1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/10(金) 22:41:24
>>1 乙かれ〜
所得補償のせい?で米価爆下げw〜〜いや朝飯食わないといかんなぁ〜・・・
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:30:51
将来考えたら転作して所得補償しか無いと思うんだけどな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:44:05
増税になったら脱税する
当たり前だろ
>>3 もうちょと拡充しないと農地の維持は無理だろうね。
>>4 呪い厨は知らないことだが、
赤字だと所得税や法人税は納税しなくてもいいんだよ。
戸別所得補償制度いつまでもつのやら。
財源不足ですぐになくなりそうな感じもするが。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:57:08
保証のせいで去年より米価が1500円ほどさがりました。農家の為のものじゃなくて、業者ための制度ですね
1ヘクタールしか米作っていないんだけど
しかも販売しているわけじゃない
まあ知り合いに売ったりしている程度
その程度じゃ戸別保証制度もらえるの?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:03:47
>>7 補償のせいかな。
>>8 貰えます。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:33:21
補償のせいでしょう。九州地方は反に6俵ですよ。全くもって豊作ではありません
戸別補償したからFTAに文句いうなよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:20:08
九州だけが不作でもな。
まぁ、個人的に不作だろうが豊作だろうが全国一律だからな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:26:50
去年の米が余ってるから安くなる。
今年の米も余りそうだから益々安くなる。
来年も益々安くなるでしょう。
消費を上回る生産が続けば安くなる。
市場原理ですね。
14 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/13(月) 23:03:21
西日本は不作?
>>7 業者が言い訳に更に下げただけ。元々下げ基調だったし。
国の農業政策は、大抵が生産者や消費者の利益になることではなくて
供給安定そのものが目的だからね。
>>8-9 10a控除と販売実績が必須要件。
せめて水稲共済への加入と販売伝票が無いと…。
そもそも今年度の受付締め切りは6月末なので
今からじゃ貰えないよ。
>>13 その通り。
生産費や人件費を賄わない価格設定は農産物で顕著だけど、
多分野でも珍しいことではないからね。
下がり続けたら補償基準米価も下がるわけで
当初の赤字部分補填するには財源が際限なく増えるのは必至なのに
将来的には下落補填が無くなるとか言ってるのはどういう理屈なんだろう?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:23:42
米の買い上げのほうが必要だな・・・
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:12:42
下がり続けたら所得保証制度に参加せざるをえなくなる。
作付コントロールが軌道に乗る。
極端な米余りが無くなる。
米価が安定する。
保証も無くなる、又は安定する。
て感じだろ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:11:29
何その妄想
生産調整を全廃し、米価を大幅に下げる。
兼業農家が稲作を止めるので規模拡大が進む。
国際価格並みに安くなるので輸出も出来るようになって日本が米輸出大国に!
ってのよりはよほどマシだろう。
採算割れで安値安定しても一銭も払わないよってこと
つまり所得は補償されない
米余りが減っても輸入でまかなえるので米価は上がらない
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:47:04
今の米余りの時代に「余った米を国は高くで買え」ってふざけた事を平気で言う農家は別に潰れていいんじゃないの?
他の産業では有り得ないよ。
車やテレビが無くても死なないが
主食が無くなると餓死する
他の産業とは根本的に違う
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:18:13
農業って 地域的にまとまりのあるところと
てんでんバラバラで、纏まりのない地域に分れてるのが実情。
うちの地域は纏まりの地域で兼業農家が多くて他の集積化がなかなか出来ないんですよ。
俺は最近いろいろあって頭にきてる、田の貸し借りとか稲刈りの受託とかで・・・
稲刈り作業をお願いする立場の奴らはいい加減で、ズルい(面積をごまかす)
もーこんな ばかな仕事なんてやってらんねーって毎年思うが、農機具の借金があるからスッパリやめられん
それが今の俺の現状です。
はっきりいって 農業は割りに合わないよ。
>>22 余った農産物を国が高く買うのは欧米では当たり前のこと。
ストレートにやるとWTO違反だけど、抜け道はある。
昔みたいに生産調整実施者から政府が買い上げて安く市場に売れば
自分で売るやついなくなって米余りも解消するんじゃないの?
補助金とか面倒な事しなくても
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:14:59
減反したら反に5万くらいくれるなら作らんけどな。旨い米が採れる産地だけ作れば、米価も上がるだろうに。補償の金もそんなんに使えばいいのに
>>28 減反=補助金って今でも思い込んでいる人はいるだろうね。
昭和時代の数年間でしかなかったのだけど。
売れる米=旨い米ではないよ。
米価は下がりこそすれ上がる見込みは無い。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:47:24
なんで牛丼屋の飯が旨いかわかるか?
決して高い米を使用してるわけではないんだ!
いかに安い米をいかに美味しく炊くアイデアがいかに一般消費者よりすぐれているか・・
つまり、安い米でも美味しく炊き上げることができるか?
できますかアナタの奥さんは?
そんなにうまいとは思わんが
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:51:45
牛丼かぁ〜
確かに昔の飯よりは格段に味が良くなったのは確かです。
ずいぶんロートルな新大臣だなw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:07:22
夢は中国の牛を輸入することって言ったのが大臣だからなぁ・・・
>>34 あれ、実は80年代の考え方としては珍しくはないんだけどね。
「品種改良用の種牛を導入したい」ってことだし。
(当時は中国の固有種の家畜や野菜が持て囃されていた)
まあ、家畜伝染病の検疫だけじゃなくて中国政府が遺伝資源流出には厳格だから
実際には難しいんだけどね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:03:04
ほっといても他国の麦などの高騰、食糧難、我が国の不景気で
食卓は米ばっか、おかずちょっぴり
なんつー日々が近くやってくる。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:16:40
米粉流行らないかな
もうすぐ普通のコメから米粉パン作る家庭用のやつ出るよね
ゴパンだろ?グルテンの代わりに上新粉いれるとか凄いよな
あとは価格が2万台なら・・・
あとフォーとか流行らんかな〜食べたことないけどw
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:26:22
吉野家の飯は昔より格段に旨いよ
まぁー僕みたいに外食が多い人間にだけしかわからないだろうがね!
自分の家で栽培した米しか食えない人には一生わからんだろうなwww
まずさが減って来てるだけ
回らない寿司屋のシャリはまあまあだけど
外食系で美味いご飯なんてほとんどないよ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:27:01
前原大臣が経済連携協定は最重要課題といったんでしょ。
どうするよ、所得補償制度が失敗してるようなのに。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:01:27
米やめて ハンマーナイフもあー買う
ばからしくて作れん
>>39 きららは暖めなおしでもそこそこの味が出る米でしかないのだが。
つーか、吉野家程度で外食生活を誇られてもw
>>41 現行では無いよりはマシだから…来年は積み増しあるとは思えないけどね。
まあEPAやったからって輸出企業しかメリットはないんだけどねえ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:09:07
王将の御飯はどんな米使ってるのかな。
昔に比べて我慢出来る御飯になった感じがする。
昔は御飯というよりエサだった記憶が
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:24:43
戸別所得補償って生産調整した人にお金あげるって制度だよね?
いつ生産調整してるの?
うちの親は全ての面積申請してたから全ての面積分お金もらえるってことだよね?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:27:54
生産調整した分も所得補償を払うのが筋。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:15:58
すべての面積はもらえないよ。生産調整分は引くし、10アールは引かれるよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:34:39
個人間(町によっては集落?)で調整書を書けば全部貰える。
オーバーしてる人と、保全だらけで休みすぎてる人、連名で署名して
トントンにして二人で生産調整クリアみたいな。
うちはめちゃくちゃ放棄地だらけで余ってるからorz
知り合いのおっさん、おばちゃんに枠あげたけど。
あ、全部って書いたけど10aは引かれます(汗)
念のため。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:09:04
今度の鹿野農水大臣さん、規模加算を付け加えるのに躍起になってるけど、ただただ面積だけ増やして、作物の栽培管理をほったらかしでは、以前お補助金と一緒だから、規模加算はやめてほしい。
絶対、面積だけ増やして大きくなる農家が出てくるから。
経営安定対策でも、面積を増やして、何千万円ももらっている農家がたくさんいた。
いったん所得補償を廃止して、高齢者や零細農家の廃業を促したら?
減反するくらいなら、廃業手当出したほうが良いかもな
>>48-49 それは集落営農をやってる場合。
営農組合内や実行組合内で調整したところもあるらしいけどね。
>>51 モラルハザードをどう見るかだねえ。
一切許さない→認定厳格化で行政の手間隙増加・効果もショボい
少しは出るのは想定内→多数認定で行政の関与緩和・自給率向上に寄与
前者を選びそうだけど。
>>52 人件費換算だと赤字営農を何十年やってると考えてるのやら。
最近は生産費すら下回ったから大問題になってるんだよ。
>>53 欧米じゃ離農者年金ってのがあるそうな。
こども手当てにすら反対続出の日本じゃ無理でしょ。
所得補償は新規じゃなくて既存の持ち替えなのに
票が欲しいからあたかも新規でそれだけ収入が増えるかのごとく宣伝
農家もホイホイそれに乗って圧勝
市場も新規補助と受け取り値下げ圧力
結局は農家は捕らぬ狸で元あった補助もなし
しかも値下げの流れは止まらない
短命だろうと思ってた民主党より先に日本の米農業が終わりそう
>>54 ふつーの個人間でもできるよ?
営農やってない集落でも連名で署名したり、
集落越えて知り合いどうしで2、3人でやったり。
飼料米をやっぱやめて米に戻して、ものすげーオーバーした人いたんだけど、
水田台帳上、保全だらけの人から調整のサインと印鑑集めてたな。
もちろん営農なんかそこまでまとまりない集落。
もちろん総合配分がセーフかどうか、役場とか水田協に計算してもらわないかんけど。
>>52 廃止したら零細の前に負債のある大中規模担い手から廃業になるよ
逆にに零細はしぶとく生き残るだろうけどね
もともと持ち出しで農業やって行けてるわけだから
>>57 生産費を圧迫している農機だけでも、農民が共同して購入することはできないのかな。
農機を各戸が購入している状況では、経営合理化に限界がある。
農協の指示する肥料や農薬は、本当に適正規模・適正価格なのか。
農協は肥料節減などを通じて収量抑制した方がいいんじゃないか。
今時はどの農協もある程度の農薬、肥料節減を指導してるんじゃないの?
>>58 共同購入→燃料を入れない掃除しないでそのまま返す、壊れたのを黙ったママにしておいて壊したやつが修理代出せ、自分が使いたいときに使えない
まぁ他にもあるけど、農民の集まりだとよほどでないとまとまらない。農協とかが何台か機械を用意してメンテしてくれながらリースなら可能性あるかな?
>>59 同じ疑問もった時に農協の技術員に聞いたことあるけど
肥料は土壌検査して畑のメタボを防げって言われた、農薬は品種登録されていない薬使うと回収騒ぎになるのと、農薬の使用回数を市場から履歴出せって言われたときに
困るから変な薬に手を出さないでくれって言われた。
農協とおさないで自分で責任持つなら言えないそうで、回収騒ぎになると産地として大変だからとのことでした。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:04:17
農協は品質維持とか言って肥料や農薬を過剰に押し付けてるんじゃないの?
農協職員みずから、営農情報を鵜呑みにするなと言ってるところもあるんだから。
最初は価格調整も平行しながら行えば良いだけのことなのにな
極端なことしかやろうとしないから、おかしくなる
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:05:35
価格調整と所得保障は並立出来ないという農水相見解は正論ではある。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:15:07
米価維持の対策は、転作に参加しない農家の保護政策。
確かに国が余った米を買上て市場から隔離すれば、米価はある程度維持されて、減反せずに米を作り続ける農家の保護策になってしまう。
恨みこそ農業の活力
ブランド米の意味が無くなる政策か
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:09:44
本物のブランド米なら市場価格に左右されずに、売り切ってしまえばOKだろう。
俺は市場価格無視出来る程の特別な米を作っている自信がないし、専業でやっていきたいから、転作も消化して保障に参加してる。
遠泳する自信が無いから沈みそうな穴空きボートにもしがみつかざるを得ない
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:24:19
>>69みたいに先の見えない海を泳ぎきる自信は無いよ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:44:15
戸別所得補償制度は米価を下げるために仕組んでるな!
米農家を今はこの制度で吊らしておいて、何年後かには廃止。
米価は6000円前後か3000円。
魚沼のコシだけ生き残れるんでは。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:47:21
>>71 そんなことないですよ。それだと需要超過で米価は上がります。
つ農地法
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:50:23
>>71 販売価格維持策でないのは解っていたことだろ。
>>68 市場価格に全く左右されないブランド米ってどれだよ
>>52
兼業農家ナメルナヨ
レクサス買う代わりに コンバインと軽トラ
ゴルフクラブ振り回す代わりに草刈り機振り回す
大して違いない
>>53
昔 農業者年金と言うのがあってな
もらえる歳になると 息子に経営移譲
現実は息子サラリーマン 百姓は其のまま爺さん
>>52 兼業農家が金かけてんのはわかるけど他に収入があるなら廃業してもらったほうがいいんじゃない?
供給量が減るわけだし農地も集積されるわけだし
>>76 農業者年金は今でもあるよ。今後は知らんけど。
>>77 草刈りとか水路維持とかの労働力と財布が減るんだけどね。
>>77 今は平均1町歩だけど、取りあえず採算の合う20町歩に成ると
百姓の数が20分の1 限界集落みたいになるぞ
100人でカイてた神輿を5人でカク事になる
村役も出役も百姓の負担が大きいからな、「家に居るから」とかでw
おいらの村も百姓が半分に成ってしまった、しかも高齢化が進んで orz
非農家を騙して道の草刈とかささな村が維持できないとこまで来てる
農会長候補は4人来年1人が区長になるから3人でグルグルまわさにゃならんw
80 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/27(月) 00:41:28
>>79 おまいはおれかw〜
そのうち町にアパート借りて百姓やりに通勤するようになりそうな悪寒w〜
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:22:36
これから、転作麦大豆作った方が利益あるような
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:32:06
専業でやるなら、米だけつくるより、麦大豆を組み合わせたほうが、投資効率は良いと思う。
正直な話し転作受託がなかったら廃業してるかもしれない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:44:23
新規需要米を業者が扱えるようにしてほしい
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:59:36
扱えないのか
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:11:04
戸別補償貰っても農家からの米の買い取り価格が引き下げなら、プラマイゼロむしろマ〜イで意味ないな。買い取り価格引き下げの指令だしてるの誰?流通業者?大手スーパー?
来年の新米は
新潟県産コシでも1万割れなんだってな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:32:53
小泉なんかを持ち上げた奴らが馬鹿なんだよ
>>87 人の所為にして現実逃避してんなや、カスが。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:27:55
無農薬、硫安のみで栽培するしぃか、生きる道なしぃ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:11:42
所得補償と転作奨励もらうところは去年より年収アップ?
>>90 高温障害で2等が続出らしいから、今年はそうでもないんじゃね
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:13:33
コシヒカリとかひとめぼれとかに特化してる地域は大変なのかも、
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:56:02
この国の農業が強くなるためにはどうしたらいいと思う?
こんな制度の下では根本的な問題は解決しないよな。基本的なことから考えてみたいです。知恵をくれ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:16:27
何年後かに、農家いなくなるのがわかっているのに
準備ができていない と思うが…
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:19:42
米に限っていえば、西日本特に九州、四国地方での作付を制限ないし品種転換させる。
米からそれ以外の品目に換えたところに所得補償を実施する。
現状のように米で所得補償しても意味がない。
農業なんてもんは結局の所、主食の問題でもある。
主食が変化すれば当然、従来の農業は立ち行かなくなる。まぁ当たり前の話だ。
そして、日本は海外の農産物を大量に輸入はしても、輸出は極端に少ないという構造的な問題もある。
まぁこればかりは改善の余地は少ないだろう。高品質で適量な物作りなのが従来の日本の農業だからね。
国が農家を支援するといっても、WTOに加盟している以上、国もWTO違反になるような事は表立って出来ない。
今、民主党のやりだした個別所得保障自体が、WTO憲章に触れるかもしれないしね。
となると国も大っぴらに農家を助成しにくいという事も裏の背景であると思う。
まぁ結局の所、自民党がやってきた生かさず殺さずの方法しか国は取れんようなきがする。
こまけぇこたどおでもいいんだよ
金さえ入ればいいんだ
誰が死のうと苦しもうとな
農業ってこんなもんだろが!
>>95 数十年やった階層限定支援は破綻したんだけど、
それを更に地域限定にしてもうまくいくかどうか。
「勝ち組だけ生き残ればいい」、なんてのは不可ね。
>>96 今のところはさして黄色くはないでしょ。執行額でもまだまだ青と緑の枠内。
アメリカ農業法ですらWTOに準拠していると言い張れるんだし・
>>93 生産調整を廃止する
○年以上の耕作放棄地は国が接収
企業が積極的に営農できるようにする
農業法人や大規模農家のみに助成して農地集約を推進
そもそも今は、大手流通が大量に安く買っていく時代だからな
昔の小口で比較的高目に買ってくれた個人商店は軒並み潰れたし
古いままじゃ農家も潰れてくのは当然のこと
FTA結ばれたら、一気に厳しい価格競争になりそうだし
企業参入にも補償出すのか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:59:23
企業が参入してもどうせ尻尾を巻いて逃げるんだから。
米を10ha作っても一家がまともに生活できるかどうかの程度で、企業が何ha作る?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:09:17
耕作放棄地を減らそうという努力を止める。
放棄した後の土地は国が接収。
企業がやれば何でもうまく行くというのは何か違うような気がするが。
>>103 それやると都会に出た子供達は喜びそうだな。
あと条件いいところは、手放さないし借り手も見つけやすいから、あまり効果ある方策とは思えないけど。
中山間地みたいなところばかり国有化していきそうな気がする
いっそのこと
放棄した後の土地は『中国』が接収。
にしちゃえばネットウヨの皆さんが必死になって草刈りしてくれるんじゃないだろうか?
国が接収する意味が分からん
なんかの罰?耕作放棄は犯罪か?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:59:58
>>99 実際のところやはりそれが正しいと思う。
これを推進、実現したとすれば問題点も必ず出てくるが。
資本主義の仕組みを導入すべきか。問題は零細農家だな。
>>104 農地の国有化とか農家の公務員化とかな。
それで田舎が立ち行けばそれはそれでいいんだろうが…無理だろう。
>>105 ないない。
「対馬が危ない」キャンペーンでも
ネトウヨは対馬に金を落とさずに排外主義を煽っただけだから。
>>107 小規模農家の方が持ち堪える気はするが。
戸別モデルでも、10a控除と販売実績で除外されたコメ農家はけっこういるが、
彼らの赤字は今に始まったことでもなし。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:37:02
>>107 農業の生産は工業などと違ってどの程度数量を確保できるか分からない。
たとえば去年と今年、同じ予算を設定しても、生産量や商品の品質は違ったものとなる。
仮に今年、台風がいくつか直撃してれば、収量や品質は劇的に悪い方向になっていたはずだ。
こうした数量や品質が一定しない産業では、最高のものを生産させるというよりは、最低限この程度
は確保しておこうという生産体勢が組まれる。
だから通常の年でも生産余剰が発生し、かつそれが価格に反映されないような仕組みを作ることが必要
となる。
数量確保と農家の再生産を保証するためにね。
となると米の買い上げや補助金が必要となってくる。また耕地も毎年稼働させることが必要となる。
そこまでいくとすでに資本主義的な原理では、農業を再生産させることは不可能になる。
だから、資本主義の仕組みで動いている企業を農業に参入させることは、実質的に無理がある。
>>106 国土を管理する義務を怠ったとかなんとか
何も作らん土地を持ってても仕方ないだろ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:55:38
財産権との兼ね合いはどうなるんかね?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:54:07
>>108 小規模農家は兼業で生き延びているけど、農機具の更新出来なくて委託に出す農家が増えてる。
農作業を理由での有休取り辛くなって、適期作業も出来ない。
「稲刈りで休ませて下さい」
「農業忙しいみたいだね。田んぼが大事ならずっと休んで良いよ」
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:07:19
>>112 そうだね 企業も大変だからね 今は
以前のように簡単には休みはくれないよ!
だから俺は、米作りギブした
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:06:15
108>>
それじゃそんな小規模農家が農業を続けているのはなぜなんだ?
土地を守る為?やっても赤字なんだろ?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:11:19
企業が参入しようとしてもまずまとまった農地を確保するのが難しいだろうな。
>>114 実際に小規模はどんどん耕作放棄してるぞ
5反以上持ってれば農家資格あるから仕方なく維持してるだけなんじゃないか?
実際に売ろうにも買い手が全くいないし
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:28:55
道路沿いとかだと、宅地や商業施設を待ってる人がいるね。
その人の一部は、昔の地価で取引できると思ってるらしい。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:44:21
>>116 だとしたら国が接収する案、いいかもね。
3年放棄したら1反5万円で接収。みたいな。
で、やる気のある農家を募って競売。みたいな。
あほか
1反なら最低50万だろ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:15:18
いやー、50万は高いだろ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:18:00
50万くらい出しておいたほうがあとでとやかく文句も言われずに済みそうw
たわけか
タダで借りられるのに買うやつはいない
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:27:26
だからなんで接収って話になるんだよ?
