新規就農]農業をやりたいPart26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テンプレは>>2-10
2 ◆IZm9C5th3Y :2010/07/09(金) 13:05:58
乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:08:12
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:10:28
◆IZm9C5th3Y さんはどこのスレから湧いてきたんだい?目的は何?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:11:13
押忍!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:12:13
凄いぞ、凄いぞこの店プレw。
7(`∀マッキー ◆IZm9C5th3Y :2010/07/09(金) 13:16:51
なんぞや?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:17:35
いけんいけん自爆してもうた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:28:51
レノンおじさんだよな
10北陸のおっさん :2010/07/09(金) 13:30:29
呼ばれたので来てやった。タダそれだけ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:49:11
誰が呼んだんだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:51:39
誰も呼んでねぇよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:08:13
ここもレノンの巻き添えになってしまったか・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:07:05
仕方ないだろうな。
151:2010/07/09(金) 19:26:24
すまん、すまん、>>1だけ書きこんだところで、母ちゃんに昼飯だと呼ばれて、
そのままゲゲゲの女房見て
畑に戻って、帰ってきて、夕飯食べたところ。すっかり忘れてた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:15:37
1はもう切腹しな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:19:26
逝って良し
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:53:55
逝ってらっしゃい!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:14:35
>>1

前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart25
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272431428/

<関連リンク>
全国新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.html

農林水産省
http://www.maff.go.jp/
JA全国農業協同組合中央会
http://www.zenchu-ja.or.jp/
農文協
http://www.ruralnet.or.jp/
日本農業新聞 - e農net
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
全国農業新聞
http://www.nca.or.jp/shinbun/

今更杉だがテンプレが無いんでフォローしとくからヨロ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:34:15
>>19
その位の仕事でもうよろけているのか?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:32:27
部会のお誘いってのが来たんだ。
何をする集まりかと聞いたら、お弁当を食べてバス旅行をするんだと。
誘いに来た農業委員の人は御年70歳。一番若いのだそうです。
「楽しいよ」と言われましたが、そんなジジババとバス旅行に行きたくないです。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:19
>>21
20〜40代なら孫世代だろう
70才で再若手ならどこの田舎もそんなもんだ
同業者どうしなんだからスイッチ切り替えて出るべし
農業に限らず他の業界でも似たり寄ったりで、それが事業者の務めというもの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:36:58
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧ 民主党になってから
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` ) ロクなことあらへんわ、ほんまに。
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
24レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/07/12(月) 22:42:40
みんなガンガレw〜〜
へんなトリが混ざってるけど新規就農希望の方を応援してます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:12:48
>>21 新参者だから周りが年上ばかりは当たり前だよ。
自慢話を聞きながら顔を売る。
俺は、すごく楽しんでるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:27:33
>自慢話を聞きながら顔を売る。

自営になるんだからそれぐらいの元気が必要だ。
いい心がけだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:42:35
仲良くしてて損はないよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:22:18
現役の農業従事者の人たちは、あと何年くらい耕作できるんでしょうかね。

団塊の世代が今から帰農したとしても、耕作者として成熟するのは難しく、
若手の就農も労働の質や資金の面から、満足な結果が得られていないというので、
このままでは、国内の農業が崩壊するのは確実と言うお話ですが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:40:38
認定農業者の研修中なのですが、腰を痛めてしまい
しばらくドロップアウトを余儀なくされてしまいました。
恐らく、研修という形も打ち切り?にせざるを得ない状況です。

このようなケースの場合、手術などで腰が完治した後、また
認定農業者としての研修を受けたい、となった時、やはり
審査で落とされちゃうものでしょうか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:43:27
ノープロブレム
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:04:52
認定農業者講習なんてあるんだ。
俺も受けてみたい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:09:47
講習ではなく、育成農家の指定を受けている所で行う
1年間の年季奉公ですね。栽培技術のみならず、金勘定やら
営農に関する全てを実地で学べます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:21:29
将来の就農を考え、現在農家でバイト中の身なんですが
今日、雷が酷かったんですよ。すぐ近くで稲光とかもあって。
でも退避とかは一切なく、だだっ広い畑の真ん中で全員
カッパ姿で黙々と取り入れ。
近くで雷が鳴ってる時は退避したりしないものなんでしょうか?
契約栽培で一定数の出荷が義務づけられてるらしいので
そういう農家では当たり前の光景なんでしょうか?

こういう場合、雷に打たれて死んでも、死に損ですよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:30:27
タプーリ生命保険入って残された親族に・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:33:39
や、将来自分が人を使う側に立った時の事を考えると
絶対に最優先で退避させると思うんですよね。
これって変なんですかね?皆さんは雷中はどうしてますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:50:40
当然避難待避する。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:08:05
テスト
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:09:37
>>35 仕事辞めて、避難する。
そもそも、雨の中では仕事しない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:15:36
仕事が詰まってたら雷だろうが作業するな
まぁ文見る限り劣悪な効率主義の農家なんでしょ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:29:17
雷が近所に落ちてても仕事をしなきゃならんような
事態に陥ってる事が変態。

雨の中や遠くの雷ぐらいなら作業するが
近くの雷は当然避難。

人を使ってるならなおさら。

使用者が雷に打たれた時点で農家とその家族もろとも人生の終わり。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:30:03
濡れた収穫物は、痛みやすいし、
人間も疲労ひどいし、
雨中の作業は効率劣悪だわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:33:31
落雷のときは、車内にいればok。人体より、金属の方が電気流れやすいから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:34:47
そういう場合って労災認定になるの?
ただのバイトじゃ無理じゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:35:45
つまり死に損。
使ってる側の人生だって終わったりなんかしない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:41:22
>>44
当然民事訴訟の対象になるがな

そして使用者側は労災の保険なんて掛けてないから
何億という金を農家が全額自己負担

たかが一回分の契約の箱数すら捌くに必死な農家にはらえるわけもなく破産
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:48:26
雷のなかで本当に仕事してるのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:51:08
落雷事故裁判

落雷事故に伴う民事訴訟では、ゴルフ場で落雷事故が起きた場合、
@管理者がしかるべき情報を入手しそれを提供することに落ち度がなかったか。
A情報に基づいた避難誘導等の判断に間違いがなかったか。
B避難する際の施設が整っていたか。が問われるとの判断が示された。

つまり落雷は基本的には天災だが、防止する手立てが何かしらあるのであれば、
その部分の過失が問われるのである。この裁判の結果は和解となったが、
「落雷は避けられない天災ではない」という見解を明らかにしたもの

サッカー試合中の落雷事故:学校・主催者の責任認める
2008/09/18 (木)
 高知県高知市の私立土佐高校のサッカー部員だった男性(28)が1996年、
大阪府高槻市で開催されたサッカー大会に出場していたときに落雷の直撃を受け、
重度の後遺症を負った事件で、高松高裁は9月17日、学校と大会主催者・高槻市体育協会の過失を認め、
学校と体育協会に約3億700万円の損害賠償を命じる判決を出しました。

判決では、当時雷鳴が聞こえていたことや放電も目撃されていたことなどから
落雷は予見可能と判断した上で、「避難させる時間はなかった」という学校側の主張を退け、
事故回避は可能だと判断しています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:30:17
>>46
してます。正直、遠雷とかいうレベルじゃないです・・・
今日は光って音するまで2秒かかってませんでした。
次、同じ事があったら、雇用者に相談してみようと思います。
多分、出荷で、そんなこと構ってられるかって言われると思いますが・・・

