【チェーンソー】チェンソー総合スレpart4【林業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔のアレ
各社チェンソーや、よく切れる目立て、伐採テクニック、オススメ装備品などについて語り合うスレッドです

・新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/product/chainsaw/index.html
・共立
http://www.kioritz.co.jp/product/chainsaw/index.htm
・ハスクバーナ
http://www.husqvarna.jp/node1073.aspx
・スチール
http://www.stihl.co.jp/
・ゼノア
http://www.zenoah.co.jp/operation/saws/index_01.html
・新宮商行
http://www.shingu-shoko.co.jp/machinery/chain_saw/

前スレ
【チェーンソー】チェンソー総合スレpart3【林業】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1245948757/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:26:49
>>1
痔スレ建て乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:41:51
>>1
おつ
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:14:40
デプスってヤスリで3回くらい擦れば良いかな?
どれと、刃の長さってどうやって調べるの?適当に目視?それともゲージ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:46:43
刃の長さって?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:42:41
>>4
エンジンの大きさも関係あるので何とも言えない。
しかし、質問をするぐらいなのでたぶん少排気量のチェーンソウだろうと仮定するね

新品のヤスリで3回でもそれなりに効果はあると思う。
問題は、刃がどの程度まで研ぎ減りしているか?なのだ
一番良いのはデプスゲージを購入する事のようだけど、実は使用した事がないのでよく判らないけど、たぶんデプスゲージで
調べて削るのが良いと思う。

まぁ適当に目視で3回ずつ左右を同じ高さに揃えて削り、それで効果が無ければ更に2回ぐらい擦れば良いかもね。
一番悪いのが、古くてサビた平ヤスリでゴリゴリ削る事。間違って刃にダメージが行く恐れがあるし危険でもある。

バーのゴミを取り、チェーンの張りを適正に調整して、チェーンをひとコマずつしっかり保持して「よく見て」削る
そして削ったデプスの形を見て、デプスが平行に削れているか確認する。 まず平行に削れるようにする事。
それから左右のデプスの削れ具合も同じかどうか前後左右から眺めて確認する事。 「よく見れば」削れて光っている部分の形状が確認できる。
あとはお好みでチョチョイと工夫すればオリジナルデプスの完成ー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:36:20
昨日クヌギ伐採で根元の横にあった石に誤ってソーチェンを当ててしまいました。
すると、全然切れなくなってしまいました。
サービスで付いてた予備チェーンを付け替えて作業は終わらせる事はできましたが・・。

石に当てた目立てすれば切れるようになりますか?

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:16:51
なるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:47:56
チェンソーの振動でチンポが気持ち良くなった人居ますか?
自分は斜面で変な体勢でチェンソーを下腹部付近で保持してると
股間に当たった腕がチェンソーの振動で
気持ち良くなった事があります。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:13:55
>>7
チェーン一本あたり目立てヤスリ3本を消費します。固い石ならば半端でないダメージがチェーンにきてますので、コマ一箇所あたり9〜10回程研ぎ
途中でヤスリが滑っているようなら思い切ってヤスリ交換を行いましょう。 新品は良く研げるので9〜10回研ぐまでに刃が綺麗になったらその回数を目安に
次のコマを研ぎます。 

上からだけでなく、横からもよく見て鈍角すぎ、鋭角過ぎ、の左右差を無くすようヤスリの保持の仕方を工夫してください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:38:02
岡山県のチェンソーアートの方で柳沢慎吾さんを彫った人って誰ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:02:21
7です

何分私はチェンソード素人なんです。

アドバイス有難う御座いました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:08:49
素人の人ほど、目立て機買ったほうが良いと思う。
ニシガキ、シンコウ(だったかな?)など数社出てる

あと、デプス削るのはニシガキのが使いやすい。
削り過ぎもないしね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:18:38
目立ての神様なんたらかんたらってのが以前居たな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:49:50
また地元で死亡事故か…。

盛岡で伐採作業中の男性が死亡
ttp://news.ibc.co.jp/item_12546.html

今年で、この「伐採作業中に落下してきた枝による死亡事故」は
2例目だけど、他の県でも同じ事例はあるのかな。
ttp://ameblo.jp/haru4625/entry-10211538681.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:33:32
>>9 無視してもいいんだがしかたなく答えてやる
チェンソー全開で切り屑に股間を爆撃される時ちょっとアヘッって成る事はあるな

>>15 今日俺の地方でもあった・・・チェンソーじゃ無いがお山でユンボ倒して頭挟まれた・・・合掌
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:51:15
この業界は人が死にすぎる。 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:05:18
>>15 まああまり無い事故だわな、俺基本的に上観て伐採方向判断するし、カズラなどが絡んでないかの
確認はしっかりしてるつもり

けどスギ山の周りの雑木切ってる時、確認したつもりが大きな枯れ枝が落ちてきた事がある
習慣的に伐倒後危なくないと思っても2,3メートルは離れろって言われてたから
それを自然に実行してたんだろうな、体のすぐそばにドスンと落ちてきた

皆様方もくれぐれも御安全に!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:00:43
>>16
やっぱり、、、
そういう事があるんだね。。(切り屑でチンポが・・)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:55:51
>>19 まあ快感得るまでにはかなりの修行が必要だがな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:28:27
>>14
ここにいるぞ。
22目立ての神様:2009/12/03(木) 10:35:06
>>996
>切り口の写真は無いんですか?
伐採したときのが有るが見せてやらない。 きちんと研いではいるが普通のチェーンで切った物だから見ても代わり映えはしないはずだからな。 写真をアップした切りくずは特別に研いだ別のチェーンで出したものだ。

>どうも写真ではカラマツ?の切り口が変なんだよね
どこが変なんだ? 
23目立ての神様:2009/12/03(木) 10:37:07
>>997
>それと凄く良く切れる切断面では出てくる切り屑ってカンナ屑でなくてブロックのように出てくる筈だが。。。
その通りだ。 
しかしあれは神業なんだぞ。 
普通と違って当たり前だ。
まあもったいぶらずに教えてやる。
今回のチェーンは特別に研いだものだ。
普通のヤスリで研いだ後にごくわずかだが大きめでかつ磨り減ったダイアモンドヤスリを仕上げとして当てている。 
大き目のヤスリというのがコツだぞ。
小刃を付けるような感じで先端を滑らかに研いだ。
普通のヤスリの段階ではフックにして仕上げの時に刃を立てることになるがそれでも若干のフックだろう。

>チェーンの近接写真も撮影してるでしょ? 是非見てみたいな
残念ながらカメラでは肝心なところは写せない。 
顕微鏡カメラが必要だ。
24目立ての神様:2009/12/03(木) 10:38:41
>>1000
弟子にしてやる。
25目立ての神様:2009/12/03(木) 10:43:36
>>994
お前はバカだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:05:25
未来レスかと思ったら前スレに宛ててか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:45:03
神様は、3コーナー、斜角、グーフィは使わないの?

俺、グーフィ使ってみたいんだけど(95VPで)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:48:11
揚げ足とられそうな質問はあれこれ理由をつけて回避してる達人
すごく・・・香ばしいです
29目立ての神様:2009/12/03(木) 13:37:53
>>27
丸ヤスリだ。
デップスはディスクグラインダー。
30目立ての神様:2009/12/03(木) 13:40:10
>>28
あの質問をした人間はお前のような下手に研いだチェーンで切った木の切断面のようにねじれた根性を持った屑じゃなないから揚げ足取りの質問じゃないな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:58:03
ハァ… 香ばしいですね
32目立ての神様:2009/12/03(木) 14:02:28
巨木の根をテーブル用に輪切りする。
切断面はレーザーを当てることにより正確に決定する。
レーザーは製材所では使っているがお前ら山でも使うことが有るか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:04:49
>>30
いうに事欠いてお粗末様
本来、差のないところに、あると断定しているあたりがなぁ
指摘されないと気づかない辺り処置がない

君は君の為に、もっと自分の性格を把握した方がいいと思うよ。
いや、わかってやってるんなら何も言う事はないんだけどね
34目立ての神様:2009/12/03(木) 14:10:27
>>31
お前は汚物臭い。
35目立ての神様:2009/12/03(木) 14:14:14
>>33
バカにされて辛いからといってお粗末なことを言うな。

>本来、差のないところに、あると断定しているあたりがなぁ
>指摘されないと気づかない辺り処置がない
何か勝手に思い込んで幸せになっているバカ。

>何も言う事はないんだけどね
だったら黙っていろバカ。
お前はもっと自分の言ってることの間抜けさに気づけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:24:03
うほwwwww噛み付いてるよwwwwwwwwwwwwワンちゃんチンチンしてみなwwwwwwまぁ有ればの話だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:04:53
>>36
悔しくてキャンキャンと鳴く負け犬。
ホレ、もっと泣いてみろ。
38穴あき下歯を騙されて買わされましたorz:2009/12/03(木) 18:13:00
目立ての神様の言いたい事はよくわかる。
ホビールーターで目立てした後、更にホルダー付きマルヤスリで仕上げ研ぎをするとほんのひと時、凄い切れ味になるるねー
カラマツどころかイタヤを羊羹(ようかん)みたいにスパスパ切れた。  

ところで神様は角刃? それとも少し丸い刃? そしてその理由を教えてくださいな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:50:52
チェンソーで切り屑が目に入った人居ますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:02:28
あれはかなーり痛い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:07:20
自称神様が出てから、ホントに空気悪くなったな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:12:02
>>41
荒れ気味なのが好きな俺も加わったしな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:44:41
だれかキコリスレ立てろよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:21:24
>>23
すみません神様
前スレを読んでなかったので
写真というものを見ておりません
是非、再うpのほどよろしくお願い致します

あと目立てで一番重要なポイントがありましたら
それも教えて九打差
45あぁまたスレ建てますた:2009/12/03(木) 22:30:04
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1259846723/
 ↑
きこり次スレ立てた。 Vol1のスレ主元気かな・・・?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:30:09
すみません、教えてください、の間違いです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:55:19
>>16
配布資料によると数年前までは作業機械関係の事故による死者がメインだったんだけど、
今年は、伐倒時に直撃喰らうケースが目立ってるよ。

>>18
専門家曰く「予測は困難」だそうだから、予め落ちてくるものと判断して
避けとくしかないのだろうね。(ヘルメットが割れているレベルだったそうな

>>17
給料安くて(昇給も賞与も無し))、毎年1000人に1人が死ぬ産業も珍しいと思うよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20090329
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:33:14
カンナ屑出したければ横刃の研ぎを工夫すれば簡単
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:44:03
神さま公演スレ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:07:24
地面に横に置いた、直径300φくらいの薪の原木を玉切りしているときに
地面に対して垂直に切れ込まないで、矯正しようとしても少し斜めに入っていくのはどこが悪いの?
それと、バーの手元より先のほうが良く切れている感じがするんだけど、これは?
優しく教えてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:15:13
神様スレ作るか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:48:46
神様ー
こっちでもいい加減コテハン使えよー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:03:09
>>38
肝心なことをわかっているな。
お前も弟子にしてやる。
通常のソーチェーンの研ぎはカンナの刃を研ぐのあたりと比較すると荒砥の段階以下だからな。
切れの向上の余地などいくらでもあるよな。
普通の山仕事にそれが必要かどうかは別にして。
なお神様は丸刃だ。
どこでも流通しているものでやっている。
持ってるチェーンソーも小さなものばかりだし丸刃で十分だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:05:16
>>41
活性化したと言え。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:07:16
>>44
>是非、再うpのほどよろしくお願い致します

切り口の上に散った屑。
http://files.uploadr.net/8e2ffdf6f3/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%20006.jpg
切断部の手前の地面に落ちた屑。
http://files.uploadr.net/46d3cc71e6/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%20010.jpg
その長さを測ったところ。
http://files.uploadr.net/098ba8ade2/DSCF0006.JPG

>あと目立てで一番重要なポイントがありましたらそれも教えて九打差
一番重要なポイントは楽に研げる方法を手に入れることだな。
研ぎ機を使うのもいい。
手研ぎならしっかりしたガイドと常に新し目のヤスリを使ってヤスリの切れの良い状態を維持しておくとかだな。
研ぐのが楽なら早めに研ぐようになるしいろいろな工夫も簡単に出来るようになる。
結果チェーンは格段に切れるようになる。
(不必要なまでに)抜群に切れるようにするにはカンナやノミを研いでみて刃物とは何かを知ることもポイントだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:09:24
>>51
不要だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:52:51
>>44
こういう写真もアップしていた。

葉の枯れ方は典型的なマツクイムシの症状だな。
http://files.uploadr.net/ef3ac89d99/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%20034.jpg

割ってみると中はこうだった。
http://files.uploadr.net/8d0b9b7336/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%20005.jpg

ヤニの出方が悪くなるのもマツクイムシの症状らしいから切れ目を入れて18時間様子を見たときの写真だ。
http://files.uploadr.net/8ad611533f/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%20011.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:33:20
ぶっちゃけ神様は自己愛性人格障害とちがうか
チェンソー関連しか人に語れる点がないところがモロバレ
賞賛してほしい、逆に賞賛してくれない人間を極端に拒絶する点など
神様という名称には自分が特別な存在だという心理のあらわれ





限られた小世界で生きていける存在は
不幸にして究極の幸福の具現者か
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:41:54
>>500
重量バランスとか、バーのカーブの具合かな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:55:27
>>45 :あぁまたスレ建てますた 様

ありがとう。
きこりスレも長くつづいてるけど初期の人達がいなくなってるのがなんとなく寂しいな
まあ細々と気楽にマタ〜〜リとやっていきましょう

61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:07:35
>>45 :あぁまたスレ建てますた 様

