青果市場を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっこ
全国の青果市場に勤める皆さん語りましょ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:25:32
青果は奥が深い
肉とかより難しい世界だね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:48:25
パレット一枚500円からだよ
ビールパレ500円
ドール  550円
長パレ  600円
ジャパレン1000円
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:10:42
長雨と稲刈りで野菜が出てこねぇー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:45:08
つらい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:11:12
遊び
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:18:57
本業そっちのけでパレットを売りさばく卸会社ってどうよ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:16:21
盗まれて終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:28:02
また市場に泥棒入ったってさ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:17:17
おまえら有給つかったことある?おれは入社して2年だが休市しか休んだことないや。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:29:57
>>9
そんなの日常茶飯事。近在出しに来る農家のジジイが帰りにリンゴ一箱持って帰る(盗む)
ってのもあるしね。

>>10
有給?そんなのこの業界にそんざいするのか?
大体1日休めば手当て減らされるしね、明らかな労基法違反だよな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:43:06
松茸安い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:32:57
休日なんかとっても戻ってきて苦労するの自分だしなあ。
任せても安心できずに電話ばっか気にするし、休んでるなんて気にはなれんでしょ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:38:38
夏休みから戻ったら40万くってたww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:39:05
a
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:27:59
市場って結局小売業界があってこそだから小売業業界暇なら市場も暇、製造運輸小売で成り立つ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:18:15
今年も年を越せない仲卸ありそうだな。年々ショボくなってくる年末。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:27:17
もう毎週市場休ありでいいだろ、稼動しなくていいだろ疲れたよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:21:49
>>18
青果はいいんだけど鮮魚が嫌がるからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:44:11
青果と魚、休み一緒にする必要なし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:46:01
そのっとおり
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:25:10
なんで水産に合わせる必要があるんだろうか?
青果はここ数年毎週市休を求めてるんだよな?
来年のカレンダーはまだか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:00:01
>>22
もう出たよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:45:43
野菜専門の農家なんだけど、
昔みたいな競りを見ないけど、価格ってどうやって決めてるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:10:17
セリじゃなければ相対とかじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:19:26
>>25
仕切り原票には相対に○してあるけど実際は仲卸のジイさんが競人に価格を言って
それを記入してるだけだから、あえて言えばおまかせ価格かな。
>>24
競りって言うか八百屋がどんどん廃業してるうえに残った八百屋もジジイとババアばかりで
ねこを押してのかねこが老人車のかわりになってるのか分からん状態の八百屋ばかりで
競りなんか出来っこないしかも仲卸もスーパーへの荷物の分荷が忙しくてそれどころじゃないし
農家も近在なんか市場に出さないで農協の朝市へ出してる故に近在が著しく少なくなって
競りやるほどの量もない。因みに共撰ものは東京の価格を参考にしてるから何処の市場へ出しても
同じ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:26:51
生産者の皆さん、市場からの市況なんて信じてはいけない、なぜなら売りと仕切りは全部とは言わないが違う。高く売り安く仕切るその差額で伝票操作する。 まぁ近在の地場野菜は売ったまま仕切る。某競り人より。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:41:14
相対なんて格好がいいがほとんどがお任せとは言わないがそれに近い。生産者の皆さん荷物を出して翌日に市況が入りますが、出した時点で値段が決まっています。近在以外はね。 何か質問がありますか? 生産者の皆さん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:46:53
いろいろ市場のカラクリ教えます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:24:55
お、おう、ありがとさん。

・・・なんだかオラ怖くなってきたぞww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:44:28
市場の事務員女なんでいつも機嫌わりぃ 怒
可愛がってあげないから欲求不満よ(=_=)
お局さん oo板市場
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:48:36
ざっと言えば近在は共撰物の3分の2〜半額が相場かな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:24:15
32
あなたの、答えも間違いです。近在は移動競売だから系統の物より高い時もあるし安い時もある。だから出たとこ勝負ということ。 貴方はどこの市場の方。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:52:48
15年前、青果市場でカボチャ30個¥350で競り落とされた。
翌日、売っている八百屋発見。
半分に切って、¥350で売っていた。仰天。
野菜作りの腕に自信の無い人は農協に出す方がまし。それなりに買ってくれる。儲からないけど・・・・

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:09:06
近頃熱いTPP関連スレなどで、
日本の農家は安全で高付加価値な作物を作って輸出するべきだと盛んに論じられていますが、
農産物の場合、卸値に反映される付加価値とは具体的にどういったものでしょうか?

品目によっても異なると思いますが、市場関係者の視点からみてどう感じられますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:44:46
わからない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:37:19
一つだけ言いたい。 市場関係者の言うことは私の経験から言って信用しない方がいいと思う。特に役員や部長クラスの人は頭が固いし古い考えの人が多い。生産者のひとりひとりがしっかり考え動いた方がいいと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:51:04
市場は何もかも昭和で止まってんだ。競りなんてもう無駄、スーパーなんて相手してたら時間と金の無駄。うちは相対でしか買わんよ他の仲卸しに比べたら収入が倍は違うし楽チンだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:29:30
あんたも古いな。今は市場流通なんて古い、農協と直接取引などをして行かないとコストカットなどをして行かないと生き残れない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:18:58
>38が正解
>39の方が古いなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:10:46
キャベツの値段が異常です
なんで?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:01:11
知るわけないよ。そんな事が解れば自分で商売してます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:08:22
このスレで、現時点まででわかったこと。

流通で搾取されまくる農家なんてやるだけ損ww
泣けたww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:41:40
だから、自分で客を見つけ自分で値段を決め市場をとうして売る。あとは農水相にチクリ伝票の監査をしてもらえは公正な取引がされる。何処の市場を利用しているんですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:55:06
あ、言い忘れた。何故市場をとうすかと言うと相手から金が払えなくなつた場合市場をとうしていれば、とりぱぐれが無くなる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:34:54
東○青果のりんごやが癒着しまくってる

バレタラ大変!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:20:05
そんな事は別に珍しい事じゃあない。いいことじゃないけど、それなりに実力があるんじやない。別に珍しい事じゃあないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:58:03
46
の言うとうりに不正を無くしたいのなら都、県がもっと市場を監視をして、監査も抜き打ちで行うようにしないとだめ。地方市場は。中央市場は監査監視をもっと厳しくしないと駄目だ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:41:44
地方の物流の拠点や広域交通の要衝にある市場は、基幹市場のように重点的整備をしてほしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:07:02
都、県も金がないから市場整備なんてしないよ。考えるだけ無駄。築地市場の移転は別だけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:52:24
都、県の役人の皆さん、市場をよぉーく監視してくださいね。特に地方市場の伝票を念入りね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:20:03
今年の茄子は寸志なみ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:41:38
寸志並みってどういう意味。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:09:07
10万以下って事
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:26:13
出ればいいんじゃあない。もらえない奴もいる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:21:06
>>53
雀の涙程度の事
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:25:33
>>56
今回も2マソ5千エソだって、社長は1,400マソだけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:42:33
>>57
一族・株主だけがうはうはなのは承知の事実だろう

家族を養っていて25kは死亡宣告みたいなもんだけどな・・・

ご愁傷様です


俺は出るのか??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:38:28
トラック運転手と青果市場 で働く どっちがいい?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:04:54
>>59
選択の余地無し
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:58:24
>>60
どっち?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:43:25
一ヶ月間ほとんど車中箔のトラック運転手25マソ・青果競人定時で帰宅月給35マソ
聞くまでもない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:21:55
>>62
嘘つけw
青果セリ人で月給35は袖下無いと無理だぞw

俺は、気ままで働ける運転手に1票だな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:40:16
気ままで働ける運転手だってゲラゲラ(一ヶ月の内家にいる日数1〜2日)マグロ船の船乗りより
悪い労働環境。渋滞にはまってイライラ、荷主に怒られてイライラ、荷物潰して自腹で払い
一年間ほぼトラックで車中箔、しかも給料は運んでなんぼの世界、ボーナス無し

競人月給35マソ、しかもリベートと証する袖の下でウハウハ、今時大企業でも無くなった出張という名の接待旅行
が年間数回、出張先で酒、ゴルフ、現金、女抱かせてもらいリフレッシュ
こんないい仕事やめられまへん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:50:40
64>>
世の中にはルート配送って業務があってだな
運転手業も色々あるわけよ
棒茄子も無しでそんな業務運転やっている奴はドMなだけw

月給35でそれだけやらせて貰っているのは何時の時代だ?
バブルは弾けてんだぞ?

一言

妄想乙
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:48:42
>ルート配送って業務があってだな
ルートならなおさら低賃金、確かに車中箔はないよな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:54:19
菌茸の生産業社に勤めているのですが、市場の皆さんに質問です。
毎日市況を聞いているのですが、皆さんは、一日に何件ほど市況を入れるのですか?
担当の方はいい人が多いのですが、市況が下がったときの言い訳など、
時々信用できない時があるのですが・・・あまり突っ込まずに聞いていますが。
意外と礼儀正しい方がおおいですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:36:38
じゃ、農家やるのと青果市場で働くのではどっち?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:03:46
>>68
聞くまでも無い農家だろ、俺は農家をよく知ってるが脱税の事しか考えてないよな。
それだけ稼ぎが良いって事だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:23:52
>>68
マジレスすると
農家は自分が稼ごうと思えば幾らでも稼げる(休みは少ない)
お金が欲しいなら農家
一般職より少ないけど休日マンセーしたいなら市場関係

個人的にはどちらもお勧めしない

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:31:45
>>67
市況要望があれば何件でも市況は入れるよ
生産者毎に必要ならば生産者の数だけ入れる事になる

が、そんな面倒なことしてられないので
市況要望がある各JA・業者関係かな
市場の規模・担当品目にもよると思うよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:47:29
休日マンセーなら公務員だろ、ボーナスも100マソ貰えるしな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:33:44
ありがとうございます。もう少し詳しくお尋ねしたいのですが、
担当品目っていくつぐらいあるのですか?たとえば、葉物とくだもの
とか、おおざっぱに分けるのですか?市場さんによっては、菌茸でも
品目で担当が違うんですよね。規模にもよるとおもいますが、小さい
ところでは5人で回していると聞きました。大きい所は、品目も多い
だろうとは思いますが、一概には言えませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:01:57
>>73
会社の規模にもよるね、中規模程度の会社の根菜類・土物なら2〜5種類
菌類・洋菜・豆類なら5〜10数種類、果物は季節により担当が代わるんで5〜8種類って感じかな
いずれにしこの業界は斜陽産業なんで40歳以下の人には勧められないね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:11:38
>>73
仮に玉葱の担当が居るとしよう
日本全国及び海外も含めると1日の入荷量が多くなりますよね?
一人で出来る中堅以下の会社(入荷量がそれほど多くない)
一人じゃとても無理(入荷量がとても多い)
これだけでも単品でも担当が2人以上になります。
上記の場合産地により担当を変えるですね。
北海道・九州産は○さん 輸入は△さん 上記他産地□さん
って感じかな
この産地には強い人が色々多品目をしたほうがJAとかも連絡取りやすいでしょう?
って感じで担当品目は決まっていくね
人により会社により多品目持っている人は大きな会社・小さな会社関係なく居ると思うよ

いずれにせよ>>74の言う通り若い人にはお勧めの業界じゃ無いよ

76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:12:34
>>73
2000年以降まともなボーナス(マスメディアが騒ぐボーナスの平均値)が出たことなし
それ以前はたしかにいい思いもしたけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:02:05
みなさん。ありがとうございます。(^^)奥が深くって、難しいですね。
注文の電話とかもあるのだから、一日中電話が鳴っている感じですかね?夕方には数の確認の電話もあるので、大変だなあっと思ってました。
今日は、皆さんため息の電話ばっかりでした。明日は水曜日。「数調整!」ばっかり言われたのですが、出来るものならとっくにやってます。
ただ、「頑張って!」としか言えませんでした。明日は暴落ですかね?スーパーに行ってもお客さん少ないです。皆さん何を食べているのでしょうか?
あと、卸の方って、生産者寄りの人と、中卸寄りの人って分かれるんですか?たまに、「余ったときだけ市場に出して、無いとき出さないよね。」っていわれます。
でも、「困ったときに何とかするのが市場の役目!」って言ってくれる人もいます。転送とか手段があるから、そう言ってくれるんでしょうけど。でも、頼もしいですね。
たとえハッタリであっても嬉しいものです。(^^)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:57:03
>>77
余ったときだけ市場に出して、無いとき出さないよね
これは当然ですね。
お互い商売ですし担当としては安定供給して価格を維持したいのは当然です
あまった時だけ出すような商品があると無い時に出してくれた出荷者の価格も下落するから
当然の反論だと思いますよ。

困ったときに何とかするのが市場の役目!
は、市場の役目って言うか簡単な話
商品をお金に換えないと駄目な業界だから言うまでも無い事なんだけどね
市場は高い時もあれば安い時もある
高い時ってのは品薄だから価格が上昇する
品薄時に頑張って出してくれたところには安い時にも頑張って売る気持になるよね?
仲卸に売る時もそうだけど苦しい時に買って貰った所には品薄時にも優先的にやる気持になる
市場は出荷者・買受人平等に扱う事に市場法でなってるけど
正直な所人対人ですからね
皆仲良く商売できれば良いんじゃない?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:25:42
そうですね。結局担当者さん次第なんですよね。文句を言われる担当者さんは、注文も極端だし。文句を言わない担当者さんには、注文受けたくなっちゃいますもんね。
うちの会社は、一定量出していますが、なるべく注文は、聞くようにしています。ただ、波が激しいので、先読みが難しいですね。在庫調整出来る栽培方法があればいいのに。
注文が殺到するときは、平均して、2割増しで出してはいますが、それ以上は、注文内容によりますね。お得意さんとかの注文だったりとかは、優先してだしていますが、それも、本当かどうかは判らないので結局担当者産を信じてって話になります。
でも、短気な担当者さんは、理由を言わないで電話を切っちゃうので、損してるのかな?
最近市場の担当者さんと、仲良くなれたので、情が移っちゃいましたけど、あくまでビジネス。心を鬼にするときもあります。
担当者といえば、一定のサイクルで、担当者が変わってる様な気がしますが、なにか理由があるのでしょうか?辞めちゃったりとかですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:31:30
農家の息子だと田舎に帰ったり、出来るやつは仲買に引き抜かれたり。
社内政治もあるかもね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:12:20
みかんの状況はどうですか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:47:31
なるほど!ありがとうございました。まだ、いろいろ聞きたいのですが、
なんか、素人の質問コーナーになってしまっているので、後は、自分で
勉強します。市場さんは忙しそうで、電話ではなかなか聞けなかったので
助かりました。やっぱり市場さんは良い人が多いですね。
年末頑張ってください!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:57:36
トマトが売れねぇ〜な
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:46:28
ってか何も売れねえな
皆何食ってんだよ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:23:25
>>84
支那食材たっぷりの外食だろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:43:54
年末が怖い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:03:21
12月に入ってからボロボロだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:38:23
なにやってんだよ日本
TPP参加しなかったら輸入物値上がり濃厚じゃねーか
牛丼より高い野菜
誰が食うんだよ
ま、牛丼も値上がりかw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:42:28
確かに。外食のほうが安いのはおかしい。
スーパーの野菜高い!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:11:00
スーパーの野菜が高い=人件費が高い
だと思うがね何処の業界も
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:33:18
スーパーって何であんなに人雇ってるの?大杉だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:17:25
スーパー結構ぎりぎりだよ
レジとか接客は仕事の一部だから
レジとか接客ばかりやってたら、あいつ働いてねえじゃん、ってなる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:37:32
暗いな〜年末。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:04:58
売れないのは、生産者が押し込むからと思いますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:07:40
>>94
業者からリベート(賄賂)貰ってるから断われないんだよなぁ〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:56:19
リベートがない業者はないのですか?
貰ってない業者は断るの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:55:26
>>94
消費量が落ちているだけ
皆金が無いのです

>>95
あなたは賄賂とか強要するのですか?
勿論気持ちを戴くって事だよな?w

>>96
そんな事は無いよ
ってか表立ってリベート云々あったら不味く無いか?w
業者も会社 生産者もある意味経営者 市場関係(売り子)会社員

人対人なんだからリベート次第じゃどちらにせよ良い関係にはならないと思う俺真面目人間w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:22:13
良かった(^^)ちょっと不信感がとれました。
常識的な人もいるんですね。そういう人がいると信頼できそうです。
年末に売れ残ったものは、どうするんですか?放置?
それとも、意地でも売るの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:44:31
>>98
よその市場に転送します。
転送した荷物がそのまま転送されてくる事も間々ありますね、そしたらまた転送です。
その内どこかの市場でごみなるでしょう、捨てるのも無料じゃないんでね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:50:39
>>98
意地でも売り切る 
安くなってしまってもゴミにしたら0円ってか>>99の言う通り金かかる
少しでも金に換えた方がマシ
結果客損してブーブーでも売り切るw
年明けたら面倒みるからさ〜 これが定番
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:27:14
へえ〜。おもしろ〜い!腕の見せ所ですね。
でも、転送もお金かかるんでしょ?
全部売り切ったらスッキリするでしょうね。(^^)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:50:53
俺有馬でブエナこけて尚且つ馬券当たったら会社やめるんだ〜

日曜なのに市場開けてるんじゃね〜

客誰も居ないじゃん!

休めよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:21:52
○○青果の野菜部なは、給料泥棒の役員が2人います。そいつらを辞めさせれば何人社員を増やせますかね。ちなみに宍○、小○が 無駄の根源だから仕分けしろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:45:35
今、一番悩みの品ってなんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:40:34
部下の力量もわからず勝手に品目を替える上司が多い会社だめ。全く人を見る眼がない会社もだめ。上司の顔色を伺いながら決める奴が多い会社だめ。こんな会社だめの見本。多摩青果
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:07:49
>>104
大根
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:39:22
漬物にしちゃえ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:59:00
仕切りかいざんを日常的に行っている、しかも上司命令で会社名は多摩青果
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:52:49
>>107
冷蔵庫でDBに入ったまま漬物になっているよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:53:52
>>103
確かにおかしいよな、役員っていうだけで担当からはずれ仕事らしい仕事なんてほとんど無し
なのに年収1千数百万円ってどうなってんのよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:42:19
長野の長○の野菜営業社員は休みなのに半強制的に出社させられてる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:49:29
多摩青果は、ほぼ休日は毎回出勤してる、役員は現状も知らず偉そうに言いたいことをいっている。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:34:16
>>105
>>112
>>113
同一人物だと思うからアンカ付けてやるぜw

何処の荷受も一緒
何も出来ない役員の為に安い給料で働いているだけ
元は全部的屋だから頭悪い奴ばっかりだよ
現場上がりの役員と血族役員で給料差半端ない
現場上がり役員600万
血族上がり役員2000万
もうアホかと・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:24:13
>>114
なら業者から貰うリベートってオマイら大杉だよな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:01:30
一応、株式会社じゃないんですか?市場って・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:48:15
お前頭悪すぎ、株式会社だろうと、同族会社は同族会社なの。血縁で上を固めればいいの。おわかり。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:50:54
年明けって上がりそうな品目ありますか?
今年は皆さん先を読むのに苦労されたと思いますが。
来年は良い年でありますように。(^^)ヾ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:03:40
>>1118
窓の外見てみろよ。
雪降ってるところ多いだろ?
何でも値上がりだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:20:58
あぁ、あんなに雪が降って5日からボツタクリ商売の始まりだ。お客がかわいそう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:40:58
売上利益倍にしても寸志5万とかだよwww
年収は350万程度でだよwwwwwwwwww
(例:売3億→6億、利2000万→4000万)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:24:14
みなさん。値上がりだったでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:50:33
何も売れないから大幅値下げだこれw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:44:54
今日、スーパーに行ったら、キャベツ50円でした。(><)
それでも山積み・・・キャベツしなしな・・・
お客素通り・・・悲しい現場でした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:32:32
大抵1月は例年売れない

唯条例通り開市しているだけ

正月で浪費した分簡単に節約出来る食品流通が滞るのは当たり前

>>124が言う様に仮にキャベツが1個50円でも節約モードになっているため

売れないのは当然

通常でも1個50円だからと言って必要分以上に買いませんよね?