民事訴訟で勝っても余裕で踏み倒されるような気もします。
交通事故死と同じですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:09:22
落雷で死んだ農家知らないけど、いるのかな。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:21:18
死んだ人は自分の知ってる中ではいないけど、
作業中に落雷に遭った人は知ってる。
ベルトのバックルに落ちた人と、鍬に落ちた人がいた。

自分とこは、ハウスなら雷雨中でも作業するけど
露地は絶対しないよ。小雨ですら止めるよw
ハウスと露地を平行してるから、雨の日はハウス作業に専念するよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:29:58
NHKの農業特集番組で
有名な有機農家のおっさんが
今日じゃなきゃ駄目だとかいって
雷の中田植えしてたな
しかも、自分だけじゃなくて研修生も巻き込んでw
嫁さんは退避してた

それをさも素晴らしいことかのように
放送してたNHKも有機農家もあれだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:56:27
犬HKだもの、いつものことだわな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:45:52
落雷で死んだ人は知らないけど、
死んだ人が担ぎ込まれた病室ならば知っている。
焼けどしただけなので、しばらくは生きていたらしい。

電柱の近く(一番上の電線が架空接地線で避雷針の代用になっている)で、
電線の30度線内に入っていれば、雷は落ちないと思うけど、
電柱には落ちる(電柱内部に接地線が有る、誘導雷を落とすカバーが電線にかぶっているので誘導雷が電柱を伝わって落ちる)から
電柱の周り3m程度は危険。
詳しくは、避雷針の接地基準を見て。

>ハウスなら雷雨中でも作業するけど
近所で、ハウスにTVアンテナを立てて、テレビを聞きながら仕事をしていた人がいた。
雷が出たので「ヤバイ」と思ってアンテナ線をはずしに出かけようと家の戸をあけた。
目の前で、ハウスに落雷が落ちて、TVがだめになった。

>サッカー試合中の落雷事故
1970年代だったと思う。
午後、サッカー等の練習をしていた学校。
本家イギリスでは雨を降っても何でもするが、生徒なのだから避難しろ
と教職員は建物内に移動させて、教室で騒がせていた。
と、一発の落雷。校庭には落ちなかったが、校舎には落ちた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:34:43
昨日も雷が酷かったので、雇用主に相談してみました。
結果、意見の折り合いがつかなかったので、バイトを
辞める事になりました。

雇用主が言うには、雷の度に退避をしていて、出荷が
契約数を割ったらお前が補填してくれるのかい?との事。
正直しょんぼりです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:37:47
実際そんなもんだろ
すくなくと追われてるのにかみなりがこわいですぅなんて通じるわけない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:43:24
作業中、ウンチしたいときどうするの。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:39:40
トイレなんかは予め済ましておくのが社会人としてのマナー。
事故は起きてから雇用主と相談するのが中小企業のルール。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:42:53
バイトなのに命はってもしかたない罠

一時期「経営者の立場で考えて働きましょう」ってはやったけど
下っ端と経営者じゃリターンが違いすぎる
真に受ける奴は無駄死にしとけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:18:59
>>55
雇用主も他のバイトと一緒に雷の下で刈り入れ
してるなら、同じように命かけてるのでまだ理解できるんですが
大抵は屋根の下の安全なとこで出荷調整してるんですよ、その人。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:52:16
凄いね。

俺には真似出来ない。
雷なったら外仕事は中止するよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:57:48
>>59
それも当然だろう
刈入れなんて馬鹿でもできる単純作業はバイトに任せるそのために金を払っている
調整作業は経験がなきゃ精度も速度も段違いそこらバイトなんかにやらせるわけがない
勘違いしているのは君の方だろ
自分の立場わきまえとけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:15:27
アホか。出荷調整だって馬鹿でもできるだろーがw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:21:21
出来ないといわんよ
実際バイトにやらせてるなんて良くあるはなし
ただ経験者とそれ以外じゃ段違いだよ俺もイライラすることあるし
この場合状況を考えれば雇い主が雷雨の中刈入れする理由は0に近くバイトごときがなに喚いているんだという話だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:45:27
農地を借りる場合、家から車で何分くらいの距離に
納めておいた方が良いでしょうか?片道20分は遠すぎますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:05:00
>>63
お前の下では絶対に働きたくない。いろんな意味で。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:09:29
>>64
借りる目的は?
農業専業?本業の休日とかに兼業?趣味で家庭菜園?
専業で、20分の場所に固まった畑があるなら、管理可能かと思う。
俺は、片道15分の所に田んぼ2町と、20分の所に畑1町あるけど、畑は管理仕切れなくて委託に出してるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:12:17
人を使うにゃそれなりの資質がいるって事だよな。
季節労働でしかなく、工場で働く派遣労働者のような
従順さだって期待できない世界だ。

>>63みたいな事平気で言えるヤツって、例え口に出して
なくても態度の端々に絶対にでる。多分良い人材との
長い付き合いは無縁の輩だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:32:30
>>64
毎日手のかかる作物なら近いほどいい。
播種と収穫だけみたいな作物なら遠くても問題は少ない。
6964:2010/07/19(月) 17:19:02
レスありがとうございます。
>>64
新規の就農なので農業専業となる予定で、路地野菜です。
一町とかまとまった畑はなかなか難しそうなので
二〜三反の畑を複数借りて、連作を避けて転作する形に
しようかと考えています。

>>68
インゲンなので倒伏防止やらなにやらで、手間はかかる方かもしれません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:20:57
間違えました。>>69で書いた>>64というレスは
>>66さんに対するレスです。すみません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:42:39
30馬力のトラクター、中古で600時間って
ものとしてはどんなもんでしょうか。
60マソらしいんですが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:49:39
状態がわからないのにそれは
オイル漏してたらどうすんの
チェーンケースがいってたら
水平が〜とか
色々と情報が足りない

キャビンの有無でもまた変わってくる
ないと思うけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:56:15
>>72
話をもらったばかりでまだモノは見てないです。
某農機有名大手の販売代理店経由の斡旋なので
使い物にならない程度のものを推してくることはないとは思うのですが。

なにぶん経験がないもので600時間のトラクターというのが
使用時間として長い方でいろいろガタのくる時期のものなのか、
短い方なのかすら判断つきません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:06:43
当然、使い方環境経年にもよるけど
俺はちょこちょこメンテなり部品交換が必要になるってのは2000hを目安にしてる

自分が一から使ったとしてな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:29:13
30馬力で600H見た目きれいなら安そうだが、年式は?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:34:08
なかなかネットに引っかかってこないのでイマイチ不明なのですが
ヤンマーのUS-31という機種のようです。
高原野菜の農家が使っていたもののようです。
今日これから現物を見に行ってくる段取りになりました。

これだけは確認しろ!という点がありましたら、教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:35:01
デーゼルの車で考えると2000回転60km/h
60×600=36000km

エンジンは36000km走った車の中古程度か
畑1枚起こしてみて問題なければいいんじゃね 60万
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:39:21
写真撮ってうpしろ
トラクタのオーラ見てやる!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:45:55
中古のトラクター買ったら、ウチでは中古ユンボだったけど、
買ったらすぐに整備工場へ。

そうしなかった俺は、深刻な故障となって修理費が倍増してしまった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:48:05
オーラですか!了解しました。撮ってきますw

近場の整備工場ともコネつくっておきたいので、
買うことになったら早速整備に出すことにします。
いろいろアドバイスありがとー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:07:29
600hは使用時間としては少ないだろうけれど、逆に特定作業とかサブとして使っていた場合も多い。
僅かな時間しか動かさないからと、オイル交換などをやっていなかった心配もある。
販売代理店経由の紹介なら、整備付きで価格を出してもらえば良いのでは?
後々面倒があっても対処してくれるだろうし、
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:40:18
行ってまいりました。
出先でヤ○マーの整備担当者さんと落ち合い、現物を拝見。
結論から言うと、整備担当の人から見てもお勧めできない品と
言われてしまいました。17年モノで素人目にもオーラは枯れ果てておりました。