採算性がおちて工場を操業停止にしたら国に没収されるのか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:43:28
これは農業の話。
自分で食えない農家の為に、国がいくら税金使ってると思ってるんだ。
やる気のない補助金頼みの農家は強制的に離農してもらって、
やる気のある農家に農地を集約すればいい。ちなみにおれも農家です。
接収したら固定資産税も入らないし、競売でも売れない。そのうえ維持費用もかかる。
よってさらに税金がかかるだけ
やる気があったらますます米余るよw
補助金無しでやってけてる米農家なんてあるのかね?
まあ自国の主食は国防なんだから
それの税金ケチったらどうなるかはわかるだろ
公務員に使われる税金の方がはるかに問題だろ
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:03:21
戸別所得補償に申請して、減反して作った米は農協にやらなければならんのか?
業者にやってもいいのか?教えて下さい。
>>125 そんなにうまく行かないと思うよ。
条件のいい場所は中々放さないし、借り手も見つかりやすい。
条件が悪い所ばかり集まっても、取り上げるだけ無駄だよ。
余った米を全て廃棄する損害より実際の値下がり被害の方が大きいんじゃないの?
作っても消費量以外は捨てるかただで食糧難の国へ送る
このほうが価格も維持されて丸く収まったりして
値下げ分はどうせ税金使うんだから
>>129 好きにすればいい
モデル対策事業に申請を行って計画通りに減反したのであればそれで交付金は貰える。
>>130 農地集約の話ならそうかもしれないが耕作放棄地対策として考えるならばアリだと思う。
現実問題としてそんなことは実施できないだろうが。
山林の場合だと
手入全くしない放棄林が増えて防災上も管理が必要になってるが
実際問題として地権者が複雑、境界が不明
自分の所有地がどこかも分らない
で行政も手がつけられない状態らしい
>>125 別段、国家財政で農業を丸抱えするのは珍しくもないでしょ。
10a控除に生産調整参加、販売先必須で喧伝されてるほどのバラマキでもないんだし。
>>128 日本は人口と財政規模からみたら、世界で一番公務員が少なくお金も使っていない国なんだけどね。
>>131 200万トン備蓄して、1年過ぎたら援助・飼料・エタノール限定で掃かせたらいいのかもね。
財政負担とWTOに目をつぶれば、だけど。
>>134 昔から米農家は自由に作る事も土地の売り買いもできない
足枷付きの半公務員みたいなもんじゃないか
そのくせ待遇は公務員の半分にも満たないだろう
それの赤字分のみの補填にも税金使うと騒ぐ
公務員の給料は全額税金でその待遇は農民の雲の上だよ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:07:07
>>132 なるほど!
減反に参加すれば農協に販売しても業者に販売しても直販しても
交付金もらえるんだね。ありがとう。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:12:15
民主党は米国とのFTA締結を公約しています。
「個別所得補償制度」は輸入自由化の代替措置にほかなりません。
補償されるのは所得ではなく、生産費だけです。
しかも、全国一律の交付金単価では農家は損をしてしまいます。
また、民主党の「生産数量目標」は社会主義を目指すようなもので、消費者の意向も無視されています。これでは日本農業は崩壊してしまいます。
>>135 農家の公務員化もどうかと思うがねー。
日本の公務員そのもの別段優遇されてるわけでもなし。
>>137 自民党でもFTA推進や生産目標数量の設定あたりは変わらない、
つーか民主党disりたいだけだろ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:18:51
FTA交渉を締結する前提としての所得補償といっても、すでに今年は米価が大きく下がって
大規模専業農家の手取りが減ってるところも多そうだが。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:09:19
新規需要米の主食用米への横流しという事態も起きそうだ。
その結果、さらに需給が冷え込む。その結果、想定外の米価の下落が生ずる。
とういシナリオも起こりうると思うが。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:17:51
132>>
確かに放棄田対策には良いかも。
でも政権与党がそんなこと発表したらすぐに政権交代なのかな。
集約というとまた難しいよな。区画整理のようなことをしない限り無理だな。
区画整理ってったって利害関係が複雑だろうし。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:44:49
来年から農業共済組合に奉職することになりました。
NOSAIは、国の政策保険として日本農業を支援します。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:16:15
再生協議会とかに統廃合されて
JA涙目www、、、、、になるのか?
水田協のこと?
だったら農協は金にもならない仕事をやらなくてすんで喜んでいるんじゃないの?
再生協議会は行政主導らしいから
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:00:34
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:16:42
米作りは終わったな。手間代がない。
転作麦、大豆しかないな。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:42
昨年は肥料米を作っったが 肥料米が余ってるため22年度は加工米をつくり戸別保障に参加した。
交付金が付くから ウハウハだぜ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:24:32
肥料米?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:38:30
肥糧米だろ
新規需要米のことをいいたいのかなあ?
売り先を決めなきゃいけないし、そんなに魅力があるとは思えないけど。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:54:26
飼料米だよね
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:54:18
米粉米もある
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:23:29
再生協議会になっても中身はかわらない
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:36:22
再生協議会って?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:44:15
自分が何作ってるか把握しきれない位だから
お金の計算も間違ってるんだろうな〜
だからウハウハなんて言うのねW
肥料米?
で、ホントに加工米か?
加工米と、個別保証は別物
加工米=ダイスなどの転作物と同じ扱い
なんでウハウハなのよ?
加工米って今申請できないだろ?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:00:39
新規需要米を業者が扱えるとうにしてほしい。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:02:58
国にいいようにされて、まあかわいそう。
>>157 新規需要米を買う側になりたいって事?
売買契約結べば問題ないでしょ?
>>158 今回の政策は水稲作付けでも、転作協力でも自分で
選択できる政策だよ。振り回されてるのは、理解してない農家だけ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:34:16
>>159 そうそう、中間流通業者は扱えないの、今の制度では。
農家と実需者または農協間でしか取引ができないことになってる。
どうにかならんかね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:35:49
これからの農政について、活発に議論したいです。
生産調整についてどうすれば最善か
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:10:52
>>160 中間流通業者とは、どんな業者のことかな。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:19:52
減反補助+米価価格維持政策が失敗したのは誰も否定しないだろう。
全国一律生産費補償で主食米作付は減ったけど、このまま軌道に乗るかは数年経たなければ判らない。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:40:12
166 :
名無しさん@お腹おっぱい。:2010/10/07(木) 21:45:06
中間の流通業者も以前に比べると利幅がなくなったと言ってた。
以前の半分だそうだ。ほんとなのか?流通業者さん答えて。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:52:17
>>165 中間集荷業者が実需者と契約して販路確保すれば大丈夫。
集荷業者には扱ってもメリットないし、儲からないし面倒臭いから、やってくれないだろうね。
新規需要対策で、微粉末米粉用製粉機を用意した米穀業者はかなりあるみたいだよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:23:43
これからの米作りは魅力なし!
麦、大豆にしとけ!
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:36:48
1俵1万円とか8千円とかになると想像した農家は少なかったはず。
所得補償の給付額に天井をもうけず、また減反参加農家に薄く広く撒くからこうなった。
>>168 適地適作って概念知ってる?
>>169 大規模専業限定政策でも行き詰っていたわけだし、ことさら絞り込んでもねえ。
農業新聞に思いっきり戸別所得補償を貰っても
去年より収入が減るって書いてあったな
初年度からこれじゃ、下がる一方だろ
つーか税金を投入してる分無駄
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:30:52
>>170 こいつ、育ちが悪かったんだな!
孤独なヤシ!
農業を維持するエネルギーは憎しみと妬みが基本
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:50:23
>>171 秋田県の見込み試算と書いてなかったかな?
全国ではどうかな。
>>160 新規需要米を何につかうの?
米粉、飼料米とか、、米粉、飼料米を一般米で売っちゃうとかw
ま、生産者は契約後の作付けだから、そんな事は出来ないけど、
買う側(契約者)は可能だわな。
米粉は生産者=販売者契約で米粉扱えるけど?
中間業者で普通に契約できるでしょ。誰が駄目って言ったの?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:09:31
>>171 戸別所得補償制度…というか直接支払いでは想定内の事態ではあるんだけどね。
備蓄積み上げでの税金投入でも結局は下落は避けられなかったし。
>>172-173 それは呪い厨限定。
>>175 主食用で売りたい輩もいるかもね。
契約不履行をどう捕らえているのやら。
>>174 秋田でダメなら、全国はもっと酷いってことだろ
米の価格が暴落してる分、救いようがねぇ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:40:30
本年産は秋田が駄目なんだよ
秋田だけなんてどこにも書いて無いような・・・?
東北各県で試算したって書いてあるな
さらにオワタ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:14:42
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:22:11
>日本の公務員そのもの別段優遇されてるわけでもなし。
そんな話はバブルまで。
仕事の質が薄い分際で民間平均よりも高止まりの基本給
それにプラスしてお手盛りで手当て乱立
民間とは別立ての年金・健康保険でリスク除去
福利厚生に平気で税投入
どのへんが優遇されてないのかなぁ?
これ全国的に問題視されてる訳だけど。
諸外国に比較してとかいう問題ではない。
所得補償のほうが赤字になるとか、どんな詐欺だよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:56:26
夫婦で公務員、定年後の共済年金なんて月に50万だよ
年収600万
所損保証
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:55:38
新規需要米の契約なんか現場を農水省がほとんど見に来ていないみたいだよ。JAなんか収穫が遅い方が品質がいいので、契約以外の田んぼで、あとで早く収穫したカメムシやシラタの多い悪い米に巻き替えて出荷するところもあるようです。
農水省もそこまでみないよな。
今年はやったほうが得だよな。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:44:46
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:36:24
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:43:54
ハム員がいいならなればいいぢゃん!
キャリア採用なら30才目前のおっさんでも桶
189 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/10/10(日) 18:56:16
結局くあれだ、減反強化してとりあえず品薄にしてみるのが一番いいのかも
ますますコメ離れが進むだろうけど、年間消費50kgは割らないと思うんだけどね
だとすると・・減反50%の世界に突入????やっぱ即死するのは農家だわなorz
190 :
アラ5 ◆DPAMhBG2d2 :2010/10/10(日) 19:33:29
転作率45%までなら対応できる。
45%越えると区割りが難しくなる。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:16:20
dakarakomezukuriyamere!
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:34:22
うちらの営農組織(担い手)では、今年は加工米を戸別補償制度として参加してるぞ!!
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:06:21
この補助金泥棒どもめ!!
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:06:15
なれない飼料米作ったけど、全面倒伏です。
おまけに田んぼはまだ乾かずえらいこっちゃ・・・
きちっと個別保障しちくり!!!
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:29:25
なんで倒れるような稲作りをしてるのかが 全くわからん
俺は倒さず540kは毎年取ってるけどな!
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:54:00
高校生でも19俵取ってるぞ!
飼料米ならトン以上取らないと
>>196 一番多いのは肥培管理の失敗だけどね。
輪作が多いところだと、前作の残肥がってところも。
こういうところは、水稲は土壌改良の意味もあるからそんなに気にしてないけれど。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:21:48
>>196 9表取りじゃ、これからの時代は採算取れんな!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:43:15
そもそも所得補償じゃ採算取れないわけだし
結局、ブランドを作るかアニメキャラを印刷するかしないと生きていけない
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:01:19
アニメキャラクター只じゃないよ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:02:50
いや、裏技があるんだな!これが!
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:04:44
戸別補償って参加すれば儲かるんですか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:06:28
法に触れない裏技?
>>204 水稲の生産はあらゆる労働を生産費として計算すると一反15000円の赤字になる。
戸別所得補償はこれを補填するわけだ。
ということで儲かるわけではない。ただ、水稲生産で損をしなくなる。というところか。
生産費基準だから、今年みたいに全国大幅下落だと、
普段高く売れてるところほどきつく感じることになるわけで。。。
そういえば、
「全国一律基準はおかしい、地域毎に重点配布しろ」という意見もきくけど、
生産費も地域によって違いがあるはずだよね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:56:54
くそ百姓丸出し
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:11:43
>>206 とりあえず、去年よりは収入が減ることが確定しています
つまり、税金を無駄な方向に使っていると
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:26:00
外国産米、白米で1kg100円程度にまで市場価格が引き下げられると、専業農家までもが
すべて赤字になって経営が成り立たなくなるんじゃないの。
>>209 コメの再生産体制の維持が「無駄」ねえ。
まあ、世の中には社会保障制度を敵視・蔑視する人でなしも多いけど。
>>210 流通コストを考えたらそこまでは絶対に下がらない。
ダンピングで日本国内での生産を壊滅させるための一時価格ならありえるが。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:10:11
白米が5kg1000円となったら国内産地はどんな手を打っても大半が崩壊か。
トコトン篩いかけて生き残った農家に食管法の復活と適応
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:51:52
今日収穫した隣の田んぼ。
直播きで除草剤もやっていないような草だらけ、収穫できたとして3俵/反あるかどうか。
でも飼料米だから8万円。
一方こちら主食用米。8俵取れたとして8000円/俵で6.4万
そういう制度だから作る方は別にいいけど、納税者の皆さんはこれで本当に納得してるのでしょうかね?
多分8万と決めたのはちゃんと管理して1t/反ぐらい出来たら
主食用米とトントンなるように設定したんだと思うけど
この水準のままだとはっきり行って「捨て作り推奨政策」
飼料米は自給率向上が名目だけど作付面積は増えても総収穫量はそれほど増えなさそう。
多収にしたらそれだけ儲けが上がるような物じゃないから補助出すわけでしょ
つまりはホドホドにしといた方が正解
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:45:05
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:51:47
>>211 多額の税金を投入して収入減少じゃ無駄としか言えんだろ
まだ米価調整に使われたほうがマシ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:58:23
>>214 ちゃんと作ったら金かかるじゃん
肥料代、除草剤代、管理の手間代
直はで種まいて稲刈りまで放置して補助金がっぽり
農薬、肥料いっさいやらない
大儲けじゃないか
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:02:21
出荷先があるわけだから
来年も契約してもらえるようなもん作らないといかんでしょ
221 :
214:2010/10/12(火) 22:16:15
>217
キチンと計算もなにも8万>6.4万ってことだけですが。
>215の資料も去年の農家向けの説明でも13000円/俵(補助金抜き)ぐらいの試算で
出してるけど今年106000円/反の米の販売収入を得ている農家がどれほどいる?
>219
うん良いんだよ、作る方は。それで納税者を納得させられるなら
>220
どういう契約かは知らないけど多分生産量kgに対しての契約で単収は無関係
畜産農家も100%飼料米で育てるわけじゃないし不作だからといってそう困らない。
どこにも増収の動機付けはなさそうに見える
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:25:03
>>221 まだ仮渡しなんだけどな。
最終精算は先だし、15000円もあるし、補填の決定は来年だし、
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:51:21
あまり詳しく書けないけど、飼料米反8万って決まってから100町
近くもの田んぼ買占め、出荷先も自分の子飼いの所と言うか、関連先
に売る輩もいる。もちろん肥料も農薬もまともにはやらない。北海道。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:14:49
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:15:52
1反当たりの、拠出数量が決まってるから(品種によって違うと思うけど)580kg/反とか
それを クリアしないと補助金もらえないと思います。
足りない場合は、よそから買ってでも拠出数量確保!
こうしないと 捨て作り 防げないでしょ
適当にやってる農家は、結局もらえない。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:42:34
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:04:15
秋田県農家だけでかなりの所得減になりそうだね。
大規模専業で加入していない農家は大丈夫かな。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:41:51
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:13:18
所得補償を実施して減産実績が6万トンくらいか。
反当たり0.5トンとすれば1万2千町の減反効果。
同0.6トンとすれば1万町。
費用対効果でみればうまくいったとは言えない部類。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:56:04
主食米作付を減らす事は出来たんだから、初年度としては上手く行ったんじゃないかな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:07:00
>>230 卸売米価が下がってるから所得補償に参加しても手取りが減るんじゃね。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:09:16
参加しなかったら手取り増える?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:17:25
>>232 所得補償→卸売米価低下がセットなので無理。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:29:48
だったら参加するしかない
要は米農家全部負け組政策ってこと
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:34:16
せめて変動分だけでも給付を凍結し、農家の卸売に対する意識を変えないといけないね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:03:53
加入如何に関わらず総収入前年割れ
上がる見込み無し
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:19:20
等しく下がる?
加入しないと、加入者以上に収入確保?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:40:38
>>237 政策担当者は価格が下がったら追加で給付すればいいという安直な考え。
農水大臣でさえその程度。
農家もそれに乗って卸の買い叩きに甘んじている。
現実は厳しいということを、政策担当者も農家も知るべきだ。
生産費より卸売価格が下がって甘んじてる産業なんてないよ。普通は利潤をちゃんと載せる。
載せることが出来なければ廃業せざるを得ないのに、農家も政策担当者も危機意識が薄すぎる。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:57:18
しかも過去3年間の米価の平均だから、米価下がったら追加で給付する額が減るしな
米価対策しないのはそれも含まれているんだろう
政府の手の上に踊らされてるだけ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:31:17
>>242 儲かる儲からないでいえば麦・大豆の二毛作をやれば最大限に儲かるはずだ
米価が下がるのだから米作は諦めろ
>>242 米麦大豆ってさ〜
米休んで、麦、大豆だろ。
売り上げで言ったら断然米作ったほうが売り上げあるだろ。
2毛作って言っても、35000が国の補助で裏で麦作ったら7000円加算か
西日本と東二本で違いがでるけど仮に1,5毛作だとすれば、翌年米つくれないいだろ。
米3年作った売り上げと米1年、大豆1作、麦1作の売り上げで
儲かるって言うのかw
大豆いいとこ3俵位だろ。麦なんて本州5俵位か?
過去実績払いがもらえても、米3年の売り上げにはとどかない。
何処が儲かるの?
「戸別所得補償は儲かる」って思い込ませようとしている人が紛れ込んでる気がする
具体的なことは言わなかったり、都合の悪いことは無視してるようだけど
>>244 定期的に大豆・麦転作が儲かると信じてる人はやってきてたよ。
現実に作付面積が伸び悩みだという現実を知らないんだろう。
>>245 そう信じて農家を叩いてる人は珍しくも無いけどね。
恨みこそ農家の宝
憎しみこそ農民の生きがい
>>244 米3年と比較するなら
麦・大豆1年、米1年、麦・大豆1年の交互で考えないとな
麦・大豆なら3万5千と二毛作の1万5千、営農継続払いの4万で合計9万になる
収量があればさらに数量払いが加わるわけだから米よりも儲かると思うんだがな
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:12:41
>>248 すんません
麦・大豆の補助金知らないので教えてください。
合計9万円は、補助金の合計なのでしょうか?
だとしたら収入合計は、麦・大豆の売上も加算していいのかな?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:55
>>245 儲かるとは言ってないよ。
参加しないで、米だけ作ったほうが儲かるんですかと聞いているだけ。
>>250 10町以上の水稲作付面積で、収量を全部市価より高く売り捌くことが出来れば儲かるだろうね。
大規模農家のほとんどがそんな賭けをしていないのが現実だけど。
>>249 農水省のサイトに詳しいことは載っているが
麦の自給力向上事業で3万5千
大豆(二毛作扱い)で1万5千
麦の営農継続払いで2万
大豆の営農継続払いで2万
この合計の9万が来年の最低補助金額と考えることができる。
当然これ+売り上げが加わるわけだ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:29:32
営農継続払いか。知らなかった。
申請書が来てた
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:25:45
>>244 売り上げばかり考えても、経費も考えて言ってみそ!
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:14:12
>>255 どんぶり勘定の
>>244に収支計算なんて無理。
米しか作らないという決意が有るだけで、採算性や経営なんて度外視。
244だけどごめん。243に言った。どんぶり勘定も何も、入ってくる金と
出て行く金なんて大豆、麦は決まってるでしょ。
販売代金なんて絶対当てにならないのが大豆、麦
転作組合主体の転作収入は、大豆なら、過去実績払いが主ですよ。
豆のの販売代金なんて1袋いくらか知ってるのか?反収も1等300キロ
なんて取れる地域本州にありますか?
2毛作で、裏で麦作って7000円の加算
麦の販売代金って言っても、反収も上がらなく、品質も悪ければ
品質加算金なんてあてにできません。
大豆の1反にかかる総経費はいくらで計算してんの?
はい。100町ベースの転作してますが、、、100町規模で余剰金いくら
残ってると思う?
で、農水の金額は必ずしも転作組合に入るとか限らない。
一度プールして、地権者と営農者の配分割合が出る事もある。
9万は絶対入らないですよ。基本ベースは昨年で過去払いと加算金と販売収入
2毛作で、裏で何作るかで金額が変わります。1年で完全2毛と2年1,5毛
でも変わるし。2年1,5毛だと3年目で米が作れる
米作る人と、転作作る人は基本違うでしょ。転作は組合主体じゃないと
最大限の補助ないし、バラ転は1反1500円だけでしょ。大豆でも。
>>248の言ってる35000円は、転作奨励金で、基本地主に入るお金。
転作組合に入るお金じゃありません。(地域によっては折半するけど)
大豆と麦作って、x2って事はないw
1年2毛でも表作と裏作の加算ですよ。
ほんとに転作熟知してるの〜?