すまんが2つもきこりスレ立つってるんだが、おまいの立てたの使いたい
どっちか教えて
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:14:47
>>58
神様と名乗るのは人間への慈悲と愛にあふれているということの現われだ。
そんなことも解らないお前は神様が名声を得ているのに嫉妬でもしている屑だということだ。
そして自分の心を慰める為にそんな想像に一生懸命になる。
哀れなことだな。
63バーの神様:2009/12/04(金) 17:16:45
>>50
ひょっとしてバーが少し古くは無いか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:00:30
>>50
俺はソーチェーンの片側だけ痛んでるのが原因だと思うよ
若しくは刃の大きさに極端に差があるか
新品のソーチェーンに替えて伐ってみぃ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:38:49
心身ともにボロボロの神様
自殺するなら誰にも迷惑かけないようにやるんだぞ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:54:12
神様が使用するチェンソー・・・・
チェンソーも嫌気が差すだろうな。 可哀相だな・・・チェンソー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:54:23
この「神様」とやらの発言傾向にどうもデジャブがあると思ったら、
エッグマン事件だった。(悪寒
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:25:28
50です。
優しく教えてくださった皆様、ありがとうございました。
新品購入後5年経過で、目視ではバーの変形等はなさそうです。
とりあえずソーチェーンを替えてみようと思いますが
「バローべ」というのは優れものなのですか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86808687
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:25:35
>>55
>>57
ありがとうございます!
屑は長ければ長いほどいいと思ってましたが
そういうわけでもないんですね
あと、>>23でよく切れるチェンソーはカンナ屑ではなく
ブロックのように出てくるとありますが
つまりデプスを下げ気味にして屑に厚みを持たせて
ブロック屑にするということですね
それと、こんどカンナの研ぎ方でも調べてみます
ありがとうございました!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:05:27
デプスは対象物に合わせてね、スギ・ヒノキと雑木とか
71目立ての神様:2009/12/05(土) 08:52:33
>>69
そうだ。 
実際の作業用として良く切れるチェーンというのは切り屑はあまり長い必要は無い。
神様のはあくまで特別に研いで出した切り屑だ。 当然いつもはしない。
チェーンソーに馬力が有ればデップスを深くすると早く切れるようにもなるだろう。
しかしキックバックが強くなるから気をつけろ。
プロで無いならデップスを深くしてまで切断速度を上げることはメリットよりデメリットが多いから薦めない。
また神様の切りくずが長いのは研ぎが鋭利でデップスが浅いというだけではない。他のテクニックも使っている。
だから「切れが良いチェーンの屑はブロック型 → ゆえにデップスを深くしてブロック型にする」 というのは基本的に誤りだ。
とにかくデップスを必要以上に深くするのには注意しろ。
詳しく無いなら標準の0.6mmくらいにしておくのが無難だ。
72目立ての神様:2009/12/05(土) 09:07:06
>>68
5年経っているならバーの溝も怪しい。
溝の両側の土手の高さが不均一じゃないか?
その場合はチェーンがまともでも斜めに切れるようになるぞ。
また土手の高さが不均一になってるくらいならそのあたりは全体的に減ってへこんでいるだろう。 
その場合は修正が必要だ。 もしくはバーをひっくり返して減って無い方を使え。
とにかくいったんバーを外して溝を見てみろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:15:12
>>65
お前はキックバックで顔面割ってもらって死んでしまえ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:20:32
>>66
バカには判らないだろうが神様に使われるほど幸せなチェーンやチェーンソーは無い。 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:35:48
>>67
いつまでもキャンキャンと鳴くな負け犬。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:38:18
近所に倒木で親父が死んだ人を知っている。
夕方になっても帰らないから、
山に見に行ったら、松の下敷きになって
死んでたんだって。。。
キミ達も死なないようにね・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:20:35
お安い挑発に超絶反応か
何かと根の深い台所事情痛み入りますなぁ(笑い)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:01:06
>>77
いつまでもキャンキャンと泣き止まないゴミ犬。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:21:24
下らない事で仲違いは止めなよ。
イライラしたら、怪我の元、仲良くマターリと(^^)
80神様:2009/12/05(土) 14:24:25
>>79
その通り。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:28:29
79だけど、神様そうだよね。
仲良く、仲良ーくだよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:20:45
バカな〜神様に〜哀れな〜チェンソーか〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:40:58
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:46:46
共立一番
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:50:03
82>馬鹿烏賊(^^)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:10:09
>>69
とりあえず、自分のチェーンの刃を「横」と「上」から見て、その違いをよく見つけて欲しい。
おそらく上から見て左側から研ぐ方向(給油する側)の刃が針のように鋭角で、上からみて右側(ブレーキの装着してある方向)が鈍角、最悪の場合角すら無いケースがある。

実はバーが片側だけ減るってのはチェーンを5年も交換してない人については殆どありえないと思うよ。
専用潤滑オイルを使わなかったり、オイル入れ忘れで煙吹きながら無理な仕事をしたのでなければね・・・

サイズがあるか判らないけど、出来るならこれ ttp://www.oregonchain.jp/ecatalog/accessories/index.html ←オレゴンのゲージ付きヤスリ 
の使用を進めたい。 マッチングに詳しい人教えてあけてくださいナ 
またこの目立てゲージ ttp://item.rakuten.co.jp/kaientai/mg5056981/ ←ハスクの目立てゲージだけど使い難いので進められない。

横からみてこんな弧が良い(イメージ)   論外な弧   ・      フックがきつ過ぎ  
                 ・                   ・                   @
                  ・                  :                      @
・                  :                       @       
                   ・                 :                        @              
                   。                 :                        @
                   。                 :                        @
                  。 :                         @
                 。                 : @
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:16:15
どうもずれるね><
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:28:37
切り株にバーをこすった?黒い跡が必ず残るんですが
これは切るのが下手くそってことですか?
どんなに力を抜いて切っても黒い跡が残るんです。
89プロ:2009/12/05(土) 19:12:11
それってもしかしたら焦げているんじゃない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:39:05
>>88
あー・・・・初めてチェーンソウを使用したとき、そんな感じだった・・
間違いなく刃の部分が石または砂、土等に接触してボロボロだと思う。

よく切れるチェーンソウはスパスパ切れる。 ありえない程どんどん切れる。 しかし地面の石や砂土に高速回転したチェーンが触れると刃が飛び欠け、三角定規で電話帳を
切るみたいな感じ?で煙ばかり出る。

傍で教えてくれる人がいないのなら、そこは道具で補うしかないかも 他人のブログで良いの見つけた ttp://elf.hiropapa.jp/photos/sowchain/sessen.html ←かなりいいかも参考にしてね
@オレゴンの目立てクランプを手頃な枕木または端材に打ち込み固定しバーを挟んで締め付ける  ←ttp://www.oregonchain.jp/ecatalog/accessories/index.html
Aヤスリホルダーに装着した目立てヤスリで角度に気をつけながら研ぐ
Bデプスの調節を慎重に少しずつ均等に削り行う。
※Aの部分についてよくあるのが、上からみて60度(30度とも言う)を保持してても、横から見るとデプス側が『浮いて』しまう場合がよーーーーーくある。
 主にブレーキ側から研ぐ方向が浮きやすい。理由はマルヤスリの螺旋構造だ。 これはリューターで研ぐ場合も同じなのでヤスリを手で保持してからの
 力の向きを少し下向きに意識すれば解決する筈。 
Cチェーンの刃先の一番先端部分が欠けていると、切れ味は良くならない。 大きく欠けているなら、その欠けた部分がなくなるまで研ぐ事。 それで例えチェーン
 が半分までも研ぎ減りしても容赦なく研ぐ事。 そして次から地面や石を切らない事です。 
あぁそうだ半分までも研ぎ減りした場合、デプスはかなり削る事になるけど、神様の言うようにプロ仕様のチェーンソウでなければ腕前に合せて少しずつ削るといいよ。
よーーーく見ながら均等に削ってくださいな。 新品のヤスリでね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:54:15
ハスクバーナのツールベルトセットを注文したら、2006年のロットが来てしまったよ。
最新の緑色のやつで欲しかったな。(メジャーとフック除けばかなり安くなりそうな気がした)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:38:04
因みに、クランプと書いたけど他にチェーンソウ本体を動かないように押さえてくれる人がいるならクランプは必要ありません。
私は、手頃な丸太に左手ハンドガードの下部を載せ、スロットルハンドルの下部は地面に置き足をそのスロットルハンドルの下部に差込、
体重で支えてしゃがみ込み、バーを左手で押さえて同じ左手でコマを固定してからヤスリで研ぎます。

本体がグラグラすると良い研ぎは出来ません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:17:17
自慢話か?ひまだね、仕事あるの?普通の話だろ!神様もいらねぇや!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:47:27
>>90
詳しい説明、ありがとうございます。
ソーチェーンが原因でしたか…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:16:13
チェンソーで首切った方居ます?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:23:06
スレチで申し訳ないのですが、
スパイク長靴でオススメありますか?
来春〜秋口まで使用したいと考えています。

ミツウマ、ダイドー、様々ありますが、
実物が見れないので、わかりません><
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:58:05
>>96
林業用だと判らんけど、磯用で昔使った大同のは良かったよ。
グリップするしピンの減りも少なめだった。

只、長期間使うなら二つ飼って交互に使った方が良いと思う。
磯使用だけだけど週二〜三釣行で二ヶ月も経つとピン無くなってるしw
結局自分はコスト的に磯足袋になったんだけどね orz
98エス・伊藤〜:2009/12/07(月) 20:58:54
ソーダな・・・。
神様は、死んだぞ。
クビがぶっちぎれてな。
明日、19時〜通夜だぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:55:54
復活するから神様な訳で
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:13:55
>>95
数年前に知り合いがやっちゃったよ
101目立ての神様:2009/12/08(火) 16:17:20
>>81
まったくもってそのとおりだ。
お前も弟子にする。
102目立ての神様:2009/12/08(火) 16:18:44
>>83
立派な切りくずだ。
しかし随分幅が広いように見えるがどういうことだ? 
103目立ての神様:2009/12/08(火) 16:19:58
>>86
随分とがんばって描いたな。 お前も弟子にしてやる。
104目立ての神様:2009/12/08(火) 16:20:53
>>82
お前は切り屑でも目に入れて苦しんでいろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:06:56
>>96
足の形も個人差があるから・・
106エス・伊藤〜:2009/12/08(火) 19:34:24
ソーダな・・・
19時〜通夜だってのに誰ひとり来やぁしねぇ。
ひでぇもんだ・・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:02:17
エスパーなのか?元気なのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:27:31
神様って言えばあれだろ広島―島根間を架線に吊され行き来してるとかしてないとか?
昔はあれでよく転落なんかして死んだりするのがいたが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:53
僕のコレクション

ゼノア:4211EZ
ハスク:242xp
ハスク:346xp New Edition
ハスク:357xp
スチール:020AVPSuper


110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:53:31
ハスク 42黒 の軽さを知らないだろうな。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:36:01
前から疑問に思ってたけど
赤42と黒42の違いってあるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:36:35
>>111
赤はヒーターハンドル付き、黒は無し。 ただ、振動が何故か無く使いやすい機種だった。微妙に部品が違ったのかもね?
クラッチ部品とか少し違ったような気がした。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:23:28
>>112
トンクス
昔、赤をバラした事あるけど、確かにヒーター付きでした。
クランクシャフトに電熱用のコイルが圧入してあったと記憶してますが
その分が回転に影響してるかもしれません。と勝手に推測。
あと年式によっても微妙に違いますよね、スターターケースとか。
黒の42あったら欲しいなぁ・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:41:07
42シリーズの防振ゴムやクラッチスプリングが切れるので工具箱に常にストックしてあったのが今は昔
名機だったけど、正直小さなトラブルもよくあった。 反面メンテしやすかったのであれで色々覚えた。

346XPNew Editionは本当に壊れない 今年は一回ぐらいしかキャブを分解してない。 
これは本当に良い機械だと思うよ。 
あたりハズレは、本体カバーを外して眺めるとなんとなくわかる
ハズレは何か歪んでいるから>< 買う前にチェックしたいね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:54:14
346のトップカバーの事?
エンジンが曲がってるって事っすか?

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:58:31
誰か346XPNEWのポート研磨した人います?
排気ポートに突起が有りますけど、
それ全部削っちゃったらトルク落ちますかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:50:38
改造するとパワー出るらしけど、
その他の部品にも負担掛かると思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:41:16
改良と改悪があるからね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:56:15
346XPNEWlって旧と比べてパワーアップは体感できるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:51:34
出来る。間違いなく出来る。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:57:09
改造軽トラ
http://fieldsmith.net/blogimages/paircargo2.jpg
もう一工夫で林業用だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:07:52
>>121
軽トラ程度に乗せる荷物ならばフォードトラクターの中古のほうが何倍も仕事する悪寒
轍も泥濘も関係ないし、究極の4駆性能でどこでも行けるゾ ブルには適わないけどね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:13:39
棚あるの見えないのか?
124123:2009/12/11(金) 16:15:26
あーごめん林業用にね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:34:43
>>124
ブルも改造フォワーダーのベースに良いかもしれない。
ブルは人気が無いから小型の中古は安いだろう。
速度も市販の小型運搬車よりは早い。
時速10kmくらいは出る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:36:01
この軽トラ、、、雨の日どうするの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:02:23
>>126 かっぱ着て乗ればいいだけの事だろ、問題なし!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:10:14
>>125
中国や東南アジア向けに引っ張りだこで盗難もおきてますよ?