50代60代の人になら薦めたかもしれないが、これから10年20年やろうと
思ってる若い人には勧められないとの事。
出物を気長に待つか、当初の予定通り200マソくらいの設備投資で
新品買うかもちょっと良く考えます。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:58:29
6〜7年物と期待してたがうまい話はないか

アジアの国に転売ですな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:29:30
トラクターでメーカーによって特徴があるのでしょうか。
自動車で言えばトヨタはボディー、日産はエンジンと言うような
メーカーによって得意分野がありますが、農耕機にもそれと同じような例があるのかな?
と思いました。 近隣では農耕機械の店でイセキ、ヤンマー、クボタの取扱店があり、
同じ程度や馬力だと、メーカーによって何か違いがあるのでしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:06:15
うちの近所にはイセキしかないな。
壊れた時に即対応できると考えて、懇意にしているつもりだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:03:21
>>84
あるけど、今は知らない。古い情報(25以上年前の情報)で良ければ、
イセキ、10町農家用ハイパワーマシンが主力。大型特殊を買わないように必要免許を確認が必要。
クボタ、7反農家(農地開放直後の平均が5反ぐらいで、ちょっと大きい農家)用、小回りの効く(ガソリン)マシン。
ヤンマー、小型ジーゼルに好評の有る。小型機を生産することで7反農家用機器を最近(今から25−30年前)売り出した。
イセキほどは大きくない、中途半場に大きな農家(町以上)用。小型特殊。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:01:42
個人的な印象では
イセキ:重くて頑丈だが変態ちっくな電装物も好き
クボタ:車体は軽いがエンジンは100馬力以下で世界トップをめざす
ヤンマ:ガバナやミッションをいじってエンジンを限界ぎりぎりまで使い倒す

異論は認める
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:19:03
おいらの地域じゃイセキは本当に遺跡になってる
イセキの研究所すばらしいんだろうけど、販売が糞?生産が糞?

マーヤンも最近えげつない営業展開始めたから久保やんに替えようと思う今日この頃
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:20:54
しかし、あぢー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:18:23
そこで三菱農機ですよ。公道ではいい感じ。田んぼの中では???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:29:22
雷事故の労災の件、いまさらだが・・・、

今時、労災に入っていない農家なんかいないだろ。
また、行政も労働者保護の立場から、事故後でも労災加入を遡って適用し給付対象とする。
労災の事務手続きは、雇用者は特別加入となり記名する事になるが、被雇用者は前年実績の頭数でかけるため個人を特定するものではない。
したがって、被雇用者に労災需給面で正社員とバイトの区別は無い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:40:42
葬式代ぐらいだよ、労災保険の支給額


遺跡のトラクタってリセールバリューがないって農機屋のオヤジが言ってた
いすゞのエンジンが積んであるとエンジンだけさっと売れるとか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:45:20
バイトだから、賃金が安いので、所得がないとして計算されるから。
労災保険の支給額なんてほとんど0だし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:47:03
DQN農家とは関わるなって事だ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:48:39
麻縄と竹で小屋をつくります。
屋根は陸屋根で竹を半分に割ったのを上下交互に重ねて屋根とします。
骨組みを竹で縛り側面に茅か篠竹を縛り付け壁とします。
竹を交互に重ねて屋根をつくるやり方は昔 忍者が臨時の屋根をつくる時に使った技です。皆さんも試してください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:54:57
台風でとんでまうがな・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:59:49
とんだら また作れば いいよ

山をみてごらん荒れた竹だらけ 竹なら腐るほどあるよ 中国雲南省のタイ族の住居は竹でできてるんだよ
バングラデシュの住居も七割が竹 知ってた?仮小屋は不動産にはならないんだよ だから税金も・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:05:14
なるほど。損得ではなく、気の持ちようってことか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:10:52
当たり前だよ 損得で判断する時代はもう終わりだよ これからは協同労働の時代 協同組合の時代だよ 株式会社とかそんな時代は終わりだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:23:22
竹で陸屋根?afoの仕業か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:25:10
農業で対等な立場で一緒に同じ作物やるってタイプはまず成功しないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:38:50
次第に差がついてきて仲が悪くなるんだよな。
親友に、「一緒にコレやろうぜ」って言われても断った方が無難そう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:40:30
>>99
農業協同組合って古い組織だよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:49:22
小作で野菜作りと酪農ならみなさんどっちやります?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:06:05
同じ協同組合でも農協は駄目 汚れた協同組合だから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:13:32
>>104 馬か牛一頭に野菜で小作
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:32:04
>>106
3反の稲作を追加して、戦争直後の、大き目の農家の形体ジャン。
地主は、足袋をはいて野良仕事なんて無縁の生活を送っているから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:33:55
新規に農地が借りられそうです。
施肥なんかの案配がわからないので、土壌分析というのを
やってみたいと思っているのですが、1回いくらくらいかかるものでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:14:31
JAに問い合わせしてみたら如何かな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:49:22
不景気でもボーナス合計200万もらってるメタボ県農業職職員に土壌分析やらせればタダだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:02:47
ちょっとした分析依頼出すと3マソ〜5マソぐらいから

特に土は前処理面倒だから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:56:24
自分でやれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:09:53
いやいや結構難しいぞ

まずサンプリングの方法でこけるでござる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:38:07
今年の3月に県に出した土壌検査の結果がまだ来ないよ
持ち込み順に半年待ちだって
無料だからしょうがないと言えばそうだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:32:07
サービスがわるいんだよ 税金泥棒だよ 庶民より良い給料もらってるのにお客様てある納税者に対してはろくなサービスしない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:55:41
濡れた子馬のたてがみをナデリャ両手に朝の露 呼べば応えてメンコイぞ オラ カケテ 行こうかよ 丘の道 ハイドウハイドウ丘の道

藁の上から育ててよ今じゃ毛並みの光ってる
お腹壊すな風邪引くなオラ
元気に高く鳴いてみろ ハイドウハイドウ 鳴いてみろ

赤いべべより大好きな 子馬にお話してやろか
遠い戦地でおなかまが オラ 手柄をたてた お話を ハイドウハイドウ お話を

YouTubeで拝見すればオワカリかと思いますが この歌の歌詞はメンコイ子馬という題名の歌の歌詞で
東北地方の農村にいたかわいい馬達が戦争の軍馬として戦地に出征していく軍歌です。
小さい頃から家族の一員として育てられたかわいい子馬もやがて戦地にかり出されるそんな時代でした。
こんな悲しい時代を二度と迎えないように農作業には馬一頭を必ず使いましよう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:06:23
>馬一頭を必ず使いましよう。
暴力沙汰が日常的、恐喝、詐欺も日常的。
家畜の餌場としていた入会地の権利をめぐって、一揆。
肥料としての雑木林も同様な農地解放を求めて、一揆。

馬一頭買うために必要な牧草地を所有することが出来ない場合には、馬は買えない。
馬の餌が用意できなくて、飢えて殺してしまった貧農は数多くいる。
一揆で負けて、喧嘩で負けて、詐欺で土地を取り上げられて、牧草地を失った農家なら。

近年は、農薬を大量に使う。道などで農薬汚染を受けた草しか用意できないから、馬の餌にはならん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:10:41
あぢー!

オマインとこいらはそんなにしょっちゅう農薬撒いてんの?
川も河もないのん? カワウソ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:00:55
國民精神總動員!

