1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
このスレは、以前あった「農業機械を語ろう」に
「農業機械はどうしたら売れる?」
「中古農機、どこで買ったら良いですか?」
「【遠赤】穀物乾燥機について語るスレ【循環】」
「産業用無人ヘリコプターでの農薬散布」
「農業機械整備の必需品工具は?」etc.
を合わせて農業機械に関する事柄を書き込んでいただきたく、立ち上げました。
もちろん上記以外の話題も大歓迎です。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:06:01
ヤフオクや個人売買で買ったトラクターやコンバイン、なじみの農機具屋で直してもらえるかな。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:09:17
近所の農機具屋は、採算の合う作業料を戴いて対応してると言ってました。
繁忙期には自店のお客様優先だから、後回しにすることは我慢して貰うらしい。
あちこちから買った中古のヤンマーのトラクター、部品から修理からヤンマーに出してるw
因みに、ヤンマーから作業機もトラクターもかったことないw
こんな客でもめんどうみてくれてるよ。
すまんのう。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:40:15
機種売るより、工賃の方が利益率たかいからね。
ガラクタ購入したユーザー相手にキチット工賃とれるから
もっとガラクタ購入しろって思うw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:48:59
Vベルト交換だけで2万ほどかな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:17:25
最近、中古農機屋のサイトで価格を表示してないところが増えたんじゃない?
久保田コンバインのVベルトが痛んできたので、交換を考えているのですが、
取説を見ますと、コグC54とか特B112だとか、サイズが記載されています。
これらのベルトは久保田で純正品を購入するしかないのでしょうか?
ホームセンターやネット等で互換性のあるものが入手できると良いのですが。
よろしくお願いいたします。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:59:06
ベルトは純正でなくてもOKです。が、コグベルトはなかなかないみたいです。
急ぎなら純正?(農機具屋)を注文したほうが早いと思います。
特Bベルトは、ベルト屋さんかホームセンターでもあります。LB(SB)112です。
LBとSBの違いは製造会社の違いで、強度は同じです。(レッドベルト、オレンジベルトとも呼ばれています)
LB(SB)とBの違いは、テンションプーリーで背中側に曲げてベルトを回す為に」
ベルトの厚みが違います。(ほんの少しです)
でも、LB(SB)はBよりはるかに強度があります。
コンバインに使うのであれば間違えないように。値段は高いです。
もっと長持ちをさせたいなら、ホワイトベルト、ゴールドベルトを選ぶと強度がさらに強くなりますよ。
ただし高いです!
>>9 大変助かります
15年は使っていまして、亀裂が目立ってきましたので、
来シーズンの稲刈りまでに交換したいと思います。
ご丁寧な解説ありがとうございます
農機でベルトの強度上げるの良し悪し
ベルトが滑って破損免れるのが、ベルトが滑らなく、本体の破損につながる
事もある。場所と経験で変更しましょ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:26:38
KTCの工具セットで農機をいじるのは、どんなものがいいですか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:45:31
管理機の片側のローターが回らなくなりました。修理工場に持ち込む前に、修理可能な範囲で
トライしてみたいのですが、どうでしょう? 調べるポイントなど有れば教えて下さい。
使用状況は、ローターの爪交換を一回目して2ヶ月、家庭菜園+α程度です。
機種は、ヤンマー MT30 DX です。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:25:36
工具のブランドは半分自己満の世界でもあるね
KTCのセットって言っても
ピンキリだよ
金額で言えば、ミラーツール以外のセットで
定価10位のセット買えば
不満出ないんじゃない?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:09:39
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:53:32
ベルトで感じたのは、規格が同じでも、強度か無いとすぐ切れる。
我が家の久保田コンバインがまさに該当する。
形式は書かないが、数年来に買った16馬力の二条苅りの走行用駆動ベルトにSBを使っていたがワンシーズン持つと思い普通のBを使ったら、半日も持たなかった。
挙げ句、去年ちゃんとした純正と交換してるから今年は大丈夫かと思ったら、また切れた。
使う前に各ベルトの傷みを見たのに。
二本掛けにすれば良いのに。今年も二万近く支払いが出来た。
それと某メーカーの籾摺り機、ロール上のでこぼこローラー回すのにスターロープ使いやがって、入手するのに純正しかないから困ったじゃないか。
チッ。
今時のコンバインで市販のベルトでもOKなのは、排ワラチェンを回すベルトと
グレンタンクを駆動するベルトぐらいでは
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:15:29
>>15 どうも有り難うございます。 分かりました、ピンでした。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:29:37
籾摺機でよさそうなメーカーはどこですか。
井関
異論は認める
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:55:42
>>20 サタケとかヤンマーが多く出回ってますけどどうですか。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:11:19
>>19 俺ん家はサトー万石3インチ→サタケ揺動4インチ→井関ロータリー4インチ→。井関揺動4インチ。
>>17 殆んどのベルトは市販品で大丈夫。
>>22 負荷のかかる場所で1本掛けの所は純正ベルトに限る
ガタガタの2条刈なら市販ベルトでもいいかも
>>19 ロータリーはやめとけ。素直に揺動にすべき。
異論は認める
それよりも、ゴムロールかジェットか
そろそろ決着をつけてくれ
井関が両方出してて
スペックも値段もほぼ同じで悩むわ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:22:55
サタケ APS550
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:54:42
>>23 一般的に使われるL(S)規格のベルトは市販のL(S)で大丈夫だよ。
特別な強化ベルトやコグベルトやスチールベルトは純正のほうが入荷が早いから、純正を買う。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:32:41
いや、スーパーゴールドだな!
>>24 去年ロータリーで痛い目にあった
稲こうじ付いた籾は揺動じゃないとこうじ菌が飛んでいかないwww
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:01:27
>>8 ハンマーナイフモアに使っていたベルト(車輪駆動用と刈り刃回転用の2本)は、
何度か駄目になって、交換した。一種の消耗品らしい。
先日、ホームセンターのコメリで売ってたベルトと交換した。
というのは、純正品は設計ミスなのか、時々ベルトが「外れて」しまう。たわみすぎるようだ。
装着した直後はピッタリでも、使っているうちに伸びてしまうのかもしれない。
というわけで、外した古いベルトを手に持って店内に入り、店内の新品のベルトと、長さを比べて
1センチほど短いベルト長さのものを購入した。(嫌な客だろうな)
新品を機械に装着して、快調に動いたが、駆動のレバーを停止させても、動き続けるのには困った。
たわみがなさすぎて、ベルトが動力を伝えているようだ。その後、少しすり減ったのか伸びたのか、
今では正常に 動・停 もできるようになり、快調である
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:53:09
ヤンマーのロータリーハラー3インチを使ってる。
他のは使ったことはない。
どんな籾摺り機がいいのでしょうか?
一人で調整しているので、12俵/hぐらいがちょうどいいのですが
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:25:21
一人でも35俵/時間は出せる。
修業不足。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:40:28
>>32 システム次第。
うちは、箱型+40年前に買った計り(分銅を使う台計り)なので、1名は無理。
必ず2名(計り専門+その他)でないと、籾摺り器の最大性能(たしか60袋/時間)で運転できない。
しかも、分別が悪いので、販米はもみすり機を2回通す(振動篩の上から手動で入れる)ないとアラダカ(籾殻混入)で帰ってくる。
もう1回もみすり器をかけて出すと売れる。面倒なのでいつも2回かけて売ることにした。
籾が混ざらないくらいに分別を改善すると、色黒(米の表面に土が付着)で帰ってくる。こちらは、売り物にならない。
>>33 60分70袋
1袋約50秒だよ。いったい何インチ?
>>34 オクでサタケとか少し前の安く出てるからそれ買った方がイクね?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:41:22
6インチ
万石の6インチだったりして。
うちも6インチで歩留まり良い籾なら最大45俵/時間くらい。1人でパレット積みまでやる。
真空ポンプの運搬機使用。これないと35俵が限界、そしてヘルニア。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:11:03
籾摺りもJAがやってくれるから
ハードコンテナ出荷が主流になったが
いまの籾摺り機ってそんなに速いのか
うちのはどんなに頑張っても1時間10俵位しかできんぞ
よくこんな速度で12町もの田んぼこなしてたな親父
畑も20町あんのに
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:38:35
ウチは80石乾燥機が8台に、ロータリーハーラー2台の体制。
こう天気が悪いと籾摺りのスピードは命だ!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:55:29
ウチは、はーどコンテナ持ってないんでフレコンでJA持ち込みでつ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:56:51
32です
実際まだ修行が足りません。
手順として、袋が玄米で規定量詰まった→袋の交換→袋を縛ってパレット積→
くず米の処理(3〜4袋ごと)→だっぷ率の確認(10袋位ごと)→しいなの処理(3〜
4袋ごと)→異物の掃除(3〜4袋ごと)なんかしていると
12袋/hでも一人だと結構忙しい。
乾燥機ともみタンクの都合でだいたい30俵前後だから、それでも2〜3時間で終わりますけど
後、達人に聞きたい。
玄米の肌ズレとはどんな状態を言うのでしょうか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:48:37
肌ズレ>生乾き(17%以上)の籾を摺ると多発する現象
基準以内の水分値なら発生しないからご安心を
>>44 適正乾燥でもロールの締めすぎ、玄米のロールへの戻り
適正に調整しないと駄目でない?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:22:57
43です。
皆さんどうも貴重なアドバイスありがとうございます。
46
適正な調整とは、ロールの間隔のことですよね
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:24:01
>>44 脱ぷ率上げて効率追求すると、ズレまくりだ
確かに婆のサメ肌みたいだな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:42:34
草刈り機みたいに背負い式でエンジン付きの噴霧器はないものか
もうドピュッと出ない手コキは嫌だお・・・
タンク式の大型噴霧器に慣れてると気持ちよく出ないのはストレスがたまる
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:47:49
あるじゃん
電池式だってあるじゃん
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:17:27
我が家には充電式とエンジン式の2つがあります。
除草剤散布に使っています。
充電式はちょっとバッテリーの消耗が早いので、エンジンの方がストレスが
ありません。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:56:23
小型トラクターのことだけれど、どこの掲示板へ散歩に出かけたらご意見が聞けるでしょうか?
Y社6年ほど経過ですが、作業後ざっと洗って納屋に仕舞って1ヶ月ほどした今日になって、
後輪ハブより油垂れでホイールが紫ピンクのオイル色になっていた。ざっと如何ほどの修理費用でしょうか?
できればDIYしたいのです。前のY社20馬力トラクターでは後輪ブレーキのドラム?交換の経験
ありますが、今回のオイルシールなどを簡単にDIY交換できますか?
稲作板からこちらを紹介されました。トラクターのこと修理で教えてください。
Y社6年ほど経過ですが、作業後ざっと洗って納屋に仕舞って1ヶ月ほどした今日になって、
後輪ハブより油垂れでホイールが紫ピンクのオイル色になっていた。ざっと如何ほどの修理費用でしょうか?
できればDIYしたいのです。前のY社20馬力トラクターでは後輪ブレーキのドラム?交換の経験
ありますが、今回のオイルシールなどを簡単にDIY交換できますか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:33:27
↑マルチポストうざい
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:49:18
>>52、
>>53 スンマセン。が、自分的には短期間で軸内回転だけの後輪に油漏れが
生じるのが納得し難い ところもあります。前のY社トラクターでの油漏れは
前輪で経験しまして(と言っても超え10年でしたが)交換経験あります。比較的
新しいから(AF326)頑張ってくれよ と言うのが本音です。どーした、やんボーまーボー。
ばらしてくみつければいいだろ。できなねーならせいびにだせば。
こんなところでぶんしょうでせつめいされてもりかいできないだろ
ごじゅうまんえんもみてればおつりくるからw
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:01:45
ばらしてみないと解らない。
本当にシールだけで修理出来るものか不明。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:07:52
DIYしたいんなら人柱になる覚悟で逝け
「金をかけたくないし、自分でやるにしても失敗したくない…。」
そんな意図が見え隠れ。そんなのに答えてもツマラン。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:12:10
ヤフオクとか業者が強気の値段をつけてるけど、高値つり上げしても買う人は少ないだろうな。
農繁期が終わったら機械の投げ売りがあるだろう。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:33:24
たしかに、2−3台壊してみないと、直し方のテクニックなんて、覚えられないもの。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:11:08
中古の小型?トラクターを調べてみたら、50マン以下で
売っているけど、いくらぐらいの値段の買うのが無難?
たとえば、中古の車を買うときは軽自動車だったら5年落ちでも
大して下がらないから50マンは出さないと良いもの買えない
20マンしか出さないなら、ワケあり品しかない
トラクターの大体の相場が知りたいです
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:25:10
馬力とhメーターもわからねーのにわかるかよ
軽自動車は排気量かわんねーからそんな比較できねーよ
20馬力くらい、20年落ちで700hour程度
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:32:21
中古サイトでヤンマーYMが50万以上で売られててびっくりした。
>>52 修理方法を聞くと言うのであれば、作業に必要な工具、設備
基礎的なものはわかってる物としオイルを抜くだとかシリコングリス
を塗るとかは省略する。
乾式ブレーキは経験ありみたいなので湿式ブレーキの例
@リヤアクスルを外す為に邪魔になる安全フレームやフェンダー類
を外す
Aアクスルボルトを緩め天井クレーンかミッションジャッキで
アクスルを支え軽く大ハンマーでハブを叩く
その時、均等に隙間が開くようにしないとノックピンが折れるので注意
隙間が開けばバリでこじって外す
Bブレーキディスク、リングを外す
CプラネタギヤASSYがアクスルシャフトに付いてる場合それを外す
D↑とシャフトを固定してるボルト又はスナップリングが外れたら
大ハンマーで叩けば抜ける
Eシールが駄目な場合、もれなくB/Gも駄目なので交換する
後はシールの当たり面が駄目な場合は肉盛り修正に出す
組み付けの時テーパーB/Gの場合は硬さが変わるので
シムで硬さを調整してやる。
組むときにブレーキディスクを挟まないように
以上。
うちのジイサンがオイルのスプレーガンのタンクにガソリンを入れて
発電機のエンジンを洗浄してる・・・これってアリなんですか。
何が楽しくてガソリンを霧状にして噴射しないといけないんだ。
プラネタギヤ?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:05:55
プラネタリギヤの事だろJK
シールの当たり面の肉盛修正って、何屋に外注出せばいいのですか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:37:38
寿司屋
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:40:00
ガソリンで洗えば綺麗になるけど
危険だよ。
脱脂材使うのがベスト
カアちゃん御免。農機屋にお願いすることにしましただ。No.67のように親切な言葉も
かけていただいたのに、オラ申しわけねぇ・・・
で、追い討ち質問。件のトラクターの後駆動軸はハブまで一本のアクスルでなく、
厚さ15cmほどのギアケースみたいなのが端部についていて、ハブがそこから出ている
=オフセット? されているのは何故ですか?弱そうに見えるし、コストが高くなっちゃう・・・
購入時には(悦びで)気がつきませんだので、いまさら教えて教えておせて
↑No.76 灯油が万能と思うのだが・・・・
↑No.74 金属屋の端くれだから言うけど、非鉄金属のシールそのものを
肉盛りするのではないでしょうが、高炭素鋼の丈夫な軸物の当たり面に肉盛りの
ガス・電気溶接の熱を入れるべきではない と思います。熱歪の問題よりも
硬化による脆化が心配 と老婆心。
>>77 >>=オフセット? されているのは何故ですか?
主な理由として、タイヤ径をなるべく上げず車高を上げる為と、ブレーキを収める為です。
灯油で洗って、油分は何で消すの?
アンカーうちなよ。。。
>>そうか・・・で、ブレーキってディスク形状?ドラム? そんなのが入っているように思えん、ヤンマーAF326.
ガソリンで洗ったかって、油分は残るのでは・・・・・イヤ、わしにはわからん。
アンカーって、半角>>のことでっか?近いから、No.で堪忍してや。
だまれ事故中
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:21:08
>>77 そのギアケースの中にファイナルリダクションギアが入ってるんだよ、コストの問題じゃなくてデフレンシャルだけじゃ減速しきれないから必要なの
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:24:33
>>83 ありがとうございます。こんばんは。ミッションのギア比で何とかならんのでしょうかねぇ?
家の以前のトラクターYM2000BDは車軸―ハブが直線上でしたが、これが普通のトラクターじゃ
ないのでしょうか?そんなことも確かめずに、新車?購入に舞い上がっていた自分が、恥。
あ、ついでにすみません。このYM2000は今小さな畑専用でおいてあるのですが、田圃のころにオーバーヒート気味になりました。
ラジエターに若干漏れがありましたので、ホルツのラジウェルド?でごまかしましています。
その「オーバーヒート)癖でエンジンをいかれさせたのでしょうか?この盛夏の下では数十mも耕すと水温振り切り で
一休み でした。ひょっとしてラジエターキャップなるものを新品にしたら改善されるでしょうか?
水もオイルも漏れ止めは絶対入れんなって俺は教わったが
キャップ変えてもラジエターコアが詰まってたら意味なし、というかもうすでに詰まってるような気がする
やはりねぇ・・・・さっさと畑から引き上げておきますわ。こんなに古いトラクターでも
ラジエターって交換可能でしょうか。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:04:12
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:06:01
>>89 バタバタってどういうことでしょうか? 機械それ自体がバタバタということでしょうか。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:49:17
エンジンオーバーヒートはファンベルトの緩み
ラジエターのつまり、ウオーターポンプ故障、弁(サモスタット)故障のいずれかだよ
古いトラクターなら、ラジエターラインのサーモスタット不良をまず疑ってみるのが
まず第一、
水漏れ、オイル漏れ、、軽度なものならそれぞれの漏れ防止剤で問題ない。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:10:54
ラジエーターコアはどんなに古くても持っていけば新しく製作してくれる所が結構あるよ。
近所の板金屋にでも聞いてみれば。
ウチも先日YM1600の水温トラブルでいろいろ調べたら結局ウオータポンプだった。
この辺りはそろそろ部品の供給が怪しげなんで早めの対処を奨めるよ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:20:18
YMシリーズの部品はもう怪しいの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:48:07
該当形式製造終了後11年ぐらいで部品供給義務が終えるので、場合によっては
供給されない。
YMシリーズも結構時間がたってるので、修理箇所がはっきりしているなら
部品注文は早めのほうがよいかも。
エンジン関連の部品は結構長期間供給するが、車体の一部の部品供給は
在庫なしで、特別注文受注製作で長時間入荷しなく、修理まで何ヶ月もかかることがあるよ。
>>90 知らずに入札する気だったの?
3点リンクはガタガタになるわ、運転手は胃下垂になるわで大変な機械よ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:58:40
>>90 確かに振動酷いよ!
おまけに土壌水分に仕上がりが左右され何とも厄介。
構造的にそういうものだから仕方ないが・・・
畔塗りはウィング状ディスクの形式に限る!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:33:26
水温計振り切りはマズイだろ…
ヘッド割れるぞ。
とりあえずクーランと抜いてコア眺めてみれ
多分、水路無くなってるから
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:22:49
トラクターオーバーヒートでお世話になる皆さん、こんな横着な私にありがとう。
>>97;水路無くなってるから =楕円チューブの内側が堆積物などでふさがっている と
いうことでしょうか?なるほど内容物は、さび色の汚い液体となっています。
うちのYM200BDにちっちゃな頃の愛娘が乗っている写真がありますから、25年以上前のマシンです。
でも、今でも部品入手の可能性あるなんて嬉しいですね。 vs もう部品ありませんと農機屋が言ったら、
Y社の地区営業店に掛け合います。Wポンプは自分でつけ直したことあります。そうか、サーモスタットも
怪しいですね。大概のサーモはいかれたら常時オープンになるところを、反対タイプのスバル中古車レオーねバンで
泣いたことあります。うん、趣味的な畑仕事onlyのトラクターだから気長に面倒みます。向後もよろしく!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 21:35:18
トラクターで1000時間ってポンコツ?
4tトラックなら1000時間×車速40KM平均 4万キロのピンピン
農民の使い方がバカ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:43:14
>>100 トラックって何万キロでポンコツとみなされるの?