過去実績払知っていってしってるの?転作組合の基本収入ですよ。
エリア設定した転作営農組合と個人とは全然違うよ。
255
昨年は1反12000円の経費でした。貸借対照表などベースとした金額です。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:46:50
面白そうなシステムの転作組合だね。
俺の地域では転作組合なんて組織が無いからなあ。
個人担い手か集落営農が殆んどだよ。
収入は全て生産者に入る。地主は地代を受け取るだけ。
地代は千差万別だけど、0円〜2万位かな。
地域によって色々なんだよね。
数年前品目横断的経営安定ってのが出来たとき、集団転作をしてた組織が
組織編成を求められ、細分化した。
元々1000町規模2組織だったが別組織作って抜ける者がいた。
当方は転作面積(水稲面積)100町貰って営農組織を作ったの。他何件か出来た。
法人化した者もいる。
そのとき、過去実績払いって言う固定払いがあったでしょ。それを
ベースに運営してるのさ。それが無ければ組織運営なんて不可能。
上で言ってる金額は、少し勘違いしてるよ。基本は、「土地(地主)」と
「土地から上に出来るもの」と、「土地を誰が運営するか」の3階建て(基本2階建て)が
基本。転作組合に転作を依頼すれば、「転作奨励金」だけの
収入これが35000円地主にいく。産地加算金(産地作り交付金とも言う)
は市町村が配分率を決めれるから、昨年は7000円加算の42000円が地代でした。
本来は1万なんだけど、米の加算金に3000円が回った。集荷円滑金の値上げを
抑えるため。
土地を運営するのが組合で、今までブロックローテーション(17年、18年、19)
してた組織なら、過去払いが発生し、受け取れる権利がある。
地代が0の地域は、過去払いが貰えてない組織なんだよ。
ここ数年で転作組織が出来た地域じゃない?
転作奨励金から、転作協力金の名目で、転作組合に徴収される地域もある。
(あなたの変わり面倒な転作してあげてるんだからって意味で)
今から、大豆、麦のゼロスタートは、余剰金を出せる可能性無しで
やるようなもん。俺は十分システムは理解してると思うけどね。
転作組合に土地のただ貸しが発生してるなら、米を毎年作ったほうが良いじゃん。
誰が潤うか良く考えてよ。
その中でも、俺は儲かるとは思わない。>>255>>256
自分で30町水田持っていて、10町別組織に貸して、20町米作って
なおかつ自分は100町ベースの転作組合に入っていれば、少しは潤うけどさ。
補助金を最大限にもらえる方法を考えないと、転作組織はやっていけません。
1袋1500円位の値段でどうやって運営するのさw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:46:07
>>260 転作組合ってどんな組織?
地主に前35千円後15千円で合計転作5万円が地主に行っちゃうのか?
預けるだけで5万頂けるなんて、地主丸儲けだね。
作るより預けるほうが儲かるんだね。
うちは麦大豆転作で地主に2万しかやらないぞ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:01
農水省が決めた金額の35000円は、転作(5品目)を作った場合に
支払われるお金。このお金は一度農協に入り、分配される。
基本的にブロックローテーション=転作組合が作業してる地域は
直接3、5万が地権者に支払われる。ここが基本的な本来のお金の流れ。
現状で麦、大豆などは作っても販売代金がとても低いので組合が成り立たない。
そういう地域は、3、5万が転作を担ってる集団に入り、収支を考えて
地主に支払われる。地域加算金は市町村にくるお金で、その使い方は
JAと市町村で決められる。必ず加算されるとは限らない。
>>262 仮に貸すだけで5万もらうのと、今年は米の価格が下がったが
昨年だと、地域的に米の付加価値のある所なら、5万貰うより
水稲作付けして販売したほうがお金が残るでしょ。
大潟村とか新潟がそのパターン。でも、今は米が売れない時代だから
今年の政策に歩調合せた形になった。
転作組合は、その地域に配分された転作率(昨年だと34%)を
受け取る集団。収支決算、総会してる非営利集団です。なので非課税
244と詳しく話をしてみたいな。
244は農水省ホームページにある来年の概算要求資料を見たのか?
何度も説明するが
麦で3万5千
大豆による二毛作助成で1万5千
が来年の自給力向上事業の交付額
さらに、過去に品目横断と言われていた助成制度が戸別所得保障制度と合わさって交付されるようになるんだよ。
それが麦に2万、大豆に2万の合計4万の助成がある。この助成体系も特殊で、ある一定以上の収穫があればさらに2万に加算して助成される制度になっている。
勿論収穫物の売り上げはろくな金額にならないのは承知している。
これらを踏まえても麦・大豆の二毛作はうまいという結論は揺るがないはずだ。
反論ある奴は言え。
とりあえず長文書いてた者だけど、概算要求以前に、まだ品目横断スタート
当初の、過去実績払いってのが廃止になってないんだよ。
確かに2毛作の加算金があるのは分ってるが、実績払いが基本
ベースなんだよ。あなたは、実績払いって知ってるの?
必ず、表作と裏作で1セットで2毛作 表作X2の2毛は無い。全部表作扱いにはならない。
@過去実績固定払いは理解してますか?A表作と裏作の意味は分りますか?
東日本と西日本で作付け体系は違う。東日本は2年1,5毛が基本
仮に3年1,5毛+米のパターンと3年水稲作付けの売り上げは
どちらが高いと思う?
>>269 意味が解らない。
@過去実績払いと来年の戸別所得補償制度は別個で考えるということでしょ?だったらより多く助成を受けられるということじゃないの?違う?
Aそれは流石に理解してるわ。二毛作助成は表と裏で耕作すれば該当になるでしょ?何が言いたいのか解らない。
>>270 そりゃ前者でしょ。違うというなら助成金を含めた収益を計算して教えてよ。
来年個別補償が麦大豆に拡大されるのは俺もわかります。
個別補償って今年15000円払うってのが目玉でしょ。
それは水稲部分のみ。来年も同じだと思う(これは来年も必ずやりますっては
言ってないモデル事業って言ってる)
>過去実績払いと来年の戸別所得補償制度は別個で考える
>ということでしょ
何で多く助成もらえるって思うの??
定額払いは、転作に協力した水稲部分のみなんだけど?
個人で「過去払い」貰ってる人なんですか??
麦大豆の拡大部分は価格補填でしょ?
271はどんな組織?個人で面積こなしてるの?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:09:16
俺は、集落の転作12ha全て個人で受託してます。
昨日23年転作の麦まきが終わりました。
地権者には1円も行かないよ。
入金は全て耕作者の俺の口座に入るよ。
地権者には、地代を支払うだけです。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:20:08
今年は矢も得ず減反しちまった;;
あー 今年は借金も払えない><
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:14:23
米のモデル事業だけど、1万5千円は、減反していて場、10a除いて、作付け面積(共済加入面積)でもらえるけど、米の価格の変動部分の交付がるよね。
まだ、来年の1月までの全銘柄平均の相対取引価格が22年度産の販売価格になるから、まだまだいくらになるかわからないな。
実際、うちの地域だと昨年1等1万1200円から、今年は1等1万200円。
しかし、2等、3等ばかり、差額に対して満額、もらえるのかな?
もらえるわけないよ。当初1500円ぐらいもらえると言っていたが、急激な米の価格の下落に際し、実際700円ぐらいしか交付されないようである。
戸別保障に入ってない大規模農家は、来年戸別補償に必ず入るといっているそうです。
収量が6俵・7俵で、ヤミ米目、1俵5000円、6000円、7000円じゃ大変だろうね。
補助金に頼らない経営がしたいって、言ったやつ、今じゃないているんじゃない!
米屋が動かないから・・・。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:38:43
大半が加入した後、日米、日中FTAが締結されたらどうする。
霞ヶ関は公務員だから仕事無くても給料出るが、大規模専業は借金漬けで自殺者続出だよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:48:06
>>277 そうすると兼業農家しか生き残らないんじゃないの。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:03:11
>>276 なにかって、いったいあなたは何が言いたいの?
一連の書き込みが理解できないよ?
>>戸別保障に入ってない大規模農家は
そんな農家いるの?
経営所得安定対策は必ず入ってるでしょ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:28:13
入ってない大規模農家いるだろ。
関東や福島秋田新潟辺りに沢山いそう
転作しにくい地域も入って無さそう
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:14:14
>>283 転作不適地域の大規模農家ってことかな。
実際不適地(米以外作れる作物が一切存在しない地域)の農家はどうなるのかね。
政府は、減反拒否(政策と敵対)する農家を救済するような、価格維持政策は取らないと言っているよね。
ここは、ハンネつけた方がいい議論できるよ。
286 :
て:2010/10/18(月) 08:26:56
とりあえず、ハンネ
転作協力希望農家で転作不適地は、加工用米で対応
ちょっと前の値段なんだけど、1俵3000円だった記憶(間違いならすまん)
なので、地権者(地代)+加工用米耕作者+販売代金収入の3重取りが出来たはず。
中産間地帯とか多い 昔の「多用途米」とは違うけど、これも転作関連の米でした。
不正が多くなくなった為無くなった。
転作しにくい地域でも、米の転作をしてた話です。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:20:38
百姓にとって金と地位と知名度は神より尊い
>>282-284 稲作経営所得安定対策からこっち、大規模で転作未達成なところは
地方じゃよほどしっかりした販売ルートを確保できてるだけじゃないかなあ。
都市近郊の場合は、大規模農家なんてそんなにいないしね。
>>286 主食米じゃないんだね。
>>287 それは脳内農家の呪い厨限定ね。
また既知外が沸いてきたな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:03:48
昨日、砂防会館で、JAが決起集会したけど、TPPは、どうなる?
農水省さん。
所得補償したんだから
農家がFTAやEPAに反対する正当性は無い。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:44:12
去年より手取りを減らされた制度だから、農家がFTAに反対するのは無理もない。
不幸をもたらしているのに、それに追い打ちをかけるような政策を推進するのはバカの極み。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:47:46
頭でっかちにFTAを推進するのはバカだ。
誰のために、何のために行うかも分からず、単にそれを主張した方が恰好いいからというのは、
もうやめてほしい。高速道路無料化やガソリン暫定税率廃止も失敗してるんだし。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:19:02
>>292 農家がすべて所得補償に自動的に入るならそうかもしれないが
入る入らないは自由だし
入ってない人は反対するだろ
>>295 国民はバカだからそういう細かいことはわからない
農家は所得補償を貰っているのに
まだ自由化に反対する強欲な連中、ってイメージが出来れば
農家がいくら反対しようとも一般人の賛同が得にくくなる。
所得補償分がそっくり消費者価格下落に反映されてるのにねえ
いつの時代も農民は最下層なんだな
士農工商。。。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:03:47
>>297 消費者価格じゃなくて、卸売り価格じゃないのか。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:36:52
米農家はもー死んでるよ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:49:37
>>300 やる気満々で生きてるよ。
勝手に殺すなよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:52:35
今年、所得補償に参加した農家が130万戸くらいだから、成人250万人以上の利害に係わる。
小選挙区でいえば一つの区に8000票ほど。
米農家に不利な政策を採るところに投票しないぞ! と各党に対し圧力を加えたらいい。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:44:59
なんか書類送られてきたけど
印鑑押すだけで良いんだよな?
様式7号の交付申請書かな?
だったらそれでOK
前原は農業が無くなっても良いと考えてるからなぁ・・・
防衛費ってGDPの何パーセントなんかね?
それも要らないよね、戦争しないんだから
農業への補助金ってGDPの何パーセントなんだろうね?
ぶっちゃけいらないよね、外国から買えばいいんだから
>>306 自民でも似たような輩はいたけどな。
自由貿易の問題点を指摘しているのは共産党ぐらいだし。
>>310 「売らない」って言われたらそれまで。
アメリカが大豆や小麦を禁輸したことも知らないんだね。
1次産業を利用してるのはほぼ100%なんだが
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:11:12
日本に農家は必要ないよ
いや、農家になる、農家である
という理由がもう無いんだよ
中国のレアメタルで騒いでた当事者が、何で外国に食料を頼ろうとするのか。
外務大臣はほんとに資質があるのか?
農家は農地を手放して全て国有企業の管理とすればいいんじゃね?
そうすればあらゆる問題が解決するように思える
>>316 そしたら農夫に支払う賃金がかさむ。
いまは家族経営で成り立ってるから、賃金水準を無視して出来ている。
一産業を無くして全て解決とかあほですか
失業対策はどうするんだ?
たとえ無くするのが悪徳パチンコ産業であっても
失業の面倒くらいはみないといかんだろ
>>311 ジミンガー乙
意見があるのと外務大臣じゃ、発言に重みが違うな
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:20:03
いづれこのままじゃTPPむすばれんじゃないの?
いやだけど…
農政事務所が無能すぎて水田協の職員が泣いていますwww
もっと補助金ヨコセ
水田協って役場と農協とで
事務局の擦り付け合いまだやってるの?
水田況って農協の傀儡でしょ?
戸別補償してるから、FTAを強行
財源がないから戸別補償を条件化
大規模農家に限定して支払いに・・・って流れが見えてきたな
さらに米価が下がって、追加分が無くなるしな
>>320 農家を保護して自由貿易には批判的って。。。
節子、それ自民党やない共産党や。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:20:51
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:22:40
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:27:11
うち「畑」の台帳とかねーのに来年どーすることやら、、、。
現場をもっと考えてくれんかなー。モデル対策とはいえ政策も事務方針も行き当たりばったりというか。
まー、役所がなんとかしてくれるでしょ。
よくわからんけど、農協はぶられるみたいだしー。
ちゃんと、固定資産税払えよ
来年の制度内容の説明会に出席してきたけど
結局ホームページに載っている資料以上の説明は無いのな。
質問の全てが「未定」ですで終わりだった。
本省の人間を呼んできても誰も答えられないのだろうな。
これが政治主導というやつか・・・
結局、戸別補償は選挙対策で
関税うんぬん、財源とかを考えれば
水田経営所得安定対策が正しかったってことだよ
戸別補償のおかげで組織化が大幅に遅れたけどなぁ
選挙対策だから名目替えただけのばらまきと悟られないように宣伝した
そのせいで無駄な補助金だと買いたたかれそっくり値下げ
真にメリットがあるはずの消費者はまだ下がる余地があったと買い進まず
米余り放置による実質以上の下落で補償費がまかなえない
ちゃんと補償すれば余剰米の買い取りより税金の無駄遣いとなる
>>335 残念ながら、先が見えている上に効果が限られているんだよ>水田経営所得安定対策
関税措置という安上がりな構造に頼りすぎた弊害でしかない。
モデル対策だって言われているほど小規模優遇なわけじゃなくて、大規模有利なのは変わらない。
>>336 直接支払いは大抵の先進国でやっている制度なんだけどね。
「市場価格と無関係に生産を支える」んだから、
財政で縛りをするという発想が間違っているわけで。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:36:01
米を産業として考えるからこういう悲劇が起こる。
食料はすべての人の問題なんだから、公益事業と位置付け直して政策すべき。
>>337の下段の部分は然り。
>>337 直接払えばいいってもんじゃないだろ
全然足りてない
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:55:26
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:58:32
もし水稲を一切やめてすべて輸入したら確実に国産米作れと言うにきまっている
だって海外米は不味いし
まあ日本人に合わないよ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:05:22
カルフォルニアで作っているコシヒカリはけっこううまい。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:37:10
米粉の普及も今のままだと外国産の米を輸入して米粉にする方が経済的。
おまけに普通に炊いた時より味や食感への違和感も少ない。
>>339-340 「大規模化したら足りている」という制度だから。
大規模誘導は欧米でもやってたけどね。
>>342-343 輸入米でも頓着しない人は確実にいるよ。
味覚ってそんなもの。
>>344 米加工品や調製品は米そのものよりは低関税だからけっこう入ってきているよ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:46:20
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:14:38
>13
>22
昭和30年代まで市場原理無視して、余り始めたら市場原理に戻して納得いかん
米の農業共済やめたら転作奨励金も払わん、て農業共済ムダに守ってんのか。
農業共済の運営費用と共済払い金との事考えるとムダばかり見える。
この金全部農業援助に回したほうが良いんじゃない、
農業補助つても間接の方がほとんど全てじゃない?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:00:34
国道も県道も世の中も
右に左にクネクネ曲がってるもの
そのまま進んだらドスン、ガチャン、ドボンだが
とりわけ行政は、硬直脳死状態が生きがいだからなあw
政治家も行政官も農業者も
時代に合わせてハンドル左右に切り換えるのは当然の才覚なんだがなあ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:29:19
一般のイメージは農民は手厚く保護されていて、補助金でウハウハだという。
土地改良は自民党のためにあるとも。
これで農家が得したって思われるからないほうがいいんじゃないか
戸別所得保障
>>349 正確には土木業者のためだったがな。
>>350 では代案を。
ついでにいえば農家は得をしていないから。
(現状赤字をトントンにまで持っていくことが本来の目的)
名前が悪い、というか間違ってる
来年の畑作分の予算はいったいどっから持ってくるんだ?
今年の米戸別の変動部分すら予算不足だというのにw
赤字補填じゃねーしな
とりあえず、3年間程度の米価平均を基準にするな
TPPを締結する方向になってるから、この制度は大規模農家のみ助かるように
規模別で支給方法を変えるかもしれないね。
>>353 先に予算による執行上限ありき、な農業政策は欧米でもやってないからねえ。
日本的だとは思うけど。
>>354 基準そのものは間違ってはいないが(欧米でもそんな感じ)、
家族労働費が8割やら、10a控除やらケチ臭くはある。
>>355 元々から大規模有利だったんだけどね。
直接支払い制度は作付け面積が大きい大規模農家に有利となり、
その結果大規模化を惹起させる性質があるから。
「兼業農家でも加入できる(けど、赤字を全てカバーするものではない)」が
前の部分だけ喧伝されちゃったから…。
所得補償で米価が一気に下がって、TPPでさらに米価が下がるからなぁ・・・
政府にとっちゃ、支払う金額が減って良いんだろうけどさ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:17:48
うーん
輸入量がめちゃ増えて、減反田もめちゃ増えればだけど
票田維持を考えれば、政府の支払金額が減るか増えるか微妙なところだ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:29:54
5反以下農家のレベル(180000円/反)で補償してくれたら嬉しいな。
過去の米価の平均が基準なら
米が暴落しても数年で
その価格が基準になっちまうんだよな?
そう
だから数年で下げ止まり財源は余裕ができると言っている
3年間の平均って明記されてるからな。
米価対策は戸別補償の追加分で対応するって言ってるけど、来年から追加分が減るのは明らか。
てか、米価対策すると同時に追加分も上がることになる。
今の政府が対策しないのはその為。
つまり遠回しに「数年は予算恵んでやるから農家辞める準備しとけ」
って言ってるわけよ
固定払いは「大規模農家での生産費」を元にしているから、
大抵のところでは赤字のままになるからね。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:56:01
基地外百姓は市ねばいいのに
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:10:30
公的補助金は生産費に入っていないので
今後、大規模優遇の補助金類がどうなるかは注目の要あり
大規模生産者には消費税、黒字生産者には補助金見合いの税金やがかかり、そのぶん実質生産費が上がる
大規模だからといって安心できないと思うが・・
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:14:48
>>364 生産費調査は、600kg以上販売している農家が調査対象だったと思うんだけど、違うのか?
600kgは10俵だから、2〜3反の趣味農家も調査対象でないかな。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:27:18
所得補償の変動部分も反当たりだよね。
1俵当たりじゃなかったよね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:51:10
戸別所得補償政策のキーワードはこんなところかな?
・全国平均
・10aあたり一律
・基準反収は市町村別
基準反収って何にも影響しないんじゃ・・・
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:54:14
農家なんてもう終わりだよ
農家なんて など勝手に言う資格はない
JAにおんぶに抱っこしてたとこは終わるね
いくら美味しい米作っても1等より上ないから同じ値段なんて
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:15:29
TPPとかに参加しないと日本の農業はますますだめになるよ?
君らってホントばかだなぁ〜
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:48:54
>基準反収って何にも影響しないんじゃ・・・
水稲の生産目標数量→作付面積への換算に使ってるはずだけどね
(基準反収が高い市町村ほど減反面積の割り当てが増える)
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:54:30
>>374 もともと生産基盤が弱いんだからそういう脅しにはのりません。
米を自分らで売ってるとこにも影響あるかなぁ
>>374 TPPで農業がどう良くなるかくらい説明してみろよ
頭いいんだろ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:26:03
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:46:35
JAも、困った時だけ国頼み。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:22:51
JAが何処に頼もうが関係無い。
直売で余った分だけ引き受けてくれるんだから
米価が下がったらJAも何も無いからな
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:32:47
誰が無いと決めた
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:07:00
農協なんかに何を頼る?
おれは打倒農協!!だがな。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:15:32
なんで打倒?
取引しなけりゃ良いだけだろ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:34:07
農協を倒すなんて凄いですね。具体的にどうやるんですか?
農協より儲けたところで農協は倒せないですよ。販路を潰さないと。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:53:04
一農家に出来ることでは無い。
実際になくなったら混乱するだろうな。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:02:24
農協も改革が必要だろう
農家主導のな
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:03:01
>>365 キチガイ百姓の作った物にお金払って食べて命繋いでるお前は何だろう
奴隷か何かですか?
何か農家農業を異様にけなすような感じの輩が多いね
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:51:11
>>390 例のTPPがらみで農家を貶める書き込みが多くなった。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:28:42
いつもの反農が、調子付いているだけ、アホの主張は10年前からかわらん
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:38:31
ちょっと質問
国内需要800万tとして仮に半分の400万tの輸入米が入ってきたとしたら
この制度のいう目標生産数量は400万tってことですか?
TPPに入っても生産費と米価の差額は補償しますよと言っても
減反率80%を守った人で、しかも補填は残りの20%の主食用米分だけですよってこと?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:44:09
>>393 400万トンの時は零細兼業で利益なしと大規模専業の二つに分かれるでしょう。
生産費はいま全平均で計算しているの?