1個あれば十分って感じですから

昔は家庭でゴミにする・買い手がゴミにするも消費の内って感じだったけど

今のご時世無駄は省く!仕分けだ仕分けw

よって小売業者が生き残れない量販店独壇場なのですよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:44:58
個人事業主に登録して、八百屋として市場に登録すれば個人でも野菜や果物仕入れることできますか?
登録手数料ってかかりますか?
少ない量を仕入れることできますか?1万円以内でいろいろな野菜仕入れたいんですが可能でしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:21:18
組合に入らないといけないと思うよ、たぶん。
安く買いたいだけなら業務用スーパー使えば?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:18:19
>>127
組合に入らないと売ってもらえないんですね。組合に入るためにお金かかりますか?
ネットで注文受けて、市場に買い出しに行って届けるサービスがしたいのです。
個人だと難しいですか?
業務用スーパーよりは市場から直接買いたいのですが無理でしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:35:51
なるほど、新しいビジネスを興そうというわけね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019585105

どこも金がないから話の持っていき方次第では参入できると思うけど、結局は信用だな。
仲卸から買うならたいして安くないし、卸は欲しいものだけくれって言っても無理。
地元の農家と契約するとかのほうがいいんじゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:03:56
>>128
それだと商売にはならないんじゃない?
単純に考えて
日本全国に市場はあるので日本全国で組合に入る必要がありますよ?

net注文=全国だと解釈したのですが・・・

>>129の言う通り珍しい野菜を地元の農家と契約栽培で販売した方が
無難に対応出来ると思うよ
洋食専門の野菜とかを作らせて販売するとかさ
例 サボイキャベツとかね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:24:28
個人相手で配達となると生協があるしな。
配達望むのは主にお年寄りだと思うけど、野菜・果実(魚を入れたとしても)限定ではやっていけないかと。
そのうち生活用品やら頼まれるようになって結局は業務用スーパーのほうが良くなるよ。

飲み屋とか料理屋相手にするならそういう納め専門の業者もあるけど、どんどん潰れてるんだよな。
支払い滞ったり逃げられたり大変そうだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:38:00
みなさん。少しずつ値段が上がったような気がしますが、
これから、上がりそうな品目ありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:50:54
茄子ピーマントマト
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:59:28
>>113
それって、戸?または泉?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:03:19
9055
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:29:38
>>133
葉物はまだ上がらないですか?
雪の影響は、もう少しかかるんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:36:40
軟弱物は雪降ったら上がるものと思えばいい
キャベツは長期的に見れば上がっていくだろうな
レタスは寒すぎて売れない
大根は一刻の安値からは復活してきた
ブロッコリーが寒さで取れない
全体的には寒波が続けば上がるのは必然
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:24:39
不正仕切りの仕組み。
子会社の番号を使って販売したことにする。
=産地にはその値段で入金される。

八百屋に販売したものには、その子会社から八百屋に振り替える形で、請求がされる。
しかも八百屋には高く請求される場合がある。

そこで子会社が儲かる。
子会社の利益=親会社の利益。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:19:14
八百屋=中卸?
子会社=卸? の認識でいいですか?
転送の仕組みもおしえて!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:29:03
農家 → 農協 → 卸(市場) → 仲卸(市場) → スーパー/八百屋(子売り)

転送ってのは卸の間で品物が足りなかったり余ったりするのを調整する業者。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:47:27
もう少し詳しく知りたいのですが、
市場さんと話をしていると、よく、「転送しても他のところから帰ってくる」
と聞くのですが、市場同士で話をして、転送してるってことですよね?
業者ってことは、運送会社の類ですか?仕切りと同じ価格で転送することは
ないと思いますが、運賃もかかりますよね?それってどこが払うのですか?
勝手に送られてくる事ってあるんですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:06:33
市場同士は話はしないよ。市場の間に入るのが転送業者。

市場内で売っても農協の仕切り値が出そうにない、ナヤミが数日続きそうって場合は
外に出したほうが損が少ない場合が多い。あと総じて都会より田舎のほうが値段が高い。

転送業者に電話するとそこが売り先の卸を探す。押っつけられたほうもナヤミだけど
売った値段でいいとなれば売り上げ増えるし抜くことも出来る。
品物が欲しいときにも安く探してもらうからギブ&テイク。

転送業者は運賃上乗せする場合もあるけど、市場間を常に行き来してる運送がいるので
ついでに乗っけてもらって運賃浮かしたりできる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:40:27
中卸って、どれくらい利益のっけてるの?
卸売り価格と小売価格の差がありすぎじゃないかと思うんだけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:49:12
>>143
流通過程でどれだけの人件費かかっていると思うんだ?
運送コストもあるしさ
大手量販店の利益は基本卸の30%〜40%ってとこかな?
100円で売っているならば卸値は50円後半そこから仲卸行くと
運賃コストとかで60円後半で店着って所かな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:32:08
魚と似たようなもんなんだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:57:06
市場(大卸)は抜く(口銭を既定の手数料以上に中抜きをする。)
からな。
一応マスコミに情報流したけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:59:06
まー、市場で20円くらいのが、スーパーで128円とかで
売ってたりする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:06:50
小売のほうが経費がかかってるって事ですか?
上乗せしすぎって事?
そう考えると、間に入る中卸ってきついですね。
そうでもないのかな?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:05:02
みかん和歌山S10kgっていまいくらくらい?
今日げためできたんだけど・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:19:01
野菜、なんでも高いですね。やっぱり冬は寒くないといけません。日本経済にとっても夏は暑く、冬は寒いが一番!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:57:03
くだらない、質問なんかさないで市場の犯罪を教えてやろうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:36:29
134
遅くなってすみません。 戸の糞爺です。あんな奴が役員なんて、何を考えてそんなポジションにつけるかわかりません。だから身内があんな人間ばかりなんだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:39:47
吠えるしか出来ない糞爺。そんな事で、部下がついて来ると思ってるのか。腐った頭で考えてみろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:14:05
みかんは軒並みS、M、Lは3500円〜4500円の間じゃ
ないですか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:03:22
ども
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:09:21
今は、どこの市場でも仕切りをいじって、抜けと上司から指示がでている。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:25:43
職員を怒鳴り散らして役員になりまた今も怒鳴り散らしている馬鹿な奴さっさと死ね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:31:51
生産者の皆さん、あなたの荷物の値段は市況はもしかしたらもっと高いかも知れないですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:49:52
京都は売れてるかも知れんが
やり方が邪道!

市場には市場の流儀がある
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:25:28
159
の言っている事がよく判りません。市場の流儀ってなんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:39:00
なるほど。だから仕切りがあがらないんですね。
しかも、仕切り金額が、市場によってまちまちで、
みんな探りをいれてくるんですよ。
今年の冬は、おかしいって、みんな口をそろえて言うのですが、
寒くなっても仕切りが上がらない。
おかしいとは、思ってました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:02:08
>>144コストダウン、人員削減しろよ

あぐらかいて生産者からまきあげるんじゃねぇよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:02:53
例えば、100円で売った物を市況では50円で報告して差額は会社の利益になる。これを仕切り改竄という。一応犯罪です。横領罪かな。これが市場のからくりです。十分注意してください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:19:07
販売価格が平年並みで市況が半値ということはその仕切り改竄
の可能性ありでしょうか?>>163
また具体的に生産者から農協全農スーパーとモノが流れたとして
スーパーの仕入れ価格をツボにして捜査すればその仕切り改竄が
暴露できますね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:25:32
163
これは事実です。市場の人が言い訳しても、現在でも行われています。中央市場はやり方が違いますけど。生産者及び買人の皆さん注意してください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:32:31
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:35:52
農業新聞では全農の子会社の市場を
新設するあったが、1400億の売り上げがあるんだとか
ものを右から左に動かすだけで1400億!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:36:21
164
あれは例えばですよ。130円で売る100円で仕切り報告するなんて事は市場の人ならいつも事でしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:41:19
全農の仕切り改竄横領罪と農協の背任罪と両立できそうな気がします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:46:23
164
生産者とスーパーのバイヤーが直接に値段したら改竄は出来ない。生産者 市場 スーパーなら改竄は出来る。おわかり!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:50:35
農業新聞では全農の子会社の市場を
新設するとあったが、385億の売り上げがあるんだとか
ものを右から左に動かすだけで385億!

172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:56:50
スーパーなどは市況のほぼ200%だから
生産者50%全農の市場50%スーパー100%
とすると市場の50%なんてなありえない暴利でしょう?>>170
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:15:19
仕切りの半値以下でぶん投げることもあるけどね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:18:53
理想は生産者100%市場20%スーパー80%
だろうね。なんたって生産コストは圧倒的に生産者の負担が
大きいからね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:20:49
>ものを右から左に動かすだけで385億! ←こんなのがいる限り
誰も安いものなんて食えねェよw


176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:34:32
>>172
建設予定の全農金川センターは全農大和センターの1.5倍の37.136平方メートル
投資額は36億円
随分とカネ回りがいいねぇw
15年度には500億円を目指すw

日本農業新聞より抜粋

177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:35:37
金川→神奈川w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:41:00
えっ?この不景気に設備投資?
役人でさえ箱モノやめたのにねぇ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:45:01
新聞には農家の手取り確保とか善人面して取材に
応じているようだが、騙されてはいけないねw
こいつらほど安値で買い叩いている奴らはいないよw
この欺瞞は新聞記者じゃわからんわ
検事じゃないとw


180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:48:50
平塚に作るんだっけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:02:22
172
あんたの言っている事が全然わからない。何が市況の200%なの市場が50%なの何言っているかわかりません意味不明。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:45:50
今年は雪害が酷すぎる

商品にならんモノ無理クソ送ってくんな!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:40:05
>>162
生産者か?道の駅で作ったもの自分で全部捌けば?
無理だから人使って売るんだろ?


184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:42:47
>>151
セリ人の横領とか、教えてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:22:50
184
まず、仕切り改竄、買人からのワイロ、産地からのワイロ、仕切り改竄をして現金化以上が一般的。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:29:46
183
あんたもおかしい。生産者が荷物を出してくれるからあんたの給料が出るんでしよ。今は農協が力があるから別に市場など要らないくらいだ。ちったぁ勉強しろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:51:16
183
あんたの考え方変えた方がいいよ。売ってやるじゃあなく売らしてもらうだ。 俺は生産者じゃあないけどそう思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:06:04
>>184
基本自分の担当の品は勝手に持って帰ってお歳暮なりお中元に使ったり自家消費用
にしるのが一般的、代金は払わない帳簿改ざんで繕う。
取引業者からお手盛り接待、お手盛り出張、今時公務員でもほとんど無いけどね
この業界の体質は未だ変わらん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:29:45
>>185
>>188
ありがとうございます。
現金化する方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。
仲卸と組む?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:23:02
スーパーなどでの販売価格を100%とすると
生産者25%全農の市場25%スーパー50%
とすると市場の25%なんてなありえない暴利でしょう?>>181
これでもわかりません?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:35:48
普通だろw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:02:29
個人出荷だと相場が良いときでも
仕切りが、かなり安かったりするが、
あまりの理不尽価格にアタマきて
末端価格いくらで売ってるのか
追跡調査したくなる時が多々ある。

中間儲け過ぎだろ。
そのうち相手にされなくなるぜ。
あ、もうなってるかw
193183:2011/01/28(金) 08:30:13
>>186>>187 同一人物だろうから

農協に力がある?
直接量販店にルート販売しているだけだよね?
農協が量販店に売り込んでやっていると思っているの?

売らして貰っている?
確かに一昔前はそんな考えでやってたが現実を見ろよ
農協・経済連からの指値で物来てるのが現状じゃねえか
だから子会社とか足し前しながらで逃げてんじゃねえのか?
何故に荷受の手数料減らしてまで販売していると思っているんだ?
生産者に少しでも還元してやりたい・量販店で荷物を少しでも多く捌いて
廃棄物を無くしたい
って感じじゃねえのか?

それなのに売らせていただいて光栄です
は無いと思うが?

アンカの付け方・sage付けるくらいの常識もしらないような奴に
勉強しろとか言われとーないわ!



194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:40:21
ホント売れないものばかり
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:41:42
相場に対しての仕切値で判断するのか、他の市場と比較して判断するのか、
言い訳を見抜くのが一番良いけど、分かる方法ってありますか?
お決まりの言い訳とか。頻度とか。毎日改竄してるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:54:47
実際売れない時なんてタダでもいらないなんてあるからな
タダでもゴミ代かかる時代だしな
送金するから、品物送ってこないで処分してくれとかそういう状態になる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:56:23
>>195
あなたのために、1000円で売った品物でも
1500円で報告したりしてます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:56:58
197
そうなんですよね。それが分かるから、改竄とか言えない様な感じです。
でも、なかなか仕切りが上がらないときは、疑っちゃいます。(^^;
特に最近、市場でバラツキがあるし。
やり場のない怒りです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:09:39
そういう時もあるがあなた方の言うことがすべてじないんじゃない。足しましもするが抜く方が絶対に多い。それに農協にそんな事言えるのか。書き込みだからいくらでも書ける。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:18:54
197
でも、逆もありますよね!1500円で売っていても、 1000円で報告する事も、特に休日対応の物なんか特にやりやすいですよね。まぁ逆もあるけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:29:13
193
あなたの言っている事は売れていない時の言い訳でしよ。売れて時はそんな事思わないでしょう。それに何年か先は物を持っている奴が強くなる。今は買い手市場だがいずれ売り手市場になる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:45:53
>>198
日本全国同一値段な訳ないじゃん
食生活も違うのにバラツキあるの当然じゃないの?
けど値段が高い所と全国同じにさせるから改竄あるわけで〜
需要が落ちてる現状では高く売れなくて悩んでる訳で〜
やり場の無い怒りされても困る訳で〜w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:17:20
193
あなたは、理想論を言っていますね。そんな事経済連や農協に言えますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:53:44
経団連には言えますが農協には言えません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:08:21
経団連なんか知らん、接点ないし。みんな農協にはボロカス言ってるけどな、なんも変わらんけど。農協なんていらん、高い資材買わせてるくせに、農産物は安くしか売ってくれん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:47:02
農協のバカ殿体質は今も昔も変わらんよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:24:22
値段って・・・。
結局騙しあいだお!
子会社使って抜いたり、足したり。
結局買付と変わんない。
まー口銭 はいるだけいいかってとこ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:27:12
農協の肥料って買う必要あんの?
ホームセンターで買った方が安いし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:50:28
208
ホームセンターの肥料は2袋使う所、農協の肥料は1袋で間に合うだから多少高くても農協で買うんです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:46:51
>>209
関係者乙!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:11:39
肥料の成分をみてください。決して同じ成分ではないですから。高いなりの価値はあるんですけど、安いにこしたことはなですよね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:04:57
付き合いで無理矢理 買わざるを得ないらしいよ。
知り合いは、3つ買うとしたら、一袋は農協、
あとの二つはホームセンター。
と使い分けてるらしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:18:01
>>152
しーちゃんか。ウラ○ネでお家建てた人ね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:44:29
クーデターでも起こして、か○わ、宍○2人を追放すればいい会社になります。あと1人小○だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:45:28
誰が社長になるんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:02:18
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:13:41
215
いなければそれまでの会社だな。でもあの3人よらはいい人はいるけどなぁ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:56:07
楠ちゃんは?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:15:54
まるでダメだね!話しにならない!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:03:56
213
でも、こいつは人の使い方がまるでダメだね!何でこいつが役員なのか解らない。いい加減な事ばかり言いやがって。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:28:21
役員=金の亡者=いかに自分の在任期間に報酬を物にするかということを考える。
=長くても5年〜10年の自分の役員報酬のことしか考えて無いでしょう。
それ以下かもしれないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:31:18
そんな考えの奴が居座っているんだからいい会社にならない。宍○は早く辞めるべきだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:58:38
こんな所で暴露される役員人望も信用ない。さっさと消えな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:09:20
やべぇ30万ぐらい損失あるどうやって消すかな^^
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:51:07
また愛人に面倒見てもらったら?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:12:53
T○青果の皆さんあんなアホ役員のためによく我慢して働いていますね?あなた方が一生懸命稼いだ金をあんな宍○なんかに分配するなんて金をどぶ川に捨てるようなものだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:28:30
>>226
どこの市場も体質は同じようなモンだ

神戸なんか
もっと酷いよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:24:53
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:36:28
キャベツ高いよ〜><
いつまで?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:18:00
じゃあキャベツ食わね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:35:19
群馬県の皆さん宍○の話しは信じたらいけませんよ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:02:44
この業界は下の人間は休み無し働き役員はのうのうとしている。役員なんか減らして下の人間を増やし休みを取れるようにするべきだ。TT青果!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:02:30
何処の市場も一緒
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:52:45
そんな事はないですよ。 TT青果は特にひどい。上は下の事全然気にしてあない。最悪!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:36:56
水曜はもう休みでいいと思うけどな、と思い続けてはや10年。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:07:14
体質が古いのと、魚屋の都合でこうなるんだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:30:34
一週間通しだとメリハリつかないよね。休日対応で休めないのは変わらないけど(泣)今年も変わらないのかよとガッカリだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:25:33
期待するとガッカリだから期待などしない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:00:29
水曜日は荷受さんの愚痴が多いので、憂鬱ですね。
今日も数調整の話ばかりでした。
もう聞き飽きたので、聞かなくてすむ方法は、
ないですか?
今のところ、話をそらすしか方法は見つかりませんが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:01:53
無視 無視これで。馬鹿せり人は相手にしない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:05:30
産地から金をもらっていたと噂される役員は辞めるべきだ宍戸。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:25:59
わしが改善したんじゃあぁ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:43:09
いやいや
どっかのバカ専務よりマシですよ
244sage:2011/02/16(水) 19:15:36
この間、家族でナスを食べた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:45:47
いよいよ片目の部長様が島流しかー。まぁ自業自得だな。腰巾着だからな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:51:03
ジューススタンドのフレッシュジュースっておいしいですよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:41:15
ベニ河の下流にある青物市場に出荷した帰り、赤土の道を横断して密林に分け入り水の出る
木を探し出した。ナタで切ると、新鮮な水がほとばしりカラカラに乾いたのどを潤してくれた。


ふと、赤土の道を目をやると子供たちが、

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:39:33
馬鹿主幹まだ仕分けの人数が足りないんじゃないんですか?使えない人間が6人はいますよ。それも分からなければオメーがやめろ。カスが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:21:29
青物市場から帰ってくる人達が足がわりにしている自転車を慣れない手付で乗っているのだ。それから2分くらいすると気がすんだのか、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:50:50
オメー何言っているか分からない?意味不明?文章力ゼロ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:11:19
現地語で「オーパ!」と言いながら、ベニ河原の釣人の所へ走った。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:37:13
今朝の雨、すごかったね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:08:16
営業から夜勤に落ちてくる人って給与は営業時と同じで深夜手当でるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:10:52
南米特有のスコールが青物市場のトタン屋根の上で弾ける音にも慣れてきた頃、