102 :
アラ5 ◆Ekwn/jdPU6 :2010/10/19(火) 21:52:44
20馬力クラスでも2千時間は大丈夫だろ。
>>100 エンジン最高回転数での1000時間、ロータリー作業だとアクセルべた踏みでも回転ドロップするくらいだから、トラックだと荷物満載100KM/Hで急上り続けるのと同じと思え。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 22:43:58
>101
路線トラックなら1日6時間×250日≒1500時間
1500×60≒90000KM 6年で≒54万キロは普通
運送屋は金無いから100万キロはバンバン走ってる
そのあたりからポンコツと思うよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:36:53
結構、農家の人はクーラントなんか入ってさえ
いればいいと思ってるがクーランは大事
使わなくても劣化するから2〜3年に一回は交換しなきゃ駄目な代物だよ
水路詰まるまでいかなくてもキャビテーションでライナー穴開いたりもする
作業条件も機械への負担も違うのに
4tトラックと田んぼで使うトラクターと同列に考えるのはアホだと思う。
>>102のツッコミが的確かもしれん。
違うだろ
3反百姓が20年かかって1000時間に到達するのと、
10町農家が5年ぐらいで1000時間に到達するのでは全然違う
10年20年も経てば電装品やシール類が大分怪しくなってくるだろ。
その目安を機械屋が1000時間て言いふらしているに過ぎん。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:35:32
てめえもな
>>106 どういう風に違うの?
うちにあるトラクターの1台1万時間だけどビンビンだよ。
途中で6000時間の時オーバーホールしてるけどさ。
基本機械だから、何々トラクターは1000時間でそろそろ交換とかって考えはメーカーの
販売戦略でしょ。
機械のもはきちんとした管理と修理でいくらでも寿命を延ばせるでしょ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:00:37
酪農家が使った一万時間
水田農家が使った一万時間
畑作農家が使った一万時間
ならかなり違うな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:06:21
もまえら
そんな古いポンコツに乗らねえで
5〜6年で償却して新車乗れ!!!
この米価惨落の折に、新しいトラクターは買えません。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:11:07
200馬力の1万時間と10馬力の1万時間。
大型トラックの100万キロメートルと軽自動車の100万キロメートル。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:13:38
国産じゃいくら頑張っても1万時間なんか到達しない
外車も1万時間はかなり厳しいよ
大体8000時間くらいでエンジン油圧共に終了で鉄屑行きが普通
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:14:51
>この米価惨落の折に
薬まみれ、化学合成肥料、大型機械で手抜き・・・
そんな八十八の手間を省いた※ばかりだから、こんな安い相場になる!
真面目に作れば3倍も5倍も高く売れるのに・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:17:39
>>115 1俵3万から5万で買ってくれるんですか?
>>100 トラクターの取説には100時間毎のオーバーホールを奨めているが、オーバーホールするお金が無いのが実情で何処か壊れるまで使い切ってしまうのでしょうか…
後は泥田など、日本では過負荷状態で使うことが多い気がします。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:11:06
>>118 適正な修理をしないと、寿命が1/5程度になるという、
適正な保守作業をしない場合のバスタブ曲線があります。
農家が管理している農業用水設備等によく見られるパターンです。
100時間というと、1日7時間使用として、2週間ですから、
専業農家で春又は秋の半シーズンの作業量、
兼業の1町農家で1年分の作業量であり、年1回の整備に該当するでしょう。
業者に頼むか、自前でするかの問題はありますが、しないということは、整備不良になり、寿命を大幅に短くすることになるでしょう。
自動車ならリコール扱いになるような故障も
指定時間内にオイル交換しなかったから壊れたと言い張れるからな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:07:37
オイル交換、(エンジン、ミッチョン、ブレーキ、油圧、ロータリー)
フィルター(エア、オイル、フィーエル)
グリスニップルにグリス入れる
年1回自分でこれだけでもやるとだいぶ違うけどね
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:41:01
>>115 確かに農産物も需要と供給のバランス上にある。
今年の新米は量販店で¥300〜¥350/`が大半だろう。
しかし、
産地品種栽培方法などにより、¥1000〜¥1500/`の米もある。
年末の贈答用等は除いての価格だ。
今年のヒルズの田んぼに植えられていた品種は、
カルテルで¥1050/`〜となってるから駄米の3倍といえる。
また、例のスキー場のリフトで乾燥した米は¥2000/`〜だ。
5倍の米は極少量流通する、いわゆる幻の米なのだろう。
どんな米を消費者が喰おうが、どんな米を生産者が作ろうが自由になった。
慣行の駄米に囚われていたら先は無い事は明白だ!!!!!!!!!!!
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:47:40
禿しく同位
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:00:40
禿しく同位
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:33:40
乾燥機は毎年、農機具屋さんに点検してもらうものなのでしょうか。
みなさんはどうされてますか?
>>114 実際1万時間越えてるけどね。。。
他に何台かあるけど、ダントツの時間数
他もってる機種は電子制御だからそんなに持たないとは思うけどさ。
20馬力で1日8時間X20日
100馬力キャビン仕様8時間X20日
人にかかる負担が桁違うでしょ〜
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:52:39
何年か前に確か農業新聞で見たと思ったのですが、
小さな4輪のバギーで荷台を牽引できるタイプを探してます
値段は確か20万くらいで聞いたこともない地方のメーカー製
こういうの知ってる方いますか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:07:07
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:16:58
四輪バギーのレースを昔やってた物だが
牽引する荷台の大きさにもよるけど最低2ストの200ccは欲しいかな
地方のメーカーはわからんけど壊れたら部品困るから
メジャーなメーカーでヤマハのブラスターって言う車種
価格は中古で20万前後かな(ヒッチは自作か海外から取り寄せ)
四駆のグリズリー660か700なら無敵だけど中古で60万はする。
4輪バギーでないと問題あり?>牽引車
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:28:13
18石くらいの乾燥機が欲しいんですけど、どのメーカーがいいですか?
>>131 山本だな
トラブルが少なくて直すのも簡単だけど、
やっぱり信頼できる農機具屋がおすすめするものが一番いいよ。
ヤフオクで買え
>>131 遠赤焙煎のやつにしたほうがいいよ
普通の乾燥機より
>>132-134 ヤフオクで山本が出たら買い、ですか。
普通ので18石25万円くらい? 遠赤は出てないみたい。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:25:08
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:31:59
日本の農業はすでに死んでいる
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:34:13
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:11:26
スターのべーラーが壊れまくって困ってさぁ....
(今年でベアリング6箇所も壊れたw
そこでWELGERの RP235 の購入を考えているんだが....
(デドンの90馬力も同時購入予定
このWELGERって新型なの? 店員に新型で輸入でしか
手に入らない的な事言われたんで....不安で不安で.....
他にも、この農機イイ!って奴あったら
教えて欲しい!
コンバインの無段変速のベルトが細くなったので交換しなければいけないんだけど
うちのジィが「コグベルト」って言うからネットで一生懸命コグベルトで調べても
最大25mmくらいで全く30mm幅のが出てこない。。。あきらめてから
2ヶ月くらいたったんだけど、最近になって
もしかして変速ベルト???と思ってググったら一発で出たwww
とんだ労力の無駄だった。
>>141 え〜なんでMITSUBISHIだとわかったんですか・・・
MC10っていう骨董品です。
えぇ〜、だってぇ〜、割プーリの無段変速なんて三菱レセルダの得意技じゃん…
知りませんでした・・・
油圧のがHSTと、なんか見たことある単語・・・勉強になります。。。
丘引きじゃないプラウで上手に牧草畑を起こす調整教えてください。うまくひっくり
かえらなくて、起こした時の見た目はまあまあいいんですが、デスクをかけるとやた
らボサがでてきて美しくないのです。
素人なので、いまいちプラウの調整方法がわかりません。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:25:24
ヤフオクの中古農機、出品が少なくなっているようだけど、農閑期に入るとはいえ不気味だ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:54:50
プラウは作業姿勢が肝 前後の水平と左右の水平が重要
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:35:48
軽自動車だと、5年落ちのワゴンアールでも中古では新車の価格の
5〜7割りなんてザラ
トラクターの値下がり率の統計ってある?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:38:25
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:16:53
値下がり率統計は無いが全農発行の車種ごとの下取り基準の本ならある
ちなみに農機具屋以外の人の手に渡る事はない
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:25:33
全農絡んでて、それ信用性あんの?なんかあてに出来ん
事務員を口説いて、
「商組の下取り本、見せてチョーダイ。」
と言えばOK
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:55:32
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:28
>>152 見るに値しない。
新車価格に対して償却引いただけだよ。
旧車価格知るだけの冊子
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:09:42
>>155 デドンが載ってないからって
そんなムキになるなよw
実際あの本通り下取りして売りに出すと新車売る以上に大もうけできるよ。
すんげぇいい加減な本
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:37:13
償却って7年後にはゼロになるの?
それじゃ年式の立ったものはタダ同然で手に入るじゃん。
>>158 あくまでも目安で書いているだけであって実際にその価格で下取りしてる機械屋なんてないと思うぞ。
>>154 結束機の調整とかやって欲しいよね。
機械屋さんに結束機整備のマニアルを見せてもらったことあるけど、そんな感じで。
ところで、
ベーラートワインはヒモの玉から始めと終わりが出てて2玉結んで使えるからすごく合理的なのに、
バインダもハーベスタもコンバインも、なんで日本の結束機はヒモを2玉連結して使えるようにしないの?
教えてエロい人。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:06:25
バインダーにベーラートワイン使えたらいいな
まじで
農機具屋って大した技術もないのに
じいさんばあさんに高い農機具を売りつけて、下取りの農機具をタダで引き取り
業者に流しても受けて、冬はパチンコしてる奴が多くないですか?
この甘ったれた業界は何なんですか?
そんな業界なら俺もいたいな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:07:53
>>139 同じベアリング何回も壊れるのって、どこか狂って
異常に負担が、かかってるんじゃないですか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:31:02
ダストルってありますよね。
乾燥機から出るゴミを分離して回収するやつ。
あれって性能はどうなんでしょうね。
細かいホコリまで回収できるんでしょうか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:33:13
乾燥機の排風口に立ってても気にならないほどに、細かい埃まで集塵してくれる集塵機は500万〜800万位します。
>>165 芒のような大きなゴミはいっぱい取れる。車が真っ白になるような小さなホコリは全然取れない。
168 :
165:2010/12/08(水) 09:42:47
>>166 167
やっぱりそうですか、ダストルはあきらめます。
検索してみたら消音集塵機(SCシリーズ)というのがヒットしましたけど、
これは湿式なのでダストルより細かい埃も取れそうです。
使ってる人はいませんか。問題は値段ですけど。
イガラシ製、プールの水をシャワー式で飛ばして集塵するもの、使っています。9反歩ほどの
零細兼業です。閉じた空間でなければ、気にならないほどに埃を取り除いてくれます。ただし、
その埃がヘドロ状になってプールに沈降しますので、乾燥ごとに取り除くのが面倒ですし、
発酵臭がすごいです。私は住居そばの小屋で乾燥、臼摺り作業しますので隣に迷惑かけないように
臼摺りのときも籾殻を取り除いた跡の排出ホース先端によく似たシャワータイプのものも使用しています。
連投すみません。
>>166さんのは非常に高価で手も出ませんが、一つ気になって居るものあります。
木工の鋸盤などに付属させて、モーターで排気(=大型の掃除機イメージ)して、熱気球のように
大きく膨らむ布製の袋で塵埃を濾す 式のものです。いいお値段でしょうが、欲しく思う時がありました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:46:11
>>162 >農機具屋はたいした技術無い?
どういう基準なのそれ
172 :
165:2010/12/08(水) 20:42:57
>>169 返信ありがとうございます。
イガラシ製の集塵機はそれほど高価ではないですよね。
>その埃がヘドロ状になってプールに沈降しますので、〜発酵臭がすごいです。
これは多分発酵臭ではなくて、乾燥機の灯油の燃焼ガスの臭いではないでしょうか。
ということはCO2も吸収してるかも?
ヘドロの捨て場所に注意する必要があるかも、ですね。
>臼摺りのときも籾殻を取り除いた跡の排出ホース先端によく似たシャワータイプのものも使用しています。
ということは集塵機を2台持ってるんですか?
それはイガラシ製とは違うものですか?
俺もそれ持ってるけど、発酵臭というか、腐敗臭というか、すさまじく臭い。
俺の場合、3日に一度はゴミを取って水を抜いてる。
ステンレスのプールに、網を仕込んでおくと楽だぞ
>>171 162の知ってる農機具屋の話ってことだろうね
実際修理できない人とか結構いるけど
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:44:15
今はもう使ってないがフォードのへーベーラーのニドルが折れて
最終的に4箇所も溶接しても使えたな
昔の機械はアバウトでよかったな
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:55:43
パーツ交換は出来ても
取り敢えず動くようにって出来るのはあんまいないな
そいうことじゃないの
>>173 ご同輩、No.169です、こんばんは。ほんとに臭いですね。ヤレヤレと乾燥作業を終えてから、
薄いステンプールからヘドロを台所用の網籠で掬い取って、使わなくなったコンバイン用籾ネットに
入れて放置乾燥させて、畑や田圃へ持って処理しています。それより最後に残る”水”を流し去るのに
臭気が気になって近所の目・鼻がないころを見計らって・・・苦労しますワ
でも埃が立つよりはましかと思って来年もやりますがな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/11(土) 21:15:07
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:09:28
便利な機械が出ると、お金が無いからとりあえず、
なんちゃって機械を自作する人って結構いる
でも最終的に既製品買っちゃうんだけど・・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:13:34
ウチの畑で石がひどいところがあるんだけど、
芋ほり機械で石拾い出来るかな〜
井関の展示会で石を割る作業機をみた。一見、フレールモアみたいな作りのやつ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:00:34
ストーンクラッシャーで粉砕してもらった方いいよ
芋掘り機で石拾いしたら機械壊すだけ
芋ほりで石集めしたいと言うくらいだから、チッチャナ石でないの?。
俺は自作で、木々の小枝用の破砕機を作りたい!モデル例がないものかしら・・・
古い耕耘機エンジンを温存しています・・・・
ありがとうございます。ただ、カッターというだけあってなんとなく脆弱?に
見えて生木には無理に見てしまいました。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:33:20
>>183 そうだよ、5センチくらいの石ころなんですけど
188 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/16(木) 17:23:05
あの、モミガラを分離袋詰めする「もみっ子」というのがあるでしょう。
あれって2袋用と4袋用があるけど、どっちを選べばいいんですか。
籾摺機の能力によって使い分けるのかなぁ?
能力が高くて大量のモミが出る機械には4袋用を使うとか?
>>188 処理能力はどちらも変わらないんじゃなかったかな?
袋の交換とか籾殻の運搬に人員を付けられるのであれば2袋用でも良いけど、そうじゃなければ大は小を兼ねるだわ。
一人作業で籾摺り止めて籾殻処理しなければならないのなら4袋の方が機械止める頻度が下がるわけだし。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/16(木) 20:53:05
>189
サンクスです。
>>188 サタケの4インチの籾摺機に4袋用を付けたら、できればもう一人、籾とり要員がほしい感じ。
今は2.5インチに4袋用を流用したら、かなりヒマ。
30kg紙袋に詰めつつ、時々もみを眺める感じでよかった。
それと、4袋用だったら、ひと袋は常にシャッター閉じて空のままにしておくと、
籾とりが間に合わないときに緊急避難用に使えるぞ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/17(金) 07:21:38
>>191 なるほど、シャッターが付いてて開閉できるんだ。
それは便利!!
メーカーは全くの説明不足だよね。商売下手。
シャッターが無いと、籾殻がこぼれるだろうに。
常識問題をメーカーの努力不足にしてやんなよ。
最大の問題は、君の常識の無さなんだから。
全部シャッター閉じるとどうなる。2台連結できないのかい。
>>193 常識問題なのか?俺から見た最大の193の問題は在日である事が問題ですよ。
半島に帰っていいよ。
シャッター全部閉じたら外に全部飛んでくでしょ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/17(金) 18:19:27
197 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/17(金) 18:24:53
>>193 親父が亡くなって田んぼを引き継いだばかりなのでまだ常識がないんです。
すみません。
田中産業 ヌカロンホルダー つーのもある。
イガラシの もみがらビッグ もあるでよ
191だけど、うちのは『もみがらビッグ』だった。
>>194 全部シャッター閉じたことは無いけど、おそらく詰まって、籾摺り機まで詰まるかと。
また、籾はほぼ全て下の袋に落ちてくので、
連結しても籾摺り機から遠い側のもみがらビッグには風しか行かないので、意味は無い。
>>196 籾摺り機からポリダクトで繋いでる。うちの場合、径はほぼ同じだった。
意外と風圧がかかるので、すっぽ抜けに注意。
>>195 シャッターを全部閉じると考えることが、そもそも非常識。
いくら農家でも、ここまで知能が低いと笑えない
私も4袋取りのもみがらBigを袋も専用の?不透明のものを併用して使っています。
私は別に述べましたとおり、田舎お隣に埃が流れないように、更に先端でシャワー集塵しています。
小屋の中の籾摺り機からビッグまでを結構長いビニールホースでつないで居るのですが、
ただでさえホース中に籾殻が滞留しやすいので、一人で臼摺りするときはスタート時は獅子奮迅。
下手打つと籾殻だらけになることあります。ただ籾殻を袋に密閉できるので、近くの畑に撒いて土壌改良の
つもりには◎です。
乾燥機や籾摺り機のホコリの処理は大事だけど、騒音の処理はどうしてる?
こればっかりは饅頭持って挨拶行くしか無いかなー。
これまではサタケを使ってて、静岡に変えてから騒音値は減ったが、
高周波のキンキン音がとても不愉快な音で困ってるんだよ。
小規模の私は、今年からは真夜中は乾燥機を止めようとしました。で、翌朝乾燥火入れ再開、午後からコンバインへ。
これも鉄骨小屋の2階にホッパーをつけたおかげで、まとめて籾摺りできるからですが(これはよかった)。
最近回りのおうちが乾燥機しなくなってので、肩身狭い。
スタイロフォームみたいなものを乾燥機の外側に貼ったらいいんじゃないか
カッコ悪いけど
言葉足らずでスミマセン。乾燥機のバーナーの間断運転音です。いっそ連続音なら気にならなくなるのですが。
真夜中に時々、ゴーという音がするのが・・・ですから、スタイロなんちゃらでは対応不能でしょう・・・
機械の出す低周波は近くより遠くの方がより聴こえたりするんだよね
コンクリの厚い壁で包むぐらいしないと防音は無理
>>206 すっげぇマイナーな乾燥機だけど、井関の乾燥機はロータリーバーナーって奴で、バーナーは結構静かだよ。
籾を拡散するパシャパシャ音が建物から遠く離れても聞こえるけど、水分計は割とアテになる。
山本なんかと比べても、比較的故障が少ない。
問題は井関でしか売ってないこと。
>籾を拡散するパシャパシャ音
循環式の泣き所だよなぁ。
技術革新が起こって騒音30デシベルぐらいの乾燥機が出ないだろうか。
出たところで、今年シズオカの新品を下したばかりだから、あと20年は買えないがw
??井関は井関よ??
井関でしか売ってないから、認知度が低いのは仕方がない
OEMて知ってる?
>>212 逆にお尋ね。GC,GB,GA、どれがOEM?遠赤の出がけにレボ8を金子から貰ってたのは昔の話しよ
正解は全部。遺跡の歴史上、乾燥機の独自開発はしていない。
今も松山で作ってんだが。
216の所を見るとエンジンまで作ってる事になってるけど???
塗装してるってこと?車体に取り付けてるって事かな?