大規模で計算した上で補填するか、あるいはその制度そのものを廃止するか。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:45:20
>>393 その時は水田耕作それ自体の放棄が進むので、減反率80%ということはないと思う。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:10:08
400万トン輸入した場合、どの産地が残るだろうね。
産地じゃなく経営規模別に残るところとそうでないところが出るのか。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:40:23
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:11:14
>>397 零細専業って専業農家では小さいってこと?
何町くらいから専業として可能なんだろう。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:43:18
一概に言えないけど、夫婦で就農するなら10町程度は欲しいんじゃないかな。
100町200町経営してるなら大規模といっても良いかもしれないけど。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:06:29
一人だと4町くらい?
別スレでは20町を一人で作ってる人がおられます。すごいことです。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:11:48
地域や設備によるけど4町なら専従無し兼業だろうな。
米代金が振り込まれたんだが
去年よりも大幅に安くなってる。酷すぎだろ
いくら猛暑の影響があったとはいえ
今回は、戸別保障精度の対象になるの?
というか兼業農家も対象になるんだよね
制度には何か申し込みの手続きとかあるの?みんなどうしてるの?
マジレス
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:29:32
親が申請してるだろ。
転作してないなら知らない
親に聞いても戸別?という顔だった・・・・
転作は、マメも以前からしてる
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:01:22
ワケわからずハンコ押してるかもしれん。
端金なんて必要ないと申請してないかもしれん。
申請してなきゃ今年は諦め。
今、親父に聞いたが
戸別保障は知らないらしい。何だソレはと言われた
申し込みしたかと聞いてもしてないと言われた
70歳になる親父だから意味不明なんだろうけど
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:03:35
>>406 親父が70歳てことは、貴方は40歳位か。
まだ親父にまかせっきり?
農業所得申告はどうしてるの
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:12:55
2010年4月
【民主党】米農家のみなさ〜ん!今度から所得保障しますよ〜
【米農家】やった−!今まで1コ1マソで売っていた米で1コ1マソ2セン入ってくる!!沢山米作っちゃうぞ〜
【元米農家、現サラリーマン】それじゃ俺らが仕事片手間に米作ってもカネが入ってくるのか!!よ〜し、土地返してもらおう!!
【民主党】エッ?
【米農家】エッ!エッ?!
【米農家】借りてた土地は返しちゃったけど仕方ない、畑を開墾して米作ったよ〜これから儲かるなウヒッ!
【機械販売業者】この機械1センマソするんですけど今までより広げて米作るなら必要ですよー
【米農家】仕方ない先行投資だ。人件費は労力に替えられないからなぁ…
【機械販売業者】フフッ,儲けた
【米小売】フフッ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:14:59
2010年10月
【民主党】今年は質の悪い米らしいね。さっそく所得保障最大の1コ2センエン払わなきゃいけないかなぁ…税収も下がってるし事業仕分けは差し引き4000オクしか圧縮できなかったし…
【米農家】よ〜し実りの秋だ!!沢山収穫しちゃうもんね〜
【米小売業者】今年は買取価格は1コ4センです。
【米農家】エッ!そんなに低いの??
【米卸業者】今年は沢山お米ができちゃったからね。嫌なら買い取らないよ所得保障もあるじゃない。ニヤッ
【米農家】エッ!エッ!
【民主党】エッ?米卸業者4セン??6センじゃないの???1マソから一気に50%下落???
【米農家】エッ!エッ!エッ!働けば働くほど今まで以上に赤字???
【米卸業者】市場の原理ですから仕方ありません。我々は販売で売り切る金額を提示しております。お米たくさんあるしね。同時に海外の流通作らない政党さんが悪いんじゃないですか???
【米農家】エッ!エッ!エッ!エッ!エッ借金も作って大型機械入れて開墾までしたのに…
【米販売業者】今年の新米が出ました〜ホイ5セン
【購入者】???アレ金額カワラナイ ナゼ?!
【米販売業者】フフッ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:16:40
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:50:49
> 7 農業コラム『米個別所得保障の現実』 【農業班 伊藤 誠一】
イトーさーん、それをいう前に「計算の現実が?????」
民主政権崩壊も時間の問題と思ってたが
それよりも日本農業の崩壊の方が早いのか?
民主無能すぎるぜ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:08:21
1俵15,000円なら参加するわ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:13:06
戸別補償に参加すれば米一俵15000円になるんじゃないのか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:17:17
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:27:07
ことしは高温障害で全量2等もあやうい
1俵60kgを6000円なら買ってもいいよ〜といわれちゃった
もし1俵15,000円も補償してくれるんなら、土下座してでも入れてもらう
>>402 申し込みは6月末で終了。
販売農家で生産調整達成者じゃないと申請できないから。
実際、「面倒だからしてない」農家も多いよ。
>>414 10aあたり1万5千円を勘違いしてる予感。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:43:34
カンチガイは別にして、けっこう高く売れてるなあ
10a10俵とれて業者渡し11600円で完売なら、減反率40%の戸別所得補償よりいいかも
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:23:16
>>418 お前馬鹿か?
悪天候の3等米でどうして高値で売れるんだよ。
市ね場いいのに
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:59:56
>>419 イトーさんちは、あきたこまちが11,600円で売れたと書いてるから、そう書き写しただけだ
ま、俺のところは3等米だったんで苦労してるがよ
そうか、スマソ勘違いしていた。そりゃいいな。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:50:07
戸別補償制度を勘違いしてる人が大勢居るな!
だれか詳しく教えてください。
お願いします。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:48:42
とりあえずこれが入門編
×(間違い)・・・コメの価格補償制度
○(正しい)・・・イネ田んぼへの補償制度
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:19:12
個別所得補償の通知きましたよ! 私の場合100アールで59000えん!
え!? なんでこの金額?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:45:37
>>425 参加してないから分からないけど、手取り収入は前年に比べ増えました?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:29:05
いや。 俵で2000えん減収ですが…
仮渡し -2,000円
等級落ち-1,000円(猛暑による)
___________________
計 -3,000円(一俵あたり)
1町農家 -270,000円
10町農家 -2,700,000円
100町農家 -27,000,000円
所得補償で結局去年と同じぐらいになるでしょ
むしろなってくれないと困る
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:03:47
>>428 所得補償の変動分を加算しても去年より減収ですか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:31:51
>>428 ヤベーじゃん。やればやるほど赤字じゃん。
仮に定額部分が年末ギリギリに入ると、うちの集落営農の会計さんはのんびり屋だから個人への
振込が年明けになっちゃいそう。
22年度分の確定申告は、かなり寂しい決算書になりそうだ… orz
>>423 とりあえず、国会が終わるまではどう定まるか未定なところも多い。
>>430 変動部分の確定は来年になってからのこと。
今年の土地改良区の支払いが来た
年払いで約20万
これ、高すぎないか?ぼったくりもいいとこだろ
全然、赤字だぞ
結局、数字の付け替えだけで何も変わらないな。
子ども手当も、高速道路も。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:15:50
なんだかんだで
農家は金を吸い取られる
大も中も小も農家は必要だと思ふ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:34:49
結局去年より手取りは減りそうなの?
確実に下がるよ民主にだまされた農家
今度の選挙が楽しみだ地方は全滅すると思え
440 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/11/04(木) 19:11:20
自民はどうゆう農政をめざすのかな?
民主は何をさせてもダメなのはよーーーーーく分かったけどw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:15:24
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:48:03
>>440 自民ならとりあえず、米価対策とかやってくれるよね
農業予算の半分くらいを土木にもつっこむけど
444 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/11/04(木) 23:54:02
この国の経営(国益)を国民にきちんと説明したうえでの政策なら受け入れるけど
すべて行き当たりばったり(外圧)なところが気に入らんのw〜
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:00:12
FTAやEPAはまだ前から話出てたけど、TPPは思いつきなだけって感じだしね
>>443 それが、現在の在庫が積みあがった元凶なんだけどね。
>>444 自公政権の時に明確な説明があったわけでは(ry
447 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/11/05(金) 00:16:29
>>446 そうだよな、自民は長期政権だったからウソは少なかった気がする
世界情勢の変化にはついていけなかったけどね。(自民に反抗して)民主にしてみたらグダグダにw〜〜
やっぱ少しだけ(少しだけだぞ)右翼(愛国心)って必要ですね。テキサス親父大好きw〜
古い備蓄米は恵まれない子ども達に送れば
レノンおっさんもテキサス親父見てるのかw
>>447 哀れな。
自民党の支配の下で農業放棄が進んだことをもう忘れているよw
今が自公政権だったとしても、米価の低迷に打つ手はないだろうし
一層の自由化に拍車をかけていただろう。
(戸別所得補償制度は経営安定対策よりはマシなところが多い)
ついでにいうと、左派だって愛国心があるからこそ、
食料自給率向上を強く主張し、ネトウヨの跳梁に苦言を呈するわけで。
>>448 現在では穀物在庫のディスカウント販売は困難になってる。
穀物輸出国には市場攪乱要因でしかないからね。
戸別補償だって導入すれば良いってもんじゃないだろ
民主は道具の使い方がダメすぎ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:56:24
TPP参加がほぼきまったようだな^^
おめでとう
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:21:54
米は毎年一定程度捨てるか焼却処分したらいいのに。
価格が低迷してるのは在庫が多いためとすれば、処分して商人のいいなりにならないようにする。
>>453 飼料化・エタノール化は悪くないとは思うけど、
見た目上、「国の資産を廉価処分」することになるから難しいと思われ。
WTO上でも認められるか微妙だし。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:27:14
そう言う事は国家レベルで経費を投じて出来るようになってからTPPと同時提案するべき。
しかし、事業仕分けで削減され即実行性の無いものは、それすらままならない。
もうダメだ・・・
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:53:56
>>443 現在在庫は自民時代の在庫残だろ
>>453 いつまでも「過剰生産の損は国が被れ」ではかいけつにならぬ
まー、ことしも当地は一等米比率90%兆で売るコメがたらぬ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:05:55
民主支持者はジミンガーしかいないな
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:09:03
>>456 在庫があるってのは、米価対策を続けてたってことじゃん
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:42:06
>>458 そのとおり
付け加えれば、米価対策を続けてたわりには在庫管理が甘かった・・、ということだろな
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:51:23
在庫出したら米価が暴落するだけじゃん
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:16:24
>>460 在庫があふれてるのに入庫(過剰生産)を黙認した・・、という意味さ
在庫管理の初歩なんだけどな
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:37:29
自民党の政策が誤りだったんだ
>>462 何を今更。
まあ、在庫積み上げに民主党が反対し続けていたわけでもないけど。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:39:02
そう、国債の積み上げとおなじ政治要因
ただし、国債価格は(いまのところ)安定しているが、
コメは国民消費者の信頼を失って(自民時代の)数年前から暴落がはじまったという大きな違いがある
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:34:38
なんというジミンガーの集まり
>>465 長年政権を担った自民党の農業政策がダメダメだったというのは
農業関係者の共通した認識だよ。
ジミンナラの君は、「全て小沢とミンスのせい」にしたいんだろうけど、違うから。
自民なんてもう終わった
民主は今終わった所だ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:06:15
結局、農協だけが得した制度。
>>468 してないしてない。
末端は行政も農協もどこもてんやわんや。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 04:25:56
スレタイも読まずにジミンガーしてもね・・・
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:09:32
>>470 農政全般で自民党を称えることは困難。
平成時代の稲作に限定してもね。
それにモデル対策とはいえ、一年たらずで実施できたのは何故だと思う?
既に「取り得る政策の一つ」として研究対象だったんだろうさ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:00:25
>>472 新人か?
戸別補償の研究はかなり前からやってるぞ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:08:21
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:22:50
戸別補償はどう見ても減らす方向に向かってるけどな
自民が担い手中心に行こうとしてたのに
民主が選挙目当てですべての農家に一律で補償してしまった
財源が無いのに余剰米放置で値下げ誘導
やる事がちぐはぐ過ぎるんだよ
現場全く無視の机上の農政
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:39:53
>自民が担い手中心に行こうとしてたのに
担い手中心主義はうまくいかない
なぜなら担い手が後継者に困る事例が少なくないからだ
そして後継者がいなければけっきょく地域集落に頼ることになり迷惑をかける
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:50:27
地域集落に担い手がいなければ、他集落の担い手に依頼するだけだ。
見かけ上の面積だけ広くなっても効率はさほど向上しないから
条件のよほど良いところじゃないと断られることが多いんだよね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:29:07
いくら大規模でも個人には限界がある
集落でもよいし有志でもいいが、けっきょくは法人化するのが正解とおもう
高齢農家が離農したら受けるのは担い手だろう
ほっといてもいなくなる農家の票を金で買ったってことだよ
法人化するってことは、農家をやめて従業員やパートに成り下がるってこと
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:40:44
個人に限界なんてないよ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:45:28
法人化するということは、土地持ち農家は出資者/株主になるということさ
会社組織になると農産加工その他にも乗り出せる
従業員やパートもあるが、専務・社長へのみちもある
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:17:10
最近、TPPとかで民主フルボッコだから矛先を自民にしようと必死だな
当然民主に入れなかったが1年持たないだろうと思ってた
これだけ無能を引っ張ると害が大きすぎる
民主、マジでヤバイなw
民主政権早くおわんねぇと
日本崩壊するぞw
民主党の実施した政策で自民党時代と大幅に変更している点はほとんどないんだけどね。
熱狂的な自民党支持者にとっては、「自民党でない」ということだけが気に食わないのだろう。
・自民党ならTPPは結ばない
・自民党なら米価は高値安定した
↑どちらも有り得ない想定でしかない。
↑絵に描いたようなジミンガー乙
自民を貶さないとやってられないのはわかったから
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:27:25
ジミンガーだ、ミンスガーだと言うのは
国際化時代の中では視野の狭さの証明みたいなものだわ
とりあえず解散してもらって選挙してもらいたいのだが
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:21:56
国際化時代の荒波の中で、年中行事のごとくイベント選挙やってる場合か・・、と。
素人政府に任せておくほど日本は余裕無いだろ
ミミガーうまいよミミガー
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:39:53
現在の政権は放置して、前政権を叩くのは建設的じゃないな
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:27:29
北海道では米農家向けの所得補償が交付され始めたという話だけど、全体の手取りは昨年と
比べてどうですか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:41:57
初年度はマシだけど、来年から変動分が減るからねー
三年後には定額分だけになってる計算になるし
>>489 じゃあ、自民ならどうだっての?
自民党の農業関連マニフェストは
麻生政権時代から変化がない=効果が無いという代物なの
にそれを支持しろとでも?
>>499 呼ばれて出てくるなよw
自民以外の話出来ないのか?
>>499 自民党はナラシとかあるじゃん
同一政権でも首相変わったら毎回ドラスティックに政策変えなきゃいけないのかよ
>>500 ジミンナラが常に単純な民主叩きしかしないからだよw
歴史的経緯や真偽よりも叩くことが優先ってのはないわ。
(自分は共産党支持者ね)
>>501 水田経営所得安定対策?
大規模限定な上に「滑り台」じゃ、アメリカや欧州に遠く及ばないよ。
(戸別モデルでも滑り台構造だけどね)
今の民主見て叩く気が起こらないのは日本人じゃないな
>>503 基本的に自民党の政策の範疇でしかないことに留意。
朝鮮学校への無償化とかに反対なら、差別主義者なだけ。
市ね場いいのに
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:01:02
もう覚悟を決めろ。
農水大臣もTPP参加に同意したようだ。今後は農家への補償をどうするか検討する段階に入った。
【経済連携】TPPの協議開始を閣議決定 参加判断は来年6月ごろ[11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289274816/ 菅内閣は9日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「関係国との協議を開始する」と
明記した包括的経済連携に関する基本方針を閣議決定した。関税を原則撤廃するTPPに参加すれば
国内農業に打撃となることが予想されるため、菅直人首相は同日の閣僚懇談会で、農業予算に関する
4大臣会合(議長・玄葉光一郎国家戦略相)の設置を指示した。
農業予算の4大臣会合は、玄葉氏と仙谷由人官房長官、野田佳彦財務相、鹿野道彦農林水産相で構成
し、2011年度予算での戸別所得補償制度などについて検討する。
菅首相は閣議で「農業再生を念頭に置きながら『国を開く』という我が国のあり方にとって重大な基本
方針だ」と強調。TPP参加の判断時期について、仙谷氏は閣議後の記者会見で、首相を議長として
新設する「農業構造改革推進本部」が農業対策の基本方針を決め
今頃になってTPPの外国人流入とか他の問題点報道されてきたな
てか農業だけじゃないのに自分は違うと思っている奴多すぎる。
ちょうせんじんかよ
ついに来たーMAFF
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:31:50
>>510 オレんとこにもやっと来た…
押印するだけでいいの…
ららら農地法♪
ららら農地法♪
我ら人民に代々伝わる財産〜♪
区画整備で只で得たぜ!我土地♪
ららら農地法!
ららら農地法!
誰にも渡さン!!
ららら農地法♪
将軍様が只で下さった土地!
農地法って最強さ!
売るときゃ高額にして宅地だぜwww
きも
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:11:31
戸別補償って、手続きが面倒で申請していない農家さんがいるって
聞いたけど、そんなに面倒なの?
中小企業診断士とか行政書士がこういった申請の書類作成とか
やればもうかるんじゃないの?
>>512 要するに農地法を何も知らないんですね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:26:48
区画整理とか土地改良とかの替え地で農振地域に家を建てることが
できるとかってあるよね
ああいったのはどうにかならないのか
>>514 他の補助金のことを考えたら「面倒」というほどではないんだけど、
慣れていない人には敷居が高いかも。
それに減反達成と10a控除で結局は貰えない人も多いからね。
(都市近郊では特に)
「頼みにいくほどのものじゃない」のが正直なところかと。
>>516 もう最近ではそんなにないのでは。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:18:43
戸別補償は農政事務所の職員のクビを切らなくて済む様に
農水省が農水省のために作った制度です
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:49:35
>>517 転作の残りが10aに満たない農家がそんなに多いのか。
自家用米確保にさえ苦労しそうだね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:05:23
戸別補償はよく判らん!
あれってさ、通常10表取れたとして不作で2表になってしまうと不作で市場価格が1表¥20000なると平均価格以上で保証金無し。
大豊作で市場価格が1表¥5000と平均価格以下で保証金が出る。
って、事ですか?
ハハハh
配ったという名目だけが重要なんであって
実際に所得が補償されるかどうかは問題ではない
>>518 市町村やJAには余計な仕事をできるほどの人員の余裕はないんだけどな。
>>519 自家用・縁故用確保で生産調整に応じられないところもけっこうあるそうで。
>>521 生産費くらい賄ってほしいけどなあ。
所得の補償になってないからなぁ
米価がこのままだったらマジ終わる
現状把握も将来展望も全く出来てないからなあ
目先の票集め道具でしかない
>>517 意味がわからないけどどういう事?
市街化調整区域の事?
>>525 区割りじゃなくて、都市近郊は自給農家や兼業農家が多いて水田面積も小さいから、
単純面積割での減反達成すると、自給・縁故用の米を作れる面積以下になるから、
減反に応じないところが多い…ということ。
>>525 5反百姓なら4割減反で植付け3反!1反ひくと2反、3万円だ!
可処分所得の平均が500万円とかの世界で3万だよw
2反転作で何を植えるヤ?麦?豆?野菜?メンドクサイワナ
耕作せずに休ませるだけなら協力するが、これ以上の負担はイヤ が本音だ
幸い転作の割り当てが村から個人に為ったから、転作せずに全部「米」植えたほうが楽だw
1反に何万出されてもたいして補償にならんしょ〜
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:50:39
戸別補償制度なんて廃止するべきだ。
悪いがそれで潰れるような農家は廃業するべきだ。
自給率が低いなんて言い逃れに過ぎない、供給が過剰なんだよ。
現状のままだとこの先も小売と流通に搾取され続けるぞ。
さっさと利権団体を解体し、専業農家の競争力を上げるように方針転換すべき。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:21:41
補助金まいう〜助成金まいう〜
もっとかねよこせ!
>>529 専業農家が先につぶれるけどな。
利権団体云々をいうより、「共同組合」がどういうものなのかを理解すべき。
>>530 脳内農家の呪い厨には無関係な話でしょ。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:25:43
>>531 その共同組合を維持すると農家が赤字になるのはどうしてなんだよ?