遂げよ聖戰興せよ東亞!

米英撃滅イチ、ニ、サン!

兵隊さんは命がけ私たちは襷がけ!

本当 戦争当時の日本人ってアホだよなぁ
こんな精神論でアメリカンに勝てるわけないちゅうの(´・ω・`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:04:38
そろそろ暑さで脳のタンパク質が壊れはじめる頃だよな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:48:39
壊れるというかたんぱく質は熱で変性してもう二度と同じ性質にはならないから何らかの方法で防熱処置を施す必要があるね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:46:24
1ヶ月に1回ぐらい除草剤をまいてくれる。
イネ科多年草が生育するのが普通の水田の土手だが、これが枯れるくらいになっている。
もうじき、イモチの農薬やツマグロヨコバイの農薬が派手にまく時期になる。
123自然教:2010/07/25(日) 03:14:56
そんなもの撒いて 自分の血液中から農薬が検出されたらどう思うのさ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:45:14
たった今、草刈作業から戻った
頑張った自分にアイスクリームのご褒美
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:49:00
そんなことばっかりやってるから糖尿病になってしまうんですよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:54:08
>>95 - >>97
竹を割るのでめげた。
ある程度手入れした竹林でないと、建材に使えるようなまっすぐな竹ってないのよね。
1本(4-5m)切倒しても、使えるのが1尺ぐらいしかない。

で、お気軽に、ビニールハウス。
台風で屋根が飛んでも良いのであれば、3尺から1間に1本柱を入れるだけだから、楽。
工期も2−三時間で済む。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:23:46
オマ1尺1.8mと思っているだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:50:44
いや 竹を 格子状に結んで壁として
麻紐で結んだ壁は存在するわけで
格子状に結んだ壁に
篠竹を刈らした束を屋根を拭くように厚く竹壁にぬえば
防水暴風機能は充分にあるよ

129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:46:58
多分ものすごく基本的な事だと思うのですが
いまいち判らないので教えてください。
20馬力程度の一般的なトラクターを購入したとして
標準装備で行えるのは耕耘のみ、で良いのでしょうか?

畝立て、整形、マルチングは普通のトラクターのみだと
できないって事でいいんですよね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:53:56
ハウスってパイプハウス?
基礎作らなきゃ台風で屋根飛ばされるどころか倒壊確実だろ。
2〜3時間なんて無理じゃね?

ハウス建てる用の資材費用があって、
屋根飛ばされてもいいなんて思ってる程度の強度でいい小屋なら
もっと楽に足場用パイプをクランプでくっつけて
屋根は波板トタンでも貼っとけば?

というか、強度そんなに要らんなら運動会とかのテントで
サイドは寒冷紗でも垂らしておけば良くね?
これなら台風前に片付けとけば飛ばされないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:20:39
一昔まえは、トンネル栽培の枠は、竹で作っていたもんさあ。その前はビニルハウスでさえ、
鉄パイプの代わりに竹を
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:46:35
>>127
尺と間の間違えたけど。6尺のつもりで1間。

>基礎作らなきゃ台風で屋根飛ばされるどころか倒壊確実だろ
http://www.miyata-bussan.jp/shop/house/index.html
扉と左右の壁を作らなければ(上からビニールをたらすだけならば)、2−3時間で終わる。
左右の壁を作ると1日かかる。

>屋根は波板トタンでも貼っとけば?
屋根材にトタンを使うと、固定資産税課税対象になる。
節税のため、屋根は、必ず、ビニール。

>台風前に片付けとけば飛ばされないし。
雷雨の前に片付けとけば飛ばされない。
夏、PTAの作業があって、小物置き場としてテントを持ち出した。
1日だけ、児童もいないから固定ロープを張らなかった。三時に落雷。解散。テントは役員が片付けると放置。
6時過ぎ、落雷が終わって役員が片付けに学校に行ったらば、テントが飛んでいた。
以後、教室が使われています。

>パイプの代わりに竹を
使って立てて、ビニールを剥したまでは良かった。次の年、竹の張り替え。
面倒なので、鉄パイプを買った。こっちならば、20年ぐらい放置使用(塩害がない地区なの)。
塩害のある地区ならば、竹を選択するのが妥当でしょう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:23:14
【赤旗】民主党政権で日本農業壊滅の危険/FTA・EPA推進/コメは9割減少 自給率は12%に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280127352/

未来は明るいぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:07:54
>>133
日本農業のことも分かってるかどうか不明で、かつ商人だった人に中国大使を任命し、
FTAを推進してるんだからどうしようもない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:45:15
つーか自民も民主もそのあたりはぶれてないわけで。
(民主の方が少しはマシ?レベル)

農業保護で政党を選ぶなら、共産党や社民党しか選択余地はないよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:52:35
もう日本終わったね

共産やら社民・・・・日本消滅だわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:12:40
>>136
おやおや、まるで自公政権が庶民に対して優しかったかのようじゃないか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:02:29
>>129
詳しくは営業に聞いてみないとわからないが、
http://www.iseki.co.jp/products/tractor/trac-15.html
の「アタッチメント」と記載の有る通り、別売品になる。

>できないって事でいいんですよね?
出来ないということになるだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:33:02
>>138
レスありがとうございます。
うーん、すると皆さんは畝立てやマルチ張りってどうやってるのでしょうか?
トラクターとはまた別に、管理機にアタッチメントをつけて、手押しということで
良いのでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:36:58
マルチャーだろ
トラクターの方が楽だけどな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:56:44
マルチャー、調べてみました。なんと、このような手押しのが
あるんですね!こういうのを組み合わせると、もうちょっと初期投資が
抑えられそうです。教えていただきありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:24:16
ミンスで日本が終わって共産社民で消滅って言ってるだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:17:34
神社で商売繁盛を願って、玉串を奉納してきた。
地元氏子の農業者代表と言うことで、一年目にして大役をおおせつかりました。
144レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/07/28(水) 18:04:11
>>143
乙w〜
おいらにも用無しの玉串があるよんw

過疎ってるなぁ〜ガンガレ!
おいら今夜は焼き鳥を焼きながらビールを飲むど!(串には刺さないw)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:29:42
キャン玉の串焼きでもドウゾ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:57:25
>このような手押しのが
手で引っ張るのは知っているけど、手で押すのは知らない。
動かす方向を確認してみて。

それと、人力で引っ張るほうは、30−40代夫婦で引っ張って、体力的にダウン。
子供2名を使って、ビニールを広げ、夫婦2名で、鍬で土をかける方法が楽だ。
という結論に達し、廃棄したのが近所の、発売直後に導入した先進的農家。
買う前に使えるかどうか、メーカーで試してみて。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:10:06
とりあえず作ってみたんで意見ちょーだい

福岡県 職人 NPO 農業 WEB 求人 
http://sigotojobwork.jugem.jp/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:37:03
農協に畦畔板を買いに行ったら、値段不明、物不明でとりあえず最小単位で買わされることになった。
それで良かったら後から追加注文。やっぱり通販で買った方が精神衛生上良さそうだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:08:23
教えてください。
誰も雇わず「一人」で全てをやると仮定した場合
年収200万に届く作物ってありますでしょうか?

いくつか試算しているのですが、労働力が一人だと
どうしても100万前後になってしまうというか・・・
作付け品目の選択で迷っています。どうか教えてやってください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:24:03
教えてください。
全ての作業を一人で賄うとして、路地で年収200を超えられる
作物ってありますでしょうか?