乾燥機も自社開発じゃないじゃん。
松山って、イセキの組立工場でしょ
と、アスペルガーが申しました。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/21(火) 20:39:32
トラクタの排ガスが臭くて気になる人いませんか。
どうして煙突排気から斜め前方排気に変えてしまったんですかね。
三菱の排ガスは目にしみる木がする
向かい風の方向に耕すとき顔にかかるよね。
気になるんだったらホームセンターで防毒マスク買ってくれば。
安く売ってるよ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:14:04
おーい
誰もいないんですか?〜〜〜〜
いますん
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:09:20
昔フィアットの園芸仕様?か、下にマフラーが付いてるトラクターで
牧草作業してたとき、牧草の固まりの上をアクセルふかしたら
煙がもこもこと上がって、牧草に火がついたかと思ってこわい
思いしてから即、上に出るようにした。
エキパイとマフラーで10万近くしたのにもびっくり・・・
2億持ってトンズラするって、どんな気分だろう!?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:43:58
爺さんがカメに3億円入れて庭に埋めていたら
いつの間にか無くなってたって事件どうなったんだ?
その爺さん具合悪くなったって話だけどまだ存命か?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:18:33
爺さんの妄想か?だとしたらあと1年もたんぞ
うちのばあちゃん脳軟化で半年で逝ったからな
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:13:28
しかし、どう見ても重量物は持てなさそうだよね
軽く60kgくらい持てるなら考えたい
失礼、30kgって書いてあるね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:45:38
新規参入組のものですが、経営育成体交付金使ってトラクターを新品で買おうか
検討中です。親方には50馬力ぐらいのを買えと薦められているのですが、この
馬力だと500万ぐらいはしますよね。半分は交付金で払って、残りの半分を
就農施設等資金で充てるとすると15年払いで年16万6千円の負担になります。
個人的には50馬力は高すぎて負担が大きいと思うのですがどう思われますか。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:47:05
訂正 ○経営体育成交付金
×経営育成体交付金
馬力はいくら金を出せるかではなく
営農規模によって決まってくるもんじゃね?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:31:31
3町2反なので、面積的には30馬力で十分だと思うのですが、親方曰く、
30馬力じゃとろくて仕事にならんとのこと。コストを抜きにすれば
正論だと思うのですが。
>>237 50馬力だと500万じゃ買えないでしょ
うちは稲作中心の兼業農家だけど
去年トラクター更新したよ
22馬力のトラクタから26馬力へ
今は8反しかやっていないからこれだと結構もてあまし気味
親方が50馬力勧めていて自分が30馬力だと思うのなら
あいだとって40馬力クラスでも良いんじゃない?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:24:37
あおのぉ、馬力大きくなって車輪が大きくなると転回などで田圃を荒らしませんか と
1町もなく26馬力に乗る兼業の私が申します。でも、超30馬力が欲しい妄想派です。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:15:02
枕地など荒らさないように仕事すれば?
1町ちょっとだけど45馬力のトラクターに乗ってます
快適です
最高です
ちょっと勿体ないかなと思う時が度々あります
>>238 53馬力を510万ぐらいで売ってたよ。
実演機でニプロの最低ランクのロータリーが付いてた個体だけど。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:38:17
農作業をしていた女子高生でしたが、暑さに耐え兼ねて上半身裸になっていたら・・・・・。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:52:04
すげえ
おらが村では34馬力以上のトタクター見た事が無い
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:48:43
親が年老いてきて畑を荒らしたくないため管理機を買おうと思っているのですが
どこのブランド、機種を
新車・中古
いつ(展示会か、決算期か)
買うと賢いかお教えください。
福島で予算は20万。頑張ればもうちょっと出せます
畑は平均斜度5度くらいの傾斜地、赤土で約1000平米。
販社はクボタが5キロ、ヤンマーが10キロ、ホンダは20キロ先にあります。
JA未加入、軽トラなし。畝立て、中耕も一台で済ませたいと考えています
管理機って言うより耕耘機が欲しいんじゃねえの?
でも傾斜地ので1反だと耕耘機じゃ辛いよ。多分。
んで買うのは展示会が少しだけマシかな。
ただ耕耘機ぐらいじゃ多分吹っかけられる。
一見の2,30万の売り上げだとアイツラもろに足元見てくるんじゃねえかな。
でも他に選択肢はないしなあ。
とりあえず3件回って一番良いと思える所にしたら?
ありきたりの台詞でスマソ
で、今度は自分の事を書くか
100%農業機械とは言えないけど、家にあるフォークリフトがかなりヤバい。
去年も此奴には10万の出費を余儀なくされた。
中古のリフトにこれ以上出費させられるのは避けたいがそうとは言ってられない状況になりつつある。
1、潔く諦めて新車を買うか
2、20万前後の修理費を捻出するか
3、中古を探すか
4、壊れるまで騙し騙し乗るか
は〜頭痛が痛い・・
249 :
246:2011/02/19(土) 00:30:19
ありがとうございます。
そうですか、足元見てきますか。
職場の入札の時は結構落としてくれてるけど、個人客となれば冷たいですよね(T_T)
>>249 付き合いあるなら、軽く話し出してみたらどうでしょう、近所の人の評判とか聞いてみたら?
近所には販社しかないのかな?販社以外のお店も調べてみては?
まあ当たり外れも大きいので強くは進めませんが
247氏が言うように管理機だけで1反は大変かも
野菜作りがんばるぞーとかなら、草も伸びないだろうけど、
草退治程度なら中古のトラクター買っちゃうってのも手かも、20万ではちとキツイかな
251 :
246:2011/02/19(土) 14:58:32
アドバイスありがとうございます
農業職ではないので付き合いは無いですけど普及員に聞いてみます。
祖父の時代にシバウラやロビンのトラクター、管理機を買っていた個人の農機具店は修理はできない
(すぐ買い替えさせようとする)し下取りもしなかったので、不信感があり販社を考えていました。
クボタなら陽菜かベジマスターか、ヤンマーならポチか?など空想しているのですが、
畑は細切れで取り回しや運搬が頻繁なことを考えるとより小さいのかな?
機械貧乏にならないよう程々にしたいです。
家庭菜園なんで、親は金なんか使うな鍬でいいと言うんですが、、、腰がツライ。
252 :
250:2011/02/19(土) 17:48:39
>>251 そうですねえ、修理できないのに農機具屋やってる人もいますからねえ
ヤンマーポチMRT650RZをおすすめしときます。簡易畝立ても出来るし、硬いところも結構行けます。
クボタも家庭菜園に力は入れてるけど、ミニ耕運機に関してはそんなに良い商品だとは思わないです。
ちなみにうちはヤンマーもクボタも扱ってますので、どっちも売ってますのでブランドに対する好き嫌いは無いです
>個人の農機具店は修理はできない
本当に個人の農機屋だともろに腕の差がでますなあ〜
そんな店よりバイクや車のメンテナンスしてる人の方が腕が良いかもw
>親は金なんか使うな鍬でいいと言うんですが
吹いたw
昔はそうやってたかもしれないけど・・今その状況になったら目眩がしそうだ
>>248 用途にもよるけど買うならやっぱり3tは最低要るなと感じることが多いなぁ
うちは主にハードコンテナと肥料のパレットに使ってるけど3tでも重さによってはきつい
回転フォーク付けるなら3.5tは無いと駄目かも
中古でもレンタル落ちなら案外高年式の手に入るよ、値段はそれなりにするけど
去年一昨年あたりは3tクラスが品薄だったっぽいけど
255 :
246:2011/02/20(日) 06:50:27.94
>>251,252
ありがとうございます。MRT650カタログを手元に考えていました。
正逆転が付いてて、似た価格帯でも排気量が大きいところで差があるのかと思ったのですが、
「ミニ耕運機に関してはそんなに良い商品ではない」というのが気になります。故障が多いんでしょうか?
(陽菜169cc,ポチ181cc。ホンダのラッキーは定価では高く使っている人が回りでは少ない。イセキは販売店が遠い)
腕の差と、細かいところで工賃・出張料をどれだけとるかは販売店次第で回るしかないですよね。
>>255 クボタも故障が多いわけじゃあないです。
ロータリーがなんてことの無い普通のロータリーなので、機械屋としてはつまらないだけですw
ポチにも1軸正逆転ロータリーと通常の正逆転ロータリー仕様があるので注意してください。
ちょっとカタログ判り辛いかも
本田はエンジンの故障は圧倒的に少ないですが、車体がじょうぶとは言えないかなあと思ってます。
話には出てませんがとりあえづオーレックは止めておきましょう。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:51:45.11
3トン回転フォークなんて必要な農家なんてごく一部だろ?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:56:04.56
1t程度のフレコンすくなら2tは欲しいね
ヒンジも付けるとすると2半でダブルタイヤか
259 :
246:2011/02/21(月) 04:54:12.85
機械の当たりハズレもあるだろうけど、間違ったメンテナンスや使い方で壊す方が
圧倒的に多いんじゃないかな。
そもそも販売店の連中自身が間違ってる事もある訳だし。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:40:15.59
>>260 じゃあ、俺の存在が間違ってるのか??(イミフ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:29:53.48
サブソイラーのこと教えてください。
理由〜田の耕盤が硬くて排水がよくありません。
なぜサブソイラーかけようと思ったのか。
排水の効果はどうか。
生育の効果はあるか。
何年おきにかけているか。
どういうときに失敗したと思ったか。
壊してしまうのはどういうときか。
よろしくお願いします。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:37:32.30
>なぜサブソイラーかけようと思ったのか。
春先の乾土効果を上げるため
>排水の効果はどうか。
とてもよい。
>生育の効果はあるか。
水持ちが悪いのでこまめな田管理すれば以前と変わりない
根の張りがよくなるって言うけど目に見えて効果は感じられなかった。
耕盤層が壊れるので田植え機などのスタックもあるから考えて
ラインを引かないといけない。
>何年おきにかけているか。
乾土効果が落ちたかな?って思った時
どういうときに失敗したと思ったか。
>壊してしまうのはどういうときか。
本機の事? 暗渠に引っかかるときとか、昔の基盤整備で
杭とか埋めるずさんな業者がいて、埋設物にぶつかれば壊れる
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:21:09.59
どういうときに失敗したと思ったか。
失敗はないかな〜
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:39:46.81
>>264 お前の住家は
「(祝言)嫁不足対策スレッド(復活)」
だろ。あちこちマルチしないで嫁不足対策スレッドに永住して早く嫁見つけなさい。
輸入嫁は嫌だとか言ってる場合じゃなぞ。がんばれよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:07:12.26
東北関東大震災農機メーカー支援状況
クボタ 総額5億円(義援金+小型建機20台+オペレータ人件費)
ヤンマー 義援金3千万円+発電機175台他
井関農機 義援金5千万円
三菱農機 おくやみの言葉
三菱農機 500万円
だって
三菱グループ合算で発表すれば良かったのにね
269 :
すがり:2011/03/22(火) 22:26:09.71
>268:正解!
三菱は「親方重工」だから単独では銭こばもってねえからなぁ
業績も自滅的に落ち込んでるし。
事業規模、事業体力がそんなもんなんでしょう。
271 :
246:2011/04/13(水) 19:06:58.85
>>270 やっとネットにつながった。
お気遣いありがとうございます。何とか生きてます。
浜に仕事で行ったら。。。すごかった
月刊現代農業で管理機特集を見たけど、今年は厳しいなあ
>>248 直したほうがいいと思うぞ
俺は以前一日16時間位リフトにのていたが
車体以外全部交換したエンジンは3台ステアリングギヤミッション
デフ 交換すれば直る車体は柔らかくなった
あと油圧ホース、新車でも使い方ですぐ壊れる時も有る
ポイントは暖気、つまり最初はゆっくり仕事する
オイル硬いうちは無理しない
>>271 電気止まってた時は静かだったよね
車もあまり走ってないし日が沈むと真っ暗
7時に寝てたな
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:08:23.24
昔はこうして子沢山になったんだなと、妙に納得 >停電
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:15:13.65
平ベルトプーリーで発電可能な発電機ってあるのかな?
市販のはガソリンエンジン付きのが多いけど。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:47:03.21
トラクタのPTOで発電するのならあるぞ
>>277 Vベルト仕様は昔見たことある。プーリー換えればいいんでない。今、ジェネレーター単体で小売してるか分からんけど・・・。
120V 60Hz お好きと言われても。
平ベルトってのがアレだな。まさか水車とかで発電機を回したいのか?
整備に使うグリスについて質問です。
現在家で使ってるトラクター等農機や重機には、コマツ純正のリチウムグリスを使っています。
これは一箱6000円で買っているのですが、ホームセンターではAZのが同量で4600円で売っていました。
同じリチウムグリスでも、コマツ純正品とAZのでは、品質に明確な違いがあるのでしょうか?
>>284 ありがとうございます。
各社のグリスの品質より、こまめに給脂したほうが機械には良さそうですね
AZのグリスにしてみます。
グリスと言えば、なんでロアリンクのボールにはグリスニップルが付いていなんだ
>>286 聞きかじりの知識だが、あのボールには注脂して駄目なんだそうです。
土や砂がグリスと混ざり、ヤスリみたくなって摩耗するからではないか?
と思われます。
長年使っているとあのボール取れるんですよね、つか去年取れた…
>>287 マジでぇ? 運搬車の転輪の感覚で言うと、
ニップル付けてグリスガンでマメにグリスを突っ込んで、
泥とか水分とか追い出した方が持ちそうな気がするんだけど。
ロアリンクをそっくり取り替えると、安くないんだよねぇ
>>288 玉の所だけ切って溶接できるような部品売ってるよ。
北海道の部品やだけど、カタログだけダウンロードして
肝心な元サイトがどこだか分からないが。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:11:21.04
MSKって どうよ。
サービス悪いし、対応悪いから取引やめたいけど、リペア部品って何処かで買える?
以前コーンズでリペア売ってたけど、今は無いのかなぁ・・またはイセキ農機で買えるの?
今時のトラクターには車速連動端子付いてますよね
古いトラクターのも付ける事できますかね?
>>290 井関がOEMで売った事がある機種のパーツなら井関で買える。
それ以外の機種やOEM仕様に無い部分は多分契約上取れない。
今日は夕方近くから雨、折角ロータリーかけたのに明日も雨みたいだし
またまた畑に入れない仕事が遅れる、一日満足に晴天の日なんてあったか
天気が良ければ超〜強風とか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:24:45.74
>以外の機種やOEM仕様に無い部分は多分契約上取れない
なるほどなるほど 勉強になりました。ありがとうございます。
MSKの呪縛 何とか解けないものかと日々検討中です・・・・
ファーガソン 嫌いじゃないので困ったものです。
種子消毒にテクリードCを使ったら、催芽器に緑のドロドロがこびりついて
なかなか取れないんだけど、なんかいい洗剤ないですか?
成分に水酸化第二銅が入ってるみたいですが。
ワイヤーブラシでゴシゴシ
>>295 やべぇ…
その薬買っちゃったよ…
しかも催芽機借り物だよ…
実施前に気付いて良かったが、対策がないんじゃ何ともならんな
種子消毒は穀物酢に指定されたから
新品の催芽機が酸っぱくなった
温湯消毒だと、ヘドロみたいな臭いとヌルヌルがすごいよな。
きれいに落としとかないと、固まって翌年サーモとか空焚き防止装置が誤作動するし。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:25:43.32
すいません、詳しい方お願いします。
昨日発動機(ヤンマーF4)のオイル交換後、
かなりの時間無負荷で速めに回していたら、急にエンジン音が大きくなり、キュッキュッ音が出だし、負荷がかかっているような黒煙が出てきたので
あわてて止めました。
これはなに現象かわかりますか?
すぐにハンドル付けてまわしたら軽くまわりました。
ホームセンターのガソリン兼用オイルが合わなかったんでしょうか。
オイルくるくるメーターは回っていました。
水は沸騰ちょっと手前、カップ麺にはまだ早いかな?という感じ。
オイルラインにぐるぐる回すひねりが付いていますが、これの詰まりでしょうか?
20年ぶりにさわっています。
軽油は新品、噴射ポンプのバネ固着修理後でした。ここからオイルに燃料が混ざっていったなんてありえますか?
長〜くなりましたがわかる方!教えてくださいよろしくおぬがいします(^^)/
301 :
300:2011/05/03(火) 23:48:48.17
解決しました(^^)/オイルラインのT字ハンドルをかなり回して、すぐ下のドレンをはずしたら血栓?の残骸が出てきました。
その後エンジンをかけたらオイル来てますメーターがギューンと回り出しました!昨日の三倍は速いです。
その後異変ありませんでした。
チラ裏気味でスマソ~(^^)ノシ
過疎ってるからいいんじゃね?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:56:15.59
ヤンマーの歩行田植え機AP400Uの植え付けの音静かにするにはどうしたらいいんですかね?
クッションゴムは痛んでませんでしたが、新品に変えましたが、フォーク押し出し時に結構な音がします
ヤンマーのクッションゴムかスプリングは他社より硬かったりとかするんでしょうかね
俺は許容範囲の音と思うのですが、お客さんが耳良い人で音のクレーム多い人なんですw
ヤナセ製油の田植機専用グリース使ってみたら
>>303 蓋開けてシャーシグリスでいっぱいにしたら音が
コンコンって音になったよでも、使ってるとシールからグリスが出てきた
これは怒られるね
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:43:50.00
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:52:59.66
そのサイトに出ていれば、リコール隠しじゃないでしょ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:38:27.11
トラクタースレ書き込めない?
というより落ちた
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:50:17.64
自走式の草刈り機ってどうなの?
仕事捗る?
>>312 俺の持論
6馬力でまァまァ、8馬力でバリバリ稼げる
スパイダーモアなんかはウンコ
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:32:49.32
>>313 なるほど。
しかし、俺が買おうと思ってるのはそのスパイダーモア
新品が198000で買えそうなんだか…
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:39:20.57
ウィングモア
一駆はうんこ
二駆は実用に耐える
女や年寄りはやめたほうがいい
スパイダー
高くついてもブームモア買ったほうがいい
入らないところは刈払いでボツボツしたほうが捗る
条件によっては刈り払い機の3−4倍能率上がるよ>スパイダーモア
傾斜が急で高い畦、草が密集、長くてまっすぐ障害物の無い畦とか
要は適材適所だよ
障害物とかあるとかえって時間がかかるし
おれはスパイダーとチップソーとナイロンカッターをセットで持っていく
俺は、チップソー付けた背負いの刈払機と、ナイロンコード付けた肩掛け刈払機と、
600mm幅の牧草モアと2WDのウイングモアを軽トラに積みこんで毎日草刈りに出かけてる。
背中に刃物をいっぱい背負った武蔵坊弁慶の気分じゃ…
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:55:34.42
>>316 >傾斜が急で高い畦、草が密集、長くてまっすぐ障害物の無い畦
俺んとこ、これに当てはまるわ。
まぁ、それでも刈り払い機も手放せないのか。
参考になりました。
>>317 >背負いの刈払機と、ナイロンコード付けた肩掛け刈払機
刈り払い機二つもいるの?
俺が今使ってるのは肩掛けで、背負いのは使った事ないから
二つも深い分ける意味がわからん。
ナイロンと刃で使い分けるとか
いちいち付け替えとかやってられないし
2台持つ意味はあるよ
321 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/27(金) 09:15:44.76
>>314>>315 スパイダーモアー、ウイングモアーってどんなやつなんだろ?
トラクターのPTOで使うやつか、使ってるのを見たことがないのですが、高そうですね
>>311 誰か、トラクタースレを立ててください
5代目でいいのかな、4代目で立て直しが筋でしょうか?
リリーの丸棒パワーハローってどうよ?
中古でいい値段のが出てるから気になってるんだけど?