コマツだったか、GPS付けて盗難対策したモデルも出してるそうだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:34:32
建機は去年までに随分中国へ行ってしまったよね
農機もだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:59:50
>>128
東南アジアで人気か。 知らなかった。
しかしそれは当然だったな。
小型のブルは日本ではほとんど使われなくなったが作業の内容によってはけっこう働くからな。
日本は運転が楽なこともあってユンボ全盛だ。
ブルでやったら5倍は仕事が進むというような現場でもチンタラチンタラとラユンボでやってるのをよく見る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:53:40
>>130
・・・・・・・・・現場見てる??・・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:29:00
>>131
お前こそ現場を見てるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:10:51
そういうのは地域性も有るだろ、だから一概に語れるわけが無い

つかチェンソースレだろここ
使い分けも出来ないようじゃ仕事の中身が知れるぜ

つうわけで
林業機械について語るスレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1006585413/
でやれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:57:32
公害野郎を他のスレまで持ち込むんじゃねーよ
神様あっちにも居ついたらどーすんの
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:11:23
>>134 別に過疎ってて落ちる寸前のスレですのでどうぞ御自由に・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:27:40
一日チェンソー使ってその日のうちにチェンソー磨いてますか?
僕は昨日、クリーナー外してキャブをエアブローしたら調子悪くなりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:47:55
>>133
どういう経緯でブルの話になったのかも判らないようじゃお前の頭の程度も知れるな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:50:18
>>134
お前のような屑が居ついているのがこのスレの不幸だな。
139キャブのブローの神様:2009/12/14(月) 11:51:48
>>136
ブローの時にインテーク部分を指でしっかりふさぐかしてたか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:05:54
エアでゴミか埃を吹き込んだオチか
141スチールの神様:2009/12/14(月) 20:24:10
エアクリーナは清掃不要!
フィルタの表面に付着したゴミが更に濾過効果を発揮するのだ!

と、技術部の技師が宣って居ったぞ。





その翌年からハスクに持ち替えた。
何故ならおいらのスチールは神様になってしまったからだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:14:02
エアクリ掃除不要とは知らなかった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:25:28
総合神経失調症に悩む神様

ホント最近はひとくくりで説明できるから楽だよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:03:22
>>141 エアクリーナーの神様
エアクリーナーの掃除が不要というのは理解できる。
細かい粉塵が舞う道路を走る車での使用とは違い山の中ではフィルターに詰まるのは主に切り屑で通気を阻害するほどでは無いということだろう。
チェーンをまともに研げずにきな粉のような細かい屑を出している場合はこの限りでは無いと思うが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:05:36
>>143
神様に散々バカにされPTSDにかかってしまっている涙目のアホ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:06:56
>。
>。
>。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:56:13
エアクリーナー部をたまに分解清掃するのはいいと思うが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:39:30
エアクリーナーは、丁寧に外してガソリンで洗うのが一番だよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:20:40
内の会社のチェンソー、アイドリングがときどき高回転になるんだが何が原因と思われますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:30:17
2次エア吸ってるんじゃない?
ぶん回してる時になるのはガス欠寸前の時になるけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:56:00
初心者です。大王ヤシの伐倒用にチェーンソーを探しています。お勧めのメーカー、機能など教えてください。
海外で使用するので交換部品も用意しなければなりません。どのようなものが必要ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:24:36
使う場所がどこか、使う期間による
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:04:38
>>151
チェーンソーはよく判らんけど昔商社に居た経験から。

ぶっちゃけ現地に代理店がある製品が好ましい。
余計な機能よりシンプルな物が好ましい。
もし無いのであれば、英語の取説が付いている物や
今ならwebで情報が得られて通販が出来る物。
(トンでもない場所だと数台購入して一台は必ず新品で取っておく。
これを基準にメンテナンスさせる)

機械物はメンテナンス出来ないと無用の長物になりやすい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:03:09
MS260PRO と替え刃3セットと 50対1オイル ソーオイル メンテキット 手ヨキ
切るところの樹皮をはつって泥や砂を落とせば刃の持ちが良い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:19:27
>>150
刃を下(地面)に向けると、なる場合が多いです
機械が水平だと、あまりなりません
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:52:56
椰子とかは、毛取ってから切ってください
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:35:40
>>155
横レスだけど、微妙に燃料系統に水分またはゴミ等があるのかも?
キャブの分解掃除を行う時、ダイヤフラムの反対側のバッキンで真ん中一本のネジで止めてる蓋を外し、
燃料を最後に濾す網(微細な金属メッシュ)に木の繊維が詰まっていたり水滴があったらその網の清掃また交換、、外した蓋部分の燃料の通過する部分が黒いカーボンみたいな
カスが付着してるならキャブクリーナーと歯ブラシで清掃。
燃料パイプの穴ではなさそうなので基本的な燃料フィルター交換だけしておく。
しかしこの時期なので燃料タンク内に凍結水分があるか明るい所で確認もしておくと良いと思う。
もし燃料タンク内に水分が凍結して付着してたなら、暖かい所で溶かすか、現場なら重機のマフラーから排気ガスを当てて強引に氷を溶かす。
氷が水になったらティッシュで水分を吸い取り、何度も何度も吸い取る。ガソリンが氷点下なら即凍結するからね
何時の間にか現場での対応の書き方になったけど参考までの意味で・・

取り合えずキャブの洗浄組み立てと燃料タンク内のチェックを行い、プラグも交換して試運転しても調子が悪ければ素直にチェーンソウ専門店へ修理依頼ですね
と横からレスしてみた 間違いあるかもしれないのでツッコミよろ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:42:28
>>157
ありがとうございます
キャブをバラした事がないので、時間がある時にやってみます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:55:55
キャブの分解清掃なんて簡単だよ。
一度やっちゃえば必ず覚える。
解らなくなりそうだったらケータイカメラで撮ればいい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:40:40
151です。
使う場所はキューバのド田舎です。結婚しまして、現地でコンクリートの家を建設予定です。物資不足でベニヤ板などがないため、立木から板材を作る予定です。彼女のパパが言うには、近所の親戚に家具職人がいるので簡単な製材は頼めるらしいです。
また、マラブーという高さが3mほどの棘を持った木が密生しているのでこの伐採にも。
使用頻度は、キューバで林業というわけではなく、農夫が時々使う程度でしょうか。20mぐらいの大王ヤシの伐倒にも使え、高さ3mぐらいの密生林の開拓にも使えるようなチェーンソーを探しています。
バーの長さはどのくらいのものが良いのかさっぱり分かりません。ブレーキ機能もあった方が良いですか?
代理店は多分ないと思います。

キューバの関税率が100%なのであまり高価なものは買えません。飛行機の受託手荷物では中古のチェーンソーを受け付けてくれないので新品を買わなければなりません。

木造のヤシの葉っぱの屋根では、ハリケーンが来ると吹っ飛んでしまうのです。よろしくお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:04:13
stihlならハバナに代理店が有るみたいだぞ?
ttp://www.stihl.com/isapi/default.asp?contenturl=/isapi/unternehmen/weltweit/default.asp
スペインのバレンシアに本社が有るみたいだが・・・よく判らん。

上記理由で自分はスチールを勧める。つーか、現地で飼う方が良さそうに思う。
詳しい機種は経験者の皆さんに振っておくw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:15:40
取り合えずの国内で使用に慣れてからのほうがいいかも。
バーが曲がったりするしチェーンの研ぎ方、交換の仕方、切れたチェーンのつなぎ方、プラグ交換にオイルキャップの紛失や
燃料フィルター交換にエアクリの簡易な清掃、燃料の混合に保管方法とその期限、いろいろあるんですよ・・

時々使う農家のチェーンソウが一番調子が悪い。 少しのメンテを積み重ねないので調子が悪くなる><
ブレーキは絶対にあったほうが良いし、素人はそのブレーキ作動のままエンジンをふかし、「壊れた!」と騒ぐ。
そんな感じなのでケガ予防の為にも日本国内で少しでも経験者に実際に教えてもらわないと外国では色んな意味で危険と思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:13:40
現地の職人に頼めば安全確実格安でしょ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:20:11
>>159
ありがとうございます
トライしてみます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:53:33
たしか、あの辺はチュパ何とかって吸血鬼が出るらしいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:18:16
国内仕様のチェンソー買うと現地で修理依頼する場合に規格が違い部品が手に入らない
って事があるかも
キューバ仕様があるとは思えんからアメ仕様の奴(やっぱスチールあたりかな?)をネットで探して
みたらどう? 値段的にはかなり安くなるよ
167151です:2009/12/19(土) 19:16:05
>>152,153,154,156,161,162,163,166のみなさんどうもありがとうございます。
ハバナに代理店があるとは驚きです。まず、ハバナの友人に頼んで、stihlの代理店が一般人向けに販売しているかと値段を聞いてもらってみます。
入門書を購入してもうちょっと勉強してみます。
また、よろしくお願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:10:12
代理店あるならスチールが確実にいいだろう
たぶん現地で買った方が安いよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:46:23
日本で北米仕様(個人輸入品:ハスク)を使用する場合、
特に変更させておきたい部品ってありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:01:14
・・・・・・インチ規格のネジをメートル規格のネジに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:22:06
しかし、女と結婚したからって、移住して仕事有るのかよ?農園でもやるの?
確かに日本は息苦しいと思うかもしらんが、何かあったら勇気ある撤退も有りだぜ。
昔と違って、今の日本人は現地人の半分も仕事が出来ない怠け者だ。人の3倍は頑張れ。

また元気な便りを聞かせてくれよな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:37:36
>>171
キューバがどうか判らんけど、
イタリアやスペイン、エクアドル、ボリビア辺りの奴らよりは
日本人は働くと思うが、今の若者でさえw

あの方達の生き方は羨ましいとすら心から思った。 @元商社勤務
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:36:43
キューバはベーシックインカムじゃなかったかな?

>>165だから、チャップスも。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:30:18
いやチェンソーで戦えよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:05:00
神様も精神病だと生活大変そうだね
一万円くらいなら援助してやってもいいぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:06:26
今日雪の中で玉切りしたけど、
やはり刃の持ちがよかったわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:07:55
ただ、チュッパチャップスって言いたかっただけなんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:03:00
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
神様今年も節句働きご苦労さん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:31:40
>>175
1万円にも困っている自分の現状からの想像ご苦労。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:32:37
>>178
年末早々仕事も無くなった自分の現状からの想像ご苦労。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:39:30
アメリカ消費者生活センターによると、チェーンソー作業時における
負傷部位は確かに左脚部が多いけど、同じくらいの率で左手もまた
負傷しているのが興味深いな。
ttp://www.firesidestove.com/news/50.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:16:17
ネコを電子レンジで乾かすアメリカ人だからエンジンかけたまま目立てしそう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:05:09
右利き同士が向かい合って斬り合いすれば左側を負傷しやすいはず。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:00:16
ハスクのデラックスグローブは防刃加工されてないんだっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:15:47
エンジン吹かしながら目立てした事ある?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:51:08
>>185
考えただけで恐ろしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:03:02
91LX
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:55:39
共立のエンジンソーで91LX使ってたのあったように思う
エンジン吹かして目立てするしかないね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:56:31
ソーチェンの目立ですが右側の刃はどのようにされてますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:49:23
どっちから見て右?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:05:08
伐採した木をユンボのバケットにワイヤー掛けて斜面から引き上げる時
どうしても木に泥が付いてチェンソーの刃が
直ぐに傷むんだけど、、なんかいい方法無い?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:06:32
本体からバーを見て右側です。左側は右手で研げるけど右側は…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:57:32
>>192
左手で砥げばいいじゃん、大体それが普通でしょう
ただクセが出るから、左右で刃の角度が変わったりするけどね
チェンソー自体を動かして、両方利き手で研ぐ人もいるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:14:56
なるほど、左手で研げばいいとは気がつきませんでした。皆右手で研いでいるようなので。ありがとうございました。

それと、2STの混合用のオイルはホームセンタのオイルでもいいですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:17:18
>>194
んなバカな。。専門店でヤスリホルダーを購入して右手で研げばいいよ。

191は、切る部分だけドロを取り去り切断すればいい
面倒だけど、刃を研ぎなおすより余程早い。泥を取り去る道具は園芸用のこれお勧め
  ↓
http://item.rakuten.co.jp/e-nougu/10000353/#10000353
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:06:25
>>194
ホムセンのでもいいだろうけど、ハスクのLSが1Lで1300円くらいで買えるよ
トータルバランスを考えるとね…チェンソーみたいに短時間だけ高回転させるエンジンに安物オイルは怖い気もするな
オレの周りにの連中はスタンドで25:1の安いやつ買ってるけど
50:1は1Lあたりの使用量は半分ですむから、結果としては安い気がするんだけけど…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:38:29
>>196 ハスクバーナのオイルは使った事がないです。近くで取り扱ってないから。
もっぱらホームセンタのオイル(カストロール バイク用)を使ってます。たしかFC級だったと思います。
バイク用なので混合比率は50:1ではなくて40〜20:1でエンジンの様子を見て判断するように書いて有りましたがチェンソーが壊れたりしませんかね?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:40:33
万力にバー固定して研ぐのがおすすめ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:41:53
FC級で40:1なら大丈夫

作り置きはしないでね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:11:40
>>197
ネットで取り寄せればいい
http://www.fujiwara-shouten.com/
ここ安いよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:22:23
今、この暗い寒い中、近所のじーさんチェンソー使い出したぞ!
ボケちゃいないはずなんだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:52:48
>>199 ありがとうございます エンジンが壊れなければOK! なにせホームセンタは安価ですからね 現在1Lが5〜600円で買えます まあ持っているチェンソー自体がハスクのXPのような高回転仕様ではないので…

