奇形 水産物     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
 
 
築地市場よりも、スカイタワーの方が問題視されてるけど・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:32:20
BP前CEOに「ドードー賞」、種の絶滅に寄与と認定
CNN.co.jp 10 月7日(木)13時34分配信(CNN)

非営利組織の生物多様性センターは、
米メキシコ湾の原油流出事故で対応に当たった英石油大手BPのトニー・ヘイワード前最高経営責任者(CEO)に、2010年の「ゴム製ドードー賞」を授与すると発表した。

同賞は、絶滅種の典型例としてよくあげられる飛べない鳥「ドードー」にちなんだもので、
「絶滅危惧種を絶滅に追いやることに最も寄与した人物」に贈られる。

同センターは「BPはヘイワード氏の下で、大規模な流出は起きないとする虚偽の文書を米政府に提出し、メキシコ湾での原油掘削権を確保した」と述べている。

米国史上最悪となった原油流出は数カ月にわたって続き、
野生生物当局によると3600羽以上の鳥類が死に、カメなどの生物数百匹にも被害が及んだ。

ヘイワード氏は5月に「自分の生活を取り戻したい」と口を滑らせたことなども問題にされ、7月にCEOの降板が発表されている。

ドードー賞は過去に、2008年米大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン前アラスカ州知事など4人が受賞している。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:33:36
有害汚泥がドナウ川に到達 ハンガリー事故
CNN.co.jp 10 月8日(金)9時51分配信ハンガリー西部デベチェル(CNN)

ハンガリー西部のアルミニウム精錬工場で、工業廃液をためる貯水池が4日に決壊し、有害物質を含む赤い汚泥が周辺の村に流出した事故で、
同国政府は7日、欧州連合(EU)に汚泥除去作業の支援を緊急要請した。

MTI通信によると、
政府は被害が深刻な3つの村で専門家の支援を受けたいとしている。

流出した汚泥は7日、欧州第2の大河であるドナウ川に達した。
事故を起こした貯水池は修繕され、現在流出は止まっている。

災害対応当局幹部はCNNの取材に対し、汚泥の危険性は事故発生時に比べ低下していると語った。
当局ではアルカリ度は許容範囲内にまで薄まっており、ドナウ川は安全だとみているが、魚が死ぬなどの毒性の兆候を監視するとしている。

作業員らは、石膏(せっこう)や肥料をまいて汚泥と結合させるなどの中和策をとっている。

地元住民には、汚泥に覆われた土壌で栽培された作物を食べないよう勧告が出ている。
また政府当局によると、3地域に非常事態宣言が出されている。

事故を起こした工場は2006年に営業許可を受けた。
欧州委員会(EC)は許可書に問題がなかったかを調査しているという。

この事故では汚泥で乗っていた自動車が横転し、1歳と3歳の子供を含む4人が死亡している。
また当局によると、約250人が住居から非難している。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:35:28
問題は「捕鯨団体」との癒着だが?


シー・シェパード高速艇沈没、自作自演だった
読売新聞 10月8日(金)1時9分配信【シンガポール=岡崎哲】

米国の反捕鯨団体シー・シェパードによる調査捕鯨妨害事件で、
日本で有罪判決を受けたピーター・ベスーン元船長は7日、ラジオ・ニュージーランドに出演し、
今年1月に小型高速船「アディ・ギル(AG)号」で日本の調査捕鯨船団の監視船「第2昭南丸」と衝突、沈没したのは、
シー・シェパードのポール・ワトソン代表の指示による自作自演の沈没だったことを暴露した。

ベスーン元船長は、
「高速船は衝突後、えい航可能な状態だったが、(沈没したと発表すれば)『世の同情を買い、テレビ映えする』として、わざと放棄、沈没させるようワトソン代表に指示された」と語った。
最終更新:10月8日(金)1時9分
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:36:59
>>3
有毒廃棄物流出、4人死亡=非常事態宣言発令―ハンガリー西部
時事通信 10月5日(火)20時29分配信【ベルリン時事】

ハンガリー西部で4日、アルミニウム工場の廃棄物貯蔵施設にためられていた泥状の有毒物質が大量に流れ出し、周辺の村を汚染した。
ハンガリー通信によると、5日までに住民4人が死亡。
負傷者も120人に達し、同国政府はベスプレム県など3県に非常事態宣言を発令した。
汚泥は高さ2メートルに達し、230軒の家屋が被害を受けた。
電気や水、ガスの供給は止まり、住民は学校に避難している。
汚泥には腐食性物質が含まれ、負傷者の多くはやけどを負ったという。
現場には軍が出動し、救出活動や汚泥の除去作業に当たっている。 
6名無しさん@お腹いっぱい。
<米政府>40年代に生体実験 受刑者らに性病感染
毎日新聞 10月2日(土)11時7分配信【ワシントン草野和彦】

米政府の公衆衛生局が1940年代に中米グアテマラで、
受刑者などを対象に意図的に性病に感染させ、抗生物質ペニシリンの効用を確かめる生体実験をしていたことが分かった。
米政府は極めて非人道的な行為として、
オバマ大統領が1日、グアテマラのコロン大統領に電話で「深い遺憾の意」を伝えると共に、感染者への謝罪を表明した。

実験は46〜48年、受刑者や精神障害の患者など男女約700人を対象に行われた。
米メディアによると、性病の菌を注射したり、男性の対象者は、性病を持つ売春婦との性交渉を通じて感染させた。
感染したことや実験の意図は伏せられた。

実験は未公表だったが、米ウェルズリー大のスーザン・リバビー教授が最近、ピッツバーグ大の公文書館で実験の記録を発見し、論文などで発表した。
論文によると、計画はグアテマラ政府に知らされていたという。

クリントン国務長官とセベリウス厚生長官は1日、
生体実験に「憤慨している」との共同声明を出し、米政府として調査を始めることを明らかにした。

米国では32〜72年にかけ、アラバマ州の貧困層の黒人性病患者約400人が、政府の生体実験の対象として未治療のまま放置されていた問題があり、
クリントン大統領(当時)が97年に謝罪した。