やっぱ、ナタ刃タイプのほうがいいのかな?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:45:13.82
好みの問題かな?うちの周りでもどちらのタイプも居るけど(メーカー問わず)
ただリリーの丸棒使ってる奴がクーンのナタ刃使ったら、こなれいいって言ってた。
ちなみにうちはイセキ(イワフジ)のナタ刃使用。新しいの欲しいな〜。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:28:30.91
昔は丸棒の方がコナレがいいと言われた。
ナタ刃は重いが、重粘土でもこなす言われてきた。
クーンはバーを前後に付け替えることで、コナレと作業の重さを変えられるという事らしい。
新しいハロー欲しいですね、両側が電動折りたたみ式のやつとか
田んぼまでたいした距離でもないが、自分はたまにトラクターをトラック(1.5t)に積んだりして移動するし
車から結構はみ出るハローは注意が必要ですから、とりあえず国道とか交通量多いとこは通らないが
警察とかも通る道で遭遇したらなんか言われそうですが、今のところ遭遇ナッシング
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:34:00.87
電動なら大して高くねえし買えばいいじゃん
積載なんてよくやるな、めんどくさいと言われそうだけど、慣れたら対して苦労感じないです
移動時間的にと言うより、作業の都合上だったりするけど、あとコンビニまで車で行けるし
もちろん小型特殊です大特なら積まないかも、でも国道沿いのコンビにまでおそらくトラクターでは行かないだろうな(笑
自分みたいなやつこそパワクロでも買って、トラック積載の根拠ありで移動と行きたいが
もうハイスピードいらんどうせ免許ないし、ただしどうせ今パワクロ買うならキャビン
すると、重量あるから1.5tトラックだとやばいかな?重心も高くなるよね
トラックまで買い替え必至かな、昭和でボロだけど先日ライト切れたらシールドビームゆえ多少面倒かかった
がまだまだ使える、しかしボディがヤバイです。
随分話が脱線してしまった、今はハローの件だった
>>328そんな高くない?いくらくらいでしたっけ?
現状で何が不満と言えば、装着の不便は手際のよさでカバーし、幅は我慢しますよ
やはり、トラクターのドラフトコントロールが利かないのがなんとも痛いです
水平モンローは一応作動しているので尚更である、なんか反応精度イマイチっぽいけど
現行のクボタ最新トラクターは旋回時も水平維持するそうで
また省エネのご時勢、eガイドナビなどのインパネまわり至れり尽くせりの装備ですね
別にいらん装備と、言われたらそうかもですが楽しそう
とにかく、ハロー手動の作業が疲れる、後方を意識する姿勢が腰にくる
また、最近は覚えもない肩の痛みを覚えたり、ついに自分も四十肩ですか(笑
しかし、来年も現状トラクターに現状ハローで田んぼの作業はするしかない
貧乏農家故に仕方ないですね、ロータリーのセンサー感知の仕組みを見ると
なんとも簡単な部品で構成されてます
古いハローのドラフトコントロールは加工で改善できそうな感じですね
加工は自分でできてこそです冬の冬眠期にでもやろうかな、でも寒いとなにもしたくない
その行動するまでが課題かもです。
>>331 はぁ?
水平のコントロールはトラクタ本体が行っている
ハロに付いてるセンサは深さの変化のみ読み取ってる
>>332 はぁ?はこちらの台詞だし、そんなの理解して加工の話ですが?
ロータリ下げたまま旋回するとロータリが水平でも遠心力で
泥が旋回円弧の外に押し出され内側は凹む
最近のモンローなりUFOは旋回時の遠心力を本体内のセンサーが感知し
ロータリを遠心力の大きさに応じて微妙に傾け泥が外に押し出されるのを防ぐ
>>334 そうだね内側凹む、モンロー利かせ旋回で手動で傾けてみたがめんどくせー
まー田んぼじゃ大きく旋回が基本ですもんね
旋回はロータリー、ハロー必ず上げてるな
絶対にまっすぐしか下ろさない
>>332-335 最近のは旋回のとき左右水平を微妙なコントロールは元より
上下も微妙にコントロールしてるだろ
古いタイプのモンローを加工で凌げるレベルではない
>>337 だからなんでそこまで飛躍します?上下ドラフトだけの話だってばw
最近知ったばかりで披露したかったんだろう
最近知った装備といえば、車速連動インプルに興味ある
クボタKLシリーズに取り出しカプラーが標準装備なんだな、使ってる方いるかな?
標準装備のトラクターなんぼもある、営業に聞いたらこの機能使ってる方は全くいないそうですたが
肥料散布が効率的に行えそうだが、機械も高そうだし、買えない現状で我慢が現実か
これだって、古いタイプに加工すれば取り付けは可能なのではないかと
例えば、古い車にカーナビ取り付けの場合、車速検知するパーツを取り付けて等ある
でも、車速連動の場合PTOの回転も検知など絡みそうであり
車速パルス検知のみでそう簡単にはいかないのかな
クボタで取り付けてくれるはずもないだろうし、トラクター買えで
連動インプルのメーカーが加工してくれタイショウ、ササキなど、そしたら機械も売れるんじゃないの?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:39:25.58
連動インプルなんておもちゃ
肥料散布ならスターのGPSブロキャスのほうがいいだろ
本当に精度が必要なものは、播種機のように引きずりの車輪から動力取ったほうが正確じゃね?
ブロカスとかライムソワに精度なんか必要と思わないし。
あれは、テキトーかつ高能率にふる機械だから。
あえて車速連動が欲しいとすれば、タイショーのグランドソワーとかそんな程度。
EZ-Steerとかが車速パルス欲しいなら必要かな。
>>341 何農家か知らんけどね、マルチ作業とかする?
肥料散布の微妙な加減、実際使ってみないとなんともいえないがすばやく終えたいんですよ
ブロキャス、フリッカーもスジ撒き対応とか、今あのパーツは需要ないんかな
240の6枚刃のロータリーに青い爪って重すぎる?
107馬力なんだが
ウエイトも付けたら
エンジン唸るかな?
>>342>>341 現在は、自走式の堆肥肥料同時散布機を使っています
肥料散布はいつもの経験が目安ながら、いつも困惑している半人前です
堆肥はそれなりに撒けたらよいが、スピードが遅いのが不満かもです
そこで堆肥はトラクター装着型のタイプはいかがなものか?先輩方いわく不具合あるから流行らんと
確かに判る気がしなくもないが、検索の術が悪いのか探しても見つからない
堆肥はマニアで散布が土つくりの基本で一般的でしょうが
けど大量な量を確保する場所、経費の観点やらで、選択は長年同時散布の形
もちろん肥料も同時散布できてこそ、そんな堆肥撒き装着型タイプは今あるのだろうか?
車速連動インプルはトラクターがネック、よって妄想レベルとなり
断念せざるを得ないですがそんな使えないもんですかね
そこで普通に、肥料撒きの電動タイプに行き着く訳ですが、比較的手ごろな価格でもあり現実的
堆肥撒き装着型タイプ併用し前後にセットし使えますな、但し堆肥同時となれば
スピードは求める事は無理か、でもトラクターで同時に作業したいんですよね。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:14:57.07
トラクターに装着するシュレッダー・チッパー、知らない?
でっけートラクターだなー何馬力?ところで破砕してなんに使うもんなの?
木材チップって
暗渠に入れても良さそうだな
なるほど暗渠か、でもめんどくせーよ、いつやるのさ?そんな暇取れるならいいが
籾殻でやるのか一般的なんでそ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:16:22.07
細かい仕様わからんけど8480なら300PS前後ってところでしょ
木材のチップを敷き詰めてる遊歩道とか好き
>>352 えーさんびゃくですかーそんなのあるんだ、かっこいいよなー
てかベンツのトラクターすか?
ランボルギーニはトラクターからって聴いたけど今もあんの?
>>354 ランボルギーニは成金で負けず嫌いのトラクタ屋
>>355 日本で買えるの?成金農家なら輸入するのか
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:47:34.21
>>354 北海道は当然として本州にも300psクラスなら入ってるだろ
自分住んでるとこは、山間の農村部、見たことあるのはせいぜい50クラスですよ
過去にヤンマーの展示会で、緑色のサスペンション付きのでっけーの生で見たけど
デカイの憧れますからね
ミルクランド北海道のCMで
ランボルギーニのトラクターが映ってたな
あとクラースのフォーレージハーベスター
畜産の世界はまったくわからんですが、でっかいトラクター凄い
日本でも林を潰して開発するときなんか、現場でチップにしてるのな。
初めて見たときびっくりした。
トラクターにつけるチッパーで無く、一体型の専用機みたいだったけど。
で、ランボルギーニのトラクター貼らないの?
貼るとは?
俺ランボ持ってるぜ〜ってこと?
あんまり入ってないんじゃないかな?
サメドイツランボは販売店のせいかあまりメジャーじゃないな。というか、ほとんど見かけないよ。
サイトなりつべとか他、貼ればって事でそ
つ現代農業2010年9月号
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:03:48.55
300馬力のトラクターとかいくらすんのよ?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:30:27.24
馬力10万って事で定価3000万
カケ6割で1800万・・・ってとこちゃう?
そんなカネあったら何回高級ノースキンソープ行けるんだよ!
土日休んで毎日いっても3年位か あっという間だな
150馬力以上は普通に馬力10万だろ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:35:28.11
fendtは国産基準と同等だけど
NHやMFはそうでもないな
JDはたけーな
>>342 GPS車速連動自動開閉フリッカーの最終開発お手伝いしたものだけど
最高だよ。誰が乗っても決まった量を圃場に散布できる。
10町区画の畑で一定の速度で散布できないとか
30a区画の田んぼで圃場によって湿田だったり乾いてたりで
決まった速度を出せない場合とか楽ちん散布
>>344 俺100馬力に260のロータリーで問題ないから大丈夫じゃね?
>>369 そんなに行ったら飽きるから、
土日専門で行って、どうしてもムラムラする時だけ回数増やすぜ。俺は。
>>372 大規模な田んぼあるなら導入価値あるのででしょがね
一番大きくて3反とかで形も三角やらめちゃくちゃ、これじゃね
GPSって無人でやるんだよね、100馬力以上対応かな?
ロータリーの爪交換してるんだけど
中古て買った奴だから配列はわかるんだが
爪の付ける場所がバラバラでわからん
L爪はフランジの左側に付けるとか
R爪はフランジの右側とかなのか?
R
L╋L
R
なのは、わかるんだよ
┃R爪
なのか
R爪┃
なのかがわからん
ボルトの刺す方向で見分ける
L爪R爪L爪R爪
フランジの右右左左が正しいのか
左右左右なのか
右左右左なのか
右右右右なのか
左左左左なのかさっぱり
ボルトも適当に付けてるっぽいし
これ正しく付けないとだめなもんかね
畝作ったりする時は変えるよ
水平に耕す時がデフォルトだけど
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:46:22.28
すべでトラクターだけで仕事出来たらいいのにな、燃料代かなりかかりそうだがま〜たいてい何するにも機械ないと出来ないけど
2.5反を200馬力で二回ロータリーかけたら、トラクターの420リッタータンクから
燃料が空になりました Σ(゚д゚lll)
間違ってる。2町5反だった。
PTOギア回転使い分けるとかなり違うよな
5町粉土なら400l位は使うんじゃね?
やっぱ、そんなもんかのう‥
このクラスに燃費は期待したらダメかのう
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:10:51.14
>>376 それ、クボタ、ヤンマーだけじゃね?
イセキの最近のはR爪差込近くに溶接ポッチ跡がある。
三菱はRって刻印あるんだよね、最近知った
初めて知った
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:05:18.41
10万円以下の野菜自販機を作ってくれれば 国民年金では暮らせない
ジイサンバアサンが小遣い稼ぎができて 世の中明るくなるよ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:52:47.39
馴染みの商店の店先で委託販売してもらえばいいだろ。
店だって買取しなくて済むのなら手間賃程度でやってくれる。
短絡発想の直売とか自販機とか・・・、何を理解して語っているんだか・・・。
金を使わなくていいものを、金を使わせるように仕向ける
それが商売のキホン
「どうよバァちゃん、コノ自販機があれば野菜が売れるよー
誰にも気兼ねしなくていいし、野菜は減ってるのに売上が
足りないとかも防げるよー。」
20万円くらいのなかったっけ?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:09:42.05
爺からガチガチになった5反を60cm幅の耕運機で低速側でバック前進1速で全面打ち替えするようにいわれた・・・
トラクター借りさせて!
>>393 修行だな
達成しても疲労しか残らん修行だが・・
>>374 3反でもそれがいっぱいあるなら価値ある。
特に三角とか異形でこそ重複が減るんで効果大。
無人じゃないよ、GPSとモニターだけなら自分でステアリング、
EZ-Steer付けたらステアリングは自動、でも有人。
旋回や作業機操作あるでしょ。
300馬力だろうが30馬力だろうが付くよ、電源さえとれば。
三角田とかの切り返しが重複する部分を肥料がダブらないようにしてくれないかなあ
そこから倒れる
重なる部分は植えないってのもなんだし
重量センサー+油圧駆動+GPSブロキャスでも垂直に行かないと多少は重複しちゃうから完璧はむずかしいよ。
1つだけ完璧な方法がある...肥料担いで手
もうひとつ手が有る 箱任せ 苗箱にコーティング肥料入れる
今年からこれにした10a 13kgの肥料ですむし
農業機械じゃないけど
ホムセンで498の安物工業扇買って軽いカルチャーショック
説明書無いと思ったら羽根にくっつけてあった
ネジがないと思ったら全部本体に付けてあった、全部外してから取り付けるらしい
羽根ガードを付けるのに四苦八苦、手が4本いるw
組み立てて移動しようと思ったが取っ手が無いw
さすが中華クオリティ
中国の扇風機工場は工員の指が少ないとか言われてたけど本当かもしれん
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:58:39.91
大丈夫、うちの町の鉄工所(一応メーカー)も指の無い人や潰した人ばかりだ。
グレンドリル、色々有るけど、、、
転作畑主体で60ps程度の小型トラクターで
使えるお勧め有ります?コールタタイプで2,5mが理想かな??
金額が安い肥料ホッパ無を考えてます。
出来れば初冬播種も、、、、無理かな。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:37:21.85
>60ps程度の小型トラクター・・・・零細兼業稲作からしたら、脅威の馬力・60PS。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:02:07.57
いいじゃないか、その馬力で事足りるんだから。
酪農の俺はそれでは仕事にならないが、でかいトラクターや作業機は修理や消耗費もかかる。
購入が借り入れなら重圧だし、維持費もずーっと付き纏う。
儲かっていなければ、精神的な重さもでかいよ。
施設・設備にも同じことが言えるから、何のために働いているのかと思える。
農家に限らず、投資が少なく体や技術で稼げる商売の方が、いざという時は身の振りようも余裕がある。
うちなんか20PSをほそぼそと使ってるよ。 大型農家からすればオモチャみたいなもんだろうなw
小回りのきく経営 社会の変化に追従出来る柔軟性
柳に枝折れ無し そんな経営者に私はなりたい
大きい農家の最初は20馬力からスタート
何処を目指すかの違いで大規模小規模なんで愚問
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:35:31.45
大規模でも、そのような作業は外注して、その分管理に当てて成功している例もある。
絶対必要なものに十分に金を掛け、その他の部分は外注やレンタルなど利用するべきだよ。
全てを揃えたからといって、自分だけでその全てをタイムリーに行えるわけではない。
雇用労働力だって、十分に鍛錬した者を得られる訳でもない。
田植機のメーカーでオススメありますか? 2.5町歩しかつくってないけど毎年外注出すのももったいないような気が。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:48:03.27
>>409 ヤンマーの新製品 RG6かRG8デーゼル
今回の新製品はかなりいいよ
クボタの新型EPシリーズもいいけど
ヤンマーの新型は抜群の性能だよ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:48:56.28
↑さん、こんばんは。苗はどうされているのですか?自家育成なら、田植え機会お持ちと思うのですが・・・
動散でパラパラと蒔けばいいじゃん。
苗もいらんし、田植え機もいらね〜じゃん
田植え機買えば維持費もかかるんだよ。
2,5町ならほぼ趣味ってか、採算考えられない規模じゃん。
なら、トコトンコストダウンって考えもある。
苗を買い、田植え外注の金額の費用対効果と
苗なし動散直播の費用対効果を考えたら、
絶対動散でしょ〜 冬の間に種準備して
一気に蒔けば1日で終わるじゃん。
乾田直播ってのもあるから、代掻き作業も要らなくなる
414 :
409:2011/07/03(日) 21:31:51.52
皆様ご意見ありがとうございます。 水稲は2年前に田植機が故障したのをきっかけに外注にだしてました。
採算合わないですが、葉たばこの後作で消毒をかねての水稲なのでしかたなく植えてます。 しかし、外注だと自分のナイスなタイミングで植え付けできないんで
やっぱり田植機買おうかと思ったわけです。
苗はJAから買ってるんですが直播楽そうで良いですねー! 私の地域は米どころでは無いので新しい技術は遅れてますね。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:54:34.47
>>414 JAから買うと1箱400円もするんだよな
うちも毎年400円を300〜400買ってる
水張って植えないって手も有るんじゃない。
苗代、田植え機代、除草剤等農薬代かかんない。
400円て安いな
苗箱施薬入って無いのかな
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:40:32.16
安いなぁ〜
うちはコシヒカリBL施薬無\735だぜ
@新潟県央
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:47:38.10
うちの知り合いはヘリコプター防除を依頼したが、高いだけであまり効果がなかったと言ってた。
苦情を言ったら、年回りだから仕方ないとか言って濁されたようです。うちも頼もうと思っていたのですが躊躇しています。やはり返金や割り引きは無理なんですかね?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:34:39.06
400円なら、買いだろ?
フレコン1トン 20000円
消毒種1キロ 500円
一箱原価が
土66円種65円ダコニールかダコレート系12円
計143円
これに、水代、電気、代播種の手間
ハウスの並べる手間
約25日の管理手間
シート代などなど
400円なら買いだね
うちの地域は680円です。ヒノヒカリのくせに高いw でも手間を考えると頼んでしまうんですよねぇ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:32:46.50
溝切りライダーで溝切り始めました足の付け根が痛いです
2stの溝切りから4stの溝切りに乗り換えた。
とってもパワフルで大変よろしい。
減点箇所は、下部フレーム(スタンドが付いてるとこ)に泥と水草がすげーたまることと、
方向転換とかで後部を持ち上げた後、発進するすときにエンジンがボボボッ、ボボボッって
吹け上がりが悪いこと。フロートキャブだから仕方がないけど、10mも走れば回転も安定する
それにしても、溝切りした夜は大抵、太ももの内側がこむらがえりを起こして死にそうになるんだけど、
太ももがつったらいったいどこを引っ張ったらいいの?教えてエロい人w
カリウムが足りないとつる とか聞いたような気がするのだか
誰かホントの原因知っている?
ちょっとググったらビタミンEが足りないそうだ。
奥方にうなぎが食いたい!とねだってみたら。
あとは奥方にうなぎを食わせながら全身ストレッチ
しょっぱいアーモンドとバタピーそれとバナナ買ってこよっと
塩あめ あれいいね
溝切り終わり〜!体が慣れて最後は楽勝!
汗かいたら、牛乳のもうな みんな
ためしてガッテン見たな?
喉に絡み付くようなもの汗かいた後に飲みたくないな…
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:17:35.90
教えて 果樹園の下草刈りってどうやって刈ってんの
2サイクルの草刈り機? リンゴ、もも、梨、ブドウ
10ヘクタール有ったらどうすんの?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:20:40.00
モアー
乗用モア
草刈機まさお
ラウンドアップをSSで
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:32:16.79
3メーター以上の刈り幅が有り土手、斜面を安全に刈れれば
道路管理会社から仕事を請け負う金儲けも出来ると思うのだが
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:50:03.77
うまくやれば仕事は請けられると思うが、管理会社が儲けないといけないからお前の儲けなんて無いよ。
おいおい、入札に参加すればいいだろw
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:04:16.61
参加資格の縛りが無ければな。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:27:03.33
入札に誰でも参加できると考えるなんて・・・、小学生?
>>437 既存の斜面用ハンマーナイフでいいじゃないか
幅3mは無いけれど、一度に刈る必要もない
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:07:52.39
↑ 国道なんかで時々見るわけ
草刈り機を持つたのが4〜5人に補助作業員が2〜3人
回収のトラックにガードマン、10人以上でやっる
人もお金も大変 斜面の上も下も長いのを伸ばして刈れば
安全かつ早いと思うんが
ヨーロッパでは、普通に草刈りや道路工事にトラクター使ってたよ。
非常に効率的だと思うんだが、きっと既得権益がどうとか有るんだろうね。
そもそも、作業機背負って公道走行できないトラクターで
国道工事を請負できるんか?