このままこの仕事をやっていける、という楽観的な展望を抱くようになってきた。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:48:53
尼崎の市場燃えたってよ

256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:51:48
あんなに派手に燃えちゃって
今日から従業員どうなるのかね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:13:30
>>255
卸売市場なのでしょうか?
商店街みたいな市場なのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:43:49
卸売り市場でしょ
2200平方メートル焼いたってさ
20の店舗が焼けたとかなんとか
その影響で始発電車もストップしたみたいだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:47:53
中央市場っていうから卸売り市場かと思ったら
商店街じゃねぇか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:54:44
御売り市場の方は去年焼けただろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:47:27
>>248
使えない人間6人? 誰よwwwwwwwww
書いてミソ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:15:56
6人じゃあなくてもっといるんじゃない。名前は出せないけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:14:59
日焼けした彼女の顔に微笑みが浮かんでいた。片言の英語で、
「ナマエ・・・聞いてなかったね。」
と気さくに話しかけてきた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:54:04
東京ブラック青果
労働条件会社のいいなりに変えられ残業などカット人事は役員の好き嫌いで移動また盆暮れの付け届けを役員にしている社員は優遇どうなっているんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:31:13
お手盛り出張お手盛り接待
悪しき習慣やめまいか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:37:51.67
東京ブラック青果
ワンマン経営、一部の役員の理不尽な人事、この会社はもう終わりだな。一部役員を追放すれば良くなるかも?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:00:02.78
休日なのに今日も仕事、休日手当も付くかわからない。大変だ。役員に払う金があるなら社員に回せ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:06:15.62
このイニシャルね奴らが この会社3悪人。K、C、K。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:11:04.43
転送屋の従業員の方いますか??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:16:48.68
いねーよ。意味不明!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:36:29.59
いますが、何か。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:55:35.87
だれですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:00:43.30
そんなことよりパンダ、語ろうよー。
そういや、エサの竹って市場に売ってないの〜?ってやっぱり市場が好きっ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:43:10.31
月末ですが、何が売れてますか?
頭イタイ><
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:20:16.25
売るモノがない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:35:42.83
今日は、市場休みでした?
うちは、営業でした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:40:10.03
県によって違うみたいですよ。
2日営業は、30日休みじゃないですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:40:16.68
また休日に泥棒入ったよ

リンゴ盗まれた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:33:07.33
幸せな野郎だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:15:47.85
明日は、休みですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:54.25
>>264
どこの青果だよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:46:28.19
仙台の市場は、大丈夫ですか?
頑張って下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:23:35.04
郵便物でさえ届かない。
荷物もしばらくとどかないのではないでしょうか?
海岸沿いの市場は大変でしょうね。どうなるんだろう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:16:30.30
荷物はあるがそれを持っていくトラックの
ガソリンが足りない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:43:13.69
市場閉鎖しろよ>築地

太田に降ろした馬鹿な運転手は福島に行って原発につこんで市ね
今夜アホみたいに遅延物やってきやがる
どうせ「もってきてやった」なんていって偉そうにしやがっけどな?
うれねーしいらねーんだよバーカ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:59:37.80
放射能汚染された野菜・果実類って怖いな、特にあの県とあの県はイラネ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:40:32.70
東北とか茨城とか、勝手に市場閉鎖しておいて、「物が無い」なんてよくいえたもんだな。
おかげで行き先の無い糞野菜がみんな築地にきやがる。
そのうえ馬鹿運転手は「ガソリンないからもう来れないし帰れない」なんてほざく。
だったら出すんじゃネェ。売れネェし邪魔だからすっこんでろよ。
おい、糞百姓!
百歩譲っても今この震災時に暴利むさぼれるなんておもうんじゃねぇぞ!
うれないんだからな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:22:14.85
>>287

人として病んでますね、お大事に
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:20:58.48
>>287
生産と流通って概念を知ってた方がいいよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:13:33.43
生産ってなに?需要も判らずに勝手気ままにぼっこぼこ生やすこと?
流通ってなに?送り先が断っても置いてしまえばそれで達成させられること?

まぁwガソリンが無くなってどっちも滞ってしまって大ラッキーwwwwww
糞百姓も糞運公も野垂れ死にだ?わはは
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:06:30.82
>>287
口調はアレだが気持ちはわかる。御愁傷様。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:32:13.20
>>290
自分の首絞める発言して楽しいか?
それと草生やすな鬱陶しい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:02:09.54
やはり放射能で汚染されてな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:52:43.25
この連休で茨城と福島の農作物の放射能汚染度をチェックするんだろうな。
ま、お役所仕事だし、勝手にさっさと逃げる奴らだからしていないだろうがwwwww
それでもしたことにしてそして @安全です って宣言しちゃうんだろうな。
当然だ。検査するまでも無くやばいのは既にわかってるのに、
敢えて検査するのは「風評被害を消してくれ」との農協の懇願よるものだからなぁw
ふざけんな、風評被害じゃなくて、事実放射能野菜なんだよ!おまえらのゴミ路地野菜は!
福島原発が現在進行形でチェルノブイリ化しているのに、よくも風評被害とか居直れるな。
売れないんだよ、昨日だけでどれだけの客がションベンしたとおもってんだ?
ま、良識なんて今更問おうとも思わないが、せめて常識ぐらいは持とうじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:50:44.07
>>294
非科学的な妄想を煽るだけだから、こんな時に無意味に混乱する羽目になるんだよ。
この程度で健康被害が出るほど人間の体は柔じゃないわw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:34:54.58
非科学的とかいうまえに現実を見ろよ、ひきこもりか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:42:02.23
>>295
ならオマイが食え
学者も大丈夫って言いながら放射能汚染された野菜を食うヤシはおらんだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:00:46.75
千葉産大根もキャンセルが来た。
根菜は今現在関係ないだろ!
クサレ○協!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 02:20:01.02
菅の汚染野菜一気食いが見れるかもね
貝割れの時は助かったよw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:11:46.97
原発事故の影響で「このままでは潰れてしまう」って言う記事を読んでここに来たんだけど
本当ですか?
なんだか近所の青果市場の社長はふんぞり返ってレクサス乗り回して
ますけど?現場で頑張る普通の人たちの肌感覚でレスくれると嬉しいんですが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:42:50.12
へ?物が無い?そりゃ現場を知らないシッタカ素人の台詞だよ。
市場に来てみなよ、い〜っぱい物があるから。

とは、現場を知らないなんちゃって青果屋のおことば。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:48:09.04
>現場で頑張る普通の人たちの肌感覚
なめてんのか?てめぇ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:24:25.46
レンソウ返品の山
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:03:48.95
草花鉢物全般、東京の市場でパンク状態(^O^)出荷は控えてくれと連絡あり。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:26:38.51
関東の仲卸、市場の奴ら息してるか?
サビ残200時間に耐えかねて辞めて故郷帰って
農業継いだ俺大勝利だな
ドヤ顔で説教くらわしてくれた、馬鹿社長&創業者一族首吊れよいい気味だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:39:57.27
西太で使い物にならなくて逃げ出したあんちゃんかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:03:23.26
>>302
みたいな人が普通の人ですwwwwww
そんな不衛生な真似はいたしませんw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:46:33.38
>>294

まぁそうカッカすんな 糞百姓と ゴミ消費者のおかげて 食ってんだろう
お前も売れなくて大変だろうが まだましだろう
長文でもっと書け 状況がよくわかるわwwwwwwwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:17:42.90
茨城と福島の運転手いじめんのたぁのしぃw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:42:01.48
新○ベジフルは表面上儲かってる言ってるが、売り子の赤字がものすごい! <br> <br> この業界得意の帳面合わせでどうにかしてるだけで、中身は赤字だらけ <br> <br> その赤字も子会社に全部丸投げでどうにかしてるだけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:02:54.63
年度末はどうですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:13:47.58
最悪です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:26:00.85
福島の運転手自体を入場禁止にしてほしいね。
あいつら当事者意識皆無で腹立たしいことこの上なし。
世間じゃ放射能恐くて福島入りを控えているのに、
あいつらでけぇ面して放射性物質まきちらしながら場内でドロ付き荷物ドスンドスンおろしていきやがる。
まじで迷惑なんで来るな。
感情論じゃない。事実だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:06:12.10
こういうところから風評被害がおこる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:11:20.04
ただの風評被害なのか、実質的な被害なのか。
それも見極められない馬鹿が多すぎる。
まぁ5年後10年後に体の調子を崩したら、福島農協を相手に訴えよう。
それまで福島が存在していたらの話だがwwwwwwwwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:33:53.01
>>313
>感情論じゃない。事実だ。
違う。無知に基づいた差別。

>>315
残念ながら、
連日数キロ単位で数年食べるという無理筋を前提にしてるので
誰かを訴えることは不可能。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:24:20.65
先日、シンガポールで愛媛産の大葉から放射性物質が見つかり、産地偽装がばれましたよね。
農産物の産地偽装って、ごく普通にあるんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:19:39.83
普通どころかあたりまえ。
馬鹿な消費者は箱さえ立派な農協箱ならそれで信じてしまうのでしたw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:23:16.22
まぁ事実として福島のものは「売れない」「買わない」。
おまえらがいくら風評被害なんて居直ってみても、どうにもならない。
すこしは努力したら?
無駄に野菜出荷しないで、県民全体で一致団結して原発どうにかしてみせれば?
おまえら見てるといらいらする。
当事者のくせに他人面しやがるからな。
いいか?被災者は宮城の人間。福島の人間は責任忌避のただの阿呆だ。

ちなみに、福島の箱を捨てて長野の箱にでも入れたら売れる世の中でありましたwwwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:43:42.43
俺も運送業界による放射性物質の拡散を以前から心配している。
誰も検閲、モニタリング→規制しないのはおかしい。
箱根の山から西へ来るな!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:04:02.50
スーパーも、どうせ応援セールなら
レタス1玉298円、ピーマン1袋198円くらいで売ってやれよ。
市況との差額は農家に直接送ってやれ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:28:20.53
中身詰め替え見たことあるお!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 04:42:11.54
見たことあるも何も、産地が指定されて使用禁止指定されたら
それ以外の箱に詰め替えて
知らん顔して出荷するのは当たり前にやってるぞこの業界
箱さえよければ内容はどうでもいい、消費者もどうかしてる
まあ、いちいち放射能計るのも無理だから
安全な産地に知り合い作って買うしか残ってないわな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:51:26.83
転送屋の持ってくるゴミ野菜がなぜ、その野菜の箱に入ってこないのかを考えてみようぜ?
ダンボールだけを100枚とか入荷しちゃう理由を考えてみようぜ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:39:59.55
まあ、こういう場合政治がやるべきことは
産地偽装による国全体の風評被害を回避するために
福島全体に枯葉剤撒いて全滅させて、代替地を用意するのが正しいだろうな
JAやらにパイプがあった自民ならできたかもしれんが
民主じゃ無理だな、無駄に傷が広がる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:41:20.67
扱っている俺らも徐々に被爆してるの忘れるなよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:43:45.64
福島を封鎖できないのなら
放射能と汚染野菜と被害者面して我関せずと厚顔無恥な福島野人とともに
死滅するしかないですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:41:46.53
お前らさ福島福島うるせぇよ
封鎖だ?なに行ってるの?
福島民は人災被害者だろうが!
運転手だって一生懸命生きてるんだよ
好きでお前らの地域に荷物持って行ってると思ってるのか?
現実に東北の市場封鎖状態になったら先月の様にビタ止まりだろうが!
転送出来ないと大悩み突入する癖に俄か厨二コメばかりうぜえよ
お前ら被災地行ってボランティアでもしてこいや
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:49:23.87
因みに福島原発で作った電力は東北でわつかいません
関東で使っているんだよ
だから東京電力なんだよ
原発に勤務しているのも関東人が大半
だから計画停電とか東京電力管内で騒いでいるのだよ
俺も都内に住んでいるがお前らの書き込みは目に余るぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:18:18.74
まあ、福島が被害者な事は認める
が、政府の対応が糞なせいではあるが
加害者にもなりつつあるのも現状
自粛しろというのが難しいのもわかるが其れをしないと国全体が沈む
あと、関東某県O中央青果の晦のH部長様、産地偽装で儲かってよかったですね
とりあえず、取引先知ってる限りメール入れときました礼には及びません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:56:43.19
新卒10日目にして早くも心崩れそう
朝の品出しでキノコ類(特に値段貼り)にめっちゃ時間かかって間に合わない
ましてやキノコだけで手一杯なのに他の商品まで出せとか指示された時には確実に詰む
入る前はこんなに大変とは思わなかったわ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:28:04.26
>好きでお前らの地域に荷物持って行ってると思ってるのか?

嫌なら来なくて良いよ?どうせ来たところで売れなくて邪魔なだけだぞ。
文句あるなら面と向かって言ってこいや?
来なくて良いと言われたらどうにもできんだろwバーカ

>現実に東北の市場封鎖状態になったら先月の様にビタ止まりだろうが!
>転送出来ないと大悩み突入する癖に俄か厨二コメばかりうぜえよ
はやいところその東北ゴミ市場行きだったゴミ野菜の総引き揚げを頼むわ。
いつまで東北ゴミ市場の尻拭いをせにゃならんのじゃ。
転送ものに関しちゃ、地方行きより東京受けのほうが物量が圧倒的に多いんじゃボケ。
はよ福島土人は死滅しろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:31:03.40
>あと、関東某県O中央青果の晦のH部長様、産地偽装で儲かってよかったですね
とりあえず、取引先知ってる限りメール入れときました礼には及びません


なんか相当悔しかったらしいなw
やっちゃばの分際で誠心誠意なんて思い上がって大損こいたんだろ?
馬鹿な奴wあこぎにやらなきゃ生きてけねぇぞ?
二代目ボンボンかい?クス
334 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 09:19:44.60
>>332 >>333

顔真っ赤で何言っているんだかw

まぁこの業界の人は口ばかりだから仕方ないかw

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:37:41.27
社員共くそすぎてねみ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:19:31.27
>>334
おやおやw書き込みは初めてかい?ぼくぅ?
337 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/12(火) 10:51:11.43
>>336
ぷぷっw

見回りお疲れ様w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:58:55.72
なんか低レベルだねおまえw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:36:58.11
イオンで発覚、お前らさんざん阿漕な真似したんだから
もう覚悟はいいな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:37:26.53
青果移出は市場のせいじゃないだろ。
「青果移出」でググッてみてください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:25:25.92
流通は生産元→運輸→スーパーなどの発注者で成り立つ、スーパーなどが直接生産元に発注し運輸業の人が仕分けスーパーなどに行く。現実にこのパターンが増えているし成り立っている
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:26:42.00
あー、思い出した
某大手スーパーSにサンチュ卸してた仲卸が
今回イオンに出荷した生産者から大量に仕入れてたな
まあ,葉物だし残ってないだろうけどまだ続きそうだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:32:13.56
シンガポールでまた産地偽装が発覚しました。
こんどは小松菜を静岡産と偽って出荷したようです。
もちろん「誤って記載してしまった」そうです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:28:39.73
>運輸業の人が仕分け

( ´,_ゝ`)仕分けできるほどの頭も無いのが運送業。また、仕分け作業などやる気も無いのが運送業。
おまえ 実際に 運ちゃん見たこと あるのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:53:26.16
仕分けかどうか分からないけど、生産元からスーパーの集荷センターに
行って、ドライバーが店舗別に荷物降ろすの聞いたことあるよ。
ドライバーさんの間では、「地獄」と呼ばれているらしいけど。皆運びたがらないみたい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:28:07.86
酒作ってる工場に運送屋が取りに行って倉庫でスーパーの各店別に仕分けて運送屋が各スーパーに持っていくのと同じ事
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:39:49.67
市場=倉庫業みたいなもんだからな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:06:30.74
運送屋が仕分けなんて普通だろ、スーパーのセンターに行くと運送屋がセンター管理してて仕分け検品して運送屋が配送してる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:52:33.19
へえ。そんなレベルの行為を「仕分け」と呼んでいるんだ?クス
店舗ごとに分けるのなんて初歩の初歩でしょ。
まぁそれすらできないカスだから運送業なんだけどね。
カスは現場の荷受様が居ないとなにひとつまともに降ろせない馬鹿ですよん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:54:56.13
ウンコ(運送小僧)の常套句
「総数はあってるでしょ?」
「おれはちゃんと持ってきた」

ま、馬鹿は適当にあしらうのみ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:38:02.03
市場=倉庫作業、やってる事はリフト、仕分け、検品、本来仲卸に興味なくリフトや配達が仕事だから働いている人が多い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:48:40.49
運送業と仲卸業、なくなって困るのは運送業、別になくなっても困らないのは仲卸業(現実に生産→運輸→小売りのパターンが増えているしそれで成り立っている世の中)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:05:10.99
スーパーとかは売ってるって言うの分かるけど仲卸の注文が無いと出荷出来ないって売ってるって言うより倉庫業、注文なーにも無かったらどうするの?今日は暇だだろ?倉庫業じゃないか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:18:05.71
市場=荷受け+荷捌き+場所提供
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仲卸=集荷+仕分け(+配送)

運送業=運ぶだけ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:44:04.45
スーパー = 持って来られたものを店に並べるだけ

仲卸が産地偽装の偽シールを貼った品物を卸していようとわかりませんw
バイヤーバイヤーなんて持ち上げられてるけど馬鹿ばっか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:04:43.81
築地は、穴兄弟が多い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:50:20.49
大卸が要らないというのならそれでもいいけどよ。
困るのはカス農家だよ。
一切を荷受拒否したらどうなるだろうねえ?
スーパーなんぞに媚売ってんのはいいけどよ、
倉庫業とかなめたことぬかして、その倉庫あてにして無計画に糞野菜つくりまくってるのはどこのどいつだ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:51:45.10
大卸がいらないわけではないと思うよ。
ただ今まで青果物の流通の中心だったのが、たくさんあるチャンネルの一つに
なったと考えるといいかも。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:58:56.07
倉庫業の方が上
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:24:21.48
どっちが上とかは別に言わんけど、スーパーの直接買い付けじゃB品の行き場ないだろな。
農家も卸も運送も小売りもそれぞれ必要で、不況が続いてどこも苦しいからお互いに苛め合ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:22:54.42
悩み入ったわ。
売れない茨城物どかどか送ってこられても
困るわ〜だから産地はよ〜ムカつくんだよな。
被害者面しやがって。うちらが被害者だっつうの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:33:25.68
栃木県日光市の湯西川温泉で300年近い歴史を持つ「伴久ホテル」
(客室数109、伴久盛社長)が26日までに宇都宮地裁に破産申請し、
手続き開始決定を受けた。
負債総額は約30億円。不況に東日本大震災と福島第1原発事故に伴う風評被害が追い打ちをかけ、
4月はほぼ「開店休業状態」だったという。

