07
だれしも住みたいところに住めるわけじゃない。
銀座に住みたいと思っても金がなければそれはムリ。

山間地も同じこと。効率悪い山間地にあえて住みたいなら、
そのためのコストは自弁でないと。
補助前提で自分のわがままを通すことは許されない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:41:57.64
中山間地域等直接支払交付金などというとんでもない補助金で、
260億もの金が、戸別保障に加えて投入されている。
これではいくら増税しても財政は立て直せない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:44:30.96
地方交付金を廃止するのか一番簡単だよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:49:54.42
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金などという補助でも、、
250億近い金が、淘汰されるべき過疎地に無駄に投じられている。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:51:53.15
>>955
だから考え方の起点が違うんだよ。

わざわざ山間地に住むのではなく。
元々暮らしていると言う事、意味分からないのかな?

あんたの意見は、生活環境が整っていない離島などに後から済み付く時の論。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:03:16.30
不便がいやなら引っ越して出ていくのは当たり前の話。

国は国民がどこにすもうと居住地の自由は認めてるけど、
どこかに定住して離れないことなんか保証してません。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:09:34.87
いや、元々住める環境にあった所に住み、一定の行政サービスを受ける事は保障と言うか、ユニバーサルサービスの範疇。

無人島へ勝手に住むには、それらを享受しませんと行政と一筆交わす。

この違いが分からないんだね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:16:50.52
そうやって行政の範囲を拡大解釈して肥大化させ、結果今国が破綻しようとしてるんだろうに。インフラ整備にも費用対効果を勘案すべき。

コミュニティの淘汰をせき止めていたら、いつまでも効率の悪い弱い農業のままだ。結果海外に席巻されては元も子もない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:20:34.92
>そうやって行政の範囲を拡大解釈して肥大化させ・・、

何だその判断は?お前の勝手な決め付けだろ。
ユニバーサルサービスは拡大解釈でもなんでもないぞ。

いい訳にしても酷すぎるな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:33:13.35
国は生活保護水準を保証すれば十分だ。
どこに住みたいだの不便だのといった要望に答えているほど余裕はない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:17:04.70
だからもともとの居住権についての見解はどうなんだ?
話を逸らしているだけだぞ。

進歩の無い下らない論議は止めてやる。
普通の生活に関するインフラ整備を、農業補助金で括るのが問題。
ここは早急に改善すべき。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:12:19.23
じゃあ原発も都心に作れば良いだろ
送電の手間もかからない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:56:03.33
一方アメリカはインフラの老朽化を名目とし国内で大規模な公共事業を推進
内需の拡大と雇用確保する方針
オバマ「我々は諸外国にこれから大量に物を売るが、アメリカに物を売ろうと考えない事だ」

日本は公共事業=悪のイメージで凝り固まり、民主党もコンクリートから人へ
なんて言ってる内に国内の公共事業予算はなんと30年前の80年代予算額まで低下
グローバリスムだの自由貿易だの馬鹿騒ぎしてノーガードでウエルカムしてるのは
主要先進国では日本だけで後はみな後進国

アメリカもEUも国策を見れば自由貿易ではなく鎖国に近い方針を取ってる
日本も公共事業でインフラの見直しすれば少なくても10年は内需と雇用の改善で盛り上がる

結局他産業の景気が上がらなきゃ農産物の価格だって上がらない
米も革新的な生産技術が産まれない限り、これ以上生産費は下がらない
昨年の米農家の時給はおそらく200円程度(平成19年は時給179円)
昭和50年代から平成初めですら時給600〜700円だったのに今じゃ200円
規模や経営の問題じゃない、ただ単に米の単価が下がりすぎた為に若い米農家が辞めただけ

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:16:31.32
【経済/政治】「TPPなくして日本の雇用は守れない」--御手洗経団連名誉会長が自民党に苦言 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329398902/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:02:33.30
967
つまるところそれは、日本はコメ作りには適していないということでしょ。
そんなものやめて、他の得意な分野で稼いで必要なコメを買う算段をするべき。

むろん高くても売れるコメを作ることには何の問題もないけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:22:20.13
この円高じゃ何作るのにも適してないでしょ
もう国内で作るのやめて海外出てって
必要なものは安い外国産を輸入しましょってのがTTP
それ買うお金はどうやって得るのかは推進派の知った事じゃない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:28:33.85
【政治】食料自給率50%目標に変わりなし…鹿野農相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329431152/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:29:30.32
何百パーセントも関税かけてる品物そうはないでしょ。
それだけ日本が稲作には不適な土地柄だということ。
本当にもっと効率的な生産できないならね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:15:03.79
ホワイトハウスTPP反対署名方法

【説明読まなくてもサクっと解っちゃう方向けのマトメ】
1、ホワイトハウスHPへいく→ ttp://wh.gov/kWa 
2、下の方の紺色「CREATE AN ACCOUNT」をクリック
3、紺色の小窓にFirst Name(苗字)Last Name(名前)E-mail address(フリーメアドok)を入力し下に表示されている単語?を同じ様に空欄に入れて「Register」をクリック!
4、メールが届く!メールの上から4行目の一番最初のURLをコピペして開く
5、緑色の、SIGN THIS PETITION をクリック
6、Thank you for signing this petitionと出てくれば成功!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:57:19.57
>>969
その得意な手段ってのはなんだね
この先何十年間もずっと「自分で作るより安上がり」なことが保証されてる手段なんか存在しねえよ
まさか「安上がりじゃなくなったから畑に戻そう」って、一度潰した畑を数年間でほいほい復元できるとか考えてるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:05:40.60
来もしない世界大戦だのををネタに、不経済この上ない農地を維持するなんて愚か。
開拓なんて本気でやればあっという間。荒地からでも数年もあれば充分畑にできる。
実証済み。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:51:28.55
百姓惨敗だな、こりゃ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:36:35.81
>>975
脳ミソ無いのか?