開発がOK出すとは思えんが
国道とか高速の設備壊したら高いぞ
へたすりゃ大型トラクタより高い
除雪請負が電工案内にぶつけて数千万とか聞いた
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:39:24.42
>444
そうだ何かあるな
>445
めっちゃくちゃカッコ良い 欲しい
が、、1.5トンの小さな車体で500万は話にならない
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:36:15.80
俺入札に簡単に参加出来たよ
資格は必要だけど
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:39:20.28
ホイルローダーのバケット部分が
トラクターの後ろに付けるブームタイプのハンマーモア
付けて県道草刈りしてますけど
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:43:02.21
>>446トラクター除雪とか見た事ないのか?
ウエイト代わりにロータリー背負って
北海道じゃなくても普通に請け負って国道除雪してるぞ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:02:45.57
>>451 マジで?
正規の請負でトラクター使えるの?
俺、札幌近郊だけど見たことないな
自宅周りや近所の間口開けにトラクター使うことは良くあるけど
国道を除雪してるのは見たことない
もし本当なら、悌団除雪のケツからJDやらNHやらが回転灯つけて…
すげー萌えるw
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:40:18.84
降雪地帯は除雪・廃雪体制の完備は自治体として当然の責務。
余り降らない所だからこそ、体制確保するよりほどほどに受注してくれる業者があった方がいい。
土建屋もたいして出番が無いのに待機していられない、となると農家当たりがちょうどいい。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:17:02.88
県道脇だが土建屋がトラクターで草刈りしてるのを何度も見てます。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:46:13.00
>>454 それ、他にも工事車両があっただろ?
単独で農耕用トラクターが作業するなんて、
警察が許可するとは思えないんだけど
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:55:39.30
交通整理のおっちゃんと、草刈機持ったおっちゃんが数人いたなぁ。
トラクター+スライドモアーで刈っていたよ。
刈り残しを後から草刈機で刈っていた。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:57:57.55
堤防の草刈はユンボ1台でやっていたな。
数年前から入札の資格がゆるくなったのよ。
小学生でも可能って事はないけどさw
競争入札で仕事とった経験あるから言ったんだけどさ
例えば米だって農家でも入札可能なんだよ
入札に対する登録とかあるけど何処の農家でも参加資格まで取れる
買う入札じゃなくて米の納品な
>>455 警察に使用許可申請して、受理されなかった経験があるのか?
それとも想像で言ってるのか?
屈折バッケットローダーだって道路整備の作業入札できるのに
トラクターが駄目な理由って何?
その作業に必要な装備をそろえてれば、駄目な理由は見当たらないな。
>>468 いや、バイト経験からの想像だよ
ホイルドーザーなんかは作業現場まで回送できるけど、トラクターは?
作業機付けたトラクターの回送を、警察が公然と許可できるの?
現場では、一般車両も当然混在するわけで、路上では工事予告や標識などの規制材も必要
なのに単独で国道工事(除雪も含む)?
って思ったのさ
ま、国道工事のお約束なんて典型的なお役所仕事だから
人数フカすだけのねw
少なきゃ少ないほどいいんだが、そうすると俺が困るわけでw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:48:30.08
田舎の県道からの脇道とかだと、市から委託されて自前のトラクターやってる人居るよ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:40:43.82
除雪作業に、棒振りとか必要ないじゃん
単機作業
警察の使用許可の受理ってね
仮に違反車両でも受理するんだよ
あくまでも道路の使用許可だから
申請した区間は、私道みたいな意味
映画の撮影と同じ扱い
入札前の作業計画書にトラクターと作業機の仕様で
行政が判断するだけ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:02:01.04
ちなみに県道の草刈りは、村の自治会でやってる、市内の山間の集落では結構ある話みたい
トラクターで刈る機械なんとかモアーとか持ってる人居ないです
>>462 県道のガードレール脇とか斜面で使えないだろ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:43:33.63
河川堤防の斜面刈ってるよ。
466 :
462:2011/07/28(木) 18:08:23.07
作業機つけたトラクターが違反だって言う理由は?
よくスレで言うけど、色々探しても資料ないんだよね。
>>468 ローダー付けて走行も違反だったような気がする。寸法が違ってくるからか?
>>468 うろ覚えなんだが確か形式認定をとる際は作業機なしで取るから
なに付けてもNGとか聞いた
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:00:04.63
>>462 こんな玩具知ってる貴方は凄い
しかし安価ならまんざらでもないな
いやいや不揃いな斜面ではキツイ
昔のみたいに、ローダー取り外し出来ないようにして改造申請でもしないと、
大手を振って道路は走っちゃいけないんだね。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:29:17.69
型式認定は、独立行政の
制度でしょ
車検制度なら話しはわかるけど
緑ナンバーだよ?
そもそも、手作りの原動機つき車両でも
緑ナンバー取れるのに
トラクターに作業機付けて路上走行が違反は噂じゃね?
捕まらなきゃいいんだ ところでこの手の違反で捕まったやついるの?
2.8mの一本物ハローを付けて道路を走ってる百姓は捕まって欲しい。邪魔で仕方が無い
>>470 トレッド幅を変えるのも駄目なんだよね
JA共済の話では、トラクターの作業機は「積載物」とみなして目をつぶっているらしい
ま、ほとんどの作業機は道交法で定められた寸法を
大きく越えてるんだけどw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:45:27.21
トレーラーもいい加減慣性ブレーキと指示機強制にして
車検通るようにしてくれないのかな
外国製のは基準満たしてるのに
>>475 俺3メーターの一本もので国道爆走してるぞ。ギリギリ対向車線にははみ出さない。
北海道の国道は広いからね。
捕まった人居ないようだね 最初は指導で2回目からキップの様な気がするけど
>>477 トラクターに車検のないトレーラー引っ張って事故っても保険出るか?と農協の共済課に聞いたんだが、でるそうだ。
掛け金高いけどやっぱりJA共済だね。
外資系や通販型ではでなさそうな予感
と、いうわけで今まで通り警察のお目こぼし状態でいいや。こまいこと言ったら仕事にならないことは警察も分かってるからな。ただし、灯火類や低速車マークはちゃんと付けてるよ。
どれが良くてどれがダメなのか勉強してる現場のお巡りさんなんて居ないでしょ。
小特免許でOKなトラクタと大特免許が欲しいトラクタが同じ緑ナンバーというのがそもそもおかしい。
大特免許が必要なトラクタは原付二種と同じピンクナンバーにするべき。
ナンバーだけ見て必要な免許が判断出来ないのって小特だけじゃん。
白バイのあんちゃんもきっと困ってるぞ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:41:35.33
昔トラクタに車検有ったのにいまない(笑)
だってそういうふうに法改正されたんだもん。昔は普通の白ナンバーに車検必須だったからね。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:28:33.82
ブレーキも指示機もついてるのある
せいぜい30km/hぐらいしか出ない車両にカマ掘ったり、避けきれない奴が免許持ってる方が問題だろjk
と、大型コンバイン乗りが言ってみる
流れから極端に遅い車は暴走車と同じくらい危険なんだよ
いやいや、自転車 牛馬 リアカー 農耕車の混在交通に対処できない運転のほうがいかん。
高速道路じゃないんだから。
薄暮時と夜間のテールランプのみのトラクターは本当危険。一瞬で目の前に迫ってくる
作業機装着でテールランプが見えづらい時は最悪。
回転灯と低速車マークは付けてくれよ〜
回転灯は違反なんでしょ?
外車はオプションで付いてるらしいけど
せっかく安全の為に付いているのに使っちゃいかんとか
日本の法律はおかしい
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:35:33.62
黄色の回天灯はOK
重機関係標準装備もあるからね
俺のはオレンジ色だと言い張るから安心だよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:08:02.17
トラクターも重機と同じ回転灯ならOK
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:04:06.00
今日、本田のF510の耕運機のオイルシール交換した。クボタのと比べると、外すのに、かなりてこずった。あれは壊してはずすしかないね
エロゲの嫁がお腹減らしてるんだ
今年は売上うまくいっってるのに、やりきれないぜ
部品交換を全く考えてないメーカーがあるよねーー 駆動ベルト1本交換するのに30分もかかった
耕運機のはずみ車の奥のファン駆動Vベルト
素人が30分ならプロがやったら10分。
なるほど、ということは
交換しやすい工夫がしてある機械だとプロはもっと早く交換できる→工賃安くなる→自分で交換しなくていいや→(゚д゚)ウマー
交換しやすいなら自分で交換すれば工賃ただだよw
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:06:18.72
エアコンがんがんかけろ
軽トラにエアコンが付いてて良かった
外車の20年以上前?の大型コンバイン、HST(静油圧式無段変速機)の駆動ベルトがヘタってきたので交換したお
明日も張り切って麦刈りするお
HST機構ってそんな昔からあったか?
うちのJD
青の幅広い回転灯付いてんだけど
あれはいいの?
4台全部付いてんだけど
気にすんな。
なんでもありだ。
うちの21年落ちのCA400もHSTだな。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:17:59.50
レノン悪
HSTは80年代後半にはあったような気がするよ
操作はHSTみたいだけど、中身はベルコンって物もある。
古い三菱か
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:39:10.39
一桁万円だいの野菜自動販売機を作ってくれないかな 爺ちゃん婆ちゃんたちが
簡単に直売所がやれて 楽しく頑張れるんだが
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:52:47.22
25年前のクボタトラクターとヤンマーコンバインなんだが、ラジエターキャップって純正のありますか?
社外でも圧力同じなら、形はどんなのでもいいのですか?
ラップでも巻いとけ
クーランと漏れるんだよな
700円くらいで水漏れ防止剤が有るから入れたらどうよ。ガススタンドや
ホムセンにも有る。
クーランとは5年くらいで交換しないと防錆能力が低下してラジエター交換
になりやすい。気を付けなされ皆の衆。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:55:44.14
ラジエターキャップを外したら吸盤みたいに吸い付いてたんだ
劣化してるから交換したいんだが、ラジエターキャップの選び方を教えてくれよ
圧力は合わすつもり。大きさや形状はどうなの?
大きさは2種類位しか見たこと無い古いのは大きい 圧力は0.9だったかな
そういや大きいラジエーターキャップ最近見ないな、オートバックスでは売ってないかも
キャップに0.9か0.8の刻印があるはずでそれみて探せば?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:16:27.38
家の重機もキャップのフック部分が錆びて圧力に耐え切れず爆発
オートバックスには売って無かった
オークションで出品が有ったんで買って付けたよ900円程
デイーゼルの発動機も同一スペックだった
>>514 ジジババが直販所に出せる品なんて、たかが知れてるだろ
客寄せのために市場からモノを買ってきたりして「商店」として機能するようにしないと、プラスにはならないよ
理想論は理想論
商業の現実は、リアルな売上が生死を分ける現実のものだよ
メーカーに無いのかな?
無いとしたら、車の部品屋とかラジエーター修理屋とかに有るかも。現物持ち込んでみる。
s社のトラクターのラジエーターの口金が取れて去年修理してもらった。
車屋や車検してるGSでも解るかな。ディーラーだと・・・面倒くさがって難しいかな・・・。
安い中国産の農作物買ってきて、直売所に出してたの居たなぁ・・・。
バレテ出荷停止。
日本で売られない農薬が検出されたんじぁなぁ。
>>519 自動車と同じサブタンク(リザーバー)を別途持つ加圧式のラジエターと思うので説明する。
ラジキャップは大径パッキンとスプリングが付いて高温時にクーラントをサブタンクに逃がす
加圧弁機構と、冷えた時にサブタンクへ逃がしたクーラントを自動的にラジエターへ吸い戻す
小径のゴムパッキンとスプリングで構成された負圧弁機構とが組み込んで有る。
たぶん自動車用と同じだから大径のならトラック用のを探したらどうよ。オレは20PSトラクタ
ー乗りだが、純正の糞高いのに呆れてエルフのを入れている。初見の販社だったが不良品持参
で同じ物をくれと言ったら探してくれた♪
ラジキャップの刻印は加圧弁の作動圧力(kg/cm2)だが、1.1以下なら実質問題は出ない。要は
外観寸法が同じならOK。...がオラの信念。とうぜん実行中w
機械屋に注文したらデンソーのキャップがきた 3000位だったかな?
探したけど何処にも無くてここで聞くならわかるけど、クレクレ君はカスだぞ
キャップの口金は、まァ、大と小の二種類で、
あとは深さでしょ?
深さの種類は何段階くらいあるのかね?
ラジエターキャップがダメなら サーモスタットも逝っている可能性があるな
サーモスタットはラジエターキャップよりも消耗品かも知れない
始動後の水温の上がりが遅い
寒い時ヒーターの効きが悪い etc.
割とゆっくりと劣化するからなかなかそれが悪いとは気がつかず、
新品に交換するとびっくりするっけ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:22:25.95
お盆以降、稲刈りコンバイン、汎用コンバイン等々の整備中。
サーモスタットは重要部品だよ。
もちろんウオーターポンプも重要。
一昨年、 刈り取り開始直後にエンジンラジエターゴムホース破損で
2日ほど仕事が止まってしまった。
整備は大事ですね。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:46:47.09
はずかしい話、雨の今日はコンバインの準備を始めようとしたら、バッテリーが逝っていた。
今充電中ですわ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:02:46.22
しかしまあ農機具の良く錆びること色あせの激しさ
倉庫保管に僅かな稼働時間にかかわらず、ガラクタの見本市
比べ自動車は高品質で安価、素晴らしい
Internationalの錆具合は、さすがアメリカ品質だよな
まだ使ってるけど、限界は感じてるw
自動車の塗装は、錆で車体が崩れ去っても塗膜だけはそのまま残る強靭さだそうな
それにしても、輸入物の作業機の塗膜の厚いこと!
剥がれた落ちた塗膜の厚さをノギスで測れそうなくらい!
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:34:08.49
古い軽トラの荷台周辺でも錆びまくりって見ない
輸入物の作業機って何だ
零細だから輸入物の機械見た事無い
アマゾーネとか
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:42:19.98
チゼルプラウとかパワーハローくらいならどこでもみかけそうなもんだが
ブロキャスなんかも今は知らんが側だけ国産とか
チゼルプラウでも白は国産だけど
パワーハローは国産ないから緑でも赤でも黄でも舶来品
あれ?イセキなんかも舶来OEM?
もう作ってないらしいけど。
レムケンは塗装悪いよ。スガノは塗装よくなったな。
スガノは良くなったんじゃなくて、可動部品少ないから目立たなかっただけなんじゃ
錆びてもシェアさえあれば起こせるしな。
スガノ出思い出したけど、スタブルカルチで麦跡とかの残渣鋤き込み、オプションでBチゼルに変えて春先のプラウ後の砕土。
1台でオプション変えれば使い分けれるのは魅力的、なんて思ったんだけど、何か落とし穴ありそうで、買えない俺の背中を誰か押してくれ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:31:46.97
超混は詰まるからモアかチョッパー必須
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:31:10.59
>>544 やっぱ前処理いるのか・・
そう・・・だよな。前処理要らないなら、チョッパーなんか存在しないよなw
でもビートや野菜類の処理なら荒起こしできそうな気がするんだけど、どうだろう?
ロータリーかけりゃいいんだけど、燃料とか時間がもったいないから何か打つ手を考えて止まない
>>545 ちょwwwハードコンテナで人間押すなこらww
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:25:41.58
test
ここ10年チョッパー使ってないな、スガノは使ってないけど
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:15:20.14
一輪のテイラーを格安で手に入れるサイトってない?
2サイクル・・・・。
燃料タンク、金属?・・・。
つわものだなぁ。
2サイクルのオイル混合物は、キャブ周りバラしてメンテするのが一般的だから、
新品ならまだしも中古は・・・・な
ディーゼル単気筒エンジンのテイラーモドキのほうが、潰しが聞いて弄りがいがあるぜ
去年納屋で発掘した爺さんの遺品だけどなw
空冷ディーゼル?
振動に注意
>>554 一応水冷だと思う
小学生のころ、ジャガイモ掘りに爺さんが使ってて、湯気ゆらゆら上げてたのを、
なんとなく覚えてる
70cmくらいのロータリーと、芋掘り付けれたはずだが、今はどこにあるやら
背負いのエンジン噴霧器でお薦めあったら教えてください
ピストンタイプは重いし高出力はセット動噴持ってるのでカスケードタイプでお願いします
カスケードならどのメーカーでも大差ない???
粉の共立、水の丸山だったっけ?
>>557 確かにピストンタイプなら丸山の一択と思います
プランジャーピストンよりユニフローピストンの方がロス少なくピストンシール交換の際分解もやり易い
今中古をヤフーオクで物色してるんですがカスケードでも丸山ですかね?
背負い動噴では、プランジャーでもピストンでも整備性は似たようなもの
それよりポンプへのアクセスのしやすさの差で整備時間変わります
個人的には共立の機械全般、整備性悪い印象なので嫌い
動噴全般、メンテ作業を意識した作りではないよな
・・・・というか軽トラに積んで運ぶ事も意識してないような底板のバランスの悪さとか、
組み立て効率優先のメンテ効率の悪さはブチギレそうになる
共立マンセーと思ってたんだけど、意外に酷評されてるんだな
刈払機も共立大嫌い
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:15:56.58
ブドウに梨など低い横に枝を這わす果樹園の消毒作業ってどうすんの
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:23:03.98
サブソイラーの作業単価っていくら?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:28:49.78
農業委員会が農作業標準料金ってのを定めてるから市のHPか担当に聞け
全国一律ってのはない
どんなピッチでするかによっても料金変わってくるかと
>>561 共立って金属部分は良いけど、ゴム部品がとにかく駄目だと思う
オッパマの電気関係も
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:50:03.68
出張代の相場ってどのくらい?
場所は同じ市町村で。
その日の気分でw
ニコニコ現金で3000円
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:46:52.78
現地での作業時間や、機体の引き上げ有無等にもよる。
過去スレでヤンボが1人でいいのに、わざわざ2人で
やって来るとか言うなら論外だが。
作業工賃は工賃で、引き上げは移送料で別途頂戴するでしょ
とりあえず、行って見るだけで3000円
うちのじいちゃん
エンジン掛からんってことで来てもらって
燃料ホース交換 作業時間1.2時間
1万弱の請求 出張費は2k
エアクリはカステラのまま
ヤンマさま 今までありがとうございました
6500円/時が技術代。
そんなもんだろうな。
1.2時間かかる修理ではそんなものではないかね?
エアクリーナーがスポンジってことでガソリンエンジンと想像するけど
GA型だと燃料タンクとマフラーも外してホース交換かなと思う
さらに本機のカバーとかも外さないとかなあ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:21:10.23
>>576 色々詳しそうだから聞くけど、
いまのトラクターとかコンピューター制御のやつは
壊れたら車と一緒でトラクター専用の診断機ってあるの?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:43:46.16
外車は当然として
クボタはトラクターなら型式三桁からはテスター対応してるな
二桁のヤツは未対応
他はどうなっなてるんだろ
井関はトラ、コン、田、乾燥機、籾摺あたりは共通の診断機で対応
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:58:52.74
>>578>>579 ありがとう!
ちなみに、一昔前のトラクターのコンピューターが故障して
コンピューターが生産中止だった場合、
新車買うしかないのかな?
シバウラのは無いとか聞いたことある
KやYなら大概はあるんじゃねぇ?
工賃込で20万以上はしそうだけど
コンピュータ壊れる原因の一つは湿気。
遮光ネット張ったハウスや、湿気強い土間の倉庫に入れてて壊してる。
大型トラクタは使う時期限られるから、余計そういうとこに押し込んじゃうだろうね。
コンピュータが壊れる原因てなんだろね。
ハンダ割れ、コンデンサの容量抜け、静電気とかかな?
頭に来るのがコンピュータに刺さるカプラの接触不良
キャビン車はコンピュータのトラブルが少ないかも
某企業は、ある日いきなり韓国メーカーに呼び出され、
VIP待遇を受けて、韓国の粗悪なメカ工場視察イベントに招待された。
後、韓国はそのメーカーに対し、
「我々は貴様らに工場視察をさせてやったのだから、日本の工場を見せろ!」
と、言いがかりをつけてきて、日本の工場へずかずかと入り込んだ。
後、韓国の工場が日本の工場の技術を盗んで、そっくりな工場を作っていたことが発覚した。
日本の技術を賞賛し、工場を視察しに行くタイプの番組が増えているな。。。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:13:08.92
>>581>>582>>583 なるほど!