伴?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:12:23.04
今年も昇給無しかよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:20:20.50
茨城メロンにクラウンのシール貼ってたの見たオー。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:12:57.98
>>364
アンデスにかよ〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:15:06.44
茨城ものって福島ものよりも汚染がひどいって思われてるんだなwワロス
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:05:10.76
産地偽装は犯罪なんだが、チェック機能が足りないのか、横行しているようだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:09:02.12
「まちがえました」でまかり通る、それが市場。
じゃぁ警察もヤクザも要らないじゃねぇか?ってことだが
ヤクザはともかく警察は要らないよ。マジで。
傷害事件程度なら警察は介入してこないからw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:13:21.80
>>368
確かに関西系のヤクザ屋さんがオーナーの運送会社は多いな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:50:17.50
九州の遠距離専門はDQNのチンピラしかいない。これはガチ。
関東で地震起きなくていいから
桜島と阿蘇山が同時に大崩壊して玄海原発が大爆発すればおもしろいのになw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:56:06.08
357
オメーもカス卸だな。オメーらも農家がいなければ倉庫業も出来ないで廃業だ。舐めるな糞野郎。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:47:43.22
福島、宮城、茨城、千葉、埼玉、栃木、群馬、東京、神奈川
の農作物は買わないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:03:04.06
372
さっさとくたばれ。このスレから出ていってくれ。ノウタリン!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:44:55.53
40代で年収320万なのに
売上減で更に減らされそうです
11人ほど首切られました
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:25:50.59
50代で年収290万女房と子供2人います、なんとか息だけはしています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:22:02.50
>>374
>>375

どこの仲買いも似たようなモンだよ。
拘束時間だけは
やたら長いし…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:08:07.75
市場に出たら正味はするわカビは拭き取るわ産地偽装はするわ放射能浴びせるわで何でもアリです
やっちゃま商売なんて生産者から小売までいい加減でデタラメの塊
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:35:02.66
辞めるのは早ければ早いほど良いよ
この業界で身につくスキルは他所では全く評価されないから
辞めてもまた同じ市場で働くしかないんだよな
30代前半なんてかなりの覚悟が必要だよ
転職の時、忍耐力ないと思われるかもしれないけど
それでも2〜3ヶ月で辞めた方がまだまし

379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:38:01.67
勤務時間長すぎ。なんとかできないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:40:01.72
給料安いとか拘束時間長いとかあるが
長く居ると意外と居心地いいからな
抜け出せなくなる前に辞めるのがいいと思う
転職して市場に入ったからよくわかる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:09:07.83
>やっちゃま商売
シッタカして間違えてんじゃねぇよwタコ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:11:16.29
フクシマのカス農家がばたばたくたばっているw
ザマミロ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:43:32.33
>>379
確かに長いが仕事中に死んだって聞いた事ねぇ〜な。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:14:01.30
丸由のハゲジジイ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:44:08.80
>>383 オレんとこ精神病にかかったやつがいる。そんなオレも最近よく意識が飛ぶ(一瞬だけど)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:56:43.15
毎日何ケース入荷があるのかわかんねーから、
不安になり、不安障害になるんだろうね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:54:15.34
>>383
何人か死んでる
多いのが駐車場で突っ伏したままとか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:00:48.83
一日中空のターレーでの市場をぐるぐる回るだけが「仕事」のたわけもいるのにねぇw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:10:45.81
>>387
マジで?よかったら詳しく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:52:30.66
多いのが冬場の便所でのケツ丸出しでの死亡w
座敷便所なんてないからな。マジで死ぬんだよ、これがw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:04:51.45
>>385
確かに精神に異常きたしてるヤシはいるね、他には後天的なのか先天性なのか分からんが
てんかんのヤシもいるな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:12:50.54
スーパーなどの荷主が暇で市場の野菜果物鮮魚の倉庫も暇
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:50:25.54
投げ師でもやろうかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:31:05.57
原価割れてます。何とかしてください。
せめて原価だけでも・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:48:54.76
クソ台風のおかげで高騰したせいで
値決め大損だくそ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:26:33.19
そもそも値決め自体がリスクしかないからな
相場が高いと値決め価格でやれ
相場安くなると安くしてくれ
やってられん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:10:07.48
そんなんで無理クソ担当持たされて挙げ句に責任取らされて…

やっとれんわ!

もうお気楽な
荷受けにまわりたい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:24:30.46
結局荷主の小売業会があってのことだからな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:01:23.17
放射能ものが足引っ張りまくりで
迷惑だ 東電からもらえよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:41:53.01
福島の伊達市の梅から放射性物質でたんだが
桃は大丈夫なのかな、大丈夫だとしても
風評被害が心配だ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:42:34.92
で、お前さんがた何時までこの稼業続けるよ?
関東なんぞ食い物作るどころか人の住める場所じゃなかろうに
俺は去年卸辞めて、新潟で生産に鞍替えしたが
輸出を念頭に置いた事業計画のおかげで正直首が回らん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:43:23.34
新潟の方があそこから近そうだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:55:09.25
風向きと越後山脈が防壁になってるおかげで
阿賀野川流域と魚沼地方除くと全く検出されんのよ
まあ、柏崎&フォッサマグナという爆弾があるから完全とは言えんが
関東地方より現状でははるかに安全
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:19:50.31
相対取引してみたいんだけど、こっち(農家側)の言い値がまかり通るもの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 03:54:39.38
そりゃ
言い値によるだろうよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:48:13.05
出せない時の原価保証じゃ無くて売価保証d
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:49:38.72
途中送信なったww
売価保証出来るぐらいの覚悟無いとダメだぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:49:30.88
.
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:05:32.20
なんでなんで売り出しいれるときにかぎって
相場上がるんじゃあああああああ

終わると相場下がるんだろわかってんだよ!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:16:50.12
.
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:21:15.30
.
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:52:51.07
.
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:03:11.66
.
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:25:05.58
まじしぬたs
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:06:49.16
新卒で入ったけど心折れそう・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:37:15.10
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:46:34.45
予約相対とは・・・産地、スーパーの勝手な都合。荷受け殺され役・・以上。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:17:28.27
>>414
新卒なのになんでこの業界選んだの?
今ならまだ間に合うから他へ転職すべきだね、20歳代が働くところじゃないよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:13:02.04
どのような経歴の人がなる職業なの?
面接はスーツの方が良い?何歳からでも新人としてやれますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:58:46.73
スーツ着るのは常識としても
コネあれば何歳でも
無ければ仲卸なら何歳でも
卸だと30ぐらいまでかなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:05:47.78
>>420
そんなこたぁ〜ねぇ〜よ、50の手習いじゃないが四十過ぎて入社したヤシもいるし
むしろ先が読めないから40過ぎで先が短い人が来るべき業界だと思う。
仲卸なら体が動けば70歳でおkだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:44:06.97
うちも40過ぎて他業界から入ってる人何人かいるが、ほとんどコネだよ
仲卸はマジ何歳でもいい感じだな
どうせ荷物運びだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:49:53.12
>>422
仲卸なら60歳代でも月収600,000エソ貰ってるジジイも多いぜ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:43:57.69
>>423
コネもなく普通に60歳代で中途入社してか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:48:31.70
妄想じゃね? そんな仲買は儲かってねえーよ。現状の市場全体の景気考えれば?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:04:56.86
>>424
中途じゃ60マソは貰えねぇ〜よ、俺の言ってるジジイは40年くらい働いてるベテラン
しかもみかんの時期には月に一億売り上げてるってジジイが言ってた。その仲卸
社員が社長入れてたったの6人だが社長は年収30,000,000エソ番頭が12,000,000エソ
仕分け他雑用はすべて運送屋まかせ、>>425こんな時勢でも儲けてるヤシはいるんだよな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:41:56.77
荒っぽい人が多いよね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:36:53.86
>>427
故に市場の事を別名ヤッチャバて言うじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:10:11.99
女少ないから出会いは諦めたほうがいいか・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:19:17.89
軽い女が多いだろ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:07:15.35
築地は相変わらずかい!?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:37:45.67
ボーナスなんて都市伝説や…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:12:10.71
ボーナス出たぜ手取り25,000エソだった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:12:34.02
25マソだろ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:57:49.82
>>433
うんにゃぁ!250,000エソじゃなく25,000エソだよ、ここ3年ほど夏も冬も同じ
仲卸のジジイの方がはるかに貰ってるぜ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:49:03.52
地方の卸ですか?きついですね。。。
41マソで少ないと思っていたのだが。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:47:20.20
知り合いの息子は給料低いと言われているスーパーの平社員だけど
40万エン貰っているとか言っていた。。。。

もちろん親父の倍くらい多い。。。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:31:33.75
>>436
当たりだよ、地方はきつい。しかも毎年の様に合併話が飛び交ってる有様だしね。
41マソですかぁ〜随分前にそれ以上貰った記憶がありますね。21世紀になってから
まともなボーナス出てないですねぇ〜今更転職するような年齢でもないし。
しかし東京はやはりレベルが違いますね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:37:09.50
地方でまともな報酬貰いたきゃ役員まで上りつめるしかないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:22:58.77
今年ボーナスのボの字も出てないんだが
このままなし崩しに出ないのかなぁ。(ノД`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:18:53.65
茄子ならアルヨ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:22:28.06
北足立市場がアツイ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:43:05.37
厚過ぎレタスが忽ちナメル。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:11:32.67
みんな腐ってしまえ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:49:13.08
市場の仲卸しで働くって言っても運ぶだけだからそんな給料いいわけないだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:29:18.05
ボーナス無し
休みなし
嫁も無し
あるのは未来の絶望だけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:23:03.08
>446
妙に納得w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:15:49.34
絶望あるだけいいじゃん
もうねなにもないよてか
思考停止じょうたいだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:23:39.27
今月に入って
仲卸しがガンガン潰れてく

もうダメポ…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:30:35.23
築地もいよいよ救急車出動してたな。
タンカーで年寄りが運ばれてた。
そろそろ年齢制限も必要かとwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:27:08.07
野菜ジュースを飲みましょう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:32:53.91
>>450
船で運ぶんですねw

担架Ο
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:05:11.69
》450
だから芋松に救急隊がいたのか。
で、どうなった?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:51:38.07
kwsk
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:34:31.18
タンカーwで運ばれたオバチャンうろうろしてたがorz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:22:54.06
最近70歳すぎたおじいさんの運転手って多いね、若いヤシって運転手やりたがらねぇ〜のかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:14:22.14
歳とっても働かないと食って行けないって事だべさ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:45:46.49
〉〉454
事務所覗くと大体そのおばさん寝てるらしいw
救急車で運ばれてもスタッフ遊んでて余裕www
野次馬が大勢集まるもおばさんだとわかると蜘蛛の子状態に退散w

店長が付き添いしてた(_´Д`)ノ~~
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:12:15.25
仲卸だと担当者は粗利なんぼあげればいいんすか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:25:17.26
仲卸の必要性ある?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:01:31.76
>>459
三拾五パーだな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:38:46.07
いくらの35%ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:51:21.60
>>460
あるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:45:56.93
おまいら行きてるか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:32:17.11
なんだかんだ最近は爆益だよ。
まぁボーナスは変わらんかったがな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:21:27.14
長野県 飯田青果
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:46:24.90
4連休イラネ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:06:06.87
今年は盆休みすら消えたからな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:03:47.85
休みなのに何で毎日出勤なんだよぅ〜
470sage:2011/08/18(木) 00:33:40.28
何担当?俺最終日以外休みだった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:01:15.69
もう辞めたいわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:35:05.28
みんなで辞めちまうか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:38:10.87
ピラミッドとして仲卸しは必要だが、難しくなってきたな

加工業者がこれからは強くなるだろうな

ちなみに俺は土物してるよ

今年は玉葱、馬鈴薯、メーク安いよな
今時期、前年越えるの苦労するわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:47:25.46
>>409

商材を売り出し、チラシに入れる場合、大抵どのスーパーも同じ商材だからね

安い→チラシ組む→皆同じ→皆欲しい→引き合い強くなる→相場上がる→俺ら損する→相場下がる→必死で取り戻す

の繰り返し…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:36:09.98
>>472
そう言いながら卸会社辞めて仲卸に再就職してるヤシって多いよな、更に仲卸を
渡り歩いてるヤシも多い、なんだかんだ一日中市場にいるのが好きなヤシが多いって
事だよな。俺は早く楽になりてぇ〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:12:24.59
マジ仲卸とかスーパーとか転々としてるの多いよな
しかも使い込みで辞めさせられたヤツがなwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:48:35.60
>>476
公営ギャンブル好きなヤシ多いからね、使い込みも当たり前みたいになってる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:36:15.29
日本でNO,1の東京青果での40代、50代の年収はどれぐらいに貰えるん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:27:01.01
>>478
東一じゃないけど、京浜地区の卸の40代の俺は650マソ弱
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:23:33.21
>>478
卸会社じゃなく仲卸の50代で月収60マソ(税込み)年収900マソ
卸会社はその半分。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:23:02.39
天然自然薯1キロの単価と、天然自然薯のムカゴの単価を教えてください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:02:15.61
平井産〇って潰れるの本当なの??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:09:55.32
仲卸しでなくて他県の送り、ギフト、他市場なんかへの営業やってる人いる?
スーパーは相手にしてない卸しの会社に決まった どうなの?
仲卸し経験は若干あるが 営業自体はなく不安だ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:37:36.67
>>479
仲卸の社長年収30,000,000エソ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:24:58.29
今のうち冷蔵庫に入るだけ溜め込んどけよ
博打打ちまくりて儲けるぞ〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:00:00.49
この業界のいいところって何?
やりがいとかは?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:48:39.21

ない

あつかってる作物の栽培方法も知らない奴がただ相場だけしかみないで品物の価値じゃなく相場で価値を決める
そもそも市場の人間が値段を決める事自体おかしいだろ普通、作った人生産者が品物の価値を決めないといけないんじゃないか?

これからの時代、市場はどんどん潰れて行くと思うよ
直販が主流になるから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:57:07.99
>>487
百姓のほとんどが生産•流通•販売が滞りなく出来て、
なおかつ価格も安定させることが出来るなら市場は不要ですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:07:51.68
市場の人が勉強して、目利きになればいいんじゃ?
ベテランの人は品定めできる人がいると思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:57:41.25
目利きだの品定めだの市場ではまったく意味がない
美味かろうが不味かろうがその「品目」の相場は一定
市場の相場に納得できないなら自分で売ればいいだけのハナシ
ただし直販はそろそろ頭打ちが近い
市場はまだまだ倒産・合併が続くだろうが決して無くなりはしない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:08:08.35
>>490
そういうことだよね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:18:21.84
>>490
そういうことだよね。
販路の無い百姓にとっては、出荷しただけすぐに現金化できる市場は必要だな。

直販だの道の駅で勘違いしたエセ農家の戯言だけで
全国の消費者の胃袋を満たすのは無理だし、甘くない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:02:23.91
地産地消のはずの農協じまん市なのに市場から野菜買ってるのに笑えた。
因みに静岡市の農協
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:36:55.29
農協なんか農家におんぶにだっこだろボッタクリ
普通の一般企業なら潰れてるだろうな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:26:25.73
先代が亡くなって卸会社に空伝票切られて返金されてない金請求したら競り人個人の借金で会社は払わないと言われた
担当変わっても同じ事やって二仕切り二重にしてる証拠があるしどっかの機関に提出したらその卸会社潰せる?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:05:53.93
>>495
開設者か農水に言ったら監査が入るんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:10:53.78
>>496回答ありがとう
自分だけが苦しむの疲れた生き残ってやる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:55:54.39
>>495
>>496と同時に、事実関係と債権を確定させるために
民事訴訟も検討すべき。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:44:54.50
売れた値段で仕切らせてくれよ農協さん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:17:05.17
>>495
>>138参照
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:55:03.59
>>496
だけど農水は帳面のプロじゃねぇ〜からな駄目だな、会計検査院あたりがいい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:45:09.95
この業界で働くのに役立つ本ってあります?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:57:46.96
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:19:17.66
>>502
本より仕入れ業者からのお手盛り接待を甘んじて受けること、金品も出来るだけ貰う事が
大切だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:11:56.64
貰った金品は使うな。
私腹を肥やして、いつかの為にとっとけ。

間違っても風俗・ギャンブル・飲み屋なんて散財するもんじゃない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:46:16.96
何で20時から働いて休憩時間が3時半(しかも30分くらいしかない)からなんだ?
5時にあがるんだぞ。

契約社員だぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:34:31.08
この業界、あと何年で消えますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:58:31.42
>>507
安心しろ。
お前が消える方が早い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:21:03.64
馬鹿高値から一ヶ月、残荷の山に喘いでる。
茨城の荷物大杉。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:34:08.71
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:35:40.77
若菜って言います。アラフォーです。相模原市場にいます。

最近誰も遊んでくれないのぉ。さみしい。誰かわたしを癒して・・。おじさんでもいいわぁ・・

市場で声掛けて下さい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:58:05.20
市場の仲買のピッキング
などという仕事を始める
のですが、
何か気をつける点とか
ございましたら
お教え頂けたら
有り難いです。
諸先輩方
よろしく御教授の方
お願いいたします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:36:44.86
>>512
くだらん事なのだが仲卸の社員っていがみ合ってる奴らが多いから気をつけな。
自分の担当以外のものを置かれると鬼のクビとったように怒られるぜ。
市場で働く人間ってレベル低いからな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:38:00.37
>>513
アドバイス有り難くちょうだい致します。
置場にテリトリーがある
という事ですね。
これから極寒になるんですが
注意点とかあります
でしょうか?
結構寒さに弱いです。
後は休憩とか皆さん
どこで取られているんで
しょうか?
回答いただけたら
幸いです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:43:55.73
>>514
休憩は、だいたいみんなフォークリフトのツメを2メートルくらい上げてその上に座って休憩が多いよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:42:55.87
>>515
2Mは高いっすね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:27:48.31
石〇青〇のカス典さん残業代払ってください。
車買う前に残業代払ってください。
部下のカス村さんお金返してください。パチとカス川に貢いだお金返してください。
カス川さん股開くより仕事してください。
冗談は足だけにしてください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:20:56.08
穴ねーカス野郎に金なんか払うわけねーだろ!
テメぇーらなんぞの変わりはそこらじゅーにいるが、
シマリの良いアンコは、なかなかねーんだよ
カバカバばっかでよー
黙って働けカス!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:23:43.87
この業界新卒で入るのってどうなん?
自己PRがカスで内定ここだけ、就留と迷ってる…
あと、中央とか地方とか、なんか差ある?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:06:58.43
この業界はあと何年でなくなりますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:55:00.00
>519
別に普通に新卒とってるよ。
就留して他にメドがあるなら就留もいいんじゃね。
いまどき就留したヤツをとる会社があるとは思えんがw
中央は農水の許認可が必要。地方はない。

>520
おまえが生きている間はなくならんよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:53:40.67
築地ってどうなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:59:45.74
この業界の企業って、売上なんぼ以上なら合格ラインなんだろう
数十億とかだと潰れそうなイメージが・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:05:04.78
売上数十億の会社ですが、ナニか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:31:20.82
>>523
仲買なら数十億がほとんど。
大手で百億越えじゃね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:01:44.33
卸なら?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:39:39.47
馬鹿二代目が仕事も出来ね〜くせに
毎日ゴルフ三昧…
皆さんの会社もそうっすか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:25:46.73
>>526
言っておくが売り上げよりも内容だからな。
転送屋ならば売り上げはあるが、利幅はマチマチ。

納め屋なら利幅はあるが、客を手広く広げなおかつ手懐けるのが大切。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:11:55.31
○○原はボッタが多い