いくつか試算してみた所、一人だとどうしても100前後にしかなりません。
どうかヒントをお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:39:16
年齢と体力と農地の広さで全然違ってくるんじゃないの?
どんなもんか情報出さないと無理だろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:40:31
圃場面積は?田んぼか畑か山間地か平坦地か、
延々続く質問責めに付き合えるか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:31:31
なにやら書き込み確認ができず連投になってしまった模様・・・
面目ないです。
面積は30a×4程度、路地の畑、三十代半ばです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:33:03
1.2haの畑を誰にも頼らず、総て一人でやるんですか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:41:35
キャベツとかならできるよ
ただ30aX4とか言ってるから散らばってんの?
だとしたら最悪だね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:03:28
いえ、1.2haも使い切れるわけはないです。
畑は全て借地で、1年置きに休耕+天地返しで
連作回避をしようかと思い、「倍」借りることにしました。
実際の作付け可能面積は60a程度を上限に考えています。
>>155さんのご指摘の通り、場所はすべてバラバラです。

それでも一人ではキツイ面積だとは思うのですが。
この面積の路地で200万を目標にするとなると、どんな品目を
選択し、ローテを組めばいいでしょうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:30:11
3反くらい畑地がまとまってると、キャベツとかできますか?
またキャベツと同時に植え付けできるものはたとえばどんな野菜がありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:34:17
収穫、選別、販売迄一人でやるのですか
159156:2010/08/04(水) 14:45:00
何年か後、生産が安定するようになったら
バイトを雇ってまわそうとは考えているのですが
少なくとも立ち上げの何年かは試行錯誤の連続に
なるかとも思うので、どこまでできるかわからないのですが
一人でやる事になると思います。

収穫、選別、農協への出荷までですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:45:05
白菜6町キャベツ春冬併せて2町作付してるけど
殆どが一筆3反
8割方転作田だけどな
6畝のところにも白菜を作付してるよ
ハイクリブームさえ走れりゃあどこだってやるさ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:19:49
農協への出荷なら、農協と相談したほうが良いんじゃないかな。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:08:23
>>160 凄い。どうやったら一人でそれだけ出来るのか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:02:05
農協の言う通り とか
買い取り業者の 言いなりにやったら
大抵駄目 食い物にされるだけ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:44:47
え・・・・・でもゴミにしてしまうのもどうかと。
食べ物は大切にしないといけないと思うよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:48:56
アマチュアだな、、
農家になるなら収穫途中で暴落、病害虫、今後の作付け変更により
ゴミ(肥料)としてトラクター入れることはある。
目先の小さな利益より、数ヵ月後の利益を見込んでの割り切りも大切。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:38:02
目先に利益が有れば収穫するよ。
収穫出荷する事で赤字が膨らむからトラクターを入れる。
167レノンおじさ ◆EAqI80lGG2 :2010/08/10(火) 22:53:37
新規就農者がじわじわ増えてるみたいですよw^
おまいら負けるな!
168レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/10(火) 22:55:12
「運」がねwwwwwwwwwwwwwwwwww
レノンおじさんでした。
169レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/11(水) 23:15:05
あららw〜〜

みんなしあわせなんだなw〜〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:50:26
おじさんw〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:06:11
新規就農で、椎茸の菌床栽培やりたいって思うんですけど、
経験者に質問です。
土地は妻の実家の畑地があります。(今は耕作していません)
妻と2人でやろうと思います。
今は2人で年収1200万くらいですが、住宅ローンも
子どもの教育費も終わるので、希望は2人で年収700万
位です。
ハウス2棟くらいで、これくらいの経営とは可能でしょうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:58:46
まず無理。
無菌室の維持に年100マン(償却・固定資産税を含む)ぐらいかかるから。
給与350万*2名。間接人件費700万、消耗品1400マン、設備投資1400万。
売上が4200マン必要。

1名を現在の職にして、年収800万。一方の年収400万が就農して5年ぐらい浪費を続けて、
設備と販路を確保(赤字操業)。黒字が見込めるところで、残り1名が就農。
年収100万程度。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:03:35
>>172
初期投資と固定費と変動費がごっちゃになってない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:59:57

質問者です。

ご回答ありがとうございます。

椎茸の菌床栽培で私の希望する程度の収入を得るのは難しいのですね。
無菌室の話が出ていますが、それは菌床を自分で作る場合でしょうか。
私のイメージとしましては、菌床は業者から購入し、ハウスで栽培・収
穫し、出荷する、というイメージなのですが、それで収入を得ることは
難しいでしょうか、どうでしょうか?

土地代はほぼ無償
ハウス2棟で400万
作業場用に中古コンテナハウス200万
保冷庫150万
乾燥機130万
消耗品約100万
合計1000万の初期投資、
別途、菌床購入費等ランニングコスト200万
これくらいは現金で用意できます。

知人には花きが良いのでは、と言われます。
山林があるので、柿やイチジク等の苗を植えて
数年様子を見ようかとも思います。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:20:55
>>174
そこまで調べているなら、あとは踏み出すだけだね。
腐った丸木橋でも目を瞑って渡るか。
鉄骨の橋でも爆破して渡らないか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:35:16
どんな橋でも渡ってみないと先へは進めない。
渡るか渡らないかを決めるのは自分しかいない。
渡る前が、悩むところだね。
渡らなければ今までと同じ間日々が続く。
渡ったら進むしかない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:36:42
>>174
重要なのは、販路です。
ポット出の農家が出荷しても、
買い叩かれる、
あるいは、
最初は良いようなことを言っていても、ちょっとした出荷遅れなどで違約金を取り買取価格を下げる業者
が多いです。長野のぶどう農家が業者に買い叩かれている、という書きこみが昨年ありました。
現金収入を残しておき、これを生活費又は設備投資に回せるようにして、農業生産を続けて行く。
天候などの問題で生産が落ち込んだときには、この現金収入を使うことになります。

5年ぐらい販売を続けると、複数の出荷先を確保できるでしょうから、経営の安定化のめどが立つかと思います。

昔(1960-1972年のオイルショック前、1975-オイルショック前頃)ですと、この現金収入が、冬の出稼ぎなどの土木工事収入でした。
しかし、出稼ぎ労働者を必要とする冬場の土木工事が減り、農家の現金副収入がサラリーマンしかないのです。

きんたい栽培で怖いのが汚染です。都道府県一の生産を誇ったしいたけ農家が牧畜もはじめたところ畜産由来の汚染でしいたけが致命的ダメージを受け、結局は離農することになりました。
マッシュルーム、えのきだけも汚染が原因で2シーズン連続で収穫できず離農しました。

無菌室は、作業員の持ちこむ雑菌の除去や、汚染された機材の消毒を目的に使用します。
機材の汚染の場合には、昔は、ホルマリンくんじょうしか手段がありませんでしたが、現在はどうなんでしょう。

>>173
ごっちゃにしています。ただ、計算が簡単なので、直接人件費の6倍が必要な売上、というハントだったかな、を使っています。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:26:48
携帯からやっと書き込めた(-"-;)

>>167
自分も新規就農希望者なんだけど、今は希望者多くて倍率高くなってるようですね

休みなし、長時間勤務で薄給なのにひっきりなしに希望者がくるなんて日本終わってるのかも
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:25:58
>>177
質問者です。
いろいろなことを教えていただきありがとうございます。

ご指摘の通り、販路のことは最も気になっていることの一つです。
私の在住する地域(隣の市町村)には、全国ブランドとして確立さ
れたかなり大きい菌床栽培の組合があります。ごく近くにも栽培農
家があり、割って入るのには苦労が大きいと思います。

椎茸栽培は、徳島県や岩手県で盛んなようですが、ネットで見る限り
経営的に余裕のある農家はそう多いようには見えません。しかも、農業
初心者、年齢も若くないということで、慎重の上にも慎重を期したいの
です。