トラクターやコンバインの部品が製造中止になった場合、
もちろん中古で見付けるしかないのかな…
コンピューターじゃ中古見付けるの大変だ。
>>584 そういう番組増えたね 目からうろこ!フジ売国奴だな
スペースシャトルもそうらしいけど、電子部品はあまり古くなると部品メーカーに作ってもらえないらしいよ
いやいや、2.〜30年前の8ビットムカデみたいなタイプ(ファミコン世代)32ビット時代になっても作ってた
妙に検査回数などが厳しいと思っていたら人工衛星用とか、ああいうのは実績が大事なのかね最新式は不安定ってことか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:42:46.47
ハードディスクは昔の容量少ない20ギガとかが壊れにくいらしいぞ
コンピュータが壊れたら、ソレノイドバルブにトグルスイッチを直結ですよw
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:01:25.59
>>588 組み込みなどだと専用プログラムだから、それほどの能力は必要としないんじゃないの。
安定性と省電力とかで選ばれていたのかと思う。
ソレノイドがぶっ壊れて
常に前輪倍速ですよ(泣)
ヤンマー不親切。
突然、大音量。ボリューム付いてない。
>>593 基盤、黒い樹脂ででコーティングされてないの?ならヤバイなぁ
基盤を樹脂でコーティングするのはTOTOのウォシュレットが最初らしいよ(要出典)
596 :
593:2011/09/28(水) 07:02:09.66
>>595 うん、むき出しの基盤。
液晶パネルとボタンぐらいと思ってたら想像以上に複雑で驚いた。
一応プラスチックのケース内だから防水防塵はされてると信じたいけど
劣化してひびが入ってそこから・・・って考えると恐ろしい。
仮に無くても動かせるといっても燃料計も各警報もなしに作業するのは難しいから
高くても丸ごと買い換えるしかないだろう
外から見えるところは派手にして、
見えないところはコストダウンなんですね
わかります
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:07:08.92
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:35:04.88
前輪が倍速だってよ
直進状態で倍速ですかW
むしろ後輪の動力切ってFFトラクタにしろ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:38:26.97
切るなら前輪の駆動を切って後輪駆動だろ。
どうやってFFにするのか詳しく書いてくれよ。
アタマ固いぞ
後輪駆動でもバック専用で使えばFFじゃん
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:04:10.87
フロントptoじゃん
イイじゃん♪
フレールモアつけるとハンマーナイフモアの出来上がり♪
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:19:30.54
バックで使う作業機付ければ、フロント駆動リアエンジン・リアステだな。
FFってフロントエンジンフロント駆動だよね。
世界初のRF駆動だぜ
クボタの古い機種にシートとハンドル後ろ向きに付け替えできる機種があったな
フォークリフトみたいなやつ付けたりユンボのバケツみたいなのつけて3点リンクで除雪できたりした
雪国じゃバックで除雪ロータリー作業
首が疲れる
土建業作業マシンには、座席ごと前後に方向転換できるものが有るが
トラクターにはそんなのは見たことないなぁ、そういや
>>600-601 昔後輪のデフ壊れてFFになったトラクタ見たことあるw
水田で前輪だけ高速回転(スリップ)してた
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:28:19.54
このスレ的に、今日の和風総本家は必見やで。
2011年9月29日(木)放送分【よる7時58分からの2時間SP】
大好評「日本を支えるスゴイ機械」第3弾!
日本の農業や建設業などあらゆるジャンルで、働く人たちを助けて活躍する機械を大特集。
巨大な図体でも動きは驚くほど繊細な機械や、昆虫のようなユニークな外観に、何に使うのか分からないような機械、
すごい速さで動く機械に、変身する巨大ホールやからくり人形まで、日本の技術力がつまった機械が続々登場!
日本の職人さんや農家の人達の右腕となり、様々な世界で活躍するスゴイ機械たち。
普段なかなか目にすることのない専門分野で活躍する機械たちは、新鮮な驚きと感動を与えてくれます!
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:54:21.25
米議会狙うテロ計画摘発 おとり捜査でFBI
2011年9月29日 11時06分【ワシントン共同】
米連邦捜査局(FBI)は28日、
爆弾を積んだ遠隔操縦の小型飛行機をワシントンの連邦議会議事堂と国防総省に突っ込ませるテロを計画したとして、米国籍のレズワン・フェルダス容疑者(26)を逮捕した。
FBIの工作員が計画に協力する「おとり捜査」で摘発した。
FBI捜査員の供述書などによると、
同容疑者はイスラム過激思想に傾倒しており、今年1月ごろ接触したFBI協力員に「アラーの敵、米国を攻撃する」テロ計画を明かした。
国際テロ組織アルカイダのメンバーを装った覆面捜査員が、爆発物などの提供を約束。
同容疑者は28日、偽物の爆弾などを受け取ったところで逮捕された。
基板壊れるのは怖いけれど、一度でも自動水平、エンジン回転数プリセット、デジタル速度メータあたりを使うと、手放せなくなってしまう。
6町スプレーヤーで薬剤撒いて±100リッターで収まるとか、デジタル化様様だよ
俺の腕もあるけれどなw
>>615 1割も俺の腕を認めてくれるなんて、おまえ優しいな
統計上ゼロに限りなく近くてもゼロには出来ないだけじゃ…
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 05:55:28.88
TPPは問題ないと思うよ、世界の経済状況から見てもダメリカがこれ以上のがままはしにくくなってるもんねw
消費大国は米・日・中・EU・・・なんだけどさ、資源の取り合いと技術の囲い込みと・・過去のデータは参考にはならなくなってるね
食料自給率と食品生産金額なんかを比較すると世界の食料事情が見えるかも・・
619 :
偽変人:2011/09/30(金) 07:58:57.34
俺、韓国製のデドントラクター使ってるけど最近恥ずかしくなってきた@@@
>>619 ヒュンダイ車よりでドンのほうが台数はいってるかも。自慢してイイよ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:37:24.45
>>618 その考えも分かるんだが、過渡期にある今、我々が受けるであろう影響は決して小さくは無いと思う。
625 :
偽変人:2011/09/30(金) 08:51:24.69
2000時間でピストンリング交換とフロントアクスルシール交換したよ
20年前のクボタと同等の性能。全部機械仕掛けで動くからね。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:52:13.50
アクスルはともかく、エンジンはパーキンスなんだろ?
デドン用のエンジンは、別工場ででも作っているのか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:21:43.81
不思議な記載だw
来年から水稲直播のカルパーコーティングを自前でやろうかと思ってるんだが、
カルパーコーティング機の全自動型ってかなり精度がいいの?
素人でもできそうなのかな。
もし経験者いたら、教えてもらえないでしょうか。
ん?
カウパー腺??
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:05:47.68
>>625 心配ない。
今オッサンを呼んでやった。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:53:41.03
>>626 大型トラクターならパーキンス、
小さい奴はデドンオリジナルじゃね?
TPP反対ってこぞって言うけど農家やってるヤツみんなそう思ってるのかな?
オレは訊かれたら「そっすねー、困りますねー」くらいに返してるけど、
やるならやるで別にいいけどなw
正直、助成や個別保証とかの制度で食いつないでたりする
クソ農家が居なくなるならそれはそれでいいな
最低限ちゃんとやってる農家は残るだろ、
っていうかそれが残れないような制度にしたら日本は終わりだし
真剣にやってないで成り立ってる農家が居る方が反対だけどな
そうは言っても日本を終わりにしたがってるような政権だからなー
TPPに参加すると、関税撤廃で外需の掘り起こしになるっていうけど、
実際、ここまで円高が進んでる今、
わざわざ日本のモノを輸入しようっていう奇特なとこがあるんだろうか。
農家は補助金でなんとかなるだろうけど、中小の製造業が一番割りを食うんじゃないか?
と、スレ違い。
>>635 俺もそう思う。
農業の様な一次産業は失くすわけにはいかんから、
そうなった場合はヨーロッパの様に財政負担型の農政になると思う。
まぁ政府が亡国を目指すなら話は別だがね。
TPPは参加表明だけしといて、震災復興と原発を理由に、都合悪いところだけ先延ばしすればいいよ
>>637 参加表明したら絶対に参加しろよ?わかってるよな!とアメリカさんに言われてる
ところで、農機の整備でどんな工具使ってる?ネットとかホムセンで売ってる安いのでいいかな?
ダイソー工具でもやれる?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:35:53.22
100均の工具は台湾製みかけたら買うようにしてる
KTCに勝るとも劣らない程度の質はある
中韓製は論外
トラクターの出荷用の大きな荷台って違反なの?
知らなかったんだが・・・
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:30:05.91
>>639 材質は問題ないと思うが、精度的には落ちると思うな。
台湾と言うより100均は。
確かに中華は論外だな、材質が落ちるのは当然だが均質については冗談のようなレベル。
>>638 メインにはそれなりのメーカーの物一揃い。
精度の良いものは、ここ一番での違いは明白。
後は安物を、置きっ放しにする所や仮締め程度で済む物に使う。
厳密に言えば、トラクターに何かしらの作業機を付けた時点でアウトじゃなかったっけ?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:43:29.90
そうだよ
牽引免許持っててもトレーラーがアウトだから
事故った時の扱いは変わらんという
>>642-643 まじっすか。灯火器つけてもダメ?
友人がロータリー付けたトラクターを運転中に追突されて
ややこしい状況だったから。
>>644 公道走行の要件を満たすための型式認定はトラクター本体のみでしか取っていないからなあ・・・
厳密に言えばロータリーをはじめ作業機全ては別途運んで現場で脱着しなきゃならん訳だが、そんな奴居ねぇわな。
農家側じゃなくて法の不備というか逃げだよなあ
ブレーキ外した自転車とはわけが違う
道路交通法は特に問題ないと思う。
750kg以上のトレーラ牽くのにけん引免許持ってなかったら無免許でバンバン検挙したらいい。
>>643 がんじがらめで法律に適合させるなら、牽引ものは全部ナンバー取らないと行けないし、
灯火器もつけないといけないんだろうなあ。事故らないと黙認されてるっぽいけど。
それに全部にナンバー取れって言ったら、酪農家から大クレームというか暴動が起きる。
最近のなんて、モアー、テッダー、レーキ、ベーラ、ハーベスター、ラップマシンの一部、
マニュアスプレッダー、バキュームカー、スラリースプレッダー、下手すっとライムソワーだって牽引だ。
思いつくだけでもこれだけあるのに、これを全部ナンバー付けたら税金だけで50万は超えるよなあ。
うちの親も牽引免許は農耕車に限るで持ってるけど。
トレーラーでワラを運ぶので免許は何が必要ですか? と、免許センターに行って聞いたら「普通免許」と言われた
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:40:11.91
>>647 道交法の免許制度と道路車両運搬法をゴッチャに考えているだろ。
>>648 痛いな。
けど税金は置いといて、ナンバー取ればOKなら、
万が一の為にナンバー取得する選択も考える必要アリか。
>>649 トレーラがどのくらいのサイズでトラクターのサイズによるんで無い?
100馬力で5トンくらい藁運ぶのか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:47:51.63
>>651 慣性ブレーキとウィンカーがいる
それで車検通してナンバー取得
既製品ならチョン産であったような
国産はない
>>650 だから車両法は曖昧で問題かもしれんけど道交法は問題ないですね、って話。
ごっちゃにしとらんわ
トレーラ込で750kgのコンバインなんて三菱の8馬力くらいのもんだろ。
それ以外のコンバイン運んでる奴はみんなけん引免許を持ってなきゃ無免許だろ。
車両法が曖昧でも道交法の無免許は問答無用一発で免許停止
農機の知識ってオマイラ実践のみでつけてるの?
WEBはもちろん本屋とか図書館とか回っても
農機を扱ってるページや書籍ってほとんどないんだよね。
どっかいいとこないか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:30:36.93
トラクターが小型特殊扱いになってから、農耕作業車は規定が無いので、直装作業機に関しては一体と見て規制に引っかからない。
だが牽引は、牽引される車輌が法規制を受ける。
>>659 以前の大型特殊は引き続き大型特殊免許が必要。
制度がややこしいから危ないよな。大型特殊の免許さえあれば安全なんだけど。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:03:27.02
以前はハイスピードトラクタも大型特殊じゃなかったっけ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:27:24.05
>>662 そうだよ。
今でも大特免許は必要だよ。
自分のいる地域は、未経験者は冬時期に機械屋でアルバイトする流れがあって、自分もその流れに漏れず
丁稚奉公みたく一冬みっちり機械修理のバイトしたよ
トラクターのクラッチ板交換したり、エンジンをバラしたり、かなり面白かった
自分でできる範囲と、そうじゃない範囲がわかっただけでも有意義だったね
今乗ってるトラクター、クラッチ板が無いから次がない、ってのもわかったし
オヤジにヤンマーの田植機買ってあげたいんだけどなにがいい?
歩行式で5時間かかってまわりの兼業農家のご老人から田植え頼まれるらしくて、乗用車式買ってあげたいんだけど
よかったら教えてください。
深い所あるのかい?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:36:05.36
>>664 >クラッチ板が無いから次がない・・・
どの形式なんだろ?
次が無いって、廃車にするのか?
>>665 俺はRJシリーズ勧める
すこやかロータ付だからね
中古のVP出てるからそれでも良いかも
あとはあなた次第
>>657 なるほど、直装作業機は一体とみてくれるとはありがたい。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:10:52.78
取説??
で、結局どっちなんだろ?
ブームスプレーヤとか違反っぽいけど違反じゃないのかな?
結論:違反っぽいけど検挙されたという話は聞いたことが無い
違反を知っているそっちの筋の人たちが
故意に事故を起こして金を巻き上げるという話はちらほら。
でもな、右左折はまだしも対面でも追い越しでも、低速車に対しぶつかればぶつけた方の不利は変わらないと思うがな。
そこでトラクターにも農協の自動車共済をかけるですよ。
NOSAI の農機具共済だろ
>>662 時速15`以上でるトラクターは全て大型特殊免許が必要
馬力は関係ない
持ってないのに運転してる奴は大勢いるけどな
でも万が一の時の為に免許、保険とナンバーは取得しとこうぜ
>>667 ヤンマーF90
4年前に交換したばかりなので、あと10年くらいはいけると思うけど
クラッチ効かなくなったら、流石に廃車にするしかないだろうね
それまでに、スプレイヤー専用機買わないとなー。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:04:37.32
>>677 トラクターなら、自動車共済の方が内容がいいだろ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:50:56.25
農機屋の整備士って資格必要なの?
必要ありません。たいして手当も付きません。
中学生でも取れる程度の難易度です。
せやろか
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:05:32.97
それはその会社によるだろ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:25:08.35
資格よりもメーカーとのコネのほうが大事よ
初めてバラす機種なんか日に何度も電話確認するんだから
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:57:16.53
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:51:35.62
持っているからといって技能に差は無いだろうが、
例えば農協の整備工場なら、組合員からそんな奴使っているのか?、向上心の無い奴は首にしろ!
と言われる。
朝に奥の物出すためにずらしたトラクタ、さっきずらそうとしたらセル回らなくなったぜ・・・・
疲れた、みんなお疲れさん
とりあえずハンマーでセルを殴ってみよう
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:20:58.24
ハンマー
CRC
プライヤー
三種の神器があれば直せないものはない
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:37:20.99
バッテリーだろ
それで思い出した うちの爺は昔バッテリーがあがると癇癪起こして その辺に有るものでトラクターを
ぶん殴っていた なんでべこべこ 見たら振動でバッテリーのコードが摩耗してショートしていた
>>688 つ 「クランク棒」
もう無いか。自動車も最近じゃ押し掛けできるのは軽トラぐらいか
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:26:15.96
>>693 クランク棒があっても、どこに差すんだよ!
それとも機械式PTOなら、PTOシャフトにかけるか?
クランクプーリーにスプラインが出とろーが
そして予熱してデコンプをかけて一気に…
ケッチン食らってもシラネ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:50:13.20
>クランクプーリーにスプライン・・・
今どきそんなスペース開いているトラクターあるのか?
ましてデコンプ・・、いつの時代の人間だ?
男は黙って押し掛け。
船みたいにエアを突っ込んでかけてみるテスト
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:40:09.41
ウチのデコンプ付いてるFORD4610は現役だな
ブームモア付けっ放しで草刈りにしか使わんが
壊れない
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:38:22.30
FORDは4000の時代に既に噴射ポンプでの燃料カット。
今のキーOFFと同じ、デコンプではない。
デコンプとは、デコンプレッション。
排気バルブなどを強制的に開け、圧縮を逃がす事でエンジン停止。
始動時は圧縮を逃がした状態でセルを回し、回転を付けておいて圧縮をかける事により始動性を高める技術。
ちなみに直噴トラクターより、昔のトラクターが寒くてもかけやすいのは、直噴の方が圧縮が高い事にもある。
セルでのクランキングが高い圧縮で勢いを殺されてしまいやすいから。
直噴で無いエンジンは回している内に、ボソボソいいながらかかるのはこの辺の違い。
もちろん一概には言えないけどね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:45:34.33
「世界規模の食料危機に、気をつけてください!!」 ミカエル
「太陽フレア」は太陽で、大気中に発生する爆発現象である。
「太陽フレア」の異常発生は、地球の温度環境を一定化する重要な
役割をはたしてる「雲」にも影響をおよぼしている!!
大量の「太陽風」が発生する結果、「雲」の全体量が減ってしまい、
地球の気温が、上昇する!!!
地球で、異常気象が発生するおそれがある!!
太陽の「黒点」運動が、このところ活発化しており、太陽から、
太陽フレアが大量に放出されている!!!
太陽の黒点活動によって、地球で天変地異が発生する!!
「太陽の異常活動こそが地球温暖化の原因である!!」
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:43:00.17
ディーゼルエンジンのデコンプは始動の為にあるんだよ。
バッテリ強くてもデコンプ引かないと、かからないのはエンジンの仕様なんじゃないかと
最近のエンジンはコモンレールだか何だかわからんが、綺麗な音鳴らしてかかるけど、
単気筒水冷エンジンをクランク棒で回した俺からしてみたら、おもちゃっぽくててんで信用ならんシロモノだね
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:22:23.59
最近のトラクターやコンバインのディーゼルエンジンにはデコンプなんて無いよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:55:10.33
>>702 なら、デコンプ付きのエンジンは、他の停止方法もあったのか?
>>704 最近どころか、昭和40年代初めには燃料カットに切り替わっていた。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:58:00.23
>>703 デコンプの時代には直噴も無かったし、かかりが悪いのは仕様と言うより、単純に調子が悪いのだと思う。
デコンプ付きの昔のエンジンでも、普通はセル回すだけでかかるよ。
昔のトラックやトラクターは キーOFFにしてもエンジン止まらなくて 焦った記憶がある
うちの4tトラックは二台ともそうだな
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:54:59.32
エンジン停止のためのデコンプ付いてたエンジンってのは無いと思う
燃料カットするワイヤーをデコンプと勘違いしてる人は多いけど
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:54:16.70
転作麦蒔き終了しました。
取り敢えずホッと一息で仲間と繰り出しました。
嫁からは、「なんか理由つけて呑みに行くね」と嫌味言われました。
笑ってたからまだ大丈夫かな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:01:34.32
>>709 有るよ、いや有ったよ過去形。
冬になるとバッテリーが弱ってセルが回しきれなくなります。
そんな時デコンプで圧縮を無くしてやれば軽くセルが回しきれます。
セルがエンジンを回しきればデコンプを外して圧縮を戻せばエンジンが掛けられる。
バッテリーを交換できない貧乏人の発想でしたがね、大いに役立ちました。
>>705 うちにあったレンジャーSSはデコンプだったよ。48年ぐらいのトラックだが。
>>711の言うとおり、冬場はオイルパンの下で火を焚いてオイルを温め、
デコンプを引っ張ってエンジンを回した後にデコンプ解除でエンジンをかけてた。
真っ黒い煙が出るが、-30℃でもエンジンがかかる。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:42:49.80
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:44:21.22
エンジン停止は燃料カット。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:46:47.50
デコンプで圧縮を抜くのはエンジン始動の為です。
クイックスチールってニセモノないですよね・・・
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:41:17.87
あのな。
デコンプ付きのエンジンで、停止を燃料カットで行うエンジンが有ったのか?