市況の倍の値をつけるヤツもいる。


当然すたれてるが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:24:58.08
>>523
売り上げ25億ぐらいって会社が一番アブねえ〜ね、俺のいる市場じゃあ3軒ほど
同規模の仲卸が廃業した。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:27:43.94
>>515
パレットの上で熟睡って多いね。ダニとかいそうだけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:53:34.55
>>531
ダニどころかGがいる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:41:13.66
>>532
会社にはいっぱいいるよね!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:35:38.75
ダニと言えば、横流しが横行するのも仲卸の特徴だな。

経営者の観点から言わせてもらえば
少し大変だが、毎日棚卸し決済•在庫管理を担当者以外(上司)にさせる。

それだけである程度はダニやゴキブリを防虫出来る。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:05:47.71
ダニやゴキはどこの市場でもゴロゴロしてる。なのに仲卸が潰れないってことは相当儲かるんだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:13:04.06
白菜イラネもう持ってくんなぁ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:44:23.58
冷え込み緩いし軟調だな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:14:40.55
軽い女がいるから市場は好きだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:26:59.75
>>538
ババアの八百屋しかいねぇ〜じゃん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:06:44.05
日本の皆さん、野菜や果物をもっとたくさん食べましょう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:11:04.39
元締めの会社から内定が出た
休み少ないし就留と迷ってる
でもボーナス5ヶ月ってのがおいしいんだよな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:26:47.67
東芝部品!!
日本は盗聴機器で終わった公明党は創価学会信者のみ
知るべき!
日本テロ装置犯人、医師アカギアイカワ50代歯科医サイトウツヨシ43歳
Googleで集団ストーカーと検索下さい
誤解のない様テクノロジー犯罪を理解願います

*公安が新興宗教を配下とし、オウム信者潜伏捜査からの誤作動は2004から!?
国民は20%公安に盗聴管理されてる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:25:20.08
>>541だけど、
今週中に入社意志確認がある。まだ迷ってる
青果は休日がネックなんだよ…営業はしない職種だからそれは良いんだけどなー
あああああああああ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:05:26.29
近所だったら朝の日課程度に考えてりゃなんとかなるんじゃね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:35:25.09
>>544
勤務は8:30からなんだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:47:24.10
>>541
プ!ボーナス5ヶ月って・・・
5マソの間違いだろ、今時この業界で5ヶ月なんてくれる会社ありえねぇ〜
俺の会社なんて今回のボーナスまじで5マソ(税込み)になりそうだぜ、ただ取引先から
リベートは沢山いただくけどね。
会社のボーナスあてにするよりマジで取引先から強引にでもリーベト要求しろ、その方が
確実に収入になる、俺はそうしてる。
休日だけはどうにもならんな、3連休あったとしても丸一日休めればいい方だよ。沢山休みが欲しけりゃ
公務員がベターだね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:14:42.71
をいをい 市場勤めが関の山が公務員なんぞになれる訳ねーだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:38:57.71
仲買と卸ってどっちがマシなの
特に休み的に
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:19:52.15
そりゃ断然卸しだろう
なにせ労基が目を光らせてるからな

仲買は自分が働いた分だけ金になるんだから本当に儲けたかったら休まないし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:50:08.92
>>549
>なにせ労基が目を光らせてるからな
東京ならともかく地方じゃ全く無意だな、仮に労基に言ったとしても取り合ってもらう前に
会社潰してもいいのって言われるのが関の山。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:06:24.75
地方って、大阪とか名古屋でも?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:34:19.99
〇〇君白菜仕入れストップしようよ、これじゃあボーナスどころか会社がつぶれちゃう
市場内白菜の山じゃん。
553リフトのドライバー:2011/11/19(土) 14:48:45.81
>>539


たまには少し若いのもいるよ。だけど珍しいからチヤホヤされていい女と勘違いしてるけど。下界に出れば下の下でも。


一度構ったら部屋まで押し掛けられ参った。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:09:54.15
>>553
なんだかんだ言っても、結局やったんだろ?
555リフトのドライバー:2011/11/19(土) 17:17:39.73
オレも女は好きだ。

ただ彼女だけは勘弁してくれ。既成事実作られて一生を棒には触れない。

可哀想だから泊めてはやったが何もしなかった。オレは別の部屋で寝た。


市場の独身女は男に飢えているってことを言いたかっただげだ。




556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:24:57.23
>>555
コテまで作ってこのカキコはちょっとキモい(笑)

男はコマしてなんぼだろw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:29:13.09
福島県のキウイフルーツ2点から580、1120ベクレル。畑ワサビ3点から540〜1060ベクレルを検出。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111116k0000m040114000c.html

福島県によりますと福島市大波地区で今年とれたコメ1点から、暫定規制値を超える1キロあたり630ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4879417.html

放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。福島県宮城県は危険。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ 仙台湾は死の海!
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:21:50.50
うちも昔はボーナス年10ヶ月ぐらい出てたが
いまじゃ、一律何万とかだぞ
月の手取りは40代でも20万行かないぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:00:10.95
>>558
仲?卸?どのくらいの規模?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:12:08.77
卸でDQNな夜勤、分科担当してるけれど
あの糞ザラシシステムをどこの市場でも使っているの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:27:01.80
大阪にある市場ってどんなもんでしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:29:34.91
>>559
卸会社バブル期の売り上げ200億、去年110億
なんだかんだこの業界って未だに多少規制されてるから売り上げ半分になっても
生き残っていられるんだよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:32:11.52
>>560
夜勤さんは正社員じゃないからね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:49:07.59
560です。
正社員ではなくて契約だけど、この間まで日雇いを取っていた仕事のようです。
差別もあるのはいいのですが、昼間の社員の手際の悪さザラシのいい加減さがすごいです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:43:00.02
卸で取扱高年1000億近くの会社って、どうなの?生き残れる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:46:30.99
千億だったら、全国で2番目じゃないか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:03:56.20
大阪とか名古屋とかの、百億くらいの会社ってどうなんだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 05:22:18.81
>>565
1000億の売り上げっていったら東一くらいじゃねぇかな、地方じゃあ100億がいいとこだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:27:58.75
100億の中央卸はやばいが100億の地方市場なら何とか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:31:27.81
ようはこの業界のパイって小せぇ〜って事なんだよな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:01:34.51
ボーナス5マソだって_| ̄|○ 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:08:40.97
>>571
地方の市場ですか?
卸?仲卸?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:23:31.39
地方っつっても色々あるわな
具体的にどの辺を想定しているのだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:06:50.56
市場勤務と一口に言っても、
荷ひき程度の雑魚から、各スーパーのバイヤーをまとめるやり手まで様々だからね〜

575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:50:47.26
>>574
仲卸のジジイでも売り上げしだいで月給60マソのジジイもいるぜ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:53:21.92
>>574
会社からのボーナスは少ないが取引先からのリベートで十分だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:37:25.92
>>575
まさに俺だ
高い安いは別にして、対してきつく無い仕事だし
昼過ぎまでには終わるしなかなか良い人生だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:00:10.29
日本の皆さん、野菜や果物をもっと食べましょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:09:31.56
( `ハ´)りょうかいアルヨ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:16:46.69
この仕事って激務なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:57:08.93
>>580
仕入れ業者をチョッと脅せばお金がじゃらジャジャ入る、こんないい仕事ないね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:05:39.97
単に勤務時間が長いだけなのか、激務なのか、判断がつかない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 06:09:12.91
>>582
決して勤務時間が長いわけじゃないし激務でもないが休日も対応いなきゃならん場合も多い
故に大企業みたいに2週間も休めないし有給も中々とれない。
ただ朝早いんで夜型の人間には辛い、夕方から熟睡出来なきゃ止めた方がいいかもな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:40:20.48
白菜イラネ白菜イラネ白菜イラネ
もういい加減にしてくれ会社がつぶれちゃう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:37:32.07
まぁ築地の仲卸は今期限りで皆倒産だからwwwwww
ごくろーさんでしたw
震災サイコー
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:36:59.49
>>585
なんで築地はポシャちゃうんですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:03:44.50
何で俺がセール入れると相場上がるんだァああああああああ唖々唖々あ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:54:32.86
皆さんボーナス出ましたかぁ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:19:19.82
>>588
出たよやはり5マソだった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:57:00.95
>>589
どの辺りの方でしょう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:35:03.11
北足立市場です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:21:37.99
北足立のどこ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:37:07.29
おれ45マソ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:44:21.25
関西や中部の市場ならどこも5万とかなんかな…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:47:57.34
北足立の平〇産業です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:39:28.26
私は○徳です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:51:54.79
>>593
そんなに貰えるのって東京だけだろ、地方じゃありえない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:35:29.72
だからその地方ってどこ基準なんだよ。
関西とか中部も、神奈川とか埼玉も「地方」なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:36:32.13
今時パートでももっと貰えるって姉に笑われたゲラゲラだって。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:11:06.75
まじ、普通の企業の事務の女性のほうがもらってると思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:40:11.08
地方って、地方市場のことじゃないのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:17:20.86
>>601
じゃあ何で東京って言い方なの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:29:46.76
>>69
へー、そんな奴らがいるんだ。
俺の周りにはいないな。高齢者でも自己申告している。

ところで「卓上論」って初めて聞いたな。「机上論」なら知ってはいるが。

それでな、色々な契約や購入でマージンを払うのは当たり前だろ?
いくら勧められても、いらないものは契約する必要はない。
それが出来ないなら経営者として失格。無理強いをするJAなんてないな。
だいたい、経営が左前になればJAが支出を厳しくチェックするから、本人が欲しくても止められるんだけどな。

会計事務所なんて、どんな田舎でも地域(数市町村)に一つくらいあるけどな。

で?
随分と農家とのかかわりを勧めてくれるんだけど、現役酪農家の俺にこれ以上の関わりを勧められても困るんだよな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:42:06.47
棒茄子に関しては、仲卸か卸かの方が問題な気がする。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:46:55.58
どっちが上?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:48:40.29
業務スーパーで果物買うか卸売市場で果物買うかどっちが安いですか??
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:22:33.31
どっちもどっち。
程度のよさや買う量によっても変わるからな。

1ケース買うくらいで交通費かけてまで市場に
買出しなんてバカバカしいだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:17:29.20
>>605
その質問っておかしくないか?
地方なら卸会社って1〜2社しかないが仲卸なら数社〜十数社ある、仲卸でボーナス無し
って所もよく聞くけど逆に商売の上手いジジイなら100マソ貰ってる。故にどっちが上なんて
一概に言えない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:33:13.20
でもまあ安定してんのは卸だろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:46:17.21
>>609
倒産しないってだけだな、従業員にまともな報酬すら払えない状態じゃん。
だけど役員報酬はしっかり確保してるんだよな、しかも納入業者からのリベート
も多いしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:21:03.55
卸だけど茄子50でた
いい方か…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:41:17.88
茄子50出たら大手だろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:58:26.71
水曜って本当に休み増えるのかな
東京は委員会設置してどうのこうのって今月新聞で見たけど…
大阪もならんかなぁ
もう水曜毎週休みで良くね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:12:37.05
せやな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:58:39.46
毎週水曜日休みになれば相場的にも面白いかもね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:44:08.30
>613
その代わり旗日がなくなるぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:04:19.01
>>610
年商数百億ってレベルの卸に入社することになりましたが、
このくらいの規模だと給料はどれくらい保障されるものなんでしょう・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:38:43.76
地方卸の総務で三十路の手取り20チョイ
茄子が手取り20チョイ
朝五時から夕方五時過ぎまでの労働
営業と違いリベートなんて取れないわなw
皆俺よりマシ!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:24:10.25
地方ってどこ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:14:25.57
中央卸と地方卸の違いもわからないで質門してるのか?
はじめから終わってんな。
そんなやつが、どうのこうの言ってるって。。。Orz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:11:44.51
地方にもいろいろあるだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:48:18.96
地方っつっても、都会か、ド田舎県なのか、規模はどれくらいか、それによっていろいろ変わる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:26:59.29
>>617
どこ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:22:30.36
>>623
近畿地方、都会近くです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:54:26.67
>>617
会社のスペックよりお前のスペック
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:23:52.42
>>617
大阪か?でも大企業レベルまではいかねぇ〜な、たしか東一でも600マソとか言ってたからね。
東一レベルかそれより若干少ないじゃあねぇ〜かな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:32:03.85
年商数十億〜百億くらいなら、東京や大阪の卸でも茄子を求めるのは難しいか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:40:19.42
>>627
そのレベルだとボーナス云々より会社倒産・廃業を心配した方がいいよ。
地方じゃそのぐらいがバタバタ潰れてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:40:45.13
では、年商百数十億〜三百億くらいなら
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:54:33.51
>>629
百億台は駄目200〜300億なら小企業レベルの報酬ってとこかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:37:28.51
百億とかいってりゃマシだと思っていたが死亡ラインなのか
それとも田舎と都心じゃ違うのかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:00:36.61
500億ぐらいでやっとまともな企業くらいなんかなー?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:29:00.15
年商って取扱高見ればいいのか?
また別の話だが、資本金の額ってそんな関係ないんだろうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:15:56.95
売り上げ10億程度の仲卸でも利益さえあげていればジジイの社員が月収60マソ
ってこともある。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:48:47.56
仲買はそうでも卸はそうはいかないでしょ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:39:03.56
卸の売上なんて意味がない。
利益を見ないととんでもないことになるぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:51:34.88
どのくらいが合格ラインっすか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:42:47.18
粗利で5%は欲しいね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:18:08.22
うち5パーもないわ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:18:47.25
もうダメポ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:08:20.33
白菜・キャベツ減反しろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:37:41.28
もう休み終わりorz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:52:33.14
連休も休みなしだよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:35:25.71
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)

日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン(でもスグばれるんだけどね

http://paper.li/KOKUMINnoKOE/1314184409

韓国人の日本人マネの実態

http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related

19世紀の韓国 土人の国 

日本人は海外で尊敬されています。いま海外は日本ブームです。
クソチョン日本のマスコミの口車に乗って日本人の習慣や日本人としての証
(和服、古い写真、自分の先祖が何処の村にいたとか)を捨てないように?日本人の証を大切にしましょう。
農家でも日本の農家は素晴らしい「技術や」さんなのです。
チョンは生き物を(人も含む)殺して食う野蛮人なのです。文化などなかったのです。

日本人から「日本人の証」を奪い取り、朝鮮人が日本人になり替わろうとしてる
「古いもの捨てましょう」陰謀に乗ってはいけません。世界から尊敬されている日本文化を継承しましょう。

現在の韓国はソウル特別市のみ道頓堀並みで
他は風呂のない(3日に1回流しで洗う)信じられないような
貧民街が大半なのです。日本人とは
比べ物にならない野蛮国です。

日本の田舎はチョソから見れば夢のような素晴らしい生活をしているのです。
だからここで田舎を貶めて日本人を田舎から追い出し、そのあとに入り込もうとしています。
今住んでいる土地を大切にしてください。いくら嫁に困ってもちゃんと外国人を入れてはいけません。


645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:49:07.60
壇君朝鮮ってありえないおとぎ話ゲラゲラ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:48:45.79
新卒で卸に入ったけど、もう無理なんだが
辞めたい、というか辞めます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:58:30.27
また一軒仲卸が店を閉めた、ここ5年で4軒目だぜ。なのに内の社長何もせず
TVゲームで時間をつぶし午後3時になったら帰宅、で年収15000000エソだぜ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:41:45.67
15はすげーなあ
どこの大手だよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:21:55.08
 元青果卸で4年働きましたが、最悪な労働環境でした。朝6:30
出勤と聞いていたのですが、実際入社すると5:30出社が当たり前
で退社時間は14:30と聞いていましたが18:00くらいまで
当たり前のように働かされていました。で月末の給料明細の残業代と
きたらせいぜいついても4、5時間まったくふざけた給料体系であり
ました。挙句の果てには休市日には翌日の売り込みのため昼から出社
しないと仕事にならず純粋な休みをまともに取れたのは年間で30日
がいいところでしょう。
若かったし最低3年は我慢しないと次のステップに支障をきたすと感
じ我慢して働きました。今考えると大卒で就職するような職場ではな
く転職して今は普通に週休2日、盆暮れ休みと祭日休みを当たり前の
ように取っています。企業は入社しないとわからない部分が多くあり
平気で嘘をつくところもたくさんあります。今は情報社会ですから皆
さん就職する際は良く下調べをし慎重に就職先を決めましょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:54:17.98
【商標】「紅ほっぺ」自由に使えず困惑
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1327026843/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:26:13.29
この間市場の若造が生産者の慰安会に呼ばれて来た
30そこそこでふんぞり返って何様〜〜〜♪
市場の連中はクズ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:04:17.28
>>649
どのくらいの規模なの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:59:02.66
そんなにこの仕事激務なのかな…。
春から働くことになってるが辞めるべきでしょうか。
朝は4時5時でも構わんけど夜遅くなるのはちょっと…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:09:14.61
>>653
激務じゃないけど休日は無いです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:09:34.84
週6でもいいから日曜くらい休ませてほしい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:17:05.09
>>649
4年間居て出社時間が午前5時30分ってゲラゲラ、オマイこの業界で働いたこと無いな。
5時半に出社してたら仕事にならねぇ〜よ、平日で午前3時半〜4時で休み前なら
2時半〜3時頃出社しないとね、沢山休みたければ公務員だな。
>>653
確かに激務じゃないね、ただ若い奴が働く所じゃないことは確かだね、こんな斜陽産業他にないぜ
いつ廃業、倒産するかわかんね。年齢が30代のヤシは即刻転職すべき。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:03:32.01
終わるの18時はマジっすか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:03:30.66
>>657
まじ
それより遅くなるなんてざら
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:08:02.86
青果仲卸だけど、一日14〜16時間は当たり前です。
時給だから40万ちかく貰うけど身体がしんどい。。。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:44:04.72
市場側と言えばいいのか、卸の場合も同じ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:33:16.55
俺も仲買だが、出張や会議がなけりゃだいたい5:30〜15:00位だな。
弱小企業だが、従業員も少ないせいかここ10年は年収600万以下にはなったことはない。
福利厚生もしっかりしてるし、肉体的にも精神的にも楽な会社だなうちは。

ただ馬車馬の様にこき使われる会社だらけなのは確かだね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:40:11.60
なんか怖い
卸なんか行かずまともな仲買を探すべきだったかな…?

いやそもそもそんな能力あったらこの業界以外にいいとこ見つけてるかもorz
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:40:47.52
そんなので怖がってたらどこもいけねーよ。
長時間言うてもテキトーな長時間だよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:42:22.52
>>657
この時期みかん担当なら休日でも朝7時〜夜11時までなんてざらにあるぜ。そのまま
宿直室で休んで午前3時に出社。それだけ働いて月手取り20〜25マソってとこかな。
ただ一年中じゃないよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:41:33.43
仲買に比べたら卸は定時制が確保されてるだろ・・・
年二桁億取引レベルのゴミ市場なら知らんが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:19:20.86
尻軽女はどこにいますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:04:06.17
仲卸のおっさん最初市場内での配達のみで手取り20マソだったのが月を追うごとに
下がって最近じゃあ手取り11マソ、これじゃあメシ食えねえって辞めた。
元々市場内での分荷や配達だけで手取り20マソが良過ぎただけだがな、手取り11マソは
妥当な線。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:28:18.52
現金が横行していて困ってる
669てs:2012/01/29(日) 15:59:31.04
rて
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:03:09.65
667へ質問
やめてしまったおっさんは、
月何日出勤してた?
1日何時間ぐらい働いてた?
代わりの人が来る見込みは?