203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:13:11
CCISでいいじゃん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:31:27
ホームセンターのチェンソーでお勧めありますか?
現在リョービの草払い機を4年使ってますが一向に壊れる気配がありません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:29:56
>>204 ホムセンのチェーンソー…
しいて言えば、リョービのSK-840(ゼノア) とか マキタのMDE400(ドルマー⇒ドイツ製) クラスが良いのでは。
私はMDE400を使ってますがガイドバーとチェーンだけはスチールに替えてます。ホムセンのチェーンソーだけにコストを削ってますから肝心な部分だけはプロ用にしています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:13:50
>>205 マキタのってドルマー製だったんですね。
早速、本家(?)のサイト見たら、詳しいpdfが置いてあり参考になりました。
http://www.dolmarpowerproducts.com/productcatalog/product/5133/index.html
一般のオイルだと1:40になってる(マキタのマニュアルでは1:25)のは、
詳細の仕様が違うからなのか? お国柄なのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:57:37
>>206 オイルの混合比率、あくまで推測ですが国内仕様は未だにFB.FC等のグレード表示がされていない場合は25:1になっています。
初心者が使用する場合、FBとかFCと言われても何の事か解らないのでより安全な(破損しない)方法で表示されているのでは?
実際に年配者は全て25:1で混合されている方が多いです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:24:02
年寄りはとにかく濃くしろって言うね
夏は20:1にしろとか
実際どうなんだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:42:14
>>208 チェーンソーに限っていえばオイルの無駄使いのような気がします。

あの当時はオイルの性能やチェーンソーの性能も悪かったのでトラブルが多かったのでは…
特にバーから煙が出るような刃で長時間切るとチェーンソーが可哀想。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:58:25
きわめて大雑把だけどマフラーからべとべとしたオイルカスが出てるチェンソーは
完全に混合比高すぎ
逆に50対1でもマフラー濡れてる場合は燃焼不良と考えていいんじゃない

高速回転のチェンソーだけに当てはまる事で刈払いなんかはちょっと違うけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:56:04
>>210 ちょっと理解に苦しみますが、同じ機械と同じ混合燃料でも>>210のような症状が出る場合がありますよ。
典型的な例が、常にワラキを作る(細い木を玉切りする)場合です。基本的にチェーンソーはアクセル全開での使用を前提に作ってありますから中低速での長時間の使用は燃焼効率が悪くなり、カーボンの堆積や残留オイルの排出等が考えられます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:57:49
デコンプ溝付きシリンダーにはあんまり濃いの入れないでね
213プロ:2009/12/28(月) 20:54:24
やっぱ冬はヒーター付きにかぎるね!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:26:54
>>198
ヤフオクで中古万力を買い試しました。
本体がしっかり固定されているので非常に楽で速く目立てができました。
床にアグラを組んで目立て出来れば最高・・・万力の台を考えよう。
アリガトンです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 07:51:08
>>214
出来るなら立って胸の高さ付近にしてそこで固定できると最高になるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:12:24
>>215
今の台が中途半端の高さで中腰の体勢が必要でした。
高くするか?低くするか?迷うところですが・・
「座ってやろう」という横着な考えは逝かんですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:01:00
>>216
いや、現場では切り株や丸太に立てかけ、右足の靴で押さえるまたは左腕で抱きかかえてしゃがんで研ぐけど、万力またがバイスがあるなら
中腰より少し高く設置して、肩から腕のストロークを円滑に出来れば良いの思うよ。
目立てする前の刃をよく見ておく、また目立てしながら刃の研ぎ具合をよく見れる位置にするだけの意味だからね。
丈夫なテーブルまた自作の台に万力を取り付けて、椅子に座って研ぐのも悪くない 腕の前後の動きを妨げなくて、ヤスリをブレすに動かすのだ

エンジン動かしての作業中の横着は簡単にケガできるので厳禁です!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:05:41
>>191
手ヨキやナタで泥や砂をはつればカナリマシ。
以前、天然の桧大木の泥皮をナタではつってたら藁人形の釘が出てきた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:07:15
>>204
オススメは無い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:17:34
>>208
高性能オイルの無かった時代の経験談が全てじゃ無いだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:05:25
共立エコーなんか良さそうだけど?
古い機種を作り続けて設備の原価償却終わらせて安くなってるようだし。
最新機種の高機能ってわけには行かないけど、耐久性はあるんじゃないかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:36:48
エコーはホムセン向けブランドじゃ無かったっけか?今は
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:56:19
昔の横置きエンジンの赤いエコー持ってるけど、今の白っぽいやつと同じ物だって。
デコンプ無しとか25APが91VSになった程度。
天下り団体ステッカーが一番コスト高なのかな?

91シリーズのチェーンはプロには人気無いの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:49:07
91系を使うプロ用チェンソーってあまり多くないんじゃないか?
スチールのPMC3は91系かな?
個人的には95VPが使い勝手いいし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:53:15
ゼノアのHPトロイ仕込まれてるのかw
www.zenoah.co.jp/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:28:12
チェンソーのバイク乗りたい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:25:32
なんだ?チェンソーのバイクって
ようつべで見れるやつ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:28:05
オレゴンのカタログ見ると91系を主流にするのかと思ってしまう。
プロに好まれない理由は何?



229KKK:2010/01/07(木) 01:05:06
有るんですね・・・・CHAIN SAWスレ・・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:47:57
>>228
21BPとかと比べると小型で耐久性に欠けるからじゃないの?(破断しやすい)
でも最近って訳じゃないけど、チェンも小型軽量タイプが主流になってきてるし
あとは使い勝手の良さをどれだけアピールできるかのような気がするけど
仕事で使うチェンソーはどうしても使い慣れた無難なところを選びがちで、新規に機種を切り替える人は少ないから…




231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:05:14
91のVGとVSやVXの切れ味は違う?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:10:49
233名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/14(木) 19:14:12
Kakoってどちらのお国のメーカーでしょうか?
ソーチェーンは21BPシリーズ使っているそうですが、XXオクで激安で出ています。
ご存知の香具師いますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:36:31
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:02:16
Stihilの010AVというのを譲り受けてしまいました。
整備してエンジンはかかるようになりましたが、チェンオイルが出ません。
オイルタンク側面の部品(これがオイルポンプ?)を分解洗浄しましたがダメ。ダイヤフラムの破れはありませんが・・・
このまま頑張って再生させるのが良いのか、ゴミにするのか思案中です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:45:43
そんなメーカー聞いたこともないが…ww
タンク内のフィルターかホースが詰まってんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:51:45
バラバラにしてヤフオクで完売すれば1万くらいに

なるよ。 これ豆知識な φ@@)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:45:19
形あれば2千円で売れる

ダイヤフラムポンプなのかな?
エンジンから来てるホースは切れてない?
239神様:2010/01/21(木) 13:45:34
神様が居ないとスレが進まないな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:08:34
寒いと心筋がピキーンしてさようならしそうだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:37:48
そうか?

そのまえにチェンソーが朝一発目アイドリングがでけんことがあったりするが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:46:47
厳寒時はちゃんとチェンソーお持ち帰りする様にwwww出勤時に軽トラの助手席の下に置いとく
とあ〜ら不思議簡単に一発始動・・・なんてね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:38:45
その前に中毒死しそう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:51:03
杉・檜の枝打ちで一番楽な方法教えてください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:01:00
刃渡りの長い手ノコで一本一本
シルキーのスゴイとかいいぞ?
246神様:2010/01/23(土) 11:14:22
枝打ちはするな。
それが一番楽だ。
わかったな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:02:04
>>245
(シルキースゴイ)と(枝打ちクラブ)どちらがいいですか?
自動枝打ち機も考えたのですが、重いし木の途中で引っかかる
との事で、思案中。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:20:24
>>242

そんなことは知ってる。草生やしてまでいうことでもないぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:38:56
>>235
ハスクの場合のメンテ方法なので参考になるかわからないけど
オイルポンブを動かすギア(遠心クラッチを外すとプーリーの根元に付いているプラスチックのネジの様な部品)のネジ部分が変形
していないか確認。 破損してなければ、チェーンオイルのホースの詰まりがあるか確認。 ホースの先端の網の詰まりが無いか確認。

今頃の整備なのだけど、夏オイル入ってて硬くて出ないとかは無いよね??><;

廃棄しないで専門店で直すなら3千円程度で修理できると思うので、修理依頼するのが一番良いと思う。
そのとき、直し方を「見て覚える」と次回から自分で直せるようになる。  

自分で修理できるようになると何故か壊れがたくなる不思議と、自分で修理するのが面倒になる不思議。 
なので壊さないように地味にメンテするようになる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:55:36
整備に良く使うのがコレ http://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
ジェットオイラーのスーパー型だ

こいつを工具箱に一つ入れておくと、とても便利。
混合ガソリンを入れて使うのだけど、キャブの取り外し前にこれで洗い流したり使いやすい
10年に一度ぐらい間違えてガソリンタンク内にオイル入れる事あるよね? 自分でなくても他の人含めて
しかもスターターロープ引きすぎでキャブまでオイルが回ってしまうとか orz
そんな時でも現場でこのジェットオイラーと洗浄用のタッパーと交換用燃料フィルターがあれば直せてしまう!
一番小さいのでおkなので買っておくヨロシヨ


251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:44:53
枝打ち用ならクラブも良いな、高いけど。
漏れは果樹の剪定とか自宅周辺の雑木林の整理でシルキーはやうち2段を購入したとこ。
それまではゴムボーイの替え刃を竹や細い垂木の先に固定して使ってたが、竿がシナってやりにくかった。
良く切れるけど、太い枝なんかだと切り口に噛まれるな、チエンソーと同じで上手く逃げなきゃ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:59:33
10年に一度どころか100年に一度もやらねえよwww




たぶん
253245:2010/01/24(日) 06:06:17
>>247
枝打ちクラブなんて初めて知ったwシルキーのハヤウチに似てる感じ?
使ったこと無いから分からんけど、個人的にはスゴイがいいと思う
ハヤウチは楽だけどキレイに幹の際から落としづらいんだよな
あと手ノコだとガンファイターとかね
ズバットは握りが悪くて使いづらい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:41:07
>>248
米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定められている。
割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。
一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているものの、
現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めており、環境意識の高まりとともに改善を求める声があがっている。
なお、自治体が回収を行っていない地域であっても、一部の家電量販店や電器店・ホームセンターなどが
「蛍光管回収協力店」として店頭で回収している場合があり、個人で持ち込むことができる。
無料で回収している場合、または蛍光灯購入を条件に回収している場合が多いが、
ヤマダ電機など一部の大手家電量販店などでは、
たとえ新しい蛍光灯を同時に購入した場合であっても
廃棄蛍光灯の回収費用を請求している。
日本では蛍光灯の有料回収が定着しているとは言い難く、引き取りを有料とされた場合には
環境問題によほど熱心な者でない限りは自治体の燃えないごみ回収に出してしまうであろうから、
無料で引き取りを行っている店も多いなかでの有料引き取りには「環境問題に積極的ではない」という意見もあるが、
これに対しては「リサイクルにかかる費用を排出者が負担するのは当然。
自治体が蛍光灯回収をしている場合も税金という形で排出者が負担している」という反論がある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:26:56
昨年ガソリンタンクにオイルを入れかけた!!!
少し入れたところで気が付き危うくセーフ。
ガソリンとオイルは同時に給油すること多いのであり得るよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:36:10
入れる場所まったく違うじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:40:27
>>256
機種にもよると思うが・・・すぐ隣に付いている。
ちなみに私はチンダイヤ・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:40:49
小型タイプや昔の型は横に並んでるのが結構あるよ
最近はフタの色を変えたりして分かりやすくしてるけど
全く同じフタに燃料とオイルの絵がプリントされてるだけのを今でも見る
ウチにも一台エコーのがあるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:34:42
ちっちゃいのは縦に並んでるね
それでも普通注意して入れるもんだし間違えないってww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:45:03
人間のエラー率5%だっけ? 無いわけで無いよ
スタンドでも軽油、灯油とガソリンの入れ間違いがあるのと同じで間違いは絶対にある。

チェーンを逆に取り付けたのはさすがに自分でも凹んだが、けして自分だけで無いはずだ
261259:2010/01/24(日) 15:09:40
チェーンや刈刃を逆に付けた事はたしかにあるww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:03:20
間違えるはず無い!・・・・・・普通の精神状態ならな
まあキコリやってると時々頭沸騰してフォレスターズハイな状態になっちまう
オイルと混合の入れ間違いならいいが、のど乾いて水と間違えて混合飲んじまったりした日にゃあんた・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:51:02
>>262
いるなww
腰袋に入れといて間違える人
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:53:04
混合飲んでファイヤーダンスですねわかります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:52:41
チェンソーの歯を逆に付けて凹むなんて大した事ではない。
僕なんか3`も山を歩いて現場でエンジンが掛からず
泣きそうになりながら下山した事がある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:51:59
現場へ行って肩バンドが無い
車へ取りに戻ったなんてしょっちゅう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:28:18
小一時間歩いて現場で刈刃付けようとしたらネジが無いorz・・・・・どっかにおとしたwww



もう不幸自慢やめませんか?なんか惨めになっちまう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:32:29
斜面で作業してたら腰袋にあるナタが無いのに気付いて
真っ暗な山の中を泣きながら探したけど、見付からず
泣きながら下山。こんな事もあった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:56:05
草刈機械を持って現場までゆくと何か足りないような・・・ああそうか、
非常用脱着バックルが紛失してたんだなと。 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:11:22
ノコ無くしたり、鉈をクサビ打ちに使って柄が割れたことあるな
RTバーのスプロケットが折れて、予備が無いから下山したりだとか…