受け入れていただける農家を探して、1年ほど修行させていただくか、
農業大学校ででも学んでみたいと思います。そのようなことされた方、
いらっしゃったら、アドバイスいただけませんか。

ttp://www.geocities.jp/kankyo119/shiitake.htm
↑こういうのに憧れています。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:38:57
>>179
ぱっと見、サイトの作りが胡散臭いw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:00:51
>>159
所得200万なら売上500万でいいってことだ。
なに作ったとしても
一反80万売り上げたとして6反あればまあ目標達成だねえ。
農業で食ってくつもりなら6反ぐらいは一人で何とかしろよな。

ただ1.2haを二人で1000万売り上げるより
60aを一人で500売り上げるほうがきつくはあるし、
効率よく作業できるよう計画性も必要。一人ってのは何かと普通の作業が
できないこと多し。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:33:11
農業大学校でキノコ栽培となると林業科があるとこね。
養成部に二年かよって一年研修がよくあるパターンね。
無収入な上に、生活費がかかるね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:06:29
農業はひたすら待つのが仕事だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:21:30
自給用の野菜なんかを作りたいです。
畑っていくらくらいで買えるのかな;
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:04:25
>>184
畑買うってどういうことか分かってる?
農地法は財産権を制限できるんだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:43:09
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:53:48
なんつうか 宅地とかで雑草刈ってる業者いるよね?変な芝刈機をスピードアップしたような機械で
俺はああゆう仕事の方が向いていると思うんですよ
キチガイ正社員の奴隷として郵便配りするよりも。
どうやったらあの仕事につけるんですかねぇ

毎日キチガイというか精神障害者や人格障害者の正社員相手にするの疲れたんです
非正規ですし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:13:56
3-5年で、土壌がきんたいに汚染されて、きのこ栽培をやめる農家が多いです。
汚染防止対策を徹底すること。これか、きのこ栽培を5年以上続けるためには必要です。
逆にいえば、汚染防止技術を持たない人だと5年以内にやめざるをえないので、
1-2年で資本を回収し、何時でも離農できるような体制でないと新規就農はきついです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:36:33
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:56:33
そう。
浮遊塵の測定、
浮遊塵付着培地の培養、
混入した菌名の同定ができる程度の顕微鏡観察
位できないと、対応が取れない。

培地の培養セット(恒温漕+ガラス器具+薬品)が最も低価格で50マンぐらい。
顕微鏡も写真撮影をして試験所に持って行くとして、20-50マン。
4条半1間で、勉強部屋のプレハブが20万+電気(乾燥機を使うから20A2系統が最低)ガス(針焼くのにブンゼン)水道を入れて20万。
最低で揃えて100マンぐらいいるのよね。
普通に揃える(理化学実験用机・薬品庫・200度以上加熱可能な乾燥機・限界ろ過純水製造機・集塵機等)と300マン超えちゃう。
使うほうも使うほうで結構技術がいる。
綿栓作れないよね。培地を使うから2000個以下にしたいけど出来ないよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:04:14
実家が埼玉で農業やってるんだが、休みが月三回しかないのは当たり前なの? 
父親にきいたら組合で決まってて必ず休まなきゃいけない日があるとの事。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:07:35
完全な休日なんて作ろうと思わなきゃ無いよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:21:19
でも、サラリーマンみたいに日曜の夕方、笑点やサザエさん見ると鬱になる
ってことは一切ないよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:25:12
あと、作物によっても忙しさは大分違うだろうな
野菜は人手がかかるけど、果樹はほったらかしでもいいとか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:49:34
よくねーよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:27:21
耕作放棄地の開墾って、冬前にやったほうがいいのか、春が来てからでいいのか、どっちでしょ
冬は若干凍るので無理
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:31:23
>>189
これ、わかりやすいよ
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/index.html
198アラ5:2010/08/16(月) 19:53:33
レノン4根ばいいのに。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:37:29
最後に一日完全に休めたのは、1ヶ月半も前か‥
月3日も休めるのはうらやましか

by トマト農家
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:07:14
田んぼ2町1反、F1肥育牛85頭、365日仕事。休みなし。生き物飼っているから仕方ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:39:38
>>196はスルーですかそうですか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:48:52
開墾なんて手間がかかるもん適期なんて暢気なこといってないでさっさとやれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:53:32
2町ちょっとの果樹農家だが、1月〜6月は週休3日くらいあったぞ、天候によっては10連休もあったぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:36:23
これからは果樹の時代
内閣府情報局
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:23:46
まったく大ウソだな。
果樹が一人前の収穫量をあげるようになるのに
10年もかかる。リンゴやミカンも7年くらいだが、利益をあげて借金返してとなると、
やはり10年目くらいからか、黒字は。
それまでに新規就農者は死ぬ、か破産か夜逃げする。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:43:38
>冬は若干凍るので無理
って、どのくらい。10cm位凍らないと、地下茎を枯らせないよ。
凍り始める前に耕して、根を地表付近に持ってくる。冬の凍結(乾燥)で、宿根草の地下茎を枯らす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:46:09
果樹は今がチャンスだね!!
新規就農者は単価の高い新品種を狙えば収穫量が少なくても儲けがでる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:56:29
収穫出来る迄に何年かかるかだね。

桃栗3年柿8年○○のバカヤロ××年

○○と××知ってる人いたら教えて!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:45:42
近頃では居抜きの果樹園ってのもあるよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:05:45
みかん13年だべ
211レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/17(火) 16:17:29
ユズの大バカ17年だべ
212内閣情報局:2010/08/17(火) 18:16:38
地球温暖化の影響により我が国は特に千葉県を中心として今後は柑橘類の栽培の適地となるであろう。

東京帝国大学教授 山下篠吉
発表
大日本農民報国会 後援
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:23:57
それでも、果樹は林業より金になりやすいな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:46:51
果樹は、耕作放棄がどんどん出ているから、
畑を借りれば1年目からの黒字化も可能
でもコネや設備など、新規ではハードルが高いのも確か
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:20:13
長野県豊野村国民学校 田村信一
僕の夢
僕は大きくなったら日本を担う立派な兵隊さんになりたいです。僕の父上も母上も立派な皇軍兵士又は銃後の護りとして御国の為にがんばっています。僕は両親の期待にこたえるべきだと思い今日も農民報国会の方々と一緒にかぼちゃの種まきをしました。
216東北農民:2010/08/17(火) 21:31:36
おらの村さ変人きただよ
そんでおらそいつに
なんできただ どこからきただよって質問したら

江戸からきただよだとよ
217アラ5 ◆DPAMhBG2d2 :2010/08/17(火) 22:43:46
>>211
桃栗3年、柿8年、柚子の大馬鹿17年か。

ありがとう。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:03:33
うちの小作は「五人組の頭だ」とえばっている
219レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/18(水) 13:07:43
>>217
おまw〜何してんだwwww

早物はいつごろから刈れそうですか、おいらは「こまちちゃん」が30日か31日ころです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 03:26:47
就農研修中ですが、将来の田舎のドロドロした人間関係が心配です。

