兼業農家は死ぬべきか否か

このエントリーをはてなブックマークに追加
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:18:04.83
>>606
???
自分で何言っているのか分かっているのか?
普通の農協は、本来の農業事業で運営しているだろ。
兼業地帯にいると、世間が見えなくなるのか?

>>607
補助金を正当に使うことに、何の問題があるんだ?

>>609
何のイメージ戦略だ?
地方の農協なんか、当然一般人口も少ないんだから金融事業の主体相手も農家だぞ。
兼業農家って、本気で自分達がスタンダードだと思っているんだな。
お前らは無駄に件数が多いだけで、既に特異な存在。

生産量自体が僅かなんだから、そこで動く資金量も僅かなんだと理解できないのか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:04:41.19
もう農協制度が非効率、補助金も財源なし

農協解体して、根本から農業立て直すという結論になるねwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:21:14.02
>>612
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ε=====( ・∀・)/(* ゚∀゚)/<解体理由マダ〜? ε〜</;Д;>/<アイゴ〜←>>612=へたれっしpgr.
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:54:49.17
農協の改革は必要だが、農協のせいで農業改革できないわけでもない。

いつまで経っても農協への補助金を明示できないバカが騒ぐ事ではない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:16:05.71
>>611
誰が、JAが農業事業への補てんをやめれば誰が農家の経営赤字を負担する?
また、年金や新東京銀行みたいに国民かい?

農地の大規模経営と商品レベルの向上なんて、あと最短でも全てがうまく進んでも
20〜30年かかる。TPPで、今そんな壮大な理想を農協に押しつけても絶対無理。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:01:24.14
補助や保護をやめて、関税もなくして、自由競争にすればいいだけ。
価格は市場が決め、儲からなければ廃業し、生産が減れば価格が上がる調整に委ねるべき。

その過程で、専業が生き残ろうが兼業が生き残ろうが関係ない。効率の良い生産をできる事業者が生き残ればいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:03:30.81
↑と、日本語が不自由なバカクネがもうしております。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:36:12.63
>>616 農水省、厚労省、経産省、国交省を廃止して、市場と国民の判断にお任せする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:44:58.45
>>617=出張レス乞食pgr
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:57:46.27
対外的に、外交防衛程度は無いと駄目だろうな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:43:12.33
農協いじりは、石原都政の新東京銀行や民主党の年金改革と同じ
妄想するのは気持ちがいいが、実際やるとなると到底採算が合わない。
大規模農場が難しい地形の日本では、参入企業もすぐに逃げ出すだろう

農協が長年かけて、作り上げた今の方式が一番合っている。
TPPで浸食された分は、日本ブランドの海外輸出で取り戻すしかない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:31:12.52
大企業の農業参入は、簡単ではない
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No572.pdf#search='%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%81%AE%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%A4%B1%E6%95%97'


オムロン、ファーストリスティング、世界屈指の大企業がマジ参入で失敗
甘ちゃんの農業改革員会は、いいかげん目を覚ませといいたい、マジで
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:34:42.76
ラサにキモイ虫と言われて報われないれっしwww
 ‐=  < ´jコ> ハァハァ…オジサマー!!ウリガキタニダー ←れっし pgr
 ‐= .,―‐.' '--、 n
‐=  //゙7愛/\ン
 ‐= `' .〈__-゙-、
  ‐=  / ゙7./
 ‐= //レ'
   ` ┘   ‐=  ((( )))
      ‐=    < ´jコ`> ヘンナムシキモイヨー!  ←ラサ
            ( っっ
         ‐=  し(__)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:22:27.27
規制や保護や裏の繋がり排除してクリーンにって結果、国民の生活は落ちる一方じゃん。
郵政民営化だの派遣労働者だの。
一見クリーンに見える方向は安易な麻薬でしかない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:39:59.06
農業改革と農協改革

理想と現実のすり合わせが、出来ないと悲惨な末路に
石原都知事の新東京銀行や民主党の年金改革と同じ臭いが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC
運営わずか3年で1000億円近い累積赤字を抱え事実上の破綻

地方農協の共済・金融事業等が農業事業の実質補填している重要性に気がつくべき
理想と現実は違う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:07:05.18
共済や金融が補填してるってのは事実だが、そっちに手間をとられて肝心の営農指導や販売が疎かすぎ。
指導や販売なんか専門性を要求されるのに、金融部門の不正防止コンプラのために担当部門たらい回しとか。
農協生産物とか実はよくメディア露出してる先進農家とやらよりシッカリした栽培したりしてるのに。
宣伝や情報発信がお粗末だから有りもしないネガキャンの方信じてる消費者までいる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:37:26.96
共済や金融は渉外担当者がいるから、ここ10年位は営農や販売の職員から共済や貯金を頼まれた事が無いよ。
御中元や御歳暮の時期になると、米や果物や肉類等の地元農産物や麺類・味噌・レトルトカレー・酒類・漬物・その他諸々の地場産加工品の推進に来るけど、
ありがたいことです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:21:54.11
第三者だが農協は、立派。
結局、農協が安心できる。
何とか農業事業を運営出来てるわけで、何があっても撤退しないから

