宮崎★口蹄疫の状況5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:20:23
はやく南九州全域の牛と豚を埋めろよ
953 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:23:41
これでいいか?宮崎産だ
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-shibuyaku/koraicho/koraicho-20070411.html

それとも坊やにはこれくらいのが好みかなxxx
http://muni.jp/archives/ent/000063.php
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:41:50
いい加減口蹄疫を国ぐるみで対策しないと日本全体のブランドイメージ危機ということに目をつぶるなよ安置は

海外は国の威信をかけて対策してるのに
日本は民主党はなったら県に丸投げとか真逆の放置プレーで物量的に無理な事やらしてるし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:46:33
「大事な牛XX頭にワクチンを打ったんですよ。この気持ち解りますか。
だからいっぱいお金ちょーだい。」

だもんなぁ

956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:48:29
補償とか後回しで早く宮崎鹿児島の牛ブタを殺せ
本州に入れるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:48:59
皆さん何やってんのかな?

イギリスなんかでも万/日規模で処分されたはずだが。
物量的に無理?   笑われるぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:50:05
なんでそういう体制がとれないの?
法律?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:51:42
>>957
10年前は時間が無い土地を確保できない、人が足りない、重機足りないを超法規的措置で国がケツ持ちしたんだよ
今回は県と個人が勝手にやって、俺しらねーし

そりゃ間に合わないだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:54:25
埋め立て用地の買収で地主が釣り上げてるんだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:56:06
自衛隊の大規模投入が待たれる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:56:31
>>957
クニガー
グンタイガー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:59:51
>>957
野焼きしたんだぞ。

あと食った。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:59:59
>>959

今回の件でどんだけの人間が動いてると思ってんだ?
みんな、報酬なんて期待してねぇぞ。

現場が泣き言言ってたらシラケるちまうだろうがよ。
頑張ってんのはわかるけど、もっと頑張れ。

だいたい、殺処分自体に獣医師の資格なんて要らないだろうがよ。
嫌な作業を他人に任せといてデカイ面しちゃいかんよ。自ら作業するのが筋ってもんじゃないのかね?
965 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:00:38
10年前は、江藤隆美国会議員が、100億国庫支出を取り付けて、
「これでどんどんやってくれ。後の責任は俺がとる」と言ったのが印象的だった。

それ風に赤松の発言を言えば
「これからどんどんやっていきたい。後の責任は次の大臣がとる」てな感じかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:03:30
>>958
・自衛隊派遣はみずほが絶対反対で増援遅れる
・赤松が対策本部を1ヵ月後にのんびり現地に設置
・農相が全部保障するから安心して殺処分さっさとしろ、1週間もせずに保障はやっぱ全部無理と前言撤回、現場混乱
・埋立地50〜70ヘクタールは県が自前で用意、国はというと値切り交渉でのんびり対応
・10年前の超速対策マニュアル&見直ししたの有るけど自民のだから絶対つかわね、なんとかなるよで独自対応、結果全然進みませんでした。

政府「俺たちが考えるから任せろ、でも調べてみたけどよく判りません。遅れちゃってるけど怒るなよ?」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:04:51
>>966
ぽっぽの1000億発言を翌日財務副大臣が撤回も
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:05:59
>>964

全力でやって時間も人も足りないから国が全面バックアップしてた10年前
全力でやっても間に合わない、規模もそれ以上の今回の件にもっとがんばれだ?
寝言は寝てから言え
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:07:41
だから宮崎と鹿児島を家畜ゼロ地帯にしろ
早急にだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:10:18
>>967
こういうのもあったな

5/25
鳩山「口てい疫の発生は、危機管理上、たいへん重大な課題だと認識しており、
総力をあげて対策に取り組んでいる。『やりすぎだ』と言われるくらいの断固たる決意で口てい疫の撲滅を図ることで、責任を果たしていきたい」


5/30
鳩山「辞任します」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:11:21
[―{}@{}@{}-] さんの書き込みは全然役に立たない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:11:43
対象農家が200戸もあって、人が足りないって意味わかんねぇよ。
200人以上の畜産経験者がいて、なんで外からの人的支援が必要なんかな?

自分等の町の話だろ、仕事が無くなったから補償くれなんて言ってないで働けよ。
仕事は一杯有るじゃねぇかよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:14:51
>>972
穴掘ったり牛押さえつけて、でも獣医が必要
その牛も穴まで運ぶ、掃除
足りねーだろ普通に
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:15:09
>>972
偉そうに語ってないで自分が行ったらどうだ?
和牛は荒いぞ、前に立っては駄目だ近づくのに安全な場所は後ろに回ることだ、よく覚えておけ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:15:35
>>972
殺処分対象20万頭超
確保した70ヘクタールの土地を基本その農家がメインでやらないといけない

200人以上で足りると思う?
国が増援を出さないと間に合わないのはそういうこと
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:17:55
九州、特に宮崎から農産物とか運ぶな!
全国にウィルスばら撒く気か?
九州産のものは全て不買!

