952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:27:21
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:58:31
ある程度知識がある人間が読めば、無茶苦茶な論理も
なにも知らない一般の人が読めば、そう思ってしまう怖さ・・・
垣間見た気がする
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:00:42
検査しなかったのが致命傷 3月末に口蹄疫見逃していた
宮崎県で4月23日に口蹄疫の感染疑いが確認された水牛について、県の家畜保健衛生所が、最初の感染
疑い例が確認される約3週間前の3月末に農場に立ち入り検査をしたのに、典型的な症状がないため
口蹄疫の可能性を疑わず、結果的に感染を見逃していたことが18日、分かった。
立ち入り直後に遺伝子検査をしていれば、感染した疑いのあることが分かったとみられ、早期に対策を取る機会
を失ったことになる。
県によると3月末、同県都農町の農場のかかりつけ獣医師から「下痢の症状がある水牛がいるが原因が分からない」
と家畜保健衛生所に連絡があった。
同衛生所がすぐに立ち入り検査し、便などを採取したが、口の中がただれるなど口蹄疫の典型的な症状がなく、
遺伝子検査などはしなかった。
その後、3月末に採取した検体を遺伝子検査したところ、口蹄疫の陽性反応が出た。
[ 2010年05月18日 10:23 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100518029.html あっちもこっちも、一斉に言い出した。
一時感染源は4月9日に発見された牛じゃないよね
感染ルート解明しないとまた拡がる恐れあるし、責任の擦り付け合い
している場合じゃないと思うんだ
そもそも最初に確認された牧場はア○○だよな?、かなりの規模だったと思うけどそのぐらい大規模で
あれば自分のところで獣医を雇うぐらいしてるんじゃないのか?
ではそこでの発症はどうだったの?
いきなり水疱ってのもおかしいんじゃないのか?
宮崎の初動を批判している奴らって書き込みから見ても牛すら触ったことのない連中じゃないのか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:25:39
1例目はあ○○ではない。普通の農家です。
水牛は1例目と疫学的に関連ありで、口蹄疫確定後に検査に入りました。
その検査の際、3月末に採血した血液じから陽性が発覚し、患畜となりました。
その全ては、農水省の発表にもあるし、宮崎日日新聞もすでに報じています。
18日に明らかになったと言う報道は、作為的としか言いようがありません。
本当に誰かを悪者にしたくて、うずうずしてるスレばかり
そんなに他人の不幸が面白い、文句ばかり言っていないで
少しは現地の人達に迷惑をかけずに現地の人達を応援するには
自分達に何ができるのかとか考えないの?
正直、誰が悪者とか言われると現場の人達の意欲とかやる気が
凄い下がって、とても迷惑
噂話がしたいだけなら、本人達に聞こえないように余所でやってくれない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:09:46
質問
3/31の宮崎HCの水牛の検診で、鼻腔のスワブを採材していたの?(それとも血清だけだったの?)
そのスワブを採取した意味は?(ウイルス性の呼吸器病を疑っていたのでは?)
スワブを供試しないで、4月の疫学関連農場で検査に入るまで保存していたのは なぜ?
4/09に宮崎HCが検査に入っているけど・・・・ 水疱を確認しているんだよね??
4/16に再度 検診依頼が臨床獣医師からあったのに 翌日の土曜日に検査に行っているのは なぜ?
確かに 褒められた対応ではないが、その検診依頼・検査状況・検査結果が
逐一 知事に報告が上がる とでも思っているんだろうか??