日本政府の政策なんて農家を保護してるのではなくて、
農家を底辺にすることで利益を得ている流通、小売、共同組合を保護してることに気づけよ。
士ねばいいのに
>>532 残念ながら、農協も保護してないから。
農協叩きは単に農家の金融資産というシェアを欲しいだけ。
川下の強さは食品が一番強いが、
非食品分野でも同様の構図になっているから
農協に責任を擦り付けて得をする層がいるだけのこと。
「農協に属さないと村八分」なんて都市伝説を信じているのなら
何もいえないけど。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:45:03
すげえ、もう振り込まれているw
領収書の確認とか、まだなのになww
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:16:38
羨ましい。うちらは12月中旬らしい
ところによってちがうの?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:43:39
違うらしい。
北海道が一番早かったみたいだ。
12月中には全国終了するということだそうです。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:12:36
農政事務所が担当する時点で先は危ういと感じるのは俺だけか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:29:54
多分君だけ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:29:00
農協なんてもーだめだろ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:23:56
農政事務所に申請に行ったら
うっかりミスで半年近く放置とか
やられそうだな
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:54:59
農家に嫁にいくなら死んだ方がマシですよ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:07:31
来なくていいけど
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:11:30
いつでもやりたいときにできる嫁が欲しい。
ソープだと金かかる。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:27:20
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:37:07
戸別所得補償+月に1回ソープに行ける生理手当てが欲しい。
そうすれば、若者が後を継ぐ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:35:05
農水大臣は規模加算に前向きだって。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:04:18
>>550 > 農水大臣は規模加算に前向きだって。
鹿野さんはTPPに消極的ですよね。
中小農家に反発され、製造業にも反対される。
何を考えているのか分かりません。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:21:27
農水大臣の意見なんて無視して進めるだけだろ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:22:39
鹿野さんの意見はオザーさんの意見です。
政局がらみで難航することが予想されますね。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:14:01
そもそも小沢は自由貿易主義だからな
信用は出来ん
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:09:44
民主党政権が出して民主党議員が反対するとか、何という自作自演
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:41:16
農水大臣が、早くて来年度から大規模農家、高品質農家に配分を多くする所得補償を実施したいと。
そして所得手当てにも課税するという既知外民主
しねばいいいのに
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:45:57
てか来年になったら、また農水大臣変わってるんじゃね
コロコロ変わりすぎ
もうすぐ解散するでしょ
自民の農政がよかったわけではないのだが。
ジミンガー入りましたー
誰も自民党を褒めてないのに・・・
必死ですね
農家を批判の的にしてガス抜きして
ほんとの原因から目を背けさせる
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:49:20
>>562 自民党ダメで民主党になった。
自民党に戻る?
自民にちょいとお灸据えてやろうとしたら
自分たちが焼かれてしまったでござるの巻
ちなみに農村部で民主党への得票率が多くなったのは前々回の参議院選挙の時で、
前回の衆議院選挙でも古い自民党議員の多くは残ったし、
戸別モデルがはじまってからの前回の参議院選挙では
自民党への得票率は前々回の参議院選挙よりは増えた。
都市部を含めた得票率なら、民主党の方が自民党よりも多かったのが前回の参議院選挙だけどね。
一票の格差はあるにせよ、都市部の投票行動こそが議会の大勢を左右するのは確かなことなんだよ。
まあ、かなり前から農協も農協を叩く方も「農村部の政治力」を過大に評価しているからなんだけどね。
元々、自民大票田の農民票を奪うのが目的の政策。
本当に中身を精査した訳じゃない。
高速無料化や高校無償化、普天間移設と同じレベル。
「何にも考えていない。」民主党はただそれだけ。
農家の所得を完全に補償しようとしたら、財源は何兆必要になるんだ?
>>547 独身者か?
嫁つっーのは、自分がやりたい時しかヤラせてくれないぞ。
猿みたいに毎晩ヤってるのは新婚の時だけだ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:14:35
所得補償が振り込まれた農家のみなさん、昨年と比べ全体の収入はいかがですか。
うちは参加してないので分かりません。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:09:31
>>570 変動部分が確定しないと全体の収支は不明。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:50:37
>>569 独身者だけど、毎日おやじおふくろと3人で玉葱植えとる。
3町ほどの米もやっとる。
所得補償もらえるので、そろそろ嫁が欲しい。
>>568 米だけなら2兆円くらいでは?
農業全部なら5兆円くらいかな。
恨みこそ農業の宝
>>572 日本の女性を卒業して、中国嫁辺りいいんジャマイカ?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:25:26
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:01:39
WCS稲で申請
主食用品種で作付け
コンバインで収穫後ロール
行政は作付け確認しかしねーから余裕
ありがたい制度だな
って話です
ありがたや、ありがたや、
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:50:08
○○所
省力低コスト肥料!とかいって
粗悪なブツ撒いて人間が喰いたくなくなるコメ作り指導してりゃ、消費もへるいっぽうだわhaha
かんじんの売れるコメ作りを指導してくれわhaha
恨み合おう日本の農家
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:17:50
所得補償の増額、大規模経営を「目指す」農家にという報道だったけど、どういうこと?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:50:33
11年産米の生産目標配分が発表されましたね。
仮配分の超過達成で賄えたら良いのだけど
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:49:07
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:42:54
規模加算て、2010年に5反作ってた人が11年に1町作ったら貰える?
2010年に100町作ってた人が90町になったら貰えない?
それとも国が定める一定基準以上作れば貰えるのかな。
そこらは今後の予算と議論次第かと思われ。
過去の規模加算は新規に有利だったよね
いったん減らしてから増やした方が良いとかアホ制度
リストラで悲鳴中。
で5反ぜんぶ耕作人に貸してるんだけど、これなんとかして戸別保障貰えないかな?
減反2反したことにしてJA以外に売ればいいんだよね何かいい案ないですか?
>>587 もう既に支払いが始まっているところもあるし、
そもそも10a控除にひっかかる。
結論からいえば、どうせもらえないから貸し剥がしはやめろと。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:40:03
こういう無理解が便乗値下げ要求とかに繋がるんだよなあ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:12:03
>>587 だれでも考えそうな抜け穴は塞がれてるよ
そもそも5反借りてる人がもらえるのは45000円くらい、米価は下がってるし、赤字もいいとこさ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:53:21
六万貰うために返して貰って
その後お前は田はどうするのさ?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:38:23
>>587 戸別所得補償は、米価の下落で生じた損失を「補い償う」制度な
ボーナスじゃないんだよ
たった何万かで所得が安定するかって
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:49:59
俺が昔のまま1町農家ならどうだったかなと
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:57:10
生産目標数量が800万d切ったそうだ
来年以降も、戸別所得補償があるからという気安さで生産目標数量は遠慮なく削減してくるだろうな
どの手で乗り切るか、減反始まって以来の思案のしどころだわ
生産数量が少なくなれば補償額も同時に少なくなる
政府は一挙両得ってわけだ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:37:14
戸別所得補償加入者の米代金は
売れても売れなくても年末までに政府保証とやらで入金してくれるしなあ
あ、生産数量が少なくなればその国庫負担分も減るか
戸別保障は10R必要ないでしょ?5反からでOKだったんでないかい違うの
5反は50アール
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:26:43
米が60万トンも余っているんだから作付減って当たり前。
減らすか増やすかは自己責任。
ああ1反あればいいわけねw
今時、基本から明記しなきゃならんとはねえ。
1反=約991.74平方メートル=約9.9174アール
だから、概ね1反=10aで、1町=1ha=100aね。
来年も今年と同じでいくとして、
生産調整への参加(地域によるけど概ね6割の土地には米を植えられない)と
自給・縁故米分の10aを引くから、
1町の水田があったらコメを作付けできるのは40aで戸別所得補償の対象になるのは30a。
60aに小麦とか大豆とかを植えたら別途加算。
都道府県毎に違うけど、野菜とかで植えたら多少の補助金がもらえるものもある。
10a(1反)しか水田を持っていなかったら、何ももらえない。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:50:02
>598
>戸別所得補償加入者の米代金は ←ちょっと不正確でした
JA出荷分の米代金は ←に訂正
>>591 5反で45000円の内訳は?
俺はてっきり以下の内容と理解してたけど??
控除引かれ4反
4(反)x15000円=6万じゃないのか?
>>599 10a=1反、、、、5反=50a(10ax5)
5反=1町の半分、1hの半分
固定払いの個別補償は10a以上水稲作付けがあり、
10aを控除しなおかつ転作に協力し転作面積も控除した残りの面積に補償
じゃなかったか?
あ、ブラウザ更新してなかったら沢山説明してた人いたのね。
連投すまん
転作分の控除も入った金額が45000円って事ね
>>603 どうも有難う御座います。
すると5反なら自分なりに解釈しますと、戸別保障は対象。
50aだと自給米に10aOKで、作付けは20a出来る。
そして戸別保障は15a出るので22500円。なんか違うような・・・。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:43:15
申請から半年もたっているんだよ。
今頃何を言ってるんだろう。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:45:09
>>608 違う。小学校で算数の文章題やらなかったのかな。
あれっやっぱり違うの。
5反だと・・・45000円残る。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:58:56
おまいら喜べ、TPPオブザーバー参加は拒否された。
>>608 5反=50aで、生産調整で米を植えられるのはその4割の2反=20a。
10a控除があるので、戸別補償は1反=10a分だけが対象。
>>609 役所の中の人に聞いた話だけど、
今時分でも「加入したい」「少し変更したい」なんて
相談があるそうだ。
もちろん、「来年度まわし」になるんだけど。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:27:18
6割転作?何処の話?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:51:28
生産調整って4割減反じゃなく6割減反なの?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:54:49
政府の無策が空洞化助長・・・TPP会合参加拒否される!
http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/1949155/ 喉元に刃を突きつけられた」と言うか、「全く無策な日本政府に呆れ返った」と言うか、「日本を見限った」と言うか、「日本を会合に含めればTPP促進の障害になる」「足手まといになる」と言うか…。
12月6日にニュージーランドで開催されるTPP(環太平洋経済連携協定)の拡大交渉会合に、日本の参加が拒否された。オブザーバー参加も「NO」である。
「来年の秋ごろには目処をつけたい」などと悠長に構えている日本政府には「真剣さが見られない」との結論に至ったようだ。
TPP原加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシア
TPP加盟検討国:韓国、カナダ、メキシコ、フィリピン等々
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:58:22
「拡大TPP」の基本的骨格が決まってしまえば、事後その骨格に反する例外措置を認めさせる事は困難になる。当然「農産物問題」も骨格に組み込まれるだろう。
農産物自由化で困る国はあまり無い。韓国の酪農・畜産業くらいだろう。むしろ農産物の自由化を望む国が殆どである。
韓国の主目的は「韓国産品輸出拡大」、当然積極的に「拡大TPP」に参画すべく検討している。韓国政府は「国富」を選択、民間企業は「日本に追いつけ」「日本を追い越せ」と言う意識が強い。
日本企業は世界各地で韓国にビジネスを奪われ始めている。
昨日、米韓閣僚級会議で米韓自由貿易協定(FTA)が基本合意に達し、近々正式調印の段階まで来ている。牛肉問題も妥協点を見出したようだ。アメリカ市場で韓国車が増えるのも時間の問題だろう。
http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/1949155/
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:00:37
このまま行けば、日本企業が生き残る道は「海外進出」しかない。日本を経由せずに3国間でビジネスを増やして行くしかない。「関税障壁」により国際競争力を失うからだ。既にその兆候は世界各地で起きている。
今は、円高・超低金利、海外進出の絶好のチャンスである。連日、日本企業の海外進出が報道されているが、海外移転であれば=「空洞化」となる。もはや空洞化は避けられない状況になっている。
日本政府には期待できない。海外移転の分だけ、雇用の機会が減少し、国家歳入も減少する。「貧すれば鈍する」状態の日本のようだ。
経済界は独自路線で生き残りを考えているだろう。日本済はまだ一流である。政治は3流と言われたが、更に格下げされたようだ。
農業問題、政府は何もせずに自然消滅を考えているのだろうか?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:01:54
>>618 そんなもん円安にすべくお金を刷れば解決するじゃないか。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:02:00
今や日本農業は「高齢者産業」、「後継者」も不足状態である。「目先のわずかな支援金のばら撒き」では到底解決できない問題である。検討はされているだろうが、結論を出せない状態が何10年も続いている。
「TPPと農業対策」、政府はどうする心算なのだろうか? このまま行けば日本は出遅れる。出遅れまいと日本企業は拠点の海外シフトを加速する。空洞化が益々進む。若者は海外に行くしか職にありつけなくなる。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:02:46
>>620 「バスに乗り遅れるな」で破滅した国家があったことも知らないのか。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:04:45
>>617 FTAとTPPを同列に論じてる時点で意味なし
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:09:17
米韓、FTA交渉で合意=来年初めにも議会批准手続きへ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-101204X386.html 【ワシントン時事】オバマ米政権は3日、米韓両国による自由貿易協定(FTA)の批准手続きに向けた交渉で合意したと発表した。
焦点となっていた自動車分野で、米国による輸入関税の撤廃時期を先延ばしすることに韓国側が譲歩するなど、双方の歩み寄りが決め手となったもようだ。
これを受け、両国政府は来年初めにも議会での批准手続きを開始する見通し。
米韓FTAが発効すれば、米国にとって1994年発効の北米自由貿易協定(NAFTA)以来の大型FTAとなる。
日本の輸出産業にも影響は避けられないとみられる。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:13:32
TPPがオブザーバー参加も拒否されあせっとるなw
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:18:12
「TPPと農業対策」、政府はどうする心算なのだろうか?
このまま行けば日本は出遅れる。
出遅れまいと日本企業は拠点の海外シフトを加速する。
空洞化が益々進む。
若者は海外に行くしか職にありつけなくなる。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:20:49
>>625 随分あせってますね^^
円安にすればいいんじゃないんですか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:43:14
> 円安にすればいい
円安にすればオーケーよ、と仰いますが
どの程度まで円安が進めばいいんですか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:44:32
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:52:45
為替相場は、思い通りにはならないものです。
無理に小細工をすれば仲間はずれにされてしまいます。
輸出どころではなくなってしまいますよ
>生産調整って4割減反じゃなく6割減反なの?
うちの処で聞いた話だと、50a例にだすなら30a作付けできて
20a減反だって言ってたよ。
自家用米に10aも入ってるけどね。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:26:43
全国平均では減反40%くらいじゃないかな
しかし都道府県・市町村の事情でそれより多いところも少ないところもある
なお限界集落の我町の減反割り当ては20%ほどだが、
大規模に転作を引き受けてる法人があるので、個人農家は減反ゼロでよい。それで幸せかどうかは??だが
まそうだけど、今後戸別保障継続してもTPP参加で3兆円の負担に
なったら払えないでしょ空手形みたいなもんで
633 :
農:2010/12/04(土) 16:53:13
TPP 農民だけがいつも犠牲になる。くやしい
質問ですが、もし5反歩田んぼ所有してたら
兼業で戸別保障いただくのと、貸して年貢5表いただくのとどちらを
皆さんなら選択しますか?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:48:59
田んぼ5反持ってるってことは駐車場1区画持ってるようなもの
迷わず貸して賃貸料(年貢)をもらう
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:47:37
>>636 高利益なんてとんでもない
計算通りの利益として10aあたり1万3千円の得になるが、5反返してもらった場合6万5千円
しかし
そもそも田を貸してるくらいだから手持ち農機の修理整備とかで6万どころか一桁多い金が飛ぶだろうな
また収穫する米粉用米の売り先は自分で見つけて売買契約書を交わすのが補償(助成)条件だったけど
簡単にできる話ではないよ
にもかかわらず今年4月の時点で、
適当に稲種を撒いておけば、無条件で8万円+戸別所得補償分がもらえると早とちりしてた人達も少なくない
そんな例ではないかなあ
この人たちが今どうしているか、それを調べるほうが先じゃないかなあ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:16:14
当地周辺では、「だれも借りてくれない、困ったー」という声はたくさん聞くが
貸しはがしなんて話は聞いたことがない
上の大規模農に貸しはがしが数件も集中したということは
周辺に、勘違いの解説をふれ回った人とか、何かトラブルがあったんではないかなあ??
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:32:07
俺んとこの70戸集落で農地を所有しているのが53戸。
専業農家は俺んとこだけ、兼業受託農家が4戸、自賄い兼業農家21戸、残りは全面委託農家。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:50:32
戸別所得補償になるとどうせ米価が下がるからといって、むりやり返した農家があった
貸しはがしの逆の「日照り返し」もあるんだよ
ま、その見通しはあたっていたけどなあ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:14:48
1ha水田やっていると戸別所得補償ってイクラ貰えるのですか?
守銭奴の失敗を農業に押し付けるんじゃねぇよぉ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:40:16
しかし全国で数年前から田んぼの貸しはがしが起きてるから
貸してた地主は利益が出てるとみていいんじゃない
でなければ勇み足でこれだけ貸しはがしが蔓延するわけないよ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:27:41
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:40:13
>>643 単に利用権が切れて返してもらってるだけだろ、
自分のものを返してもらうのに貸しはがしの表現はおかしいんじゃないか
米価急落はこの3年
>>645 営農出来ない農家か誰かに貸す
それを補助金目的で返還要求してるのうが貸しはがし
643の文で理解できると思うけど?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:57:50
貸しはがしの意味はよくわかる
しかし「今年の戸別所得補償のせいで数年前から貸しはがしが増えた・・」
みたいに読める >643のレスはいかがかと思うけどな
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:44:21
>>646 最近の田圃の貸し借りは小作権でなく、ほどんど利用権設定(期限3年程度)になってる
期限が来たら両者白紙の立場で再協議する
補助金目当てで再契約しない場合も、それは貸し手の正当な営農的主張である
そのあたりはご承知ですか??
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:58:08
ようするに耕作はシルバーセンターにでも頼んで18表米作して
戸別保障は減反しても全部の田に出るからその方が得ですよって事でしょ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:08:59
>>648 利用権設定を小作と言います。
私は5年契約にしてます。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:34:04
>648の「最近の田圃の貸し借りは小作権でなく、」は正確には「永小作権」の意味だった
>650の「利用権設定を小作といいます」は、より正確には「利用権設定も小作といいます」じゃないかなあ
646だけど
補助金って米以外に、転作したときの奨励金もあるでしょ。
それ目的で貸しはがしも考えられるでしょ
「来年俺の田んぼ転作だから、返して」っておっさん地域にいたし。
利用権設定の契約書は、法的効力はないからね。
期間満了前の一方的な解約でしょ。
643にはそんな事は記載ないけど、一般的に貸しはがしって言葉使えば
そんな感じに意味とれるよ。
ほとんどは3年の期間設定とはかぎらない。それはあなたの場合
てか、5年以上の契約結んだら1/3の補填とかの補助金あるから
それを知らないあなたの契約は3年なんでしょ。
利用権は一般的に言う小作権。土地の上の作物を誰が作るかって契約書
土地の運用契約じゃないからね。
利用権=小作 俺の地域も言うけど。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:11:27
>>652 これは >636の戸別所得補償で貸しはがし・・、から始まったお話だから、それに沿ってレスしてるんだ
(まあこれも正確な表現とは思えない記事なのだが)
どっちにしても、利用権期間終了の時やそれが不明確な時に貸しはがしという表現は
一方が正しくて、他方は正しくないという表現だから適切でないなあ
ただし明らかに利用権設定期間終了以前の返還要求であるなら、それは契約違反だな
普通にいえば、それは正当に拒否できる要求だろ
利用権って契約事態が賃貸借契約じゃないから法的拘束力はないのよ
利用権契約書には土地の賃貸約契約とは何処にも記載ない
細かく言えば、契約書とも記載もない。「利用権設定促進事業」
の中に「賃貸借」と記載があるが、これも一般的な不動産の賃貸借
契約の意味ではい。
土地の売買する場合、本来、買い手、売り手、占有者の3者協議になるが
田の場合耕作者は省かれるのよ。なので、貸し手の返還請求の拒否は出来ない
しかし不当な占有ではないから、拒否は出来るが、、、法的拘束力は無い。
あとはモラルの部分 貸し手が返還を求めてるのに、何年も不当に耕作してる
方が、地元で農家してて変なうわさ流れるほうが不利だしね。嫌々
返すしかないでしょ。
話は利用権設定終了前の返還要求って事だな
それでも、返せって言われたら返すしかないでしょ。
現時点で耕作物があるなら、それは正当に補償請求はできるね。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:23:55
もとは大銀行が力任せに中小企業から資金を引き揚げるのを貸しはがしというんだろ
普通市民が期限前に定期預金を解約しても貸しはがしとは言わないわな
同じように零細農家が、大規模農に田圃を返してくれというのを貸しはがしは不適当、品格に欠ける表現だよ
まして大新聞や国営TVの使う用語ではないな
今の補助金/補償金制度は明らかに大規模有利に仕組まれている
零細農は貸して小作料を貰うほうが得だ
なのに零細が自分の田圃を返してくれという裏には、よんどころない事情があるんじゃないか
中には、誤解や感情論、小作料が滞りがちだから、なんてのもあるだろう
それこれ含め、>636みたいに上品でない言葉で括ってる記事は、いかがなものかとおもうな
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:01:28
>>654 ま、そういうもろもろを含めての利用権だってことだわな
どっちにしろ、たいていの水田経営が、トントンないし、ちょっと赤字か、ちょっと黒字
最近の米価急落で、全員右往左往してるのが実態だ
マスコミは面白半分に煽ってほしくないよ(怒
>>656 確かに貸しはがしは適切な言葉じゃないよな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:43:51
よみうりオンライン・富山地域
>農水省が都道府県別数量目標を発表した(略)。
>数量目標は過去の需要実績に加え、国は更に、目標未達成の自治体から
>ペナルティーとして一定量を差し引き、達成した自治体に上積みしてきた。
>本県は長年、国の数量目標を守ってきた優良県で、
>今年は約5000トンが加算された。
>しかし、民主政権は今年度から始めた戸別所得補償にあわせ、旧制度を廃止。(略)
召し上げたぺナルテイ分があるからといって、それを他の自治体へ上積みしてたら、
その分が明白に過剰生産になる。
政治家も官僚も全中JA全農も、長年、錯覚してたのか。
>>659 仕方ない面もある。
制度的に、「供給量を確保」するのが大前提であって価格は二の次だからね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:44:47
多くのばあい、ペナルテイなるものは実現できかねた
実現できかねるからこそ、慢性的に過剰生産が発生してきたわけだ
いわば架空の数字を根拠に、他府県に上積みを行ってきたなんて、なにをかいわん。
ま、旧体質の農村では似たような行動パターンは少なくない
とらぬ狸を獲ったことにして、関係者がお手盛りの酒宴を開きたがる、減反割り当てもそうだったのかい。
test
販売実績に応じて配分っておかしいよなあ
とにかく作りまくった方が有利なんだから
どこかの圧力なんかねえ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:22:42
キター!