俺の記憶には無いぞ。
デコンプによるエンジン始動は、元々そういう技術で貧乏人の発想でも応用技術でも無い。
デコンプは圧縮を抜くもので、エンジンの始動・停止両方に使う。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:51:08.80
俺も知らないけどあったの?
たしかにデコンプ引っ張るのはそれなりに力がいるから、エンジンを止める時いちいち引くのは面倒だったけどね。
燃料カットと違い引きっぱなしにできないから、エンジンが止まるまで引いてないといけなかった。
デコンプが無くなるって燃料カットに移ったと思っていたけど、そういう過渡期のものがあったんだ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:26:24.28
過渡期じゃなくて耕運機の頃からズッとです
721 :
709:2011/10/13(木) 11:41:08.17
>>711 良く嫁
>>709 >>717 アクセルオフも燃料カットなんだけど
デコンプをエンジン停止には使わないでくださいと書いてあったはずだが
エンジン停止を燃料カット以外で行うのって
イセキのトラクターに乗ってたいすゞの吸気カット?しか見たこと無い
もしかすると大型ディーゼルはデコンプで止めてたのかな?
中山間地なので30馬力ぐらいまでしか知らないです
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2011/10/13(木) 11:47:24.37
>>717 1960年頃の耕運機、クボタKRオートエンジンは、燃料コック閉めこんでエンジンストップするぞ。
だから、コック閉めてもキャブ空になるまで暫くエンジン止まらない。
デコンプの使い方は色々で、耕運機から平ベルトで動力取る時、ベルトにテンション掛けるためバックにギア
入れてデコンプ引いてクランクまわすと超低速で動くから、簡単に張り具合調整できた。
ガキの頃、いつも親父にくっ付いてみてたし、青年時代はやらされた。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:11:01.74
>>721 アクセルオフって発動機か何かかい?
古い輸入トラクターや国産トラックでもデコンプでエンジン停止だったよ。
>>712が日野レンジャーの事を書いているけど、うちはふそうのT620、デコンプで停止だった。
なんでデコンプごときでこんなにスレが伸びるんだよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:30:38.82
デコポンに見えたなう
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2011/10/13(木) 15:59:48.00
>>725 クボタKRオートエンジンって言うのは、始動時はガソリン。
始動後は自動的に灯油に切り替わる仕組みのエンジン。だから「オートエンジン」
灯油燃料の大き目のタンクと、ガソリン燃料用小さなタンクがついてた。
600ccで5〜6馬力位のエンジン。
ハイオク灯油って言う青い燃料もあったなあ。
728 :
709:2011/10/13(木) 16:03:51.02
>>722 それは石油発動機だよね
>>723 昔の小さいトラクターは、耕運機のようにアクセルオフでエンジン止めるものも多かったよ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:28:52.61
>>725 それぞれの知識、見識に依る意見の相違だね。
自分の知識が全てであり他人の知識を否定すると・・・
730 :
712:2011/10/13(木) 18:33:38.44
>>723 うちにも大昔のトラクターが有ったが、井関のTB、ゼトア、フィアット、インターは燃料カットというか
アクセルオフでエンジン停止だったよ。
手動アクセルを戻したり、アクセルペダルを引っ張ったり色々あったが、燃料カット。
レンジャーSSはデコンプでエンジン停止。KLなんかは燃料カットだったりしてたような。
骨董品のブルドーザー、キャタピラーのD4や小松の50のショベルなんかも燃料カット。
デコンプは、自分はレンジャーSSでしか見たことがない。
発動機だとデコンプを引いて回してはずみを付けてから、エンジンかけてたが、停止は燃料カットで
やってたよ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:03:37.38
イヤー なつかしいお話だね。クボタのKR80という耕運機でエンジンが
EZRC型。ホッパー式が主流の頃でこのエンジンはラジエーターや発電機が組み込まれてて
先進的だった。燃料はハイブルーとよんでた。デコンプはあまり使用しなかったね、
フライホイールを圧縮位置まで回転、逆回転を2、3回繰り返しあとはチョーク
操作でスタートする仕組み。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:49:46.19
クボタでハイブルーエンジン付きの農機具と言えばHX55・550だな。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2011/10/14(金) 15:25:56.01
HX−550ってコンバイン専用のシリーズ名と思ってたが、エンジン名なの?
ちなみに家のは刈り取り部分を手動レバーで上下させる廉価版。
始動はロープ巻いて引っ張ってたけど、上級モデルはリコイルかセルだったのかなあ?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:30:01.10
ハイブルーエンジン仕様がHX550、ディーゼル積んだのはHX-D5・D7。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:34:50.05
D5D7は刈り取り昇降油圧やセルが付いてたけど、550には無かったような記憶が…
30年以上前の古い話だから記憶違いならゴメン
30年前はひたすら はせ掛けしてたんで 興味しんしん
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:04:52.08
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:21:18.13
40〜20年前の20年間は国産農機具の発展期だね。
傑作も失敗作も色々あったけど
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:09:24.00
1シーズンで販売終わっちゃった(止めちゃった)機種とか覚えてたらどうぞ
珍しいと思ったのは本田の3条刈りバインダー 中古で買ったけど故障が多くて止めたと爺がいってた
ホンダの三条なんてあったんだ。
近所で二条のアクト号が現役だな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:29:35.90
子供のころ隣の家にホンダの耕運機があった エンジン始動がハンドル部分についてる
大きなをレバーを手前に引いてた でエンジンの回転部分が上部にありピストン部分が
下にあるように見えたけどエンジンオイルどうなってるだろうと疑問に感じた
ことがあった。
我が家にもホンダの逆立ちエンジンのが有ったよ。隣りの耕耘機のヘッドランプが
付いている場所に紐かけて引っ張るプーリーが付いているを奇異に思っていた。
自動車の様な排気音に痺れていたが、すぐ白煙もうもう状態となっちまい
結局サトー号と替えられたように記憶。
歩行型6条植え田植え機もあったらしいが見た事は無い 条合わせが大変だったらしい それ以前に歩行6条俺はムリ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:36:39.64
イセキがいまでも歩行六条だしてるがな
乗車のヤンマー4条でおすすめありますか
Pes-1かVP1の中古があれば名と思っているのですが
うちは2条1輪の田植え機が現役。
乗用4条も有るが、猫の額ほどの棚田では歩行型が神。
2条植えの田んぼ2条刈りで刈ったら4条入ってきて詰まった 軽くていいらしいが
ツノダのTU号なら知っている
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:02:28.94
おらあなんたって片倉シルク号がええヤンマーよりも
うちじゃホンダの逆立ち二気筒耕運機が現役だ。
あのポコポコいうアイドリング時のエンジン音が何とも言えない。
753 :
743:2011/10/16(日) 05:49:05.39
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:50:41.42
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:06:05.63
ホンダ空冷2気筒ディーゼルだね そのころタケシタという耕運機にもあったような
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:03:18.09
クボタの播種機の中古をサイトで購入しようと思っているんですが
自分の住んでいる東日本50Hzなのですが西日本の60Hzはそのままでは使用できないのでしょうか?
わかるかたいたらよろしくです。
大方無問題、カタログ値よりも微妙に作業スピードが落ちるかもしれんが動かないということはないべ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:41:37.17
ところで、そろそろGPSがヒットしそうじゃないか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:41:53.35
お前は、何の目的でマルチしてるんだ?
雑草対策と水持ち?
サツマイモを掘ったよ、紅東なんだけどね
今年は長ーく育ってしまって掘るのがたいへんだった
しかし良くできてて100kg位取れた、おいらは天ぷらでしか食べないけどね
佐竹の旧型もみすり機
マニュアル通りの回答してみる
色により目的が異なる
透明:地温上昇
白系:地温上昇+雑草対策
緑系:地温上昇+雑草対策
黒系:雑草対策
もちろん作物によってそれ以外の専用マルチもあるが、
イネ科以外の作物よく使われる農法だよな
>>765 古いのを2台とか3台動かして籾すりしてる中規模営農者増えてきたね
なる〜 その手が有るな
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:03:03.38
困った!!
タカキタラッピングマシンのテーブルの回転やアームの伸び縮み
がメッチャ遅くなった(泣)
原因は何が考えられますか?
分かる方、ご教授下さい!
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:11:51.66
>>759 産業用機械は切り替え無いの今でも在るぞ
>>770 トラクターの油圧が逝かれたか、本体の油圧部分のシールでも抜けてツーツーになったか。
トラクター変えて試してみたら?
トラクターの油圧を取ってないんだったら、ポンプが駄目になったんじゃ無かろうか。
>>770 トラクタを替えたとかの理由で、油圧カプラのオスメスが微妙に違うとか。
真ん中のボッチがちゃんと押せなくて流路が狭くなってたりして。
770です。
トラクターからは油圧とってません。
ユニバーサルジョイントは勢い良く
まわってます。
ということは、本体の油圧部分なのかな1?
とりあえず 作動油をかえてみる とか?
ロールベーラーの油圧開閉が遅くてオイル替えたら元に戻ったので
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:22:13.61
どこかに流量調整バルブ付いていないか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:41:33.53
油圧ポンプの中のフィルターにゴミ詰まり
分解して掃除するとよろし
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:20:32.43
油圧ポンプの中に、フィルターなんて付いているか?
付いていたとしても、オイルタンクとポンプ間にあるだろうけれど、外部から入る余地が無いからどうだろ。
先の書き込みのロールベーラーなどは、外部カプラーからゴミが入る可能性が高いから、オイル交換でうまく抜けたと思うが・・・。
まさか、オイルが漏れて流量不足なんて・・、そんな素人ではないよな。
>770です。
油圧作動油が空に近かった、、
新車で買って四年目くらいなんですが、漏れた様子もなく
自然に減るのかな!? 点検した事がない自分も恥ずかしい。
販売店セールスからタービンオイル注入してもらったら
バッチリだったよ。またひとつ勉強になった。
皆さん、アドバイス有難う!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:57:18.90
おお、まさかの結果・・。
オイルの自然減は無い、絶対どこかで漏れている。
どの程度流量不足でエアーを噛むと多かれ少なかれ、ポンプはダメージを受ける。
まさかと思ったので書かなかったが、せかっくの機会だから全オイル交換した方が良かった。
オイルは次第に酸化するし、熱などにより次第に変性していく。
それから、オイルタンクは空気が入るので、空気中の水分でどうしても汗をかく、その僅かな水滴はオイルに混ざり乳化する。
これもオイル変性の一つ。
シリンダー等を縮め、なるべきオイルをタンクに戻しドレンから全て排出し、新しいオイルを注入すべきだったね。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:14:06.14
ホッパー容量600以上で有機撒けて混合してくれるライムソワーで作業幅が2.2m以上って無いですかね?
タイショーとかササキ見たけど容量が小さいしタカキタのは作業幅が狭いしなんか無いですかね?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:47:31.18
確認してないからしらんけどIHスターならあるんじゃないの
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:46:38.81
トラクターの車速が勝手に速くなったり急に遅くなったり・・・はどんな理由が考えられますか?
クラッチは正常です。
オマエの頭が異常。
車種ぐらい書けよ。
アクセルレバーがゆるゆる
燃料フィルターに水
ヤンマのハンドル切ると減速するやつ あれがバカになった
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:55:05.27
>>784 あのな・・、
そのときエンジン回転に変動はあるのか?
マフラーからの排気の色は?
べろべろに酔って運転
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:10:29.80
エスパーで答えると、
1.負荷制御で一定以上の負荷がかかると車速を落とすトラクタに乗っている。
2.そもそも負荷が大きくてエンジン回転数が落ちている。
3.車体がスリップしたりしなかったりするような圃場。
4.気のせい
5、時空が歪んでいる
作業機上げるとエンジン回転が下がるエコセンサーが誤動作
>クラッチは正常です。
ちゃんと割って中を見たんだろうな?
Rタイヤが空転してスピードメーターが跳ね上がった
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:37:17.63
作業中か路上走行中どっちなのだろうか
悪路走行中だな きっと アクセルグリップの緩みでそうなった事が有る
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:14:45.63
適当に質問する奴はコテンパンにやっつけていいと思う。
>>783 スターも見たのですがサイズの大きいライムソワーしか無いんですよね、、、、
右足が震えちゃってる
>>784 @力一杯ブレーキを踏んで一速に入れてクラッチを徐々に繋ぐ→エンストすればOK。
しなければ滑っている。
Aもしかしたら噴射ポンプが疎らに噴く為のハンチングかも?空吹かしでも大体はわかるが....
取りあえずセジメンタの水抜きと噴射ポンプのエア抜きをしてみたら....
一速じゃダメだろ。クルマじゃあるまいし
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:08:14.63
ニプロの振動サブソイラーS-27Aって
どれぐらいの馬力でいけるかな?
ニプロって古い資料置いてないんよね。
トラクタースレ地域間紛争激しいな 機械に関する話題ないからつまんないよね
>>803 33psで振動無しでいけると思います 似たような奴でスガノの弾丸暗渠はそうでした
振動かければ24psでおkと前のオーナーが言ってました 50psで牽いたら10km位で作業できます
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:33:44.55
農機については皆お山の大将だからねえ
地域によって差がありすぎる
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:08:29.57
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!
メーカースレッド落ちたね
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:08:48.03
15年くらい前に買った
ジャガイモの選別機なんだけど
メーカーがわからん
黄緑色で
そろばん式で
赤いタイヤが付いてて
√ ̄ ̄ ̄ ̄
- √ ̄ ◎
こんな
形で
SS、S、M、L、2L
の順番で落ちてくるやつです
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:44:36.78
>>804 ああ、あれは地域間ではなく、特定のK社信者が騒いでいるだけ。
農機スレはいつもそう。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:49:36.70
>>805 サブソイラーはそんな速度で曳いては効果はあまりありません。
せいぜい3キロ以下。
サブソイラを初めて使いました。馬は30馬力のホイルです。
放っといても乾く田は、深くしてもスイスイ引ける
本命の、乾いて欲しい柔らかい田はどーも上手く引けない
あぁ、この矛盾。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:16:45.49
コンバイン クボタ
トラクター ヤンマー
田植機 イセキ
かなぁ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 06:06:53.43
>>812 それは矛盾ではなく、ジレンマというんだよ。
どうせ春起しまでほっとくんだろうから、藁上げ、溝切りして放置したほうがいいんじゃないか
水田の裏底盤壊すと水抜けいい所なら乾くけど、水抜け悪い土質なら底なし沼になるよ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:00:07.96
そういえば、免税軽油が廃止されるって?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:32:12.66
イジメという言葉を使っているが、その内容は暴行、脅迫、恐喝、
名誉棄損、傷害などの犯罪行為だ。
弱い者いじめしかできないクズ人間・神奈川県藤沢市湘南台の油井、
おまえのイジメを苦に相手が自殺したら、おまえは殺人鬼だ。
神奈川県藤沢市湘南台の油井、イジメの報いを受けろ!
>>816 うわ、本当だね。北海道の大型トラクターとか湯水の様に使うのに、結構厳しいなあ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:08:46.98
すみませんが 免税軽油とは?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:27:11.27
免税軽油なんかどうでもいい!TPPが大変じゃ!!
野田首相、TPP交渉参加の意向固める 11月のAPEC首脳会議で関係国に交渉参加を伝達へ
野田首相は、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加する意向を固めた。
11月中旬にハワイで開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の際に、
関係国に交渉参加を伝達する方針。
政府関係者によると、野田首相は、TPP参加に慎重な鹿野農水相と、
10月だけで数回極秘の会談を重ねてきた。
鹿野農水相は、最終的に交渉参加を容認する考えを示唆し、
これを受けて野田首相は、APECで交渉参加を表明する意向を固めた。
民主党内では、慎重派が攻勢を強めているが、
野田首相は11月4日をめどに、交渉参加容認の方向で意見集約したい考え。
その後、記者会見などの形で交渉参加方針を国民に説明し、そのうえで、APECに臨む方針。
しかし、慎重派が猛反発するのは必至で、政権運営に影響が出る可能性もあるとみられる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210523.html
勘違いされると困るが、大型トラクターは燃費向上のために使ってるんだぜ
1台の時間あたりの燃費は悪いが、面積あたりの燃費は良くなるからね
まあ最近のテは排ガス規制ばかり熱心で、あまり燃費いいタマが無いけど
>>819 ざっと説明すると、
ガソリン税みたいに、道路整備に使うからと徴収されてた軽油税、
道路を走らない農機や建設重機、船舶はその分免税にする。
で、自民政権の末期にガソリン税や軽油税が道路財源から一般財源に変わり、
じゃ、道路を走らない農機や重機、船舶も免税にする意味がなくなったとして
免税軽油終了のお知らせ。
ただ、いきなり変更するのも大変なので、猶予期間を設けていて、
その期限が今年度一杯、つまり来年3月31日で終わると。
買いだめしとこうったって無理。
今年度使うであろう分しか免税の申請ができない。
>>822 そっか免税軽油終了は自民党時代の法律だったか。
政権交代のせいかと勘違いしたてわ。
でもそのかわりガソリン税を下げるというマニフェスト(笑)があったような
重油は使いたくないから
ガスアジコンを買って、灯油を入れるしかないかな。
二百リットルに一リットルの割合だからホームタンク一本に2.5リットルか。
急に需要増して製造追いつくかな?
>>824 灯油+添加剤ってコモンレールエンジンでもいける?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:48:09.66
クボタ重油 まだあったっけ?
天ぷら屋の知り合いから廃油譲ってもらってBDFでも作ろうか。
ってか、メーカーあたりで軽油より安くBDF作ったら、そこそこ売れそうな気もするが。
>>825 味コンサイトでは、問題なしと書かれている。対応済みだそうで。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:24:46.08
>>827 俺の所は年間10,000Lだが、間に合わせてくれるのか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:25:39.30
間違えた。
100,000Lな。
10万リッタちぅのは、毎時30Lで毎日8時間焚いても416日かかる訳だが
運送会社とか
補給部隊が大変だな
ニュースで言っていたが地球の人口70億超えたらしいな これから燃料は先細り 人口は増え続ける。食料の生産 間に合うのか?
80億超えたら生産が追い付かないと聞いたが....
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:51:03.59
いや、既に各地の異常気象や、土壌の荒廃が加速しているから既に怪しいと思った方が良い。
余ほど革新的な生産性の向上がなければ、食糧危機は目前。
試算では生産拡大も見込んでいたと思うが、実際にはそんな技術は生まれていない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:58:06.29
毎時30リッターは随分景気のいい機械だな
戦車なら、もう一桁多いぞ
作業機械が複数で一台じゃないからだろ
コンバインとか自走ハーベスターとか持ってたらかなりかかるんじゃない?
オペレーターが一人じゃなくて常に複数台稼働してるのだろう
トラック2台含めて常時4台稼働と見たが
台数多いとタンク残だけでかなりになる
トラックに免税軽油入れたら脱税だろ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:36:36.20
俺は中古ローリー使っているぞ。
3000L入る。
違法だけど。
軽油自体が免税仕様な訳も無いので
何に使おうと勝手じゃないの?
無制限に免除されるわけでもないし
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:21:53.53
今は経由取引税廃止後の猶予期間だから、免税措置が続けられている。
元々の税収は道路予算だから、トラックに入れ公道を走れば法律違反。
もちろんトラクターも同じだが、その分は一割程度課税軽油を入れているだろ?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:08:15.11
俺の698で一日3町刈り取りで燃料30使わない位
2トントラック高速道路全開に近いスピードで
400キロ走って80リッター
毎時30の一日8時間で240リッター消費する規模は
すごいな
豆のコンバイン2台とか?あれだと夜中12時ころまで稼働するらしい
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:44:16.74
畜産関係なら、今の自走ハーベスターは600PSクラスだから、1日数百リッター。
年間十数稼動にしても数千リッターは確実。
畜産ならメタンガスエンジントラクターとか無いかな?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:21:51.95
〉年間十数稼動にしても〉数千リッターは確実。
先のカキコミは10万リッターだよ
よく読めよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:21:56.16
ガスタービンエンジンなら可能だな。
でもメタンガスがあっても、液化しなければタンクの容積が莫大に必要なので、液化プラントが必要になる。
その設備は自前では無理。
そうすると自分の所のメタンガスを使いたくても、結局どこからか液化ガスを持ってこなければならない。
と、書いてみた。
もしかして、運送業じゃないか?