しかし ここまでの大惨事になっている対応の遅れは 政府・農水の責任だろ。
でも 惨事の状況を公式にアナウンスする前に ツイッターで発信する知事の姿勢には疑問がありすぎる。
>でも 惨事の状況を公式にアナウンスする前に ツイッターで発信する知事の姿勢には疑問がありすぎる。
手続き論としては問題があると思うが
ネットにによる情報の拡散と支援がなければもっとひどい状況になったのでは
宮崎じゃない九州だけど牛とか飼ってるところの出入り口とか石灰が撒いてある。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:58:28
>>961 関東豚だけど、うちの農場も真っ白だよ。
でも雨が降ったらまた撒きなおし・・・・
農場ってなんでこんなに広いんだ〜
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:29:36
川南だけど、殺処分待ち 1ヶ月とか言われた
症状が出て 1週間経ちます。
当初言われていたより、激しいです。
今日の夕方現在
母豚 1頭
哺乳豚 14頭
子豚 2頭 が死亡
母豚 5頭
哺乳豚 25頭
子豚 6頭 に症状が見られます。
検討とか 論議とか どうでもいいので、早く殺処分と 埋却をしてくれ
あと マスコミは、現場の人間をなめんな!!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:32:25
消毒も牛の管理も疲れました。
毎日牛を見るのが辛くてたまりません。
いつ、発生するのか恐怖の毎日です。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:57:30
>>963 お疲れ様です、どうぞ体を大切にして下さい。
いつか、口蹄疫を乗り越えて何年かぶりに出荷した肉が店頭に並びました。
というニュースがかならず聞けると信じています。
はまゆうポーク、・・・もう一度復活を信じています。
本当に・・・・頑張ってください。
こんな事しか言えなくて・・・ゴメン
>>959 下痢で治療をしていたが、治らず移っていくので家保に病性鑑定をたのんだ。
保管してあったということなので、おそらく採血して血清を冷凍していたんじゃないだろうか。
検査機関がサンプルを保存するのはよくあること。
追加検査を依頼されることもあるから。
4/09に検査に入っているのは別の農家だよ。これは1例目で水牛は6例目。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:04:54
>>968 404出て見れないが、しょせんはin vitroの話のようだね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:35:09
>>969 in vitroの話って何だ? 眉唾ものって事?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:37:25
>>969 普通に見れるが?
お前のPCミンスフィルターでもついてんの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:08:21
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:08:31
>>972 ゲンダイ
どこまで調子がいい男なんだ。これまで散々、民主党を批判してきた
宮崎県の東国原知事が、「口蹄疫」の被害に見舞われ、
鳩山政権に泣きついている。
(中略)
「そもそも、ここまで被害が広がった責任の一端は、知事にあります。
公式には、最初の感染牛は4月20日に確認されたことになっているが、
すでに4月9日の時点で口蹄疫と疑われる牛が見つかり、獣医が
家畜保健衛生所に鑑定を依頼していた。
4月9日に対策を取っていたら、ここまで被害は広がらなかったはずです」(県政関係者)
テレビ出演にうつつを抜かし、片手間で県政をやってきた東国原知事には
「いつか重大なミスを犯すのではないか」と危惧する声が強かったが、
とうとう宮崎県が破滅に向かいかねない事態が勃発である。
県民からは「チャラチャラ浮かれてきた知事への天罰だ」なんて声も上がっている。
ソース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893977.jpg
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:17:43
>>967 付き合ってくれてありがとう。
で、水牛は「スワブを採取していた」って出ていなかった?
スワブを採取したのは、下痢とは関係ないよね?? 普通は呼吸器病を疑っている筈でしょ??
直検手袋で下痢便の採取はするだろうが、スワブなんか採材しないよね??
水牛については、ここ最近になって 下痢していた って話が出ているような気がするし。。。
ソースはないけど 水牛も口内炎があった・・・・って聞いているんだけど・・・・。
そして4/09は、和牛で、臨床獣医師から検診依頼があった筈で、
そのときに 口腔の検査をしている・・・・。
余程の事がない限り 口腔内を検査なんかしないよねぇ。
それとも農家・臨床医から口内炎がある旨の稟告があったんだろうか・・・・。
口内炎程度でHCの検診を依頼することも??? ないよなぁ・・・・。
だから、臨床獣医師は この時点で「口蹄疫」を口に出していると見るべきではないか??
BSEの時も いろいろ後出しで あの時の症状は・・・・って言い出すんだよね。何処かで魚拓を取って置きたい。。。
何処とは言わないが ウシにボールペン突き立てて 「BSEはこれで判る!!」って言っていたHCの獣医師いたもんねぇ。
もうだめだろ
今のうちに全国の有力種牛と母牛を離島とかに非難させろ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:28:54
>>970 実験室のシャーレとビーカー、細胞レベルの話で論文を発表し、
それを鵜呑みにして環境全体のものごとににあてはめたがる
ピペド脳が世を席捲しちゃってるようで・・・
>>974 スワブを採取したのは、1例目が確定して関連農場として6例目に立ち入ったときじゃなかったっけ?