戸別所得補償モデル事業交付金計算書
でも米価急落しちまったし、これもらっても去年よりかなり目減り、赤字ただ働きだよ。。。
寅さんも嘆いてたけど、作りまくって目方で勝負なんてシャレにもならんわ
やっぱり米価が下がったのは「戸別所得補償」のせいだったな
こんなに不作なのに安くなるはずが無いから、農協の職員問い詰めたら
「減反してない農家」が沢山居たと、
米屋が「補償の分だけ安くしろ」と言ったのでなく、
減反破りした農家が沢山でたから米がだぶついた
小作り農家にとっては面倒な制度だからな、
5反百姓にとっては貰えるのが3万
2反は転作義務が生じて、単なる管理田では済まなくなったからな、
どうせ何を作っても赤字だし、
転作しなくてもペナルテーは無いし、
ましてや村に迷惑を掛けないし、
3反植えるのも5反植えるのも変わらないし、で全部植える
大作り農家も転作で儲からないトコは米植えたんでない
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:47:57
>>663 作ると売るは違うよ。
あの新潟コシヒカリでさへ、作り過ぎたら在庫の山なんだよ。
新潟も余ると東北北陸や関東並みの価格にしないと売れなくなる。
新潟が値下げすると、東北関東北陸が再度値下げする。
日本中値下げする。
今年の値下げ競争は東北発みたいだね。
9年産30万トン在庫の殆どが東北産らしい。
来年に古米持ち越したくないから投げ売り状態で、他県はどうしょうも無いみたいだよ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:48:11
ある意味、予想通りの展開になったわ
来年以降も戸別所得補償参加の農協農家は減反がどんどん増えるだろうなあ
そのうち大規模法人はもちろん、集落営農や単協ごとぬけるところもでるかもしれぬ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:50:29
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:09:49
>>668 今の時点では儲からないだろうね
しかし4〜5年先には減反率が遠慮なく50%を超える(超えざるを得ない)
そのとき米粉に望みがあるでなし、転作交付金も予算の限界が来るだろうし、
結果、戸別所得補償+減反手法は崩壊するほかないと予想してる
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:55:31
にぎにぎしく「戸別所得補償制度」とはいうものの
衣を脱がしてみれば、骨子は「減反補償制度」にすぎない
際限ないコメの消費減にあわせ、減反面積と減反補償金がふえるだけ
振り出しの昭和45年あたりにもどっただけですよ
671 :
665:2010/12/07(火) 22:10:05
>>668 今でも儲かるんでない?
兼業農家の時給は高いよw、会社休むとクビだからねキョウビ
タダでさえ土日は忙しいのに冬場まで拘束されてはねw
大規模農家は米全部作って裏で麦作れるからな、減反する必要ないし
ー麦・豆等の所得保障ー買い入れ価格を安くして所得保障でコントロールしようとミエミエ
1,5万が安すぎるんだよ、5万ぐらいにしとけば良かったのに
もっとも 「ペナルテー無し」が一番の原因だけどね
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:19:35
野菜高騰もあって11月で締めてみたら
米のみの売上400万ダウン
トータルでは売上アゲアゲだからいいけど
来年からはもっと水稲の作付け減らすか
今でも4割しか作付けしてねえのに
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:42:31
みなさん小難しいこと語ってますな
我輩の地域では信用で貸すから年貢もらうの口約束だけだぞ
>>665 よく勘違いされているけど、
戸別所得補償制度を導入したからじゃなくて、
備蓄在庫が積みあがっていることの方が主要因。
業者が値下げの理由に戸別を多用しただけのこと。
>>671 兼業農家は普通冬場は何もつくっていないし、
大規模農家で麦単作なら、生産調整に未加入なら完全に赤字だよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:57:53
>>674 推測だが >671がいいたいのは戸別所得補償にはいった兼業の場合、
減反部分にも何かを作付けなくてはいけないから、儲からないのに稲作以外で拘束される
その点、大規模は勤めがないから気楽に転作に取り組めていいなあ・・、という意味じゃないかなあ
戸別所得補償制度の最大の謎・不思議はそこにあるとおもう、
生産目標数量のほかに、なぜ減反部分の耕作までセットにして縛るのか??
おれもその真意を大いに疑ってる(どこかの業界の圧力と思われてしまうよなあ)
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:36:48
減反部分の計画なんて水田しかやってないとこだと書けないよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:52:42
稲米をどうするかでケンケンガクガクのときに
減反部分がどうのこうのという民す農政はいかがなものか
一家の大黒柱が息を引き取ろうかというときに田んぼの草取りを命ずるようなものだ
>>675 どこかの業界の圧力>農水省の小役人の浅知恵でしょ
* 絶対転作しろよ>小役人
* ペナルテーなし>民主党
減反させるなら逆だよ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:37:51
まったくそのとおりだ
↓こんなことならオレでもいえらー
* 絶対転作しろよ(売り先は自分でみつけろな)>小役人
* ペナルテーなし(コメがあまってもオレしらねえ)>民主党
減反させるなら逆だよな
米は余ってるから減反しろ
自給率上げるためになんか作れ赤字でも作れ
この矛盾する2つをそのまま農民に押し付けてるんだよなあ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:30:02
貸しはがしなどと重箱の隅をつついて満足しているジャーナリスト、ライターにいってやりたい
国会でもマスコミでも話題になった記憶はないが、
生産がコメに傾く大きな理由がもう一つある
稲作農家は、秋にコメが取れても、それが売れなくては年が越せない
そこで農協出荷分はただちに農協が買い上げて、年末までに代金を通帳に振り込んでくれる
全国では兆円の単位かな、
だからコメに頼るほうが経営・生活の不安が少ない
で問題は、その巨額コメ代金と金利は毎年どこからねん出してるかだ??
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:28:58
信連から借りて、JAの販売手数料から精算。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:39:27
で、その信連は元利をどこから調達??
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:58:30
話しの先は見えました。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:04:04
そうか、頭いいなあ!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:43:43
今日役場から支払額明細書が来た^^
もうこの際、貰えるものは、何でも貰っとくよ!
国の財政破綻の前にこっちがとっくに破産してるよ・・・
このカネは誰にも渡さん!
>>675 単純に、自給率を少しでも向上させることと、
生産調整が無いと支払い金額が跳ね上がることを防ぐため。
かけられる金が少ないから苦肉の策ではある。
ペナルティの実効性も問題になっていたし、
今年の水稲の作付面積そのものも、去年よりは減ったはず。
(…収穫量はさして減っていないけど)
>>681-683 金融機関経由での集金・運転資金の廻しは農業に限ったことじゃないんだけどね。
大正・昭和時代からのことでもあるし。
農協が無くなったとしても、
銀行が農協並みのことをしてくれるわけがないことも認識しておいた方がいいよ。
>>686 反対しているのは無知な反農だけだし。
農機と労働時間を完全にカバーしたら
よほど大規模じゃないと赤字確実なのが現実だし。
生産調整をしっかり守るほど翌年の割当が減るってのはどうなん?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:02:28
消費が減るんだから当然
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:03:56
>>687 前段の部分の説明はほぼ想定の範囲内だね
しかし減反部分に作付けを強いることで転作不適地は機械等が過剰投資になり、高コスト体質を引きずる面もある
またコメ粉や飼料米に期待するのは良いが、それを最初から半強制するのは行きすぎではないか
半強制しなければ利活用交付金も少なくて済むし、メリットがあれば言わずとも作付けが増えるでしょう
生産調整がないと支払い金額が跳ね上がる・・、というのは意味がよくわかりませんが、
生産目標数量で生産調整しているんだからモデル事業費には上限ありじゃないの??
後段の部分の実態と必要性はわかる、どうせ某金融機関あたりから調達してるんでしょねえ
知りたいのは2兆円近い金?の金利部分がいくらで、誰が負担しているのかということ、
および、なぜ農協経由のコメだけが恩恵をこうむるのかということ
最終清算は翌年翌々年なんだからそこで金利分だって取れるでしょ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:53:12
>>691 解読に苦労してます。
だれから金利(相当分)をとり、誰がもらうのでしょうか。
金出した者が利子取ろうと思えば取れるって話だろ
取らなくてもいいなら取らないだろ
バカですか
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:34:57
>>692 ここでいってる「金出した者」とはだれですか、信金?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:51:27
米産地はたいへんですな
うちらは、米産地ではないし畜産地帯なので元々減反達成率120%以上
米作るより減反のほうが金になる
というより、元々米は飯米程度しか作ってない
餌が必要だから作っているのにお金もらえてラッキー
米は作るものではなく買う物
米作るしか脳の無いものは赤字で当然
少子化+高齢化=米消費量激減
今時米生産農家存続できることが不思議
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:24:54
飯米程度しか作ってないのにウハウハとは。相当家族がいるんだろうね。100人くらい。
もちろん牛や馬を除いて。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:51:20
九州方面の山田牧場さんですか?
コメ産業には扶養家族がたくさんいてなあ
100人どころか100万人くらいいてコメよりあまってる、だから動きがとれないんだろ
いまのままの能無し減反一本槍ではコメ農家も、JA全農農協職員も、農水症自治体公務員も首の輪がしまるだけだわ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:23:16
中国資本が農協をM&A・・・
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:03:19
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:17:40
戸別所得補償制度にからむ水田の利用権設定の件だが、途中で返事がなくなったなあ
最近のハイカラ法律論では、所有権移動以外の権利設定はすべて小作権というらしい
しかし、農村では農地解放までの地主ー小作制度が尾を引いているので、
小作権−小作−小作人−小作地−小作料などは、永小作権(身分制度を伴うもの)がらみと理解される
だから利用権を設定した途端、
昔の小作(今の地主=貸し手)が担い手農家(借り手)にあれこれ指図したりする
自分の田圃の田植日や稲刈日、水の駆け引きから、草刈りの仕方までご命令が下ったりする
果ては、年貢米(自家用飯米)を持ってこいだ
農村の人間関係を知らない若い法律家のお役人が小作料とか言い出したのだろうが
それにでは戦前の地主時代に逆戻り、トラブルの種が尽きない
せっかく利用権を考えたのだから、
利用権−利用−利用者−利用地−利用料などと統一すれば、ごたごたが発生する余地などなかろうものを。。。
>>700 >>農村の人間関係を知らない若い法律家のお役人が小作料とか、、、
ソースは?設定書の中に「小作料」なんて言葉記載ないけど?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:21:33
>>701 ソースもなにも、現場の公用語。町役場の文書のあらゆるところで登場する。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:33:00
一地域のことをさも全体のこととして語られてもね…。
「そういうところがある」以上のものではないのだから。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:55:11
>>704 利用権設定に伴って発生する料金はどう呼ぶべきか法令・規則・通達・通知等はどうなっていますか?
農業機械は利用料金ですが、
利用権について私の書類は「借賃」となっています。「賃貸料」となっている自治体もあります。
賃は庸、農村では旧時代の身分制度を暗に指し、要するに小作料だな、となりがちです。
(現代では利用料といえば無用のトラブルが避けられるのではないでしょうか)
高齢者が多く、歴史的にみて当然起こることが想定される現場の混乱を想定し
所管官庁が適切に配慮すべき事項ではないのかといいたいのです
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:07:12
戸別所得補償制度について、学者連の論説、解説、予想では1俵数千円まで下落とかだ
しかし23年度の米価低落、耕作放棄、消費減などをにらんだ新施策に対応して
生産者のほうは、新しい生き方を編み出しそうだ
憎しみ合うことに農業の楽しみがあるんだから仕方が無い
どうせ死んでも地獄にしかいけないし
もらえるものは何でももらうことがと何処が悪い
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:52:04
兼業だからいいようなものの、今年はとんとん、利益はなかった
全農は過剰米を買い上げろばかりいうようだが、その前に×減反○減産にしっかり取り組んでほしいよ
役場の話では、来年から生産側もいろいろくふうしなくちゃいけないらしいけど
すこしづつ好転して明かりがさしてくるとおもうな
そんな楽観的で大丈夫か?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:17:59
>>709 来年からすぐ快晴というわけではないけどな
でも農水省も考え方がかわったようだ、
というか過去のしがらみが解けて、施策の自由度がふえたなと感じた
方向さえ変われば現場は雪崩をうって動きだす(だせる)とおもう、年が明けたらトラクター買い替えるぞ〜
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:16:30
民主の政策だからって反対しながら、
みんなちゃっかり貰ってるんだろ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:34:27
当たり前
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:51:05
頭と懐は別
>>711 ちなみに、戸別所得補償制度への賛否はほぼ半々ね。
(農業新聞読者調べ)
ちゃんと補償されるんならどんな制度でも100%賛成だろ
中途半端な補助で「戸別補償」自体を賛成も反対もあるかよ
米価下落は関係ないの?
>>715 拡充はおろか、今年のモデル対策ですら
「バラマキ」「過保護」と喚き散らす自己責任厨が跋扈しているのが現実だから。
>>716 積み上げ在庫の方が影響ははるかに大きい。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:21:28
自民党政権時代から長く続けられてきた転作奨励金制度より
個別所得保障の方が交付金額が増えたナ・・ウチは
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:43:41
ウチもふえた
問題は手取り収入全体でどうかだね。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:00:04
うちは減った。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:06:29
消費減、人口減、全中全農の過剰生産体質
この3つがつづくかぎり
どんな政策を取ろうと生産側の手取り収入全体は減り続ける(個別事例は別)
交付金が増えたかどうかより収入が増えたかどうかだろ
唐突な戸別補償導入による価格下落が補填される見込みはまだあやしい
年度を重ねるとそれも無くなるのだが
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:18:09
政府は減反政策などで減産しようとしてるのに
昭和40年代から、全中全農をトップとする生産側の過剰生産の思想体質がまだ続いている
頭を切り替えられないようだから、このまま地獄をみるのではないでしょうか
過剰生産指向じゃあないんだよ
反収を上げればコストを低減出来る
生産効率追求と面積上での減反
これをリンクせずに平行して来たってだけ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:32:24
>>725 その理論はよく理解できますねえ
まさに、その両者をリンクできない純潔潔癖思想体質が問題なのではないでしょうか
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:41:54
どうだろうね。
反収500kgに達してから30年ほど経ってる。
現状で540kg行かないとなると、生産効率の伸びの結果とも一概に言えないよ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:46:37
>>727 統計的にみると
全国平年収量(たしか5カ年移動平均)は毎年0.5%くらいずつ伸び続けていると思いますよ
ですから、いまだに現場の普及所・JA指導員などの脳内は国家総動員の増産体制なのでしょうね
(この1〜2年については停滞ですが)
実際、別の方向を言うと普及員らはそれは立場上いわせないでくれ、わかってるでしょう、とかいいますよ
時にはおこりだしますからねえ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:34:26
規模拡大だけでは無理があるし、だいたい、農地集約も、広いところは終わっている。
なんとかの一つ覚えで、つまらん・・・
農機具屋に支援して、農業全般の機械化を促し(勿論安く小型の物)(そして、日本独自のもの)
省力化、軽労働化で、日本独自のガラパゴス化なんてのは、如何でしょう。
米の輸入を何処の国に頼るのかは知りませんが、レアアースの様な危機は、十分ありえるとき、
国は如何するのでしょうかね? いっそ、米の属国になりますか。
>日本独自のガラパゴス農機
なんつーか、今のガラパゴス化は無駄に高機能すぎる。
無人田植機とか無人コンバインの研究なんか、とっとと事業仕分けされちゃえ
EZ-Steerに補助出した方がマシ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:10:57
今以上の高性能な農機具はもういらないよ。
俺は変形とか合体とかそのぐらいまで突き抜けて欲しいな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:58:53
自己保全地の改善計画書
今年はどうにでも通りましたが、現実として荒地・林地に成っている圃場
もしくは、湿田・獣害で借り手もいない圃場について改善は不可能
数年後の会計検査でどうなるやら…
条件入れるくらいなら、いっそのこと改善できない農地所有者は申請できない制度のほうがマシ…
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:10:54
開閉ハロー
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:25:55
凶作で一俵\30000で、例年8表取れるのに1表しか収穫出来なかった時は所得補償してくれるの?
あれって、基準価格が5年間で最高価格と最低価格の年を除いた平均価格だよな。
年間所得ではなくて表あたりだから、8表\80000が1表\30000なら減収\50000でも所得補償なしって事かな?
だって、一俵\20000も高値だから!
所得補償の変動部分、
品目横断のナラシ積立をしてた人はどうなるの?
積立してない人より所得補償いっぱい貰えるの?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:56:25
どうせ農地の保全させようなんての魂胆だから、こんな事するより非農家のサラリーマン家庭の家庭菜園的なレジャー感覚で楽しみながら
できる様にすれば良いの!
こんな補助で農家が農業続ける意欲が沸くとでも思ってるの?
何か勘違いしてるの?
農家をバカにしてるの?
って言うより、まったく現状が解ってない様な予感。
戸別所得保証制度も中山間地直接支払い制度も、何か違う?
ズレてる。
所得補償で今年増えても、来年減ることは決定してるからなー
3年の平均で米価保護しないって詐欺だろ
まあ、まがりなりにも「岩盤」が設定された点では政権交代の成果はあったといえるがね。
現状維持にはやや足らず、拡大再生産にはもっと増やすしかないが、
WTO上で困難なんだよね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:25:45
増税どんどんやってわしらにかねもっとよこせ!
>>735 水稲共済で対応
出来高検査米のみ変動部分の補填
過去3年の平均値を取るから、もし大凶作で1袋15000円なんて全国平均
出たら、翌年豊作で安い価格に転化したら、変動価格の部分はちょっとウハウハ
だね。
>>736 品目横断の人は、今年の所得保障の価格変動部分は全国平均の補填で
品目は県単位なので、県価格が全国平均より安ければ、その部分を再補填
なんにせよ、儲かるって事でなないのが辛いね。
水稲共済でも
一般的な一筆方式(田んぼ単位で補填)は減収分の7割までしか補填無し
品質方式は9割補填だけど全体で集計するから一部だけ減収だと出ない
一筆方式だから、1部分だけ共済に出せばおkでしょ。
一部だけ減収なら、自主検査を5回位すればおk、、、、なんて事するなよ。
全滅に近い7割補填だと経費もまかなえないけど
しかし3割減収なんてそうそう有るもんでもない
獣害だと全滅はざら
>746
農民もそれに所属しているのだが
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:01:43
>747 それ?
農民が補助金を食い荒らしてる、とも読めるし
民主農水が農民を食い物にしてる、とも読めるなあ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:05:15
大型の農業は、補助金をもらえるけど、米じゃない普通の百姓程度は、金やらない、つぶれちまえ、
って言うこと、そう思っていいのか、政府の連中は
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:07:23
潰れないよ。
撤退するだけ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:17:47
戸別所得補償を受けるのはいいが、増える減反を引き受ける義務ができる
逆に、
制度に参加しないで、全面に価格のいい有機米とかを作る手もある
また少しだけ減反してそこに手間はかかるが、採算のいい転作産物を作るという方法もある
福島県なんか戸別所得補償制度への参加・不参加が半々だそうだ
首都圏に近いと、いろいろ応用が効くらしい
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:12:37
サラリーマン兼業で有機米は大変だなあ。
会社休めるのかな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:17:39
採算の良い作物は手間暇かかりますよ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:44:55
要するに手間がお金になるわけだからねえ
兼業の場合、兼業-本業の兼ね合いをみはからってどのあたりで手を打つか
これこそ経営手腕〜頭脳の発揮しどころ
福島県人はやるなあ、といつもおもう
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:51:49
特栽米程度が兼業の限界じゃないかな。
有機米や高収益転作は手間暇掛かりすぎるから、自由の利かないサラリーマン兼業には無理でしょう。
開き直って会社辞める覚悟があれば別だけどね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:53:20
福島県人の来年の動向に注目したい。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:26:55
そうだよねえ
秋田県人や新潟県人はとかく大立ち回りが好きみたいな印象があるわけだが、
音なしの福島県人がこうもしたたかとは??
いや、尊敬の念!!
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:50:46
何年持つかな
来年は転作5割かな?(今年は4割)
転作5割超えたら 戸別所得補償とか転作とかは崩壊だろ
大規模がバタバタ逝くな、小規模兼業が生き残って
1億7千万年前の再来か?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:36:12
北海道の農家ではあまり恩恵がないと新聞に出てたな
議員も大半が本州出身だし、北海道大規模農業にコンプレックス
持ったようなやつの考えることだから当然の結果か・・
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:38:27
北海道こそ米作を思い切ってやめたらどう?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:00:18
>>761 それは、補償もらっても減反がふえるから・・、という意味??
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:43:07
>>761 これからは北海道が良食味米の産地に変わって行くよ。
新潟北陸より西はコシヒカリ不適地区になって行きそうだ。
北海道の新しい米?ユメピリカだったかな?試食させてもらったけど旨かった
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:56:36
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:00:36
米作に適してない地域ってどこ?
暑いとこじゃね?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:22:30
温暖化が進めば「コシヒカリ」の作付け適地は北海道になるらしい
でも九州でもコシヒカリは作付けしてるんだろ?