私の親は分家筋で、実家の農作業を手伝わされて、自分の田畑の仕事が出来ず、
農業では利益を上げれずに苦労しました。

地元に新規参入した場合、私も親の実家の農作業を手伝わないと、地域社会から阻害されそうで心配です。

新規就農の場合、農業で食える様になるまでは、生産技術が身につくまで
自分の仕事に集中したくても出来ないのではないかと心配です。

どうやって農村社会と向き合っていったり、処世術の身に着ける方法を知りたいです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:52:43
トマトハウスにオオタバコガが大発生(ToT)農薬以外に何か良い防除方法はないですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:21:00
オオタバコガはフェロモントラップで発生予期して農薬に限る
産卵阻害フェロモンとかあるけど一つの虫が出す被害を考えたら悠長なことしてられん
ハウスならあとは防虫ネットで防ぐくらいかまぁこれは当然というかやってると思うが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:24:59
>>220
そんなのはケースバイケース。人間関係で会社を辞める人がいるくらいだしな。
人間関係で農業をやめると、莫大な借金が残るだけ。

だから、やらなければいい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:28:40
黄色い電灯点灯・・・終夜
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:29:37
おっとその前にアファームでたたいておけ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:25:11
無賃労働を強いる環境にいる場合、労働搾取の対象になりやすいので、
農業委員会に対し、
無賃労働がいやだから、農業をやらない。
農地は山林などに転用する。
という手続きを取る準備に入ってください。運が良ければ、農業委員会が無賃労働を強いる行為をやめさせる(憲法、強制労働の禁止)場合があります。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:37:53
仕事の上で人間関係はお互いの信頼関係を構築する上で重要
農村の古典的なヒエラルキーが日本の農業農村を衰退に導いたのは事実
青年部会に新しい考え方を理解できる人がいればいいのだが
むしろ一度サラリーマンになり人に使われた事がある人に理解者が多いはずだ
歴史が新しい開拓村ならお互いに他人同士で入植しているから
血縁や身内の上下関係に縛られたり労働時間を搾取される関係は少ないと思うぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:37:14
働きながら就農したいと思います。
非農家ですが、果樹をつくりたいです。
無理ですか・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:13:05
片手間農家が勝ち組
専業は馬鹿か成功者の二つしかいない
でも果樹ってどうなん?
働き口のコネで贈答用とかでもいいけどじじばばがいないと労力絶対足りないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:56:37
廃業するブドウ屋か、梨屋か、それを引き継ぐか、
または、その園のアルバイトをやって手間賃をもらうやり方かな、できるのは。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:49:41
名前やイラストの入っている野菜出荷用のダンボール箱ってどんなところに注文したらよいのですか。
詳しい方教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:31:52
近所では農協に頼んでいる。
ただし、1000箱単位なのでよほど出荷が多いところでないと頼めない。

職業別電話帳で、梱包資材、ダンボール、あたりを見て。
昔のことで記憶があいまいだが、特注印刷受けたまわります、という広告があったはず。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:08:49
闇小作って実際どのくらいいるの
どういうツテで頼めばいいの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:20:49
>>232
ありがとう御座います。
今日 農協で聞いて解らないと言われたので質問してみました。
私の地区は大農家がいないので経験が無いのでしょう?
インターネットで調べて見ましたが出荷用って言うのは中々無いですね。
使用済みのダンボール使うのは嫌だし・・・もう少し探してみます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:53:23
ここはもう見たか?
http://www.danbo-ru.com/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:03:11
コメリ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:38:43
>>231
青果市場に置いてない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:00:03
>>234
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%80%80&search.x=0&search.y=0
無地のダンボールならば、コメリ等のホムセンで扱っているでしょう。
使えるサイズと厚さを確認して(農産物出荷用ダンボールは比較的厚手)、印刷屋にいけばいくらでも印刷してくれる。

私の地区は手工業が発達している地区なので、手工業用出荷ダンボールの消費が盛ん。
この業者が農産出荷用に印刷しているけど、注文単位が1000個単位なのよね。
雨があたらない、乾いた、日陰の倉庫を持っていないと、居間の1/3がダンボールの山なんて事になりかねない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:00:58
憎しみ合うことこそ農業の楽しみです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:13:53
>>235-238
情報ありがとうございます。
現在の出荷量が少ないのと野菜種類が違うので1000個単位での注文は、まだ先になりそうです。
もう少し数がそろうようになったら注文してみようと思います。
現在の状態ではコメリなどの箱を買ってパソコンで作ったシールを貼るのが良さそうですね。
出荷が増えるように頑張ってみようと思います。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:53:42
果樹やりたいならブルーベリーやれや
五年間は収入ゼロだ、気合入れて励め
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:17:49
首つりみたいのん?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:44:40
彼女は欲しいが、欲しいと思える女にはお目にかかれない。
244農業大国日本:2010/08/24(火) 13:14:32

『日本は世界5位の農業大国』


浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を
持ち、食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。
なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。




「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:28:18
>>244
そんな有望な産業なのになんで農業は儲からないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:05:55
待ってる時間が長いから
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:07:36
生産設備に原材料を投入してから商品が出来上がるまでの時間がとっても長〜いのさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:26:13
米やパンを食べられない国民はリンゴやブルーベリーや梨やイチゴを食べれば
良いのですよ、簡単なことだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:17:15
ハウス農家がぼろ儲けできる事実
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:24:43
ハウス農家の場合に、光熱費-ボイラーの燃料代-で経営が悪化、かなり離農しました。
現在残っているのは、
散水することで水温程度まで壁の温度を上げることの出来る散水機を購入でき、かつ、運用可能な水源がある農家
だけです。
燃料代は、政府の補助金で決まってしまいますので、補助金が切られた時点で離農となるでしょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:10:35
組合長になって農奴を騙して2重帳簿
これで一家は豪農だが何か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:39:03
そんな事をせずとも、普通に正攻法で稼いでる
俺のケツでも舐めてみてはどうだろうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:58:46
はぁ?
ナメてんのかてめぇ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:57:48
光熱費がかからない施設栽培すれば良いのですよ
東北や北陸で施設栽培を行おうとするから経費がかさむ
水は井戸を掘れば解決でしょ、どんなところでも100m掘れば水出るよ
水田地帯なら10mでOkだべさ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:36:19
>どんなところでも100m掘れば水出るよ
うちのほうは出ません。10m下に岩盤があって、その下に2mぐらい水の層があります。
しかし、水量が少ない。家庭用自家水道程度の少量ならばくみ出せますが、それ以上は無理です。
その下はすべて岩盤です。

なお、海岸地帯では、10mも掘ると海水が流れ込みます。
塩害の発生が考えられるために深井戸の水は使えません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:35:09
>>254
100m掘ると1千万かかる

掘削は10万/mが相場
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:55:53
発動機の中古ないかな?
やっぱヤフオク?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:35:17
100mで一千万もかからないよ
そんな金払うならオラが請け負うよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:43:46
>>258
おまえ
100Mボーリングするのにどういう設備がいるかしってんのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:10:26
うちは17mの井戸掘ってもらってもろもろ60万ぐらいだったかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 03:13:27
オラの地域じゃメータ15000円前後だよ
100m掘っても150マン前後だわ
262258じゃないけど:2010/08/28(土) 04:31:21
>>259
ボーリング井戸でも2万円/m程度
http://canaan-geo.jp/html/q-a1.html
「費用は1mあたり2万円程度」

温泉でも 6〜7万円/m程度
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20070307ft02.htm
「現在1メートル掘削する費用は6〜7万円」

100mで1千万は掘削費用じゃなくて、設備一式含めてじゃない?
http://www.asanokenko.co.jp/faq.html
「口径200mm、深度100mの井戸と、深井戸用水中ポンプ設備、
ディーゼルエンジン発電機に簡易な上屋を含めて、約1,500万円かかります。」
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:49:07
近所にあちこち井戸があるようなら掘っても大丈夫だろうが

掘って水が出るとは限らないのが井戸

掘って出なくても当然掘削費用がかかるのが悩みどころ


264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:52:02
>>261
100mで150万は安いな。
どこに頼めばいいか教えてくれ。