大企業の農業参入は、簡単ではない
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No572.pdf#search='%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%81%AE%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%A4%B1%E6%95%97'


オムロン、ファーストリスティング、世界屈指の大企業がマジ参入で失敗
甘ちゃんの農業改革員会は、いいかげん目を覚ませといいたい、マジで
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:40:01.80
農業事業やってるのは実際には生産者だけどな。
場合によっては生産者で組合作って何かした方が上手くいってたりする。
下手したら書類作るだけの事務員化してる農協も少なくない。
630温過ぎる:2014/08/02(土) 15:45:17.44
少なくても生計は立てられるが秋収入の一期、機械代で大変だと言いつつ買い替える
何だかんだ言っても辞められない、農家(自営者)は雇用規約上アルバイトにもならない
ふざけた世の中でふざけた考えで農繁期には勝手に休む、当たり前のように、
必ずしもですが、農家の長男で兼業気取る人は、百姓ボンボンです。企業の一員ではありません。
個人的な利益のために会社を休む従業員は気苦しさもありません。(当たり前の家業=國の農業政策の為)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:42:47.36
つまり、このスレは農林板の鼻つまみ者、在日コリアンニートの
革命烈士が農外収入を得るために兼業を選択した兼業農家への
妬み嫉みから立てたクソスレと理解すればおk?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:58:16.59
↑ノコノコやって来たのはバカクネとかいうやつじゃね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:01:22.62
現状維持や縮小したいならすれば良い。
規模拡大や業態変換で農業収入増大を目指したいなら、そうすれば良い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:01:22.67
>>632
コケにされて悔しがる烈士w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:50:43.89
>>634

ahoな烈士w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:56:33.34
稲刈り烈士
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:59:28.09
今日のれっしw

補助金妄想をドヤ顔こいて語っていたら
無納税無勤労の門外漢オバカチョンだから
語る資格もないと馬鹿にされ
馬鹿にした相手に自らの出自を擦り付ける
擦り付け祭りと悔しがり祭りを挙行中wwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:54:02.06
健康保険大赤字で破たん寸前なのに
日本の医療海外輸出で成長産業へ??????

大規模農場の可能な欧米、それに日本とも補助金で
何とか農業やっているのに、海外輸出で成長産業?????

成長産業つうか、どうみても国民負担で成り立つ公益事業でしか
成長産業なら、補助金なんて当然いらないし、農協も農業にいち早く
特化するだろう

もしかして農業を成長産業なんて言ってるの日本だけでは?

http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/d0edf69c29fd8940290a40b6c58558e3
輸出補助金をつけなければ成り立たないような欧米の農業こそが、補助金漬けの農業なのですな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:58:02.65
別に補助金貰ってるわけでも無し兼業いいだろ
逆にそうでもしないと農業で完全自立なんて不可能だよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:09:28.97
ニートな烈士には何の関係も無いスレと思うが
不思議な機材だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:13:12.29
ラサクネ悔しがりだけかwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:40:21.44
>>641
自分の惨めな境遇(悔しがり)を相手に擦り付けて
尻尾を丸めて逃げる負け犬烈士w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:54:37.90
境遇の意味がわからない
日本語苦手なラサクネクソワロタwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:38:26.51
>>643
擦り付けを馬鹿にされて悔しがるへたれっしwww
境遇の意味が分からない?ワロタwwwwwwww
自分の置かれた立場を相手に擦り付けて現実逃避する
バカチョンが良く言うわwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:49:07.60
実は農協の果たしてきた役割、農協の有様はすばらしい
必要なのは、世間受けする改革パーフォマンスでなく、着実な業務改善