正確には北海道でも作付けできるようになるということか
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:46:05
将来の話だろ。
気象学の教授が言っていたよ。
温暖化で現在の品種の適地は北上するらしい。
実際に九州で温暖化対策の新品種育成が進んでるよね。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:05:12
所得補償された分だけ、米価が下がる・・・
米農家じゃなくて米業者の所得補償に過ぎん。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:01:48
戸別所得補償制度−水田利活用の目玉のひとつだった米粉事業の実績は
2万数千トン(約5000ha?)くらいに終わったようだ
某学者が予言していた100万トンの達成には程遠く、将来的にも困難が予想される
しかし余った予算は、米価値下がり分の補償に回すんだろな
大手飛車取り、転んでも損はしないかw
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:04:36
米粉パンは粘り気があってしっとりしてるから、小麦パンと食感が違う。
消費者があのもっさりした小麦の方を好んでるから、米粉パンの拡大にも限界があると思う。
米粉パンは高いし。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:36:45
今朝は大雪だ、福島も雪かな
読売新聞に福島県内のさまざまが載っていた、
3年後を目途に生産目標数量廃止(減反廃止)案が出ているようだが、福島農家がそれを先取りしてるとみた
<減反負担増に不満> 〜猪苗代町など「誠実に取り組んだのに」〜
県水田畑作課によると、11年産米の生産目標は、国から10年実績の64.5%(配分率)が示されている。
県では、この数字を基に激変緩和措置を講じて各市町村の配分率を決めた。
猪苗代町が10年産比4.7ポイント減の73.6%(12年産69.0%)で最も高く、
矢吹町が10年産比5.8ポイント増の52.7%(同58.6%)で最も低かった。
猪苗代町は、配分率は高いものの、下げ幅が最大。
担当者は「今までの努力が考慮されないのはいかがなものか。納得がいかない」と不満を訴えた。
同じく配分率は高めだが、下げ幅も大きかった浜通りの南相馬市(11年産70・0%)、
相馬市(同68・9%)のJA関係者らからは、転作の支援強化を早急に求める要望も相次いだ。
また、「今回、示された配分量が達成されなかった場合、その分が翌年の配分に上乗せされるのか」
という質問もあり、県は「現段階では、そのようなこと(罰則措置)はない」との見解を示した。
来年度から全国で本格スタートする、農家の戸別所得補償制度は減反順守が条件。
全国の過剰作付け面積の約4万1300ヘクタールのうち、本県(全国2位)は約4分の1を占めている。
(2010年12月25日 読売新聞)一部改変省略
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:39:17
>>774 過剰作付け面積は5万ha以上あるよ。消費が減ってるから。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:57:26
今後、毎年の人口減+消費減は1%前後、面積換算で1万5000ha前後と見てる
常にその分を上積みして考えないとね、
とはいえ容易な事態でないなあ、
小麦よりおいしいコメにしないと無間地獄だ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:16:35
つーか年内に転作助成入ってきてるけどこれ二年分を一年でもらったことになるじゃん
来年はどうなるかわからんけど
折角11月で仮締めしたのにまた色々弄らなくちゃいけなくなった
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:32:41
>774
>また、「今回、示された配分量が達成されなかった場合、その分が翌年の配分に上乗せされるのか」
>という質問もあり、県は「現段階では、そのようなこと(罰則措置)はない」との見解を示した。
いまだ市町村段階では、こんなこと↑いってる職員もいるのか
福島県といえど、いろいろだなあ。。。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:11:52
所得補償されても、その等価並に価格低下したら意味ない。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:23:20
たしかに意味ないよなあ
コメ収入は平成22年度でおよそ上限固定
来年から減反が増えるぶん、減収がつづくわけか
特殊な栽培法のぶんは1万5000円で完売したが手間がかかってそうは増やせない、米粉もあれだし、どうすっかなあ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:04:05
>戸別所得補償の年内支払いほぼ終了
> コメ農家への戸別所得補償制度で、10アール当たり1万5千円の固定部分の
>年内分の交付が28日にほぼ終わる。来年は変動部分の交付もある。
>しかし、米価の下落が続けば、基準価格自体が下がり、連動する交付金も年々減る。
>(某紙より趣旨引用)
全中全農も過剰米あれこれ言いわず、率先して減産に取り組むべき時代にはいったんじゃないかなあ
まあいいや、恐竜は倒れゆくのみだからな
オレは自分流で考えるわ
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:20:56
全農全中は減反推進してるだろ。
してないのは一部の直売農家。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:52:44
減反と減産は違う
JAは減反面積は守れというが、
作付け田のほうでは肥料農薬業者と一緒になって一生懸命増産指導してる、実際に平年反収は微増し続けてる
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:55:21
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:56:47
そうです。先祖代々農家。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:01:30
減収は簡単。
農薬開発をやめる新品種開発をやめる。
これだけで減収は確実。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:03:59
普及所もしつこくいってきます。象さん象さん
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:16:43
普及所やJAに増産なんて言われたことないけど、
取りすぎないでとは言われたことある
民主が意図してるのは、暗に
「戸別補償に参加する農家には廃業のための補助をしましょう」
ってことだよ、だから徐々に補助金も減っていくようになってる
その間に準備しなさい、あとは知らんからね、ってこと
ちゃんと減反守っているほど作付け割当が減って行く仕組み
参加しない農家へと生産を徐々に移行して行く制度なんだよ
>>789 それはないわ。
今年は減反加入率が過去最高になってコメの作付面積が去年より1万ヘクタールは減ったわけだし。
もっとも、反収はそんなに減ってないけどね。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:44:21
JAも減反に加担してる水田教信者だからあとは知らんよ組に入れられてるの?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:13:48
>>789 制度はそうだとしても、
物流(倉庫・運賃)と出来秋の概算金(資金・利息)はJAが握ってるから
徐々に移行といっても民主のそうぞう以上に難しいんじゃないの
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:21:08
>>793 首都圏近郊農家に厚く撒くだけにすれば、金額を抑えられるんじゃないか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:56:34
減反廃止して米作ると、2年作付で3年分の消費を賄える。
倉庫が足りない。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:57:47
首都近郊は宅地化だろ。
減反廃止なら国内の米作付け面積は半分で済む
残りの半分は放棄田か米以外の作物または転用
それ以上植えれば米余り米価下落必至なのだが
じゃあ適正量に誰が抑えるのか?
申し合わせによる自主的減反か?とも補償か?
弱肉強食で採算割れ農家から自然離脱していくのか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:34:35
>じゃあ適正量に誰が抑えるのか?
それは全国組織の生産者団体でしょう
それを今から作るのかって? いえいえ、それこそ数十年前に発足したJA全農の理念でしょう。
まあ、半世紀かかっても適正量に抑えきれなかった組織ですから1000%望みはありませんけどね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:40:45
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:45:33
兼業農家が米以外作れる筈がない。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:26:44
戸別補償も減反政策も必要ない。
国の農業政策で、上手くいった例があったかどうか
赤字国債も垂れ流し状態で、農家のことなんてねー
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:24:24
農家集票のパフォーマンスで、やってるだけだが
どのようにばら撒いた金を、集金するかが問題。
結局 所得補償は、業者が買い叩きを呼んだだけ・・・
来年は、水稲以外も対象だから、あらゆる農作物が買い叩かれる。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:49:50
当地あたりの一等米だと、庭先2割sage、店頭で1割sageくらいかな
戸別所得補償分をコメ業者と消費者で山分けしちゃったなあ
価格下落分が満額補填されたら
その分も来年度産は下げられるよ
政府が下落容認なんだから
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:46:51
流通在庫が残っているので、来年も1割sageとみてる
Q :どこまで続くぬかるみぞ?
A:田圃だけに際限はなかろ・・、ええいもうヤケっぱちja
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:54:58
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:26:43
批判ばかり
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:41:04
批判ではないぞ
昭和45年以来の無策の責任を追及してるんだ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:52:52
どうしたら良いのかを提示しないから
今までも政策は少しづつ変わって来ているけど、需給均衡は果たせていない。
結局無法が良いのかね。
俺の畑を産廃棄て場に売っても下流の都市住民は拍手してくれるかな。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:08:46
国民は常に野党なんだな。
批判勢力として存在しているから、提案するのは苦手なんだな。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:13:57
おれはただの稲作農家だ、良い案がでるわけなかろ
一方で、農水省とかjaとかの政策に責任ある者が
どうしたら良いのかわからないなぞという答え方はない、
なぜできないか、
人口減、消費減という現実を認めたくなかったんじゃないの
そして農家をほっておいて、たぶん労働組合や経済産業省傘下の資材業者たちに遠慮してきたんじゃないの・・
などと推測でもいうほかないさ、オレにはな。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:19:15
>>807 あんなにやらないと言ってたのに。地方選挙の結果が怖くなったのか。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:20:37
米を毎年一定量在庫から処分してはどうか。
現状だと保管費用がかかるだけだよ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:34:22
捨てる米は買うのか
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:38:09
キャベツを踏みつぶすみたいに、ブロカスで田にまいてロータリー耕
非食米事故米で横流し
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:13:00
曰く、地の底から湧いて出る東京温泉米が毎年30万トン也
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:41:26
農林事務所の職員でも、TPP加盟後の所得補償が
どうなるかわからんと言っていたな・・
見通しは、相当悪いな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:14:03
おはよー
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:27:57
「だれが国の荷物なのか、はっきりする」という意味で戸別所得補償に賛成だ。
そもそも、米作りで利益が出る必要すらないと思う。
毎年、金を払って米を作る、赤字は出ても、儲かりはしない、それでよいと思う。
なぜなら、米を作るのは、いざというときのために土地を持ち続けるのが目的だから。
「泥棒対策のために何かしたから」といって儲かる理由が無い。
米作りも同じことだ。
金持ちが保険として持つもの、それが農地、でよいと思う。
農業収入が所得の50%以上を締める農家に限定して手厚く補償しろよ
なんで兼業糞農家にまで補償するんだよ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:48:30
金持ちの保険?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:47:13
>>825 専業農家に手厚く補償するということは
国営農場に専業農家という土地持ち国家公務員をやとうとおなじことになる
(国家公務員が週5日の8時間勤務で農業をするという結果になる)
かっての国鉄、専売公社、あるいは社会主義国家の国営農場と同じように競争が無くなる、だからそれはできないんだろ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:59:51
?
食糧安保には競争と隔離した安定も必要なのだよ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:10:58
米の消費が減り続けているのは事実だろうが、不審な点もないわけではない
消費量統計は、消費者が実際に食べた米量でなく、
正規ルートで市場に供給された米量だそうだ
だから汚染米のように、不正規米がどこかで正規ルートに紛れ込んで復活すると
統計上は、そのぶん正規米の消費量が減って過剰米が増えたと言う結果になる
きっと何万トン〜何十万トンが密かに復活してるんだろうなあ
社会主義とか資本主義とかいう言葉に踊らされていては、何の解決策も出ない。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:30:12
>>829 専業主業農家のみ補償を・・・、という本音のところに、経営の苦しさがうかがえる
コメの3倍量の穀物を輸入してる超国際化時代に、自国だけ食糧安保武装論はむつかしいよ
大型機械と石油に頼る専業・主業農家だけだと、
食糧とともに石油や大型機械の供給・修理能力が不足すればたちまちコメはお手上げになるだろ
多くの兼業がいるほうが国全体としてははるかに食糧安保になる
豊田自動車に数万の下請け、孫請けがいるように、
超大から中小零細までいるほうがはるかに安定しているとおもうけど
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:44:35
トヨタの下請け孫請町工場も零細兼業なんですか。
サラリーマンの片手間に休日利用で部品作りですか。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:49:17
せめて5町10町作らないと零細農家にもならない。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:58:23
田んぼ10町作ってるから言っているんだけど
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:05:59
兼業農家への補償をやめて専業主業農家へ回しても大した金額にはならない
たとえ少額を上積みしたとしても
どうせ来年もそのぶんだけ米価がさがってチョン
消費に見合う生産の継続は大事だ、適正生産をめざしてJA全農が一律5%減産運動に取り組むのが最大の効果をうむだろう
今はこれしかないし、取り組めばすぐ効果があらわれると思う
いまだに増産指導してるとこなんてあるの?
品質保つ意味でも適正収量に誘導してるでしょ
一部の農家は反収至上主義だけどね
需要に見合った減産は作付け面積で行うのが確実
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:32:17
>>838 面積減反だけで確実なら、昭和45年以来の騒動は起きていない
面積減反だけでは需要にみあった減産が不確実だからこそ今日の事態になってるのを認めたくないのかww
現場では、表面上は、ともかくいまだに収量取ったほうが勝ちの増産意識が抜けていない
面積減反+ja全農による一律5%減産宣言が大事
まあja全農は取り組むのがいやなんだろうけどよ
じゃあ5%減産だったらみんな守るのか?
なわけないだろ
転作全廃なら50%減産だな
反収4.5俵
なら無農薬、草ぼーぼーでも行けそうだw
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:50:43
>>840 減反+5%減産だぞ、それで全国30万トンほどの減産になればいい
今JAは取れただけ、出来ただけ無制限に買い上げてる
事実上、取った奴ほど優遇されムラの中で威張ってる、んで皆が内心では増産に走る
だから宣言の影響はとてつもなく大きいんだ
中には守らない奴も出るだろうがムラで肩身が狭くなるので、翌年からは減産志向になる
まあ、いやなら無理してやらなくていいよ
ja全農のコメ関係も恐竜みたいにバタバタ倒れゆくだけさww
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:50:44
JA全農のシェアわかって言っているとは思えない。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:57:48
JA出荷農家が減産?
直売増やせば文句無いだろ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:59:36
JAが拒否するなら、米屋に売る。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:00:21
>>843 そうかい
それじゃ、今ごろになって農業政策がどうのこうのいっても、時すでにおそしだわなww
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:02:17
転作は100%消化してる。
反収下げるくらいなら転作増やすわ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:03:56
九州と四国の大幅減産で30万トンを捻出できないか。
そうしたら水不足の解消の助けになる。
ここら辺は農業用取水を減らした方がいい。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:10:41
九州、四国および西日本の中山間地は減反すれば反あたり5万円支払うとかどう?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:46:10
売れ残るのは東日本の米なんだが
価格差で逆淘汰が起きてる
良いものから滅びる
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:59:56
各県ともに県庁が音頭をとって地産地消、自県産米優先だから
減反おしつけは無理
受け入れたら次回選挙で県知事・県議が↓する
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:18:44
>>852 良いものとはロットが揃うものの事かな。
年寄りが居なくなり後継ぎも居なくなってる状態になれば
補償する相手も居なくなるわい
反対の、食い物の補償は、どうするんだろうね
年寄りが居なくなり・・・というか、補償の小金目当てに、
救急車で運ばれるその日まで田にしがみついてると思うよ、年寄りは
めざすは全知全農ソフホーズだ!!
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:26:12
>>855 いなくなることは無いだろう。
減るだけだよ。
今時、「大規模専業限定」ねえ。。。
小規模兼業への縛りが何もないと生産調整を守るという意義が完全に無意味になるよ。
生産調整が無いと、米価の暴落と変動部分の増加という農家にも政府にも良いことにはならない。
ちなみに、他国では経営規模を理由にしての補助金の受給拒否なんて議論にも上がらない。
(「差別的行為」と看做されて訴訟されたら行政が負けるからだろうけど)
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:15:51
せめて毎日農作業出来るだけの規模になろうよ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:55:19
米農家とかは小規模零細経営もあった方がいいの?
自民 戸別補償の対案を提出へ
自民党は、農業の戸別所得補償制度の対案として、生産効率の向上を目的とした投資を促す補助金を、
地域ごとに出すことなどを盛り込んだ独自の法案を、来年の通常国会に提出することにしています。
政府は、来年度予算案に、農業の戸別所得補償制度をコメだけではなく、麦や大豆などの畑作物にも
対象を拡大するとして、8000億円余りを計上しています。これについて自民党は、農業の戸別所得
補償制度は、子ども手当などとあわせて民主党の理念なきバラマキ政策の象徴だとしており、石破政務
調査会長は「農家の自立を阻害し、社会主義的な体制に移行するものだ」と批判しています。そして
自民党は、党としての考え方を明確に打ち出したいとして、農業の戸別所得補償制度の対案となる独自の
法案を来年の通常国会に提出することを決めました。法案には、国際競争力のある農業の育成を目的に
農地の集約を助成することや、生産効率を向上するための投資を促すため、地域ごとに補助金を出すこと、
さらに農業に従事することを希望する若者への支援策などを盛り込むことにしています。自民党としては、
この法案を国会に提出することで来年春の統一地方選挙で農業関係者などへの支持拡大につなげたい
というねらいがあるものとみられます。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101229/t10013131511000.html
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:55:33
>>860 これはマスコミ記者なんかによくある穀類農業への認識不足。
例1:ハウストマトでは収穫期間が6カ月〜あるので、その間毎日、基幹農作業がつづく。
残りの数カ月も片づけや次作の準備という基礎作業がつづく。年間通じて雇用があるわけだ。
例2:しかしコメ、麦、大豆などの穀類農業は、春1〜2カ月の種まき田植えと、
秋1〜2カ月の収穫という季節労働のピークが避けられない。ピークの高さは基礎作業の20〜30倍といった感じかな。
これは古来、世界の穀類農業の宿命で、避けて通ることができない。
アメリカの小麦作では、種まきを臨時雇いの航空会社の飛行機、収穫は超大型収穫機を持つハーベスター会社へ委託。
が、その飛行機も収穫機も多くのオペレーターは臨時ハケンとかだったりする。
巨大な季節労働ピークを、巨大な機械と多数の派遣で乗り切るわけだ。
中国でも、南から北へ、北から南へ、今も多数の季節労務者が小麦を刈りながら移動しているそうだ。
イタリアの田植え、稲刈りも同様に季節労務者の渡りで支えられてきたらしい。映画にもなった。
例3:日本の稲作ではどうか
昔の人力農業時代、基本的には米・中・伊などと同様、狭い数村の範囲ながら渡りでこなしてきたものだ。
今は、村内に多くの兼業がいて、土日祝日にクワ・カマ・ハンドルをにぎり巨大な季節労働のピークをこなす。
現代の日本農村は、兼業先とコメ麦農業の渡りといえる。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:50:50
育苗ハウスを有効利用する。
稲作農家は米と豆しか作ってはいけないのか?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:12:49
育苗ハウスの面積なんか、たかが知れておろう
機械化もできねえし
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:13:21
>>864 それはどこでもやってるなあ
が、コメ麦の季節労働のピークに重ならないようにしなければならないので
メロンとかの一時期小規模に収穫するものになる(巨大コメ麦ピークの間に小ピークを設ける)
けっきょく専業ハウス農家にはとうてい及ばず、小遣い稼ぎか自家用野菜になる
(育苗ハウス面積は稲作面積の1/100程度しかないからね)
んなら兼業にせい出し、土日に稲作するほうがいい、というのが多くの役場農協の指導で農家の選択でもある
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:34:58
>>864 では、巨大農業法人になればピークの問題は解決するか??
基本的な巨大季節労働ぴーくはまるきり解決しない。
だから巨大農業法人を安定させるのにも、巨大な法人兼業は欠かせない。
コメ麦大豆を原料の農産加工、道の駅や直売所に出店、土木建築業、冬季の除雪業
廃品回収、葬儀屋、コイン精米屋・・、まあ、田舎の便利屋はぜんぶ引き受ける覚悟だわ。
結局、個人で個々兼業やるか、巨大農業法人で巨大法人兼業やるかの違い、村総体でみればなんら変わらぬ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:41:25
専業したけりゃ色々考えてやるだろう。
やる気が無いから否定ばかり。
と、稲作主体専業農家の私が言っています。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:52:42
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:46:57
>>868 おれのことか?