一番きついのはそういう不慮の事故を周りが認めてくれないってことかもしれない…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:56:35
まあ弁当忘れる奴はおらんわな



俺以外にwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:24:58
あん?俺今日弁当忘れたわw
仲間に気を遣わせたくないので、昼飯のとき黙って一人離れて座って、
アメ舐めてタバコ吸って昼寝した。

あと、「今日は体が軽くて仕事がはかどる!」と思ってたら、
燃料オイル持ってきてなかった、なんてことも年に1度はあるなwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:58:07
嫁が弁当の箸入れ忘れる事はまれにあるな、近くの竹で作ったが嫌がらせで弁当箱にそのまま入れてたら
次の日その箸が弁当に入ってたぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:29:11
>>273
ナイスな嫁
っつか、箸要らねえじゃん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:06:22
オイル・弁当・ねじ・ノコ・クサビ・・・・
皆さんの凹み談、オモロカッタ。
集めればいっぱいあるだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:21:40
山歩いてたら、突然キジが飛び立ち
心臓が止まりそうになった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:29:49
山を歩いていたら視線を感じて、あたりを見回したらシカが視線が交わった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:31:36
>>276
あれはびっくりするな・・蛇も同じぐらいドキッとするよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:09:17
>>273

使い捨ての箸は用をなくせばへし折って食い殻に入れておくのがマナーだろ
まさか出先で捨ててるんじゃないよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:18:55
山に入ったら湧き水飲むのが楽しみ。
市販の飲料水より美味い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:25:04
>>279 だな俺も急な下痢で野糞したのちゃんと持って帰ってるからな・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:40:23
>>280
山でガソリン垂れ流したりオイルこぼしたりしてるとなんだか湧き水が不安
微生物が分解浄化するから大丈夫なんだろうけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:42:02
最近は大腸菌とか寄生虫とかがリアルにヤバイけどな
もしかしたら、ガソリンとかがそういうのを駆逐してくれているかもしれない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:52:13
湧水、湧水、清水色んな呼び名あるけど、渇水時でも枯れずに岩や地面から湧き出してる
水は比較的に安全だよ
危ないのは沢などを流れてる一見綺麗そうな水
まあガキの頃は泳ぎながらガブガブ飲んでたがな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:59:58
>>284
改行が変だろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:00:26
>>282 ちょっと違うと思う
空気が無くなおかつ光が全く無い低温状態の中を何年も漂ってまったくの無菌状態
になっちまった水が湧水、出てきて暫くしたら雑菌がわんさか押し寄せてくる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:26:08
>>282
なんでもそうだけど、例えば「醤油」のプールで生き物は生きられないよね
「味噌汁」を植物にかけたら塩害がおきるかも・・
しかし、塩分は生物に必要な成分。 植物にはアレだけど

油脂類を垂れ流しは明らかにイクナイけど、作業の途中で数cc落とすぐらいは許容の範囲内と思う 根拠は無いけど
それを言ったら自動車のタイヤの塵とか、海に漂うビニール袋や釣り糸、世界でおきる海難事故で流失する重油、オイルのほうが
はるかに深刻だ。 

無頓着では困るけど、神経質では疲れるだけなのであまり考えないのが一番。
仕事中に出来る限りの注意を払えばいいよ。 普通の常識の範囲でいいのだから
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:30:48
>自動車のタイヤの塵
この辺りはスパイクタイヤの禁止だの、塵肺だの色々と言われましたな、一時期
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:28:20
山道から脇へ入りキジ打ってたら、
突然伐採され倒れてきた大木の下敷きになりそうになった!!!
中腰で飛びのいたが心臓が止まりそうになった


290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:36:30
>>289キジ打ち禁止区域ですよ!ちゃんと打ったキジ持って帰りなさいよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:00:00
スパイクタイヤ懐かしい。火花散らして走ってました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:21:14
チェンソーが木に食われて
泣きながら山下りた事もありましたが、
去年自分が倒したコナラの木を玉切りに行ったら
ヒラタケが生えてた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:04:43
去年っていつごろww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:44:25
生分解性チェンオイルを使って何か問題がおきた人っています?
会社で世話になってる機械屋が生分解性を使うとチェンソーが壊れるって言ってたんですけど…
正直今まで問題を感じたことが無いので質問してみました
長期間放っておくと樹脂化するっていうのは知っています
他に何か問題を感じる人いますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:37:12
めったに使わない人は、オイルが固まって出なくなってた。
オイルポンプに負担かかると、ギヤが壊れるかも?
カストロールXLXが安くていい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:13:01
>>295
それはエンジンオイルをチェン潤滑に使用してるって意味??
詳しいレポよろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:43:35
>>294
生分解性チェンオイル

一時期使ってましたが
バーのスプロケットが
壊れてしまいました
298自然教:2010/01/28(木) 19:47:32
斧で伐木すらできないのに偉そうなこと言うなよ
299294:2010/01/28(木) 19:50:56
>>297
バーのスプロケットが壊れたことと生分解性との因果関係って具体的にあります?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:03:33
>>299
見た目では
粘度が低いのと
オイルタンク内で
空気と撹拌されて泡だらけ、
クリーム色になってしまった
チェンオイルが飛びやすく高回転仕様のチェンソーにはむかないのかも?

それか
ただ単にバーの寿命だったか?

301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:29:35
蜂蜜やサラダオイルとか使った事ありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:33:50
>>301
ない
ホムセンのチェンソーにはエンジンオイルを
使うように書かれているものもあるが…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:47:43
>>300
泡だらけになるオイルは高温高速潤滑には向かないな
4サイクルエンジンだと、アッというまに焼きつくだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:15:29
295だけど、説明書に冬は10W-30 、夏は30と書かれてたり、
エンジンオイルと書かれてたりする。
チェンソーオイル4L1280円、XLXが980円。
飛び散るのは妥協するしかない。
それ以外の問題は起きていない。

硬いオイルって、オイルポンプのギヤに悪くないのかな?
クラッチベル連動オイルポンプだとギヤに衝撃かかりそうだし。


305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:33:13
オークションで3480円、送料3800円のチェーンソーがありました。バーに『kako』とありました。
どこのメーカーですか?お持ちの方いらっしゃいますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:35:23
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:58:49
>>305
中国製だったと思う
PCで検索するべし

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:17:55
昔、甘い香りの油が在ったよね
カストロールの
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:05:38
>308
バイクの2stオイルの事かな?
排気ガスの臭いが独特だったような気がする

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:02:56
そう、バイクのやつ。
甘い香りだから仕事も楽しくなると思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:13:53
走り出したらとまらないぜ〜♪ 土曜の夜の天使さぁ〜♪
カストロの香りまき散らし〜♪ 朝まで全開アクセルON♪ 

                     ・・・朝まで仕事したくないお
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:59:52
エキノコックスが関東地方に上陸
http://living-with-dogs.com/modules/xfsection/article.php?articleid=122
湧水っても井戸掘って地下深くから汲み上げた水じゃないし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:40:18
>>307
中国製ですか。ありがとうございます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:55:51
>>308
今でも売ってないか?

商品名は忘れたが
500ccで1000円位する
ばか高いやつ
混合比率は 80:1 位
だったような
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:04:03
バイク用として高くも無いような
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:11:52
t
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:13:54
チェーンソーのブレーキ壊れたまま使用しても大丈夫でしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:54:53
>>317
がはは!おいらの機械にゃそんなしゃらくさいもんはついとらんぜw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:41:47
バーがキックバックで顔面に跳ね返った時に止まる様になってんだろ?
風倒木処理やってた時、小枝に当たってキックバックして2回ほどブレーキの世話になったよ。
確率だろうけど、慎重に扱った方が良いだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:18:03
倒れてきた杉が屋根直撃しやがった…orz<瓦ドウシヨウ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:59:19
自分のもチェンブレーキ付いてない。
30cmバーには必要を感じない。当たり方によっては、かなり跳ねるのかな?

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:49:13
ビックリするくらい跳ねる、横で見た事があるがよく無事だった、と
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:37:08
70ccクラスのチェンソーの購入を考えているのですが
スチールのMS441にするか、ハスクの372XPしようか非常に迷っています。

この2機の長所・短所、使ってみての感想等あれば是非教えてください。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:52:48
チェンソーのキックバック動画をみたいのですがyoutubeで検索しても見つかりません
誰か知りませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:32:40
ディプス削り落として使ってればそのうち見られるさ、自分の顔に向かってくる刃が

ホントにやっちゃダメだぜ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:19:52
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:47:42
再生できる?
見れんけどアレでしょ?
教則DVDのヤツ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:50:40
How to Use & Maintain a Chainsaw : How to Cut with a Chainsaw
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Mr2RRRZltq4

329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:18:47
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:31:31
切った木が、倒そうと思ってた方向とは
正反対の逆向きに倒れてしまった。

見物人が下敷きになるとこだった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:01:29
あるあるw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:17:14
事故無くて良かったな。
斜面で傾き錯覚したり、枝振りや風も影響するもんな。
道や民家に近い時はワイヤ使う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:28:58
あるある・・・今もって合点いかん。
先日予想していたより全く反対方向に樫の木(30センチ位)
が倒れ、2年前に植えた栗の木の枝が丸裸状態になり・・トホホ。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:08:07
今の政治と同じ状態だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:08:39
>>330
ツルの残し方も影響してくるから難しいよね
クサビ打ち込んでも、それを乗り越えて倒れてくる時もあるから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:19:05
心配ならロープ張ってチルホールで引っ張れ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:45:35
方向がヤバい時は受け口より10pくらい上を切りながらワイヤで引き倒したら。
バリバリ裂けて狙った方に行くわ。バリが残るから綺麗に切るけど。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:46:30
チルホールも木の重心を考慮して引っ張らないと怖いよ?
あんまり低いところにワイヤー巻いても効かないし、重心無視すると木が円を描いて倒れたりするから
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:48:48
一本あたり5000円の仕事でそんなにかけられるかよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:54:36
事故ったりすれば五千円どころの騒ぎでは無い、と思うがね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:02:10
じゃ 隣家に一本 国道に一本 お墓に一本 線路に一本 電線に一本
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:33:26
え〜い最期の一本>>341の頭にド〜ンといってみよう!  よし今日の作業終了、撤収するぞ〜〜!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:17:09
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:46:31
ハスクバーナの240eって評判は良いですか?
チェンソー初心者です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:16:53
グハッ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:44:52
あの「ハスク」っても、みんなの言う性能や耐久性などはハスクプロ機での話。
円高の今ならヤフオクで取引履歴確認して輸入プロ機と替え刃3本くらい買うのがオススメ。

ハスクでもスチールでもプロ機なら間違いは無い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:54:22
339買っとけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:09:42
僕のお勧めは、ゼノアの4211EZ。
37よりパワーがあって重量も同じで
軽くて扱いやすい。このクラスでは一番軽くて
林業関係者も現場で使ってる優等生チェンソー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:47:36
林業関係者のみなさん、教えてください。
目立てなんですが・・・
みなさん、一箇所の刃をとぐのに、丸ヤスリは一回押すだけ、
あるいは二回押し付けますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:13:20
刃先の角を正面から見て刃が付いて無かったら何度でも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:54:18
一回でも二回でも刃が付いてなければ意味ないじゃん。
100回研いだって同じだよ
要は刃がついて切れるかどうか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:56:17
民主党には期待したいね
国民全員が鳩山さんを応援すれば4年後には国民全員が豊かになれるんだよ
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg


菅副大臣も民主党政権なら3年で株価が2倍、3倍になるって言ってるしね。
これは民主党の公式HPに載ってるから信頼できると思う!

「民主党政権で株価は2〜3倍に」東京証券取引所視察で菅代表
http://www.dpj.or.jp/news/?num=3937
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:58:32
350さん

349です
ありがとうございます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:04:10
みかん農家の者です。
今まで新ダイワのチェーンソーを使ってました。
結構調子よく何年も使ったのですが、ここにきてエンジンも
寿命なのか力がなくなってきました。
今まで使った新ダイワの機種はわからないのですが、バーは
外に出てる分だけで35センチ、チェーンは25−76APを
使ってました。
同じようなもので買い換えるとすれば、どこのメーカーの
どの機種がお奨めでしょうか?
林業関係者の方々、ご指南ください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:10:32
スチールMS260PRO輸入品 18インチバー 74E ヤフオクで激安
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:12:43
STIHLのMS200とかどうでしょうかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:18:03
>>349
刃先は見えているか?見えていなければ目立ての意味は無いぞ。

全ての刃の中から、初めに一番ダメージを受けている刃を探し
次にその刃の目を立ててやる。この時に回数を覚えておくこと。
そして、その回数分を全ての刃に当ててやる。
但し、力加減や研ぎの仕上がりを変えるなよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:56:03
349です。

350さんに続いて351さん、357さん、ありがとうございました。
特に、357さんに至っては、丁寧なご指導痛みいります。
いい勉強になりました。感謝!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:56:58
349です。

350さんに続いて351さん、357さん、ありがとうございました。
特に、357さんに至っては、丁寧なご指導痛みいります。
いい勉強になりました。感謝!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:02:17
>>356
良いらしいよ。NTTのバケット車で電話線保守で街路樹の枝切りやってる真っ黒に日焼けしたオッチャン達が
MS200Tって片手で使えるトップハンドルタイプ使ってたと思ったわ。選ぶのは適材適所と思う。
各社からも色々出てると思うけど。

ただ、恵まれた家庭で育ってない自分としては、ヤフオクで輸入品を安く買うって事、貧乏人のアドバイスでスマン。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:06:55
>>355
>>356

うーん、スチールですかぁ…
実は、この新ダイワを使う以前にスチール4台を使い捨て
た過去あるんですが。
いずれもエンジン寿命なかったのです。
新ダイワ買った農機具屋が言うには、今のスチールはドイツ
製でなく、エンジンはアメリカの製造ものだからアカンと。
ミニエンジンは国産メーカーのほうが優れると奨められた
のですよ。案の定、新ダイワは長持ちしました。
でも、今回はさすがにへたってきてます。
そんな理由で、せっかくお奨めしてくれたものの、スチール
だけは買う気がしないのですよ。 すみません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:35:37
それなら、最初に書いとけよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:38:50
新ダイワ買った農機具屋に新ダイワでいいやつないか聞けばいい

解決
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:44:50
>スチール4台を使い捨てた過去
4台使い棄てるって木こりの人かな?機種は何だろ?
で今の新ダイワってホームセンターにも置いてるけど、何を使ってるのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:58:20
>>361

歴代スチールの現役期間と死因を教えてくれい

因みにウチのスチール(MS026)はまだ現役
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:23:21
おーい
ゼノア買っておけ。
悪い事は言わん!!