先進的に自由化が進んでいるわが国農産物市場
http://www.tatuo.jp/091215nosan.html

厚いで政策によって保護されている欧米農業
欧米は高関税、価格支持と輸出補助金の三点セットによる手厚い農業保護をおこなっています。

輸出補助金は農産物の国際市場価格を下げます。輸入国側にとってありがたいことではあります。
しかし、開発途上国などお金のない国は、補助金を出せず、低価格での農産物輸出では農家は生き残れません。
つまり、先進国による輸出補助金は農産物の市場価格を押し下げ、開発途上国の農業生産拡大のブレーキとなっているのです。
米国やEUは一方で輸入国の関税を引き下げ、その輸出先を拡大しています。
他方で、国内農業を保護し、輸出補助金によって余剰農産物を処理しつつ、それらが開発途上国の農業発展を妨げているという
構図が浮かび上がってきます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:23:13.06
今日の烈士w
ラサに振られたことをこけにされて泣き出す始末w
れっしpgr→<つД;><アイゴ-オマエハハンザイシャニダーアイゴ-アイゴ-アイゴ-    ガチホモきめえwww>
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 03:29:51.14
>>638
御託謂わなくていいからよぉ
農業に補助金でてるのに、自分にはなくて悔しいニダと
素直に言えよ、アホスレ主wwwwwwwwwwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:45:52.77
兼業農家って専業にも邪魔だし
兼業で働いている職場にも癌だよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:37:57.13
兼業農家は、ほぼ稲作農家。
水稲作は地域にもよるが、機械化で土日祝日+αできる。
つまり、作業が省力化されたぶん
就業場所が近くにあれば兼業しやすい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:24:14.48
>>648
兼業農家が巧いこと経営してるのと
その昔バカにされたのを根に持って
兼業農家が妬ましくて仕方のない烈士w

|つ益;><アイゴー兼業が妬ましいニダー ←れっしpgrwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:56:50.01
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:59:21.09
日本政府(自民党)の実施推進してきたこれまでの「農業政策」は全くの「デタラメとその場しのぎ」の「失敗策」であったことが明らかだ。
「井の中の蛙、大海をを知らず」だ。日本政府、行政(全農含む)のやることは全て、こんな塩梅で、経営、事業展開、時代変化や国際基準には
無能であることが証明された。全ては「市場=消費者」が決定する大原則がわかっていない。「市場運営」は世界的市場二ーズと時代変化に
対応した成長戦略での展開が必須である。政治家や行政等が一番、不得手で介入してはいけない分野である。政治家や行政はこの分野に絶対に
口や手を出すな!邪魔するな!新規事業産業展開を阻む各種規制を早急に、全て撤廃しろ!自由な社会構造環境だけを整えよ!
セーフテイーネットとして違法、犯罪行為のみを取り締まれ!安全基準監視を厳正にやれ!世の中、「全てが変化する」事は「常態=当たり前」
の事であり、時代、組織、法律、政治、経済等全て変化する。日本政治及び政治家自身が常に「自己批判、自己改革、自己否定」し続けなければ
ならないことがわかっていない。「既得権益頼み」「自己保身のみ」「無責任な犯罪集団」では話にならない。政治家、公務員は前歴に少しでも
犯罪歴(脱税、交通違反、セクハラ、パワハラ、選挙違反、贈収賄、恐喝、虚偽偽証、公私文書偽造、その他違法、不正行為等)あるものは即刻、
懲戒免職、公職永久剥奪等厳しく対処すべし。日本政治は既得権益、利権、裏金、圧力団体、企業献金等から「縁切り(清廉潔白な政治)」をしろ。
「薄汚れた金」で政治、政策が左右される制度と政治家の人選を即刻、厳正に法制化して、公正で将来性ある世界規模の農業政策を実現しろ!
ウルグアイの元大統領を見習え!! 「日本国家の泥棒政治」を直ちに止めろ!西川公也農水大臣を直ちに刑務所送りにしろ!即刻、公職追放しろ!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:01:31.08
↑論破されたラサクネの必死のコピペ逃げワロタww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:15:53.24
>>651-652
ここでもコピペ逃げを他人の所為にしてトンズラれっしpgrwwwwww
ε=========<つ益;><アイゴ〜ウリジャナイニダーウリジャナイニダーアイゴ〜←れっしpgrwwwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:45:35.77
親が農家やってら食い物にはこまらねえだろボケ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:39:39.30
|つ益;>ノシ<>>653 ←れっしpgrwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:22:55.72
653がれっしさんでコケにされた651と悔しがってる655がラサクネだね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:51:04.08
>>656
レスを誰が投げたか、彼我の区別すらつかない認知症患者烈士w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:58:41.67
世の中の多くの人は、農家が兼業するのは農家だけの収入だけでは
やっていけないからだと思っている。
しかし、実態は違う。
本当は、兼業でもやっていけるからだ。
特に、水稲作は機械化が進んで
地域にもよるが、土日祝日+αでもやっていけることが多い。
そんな農家を保護するより、生き物を相手にする酪農や畜産をもっと保護すべき。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:04:41.13
そんな烈士臭丸出しのレスなんか投げれば、バカにされないと
思っているんだwひたまん烈士、弱過ぎw
|益;>ノシ<アイゴ〜牛飼いの補助金が妬ましいニダ〜!=>>658=れっし
660名無しさん@お腹いっぱい。
>>658 20年前には40軒あった稲作兼業農家が8軒になっちゃったよ