わかってると思うが、専業を否定したり、批判したり、グチ言ってるのではないよ
農村は個人の能力・考え方・やる気・身体的条件・家庭の都合、財力などでいろいろな農業や生活の形が混じってる
それが農村の普通の姿だ、とマスコミ人間にいってるわけだ
多くの農村は、東京江東区あたりの下請け企業村とさしてかわりはない
そうした歴史的制約と現実を知らずに、バラ色理論を夢見てもどうにもならぬ
(八郎潟あたりは国策農村で別格だ、ま、ここも今苦境に立ってるようだが・・) >865
地元じゃ八郎潟のコメはまずいということになってるらしい。
昔の町村区割りでいえば、大潟村(八郎潟内)ではなくて、
八郎潟町、五城目町、井川町、飯田川町あたりの
コメのほうが断然旨いと言われてた。
量をつくるのとはまた別の話だけど。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:05:20
兼業農家と下請け町工場を一緒にしたら、町工場の親父さんに叱られるよ。
でも農協の下請けみたいなもんだよな。
指定の仕様、資材で製品作って、値段もあっちが決める
>農協の下請けみたいなもん
地縛JA小作人。
農家と言っても、すべて同じようなものに聞こえるが、
地域、作付面積、種類、家族構成、目標とするもの
それぞれによって、まったく違ったことになる、
北海道で100町ドッカンとやるのと
九州で1反ハウスでせっせとやるのとでは、違う産業と考えるべきだ
正しく「稲作農家補償制度」とか言うべきだ、
なんか、選挙で、詐欺にあった気分になる
>>862 今までの自民農政とさして進歩ないから農家や農学系からはさして受けないと思われ。
民主叩きが目的だろうけど、戸別所得補償制度=社会主義ってw
先進国でやっていない国なんてオーストラリアとニュージーランドくらいだろうに、もう忘れたのかと。
実は、今の農政は石破時代に曳かれたレールを行っている面も多いんだけどねえ。
>>871 大規模だから品質が安定=良食味という風には必ずしもならないからね。
地域内でも差が出るのは当然なんだから、小規模で高品質というところも普通に有り得る話。
>>872 買い叩かれる立場だというのは同じなんだけどね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:22:08
>>872 読解力が今市だよ
兼業農家と町工場をならべてるのではない、
農村全体と町工場町の類似点を指してるんだけどなあ
ともあれ、難しい世のなかで水稲専業で頑張ってる農家はたいしたものだ
>>875 一般人にはたしかに紛らわしかろ
国が力を入れるのは「穀類農業」だけだ、儲からないけど基本食料だからな。
もちろん戸別所得補償制度といっても「米・麦・大豆確保のための面積あたり生産原価の補償制度」だ。
今度の自民党の政策は、「地域ごと」に補助金を集中するといってる。
その心は、単位農協に補助金を出して機械施設倉庫土地を集中させ、
営農は傘下の農業生産法人、集落営農か、下請け農事会社を作ってUiターンの若者でも使うか、みたいに読めるな
つまり「地域ごと=単位農協=農協地主制」のことと見た、これこそ社会主義国の農場だわい。
876
どこから書き込んでるものやら・・・
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:25:10
やりたい人は、やり方を考える。
やらない人は考えない。
そんだけだろう。
無理矢理やらせるもんでもないし、絶対に失敗するもんでもない。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:26:12
全体は個の集合体
計画統制経済の見果てぬ夢想
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:34:14
>その心は、単位農協に補助金を出して機械施設倉庫土地を集中させ、
>営農は傘下の農業生産法人
最早むりです。
JAも生き残りかけて施設集約始めてます。
民主公務員がまた来てるのか
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:11:02
民主だ〜、自民だ〜、とシヌマデやりあってろ
頭を使わず、体も使わず、羞恥心いや嫉妬心だけは10倍百倍のリーマンの傍らで、
いま成功してる水稲専業の農家・法人たちはドンドン力をつけていく、実力のレベルがちがうわい
あと3年で兼業が淘汰され
5年で専業間の淘汰が始まる
7年持てば残り組に入れるかどうか
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:16:48
それでも生きて行く。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:17:03
そう、減反で首を絞めてるというのはピッタしだ
どんな形態なら生き残れるかなあ、いくつかパターンを検討中だが
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:19:37
減反政策で就農決断したんだけど
>>878 日本国内からだけど何か?
>>886 兼業の淘汰って、年齢による離農しか起こりえないし、
それは専業兼業双方に変わらない要因。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:51:28
兼業と専業は50年程前のスタートラインは同じ、向かう方向考え方は全く別世界。
1940年体制 農業 TPP
でぐぐれかす
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:52:03
今後の政策なんてどーでもいいよ
農機具の借金が払えない俺をなんとかしてほしい
生活費もあと3万円しかない・・
あー どーしよう><
つ自己破産、生活保護
もちろん、冗談ではなく。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:35:50
>>893 今年を乗りきればなんとかなるなら、JAで緊急融資相談。
来年以降の方策が無くて慢性化するなら、離農検討。
>>893 おれもそんな状況に陥ったので
綺麗サッパリ辞めることにしたよ。
いい歳こいて仕事探しになる羽目になったけど気が楽になった。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:13:59
>>896 1つの正解だったんだろうね。
中途半端に悩んでなにもしないのが一番良くないのかもしれない。
進むか立ち止まるか後退か撤退か、自分で決める事が大事なんだろうな。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:24:21
今年西日本は米質が悪くて3等・規格外は当たり前、
おまけに収量も少なくて収入半減の農家がけっこう出てるらしい、JA緊急融資はありがたいことだ
しかし他方、自らの創意工夫で乗り切ってるJAや農家達もあると聞く
食管法時代の所作から抜け切れず
上官(農水省)の命令なければ一切動けない緊縛JA県無残...
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:47:17
撤退も正解の一つとおもうよ
経営判断に戸惑う要因の一つが、機械など補助金の圧縮記帳にあるようだ
圧縮記帳のせいで補助金はぜんぶもらったと思いがちだ、マスコミや農水関係機関もそんな解説をしてたな
しかし黒字経営なら事実上課税される
日本独特の圧縮記帳は悪弊だ、アメリカ式に単に補助金の繰り延べ記載で良いと思う
もう一つは消費税
オレは米をJAに出荷しても消費税分をもらった記憶がない(明細書にない)
しかし一方、販売が多額になれば消費税をおさめなくてはならない
とかくそこを錯覚しがちだ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:17:26
麦、豆、キャベツ、ホウレン草も消費税書いて無いんだよね。
資材や肥料農薬買っても書いてない。
内税て事だろ。
農機具の契約書や農舎の見積書は外税だった。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:29:33
ふつう民間でまとまった金額になれば消費税を外書きなりカッコ書きなりにする
農協は明細にも書かないし、店頭でも税込とかの表示をしないし、話題にもしない
で、とかく概算金、清算金とかの大金を見ても消費税の事を忘れがちになる
玄人全農・農協なのに素人組合員にたいして不親切体質極まる・・、だ
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:34:12
今時そんな奴いないだろ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:38:31
正論を言えば、組合員は経営者であってサラリーマンじゃないんだから、素人じゃないだろ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:40:50
JAは内税だと理解してれば何も問題ない。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:43:15
>>903 まあ、そうおっしゃいますな
一般会社なら経営者より、サラリーマンである経理部員のほうが諸税には詳しい
経営でなく、経理に関して多くの組合員は素人同然の意味な
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:53:42
表示が無ければ内税、今時消費税を知らないだろうなんて、農家を馬鹿にしすぎだろ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:13:34
消費税を持ち出したのにはわけがある
大規模農家・法人になれば消費税を払わなければならない。しかし中小兼業零細の場合はその必要はない。
農業の利潤率は小さいのに、
(見掛け上の)利益の中から消費税負担のあるなしは大きな差だもんね。
あわせて圧縮記帳の件だが、
圧縮記帳しても節税・黒字にはならない。
逆にいえば補助金に係る税を払わなければ黒字決算法人にはなれないともいえる。
メンツより数字。倒産破産は待ったが効かないよ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:30:33
小出しに書いた結論か?
それとも、もっと深い何かがあるのか。
辞められるのはまだ良い方
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:16:01
とりあえずもう政策変えんなとは言わんが、急激には変えないでくれ。
猫の目農政と言われるが本当に毎年毎年現場は大混乱だ。
いきなり個人で麦大豆作れなくなるとかさ。
例えるなら交通ルールが毎年変わるような異常さだよ。
しかも相手は農家だべ?
こっちも毎年政策把握すんの精一杯だし、わかるわけねえべよ、、、。
組合は消費税脱税の温床。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:59:48
JAターゲットで丸くいく
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:10:13
JAや国策県策で就農する。経営安定するとJAや政策批判始める。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:20:31
標的がないと盛り上らない。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:25:33
ターゲットは何でも構わない。
民主党でも自民党でもJAでも全農全中でも経団連でも構わない。
盛り上がるターゲットかま欲しいだけ。
明けましておめでとうございます。
↑
今年の1俵当たり米価
>>911 個人で麦・大豆が作れなくなったのは自民末期の品目横断的経営安定対策からだったっけ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:30:58
某市の職員なんだが、年末、いきなり国から連絡あって、
米作りの現状を知りたいとかで、休み明けに田んぼを視察させてくれって
ド素人丸出しの依頼してきやがんの。季節的におかしいだろバカが。
ムカつくから、吹雪の中で立たせて、雪で真っ白の田んぼを前に、
米作りの現状について、戦場カメラマン並のゆったりした話し方で
長時間話してやろうかと思うW
>>919 そりゃ正月早々無体なことだ
さては冬季湛水か裏作あたりのことかな、
冬場水を入れれば堪るというものではない、裏作なら水位を下げなくてはならない
それなり地域水系全体で準備がいる
脳みそまで凍えさせれば感じ入るところもあるだろう
まあ市役所・農家より、
農協と普及所の営農業務がどんな現状か、そっちのウラ指導の監察が肝心かなめだとおもうけどね
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:57:35
>>920 俺も冬季湛水でも見たいのかなとも思ったんだが、
別にそういうわけでもなく、何を視察したいのか聞いても、
自分らでも何を見たらいいのか分からないらしく、
米作りの現状を教えてもらえれば・・・しか言えねえの。もうバカかと
こいつらまさか、米が冬に収穫できるもんだと思ってんじゃねえだろなW
そりゃあれだ、
年末に予算事務がすんだし、年明けの通常国会が始まるまでは空いてるから、
せめてその間にお勉強を・・・、じゃないのかな
田植え機もコンバインも見たことない、まるきり農業ご縁なし都会育ちの人間かも
育苗資材機器〜田圃〜用水〜機械倉庫〜カントリーとかのコースで、トラクターにも腰掛けてみてw
あ、作業の写真もいるか
まあ、先生になったつもりでだな・・・ごくろうさま。
議員先生の視察は国会の予定を優先させるから、
妙な時期になることも珍しくは無いが…。
同じ国でも現場の農政局や農政事務所は新年でもお付合いするヒマなんてないだろうに。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:41:22
>>925 さすがに下野なう産経、古臭いネタだw
減反の縛りが無くなれば、兼業・専業変わりなくコメを作って暴落して、
専業農家の首を絞めるだけ。
大規模限定所得補償?何兆円かかるかわかってんのかとw
自民政権が何十年もやってきて果たせなかった大規模化が簡単にできたら苦労はないわ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:25:42
貸しはがしが全国に広がってるだと?
そんなおっちょこちょいがどれくらいいるのか、利用権設定面積の推移を示してから掛
専業農家にかぎって補償だと?
んじゃあ、兼業部門を抱える農事組合法人や集落営農には補償しないんだな
正月早々、短記な煽り参詣、2ちゃん以下だわwwwww
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:56:44
産経ニュース 経済 TPP
この政策の行く先を案ずれば典型的な国営農場化
補助金目当てのイエスマン経営者、汚職供応跋扈、基幹技術停滞、いくら金をつぎ込んでもバタバタ倒れる
税金無駄遣いの見本市、ぜひぜひ実行してほしい
楽しみに待ってま〜す
>減反を廃止して自由にコメを作れるようにし、専業農家に限って所得補償すべきだ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:14:57
バタバタ倒れてるかな。
10町以上規模は確実に増えているだろ。
全ての農家が等しく成功するなんて有り得ない
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:51:06
>バタバタ倒れてるかな。
バタバタ倒れてる・・ではない、産経案ではバタバタ倒れる(未来形)だよ
>10町以上規模は確実に増えているだろ。
今以上、格別優遇差別せずとも自分たちの知恵と力で伸びるものは伸びてる
角を矯めて牛をいじけさせてはならぬ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:20:22
自民党政権末期に担い手優遇政策を少しずつ導入してたからな。
民主になって階段外された感じだよ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:33:42
>>931 階段外されたということ自体
内心で優遇策を期待していたことを意味するな
しかしそれでは農村は運営してゆけない、兼業はコメ100俵、専業はコメ1万俵でも
選挙になれば兼業も専業も一人一票しかもっていないからね
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:17:41
小沢の狙いは正しかったということ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:22:06
心地好い政策をならべたほうが勝つ、マニフェスト選挙の弊害かな。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:24:18
潰れない農家が潰れる
小沢はそれを望んでいるんだよw
もちろん人のことなど知ったこっちゃないという
スタンスだから分かりやすい
w
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:34:28
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:37:32
自民だろうが民主だろうが、政策の基本は農水が準備するんだろうよ
最近の10年をみると、
多少の濃淡があり、折々に得した法人、損した農家もあるにはあるが
やはり世界の潮流に翻弄されるというか、孤児になるのを避け、合わせようとしていることに変わりない
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:43:52
変動部分の支払い単価ってきまっったのかな?
知ってる人いたら教えてくださいな
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:45:47
三月だろ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:47:31
三月は支払い月でしょ?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:49:18
あちこちで「減反を守った正直者だけが損する・・」、という抗弁を耳にする
暗に褒賞をねだっているのは、農家も大手町も同様
しかし、減反政策のもとでは正直者で当たり前なのだ
どうすれば世界の経済・農業と競って生き残れるか、努力しないものに未来はないんじゃないの
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:49:28
そうだっけ
1月相対見てからだと、2月中旬くらいかな
>>938 某地方紙に固定15000+変動10000前後での試算とか出てたがどうだろう?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:06:43
自給力(率じゃないよ)を維持するには、農地を護らないといけない。
自由競争で淘汰耕作放棄荒廃を放置する政策に転換すれば、需給調整や転作奨励は廃止出来る。
「後は知ったこっちゃ無い、勝手にしろ政策」
変動分の支払いは次年度からは5−6月にずれ込む
年度締めで資金繰りしてると困る事になる
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:43:40
>943
それだと、最大2万5千円になるな・・どこの地方か知らんけど
それでも金はながれてJA総本山へ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:08:31
戸別所得補償は自給力のことを忘れて始まったとおもう
すべての補償金が耕作者へ行けば、自給力の源泉の水田機能は維持されない
篠は金の卵を欲する一心で、鶏舎の手入れや親ニワトリのエサをケチったのだ
変動が1万だと全然足りてないよな
これじゃ基準を固定しても意味ないじゃん
すべては、予算ありき政策。公務員による公務員のための予算獲得政策。しょせん農家なんてカモネギなのさ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:01:48
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:05:13
1万あればなんとか乗り切れそうだな。
出来れば15千円あると少し楽かも。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:17:33
1万程度じゃ、規模拡大も望めないな・・・、
1万5千で、ギリギリ運営可能なデッドライン。
品目横断はどうなったの?積立してるんだけど。
品目横断は戸別所得補償制度の畑作助成に名称変更
>>956 長く政権を担った自民党の責任はスルー、は最近の産経の様式美として、、、
TPP参加で減反廃止なのに戸別所得補償制度の拡充すらしないのか。
アメリカの農業保護政策ぐらい調べてから寝言はいえや。
URの6兆円?
景気回復名目で土建業にほとんど流れることをすりゃ農業改革が進むわけがないだろうに。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:10:40
>>956 「意欲的な専業農家」という、まっこと抽象定義・抽象表現は現場では恣意的な選択を結果する
ただの差別用語だ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:27:26
>>956 補助金やるぞといえば、誰しも後先かんがえずに手を上げるよ
それが自民時代のお手軽バラマキ手法
だから今までうまくいっていないんだ、反省SKS
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:16:58
日本の法律では農業補助金は生産費に算入されない
コストが上がらない仕組みだから
どんどんつぎ込んでよし
予算獲得のための役人組織保全ネタ
日本の最大の既得権益、制度利権屋というのは、そのものずばり、役人組織だということ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:56:23
いや、農業補助金だけではないぞ
日本の法律ではすべての公的補助金は生産コストに算入されない
いくら使ってもコストが上がらない仕組みだから
どんどん税金つぎ込んでよしwww
戸別所得補償とTPP関連の解説、論説、記事、報道は少なくない
しかし止まらぬコメ離れ、際限ない消費減を前にしては説得力がない
もはや日本人は草食系でも肉食系でもない、人類本来の雑食系にもどったのだ
余った米はアフリカの食えない人に送ればいいさ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:27:46
減反が始まった時からポジ配分+戸別所得補償方式にしてれば
歴代農政もおほめをいただき、食糧事務所も暇でなく、
コメの消費もこんなにゃへらず、減反もふえなかったなかったろうによ
転作転作で40年迷路めぐりをしたわけか、あほくさ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:09:15
米消費が減ったのは、面倒臭いから
食糧事務所の人間も、朝パン、昼めん、夜宴会だからな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:15:35
エンゲル係数の低下も大。
副食が増えれば主食は減る。
ご飯炊くより、パンが楽。
>>962 日本の公務員は世界的にみても多くもなければ高給ではないし、
日本の労働条件はILOに何度も勧告を食らうほどの低レベル。
日本の財政負担のほとんどはさして多いわけでもない福祉のため。
国の補助に依存しない農業?
アメリカでもEUでも補助金が前提となった農業で輸出戦略をして何十年にもなるが。
財界に都合のいいデマに真を受けるなと。
>>968 自民党政権を支えた国民の選択の結果だよ、これも。
ジミンガーはいつも同じことしか言わないのね・・・
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:26:56
>971
パンが楽でも 脂質が異常に多いんだよな。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:56:42
食パンは塩分が多い
菓子パンは糖分も多い
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:04:25
まずは、さぬきうどんの小麦粉の食料自給率を高めてからものを言ってほしいな、農水省の糞ども。
さもなくば、コメ粉うどんでも推奨してもらいたいものだな。
インターネットで、たびたびコンクール入賞の有名産地の高価なコメ買った、3産地
まず〜い、ひどい、家族もブーこいてる、生ごみにだそう
やっぱりパン・めんに限るよ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:01:44
のーすいしょうはなりすましちょんこしょくいんばかりです。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:04:34
スレタイを読めないサルどもが湧いてるなw
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:05:42
自己責任だから返品せずに生ごみに出すわww
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:23:10
>>981 自己責任っていうのは文句を言わないということだよ。それを殊更に主張している人によれば。
どうしてこんなところで書き殴ってるの?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:44:03
結局、戸別所得制度も不備ばかり。
もらえる人を、担い手にしないと、農地、自分の土地があれば誰でももらえると思ってる。
喫茶店で、今でもはなしている。
>>982 >自己責任っていうのは・・
それは拡大解釈だろうねえ、自己責任とはあくまで自分側の責任範囲内のこと、全責任の半分は相手にある。
君の解釈だと、お上のすることに一切文句を言うな・・、とも聞こえるよ。
>どうしてこんなところで書き殴ってるの?
こんな(つまらぬ)ところに書きなぐるからには狙いがあるさ
産地の人は一生懸命だとおもう、しかし民間個人の努力には限界がある
国家百年のコメ統制で、コメは今やパン麺にも劣るエサと化した。
経済学者が言うようにコメはすっかり劣等財に落ちぶれてしまったんじゃないの、といいたいのさ。
で、それは生産者の自己責任か? 半分は統制した側の責任さ。 いや権力で統制したんだからどう見ても半分以上だとおもうよ。
>>983 >もらえる人を、担い手にしないと、
「担い手」とか「やる気がある」は逆差別用語、今それをいってもはじまらないよ。
将来の担い手になる者が誰になるかは、現状・外形的にはわからないからね。時間が決めていくのさ。
>農地、自分の土地があれば誰でももらえると思ってる。
そう思ってる評論家がいるかもしれないが、実際にはもらえないんだから意味のないことだよ。
さらにご承知とは思うが、
戸別所得補償は実際に耕作した人だけが耕作した面積ぶんもらえる。
数年後には、戸別所得補償が黒字化につながる効率経営だけが生き残る巧妙な仕組み。
大規模でも放漫経営は退場し、真の高生産性担い手だけが生き残る名策だとおもうよ。
ま、もとはヨーロッパ農政の発案だからね。
「園芸」のために戸別所得補償するより輸入農産物を税金で買い支えて安く安定的に買えるように
してもらった方が社会の為にいいや。輸出国にも波及効果があるし。
土いじりは完全独立採算でやってもらって、変化に対応できない農家は死んで頂戴。
米野菜肉はスーパーやコンビニで買えたらそれでいいや。
農業がどうなろうと知らんがな。
経営に失敗して潰れちゃったら、わぁ可哀想と思ってはあげるけどw
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:25:17
986 987
そしてスーパですら物が買えなくなり、手に入らなくなり。農家に乞食するんですね。わかります。
俺もひもじい姿のお前をみて「わぁ可哀想」って思いながらメシウマするわw
太平洋戦争時代の戦中戦後のように、急速一時的なクライシスを持ち出しても今は受け入れられない
食糧価格が上がれば、当然農業へ参入する人達も増える
多くの兼業農家はそれに備えて赤字でも兼業ないし土地所有を続けてる、終身生命保険と同じようなものさ
問題は、じわじわ進む時代の流れに、摩擦少なくどう対応するかだ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:42:16
>>984 米と対比するならパン麺でなくて、小麦だよ。パン麺と対比するなら、米でなくて、ご飯餅団子。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:00:55
>>989 新規参入を目指して兼業続けてる農家なんているのか
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:16:16
全国の暇な食糧事務所の職員の人件費を
農業再生に回せば良い
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:18:30
食糧事務所は農政事務所に改編
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:30:55
>>991 家で農業やればいいから、会社では真面目に働かないし。
会社の給料があるから、収量をあげようと頑張らないし。
兼業農家ってのは、イソップ物語のコウモリみたいにどっちつかず。卑怯者。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:36:24
>>995 あまりにも単純すぎる。リスク分散とかそういう発想法もないの?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:39:10
>>994 俺も2年前迄兼業だったから、兼業の気持ちは良く解る。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:47:03
>>996 リスク分散に利用された会社は、いい迷惑だろうね。
農業に一生懸命に取り組むと同僚に迷惑がかかる。
俺はそれで会社を辞めて専業農家になったよ。
農政事務所をはじめ公務員は十分な終身補償のかわりに兼業禁止になってるんだろ
だから兼業農家も違法・不当・あるまじき・けがらわしい、の目でみてるんだろうよ
公務員とは怪しからん奴らだ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:25:46
終
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。