367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:25:14
354です。
いろいろお気遣いありがとうございます。
過去の4台のスチールなんですが、とにかく短期間で出力なくなった
んですよ。
一代目はあのガード前のクイックストッパーが出た頃のものです。
4台とも小型で、バーも30センチ以下だったかと思います。

ところで、366さんがゼノアを奨めてくれる理由は、どういう
ところにあるのでしょうか? 教えてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:36:50
30pバーで使い潰?「使い潰す」って一年に数回使って雨ざらしとかじゃネーノ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:12:36
>>368
それはないですよ。 みかんの木、改植するのにかなり使い
ましたよ。雨ざらし? まーさか!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:36:23
一代目が調子が悪くなった時点で販売店でメンテナンスと調整をしてダメなら
二台目以降は同じメーカーを買わないよな、普通は
それを三台、四台と同じ事を繰り返したってなら
よほど金が有り余っているのか、脳みそが足らないかだと思うぞ
五台目に買ったシンダイワが運良く調子が良かったみたいだが
コレにしたって一体どれ位の期間調子良くて出力が落ちてきたのか

そもそも「出力が落ちた」ってのは何だろね
原因は機材では無く、油の混合比やメンテナンスの問題なんじゃ無いのかね

>>368
おそらく今だに書き込まれていない何かがあるんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:41:57
うちのスチール020は74年製のポイント式だがまだ現役
一度焼きつきでペーパーかけて組みましたが調子いいです
マーレーのピストンはいいですよ。
今でもゼノア37と同じくらいのパワーあるかも
音のせいかな?良い音しますから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:22:15
ハスクの357XGP使ってますが急にエンジン掛からなくなり
整備やに持って行ったらエンジン逝ったのことで
5,6万かかると言われた。
そんなもん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:27:13
キャブ周りの分解と故障箇所の特定と部品交換で一万くらいは飛ぶから
エンジン割って直すならその位はもらわないと農機具屋だって困るだろう

5〜6万は言い過ぎだと思うが、2〜3万以上かかるなら結局買い替えを選ぶしか選択肢は無いだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:42:14
>>367
ゼノアはラジコンヘリ用のエンジンを開発販売している
ラジコン界では「いつかはゼノア」と言うくらいだ。
で、実際ゼノアのエンジンヘッドは精密で無駄が無い。
このエンジンヘッドはカミソリみたいな薄いフィンで、
この薄さが素早い放熱と軽さを実現している。
15000rpmも回るのは効率が良く
エンジンの精度が高いから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:39:48
ホムセンに田中のパワーメイトって奴2万と3万の売ってた。
これってどうなの?
本職用じゃなくおもちゃみたいな物ですか?
左手に保護バーみたいなのが付いてるが、チェーンブレーキじゃないようだし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:57:47
>>371
ピストンやクランクなんかの部品代だけで3、4万いくよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:07:21
>>367
サンクスです。

367さんに限らず、みなさんとても詳しいので驚いてます。
また一連のコメ投稿、みなさん、重ねてありがとう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:59:03
>>374

このご忠告により、ゼノアG3401EZの(14インチ・35センチ
バー用)を予約しました。これ、軽量のようです。
ネット販売魅力ですが、メカに弱いので近くの農機具屋でです。

この農機具屋の主人、スチール嫌ってました。
そして、聞くところでは、新ダイワという会社は、元はゼノアから
わかれた技術陣が立ち上げた会社なので、構造なんかはゼノアに
よく似てると。

374さんに限らず、みなさん助言ありがとう。
またいろいろ教えてくださいな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:31:40
構造が…?ゼノアは層状排気でしょ?新ダイワはリードバルブでしょ?
全然違わないか?
他の部分が似てるのか?オレが間違っているのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:13:15
>>379

え、そうなんですかぁ?
じゃ、どういうつもりで店主は言ったんでしょうかねぇ?
こちらはメカに詳しくないもので、そのままうのみでした。
とにかく、ゼノアの技術陣の一部が分かれて立ち上げた会社
が新ダイワだとは言ってたのですがね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:16:51
今のスチールが嫌いってことは結構年配の人?
50:1のエンジンオイルや、生分解性オイルも嫌ってたりしない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:15:45
シンダイワは補修部品高くない?

国産ならどのメーカーでも故障は少なくて無難だと思うけど。

みかん農家だと、農協製混合使ってたとか?昔のはカーボン溜まりやすい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:43:36
>>371
>度焼きつきでペーパーかけて組みました
同じピストンリングでOKかな?
ペーパーは200番くらい?
クランクとロッドのベアリングってどうやって組み込んだらエエの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:45:45
>>379
昔はまったく同じチェンソー売ってたよG36とかあたりかな
縦型になってからは全然違うけど
ってかゼノアもリードバルブついてるよね?

>>380
そんなとこです、上に書いたG36とかだとまったく一緒だったような

俺の場合の勧め方
40cc以下ならゼノア等国産
40-50ccは、お好みで、プロならばハスクかスチール
それ以上はハスクかスチールで

>>381
昔のスチールの小型のヤツはメンテナンスしづらくて大嫌いだった

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:07:05
>>381

スチール嫌いというこの農機具屋、56歳です
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:20:00
>>382
>>370

例のみかん農家です。
ん、そういえば、スチールの頃は、ずーと農協製混合油を使って
ました。
新ダイワになってからも最初それを使いましたが、あとは、ヤマハ
スーパーオイル(青缶)とハイオクで自家混合してきました。

それから・・・
384さん、
リードバルブって、なんなんですかぁ?
聞くは一度の恥、聞かぬは一生の恥かと思い、お尋ねします。
教えてください。


以前ノスチール200くらいだったかと・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:43:22
>スーパーオイル(青缶)とハイオクで自家混合してきました。
アホか
388384:2010/02/11(木) 16:12:13
農用エンジンにハイオクは無駄
強力な清浄成分でゴム類劣化の原因かも

http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
本屋でバイクの構造とか乗ってる本立ち読みするのも良いですよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:31:02
>>387
>>388

そうなんですかぁ?
知らなかった、これも・・・
ハイオク使えというのは、別の農機具屋の教えだったのですよ。
しかも複数の。
回転あげるものには、ハイオクがいいと。
チッパーなんかもハイオク使えと言われたんですよー。
まだまだ、いいこと教えてくださいな。
390384:2010/02/11(木) 16:34:42
ありえないw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:40:00
以前ヤフオクで個人輸入してる方から357xpを購入しましたが
357xpは重くて山で持ち歩いて現場に着いた頃は汗かいてます。
個人的にはハスクの346xpにすれば良かったなと後悔してます。
ただ日本の山の多くは斜面がきついので、山の中で作業するには極力軽く
故障しても即対応が出来るお店が近くにないと仕事にならないです。
自分の行き着けのお店でも何台も修理待ちで数日待つ事もあります。
そういう意味では国産は安心です。実際現場でも国産機ばかりです。
長らくスチールばかりの親方も居ますが、そういう方は昔から常に5〜6台は
予備機を持ってられるので、メーカーの変更をしたがらないようです。
マニアでなければ国産プロ機で十分です。
高価な機械を山で引きずり回すのは気を使いますよ。

ちなみにオイルはヤマハの青缶使ってます。以前ココにも書いた事ありますが
ヤマハのR-MAX(産業用無人ヘリ)に使用してるので
信頼性は高いです。安売り時に買い貯めしておきましょう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:42:13
ホームセンターの新ダイワでも使ってろや。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:48:46
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:17:29
ホムセンECHOの40ccが気になる。ホムセンに40cc??
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:11:58
今のハスクの取説にはオクタン価90以上を使えって書いてあるね
連続高回転作業時にはハイオクをお勧めしますと…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:16:58
○スチールとハスクのハイオクに対する見解です(要約)

 @オクタン価90以上のものを使用すること。
  (海外でのガソリンは日本と違って粗悪品が多いそうです。
  混ざり物があったりでオクタン価が低いものもけっこうあるそうです、
  それでこのオクタン価90以上という規定があるそうです)
  オクタン価90以上といってもハイオクの100まで使えるという意味ではありません。

 Aハイオクを使用するメリットは何も無くて、もちろん実験データもないとのことです。
  チェンソーのエンジンは低圧縮タイプですので、わざと燃えにくくしているハイオクを使用する意味が無いとのことです。
  またレギュラーで使用するのを前提に設計されているので、レギュラーガソリンを使用してください、
  とのことです。

  結論としては高いハイオクを使用するメリットは何も無いというのが両社の見解です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:51:33
日本のハイオクはアメリカのレースガスと同等と
誰かが言ってたな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:11:44
ガソリンなんてのは一定の範囲の蒸留物の混合物。メーカーによって若干臭いが違ったりするじゃん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:08:17
371です
排気側にあった傷を400番でオイル付けて研摩
リングも同じですが組むときに1本折ってしまい結局
新品に交換しました。
クランクとコンロッドはベアリングに異常なかったのでさわってません
シャフトのベアリングは引っ掛かりがあったので交換しました。
近所の冷凍機の修理をしているおっちゃんに抜き取りと
圧入をしてもらいました。
6年位前のことです、今はもうシールとかベアリングとか無いと思います。
燃料ホースも駄目になって部品が無いのでスチールの草刈機のホースを
無理やり取り付けましたが何とかなりました。
今度焼いたら終わりですがすきなんですよ
負荷で落ちかけた回転があがるときの音が
ゼノアみたいにヒュンヒュン回りませんけどね。
400384:2010/02/11(木) 21:28:52
日本のガソリンはレギュラーでも90オクタン以上ある
バイク板の逆輸入車スレで、よくガソリンの話題出るけど
取説だと95オクタン以上推奨とかになってるけど、
海外だとレギュラーの品質か低いからってのが定説っぽいです

>>398
無鉛化以来たくさんの添加剤が入ってるのでそんなにピュアなものじゃないような

401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:30:45
ちなみにレッドバロンってバイク屋ではハイオク使わないでください言われるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:57:18
ちなみにモ○ビルとコ○モはオクタン価少し低いよ。
元ガソスタ店員の俺が言うから間違いない。
この前、農○のガソスタで車に入れたらすげー調子悪くなったんだけど
どういうこと?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:15:14
低いって言っても90以上はあるでしょ、日本で売る以上は
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:36:46
ガソリンスタンドでハイオクとレギュラーを10年間誤給油してた事件もあったな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:28:11
>>402
こんな処で聞いてるヒマがあるなら自動車屋で見てもらえ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:13:13
あああ、ニコチン禁断症状だわ。シケモクも切れた。もうダメだ〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:19:11
買ってきたら?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:52:18
ああああ、ダメだ 我慢するんだ あああダメだ もうダメだ〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:29:05
共立の技術者がゼノアに渡りゼノアチェンソーを開発、
その後,ゼノアのリストラ時に飛び出た技術者が新ダイワに加わり、
新ダイワチェンソーを開発。

農機屋の親父の言うこと...... 正解。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:10:01
>>409
へ〜共立がジイサンで新ダイワは孫なんですか。
まぁ〜今はジイサンと孫は同外車。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:53:45
例のみかん農家です。

>>409
あの農機具屋が言ったことも、まんざらでもなかったんですね。

さて・・・
林業関係者のみなさんにお尋ねします。
お仕事柄、丸やすりやソーチェンは、しょちゅう替えることかと
思いますので、数は使うことかと。安く買えるところ教えてくだ
さいな。(多分まとめて買ってるのかしれませんが)
また、ネット販売でこのような材料を安く買えるお奨めのところ
はいかに??
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:34:35
>>411
ヤフオク
40cm用が最安で1本1700円くらい
チェンの長さによってはもっと安くなる
ヤスリも1箱12本入りで1800円くらい
IDはここには書き込めないのでソーチェンで検索してみて
ウェブショップならココ http://www.fujiwara-shouten.com/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:22:00
>>411
ワンシーズンでチェン10本使い切る、とかじゃねーなら近所の農機具屋で買えばいいさ
必要な時に買いに行ける所を作っておくのは、500円や1000円節約するより大事だぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:04:31
とはいえ、1本5千円も6千円もするんじゃな
向こうも商売だからしょうがないけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:44:01
うちの組合は購買があって給料天引き
高いか安いかは知らん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:19:45
みかん農家へお勧めチェンソー