俺も市場勤務だけど、ここ最近
まじに待遇(特に給料)悪くなったり、
首になったりとか多く、先行き不安だ。
なんか気になったから教えてくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:06:47.89
>>670
市場カレンダー通りの出勤だが1日10時間〜12時間労働
代わりは朝4時半出勤のババアが一人だけ、ジジイが二人いたのだが
1人は退社もう一人は脳梗塞で入院、今は出勤してるが前ほど仕事できない。
因みに社長は年収3000マソだってさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:21:38.73
>>671
回答ありがとう。
その勤務形態なら20マソ以上が妥当では?
というかこの業界全体に言える事だが、社員なめてる。待遇悪すぎるとしか思えない。だから皆やる気なくすんだろうけど。それでもって何もしない人間が搾取するだけだもんなー。本当、とんでもない業界だ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:30:57.86
>>672
タイムカードで管理してるけど一日8時間契約だからそれ以上働いても残業なんて付かない
大企業や公務員の発想じゃこの世界生きられない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:23:51.20
定給17万残業7万て言われた
普通ですかね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:48:39.46
ところで…

なんで市場スレが農林水産業板にあるんだ?

おまえら畑たがやしているのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:36:10.56
卸売市場法が農林水産省の管轄だからじゃね?

農協偏重の、競争とは無縁の補助金まみれの農水の隅に追いやられた掃き溜め。
いっそ経産省の管轄にしてくれりゃ良いのに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:41:24.00
>>676
補足すると中央卸売市場だけ農水所管、地方卸売市場は各県が所管。
>>674
残業7マソは嘘くせぇ〜な
678675:2012/02/07(火) 16:18:10.75
農水管轄は知っている。
板が農林水産「業」となっているのにな。
なんか変。
せめて流通業とか食品業界じゃないかと。



679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:14:52.73
>>677
実際はいくらほど払われるものなのでしょうか・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:03:19.20
だいたい残業代をはなっから固定額で提示すること自体おかしい。
「残業してないんだから…」って言われてカットされるか
7万以上の残業を強いられるかのどっちかだなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:42:38.68
>>674
提示額が正しいかどうかは分からないが、その額が、定年迄変わらない(昇給ゼロ)という可能性はある。おかしい世界だよ。組合ある所等、まともな会社に行った方がいいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:27:43.88
また現金で捕まった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:03:45.91
>>681
マジですか…
実家ありでも辛いかな…若造なもんでその辺の金銭感覚分かんないっすわ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:10:27.96
>>681
定昇ゼロっていうか地方の卸会社じゃあ定期昇給なんてないよ、前年度に儲かっていれば
昇給しるって感じ、場当たり的な昇給だな。
>>683
は何故こんな斜陽産業にこだわるの絶対止めた方がいいぜ、681氏の言うとおりもっと
まともな会社行った方がいいよ、こんな業界くだらんよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:26:38.01
>>674
低給17万残業7万で税金等引かれて、手取り14〜15万ってところじゃないかな
そのうち、残業代も全額出ないようになって手取り10万ちょいと見た
もちろん賞与とかあると思うなよwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:21:03.92
新卒者の間では小売や外食よかマシと言われていたが・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:03:59.61
>>686
賞与あるけど同級生に笑われるぜ、中小だと10マソ以下なんて普通だし。小売も食い物の業界は駄目
他で内定貰ってないの?貰ってるんなら他に行け。
因みに卸関係って青果に限らず食品を扱う業種は何処も惨憺たる感じ、水産も一見華やかだがあそこは
青果より酷いかも、米穀卸業なんて廃業廃業で見る影も無い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:54:52.50
新卒で入ったけど3月末で辞めます^^
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:58:06.17
私なんか、自己PRがドヘタクソで、学生時代サークルもしてないバイトもロクにしてないです。
おまけにこの就職難では、内定なんて2社も3社も獲得出来ませんね。。。
この業界で内定貰ったのも奇跡な気がするのですが、なんか怖くなってきましたね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:52:19.04
入ってしまえば大したことないよ。
所詮、君が入れるところなんだから、
みんな同類だよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:06:49.73
地域づくり賞に赤岡青果市場ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015886902.html
地域の活性化に功績のあった個人や団体に贈られる今年度の「地域づくり総務大臣表彰」に、地元の農家の支援を
行っている高知県香南市の青果市場が選ばれ、13日、県庁で伝達式が行われました。
「地域づくり総務大臣表彰」は地域の活性化に功績があった個人や団体を表彰するもので、ことしは6つの部門で30の
団体と7人の個人が選ばれました。
このうち、団体表彰の部で香南市の「赤岡青果市場」が選ばれ、13日県庁で伝達式が行われました。赤岡青果市場は
▼農家の負担を軽減するため、社員がトラックで野菜を集めたり▼地元の女性をパート従業員として雇用し農家から
集めた野菜を袋詰めしてもらうなど地元の農家をさまざまな形で支援している点が評価されました。
13日の伝達式にはおよそ60年にわたって経営してきた水田幸子会長が出席し、尾崎知事から表彰状を受け取りました。
水田会長は「高齢化や担い手不足など農家の現状は厳しい。今後も地元の農家を支援する取り組みを継続していきた
い」と話していました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:35:34.03
東京青果なんかも待遇悪いんかい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:12:05.94
>>687
小売ならw
製造は全滅した
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:13:38.80
客観的に外から見ました。
仲卸、スーパー、八百屋、地方卸、全農それぞれに知り合いがいます。
全農の職員の仕事のぬるさ、給料の良さ、無駄な経費ジャブジャブ使う
ってのが酷く目立つ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:43:05.09
JA様は圧勝に決まってるだろう、あそこは金融カテゴリだし
問題はそれ以外でのランクである
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:07:32.35
>>694
農協か!あそこは別格、体質のぬるさは公務員以上だな給与は公務員にはかなわないけど
確かに無駄な金っていうか政府から出る補助金を飲み食い使う悪い体質は未だ健在
俺も以前脳狂にいたけどあそこは酷すぎだな、しかしあの組織ロビー活動がすごくて
政府が手出しできない。
>>692
東一は大手なんで地方とは比べようもない、青果業では最高の待遇だろ。それでも
大手メーカーや保険・金融に比べれは給料は安いよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:55:33.01
 3年市場で働いてセリ人になったが、1年でばかばかしくて辞めました。
休みない、残業5時間当たり前、盆暮れ休みは休日対応。マヒした先輩は
セリ人は休まないのが当たり前などとほざいている。上司は昼には集荷と
いう名の空出張で夕方にはご帰宅。翌日の売り込みや分荷は若手に丸投げ。
だから頭の固いくそじじいしか残らず若手育たない。この業界に将来はない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:14:23.26
>>697さんに同意。
市場勤務の現実は今も、昔から変わりません。ところで、697さんは今どんな業界で働いていますか?転職希望者の参考迄に教えてほしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:26:50.39
ハロワで市場からの転職希望者どれくらいいたか聞いたら教えてくれるかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:13:05.30
>>697
このとおりすぎわろた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:06:48.99
>>698さんへ。もう何年か前の話だから(10年は経ってない)時代背景も
現在とは違いますが、決して求人が多くはなかったです。ただ一応セリ人と
して八百屋さん、仲卸さん、転送屋、バイヤーさん等を相手に農協、経済連
等産地の間に入り駆け引きをしていたことは営業としていい勉強になったと
思う。だから転職先は当然営業職で畑違いの医療関係で現在も働いてるよ。
休みもしっかり取れてるしメリハリがある。転職後は気づいたらあっという
間に勤続5年以上経っていたよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:24:22.56
いつ寝てたんだろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:46:14.34
よく転職できたな。 俺はとなりの芝生は青く見えているだけだと思ってるから中々踏み切れない。
結局その仕事にはその仕事の辛さがあるからなぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:11:35.04
ここにいるのは地方の人が多いん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:43:14.12
市場のセリ人は中卒でもなれるけどMRは最低でも大卒じゃなきゃ無理ですよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:53:55.93
>>701
MRってすげぇ〜な青果のセリ人から大出世だな、俺も10年ほど前ボーナスがまともに貰えなくなる頃
辞めたのだが結局ろくな仕事も無く転職を繰り返し収入が極端に減少、女房にも逃げられ結局離婚し
今は生活が荒れ果て朝から酒びたりの生活、精神も病み鬱状態で何度か自殺未遂、家や貯金も無くなり
月13万ほどの生活保護で食いつないでいる、後何年生きられるのかな
スキルのない馬鹿な人間は俺みてぇ〜にならないように。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:52:19.10
>>706
手取りで13あるなら、青果卸売会社社員の給料と殆ど変わらないよ。
毎日朝から晩迄働いて、スキル身に付かず、所得は生活保護と同じ。昇給期待出来ず。勤務していて意味あるのか?
会社に行ってて考えさせられるよ。これで倒産したら?って考えてる俺は、東京の卸売市場勤務。706さんは東京?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:52:28.73
>706
ネタに釣られるなよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:33:09.12
2ch見てるとどこも五十歩百歩、ハロワ行ったらもっと
こんな糞仕事でもまだマシと思えてくる
特に小売とかもっと腐ってる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:07:43.01
>>707
手取り13万から家賃5万引かれるんだぜ、俺は新宿
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:21:44.39
>>710
自分勤務の卸売会社社員の給料も手取り約13。
そこから住居費支出(家賃やローン等)だから、ほぼ同じです。かたや朝から晩迄勤務を考えれば
比較したらまだ良いのでは?東京でも仕事探しは難しいみたいだが、このまま市場勤務もどうなのか?
と考える日々がおおいよ(今もリストラ、給料減実施中の為、先行き不安)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:42:53.97
この業界で企業年金があるところってありますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:41:01.52
>>712
小規模企業共済ならあるんじゃないかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:14:48.41
果菜、洋菜 高いね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:21:11.79
>>713
ありがとうございます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:16:12.53
>712
市場年金もあるでよ
破綻寸前だがなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:32:03.68
ここからJAに転職出来る猛者はいるのだろうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:37:23.76
いっぱいいるよ。JA理事の息子だとか、大地主の娘とか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:15:22.36
JA理事の息子は丁稚奉公だから転職とは呼べないな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:48:23.44
>>718
俺もかつて脳狂にいたけど理事の子息なら最初から農協に入るんじゃない、俺いた農協にも
沢山いたよ、因みに俺みたいに農家出身じゃない職員って珍しいし大体お客の農家に
粗雑に扱われる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:43:59.23
だからポンコツが流行る俺の働いている青果市場
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:46:20.09
またぞろ合併話が水面下で進行中らしい、推進元は銀行らしい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:18:44.59
よく分かんねえんだけど、この業界で荷引きと積み替えだけやってりゃすげえ楽なわけ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:08:51.97
青果の事務は軽い子が多いね!ストレス発散できる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:32:35.54
管理とか経理ってどうやってなれるのですか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:58:24.96
正直この業界って未来あるんだろうか・・・俺には見えない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:08:54.73
>>725
卸会社に入社すればできるよ。
>>723
それって運送屋の事?青果の運送なんて誰でも出来るよ。楽か辛いかはあんたのさじ加減だろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:42:35.35
>>727
営業しか募集してないのです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:59:47.32
>728
一旦営業で入って大病したりケガで体壊したら事務方に移れるよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:54:40.59
>>729
なるほど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:58:34.96
まあ事務なんてそうそう欠員出ないしな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:00:45.99
このご時勢に事務方の正社員ってかなり難しいんじゃない、俺のいる会社ですら
事務方の6割はパートと派遣さんだよ、正社員での事務員さんが自由に転職できたのは
昭和だね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:02:32.21
馬鹿な経営者は事務屋って金を稼いでくれない部門だと思ってる輩もいるからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:40:22.69
決定したぜ社員の3分の1リストラクチャリングだって。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:23:13.29
>>733
賢い事務屋は、経営者にアピールするのが上手いけどね

>>734
リストラクチャリング≠人員整理
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:25:15.23
>>734
どこ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:38:01.42
静岡
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:22:34.16
俺んとこも合併になって潰れてくんねーかな
そしたら親に引け目を感じることなく辞められる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:50:59.84
>>738
オマイ体裁上働いてるだけかよ、農家に息子にいるパターンだな。オマイらなんか
働かなくてもいられるにどうやってモチベーション維持してるんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:37:06.93
大阪の天満市場にあるカネスケは安いけど最低の八百屋だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:24:19.75
>>739
働かないことで母親から怒られる想定をしながら
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:22:26.72
今まで仕入ていた仲卸を別の仲卸に変える場合ってどんな時ですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:34:42.25
中途で入社した37才です…

スーパーの経験はあるが…

仕事さっぱりわからん…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:05:10.05
>>743
37歳で中途入社なら将来なんてないしどうでもいいじゃん、辞めれば。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:50:30.30
横流しだらけの業界
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:44:07.83
横浜は?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:46:38.57
>>745
うちにもゴキブリいたから、保証人の両親まで行って請求したわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:04:32.91
リベート貰いすぎと過剰接待で荷物断われなくなって会社に損害与えすぎだな
これって特別背任じゃあねぇ〜かな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:39:28.87
748さんは会社の上層部(取締役等)の方?
特別背任罪(とくべつはいにんざい)とは、会社法に規定された犯罪類型の一つである。
背任罪の特別法として規定されたもので、会社の取締役など会社経営に重要な役割を果たしている者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は株式会社に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、
当該株式会社に財産上の損害を加えたときに成立する。(960条、961条)。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:33:26.80
小売にでも手を出して捌くしかないんじゃね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:30:58.99
この業界ってBtoBって言えるのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:43:22.71
>>751
まぁドヤ顔でBtoBやらBtoC言ってる取引先あるわ(笑)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:10:08.06
>>749
一応取締役野菜部部長なのだが背任行為だよね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:41:16.08
またボーナス3マソだって。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:47:45.76
>>754
夏のボーナスが3マソと言う意味?それとも、大入りでということ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:05:10.27
>>755
ボーナスが支給3マソでなんだかんだ引かれて手取り2.5マソだよ。
3年前夏冬3マソだったな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:36:41.40
>>756
回答ありがとう。もひとつ聞きたいんだけど、そんなナスしか出ない勤務先はどこ?
卸、仲卸、スーパ、運送屋とかで
差し障りない範囲で教えてください。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:28:48.06
それ某ナス違う寸志やで
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:31:49.74
ウチは運送で満額でも10万だわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:35:28.34
どこも厳しいんだな〜
仲買だが、どんなに利益あげようが下がろうが20年変わらない額だな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:21:27.89
ナス寸志。そんな待遇しかない職場にいる意味あるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:17:37.59
能無し茶坊主ごろつき腰ぎんちゃく養成所
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:42:24.22
仲卸の人材が一番ひどくね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:27:31.87
まぁ一番ヒドいのは荷受けだわなww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:47:35.27
口ばっかのくずだけ残るアホ荷受
もうかっぱらい放題だぜ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:49:41.51
しかしここの女は尻軽だな!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:43:03.01
ババアしかいねーよ、クソッ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:09:30.95
辞めたらマジで気楽になった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:10:40.56
>>768
辞めて何してるの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:21:14.29
高等遊民してるよクスクス
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:59:30.66
また合併話がすっ飛んだ、今回で2回目しかも3年間で2回だぜ、なのに役員
責任をとって辞めようとしない。それどころか社長から会長昇格って言うんだから
驚きだぜ、更に言えば一応社長退任って形をとるんでそこで功労金30,000,000エソ
出るらしい。青果の卸会社なんて所詮個人商店レベルだな、呆れかえるぜ。
>>757
因みに卸会社だよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:55:40.67
>>771
こんな不公平があっても良いのかね?
先のある若者にお金上げて、先のない人は遠慮してもいい気がする。
どこまで役職待遇に固執するのか?
不思議でならないよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:59:01.72
社長が6〜7代(兄弟間含む)に渡って世襲なので合併のガの字も出ないぜちくしょう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:05:47.56
この業界は上司の失敗の責任を部下がとるのが当たり前の伝統。
とにかくモラルがgdgd ま、こんなところが棲みやすいやつらもいるわけだが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:11:03.62
市場なんてすでに在庫倉庫扱いなんだからオワコンよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:37:36.37
横浜はどうなん?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:25:44.65
どこも糞
とくに築地はダメカスゴミ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:17:19.56
横浜は合併できる時にしときゃ良かったんだよなあ。
あんな狭い市場で争ってどうすんの。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:05:33.72
三浦のキャベツ腐ってるぜ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:37:17.04
横浜の青果の丸中と金港はライバル?的?仲良し?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:50:27.91
淀橋市場って何か敷地に建物作ってんじゃん
不況を感じない勢いだった。中の仲卸はどうか知らないが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:54:52.22
淀橋は並び過ぎでしょ 移転して欲しい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:45:41.05
横浜って三井物産と資本提携
市場の民営化で国分となんか提携結んだとかなんとか
なんか色々やってるよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:31:32.36
大宮市場のまるだいはマジ糞!ブラック確定!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:08:02.28
>>784
青果卸はブラックだろ!いいかげんにしろ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:47:37.27
商人から袖の下貰い過ぎだぜ、そんなに貰ってると断れないし何れ会社を
潰す羽目になる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:28:55.77
魚も青果も市場は横流しだらけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:56:28.25
世の中、職に就くのも大変っていわれるけど
この青果市場に来ればいいのに
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:52:14.64
就いてからが大変
体力が無ければ続かない
あっても将来性が無くて続けられない
すぐにやめたくなる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 04:55:08.52
>>789
なんでや?
間違い無く野菜も果物も無くなる事はないで
しかも相場があるしな

お前は荷引きか?荷受けか?
それなら将来性は無いやろが、営業なら売りまくれ!楽しいで。

俺は下のモン付いとるから体力なんかより口先で商売しとるわ。

むしろ運動不足でジムに通うてんで(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:31:29.93
営業になるまでの現場仕事が面倒だし
営業になっても新人が来ないと現場仕事やらされる
これで現代っ子は挫折しますな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:13:58.56
関西弁w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:07:15.40
電話とパソコン作業だから体力は関係ないやろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:59:15.24
青果市場の求人があって悩んでて2つほど質問あるんだけど
卸と仲卸って仕事内容と待遇でどんな違いがある?
職種は営業事務なんだけどちゃんと定時で始まって定時で帰れる?
繁忙期とか多少我慢できるけど普段から残業当あたり前だったらやだなと思って
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:50:29.06
ウチは冷蔵庫以外ノン冷房だから夏の現場仕事は死ねるw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:01:47.70
>>794
会社の規模が大きい小さいで分かると思うけど、
小さいとこは少人数で1から10まで全員でやるって感じ
大きいとこは人も多いから分担できるよね
仕事の違いなんてない。
あえていえば小さいとこは大きいとこに勝つ為に、
大きいとこがやらないような事もサービスでやるって感じ
事務でも仕事が残ってれば帰れないよね
あなたの希望する市場が忙しければ仕事も多いだろうし、逆だってある
他業界と大して変わらないんだよ、休みがおかしいだけ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:12:36.46
営業自体はもの凄い単純、これは営業じゃなくね?と思うくらい、引き継ぎである程度の得意さんもいる
しんどいのは現場の肉体労働、体育会系の気質が強い業界のため、基本部署単位で仕事がおわらなければ帰れない
また飲み会の頻度もハンパない(うちは)さらに宿直やら休日の分荷やらで休みの日でも会社にくることが多い
結論睡魔と休日返上の戦い
隔離された世界のように思えてならない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:59:21.86
市場って平日一般人は入ってもいいの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:12:17.28
仲卸から買っていく一般人は居るな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:15:06.54
明日3時起きだてか、寝ないと死ぬなこれwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:40:11.53
市場も事務の人は事務所で静かに淡々と仕事しているのね
服装もラフかと思ったらちゃんとYシャツ着てたし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:40:18.07
市場の事務でYシャツ?