作物が取れる事と、収量や品質を上げる事とは別次元。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:55:49.28
烈士は無脳だからwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:16:28.99
食糧危機状態想定なんだろ。カロリーと収量確保できりゃいい。

多農薬多肥料多資材、機械化で石油も鉄も使いまくりの現代農家なんてクソの役にもたたない。保護の意味無し。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:33:55.75
烈士みたいな無駄飯喰らいも保護の必要なし。
社会のゴミ。おい、高レベル放射性廃棄物。
呪い厨の件は答えないのか?wwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:18:09.44
おい、烈士wwwwおまいが信奉して来た
小沢一郎センセイが大企業への
輸入補助金とわけわからん宗教法人への
税金を見なおしゃ消費税はあげんでいいよ
と言うとるらしいなwwww
加えて基本自由貿易にゃ賛成だが今の政府じゃ
アメリカの言う事しか聞かないからダメだともwwwwwww
週刊ポスト読んでみろ、お前怒り心頭に発して刹那に脳溢血起こしてあの世行きだからwwwwwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:11:50.88
食糧安保などという稚拙な詭弁で、
農水利権を擁護させておいてはいけない。
真に国のためを思うなら、競争と淘汰で強い農業を作るしかない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:48:34.26


【TPP】民主党議員団、韓国の最大野党と「共闘」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329741248/

ベトナム政府が韓国人との結婚を禁止する法律を制定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329819622/

984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:35:11.22
>>982
農業なんイラネとほざくヴァカ劣死がよく言うwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:33:39.48
競争できないいまの農業なら確かに要らない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:41:35.01
競争淘汰といっても、工業製品だって国内製造では新興国に太刀打ちできないだろ。

だから関連業界とも出て行って作る訳だ、農業もそうやれというのか??
今更海外で日本の為に土地を提供してくれると思うのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:43:21.81
てかさ、正直もうすぐ資本主義終わるだろ?
なくなるかは分からんが。
そこ考えてる人か考えきれない人の違いだと思うんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:08:28.71
工業製品は農業製品よりはちゃんと自力で勝負してるだろうに。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:32:38.72
お前は文章を読めないのか?

その勝負は海外に出てつくらなければ出来ないんだろ?
若しくは海外メーカーの安い部品を組み立てる事でしか出来ないんだろ?

農業も海外の資材などを使う事になるが、結局のところ生産するのは、日本の農地やそこで買われている家畜だろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:45:32.89
輸入トウモロコシと輸入燃料と輸入肥料、輸入農薬使ってるよね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:36:39.69
輸入農薬?
ぷw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:44:27.51
糞でもいいから食わせとけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:48:40.09
>>990
え?
おまえは輸入燃料使ってないの?w
なあんてマヌケな反論w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:38:57.21
>>990
>輸入トウモロコシと輸入燃料と輸入肥料、輸入農薬使ってるよね。

事前に、
「農業も海外の資材などを使う事になるが、結局のところ生産するのは、日本の農地やそこで買われている家畜だろ。 」

わざわざ分かりやすく書いてやっても、ここまで読みきれないとは・・・、
悲しいな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:00:42.65
本社も工場も国内にたくさんありますが?
サービス業は国内で事業展開していますが?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:17:15.95
製造業とサービス業とごっちゃに語れるんだな。

それに本社と工場?
本社の場所なんてどう関係するんだ?
工場があれば全てそこで作っているのか?

幼稚園児かお前は?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:22:35.58
アホはどっちだよ。
本社の場所に国税払って国家に貢献してるんだろ。
農家は全て日本国内で完結してんのか?違うだろ?
輸入資材ふんだんに使ってるだろ?
農家だけが特別に保護される必要性も根拠もない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:26:27.54
海外に拠点移して今年は何があった?www
タイの水害はどうだった?
リスク分散の為にある程度国内に拠点は
置かなきゃいかんだろwwww
烈士よ、脇も甘いが頭も危機意識ゼロなのなw
だから食糧生産も海外に全部丸投げとか
危機意識ゼロな事が平気で言えるんだよwww.
アメリカにだって嗤われるわお前の見識はwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:49:42.25
輸入資材使っても税金は日本に納めてる。

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:22:00.21
>>997
現地法人と言う言葉すら知らない。

当然合弁子会社なんか知る由も無いし、日本での調達先を切って現地の会社から調達する事は夢にも思わない。
それ以前に、海外企業との競合の事なのに、既存サービス業を引き合いに出す始末。
そのサービス業界とてTPPで死活問題化しようとしているのに、そんな報道にも目もくれない。

狭い視野と限られた見識でしか語れないのに、比較条件の整合も取らずに印象だけでごっちゃで語る。
そういうのを、「ミソもクソも一緒」と言うんだよ。

つまりお前の脳は、「脳クソ」。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。