977 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:17:56
>>971
心配するな。義務もない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:23:08
>>974
おまえ、親切なヤツだな
従兄弟の祖父がそれでレバー破損して手術したわw
979938:2010/06/12(土) 22:25:59
>>974
蹴られるぞ…

横から少しずつ身体触って慣れさせば良い。
たまにしっぽ飛んでくるが、耳の後ろや角の根元を掻くとめちゃ喜ぶ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:26:06
多くの黒毛を見て来たけど、荒いやつはほんの一部だったな。豚の方が危ないくらいだ。

で、現場の畜産農家は殺処分に参加していると解釈していいんだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:27:13
早いとこ特措法作って土地の強制徴収、殺処分の人的物理的合理化
自衛隊の本格投入、南九州全域の予防的殺処分をするべき
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:27:15
>>827
>諸外国のように手厚い補助をしないと沈静はしないね。
やっぱり、「補償」w。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:29:37
宮崎県境の道路、通行規制=口蹄疫感染を阻止―鹿児島・曽於市
6月12日17時58分配信 時事通信

 鹿児島県曽於市は12日、口蹄(こうてい)疫のウイルス侵入を防ぐため、
感染が疑われる家畜が出た宮崎県都城市に隣接する市道6カ所の通行を規制した。
池田孝市長は記者団に対し、「曽於市を守るために最大限やっていきたい」と語った。
 規制個所では、工事用の三角ポール2本の間にバーを渡して道路の通行を規制。
「通行をご遠慮下さい」と書かれた立て看板も設置し、自重を促すという。今回の措置に
ついて市長は「県道にある消毒ポイントを通るよう促すための手段」と話し、今後要員を
配置して誘導するかどうか検討に入る。市はこのほか、通行を地元車両に限定する場所を
20カ所設けることにしており、14日に作業を行う。 

対応が緩慢でない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:29:58
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100613k0000m040073000c.html
口蹄疫:血液検査再び陰性 エース級種牛5頭
2010年6月12日 21時34分

宮崎県の口蹄疫問題で、農林水産省と県は12日、国の特例措置で西都市に避難させた
エース級種牛5頭について、再度実施した血液抗体検査の結果が陰性だったと発表した。

移動制限区域(発生地から半径10キロ)内の農家2戸の家畜にも異常は見られないため、
避難先の牛舎を中心とした移動制限は13日午前0時に解除される。

一方、農水省と県は同日、新富町の農家で新たに感染疑いのある豚が確認されたと発表した。
288例目。ワクチン接種していた。関連農場を含む計3304頭を殺処分する。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:30:20
鹿児島は補償なしでも殺処分するだろうから
すぐに南九州の家畜を処分しろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:32:46
>>980
>で、現場の畜産農家は殺処分に参加していると解釈していいんだな。

・・・
そういう法律なんだよ

何も知らんと言ってたのか・・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:34:23
何も知らないからこそ>>972みたいなことがいえるわけだあって
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:37:56
鹿児島かっけーな
補償無しでで処分に応じるとかやっぱり薩摩隼人は違うな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:40:41
>>987

だから、農家も殺処分に参加してるという解釈でいいんだな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:44:06
殺処分はそこの農家もやるし、既に殺処分されて家畜がいなくなった農家も
手伝いに行く
常識だろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:48:44
>>989
現地の畜産農家のblogでも見て来い
泣きながら押さえつけて薬殺したりしてる日記がごろごろ出てくる

何も考えてないおつむのお前のでもわかるだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:50:08
考え中なんだろ
993938:2010/06/12(土) 22:50:32
なんか裏が有るような念押し確認だな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:02:23
>>993
裏があるんだよこういう奴は
1人でも県に任せたとか言う奴を必死に探して、
ほら違った全員やってねぇとか煽るつもりだったんだろ
煽りや釣り師の常套手段
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:07:49
この異常さを感じさせるくどい念押しは…

考え中か…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:13:14
一つ目を認めるか?
の人かw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:15:37
次は6ですね…
どれくらいの数字までいったら終息でしょうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:18:06
現場には、200人もの農家による殺処分作業班が有るというんなら何も文句は無い。
ただ、それが外には見えてこないんだな。

ほんとに作業してんの?
200人で足りないというと、1農場に何人体制で入ってんのかな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:20:14
250頭足らずの牛で200人投入してる。
これが1万頭規模の豚舎数件だったら、
都城市役所全員投入しても間に合わないよ。
自衛隊の本格投入以外無理だな、常考。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:21:34
見えてこないんじゃなくて
見ようとしてないだけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。