30m掘るのと同じ設備じゃできないから
300万〜かかると言われた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:30:24
10〜15mまでの井戸掘り機なら安いよ
http://jes-trading.hp.infoseek.co.jp/sub1.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:08:15
民主党がコメ農家潰しを画策。民主党の食料自給率目標12%(現状41%の4分の1に激減させる計画)
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/75fd2201c7f2a3b1162ae2a8b1e9bfce
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 03:46:06
>>265
宣伝乙。ついでに詳細情報をくれ。
>お客様は70mm、20mm塩ビ管、吸水・送水ホースを用意します)
対応JIS略号を教えてくれ。
鉄管ならばSGPWと見当はつくのだが、エンビ管やホースは種類が色々あってわからん。

>砂、粘土、そして回転式機械に難しい砂利のある場所に最適
米国の機械だから、米国の「砂、粘土、砂利」の寸法を教えてくれ。
JISは知っているが、米国製品だから、米国規格でどうなっているのか、知らせてくれ。

268265:2010/08/29(日) 08:14:24
>>267
>宣伝乙。ついでに詳細情報をくれ。
直接問い合わせてみては?
http://www.jes-trading.com/order_jcode/form.html

米国製が不安というのであれば、日本製もあるよ
http://idokussaku.hp.infoseek.co.jp/machine.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:49:27
>>266
自民党もさして変わらんことをやっていたわけだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:40:44
農地に対しての補助金と販売農作物に対しての補助金では一億光年以上の隔たりがありますよ
自民政策>>>>>>>>>ミンス政策
超えられない壁は高すぎるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:01:01
>>270
だから、それを減らしてきたのも自民党の政策ね。
民主党の政策も、石破プランの延長線の改編モノでしかないし。
(だからこそ共産党あたりからは「そんなに変わらない、まだ不十分」とか言われている)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:44:55
自民の政策をバラマキだと非難して減少させるよう圧力をかけ続けたのが
ミンスとその前身
それでいて選挙前に絵餅で農家を騙して集票成功だ
ミンスのアホ政策により日本の農業は壊滅する
273レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/01(水) 00:24:34
さてと・・・・ひざ抱えて寝るよんw〜〜

就農6年目・・まだまだ日々不安・・
教訓・・・機械は忙しい時にぶっ壊れる!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:04:51
予防保全で、壊れそうな部品を交換しておく、
なんて金がかかるから出来ないし、使うときに壊れるのは仕方ない。
簡単な部品・年中壊れる部品を手元において、ダウン時間を最小にする保全予防ぐらいしかできない。

ただ、どれが壊れるか、予想がつかないのよね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:41:41
この暑さの中農業できるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:48:44
10:00〜15:30は、お昼寝の時間です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:54:25
ttp://www.youtube.com/watch?v=H3d2u4BuusU
こういう農業やりたい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:30:31
>>276
オマエ怠け者だな、俺は10:30まで頑張って農作業してるぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:15:34
>>276
元気ですね。
8時に屋外にいると汗が止まらなくなるので、家に帰って4時まで寝ています。
手を休めたときに汗が止まるかどうか、とまれば熱射病にはなってないと思うのですが、医学はわからん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:55:06
8:00〜17:00までハウス内で毎日やってるぜ?
途中1時間昼休み入れてる位で

まあ高地なんだけど(それでも昼はハウス内40℃いくな)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:20:57
五時から畑で仕事して八時少し前に家に戻る
ゲゲゲを見ながら朝ご飯、九時から十時三十分まで農作業
再度の農作業に戻るのは三時三十分頃、六時に仕事終了だ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:12:55
このクソ暑い時期、ハウスとかの極悪な暑さに耐えることのできる
作物って何がある?
トマトは7月ぐらいで終わりだよね?
ナスだったら耐える事ができる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:02:43
ニラ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:37:35
市民農園、2区画借りました。
田園の真ん中にあるような市民農園で、借り手がいないようです。
まずは冬野菜を栽培し、農業というものに足を踏み入れたいです。

本業は別にありますが、昼からの出社で午前中は時間が取れます。
ただ趣味的に何かを作ってみたいのではなく、農業がこれからの日本の
ポイントになると思っての参入です。
農業を立派なビジネスに持ってきたたいです。
欧州の農家は、一様に誇りを持っており、かつ経済的にも豊かです。
日本の農業の問題点は大きすぎ深すぎますが、自分が一から経験することにより、
何かを変えたいと思っています。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:29:26
憎しみこそ農家の宝
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:43:53
今頃の時期の施設栽培で出荷できる作物結構あるでしょ
アスパラ、夏トマト、ニラ、イチジク、鉢物は出荷の為の準備段階、その他
ハウス内での作業できる作物はあるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:58:23
ハウス内連日40度です、もう死ぬかもしれん・・・・・
最近下痢ピーと味覚がおかしい・・・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:49:10
市ね場いいのに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:48:34
>282
葉物?果菜?それとも何でもいいの?
近所では年中小松菜をハウスでやってるよ。
播種→発芽→本葉5〜6枚くらい?までは黒寒冷紗(遮光ネット)をかけてるみたい。
遮光率とかの詳しい生育法は知らないけれど。(ハウスの近所を通るだけだから)

あとは長期栽培のトマトなんかは、6〜7月播種して、7〜8月には定植、9月には収穫始まってるんじゃないかなぁ?
(翌年の6月くらいまで収穫してる印象がある)
多分これも黒寒冷紗(遮光ネット)を暑い時期には使ってるんだと思うけど。
暖房使うときの自動カーテン部分に寒冷紗つけて、開閉してるのをチラッと見たことがある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:24:06
1反のハウスキュウリで年間いくらぐらい稼げそう?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:43:13
促成なのか半促成なのか、はたまた抑制なのか雨よけ程度なのか…
密生でやるのかとかでも変わるし
結局いくらなんて明確には答えられないんじゃ?

キュウリって枯れ上がりが早い印象なんだけど、
ハウスキュウリって、1年の間に何度も植え替えとかするもんなのかなぁ?
それとも、キュウリ(夏作)の後にエンドウ(冬作)とかって品目変えてやってるのかなぁ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:55:00
今年は雨ぜんぜん降らないから潅水場所以外の雑草が生えなくて楽でいいわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:58:47
>>291
年中収穫できるようにするつもりです
年に2〜3度くらいの収穫ですかね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:56:19
キャベツの定植しようとして、猛暑のために1週間ほど順延。
明日の雨に期待。
セル苗の状態で、少しでも肥大させるために、今日当たり液肥やってみる。

植えた人たちに『1週間ずっと水打ってるのに、
水不足で下葉から順に枯れてくるorz』なんていわれたら
新規者は恐ろしくて植えられない…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:25:58
>>294
こっちは白菜苗が限界だから無理やり植えてるよ
朝5時から9時頃までで二条植え半自動移植機で一日3反定植
26日からはじめて3町終わってようやく折り返し地点
水の守りは田に作付してるから
取水口開けつつ用水からエンジンポンプ二つ回して畝間灌水
これで三日〜一週間は何とかなる

ただ朝と夕方にしてるとはいえ防除が怖いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:49:12
農業生産法人している人に質問

法人設立するのって難しいですか?

農地がまったくない状態から、売買を前提として法人つくったり
したことある人っていますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:35:13
キャベツブロッコリーうちの周りじゃ普通に植えてて結構でかくなってるけどな
水やってて枯れるなんてないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:06:08
法人なんてすぐ出来るよ
で?売り上げ1億ぐらい?
299名無しさん@お腹いっぱい。
施設、露地野菜で3町まわすとしたら
何をどれだけ作付ける?