みかんの木はリンゴと同様 固いので
新ダイワなら E1035がベスト
もし、斜面が多い密柑山なら
E1032が軽いとみかん農家に売れている。 
みかんの木はリンゴと同様 固いので25APチェンがオススメ

これが......正解。    .....たぶん...。
       
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:49:30
25APは硬い木には向かないんじゃない?
使えるのなら95VPの方がいいだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:23:26
枯れたニセアカシアとかならともかく、ミカン程度なら25APで十分
ホムセンのペラペラなバーで切ってる農家も居るよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 05:28:43
剪定に使うのなら25APだわな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:23:59
そんな程度、どうでも良いじゃん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:25:46
416は
固からなので じゃなくて 切り口がきれいで薬剤塗布が楽な
     25APチェンがおすすめ    に訂正

こっちが...正解。     ....ごめん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:34:16
海外だと25APは樹木医なんかが使う特殊用途だということをネットで云々かんぬん
423例のみかん農家:2010/02/14(日) 18:19:14
みなさん、いろいろご親切に、ありがとう。

ところで、APとかVPとかのソーチェンの違いって、なんなの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:41:59
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:58:22
みなさんっていうか3割書いてんのオレだけどww
426例のみかん農家:2010/02/14(日) 21:32:01
>>424
なるほど、刃の型が違うのですね。
そして、前からAPというソーチェンでした(みかん畑で使ってたやつ)
25AP-76Eです。


そして、そして・・・
>>425
サンクス
お師匠様ですね。 いやチェーン店の店長じゃなく、ソー長さま
今後ともどうぞよろしく(ペコリン)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:04:53
ソーチエン、普通の▲ヤスリで研げるのかな?専用のヤスリ必須だよな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:51:39
φ150位ならガンドで切れよ!!
2〜3本までならな。
家は竹はガンドとナタしか使わんよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:12:06
懐かしいな ガンドって雁頭鋸 がんどうのこだよね。昔は大木でも板でも手で挽いてたもんな。
高価だから庶民の家に板なんてそれほど使えなかったろうな。映画七人の侍の民家みたいなのが普通だったと思うわ。
西部劇で大きな鋸使ってるシーン見るけど、がんどうのこは日本人の体格に合う道具だろうね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:28:41
>>427
普通の●ヤスリ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:38:55
これからは▲ヤスリだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:03:05
▲木馬
433例のみかん農家:2010/02/15(月) 16:30:16
>> 425
師匠!
差し支えなければ、ハンドルネームだしてください。
でも、無理は言いません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:36:35
いやだ
それか2ch
435例のみかん農家:2010/02/15(月) 21:26:38
>>434

そうか…
しょうがねぇな、今回それは許してやる。
      弟子(例のみかん農家)より
 (今回だけ横柄な言葉づかい、特殊事情によりご了解を!)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:44:12
339XP、G4211どっち買うか迷ってる。

周りの人は、ゼノアの方がラフに使っても壊れないよとか、ハスクの方が疲れねーよとか、
いき付けの店は、好きな方買えって、

俺、優柔不断だから決められん。
だれか、背中を一押しする具体的な、それぞれの長所短所教えてくれ〜。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:54:11
近所の販売店が扱ってるのでいいんじゃ?
その場は無理でもソッコー治る機種を買うのが一番幸せでしょ
必要な時に使えない機械など何の価値も無いでしょ、どんだけ素晴らしいと周りが言ったって
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:00:38
いやぁ、ゼノア、ハスク両方の特約店?なんですよ。

店の主人は、どっちでもすぐ直す、同じ機種の代車も有る。
好きな方選べだそうです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:43:24
339は排気量の割に軽くてバランスがいいから取り回しはしやすい
でもリアハンドルが見た目より太くて握りにくい…
ゼノアはどこにでもある在り来たりな感じかな〜でもスイッチ周りが弱い気がするんだよな〜
個人的には339をお勧めするけど、本当は新ダイワ1038が好き
スパー式をリム式にすると完璧だと思う


440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:52:07
>>436
ゼノア4211EZ使ってるけど、間違い無く4211を勧める。
スターターが軽い。本体が軽い、18インチでもパワー不足を感じない
他の人も使ってる(現場カッコ良い軽量バーを良く見る)

ハスクは重いので疲れますね。。。少しカブると機嫌を損ねるし。。
プラスチックの成型がラフで角にバリがあったり、
スケルトンの燃料タンクの繋ぎ合わせ部分とか、大丈夫か?と
思えるくらいのフィニッシュ。細かい日本人には向いてないな。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:40:07
カタログスペックでは339の方が軽い気がしたんだけど・・・
339は燃料タンクが小さいから俺はパスした。
俺の知り合い339使ってるけど、あのハスクサウンドはしないな。普通だ
タンクスケルトンは良いな。木が倒れる瞬間燃料切れはシャレにならん

4211がスケルトンタンクで、燃料キャップ開け易かったら最高なんだけどな。
後、エアクリが、悪くないがもう少し面積アップしてくれれば言う事なし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:07:33
4211で18インチなんて良く使うな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:51:54
95vpでも18インチはきついだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:02:37
二日続けて、同じ県から死者出すとは…。
自分と比べて給料どれくらいだったのか気にしてしまう。

伐採中の男性死亡 
ttp://news.tvi.jp/index_7893523.html
伐採作業中の事故で男性死亡
ttp://news.ibc.co.jp/item_13081.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:51:21
巨大な椎の木があって危険ですので切ることを考えています
周りに家が有るので簡単では有りません
枝を切ってしまうのも一案ですが枝が有るところまで7、8メートルくらいは有りそうです。
しかもちょっとしたがけの縁なので下からなら10メートルは楽に超えます
もし昇れたとして何で切るのが良いでしょうか。
エンジンチェーンソーを使う自信はちょっと有りません。
また枝はそのままにしてワイヤーで引き倒すという方法もありますが枝の方向と反対側へ引っ張ることになるので失敗すると大変なことになるでしょう。
大きさは手が回らないくらいです。
どうやって切ったら良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:55:27
近所の造園業者にでも相談すればいいさ
技術も経験も無いなら、ケガするか事故をおこすだけだから
金払ってやってもらえ

2,3件声かけて見積もりをそれぞれに出してもらえばいいさ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:18:38
>>423
APとVPの違いは刃ではない。

刃の違いは25とか95という番号で表される。
A は刃の改良ナンバーで 20→20A→20Bとマイナーチェンジ
Vは低振動タイプの意味
Pは少しキックバックが少ない。
ハート型のドライブリンクとハートで上にもとんがりがついている
ガードドライブリンクが交互につながっている。

  ほとんど正解。...........自信ある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:30:31
>>445
>>446 のいう通り ケチって事故ると
家を壊したり,けがをしたりすごく高くつく。
専門業者に頼む。   これが 正解。.......絶対。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:37:37
専門業者に頼むことは全く考えていません
2人程度に声をかけて手伝ってもらって自力でするつもりです
また危険なことをするつもりもありません
必ず安全な方法でします
その方法を見極めるためにアドバイスをお願いしているのです
よろしくお願いします
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:57:10
要約すると、安全なやり方を知らないからそれを教えてくれ、って事?

じゃ大雑把に用意する道具類を
ハシゴ10mの折りたたみ、ホムセンで2万円くらいか
枝切り用雁頭鋸、型枠用や竹切り用は不可、ホムセンには無いだろうから金物屋で取寄てもらう
一万はしないと思う、2,3本あるといいね(目立てが必要なので、金物屋に外注可能か確認しておく)
ロープ5〜6本、太いやつホムセンで一本三千円くらいか(約2万くらいかね)
チルホールやチェンブロック、ピンキリだがホムセンで3万〜くらい、ワイヤータイプが数千円であるが不可
台付けワイヤー千円くらい
安全帯、5千円前後

必要なら、スパイクやヘルメット
下ろした枝を解体するならチェンソーがあると便利だろうね
クレーン車を使わない前提なら3人では無理だからもう2,3人頼んだ方がいいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:07:45
僕の爺さん(数年前に死んだけど)
昔の人だから伐採から枝打ちまで手ノコでやってる。
時間を掛けて手ノコでやれば安全に木を倒す事は出来ると思います。
手順ですが、2連ハシゴを使って木に登り、枝を切断していきますが
倒す方向に向いた枝は全部残します。(枝が張った方向に倒れ易い)
後は根元に受けを作り矢を打って倒してください。
口で言うよりも動画サイトで見た方が分かりやすいので参考にしてください

http://www.youtube.com/watch?v=snccJueyvt4&feature=PlayList&p=C5ADA87ACB35D4D6&index=0&playnext=1

出てるので
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:11:49
あ、それから伐採の際は倒す方向にシメラー掛けておいてくださいね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:35:42
>>450
有難うございます
それらの中には既に持っているものや借りられる物も多いのでどうにかなるでしょう
問題はそれらを使ってどうするかですが
気をつけるポイントなどは無いでしょうか
例えばはしごをかけるのはいいのですが登るときにバランスを崩したりしたときでもはしごが木から外れないようにしておけば安全だと思うのですがその際みなさんどうしていますか?
また安全帯で落下を防ぐのは是非したいのですが足をはずして空中でぶら下がってどうにもならなくて消防を呼ぶなどというのはみっともないことです
各方面に迷惑をかけるということからも深刻な事故に匹敵する問題です
そうならないような安全帯の控えロープのとり方などは有りませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:38:33
>>450
なおその中で雁頭鋸というのだけは心当たりが有りません
アサリの強い鋸ではだめでしょうか
また電動チェーンソーまたはバッテリーチェーンソーなども候補に考えていますがどうでしょうか

455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:48:03
>>451
有難うございます
時間をかけてするというのは素人にも出来やすい安全策のように思えますね
別に誰かに追い立てられる訳では有りませんので1本に1日かけるくらいのつもりでやってみます
ほぼ全ての枝が倒してはいけない方向に出ていますからほとんど丸裸のようにしないといけないですね
それは良いのですが矢を打つ方は高さ3メートルくらいの崖(下は平坦)なのです
矢を打つだけでなくそもそもチェーンソーをどうやって当てようか考えています
いっそビテイで足場を組みたいくらいなのですが運び上げるのは大変なのであきらめています
かといってはしごをかけて顔の直前でチェーンソーを使う気にもなれず困っています
良い方法は無いでしょうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:49:46
太ももくらいの枝は普通の鋸ではたぶん無理です、足場の悪い所ではなおさらです
一抱えもあるような幹では、電動式のチュエンソーでは手も足も出ないでしょう
いや、時間がかかってもいいからやる、ってならやってやれない事も無いと思うので
別に止めませんし、頑張ってください


>木から外れないようにしておけば安全だと思うのですがその際みなさんどうしていますか?
木に登った時点で下でハシゴを外してもらいます
とっさにハシゴを下って降りる事など出来ませんし、大抵の場合切り落とした枝が当たって曲がるオチです

>そうならないような安全帯の控えロープのとり方などは有りませんか?
ちゃんとした講習を受けて下さい、教えるのは簡単ですが首吊するのがオチです
電気工事してる技術者もそういったロープは付けないでしょ?
検索すればその手の本も出てきますが、そういうのを読んでやるのは勧めません
消防を呼ぶなりしましょう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:59:20
>>452
そのことなのですがシメラーの使い方が未だ自信が有りません
というのは倒れ始めてから逃げるのに十分な時間が有るかということです
狙った方向にずれ無く倒れるのなら逃げる余裕は有りますがそうでない場合は危険です
狙った方向と直角の方向(両側)から控えワイヤーを張って倒れる方向を完全にコントロールするのが良いのでしょうか
それとも圏外(つまり倒れた場合の木の長さよりも遠い位置)から引っ張るのが良いのでしょうか
またその場合シメラーのワイヤーの長さでは引き代が不足することも考えられます
何度かやりかえるのが良いのでしょうか
いつ倒れるか分からない状況でのやり変えも不安です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:08:56
>>456
枝といっても太ももでは足らないでしょう
目測したこともありませんが最大のものは直径25センチくらいはありそうです
ひょっとすると30センチくらいかもしれません
木に登ったらハシゴを外すというのは思いもしなかったことです
そのやり方は取り入れたく思います
安全ロープのかけ方が大きな課題ということはわかりました
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:11:15
>>455
以前、河川の土手の雑木の伐採した事あるけど
場所によっては崖のような所もあるので苦労しますが、
面倒でも崖の上から幹を2〜3分割して切った方が安全です
で足場の悪い所は特に足場を固める意味で、周囲の雑木やツタなど
綺麗にしておいた方が安全です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:17:41
面白いな。 現場は崖の端ってことだけど、端からどれくらいの所に生えてるんだろ?家はがけの下かな?
@それなら、まず木のなるべく上(重心より上が良い)にワイヤ掛けて山側にチル用ワイヤを
張り少したるむ位に引いておいて、さらにワイヤーが有るならそれに直角にワイヤーを張ります。
倒したくない方向の反対側にチエンブロックで引けば良いです。
A木の山側に腰の高さくの位置に受け口付けて、その反対側(谷側面の15p上に追い口付けて、受け口に平行に
水平に追い口を切り込んで、受け口の奥部分のと追い口の位置が10pくらいになった時、チルホールのワイヤを目一杯
引っ張って止めておいて、さらに追い口をそろそろと平行に切り込んで行けば、5p当たりからメリメリ音がし始めるので、
チエンソーを掴んで一気に安全な方に走り、逃げて近づかない事。
後は、ワイヤーを目一杯引っ張って、引き倒す、ってイメージ。

チルは木の高さより長い場所って言うか倒れても届かない位置から引く事。
ワイヤはなるべく高い位置に固定する事。9ミリくらいのワイヤが欲しい。
斜面が急なら倒れて滑り落ちたり跳ねて転がったりするので、株元を太いロープでしっかりした木の株にくくりつけたりするとと
更に良いです。てな感じですか。  あと、ワイヤをつなぐシャックルとか台付けワイヤ4〜5本
二人でやれば安心です。梯子が要りますが、長いワイヤーを長い竿竹に付けて、なるべく上の枝分かれした部分に掛けて下ろして
ヘビ口に目通ししてから引っ張って縛っても良いです。チョーク縛りがキツイとワイヤが変形して痛みますけど。
それと、ワイヤーが重くて竿で上げられない時は、細引きに重りを付けて目的の枝の上に投げて越させ、ワイヤを掛けてもOK。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:17:53
立ち枯れさせとけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:23:13
>>457
別に長いまま倒す必要も意味も無いでしょう
8mくらいあるなら、1mづつ切りながら降りてくればいい
ハシゴの上での作業になるが、幹にハシゴを縛り付ければさほど問題も無いかと
最後の3,4mになったらそのまま倒す

受け口を伐らずに倒したい方向を1割りほど残し、チェンブロック等で引っ張れば
残してある方向以外には倒れていかない
裂けるので板には出来ないが、そういう目的では無いのだろうから問題無いでしょ?