それ開設者じゃね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:49:50.99
>>794
卸だとまず定時はムリ。朝は早いし夜は遅いよ。
代わりに昼に時間が空くから昼寝して夜の睡眠補う感じ。
休日も分荷あるから当番で出社するか電話待ちで半日潰す。

仲卸はバイトなら気楽だけど担当持ったら全部自分でやらなきゃいかんから
結局時間はないし休日も返上だろうな。

んで794は新卒だろうけど、どうしても選択肢がなくてどっちかに就職しなきゃいかんなら卸にすべき。
転職時に営業やってましたって言えるし、会社規模は大きいほうがいい。カードも作れるし。
卸からなら他業種も可能だけど、仲卸からとなると職の選択肢がほぼ転送か八百屋くらいしかない。
卸から仲卸はいつでもいける。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:44:22.84
青果市場って現場では具体的にどんな仕事をしてるんですか? 仲卸で現場スタートなんですが不安です
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:47:34.69
仲卸で経理やってましたって転職時に使える?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:30:51.04
使えるわけないだろw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:00:52.00
「前の会社では」にしとけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:01:55.72
ちなみに業種を問われたら「食品関係の商社」と言っておけ
間違いではないw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:02:20.36
転職前提で就職するゆとり共(笑)
だから「ゆとり」は使えねーんだよ。
市場も仲買も買参も慣れりゃどこでも大丈夫だから。

一人前なりゃ楽の仕方も見つけられるぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:02:06.73
激務だけど給料がいいって聞いたんですけど本当ですか?
ボーナス7桁とか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:24:59.86
昔はそういうのあったけど今はないんじゃないかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:28:13.61
大手の役員かなにか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:13:11.87
>>810
休みは少ないが全く激務ではないし給料は手取り30万なんて夢の夢、ボーナスって懐かしいな
リーマンショック以来支給されたこと無い、しかも7桁って大企業かよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:46:31.57
さぁさぁ台風台風
相場ガンガン上がれや東日本
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:18:12.96
中部の収穫物絶滅www
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:54:26.08
青果卸にとって相場上がることっていいことなの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:26:02.93
手数料商売だから相場が上がるだけならOK。
量が減っては元も子もないがなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:06:13.65
値決め商談あったら最悪
苦労してようやっと荷物集めて
他から文句言われて納品して
ありがとうとも言われず



大損害wwwwwwwwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:55:42.00
ハクサイ12箱出荷したら1箱たったの100円wwwwwwwwww
1個換算すると100÷6でいくらだ?wwwwwwwwww
4月に種撒いて毎日毎日仕事終わった後畑に出向いて夜中まで消毒に草むしりやって
手塩にかけて育てたハクサイwwwwwwwwwww
虫食いも少なくてガッチリ巻いてて規格内で自信があったのに
市況見ても最低1玉60円は堅いと思ってたのに・・・
これ絶対おかしいだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:25:18.08
>>819
信じられん値段だね。
売り先考えたほうがいいね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:44:12.19
農家も大変だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:41:09.76
12箱じゃあね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:10:58.66

 以前、退職した青果市場関係者から聞いた話だが「今はどうか知らないが
自分が居た頃は「伝票操作」をよくやっていたよ。
つまり「競り」によって落札された野菜の単価の「伝票の改ざん」や
いろいろだがな。
 例えば、生産者(出荷者)には、実際の落札金額より安く落札した事にし
落札者(仲買い)には実際より高く落札したように
(事務方が清算する時に)変えるのだよ!
そうでもしないと「青果市場」なんて実際やっていけないからな。
何処でもそういった不正はやっているよ。
 それに「仲買い」連中からの「盆と暮れ」の「お供え物」次第で
競りの時に「お返し」もよくやったよ!」と笑っていた。

  昔は「市場関係者」が笑いが止まらないくらい
 良い時が有ったらしい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:20:50.48
>>819
一度農協の朝市に出荷して売れ残った(散々客にいじり回されボロボロなった白菜)
を市場に出荷するからだよ、無人販売の売れ残りや朝市の売れ残り、スーパー直納の
売れ残りを市場に出荷する農家ってすげぇ〜多いよな、だからたたかれるんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:23:25.42
それ手書きだから出来た時代wつうか自分の落札額把握してない業者ってw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:23:54.04
>>823
98年以前の話だな、昔はボーナスも100マソだった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:56:28.44
>>823
どこの市場も同じだったんだな
828819:2012/06/24(日) 16:04:49.56
売立明細アップしますた

http://iup.2ch-library.com/i/i0670580-1340521094.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0670579-1340521094.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0670578-1340521094.jpg

3枚目に書きなぐられてる849ってのがハクサイ72個の値段wwwwwwwwwww

もうやってらんねえから残りを他所に持って行きます。グスン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:12.87
>>828
  白菜の需要が「梅雨時」には少ないのが落札価格にも
 影響したのかもしれないが、
 いずれにしても生産者が市場に出荷した時点で「まな板の鯉」。
 他人が値踏みするという事。
  ちなみに、自分が最近出荷した市場の落札単価は
 キャベツ10k入り1箱あたり(5個入り)「150円」。
 大根10本入り1箱あたり「50円」。だった。
 もう「ボランテイア」の世界 市場の相場には勝てません。

    

  
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:45.75
個選の競りならどんな値段が付いても仕方ない。

仲買だが、土曜日10k入りの馬鈴薯20円200ケース買って400円で全部売ったよw

競り人は「箱代もでらんがな!」って言ってたわ
831828:2012/06/24(日) 18:04:39.46
>>829
一昨日中央市場に9箱持って行ったよ。新聞の中央市場の市況見たら
1箱の最高値が1500円台、最安値が500円台だった。
多分500円台のが俺が出したハクサイの値段だと思うんだ。
今日も持って行って今帰ってきたけど今後は絶対個人の所には持っていかないよ

5月はジャガイモ90キロ出荷して合計700何十円だったけど買ったのは>>830さんかもしれないねw
これ以上いじめないでw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:55:51.87
逆に高いときは青天井だからね
バクチ的要素はあるから仕方ないですね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:24:58.98
嫌儲からきますた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:07:12.87
>>830みたいなクズが搾取してんだろ
とっとと失せろ、日本の癌
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:23:34.00
>>831
ネットで個人売買すらええんでないの?
100円で買うよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:58:02.43
↓から来ました
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340545404/

結論は白菜作り辞めて桃作れって事です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:58:21.22
>>834
それより高値を付ける人が居ないのが問題じゃないの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:19:54.62
>>834
クズって(笑)
それが相場商売なんやで

もしや君は働いたことの無いニートか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:36:57.96
他所から来た農業素人だけど
なんでそんなに安く買い叩かれてるの?

農協が儲けたいから安く買い叩いて
スーパーとか市場に卸す時は高値で売りつけてるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:51:39.04
農協の言い分だと、農協のおかげで農家は助かってるとかいう話だが?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:38:20.64
素人がごちゃごちゃ五月蝿い
842東京シティ青果:2012/06/25(月) 16:19:18.16
こんにちは。東京シティ青果の新卒に応募予定ですが
何か情報ありますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:50:28.02
>>842
デカイ会社
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:06:55.13
>>842
汚い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:15:27.16
>>842
馬車馬
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:25:14.94
>>834
クズだの癌だの言うが、売り先もなけりゃツテもない農家が
農作物を即金で現金に変えるには市場が1番だからな。

その為に仲買買参は3日締めで買い付けた金額を市場に払わなきゃならない。

納めた業者が掛けや手形なら入金は一ヶ月以上も先だ

回転資金・組合や銀行の信頼なけりゃ務まらないんだよ。

今まで共倒れなんか沢山みてきたぜ(笑)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:30:13.43
世界的に見て農業生産のみで黒字でやってるところなんて
ごくひと握り、どの国も莫大な補助金漬け&農業資材商社
への借金漬けにされてる。

JA管理は農家の保護と農作物の品質維持の点ではうまくいってるほう。

市場も安い時もあれば高い時もあるのに、何を脊髄反射してんだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:49:55.60
>JA管理は農家の保護と農作物の品質維持の点ではうまくいってるほう。
JAの存在自体が日本の農業の衰退や農家の弱体化の元凶だろうが

なんでJAが農家以外に金を貸すのか?そしてその為に派手にCMを打っているのか?
これも疑問だよなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:07:15.17
>>848
JA無しで農家は成り立たない。
農家が皆個人出荷してみろ

それこそ困るのは消費者だからな。

統一規格・ダンボール・市場までの輸送ルート・安定出荷による信頼

全ての消費者や飲食店が商社や大手スーパーや道の駅で野菜を買うわけではない

農産物は人が作る絶対に必要な物には変わらない
それをまとめるのは各個人だけでは無理。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:22:24.77
今や何千億規模の直売業界も甘く見られたもんだ
JAや市場の廃業・合併はこれからも続くよ君らのパイは減る一方なんだからさ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:44:48.28
そもそも、農業従業員が「小作人になるから反対!」というのが意味不明なんだよな
組合でも作らせたらいいわけで
零細農家ばかりにするからJAが蔓延った
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:36:19.45
>>850
甘くは見てないが、直売所「のみ」では無理だから(笑)

夏場の九州の道の駅なんて群馬のキャベツ信州のレタスおいてんだぞw

毎年全ての野菜が豊作かつ、全国で同時期に全て同じ作物を作れない。

そもそもどんな農薬使ってるかも得体の知れない
直売所の野菜を有難がって購入する消費者も情弱なんだがな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:45:29.18
>>850
>今や何千億規模の直売業界も甘く見られたもんだ

全国の中央卸市場だけで約二兆円
地方の市場を省いて二兆円

足元にも及ばない(笑)
んで直売所は末端価格、市場は卸価格だからな。


854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:05:52.26
>850
ワロスwww
オレ卸だけど直売所に野菜卸しているよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:17:53.38
嫌儲から来たただの素人なら仕方ないが、
君が市場関係者や直売業界関係者なら仕事出来ない人間だと思うわ(笑)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:19:12.01
>>850さん宛てね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:01:58.44
もうとっく君らのバブルなどはじけちゃってんのに中にいて踊らされてる人間は気付かないっていう
こうやって教えてあげても信じないだろうがねそれがバブルってもんさ
次の大合併まで10年ないと思うから
早めにツブシのきく資格でもとっといたほうがいいぜ
ま信じないとは思うけど
おれが君らの立場でも信じないしw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:15:15.55
いつの話をしているんだ?
もうろくジジイ乙w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:28:17.06
>>857
君がどんな立場か知らないけど(おそらく直売所関係者)バブルだろうが、
そのバブルが弾けようとも青果物の需要がある限り(無くなるわけない)
市場仲買買参は淘汰されても存続するから。

俺は市場のバブルなんてとっくに崩壊してると思うし、むしろ直売所が今バブル真っ盛りだと思う。

ちょっと流行りの地産地消だか直売所が全てを賄うのは絶対に無いから(笑)
何故転送屋やわざわざ市場内に仲買があるか考えてみようね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:18:59.49
>市場仲買買参は淘汰されても

わかってるじゃん
淘汰、されんの
あんまこういうこと言いたくないけどさ、君らまず真っ先にリストラ対象よ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:17:00.54
>>860
むー頭足らずに説明するのは大変だなー

淘汰されても市場仲買買参が全て無くなるわけないじゃん。
形態の変化(市場法改正etc)や合理化に耐えられない所が淘汰されるの。わかる?

んで直売所を甘く見られたのが悔しいのか、
何が根拠で真っ先にリストラなのか理解に苦しむなw

しかもあなたさっきから具体的な反論も出来ずにいるぞ(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:27:36.58
例えば学校給食だと栄養士から農薬使用履歴・今では放射能検査証の提出を求められる。

それを各個人生産者や各直売所が全て出来るのか?出来るわけないさ。


そして、爺さん婆さんの写真載せて青果物を販売してありがたがるのは一部の情弱だけだ。

流行りに任せた偽りの「安心・安全」の形。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:29:05.81
超大手で売り上げ1,000億以上ボーナス100マソ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:43:32.95
まあ君らどんながんばっても部長止まりだわな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:55:16.45
50人ほどしかいないのに部長止まり・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:53:17.90
>>864
なんや(笑)
リストラ候補から部長止まりか!?

ずいぶん道の駅(笑)も弱気になったもんやのうw

詭弁しか出来ずに降参か?

言ってみろやお前の言う10年後の市場の具体的な状況とやらを(笑)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:54:17.81
857の言いたいのは、青果物は今後市場仲買を通さない(通す数量が減る)流通になる。
市場仲買の数は減るから、もしそこに従事してるなら、リストラ等に備え他業界で活躍できるように準備しておいた方が良いということではないかな?
市場仲買がなくなるとは書いてない。減ったり、合併すると書いてある。
減ったり、合併したら完全にそこの職員は減らされたり解雇されるね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:22:08.08
ロクに買わないクソ小売り商人に代わって、今や大口発注のお得意先ですよ>直売所

市場から買って直売ってのも変な話だが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:08:26.59
>>867
そう言われてだいぶ経つし、ある程度市場仲買も淘汰されたよ。
直売業界も必ず頭打ちになる時が来るし、
なんだかんだで数揃えるなら市場から買うのが手っ取り早いからな(笑)

どの業界も同じだが危機感をもって仕事に挑まなけりゃいけない。

ただ市場関係者は危機感無い奴多いね(笑)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:02:59.19
君ら経営者じゃないでしょ?役職員ですらないでしょ?じゃあいつ
リストラの憂き目に遭っても不思議じゃないよって言ってるの
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:52:08.74
二極化になるだろうねぇ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:49:33.95
>>870
んじゃお前は何様だ?
偉そうに評論家気取りの道の駅(笑)従業員か?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:58:49.47
どこの業界でも使えない奴はリストラの対象じゃん
そんな事ドヤ顔で語られても困るな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:36:05.99
ある程度市場仲買も淘汰されたよ。

↑これが更に進む。更なる淘汰の波がくると思うが、どうだろう?

875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:36:57.40
>>874
ぜひ具体的な評論を唱えて貰いたい。

こんなスレだし、馬鹿な煽りより普通に
具体的な議論をして有益なスレにして勉強したい。

ただの素人の予想や貴方の置かれている立場からの斜め上から目線ならば結構だがね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:56:37.70
2chで議論、勉強ってwww
とりあえず聖書でも読んでろよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:25:30.54
>>876
返す言葉がそれか?

道の駅の末端店員さん悔しいのか?涙拭けよ(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:17:22.02
消費税増税するよ〜

その代りTPPで出輸入で税緩和するよ〜

で農家も市場もあぼん予想w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:46:43.17
>>878
何だよ出輸入って(笑)
お前がすでにあぼんやがなwwww

もう頭足らずが「輸出入」や市場を語るなよ(笑)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:45:46.25
「やがな」w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:46:09.21
>>880
ねぇねぇ出輸入ってなーに(笑)?


こいつただの最近やっと道の駅(笑)に入ったアルバイトだろw


バレバレ「やがな」w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:48:30.20
頭わりーから道の駅(笑)ぐらいでしかバイト出来ねーんだよ。

もうアホがドヤ顔で市場の将来語るなよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:37:42.03
下っ端てツライよね〜でもね現実直視は早いに越したことないよ?

大特/簿記/サーバ管理できるくらいのITスキル/トラクタ経験概ね1000時間以上
作業免許とかはショベルローダ、バックホー、無人ヘリ、クレーン、劇毒、牽引、フォーク
以上をだいたい必須でうちの農業法人で時給1800円〜で雇ってもいいけど?就業は一応6〜18時で
日曜くらいは休みにしてるけどお天道様相手の仕事なんでてへぺろ
+調理師、食品衛生管理、酒類、整備技能士、冷凍機械保安などの国家免許持ってたらボーナスはずみます
さらに中国語/仏独語話せちゃったりしたら役員コース確定(英語担当はもう要りませんw
営業面でのクチは必ずしも達者である必要無し、むしろ業界の馴れ合いを排除の方向ですんで
それと個人的には関西弁とか生理的にムリなんでスイマセン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:41:02.29
>>883
よほど悔しかったんだな(笑)
頭わりーとか言って涙目長文させてゴメンww

どっかで調べたてとって付けたような知識の見栄はいいから、
とっとと爺さん婆さんの写真載せただけの怪しい野菜を販売してこい(笑)

どこの農業法人(嘘だろうけど)だ?(笑)

俺の知ってる法人から売れない時期によく泣きつかれて買い叩いてやってる。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:00:56.09
おまいら棒茄子でたか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:36:32.63
なにそれ美味しいの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:43:51.17
>>883
ばか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:13:36.64
道の駅業界も頭打ちらしいな
増え過ぎ飽きた状態だそうだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:58:38.38
消費税増税は痛いですね。
内税になってから、厳しさが増しましたし、増税となると
卸・仲卸はしんどくなるし、産地も手取りが悪くなるだろうし。

全農・経済連・農協は市場に無理難題ばかり言わないで
内税から外税に戻すように陳情したらイイと思う。

外税に戻れば、幾分マシになると思うんだけどな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:23:19.44
30代、茄子50マソ手取り40マソでした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:02:34.33
平均以下か
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:57:48.78
>>891
道の駅(笑)さんちーすw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:14:46.69
まあ、よく恥ずかしげもなくボーナス晒せるな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:02:16.42
>>893
まあ、よく恥ずかしげもなく自分(道の駅)馬鹿さ加減を晒せるな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:42:12.46
おれ道の駅じゃねえし
それにやっちゃ場が道の駅バカにできるものじゃないだろ
一般人からみたらどっちもどっちだしw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:23:16.22
>>895
直売業界(笑)も道の駅(笑)も一般人からみたらどっちもどっちだしw



それとも市場をクビになって逆恨みの無職のおっさんか?


897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:03:14.18
>>895
895さんの棒茄子は いくら いくら いくら〜〜?(セリ風)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:17:12.44
市場首になる人はまずいないだろう(誰でもできる仕事。潰し効かない)
仮に首だったとしても、首の人間が書ける事じゃなさそうに見える。
現役で一生懸命やってて、先が見えたから、皆にアドバイスするために書いたんだと思うよ。
悪口にとらえる人がいるが、俺は忠告とみてる。
この先本当に市場があぽーんしたら、、、?
まあこういう事感じたり考えたりする人少ないのもこの業界の特徴。
明日は明日の風がふく

で良いのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:16:49.49
久しぶりに2桁だぜ(支給10マソ)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:21:32.74
>>899
冗談でしょ?

と釣られてみた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:30:54.54
>>898
>市場首になる人はまずいないだろう(誰でもできる仕事。潰し効かない)

お前市場で働いたことあるの?

>仮に首だったとしても、首の人間が書ける事じゃなさそうに見える。

自演バレバレの書き込み(苦笑)


もうお前が直売所でも道の駅でもなんでもいいが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:51:43.43
>>901
朝も早くからご苦労様です。
これからも誰でもできる仕事して、会社にしがみつく生き方しか出来ないあなたがそのまま首にならないでいる事を願ってます。
馬鹿は、、、なおらない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:39:00.97
>>902
その意味も無い悔しそうなレスお前やっぱり自演やったんやなw

恥ずかしいやっちゃの〜(恥)

会社に長く勤めてる奴が馬鹿ならお前は何だ?