BVD-MDを疑ってたのならスワブをとっても不思議じゃないけど。
関連農場として立ち入った時は『口蹄疫を疑う臨床症状は認められませんでしたが』って農水HPにあるよ。
1例目の4/9は、臨床獣医師は口蹄疫疑いということで家保に依頼しているはず。
口内炎があるという時点で、口蹄疫やそれに類似している病気については疑うのは当然。
なんで経過観察にしたかは良くわからんけど。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:47:08
980 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:50:21
超100歩譲って初動1週間の遅れを県の責任として、
1ヶ月遅れの国の責任はないの?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:53:09
>>978 そうなんだよね スワブを採取した日付が曖昧なんだよね。
でも1例目確定後の立入検査でスワブを採取してBVD-MDを疑うってのは ないよねぇ??
1例目の4/09での「経過観察」は同意です。
そして4/16に再度依頼されているのに、翌日の土曜日に検診に行っている。。。。 妙だよねぇ。。。
4/17〜19までって 近隣の農家だって 「何か 起きている」って感づくと思うのだが。
まあ 終息宣言が出てから ハッキリさせて欲しいところだけど。
今は 蔓延防止が全てに優先するのは間違いない。
今頃になって この辺を蒸し返すバカ松は・・・・。
今年 免許取った連中は バカ松の名前が入っている訳で 将来 どう思うんだろうか・・・・。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:55:14
●宮崎・口蹄疫の時系列
・動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルスは先に感
染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、また、人や車を
媒介として空気感染するなど10年前と比べても遥かに強い感染力をもつ急性のウィルスであった。
韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。
・しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開にした挙
句、日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。
九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れる
よう地元に依頼。宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。
・それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に受け入れてくれないかとたらい回し
の上、水牛牧場が受入。宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で
牛達の下痢や体調不良が発生。水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。
その後さらに周辺の牛などが体調不良。地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いがあると
診断。そして県が発表したのが4月20日。直後から宮崎県は政府に再三支援を要請。
・4月下旬宮崎県、県知事、酪農関係者、や自民党などが民主党に早期の対策や支援を要請。
28日にはFAO(国際連合食糧農業機関)は緊急声明を発表し、韓国と日本における口蹄疫の流行に
対する憂慮を表した。 しかし民主党は自民党などとの4月下旬の会合を突然のキャンセル。
・さらに赤松農水大臣は宮崎の酪農家や関係者、自民党の声を無視してキューバに長期外遊。
GW中は政府も、農水省もほとんど声明もださず、マスコミはほとんど沈黙。
そして現在・・
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:55:31
アングラ牧場って読んでもうた
韓国からの輸入肉を今すぐ止めるべきだな
ちゃんと検査してるのか???
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:58:25
>>977 つまり実際はそんな都合よくはならないって話か thx
ちなみに
>>968のページには酸性雨でウィルスが死ぬって書いてる訳じゃなくって
私が勝手に連想しただけですのであしからず
>>981 3月31日にスワブを取っていたとしたらBVDを疑ってたってことで、
4月23日の立ち入りの時にスワブを取っていたら口蹄疫疑いってことでしょ。
多分3月31日のサンプルで陽性がでたのは凍結血清だったと思う。
1例目の再立ち入りは、夕方に依頼したとか予定の仕事があったとかで、翌日になったのかな?
土曜日に対応しているだけバカ松よりましかと。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:34:04
タオルを使い尽くした
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:38:25
タオルどこに送ればいい?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:39:51
>>938 確かに
宮崎県民からしたら何それっ?てカンジ
全国ニュースで大々的に言うのがそれかよ
>>980 個人感情抜きにして、分かっている話だけで考えると
県:法的責任あり、道義的責任なし
国:法的責任なし、道義的責任あり
だと思う。道義的なんて言ってる時点で多少感情移入はしちゃってるが。
もっとも今はこんなことやってる場合じゃなく、終息してからの検証中でやれば十分な話。
責任委譲ゲームは好きな人だけ勝手にやってなさいって感じ。
991 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:09:49
>>989 法律は、国しか作れません。
そして、その法律に国の責務も明記してあります。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:09:50
>>990 お前、ここにいつくな。
みんな真剣にやってるんだぞ。
>>992 現実じゃ相手にされないから粘着してるんだろ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:23:14
1000ならきっとなんとかなる!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:23:35
がんばれ宮崎!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。