ネタだよネタw
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:24:37.14
とりあえずここは農業機械を語ろうってスレだからな
ネタでも過疎ってるから、釣られてやってる感じだろ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:51:44.31
2stディーゼルエンジン戦車だな。この燃費は。
ここは、農業機械の板で、戦車板じゃないよな。
きっと、多分。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:00:56.28
>>853 ハーベスターだけで、数千L、それに対応する刈取りは300PSトラクター。
鎮圧用のホイルーローダーは、一日中アクセル踏みっ放し。
周りが草地なら、運搬車輌も免軽入れるだろ。
牧草の収穫だけでも、すごい量を消費するんじゃないの?
それに畜産なら、餌と堆肥処理で毎日必ず機械が動くし。
小岩井牧場みたいな所なら有りうる
じつは勝部農場だったり
うちの場合、北海道の牧草だけ45町で割り当て4000L
1町100Lだと牧草1000町かw
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:05:15.50
デントコーンとか作っていれば、面積割り当てはかなり高くなる。
後は飼養管理分か・・。
それにしても油が無くたったらどうなるんだろうな
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:46:31.76
2000リッター 3000リッターはちょっと広く面積こなせば
米農家でも使う量だけど
二桁ちがうと想像出来ないな
トラクターとか燃料タンク穴開いてたりして。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:48:18.54
1000町なんて、小さい町の面積だお
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:54:59.75
今年、水稲・転作延べ25町で3000リットル見込みです。
俺んとこの青色申告会の会長が8000リットルって言っていたが個人ではその辺が限界だろ
つまり、831は他人がしている仕事を、さも自分の事の様に自慢しているバカってこと?
こういう奴は一人じゃ何もできないな
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:07:56.94
>>869 よく分からないな?
規模が大きくなると、どの作業を自分でやり、どの作業を従業員に与え、どの作業をアウトソーシングするかが経営なんだから、
他人の作業もクソも無いだろ。
>>871 他製品を使ってるけど、基本止めれると思うよ
止めれないとプランタとかのタンクに入り切らないし、鼻長いものなら物理的に上にあげて止めちゃばいいんじゃないかと
ただし肥料の粒径(粒の大きさ)が大きいとフレコンの下で詰まるから、有機肥料とかを使うつもりならある程度流路が太い物選ぶべきだね
>>872 なるほど。よかったら商品名、何処で購入したか教えてもらえませんか?
>俺の所は
外注に出した分まで入れて10万リットルか ならわかる
827>そこそこ売れそうな気もするが。
830>間に合わせてくれるのか?
831>100,000Lな。
830ってスタンドの店長?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:48:35.74
スタンドの店長が、10万L程度では話にならんだろ。
4000Lローリー 25台にしかならん。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:00:14.41
>>873 北海道ならホクレンの取りまとめカタログに出ているんだけどな。
たけ丸君、とめ丸君。
上のブログにあるのは、三晃のパックシューター
他府県でも、なじみの農機ディーラーでも取り寄せできると思うけれど。
>>878 方向転換はサイドクラッチ?
てか思いっきり排気ガス吸いそうw
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:48:35.75
スタンドが、10万リッター、1リットル110円で売って年間11000000円の売り上げ
1日に直すと30000円
少ないだろ?
>>877 ありがとうございます!
ホクレンに問い合わせとか色々やってみたりしてみたいと思います。
今まで自力で無理やりとめてたから早速来年が楽しみです。
本当にありがとうございます!
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:15:27.49
>>882 雪国で近所に商店が無く雪かきもできない一人暮らしのお年寄りの家へ
生鮮食品を乗せて宅配する。喜ばれるぞ
>>884 あ!住んでる所長野なんですよ。
一応ホクレンのHPに問い合わせの項目あったんで問い合わせてカタログ買えるか聞いてみます。
駄目なら三晃のHP有ったので郵送できるかとか何とか見つけてみたいと思います。
後、値段はいくらぐらいでした?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:02:16.33
>>886 取りまとめカタログ(春の)だと・・、(くれぐれも道内JAの取りまとめ価格ですよ)
・たけ丸君 \26,250
・パックシューター \64,800
パックシューターの方が作りもよさ気、ホースも太いようです。
郵送できる大きさでは無いですよ。
運賃も考えると、農機の代理店か資材店に頼む方が安く上がると思います。
長野なら業者さんも沢山あるでしょう
メーカーに販売代理店を紹介してもらった方が良いですね。
JAでも取れると思いますよ。
もしメーカーがそちらでの販売実績がなければ、JAを使い「今後普及させられるか試したい」と言うことで、特別価格で出してもらうのも手です。
新品にこだわらなければ、メーカーの展示品とかお試し機を格安で分けてもらえるかもしれません。
もうシーズンオフですから、交渉するには好機ですよ。
JAの担当者が交渉センスのある人だといいですけど・・。
>>887 なるほど。そんな手もありましたか。
シーズンオフにやりたいですが、今年はちょっと出稼ぎで地元離れるので帰ってきてからJAに相談ですね。
わざわざカタログ見てもらってありがとうございます。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:44:07.09
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:17:54.42
>>888 うーん、その間にこのスレを見た人に、おいしい所を持っていかれる事もあり得ますよ。
とりあえず、先にJAから打診してもらって様子を伺って、脈がありそうなら何れの時点で連絡を取ると言うように、地均しはしておくべきですよ。
>>889 あまり大げさに動力を使うと、取り回しが煩わしいですよね。
ゆっくり回さなければならないですよね・・。
低速に切り替えできる電動ドリルはあるんですが、トルクの大きい物は重たいですね。
あとは長柄のラチェットかな・・?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:19:36.00
そういえば、昔使われていたクランク式の手回しどりるとかどうでしょう?
らせん杭はただ回すより上に引っ張りながら回した方がはるかに抜けやすいよ
刺す時は逆で
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:34:23.23
>>889 電動ドリルのキリ先加工して出来ないかな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:12:50.38
アタッチはその辺の鍛冶屋でも作れるだろうが本体が重いし。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:19:01.89
インパクトレンチの先加工したらどうですか。
>>894 もっと減速しないと回転が早過ぎると思われ
>>886 とめまる君(だったかな?)だと、普通の小包サイズだよ
ただしフレコンの下口無し(ワンウェイ)では使えなけれど
あとアグリパーツガレージのHPで、パックシューターは出てたな
CGI処理されてるのでURL貼れなくて申し訳ない
らせん杭は、地中の土質を手で確かめながら挿すので、機械化は難しいんじゃない?
機械で無理矢理ねじこんで、土をほぐしちゃうと、強度おちるからね
900 :
889:2011/11/04(金) 21:39:34.02
機械使ってやるとやっぱ結構な値段になりますね
使ってるの杭も昔から使ってるので、予算的にも厳しい
らせん杭も調べてみると最近ではあまり使われなくなったみたいですね
アンカー杭みたいなのに変わって来てるんだ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:31:19.24
バッテリー式のハンマードリルならコードレス
>>890 今日出発なんで諦めます、、、でもこの製品を知れたこと、詳しく教えてもらったことで結構おいしい思いしちゃって満足してる自分がいますw
でも有機肥料で湿ってる所もあるのでちょっと心配です。堆肥に関してはばっちりだとは思います。
>>898 下口は有るのでとめまるくん良さそうですね。
アグリパーツガレージ確認してみました。こちらこそわざわざすみません。ありがとうございます。
おまえ、いいやつ
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:27:53.12
トラクターの足回りを洗うのに高圧洗浄機を購入しようとしてるんですが、
どこのがおすすめでしょうか。トラクター以外にもユンボ、クローラ付きの
フォークリフトも洗いたいので強力なやつを探してます。
ちょっと調べたんですが、とりあえず電動よりもエンジン式が
パワー、耐久性の点で良さそうですね。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:06:33.04
値段なり。
安い物は連続使用が出来なかったり、しょっちゅう使うと寿命が来る。
こびり付きには水圧が必要だが、堆肥などを量的に流すには流量が必要。
水で高水圧より、多少圧力は落ちても温水で洗う方が落ちる。
たまに勘違い君が、冷水洗浄機でもボイラーからお湯を採れば良いというが、冷水用で温水を使うとシールなどが持たない。
輸入機に多い一体型はコンパクトで高性能だが、ポンプとエンジン・モーターどちらかがイカレテも、全てバラさなければなら無いから修理費がかかる。
また、どちらか一方だけの入れ替えが出来ない。(屋っても高上がり)
エンジンの方がモーターより強力では無い。あくまで発生馬力の差。
>>905 工進のDM-30
カネ出せばもっといいのがあるけど、これで間に合う
908 :
905:2011/11/12(土) 17:23:42.24
>>906 温水は考えてなかったんですが、油汚れもよく落ちそうで気になります。
>>907 DM-30いいですね。取り扱ってる店も多そうだし、値段も割とお手頃。
とりあえずこれ買って、物足りなかったらもっといいの買えばいいですね。
尼で普通に売ってて吹いたw
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:54:43.01
DM-30
流量は多いが、圧力はかなり足りないタイプだね。
乾燥したこびり付きを落とすのには、雨の日と狙って使わないと駄目だな。
それ以前に落とした泥の処理で泣くんでトレーラ+ダッシュポンプが最強
洗う場所には注意が必要だが
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:37:55.39
洗浄機じゃなくてもポンプで十分ジャン。
油汚れは家からホースで熱湯を引っ張ってきて水道で落とせばいいんだよ。
洗浄機をうん十万出して買おうより安上がりだよって 俺も洗浄機ほしぃ〜けど
丸山の高圧洗浄機、BIGMブランドもあるんだね
コーシンのチャイナ動噴買うよりいいんじゃね?
>>913 土質にもよると思う
big-mは吐出量が少ない
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:40:16.96
717 :レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2011/11/12(土) 23:24:31.69
>>703 統計学なんだけど、グラフで恣意的な表現されると騙される
マスゴミがよく使う手法なんだけど
実はおいらもよく惑わされてしまいますけどねw
旋回ノズル付けてれば水量少なくてもけっこういける
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:01:21.98
だからそれはこびり付いた汚れの話。
土や堆肥などを流すには流量も必要。
湿田で使ったコンバインのクローラに巻き込んだ稲藁には流量も圧もいるよ。
最初オレはケルヒヤー2万円で取っ組んだが時間ばかり食って頭に来ていた
3年前にバンザイ自動車の3相220Vで動く灯油ボイラー付き洗浄機の中古を20万で
入手して解決。銭の額がスッキリ感に比例するのが、良〜く分った。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:29:53.93
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:08:01.08
>>919 ケルヒャーの2万円って、ホームユースの奴だろ。
あれはサンデードライバー用だからな、ケルヒャーでも業務用と家庭用は分けているし。
おととい書き込んだが、やはり値段なり。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:35:05.98
30年以上前からある。
欠点は圧力が物足りないのと、PTO回転を上げるほどトラクターの音がうるさい。
それは韓国に多い。
10〜12PSのディーゼルを積んだ歩行型耕耘機の上に載せてVベルトで回している。
灌水ポンプだが、高圧洗浄機として使う時には出口を絞っていた。
>>923 ひょっとしてGB-13T? GB-20Tならアイドルから少し回転上げるだけで十分な水量&圧力なんだが
トラクターはAF324
>>922 しかしTPO軸って何だよw
Power take-offじゃねーのか?
TPPで悩んでるんだろ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:49:05.66
TPO聞いたことある。
ファッション用語じゃないかな。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:00:31.44
>>925 PTO 550rpmで、やっと0.6Maだろ。中圧 高流水量じゃないのか?
>>926 失礼だろ!
Time Place Occasionに決まっているだろ・・・きっと。
洗いたい時、トラクターの傍で、土の塊を落とす場合 だろ。
粘土強いと無理
ちょっとした汚れなら立ちションベンで落ちるよ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:27:11.24
お前のションベンは臭いから、アンモニアで錆びるだろ。
コンバインの足回りなんかは、バリや引っかき棒とかで、ある程度泥落としてから、洗車機で洗うものじゃないか?
洗車機だけで落とすと無駄に時間かかるし、跳ね返りで自分が泥だらけになるからw
それより足回りのメンテ、みんなどうしてる?メーカに丸投げ?
2つほどベアリングやばそうなの見つけたから、冬の間にメンテしようと思うんだが、
ひとりでも出来るものなんだろうか
>>933 クローラーが外せてインパクトレンチがあれば一人で出来る
くれぐれも下敷きにならないように
>>933 親しい農機屋が居るならやり方を教われ、
農機屋も嫌とは言わんだろう
トンクス
クローラーは除雪機と同じ要領だと思うから、何とかできるかなと思う
大きいから苦労しそうだけど;
下敷き・・・はさすがにイヤなんで、ウマ噛ませてあまり焦らずにやるわ
そうですね、農機屋に詳しい話聞いてみます
>>933オレは独りでやっている。
転輪は1ヶおかしいと思ったら、他の半分程度は御座っている。
車体をジャッキアップしてクローラをダラ〜ンとさせてから転輪を手で前後に揺すって
ガタが有る物はダメ。転輪1ヶあたりベアリング2ヶとオイルシール2個が標準。道具は
安物でも良いから3〜5トンクラスのプレスが有れば作業が早い。組む時はリチウムか
モリブデングリスを80%程度封入している。
938 :
937:2011/11/15(火) 19:34:47.53
忘れていたが、ベアリングを固定しているCリングを外すプライヤーがいる。
握れば開く奴と閉じる奴の2種をな。あとは標準工具で桶。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:50:12.66
Cリングてどんなもの?
C型止め輪の事じゃね?
ベアリングが軸や穴からずれないよう嵌めるやつ。
941 :
933:2011/11/15(火) 21:19:39.99
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:28:06.06
>>940 それはスナップリングだろ。
Cリングとは別物じゃないのか?
>>941 スナップリングしか、見当たらないのだが??
943 :
933:2011/11/15(火) 21:40:01.44
あれ・・・;
スナップリング で出ると思います
\(^o^)/
こないだ三菱のCリング取り寄せたら
スナップリングだった
似たような奴でマイナスドライバーで外すのはなんていうの?スナップリングプライヤー掛ける穴がないやつ
穴空きがスナップリングなんじゃないの
C型以外知らないが
たんなるCのストップリングっていうのもあるね
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:48:23.28
針金を丸めたようなリングは見た事があるけれど、スナップリングより保持力は弱いと思う。
Cリングプライヤーで調べると、確かに穴の無いスナップリングが出ているんだが・・・。
トランスミッションに使われているようだ。
これ、駆ローラーの足回りに使われているのか?
あまり大きなサイズまで無いように思えるのだが・・・。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:09:15.37
E型止め輪
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:14:22.22
エンジンのピストンピンの両脇を止めてるやつかな?
サークリップだな。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:37:39.07
どっちでもええがな。
メーカーによって呼び名はいろいろ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:48:10.82
それはそれで問題だろ。
スナップリングとCリングは別物だろ。
名前はメーカーが好き勝手につけているから、末端で議論しても屁ほども感じないよ。
自動車でもカー言うたり、オートモービルとか言うじゃん。EGIなんか好き勝手な野放し
状態だよ.....先発と同じ名前にしたら下請けと思われるらしいから、モノは同じでも
カッコイイ名を付けて腦タレ百姓どもに素晴らしい発明をする会社と誤解させる為の戦術w。
EGIやEFIは登録商標だから勝手に使えない。
仕方なく別の名前を付けているだけ。
スナップリングは英語読みそのままで
C型(E型)止め輪はその日本語名称ってだけだろ。
どっちでも通じるけど、やたらこだわってる奴は
特定メーカーの事しか知らないんだろうな。
958 :
937:2011/11/18(金) 05:35:30.65
>>933 バラシてから必要部品を特定しても良いけど、全部バラすと部品待ちの時間が長いから
部品の向きやら組み付け位置が分からなくなると思う。1〜2ヶバラシテ必要部品を決めて
あとは部品が来てからバラしたほうが無難。消耗品のベアリングとオイルシールは必ず要
るし、Cリングも腐っている場合が多い。それに下手をすると転輪自体が腐って痩せていた
り穴が開いていたりで数個は交換するようになる.....。
湿気の多い場所に格納したり、稲刈り後の泥落しに高圧洗車機とかを使うとシールを押し
通して泥水がベアリング内に入って寿命を短くするから気を付けたほうが良いよ。
(余談だがユンボすら転輪部には高圧洗車機を使うなと取説で表記している銘柄も有るので)。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:40:33.78
商品名と混同している人がいるようですね・・。
2chなど意味の10%も通じれば充分すぎるwwww
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:29:28.08
スナップリングは、リングにテンションかからない状態での歯止めに使うの言う
Eリングサークリップは、外側にテンションがかかる状態で歯止めにつかう。
同じメーカーでも部品の呼び名いろいろあるもんねえ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:02:35.88
>>961 調べたところ、サークリップというのは、スナップリングやCリングの総称のようだよ。
Eリングもそのようだし、小さな部品などに使われている一般的なEリングは、やはりテンションのかかるような状態では使えない。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:33:34.66
30年前はスナップリングは一般的ではなかったな。
コンバインで多用されはじめたのは昭和の55年頃かな。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:47:28.36
それは国産農機の話だろ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:04:20.54
30年程前に農機具屋で働いていたけど、スナップリングは普通に付いていたよ。
”コンバインで”と書いているがな...
それ以前はボルトとワッシャーとかですか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:56:23.83
>>967 その解釈は違うな。
>>964の前段では、コンバインと特定した話はしていない。
それ以前の書き込みも、特定の機械について話はされていない。
だいたい、汎用部品の話を特定の機械についてのみ語るのはおかしい。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:02:54.19
>>967 30年前に、私が修理していたコンバインは、コンバインで無かったのかね。
∧_∧
( ・ω・)∧∧
/⌒,つ⌒ヽ )
_,_,( ( );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:04:30.91
>>969 きっとあんたのコンバインは稲刈り用のおもちゃで、別の人のは小麦用の大型だな。
_, ,_ ∩))
(*`皿´)彡 パパパパンパンパパンパン
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ―― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ >No.972
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:24:25.45
どうせならコンバインを描けよ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:34:24.38
>>972 その頃の小麦用大型というと、汎用機外車しか無かったような。
30年前の国産コンバインだと40馬力クラスの自脱4条刈りが出てきた頃か。
国産汎用機は未だ無かった気がする。
スナップリングなんて国産外車問わず使っていただろ。
新入サービスマンの会社貸与工具箱にスナップリングプライヤー4本入っていたよ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:39:34.29
つまり、誰かさんの「整備」とは、
給脂やボルトの増し締め、ワイヤー調整程度で、スナップリングには辿り着けなかった。
コンバンワイン
ところでGPSどうよ 車速連動付いてる手頃なのがぼちぼち出てるよね
純正でジョンディアが出してるのは値段がアレだし、個人輸入してる人もぼちぼちいるけどマニュアルや
改造の手間とかどれくらいのものなんだろう?
>978
欲しいけど買えない・・・
1500Lのブロカスで車速連動GPS付きで150以下になったら考える←もう並行輸入だとその辺で買えるの?
どっか業者でビコンのフル装備を並行輸入して納品したみたいだけど結構高そうだし英語弱いとorz
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:28:43.47
>>978 ジオサーフとかの輸入販売代理店で探したほうが早いんじゃないか?
>>980 150もするんかよw80ぐらいなら考えてたのにw
>>980 GPS単体なら円高もあって個人輸入で30弱であるから、ブロキャスやスプレイヤーの単価に足し算して考えてたわ
GPSモジュール自体は3000円もしないし