道の駅(笑)か農業法人(笑)か知らんが、間違いなくお前は「使えない」側の人間やなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:42:31.10
>>883>>898は直売業界を甘く見られた為に気が狂った恥ずかしい文章やww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:14:57.23
>>903
会社に長く勤めてる奴が馬鹿ならお前は何だ?

良く分かってるじゃあねーか。お前はその会社にしかいられない。
転職したくても出来ない人間だろ。

別に悪く言うつもりはないが、この変革期、やはり生きていく為には色んな能力もつ、または身に付ける努力する必要があると思う。
変わらない業界なんかない。この業界も変化がきたら、能力ない人間は飛ぶと思うんだが、この意味多分わからないだろうね。想像すら難しいだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:19:48.90
おまえら少しはスルーっての覚えろよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:52:39.78
>>905
俺個人(仲買)で言えば、毎月50万以上貰いボーナスも減ったことないうえ、
領収書さえあれば呑みに行った金貰える(もちろん上限はある)会社なのに何故転職?

確かに人脈と顎先だけで月に担当品目だけで
何百万利益だせるようになるまで紆余曲折はあったが、
自由にさせてもらってる会社だし転職は考えてないし見栄はってるわけでもない。


お前の頭の中では何でも転職すればキャリアアップなの?

お前の頭の中では市場の変化の対応は転職なの?

俺から言わせりゃお前はただの馬鹿。負け犬(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:03:18.03
>>905
あといつもお前の書き込み具体性が無い。
反論できなきゃ、リストラ・首・馬鹿とかしか言えないしね(笑)

知識もどっかで調べたような事だけ(笑)>>883参照


しょうもない直売所のおっさんの相手はそろそろスルーするかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:36:58.45
あのー、景気のいい話の腰を折って申し訳ないですが、4月以降のグダグダ相場に
喘いでいる生産者にも少しは余禄を廻してもらえませんかねぇ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:17:01.07
>>909
今から上手な生産者の時期やないですかー!

何を作ってるんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:35:31.30
でも仲買という仕事は安い時に買い叩いて売り込み先に売りまくり、
高い時には安い時に買った恩で品物を集め揃える。

末端にいかに上客を持つか、いかに持ちつ持たれつ
尚且つその時期にあった提案をするかと思う。

いわゆる農業法人とも直接取引しているが、やはり基本的には変わらない。

農協=農業法人みたいなもんで生産者は皆生産者。

お客さんに関してはやはり大都市有利なのは間違いない。あとは人脈と顎先そして運かな。

ただ、大きなスーパーとは商売はしても値決めはしない。
農協通してのシーズン値契約はしても週間とかはしない。

大前提は基本相場より安くまわすのが鉄則かな。

まぁ今は特に市場あっての仲買だが。
912895:2012/07/03(火) 21:34:07.00
道の駅とか市場首になったおっさんとか使えない側とか勝手に決め付けてそのことについて批判してるけどさ
なんなのそれ?犯罪者ちーすw乞食ちーすw下請け底辺ワーキングプアちーすw何でもありやん
ボーナス恥ずかしげもなくよく晒せるなってのを見て恥ずかしくなっちゃったんだろ?w
ちなみにおれは898じゃないからな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:04:57.73
>>912
決め付けの発端は、
>>860氏の返す言葉に詰まった「君らまず真っ先にリストラ対象者よ」だよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:47:13.97
>>910
菜っ葉です。
今はミズナで夏至までホウレンでした。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:48:09.65
そもそも市場首なんて言葉聞いたことないから
部外者だろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:50:22.53
>>914
今から暑さと雨で品質管理大変ですね(泣)

>>915
おそらく市場や仲買に買い叩いかれた農業法人従業員の恨み節ではないかと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:10:04.84
>>916
軟弱徒長とズルケと葉焼けで大変です。
が、相場が緩いのはもっと大変です。
ここまでは冬の高値で貯めた分を取り崩してなんとかなりましたが
夏の不需要期を乗り越えるのはシンドイなぁ。


まぁ何にせよ、流通さんと一蓮托生であるはずの生産者に対して「買い叩く」という
表現は使ってほしくありませんね。
安く買って高く売るのがみなさんの商売でしょうし、相場の騰落と付き合うのも
我々の宿命とは分かっていますが。
売りにくい商材を安値で拾ってやったくらいで勘弁して下さい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:37:24.82
流通さんと一蓮托生であるはずの生産者?

相場が高かったら、儲けるだけ儲けるくせに?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:31:36.74
>>918
まぁお互いにいい時期と悪い時期があるからね!


「買い叩く」の表現に関しては、
消費者的に言えば「値切った」「まけてもらった」みたいな感じで
普段から使ってたから嫌味なつもりじゃなかったです!

920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:38:37.38
事実小売は安く売らないと売れないよ野菜なんか特に。

生鮮品は回転が命だから値崩れ・高騰が激しいんだよ恨んでも仕方ない。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:19:08.01
年商5000億円以上あった会社辞めて
市場で働いてるけど
気楽っちゃ気楽だよなこの業界
給料は半分だけどwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:47:47.61
この業界は仕事やるやつとやらないやつの給料の差がほとんどないとこ多い。
頑張っても評価されないのなら。。。なやつが多い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:41:23.38
>>922
そんな事自分に言い聞かして横流しする奴が沢山いるなww

やってる事は泥棒なのに(笑)

先日も納め先の社員でバレて首になったゴキブリがいたわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:51:28.27
この業界で荷受は転職する気しない
仲卸・小売は面倒
給料少し↑位じゃやる気になれないって脳筋先輩言ってたがどーなん?
個人的に荷受は社畜しかいないような気がする
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:13:39.00
チラ裏で充分
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:48:18.43
あ゙〜 なんで茨城の小玉西瓜はこんなにも入荷してくんだか… 場内にたまりにたまってつゆだくで悪臭放ってる。仲卸も付き合いで買って撰果して売ってるしまつ。こんなに安くて(ケース三桁)生産者は金になっているのか?
しかも、野球ボール位のあるけど味もそっけもない、ただの水だ イラネ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:58:33.57
千葉の西瓜も同じだぞ.
置くとこ無くて困る.
小玉と違ってもつから、それを荷受けに押し付けられて一杯在庫抱えてやってる仲買は毎年博打だ.
8割り方負ける♪
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:56:06.21
九州も雨凄かったから西瓜爆弾だよw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:38:51.72
千葉とか茨城とかそもそも無理だろうに。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:15:12.97
すぐ腐るわパレット積み替えクソ面倒だわの長野よりマシ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:34:27.13
まだボーナスでない
査定も無いみたい
今年の夏は\(^o^)/オワタ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:58:47.96
荷受→棒茄子なし
仲買→棒茄子なし
小売(スーパー等)→棒茄子2.5ヵ月
苦労してるとこが棒茄子なしの現状
スーパーの粗利率にはホント腹立つ、経費がかかるのはこちとら同じ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:31:26.62
>>932
みんながみんなその構図ではないだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:51:27.96
みんながみんなではないだろうが
大勢はそんな感じだろうな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:15:09.39
ちなみ俺は仲買だが手取りで70万だったが
全部嫁に吸い上げられてる(泣)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:26:01.38
>苦労してるとこが棒茄子なしの現状

苦労w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:57:05.61
小玉西瓜地獄の次は、メロン地獄。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:55:01.69
ちなみに俺は卸だが手取りは無かったが
スロに全部吸い上げられてる(泣)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:31:40.37
>>938
手取りなかったとは、ボーナス出なかったということ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:23:40.95
ロンメのメロン♪
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:43:25.83
西瓜イラネ ゴミ収集車も嫌がる(汁大杉)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:53:51.01
>>939
出るか出ないかわからないけど
とりあえず未だ出てないし
出る話も出てない
ちなみに去年は出てない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:15:34.62
>>942
ありがとう。

なんか先が不安だね。スロでいくたび平均5マソ以上勝てればいいのにね。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:30:27.94
博打は野菜でしなさい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:15:52.43
>>944
野菜だったら、たとえ相場に勝っても(儲けて、結果だしても)金にはならない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:28:13.30
>>945
その上相場に負けたら下手すると会社から損失補填要求されるwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:59:30.61
>>944だが、今まで負けたこと無いぜ
博打と意味もなく在庫抱えるのとは違うからね。

でも確かに歩合までとは言わないが、
それなりに業績に応じて給料なりボーナスくれる会社少ないよね(泣)

うちはマシなほうだが。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:37:56.55
スーパーとのチラシ分の値決めが一週前にあり、もがきにより相場上がっても、納品価格は値決めした値段で納品。
ダブついて相場下がり、儲かったと思ってても、他業者、他市場からのチクリで納品価格下げさせられる。
普段の定番はほとんど注文来ない、しかも欠品は許されないから、これでどうやってもうければいいんだ!?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:59:41.82
>>948
仲卸あるあるだな。
うちは良いか悪いは別にして値決めはしない。
話が来ても断るか、市場や農協巻き込んでの値決めならするかな。
だから俺は野菜相場の博打で負けたこと無い。

そもそも生鮮品に二週間前のチラシや値決めなんて愚の骨頂と思う。

そんな事応じるから頭悪そうなバイヤー(笑)が調子に乗るんだよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:50:51.68
スロはスロ屋さんが儲かる仕組みだから 止めた方がいいよ。
あれだけ経営するのに客に利益があるわけないから。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:12:00.23
>>950
まったくだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:15:47.39
>>950
スロ屋がもうかる事は承知
自分さえ勝ってほかのやつが負ければいいよ別に
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:46:02.73
少ない自分の時間をどう使おうが個人の自由。
例えそれが時間と金の無駄になることが分かってても、言っても分からない人は、好きでやっているんだからしょうがない。
それよりかだんだん売れなくなってる気がする(野菜果物買わなくなってる)この先どうなっていくんだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:20:06.46
大手独り勝ちな状況だよ青果物は。
大手は青果物で損しても肉や魚や日用品があるから
下手したら青果物は原価割ってでも商売しよるからな大手は(笑)

小売潰しも良いとこだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:36:17.09
青果は損して客集めて他で儲ける仕組み。
青果はどれだけ出血を抑えられるかだけだわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:43:19.81
スロに関しては、仕事終わってせっかくの時間をスロに費やし更に疲れる。
せっかく稼いだ金をスロで損する。
一日の中で稼いで損して 馬鹿みたいだから、俺はトータルで
30マソ損した時点で気付いて止めた。
4回負けても一回勝った興奮が忘れられなくてハマるらしいよ。
マイクに煽られたりね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:50:59.44
うん、トータル−30万でもバカであることには変わりないけどね
ただFXで−300万とか−3000万じゃないだけ褒めてあげるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:14:59.11
うるせー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:34:29.45
パチンコパチスロが趣味なら仕方ないよ。
例えばゴルフも釣りも何でも趣味には金はかかるからな。

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:47:20.00
宇都宮の合併はどうなった?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:06:23.62
決まりそうだね、2社の社員の少なくとも3割はクビだろうな。へたすりゃ4割〜5割クビかもな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:14:32.42
クビ=古事記?
市場勤務の人募集してる業界ってあるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:43:47.18
全国的に合併=統廃合・人員整理?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:33:11.96
合併で首は切れねえよ。
シロートうぜえ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:02:36.44
合併=統廃合・人員整理

一般的な会社は上記となります。NEWSみたり新聞読んでるだけでも分かる。中学生でも知っていること
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:53:29.76
事業の廃止や縮小は法的にくび切りできる数少ないチャンス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:04:59.42
どうしても市場関係者を首にしたい直売所のおっさんがいるようだな(笑)

人の心配や、ドヤ顔で市場の将来見通す前に自分の心配しなさい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:48:34.87
>>967
心配するのは、代わりが腐るほどいる市場の売り子
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:18:39.29
>>968
さっきも書いたがお前自身の心配しなさい。

わざわざ無駄に他人や他業種を馬鹿にする奴は大した人間性やないからな(笑)

実社会で悔しい思いをこのスレて晴らしてるのバレバレやから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:17:18.31
市場も直売所も大した差はねーが、人員整理が全く無いような素晴らしい職場で無いのは確かだ
今年もボーナスはスズメの涙、死ねばいいのに糞会社
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:48:33.07
>965
どこの新聞ニュース見ているんだい?
朝鮮日報か?www
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:41:20.90
人員整理とクビの違いを語れ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:09:24.73
ジャニーズのNEWSを見てます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:16:42.41
>>973
強烈に面白くないなお前
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:59:23.70
>>972

人員整理とクビの違いとかウザい

しいて言えば、お前みたいな使えないヤツはどっちにも当てはまるがなwww

お前みたいなヤツはイラネ
あした休み前なんだから、カスは早く寝ろや、ボォケェがぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:58:14.89
>>975

>お前みたいなヤツはイラネ
>あした休み前なんだから、カスは早く寝ろや、ボォケェがぁ

何日前のレスに興奮してんだか・・

君が早く寝ようね(笑)
明日朝早くから荷引きや配達の仕事が待ってるよ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:15:11.11
>>975は道の駅のバイトのおっさん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:23:14.58
>>975
なんだオマイ威張ってるわりに人員整理とクビの違いを語らねぇ〜のか、なら最初から
レスするなアフォ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:12:23.48
>>978
アフォ、そんなに人員整理とクビの違いしりたいのか? アフォ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:14:36.53
小学生が青果市場見学ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033702161.html
夏休み中の小学生たちが24日朝、高松市の中央卸売市場で野菜や果物のせりを見学しました。
これは子どもたちに野菜や果物の旬や流通に興味を持ってもらおうと、高松市などが毎年開いているものです。
午前7時、高松市中央卸売市場の青果棟には、県内の小学生とその保護者合わせて43人が集まりました。
まず、児童たちは野菜のせりを見学し、仲買人たちが小さな黒板に希望の値段を書いて一斉に提示し、
値段の高い人がせり落とすしくみを学びました。
児童たちは、ナスなど旬の野菜に次々に値段がつけられていく様子を興味深そうに見学していました。このあと、
児童たちは会議室に移動し、市の職員で野菜ソムリエの資格を持つ末原俊幸さんから、野菜の旬について、
クイズ形式で学びました。
このうち、キャベツについては、冬が旬で、春になると花が咲いて食べられなくなりますが、
春キャベツは花が咲かないように品種改良していることなどを教わっていました。
参加した小学5年生の女の子は「県内でつくられた野菜がここに集まって来ることに驚きました。
これから野菜をたくさん食べようと思いました」と話していました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:59:38.91
>>980
道の駅のおっさんどもはこんな事しないよな。

なぜなら市や県の協力もないからな。
食育はある程度大切なんだよ、生きて行く限り野菜は必要だから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:10:02.19
>>981
何が言いたいのかさっぱり分からない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:21:59.84
>>982
道の駅のおっさん乙

食育でググっておいで無能
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:40:43.00
食育なら生産現場ではもっとつっこんでるよー
畑のオーナー化、播種から収穫までを文字通り体験させる。これ30〜40組×8種類の作物で
やってんだけど、申し込み多数ですぐ埋まっちゃいますわ
中学生の職業体験受け入れてて、今年は既に150人×5日分の奴隷労力頂きましたヨ
仕事は当然半人前以下だけど補助金がね美味すぎっていう
料理教室やりますよ〜の告知で若いお母さんいっぱい釣れるムフフw野菜ソムリエ(w)とかいないけどね
なんかいつのまにかそっから自然発生した野菜カフェつううの?大豆ハンバーグだか根菜スイーツだか
よくわからんが今流行りの女子の集まる、うちは材料卸す以外ノータッチだけど楽天にも出店してるみたい
個人的にPTA絡みの出張授業もあって、農家の使命だと思って我慢してるが
たまに子供相手に本気で殴りたくなるときがある。リアルにマリー・アントワネット並みのツワモノいるんだゼ
あと計画段階なのは、近くの牧場と組んで家畜の一生(出荷まで)に触れてもらう企画だが
これは小さい子のトラウマになりかねないので非常に悩んでいる・・・でもやりがいがあるから絶対やりたい

市場流通という、生産者の労働に見合った対価がつき難いセリの現場など逆効果
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:12:31.39
>>981
食育は分かるけど、市場が食育を体験する場所になってるという事について、何かあるの?

何が言いたいのかさっぱり分からない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:48:24.78
>>985
>>980を読もうね〜読解力ないの?

道の駅のおっさんって言われて反応してるって事は、
少し前のレスで馬鹿にされてた直売所のおっさんか?


道の駅のおっさんなら仕方ない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:55:38.61
流通経済を学ばせるのと、食育は全く違うぞ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:19:30.57
>>986
市場に食育のため学生が見学に来た。
それは分かるけど、今は殆ど相対だから、セリなんて見せたってしょうがないと思う。今市場の機能なんて無いでしょ。今は市場に来てるけど、将来は産地でやったり、産直の青果物の紹介するんじゃないかなー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:58:57.12
>988
産地でもうやっているよ

ホントこのスレは情弱バカが多いなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:57:06.35
>>986

きみが「道の駅のおっさん」呼ばわりしてるのは>>984のおれだ多分
過去レス見てみたら大分カン違いしてるみたいだったから他の人の名誉のために一応言っておく
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:38:27.25
>>990
お前が農業法人のおっさんでも直売所のおっさんでも個選のおっさんでも
総称して道の駅のおっさんだから。

んで、お前が何を言っても市場は無くならいからw

産直業界(小売価格)は中央卸売市場(卸価格)の足元にも及ばない売り上げのくせに
よくもまぁパイがどうとか、市場の未来を語れるな(恥)

何度も言っておくが、全ての生産者が販路・流通・etcを賄えるわけないからな(笑)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:29:49.81
>>991
外国(先進国)の市場はなくなったよ。
前はあったけど流通が変わって。
まあ何を言ってもアホには理解不能。
無駄な事だけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:37:10.07
これからもどんどん伸びるのは生協のような宅配システム
産直は軒数的には頭打ちしてきたけどネット販売はまだまだ伸びる
機能成分を求めている製薬会社や加工会社との契約栽培も美味しいです

市場ももっともっともっと頑張らないと生き残れないよ

994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:39:10.34
>>992
なんでも外国(先進国)と比べるお前がアホだから(苦笑)

システム根本が違うから。

外国(先進国)が好きなお前に俺から助言するなら、お前ら百姓はGAPの認可とっとけ。

これから誰も個選の怪しい野菜買う奴は減るからね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:52:35.89
>>993
馬鹿だな。
消費者の大多数が毎日食べるメジャーな野菜をネットでお取り寄せする世の中になるわけないだろ

ギフトやこだわり野菜はネットでお取り寄せする奴はいるだろうけどね

大多数の消費者がが近くのスーパーや少し足を延ばして安いスーパーで肉魚野菜を買うからね。

上記の様な世の中なるなら運送屋するわ(爆笑)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:14:35.38
>>995
無知とは恐ろしい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:17:22.84
>>996
無知とは恐ろしい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:19:00.31
買い叩かれた百姓の嫉妬からか市場を卑下するスレに成りましたが百姓は百姓(笑)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:21:25.72
直売しようが法人作ろうが、売れなきゃ市場頼り&品物なきゃ市場頼りのくせによく言うわ(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:28:28.26
これからも基本は今まで通り百姓叩きに叩いて儲かるから。

他所に品物なきゃ転送で儲かる。
品物溢れても叩きに叩いて末端で儲かる。

俺は仲買だが楽しくてたまらんよ(笑)
部下と人脈だけありゃ肉体的にも苦労なしだしね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。