あと、使うロープは新品を使おうね
伸びシロの無くなってるロープだと確実に切れるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:27:57
立ち枯れも一理あるよね。
親父はチェンソーを幹に一周させて立ち枯れさせる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:29:24
巻きカラシ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:31:05
>>451
動画有難うございます
しかしそう参考にはなりませんでした
チェーンソーの切れが悪そうなのはエンジン音のせいでしょうか
へっぴり腰なのも気になります
エンジンをいちいち止めるものなんかこれ見よがしで気になりますね
第一あんなに傾いた木にクサビを打つ意味が判りません
そして重要なことは今回の獲物はあんな弱弱しい木ではありません
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:32:07
「巻きカラシ」始めて聞きました!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:36:49
>>463
立ち枯れというのは考えもしませんでした
もしそれで安全にことが終わるならこの問題の解決方法になり得ます
ただ立ち枯れというのは最後のほうに幹が折れて倒れたりしないのでしょうか
その場合はけっこう危険なことになります
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:39:02
まず枝が枯れて折れて下に落ちる、その後台風なんかで幹が根こそぎ倒れる
どっちに倒れるかは神様しか判らない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:41:56
>>459
崖側から切るのは危険ということですね
けっこう崖の方向に斜めになっているのでそれを利用して上から少しずつ切っていくほうが山側に引っ張り倒すより安全そうですね
足場固めに周りの木を切っておくのはぜひします
そうすれば逃げ足も確保できて安全ですね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:11:23
>>469
>>けっこう崖の方向に斜め
一度 東西南北 情報確認したいね。
家はどの方角に何メーターはなれているか?
樹の高さは?(樹の高さの半分の所を目印に目測して2倍すると良い)
地面の傾き,樹の傾きは何度? 樹のてっぺんがどの方向に何mずれているか?

動画は俺もみたが、まずまずオKの水準。
プロは一日100回エンジンをかけ98回エンジンを止めるよ。
チェンソーは低速でも2〜3000RPM  メシを食うからな。
差の2回は燃欠の自動停止だ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:14:53
>>460
崖の縁です 木の崖側には立てないし木に抱きついた状態でも崖側を通ることは出来ないでしょう
崖の下は平地(かつての畑)ですそれから離れて更に下に家が何軒か有ります
普通の木なら十分に離れているのですがこの木は高いので枝を持ったまま倒れると届くのです
幹だけにしても崖側に倒れると周りの木をなぎ倒して何が起きるかわかりません
木の長さよりも遠い位置から引くというのはやはり基本のようですね
今までは倒れてくれば逃げる準備をするくらいでけっこう近くから引くこともありました
たいしたワイヤーやロープも持ってないということもありましたし
今回はさすがそう安易なことは考えさせてくれないような木です
ただ引き倒すのか細切れで切り落とすのかは考えるところです
いや今考えても始まらないので現地で考えることですね
切り倒す場合の問題はやはり足場です
足をかけるところくらいは有るので山側から体をロープで引っ張って崖の上に乗り出してチェーンソーを当てることになるのでしょうか
けっこう斜めになっているので力が必要で引くならチェーンブロックを使うでしょう
その場合控えの木が小さいと根こそぎ持ってかれるということは有るのでしょうか
それともけっこう強いものでしょうか
一方細切れにする場合の問題点は高い不安定なところで顔の前でチェーンソーを使うという事です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:21:28
>>462
細切れでまったくかまいません
問題は高いところで切れるかどうかです
今までそういう経験が無いものですから
反対側(崖側)から引っ張るのは出来ます
高いところで切ると切った木が落ちるはずみで自分の側に向かってくるというイメージが有るのですが反対側に引っ張っていれば問題はないですかね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:28:53
幹になってからの処理は山側倒しにしろ細切れで崖下落としにしろなんとかイメージがわいて来ました
残る問題は枝落しですね
いやそもそもあの高い場所にどうやって上ってかつ安全に枝を切るかですね
まだまだ悩みは終わりません
今日はどうも有難うございました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:50:55
今日のことを参考にしてもうひとつのやり方が浮かんできました
枝を切らないままいきなり山側に倒すやり方です
圏外から引けば安全のようです
だから予算や労力を絶対に切れない太いワイヤーと強いチェンブロックを準備し間違いの無い方法で引くことにつぎ込めば最も安全かもしれません
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:52:24
>>471
自分は、若い頃は桧のてっぺんまで登っても平気だったけど今は怖いのでなるべく上では切らない。
崖方向に傾いていのなら、山側から1tonくらいのチエンブロックで、谷に倒れない様に引っ張りながら、
横方向に軽く引きながら切って横に水平に倒せばどうなの?
株が谷に落ちるかも分からないから、2mで結わえたロープをその木の株元くくり付けて受け口追い口で切れば
そのまま水平に倒せるのでは? 難しいのはロープ掛けだけでしょ。
出来ればワイヤーが欲しい。9ミリくらいなら買って端末処理して貰っても安いよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:58:49
くくりつけた所からコンパスで円を描くように倒れるよ。
ただし、枝払いや丸太の玉切りは山側に立ってする事。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:33:24
台付け位置から倒れる方向に生えてる木を切らなきゃロープが切れるか酷く傷むカモ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:49:05
引っ張るのはいいがワイヤー1本だと重心がずれて木が動くから危険だぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:05:58
半分より上を固定すれば問題なし。
チエンブロックできつく引っ張れば良いけど、チエンブロックで斜めに引く時は鎖がジャラジャラ垂れてウザイ。
チルは引きしろが長いから横引で使いたい。シャックルも台付けも丈夫なのがいる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:12:09
ラフター呼べ・・1日5万円
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:59:49
>>460の言う通り倒したくない方向の反対側にロープなりワイヤー掛けておくのが基本中の基本
わかってるのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:38:57
今日も貴重なアドバイスを有難うございます。
これが問題の椎の木です
http://uproda.2ch-library.com/214344pXN/lib214344.jpg
下に見えるのは孟宗竹ですので高さが判るでしょう。
ただし木が生えているところから3メートルほど下の昔の畑に生えているものです。
写っている椎の木は2本からなるものです。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:57:46
一番上の木?
こりゃデカすぎる。枝一本が普通の立木くらい有るじゃん。横の枝を切らなきゃ転がるかも。
安全帯付けて手鋸か高枝鋸である程度左右の枝切るしかないな。切ったら跳ねるけど。
しかしこれより上に台付けワイヤー結ぶような大きな株が有るのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:03:40
こんな巨木なら作業にかかる前に塩とお酒を山の神様におそなえしなきゃ祟られるわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:13:05
株元の直径はいくらくらい有るの?1m以上?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:28:41
>>483
そうです、日立の木のように見えるのがそれです
転がるかもしれないというのは知りませんでした
なんらかの対策は講じます
引っ張るための木が有るかということですがそれが心配なのです
20センチくらいの物なら有るのでその木の上の方をさらに後方に控えるなどすれば1トンくらいの引きには何とか耐えられるでしょう
しかし風にあおられたらもっと荷重がかかるでしょうから複数の木を使うなりワイヤーを遠方まで伸ばして十分な大きさの木まで持っていく必要が有るかもしれません
チェンブロックも手持ちの1.5トンだけでなく大型のレンタルも考えています
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:28:45
自分も手伝いに行きたいな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:33:21
>>484
大切なことに気づいていませんでした
特に夫婦木のようですし
お供えは忘れずにします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:35:48
計ったことは有りませんが1mもはとても有りません
50〜60センチくらいじゃないでしょうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:39:14
こんな枝なら、3割切ったら自重で切り口が裂けて落ちるとおもうよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:46:04
>>489
それなら、なるべく上の方にワイヤを掛けてお宅のチエンブロックで引けば持つでしょう。
横からチルで引きながら追い口切ればOK。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:06:32
>>475
横方向に倒すというのはいいですね
横方向にはいくらか果樹があったりするのですがこの際無視するのも手かもしれません
この木の幹は枝別れ部分が根元の垂直線から1.5メートルくらい崖側(写真の手前側)に傾いています
枝も崖側に多く出ているいるので重心の偏心はもっと多いでしょう
それを反対側にむりやり引き起こすよりは横に倒すのが問題が少ないでしょう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:07:29
>>476
コンパス理論は私も最近気づきました
木を倒す方向の正確なコントロールには必須の事ですね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:09:03
>>477
周りは出来るだけ切り開けておきます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:10:31
>>478
もし山側に引き倒す場合はその方向と直角のそれぞれの方向にワイヤーで控えておこうと思います
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:15:59
>>491
チルホールというものが有るのですね
これなら心配していた引きしろも十分長く取れそうです
近くで1.5トンのが1日1200円でレンタルもしているようです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:31:23
>>496
チルのTU16 うちにも有るけど重いよ〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:31:30
横に引き倒すというのが安全そうですね
その場合は写真の左方向に倒すのがいいでしょう
無理に山側に引っ張ったとき万が一ワイヤーが切れたときのハネも心配だったのです
山側に固定するだけなら人が居る必要は無いので安心です
手持ちのチェンブロックでいけるなら買ってからまともに使ってないこのチェンブロックのデビューともなります
横に引くならワイヤーもそう大きくなくて良いでしょうから長いものも入手しやすいと思います
切れた場合のハネから人を守るため滑車で引く方向を変えることも出来やすいでしょうし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:36:41
また横に倒す場合は追い口(今日知りました)を切るのに崖側に足場を確保する必要もなくなります
現地になにか問題が無ければ横倒しに決定ですね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:46:22
予算のことですが
もしこれをプロに頼めばいくらくらい必要なのでしょう
仕事の内容は2本からなる木を倒し地上で枝をバラバラにするまでです
その価格によって使う予算を加減します
今の予定は手伝ってくれる知り合い2人に払う日当を1万円、作業が終わって自宅で飲む酒と肴代に2万円、機材の購入やレンタルに2万円の合計6万円くらいを考えています
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:40
跳ねるって言うのは、ワイヤーが切れるとかじゃ無くて、切り倒して倒れた時に切り株が跳ね上がったり、
谷の方に滑り落ちたりする事例が有るから予期せぬ危険が有るって言ってるのよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:53:24
一人でも出来るけど、飲みたいからイベントとして呼ぶのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:56:13
>>501
混同した言葉を使ってしまいました
私がハネと言ったのは切れたワイヤーが引っ張られていた方向に飛んでいくことです
この場合「ハネ」という表現は正しくなかったですね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:00:05
ワイヤーが切れたりしないよ。ちゃんと末端処理してもらえばだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:08:03
>>502
もっと楽な作業のときまったく1人で出来るのに呼んだということは確かに有ります
しかし今回はさすがに1人では大変そうです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:17:33
一人でやってるとわびしいもんね。にぎやかにやりたいのはわかります。
自分も台風の風倒木を一人で片付けて虚しかったもん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:27:04
画像で拝見した限りでは、そのまま切り倒して
後で断切りしても良さそうな気がする。
周囲の竹は切っておいた方がいい。竹はいくらでも生えて来るから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:00:15
で、武器は何を使うことにしたんだ?
鋸とか電動チェンソーとか言ってたけど、
写真見た感じじゃエンジンチェンソーにしといた方がいいぞ。
建機レンタル屋にあるはず。刃は新品を買い取る形になると思う。
45cc以上にした方がいいぞ。
俺は椎なんて伐ったことないからわからんけど、一般的に広葉樹は
裂けやすいからな。それは頭に入れといてな。
木が倒れはじめたときに、追い切りが遅れてると幹の中心部が裂ける。
材に用いないようだから、少々は裂けてもいいんだろうけど、
派手に真っ二つに裂けると、場合によっては死ぬぞ。
受け口側からチェンソー入れて、中心部を先に切っとくと裂けにくくなるぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:01:19
木の根元からの写真ってないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:17:17
>>482
でけええw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:44:06
こんな巨木、しかも立地悪いのに、
素人が、プロに頼まず、教えてもらって切るなんて、
本当にドアホウだと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:53:59
>>500
車が付けば12〜5万てトコじゃね?

多分一日じゃやれないと思うよ、機材の用意と持ち込みに半日、倒すのに半日〜一日
解体と機材撤収に半日弱くらいは普通にかかるでしょ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:52:07
僕なら一人で坦々とやる。
竹林を斜面前方の雑木が現れるまで切り倒して細かく切り刻んで
綺麗な地面を確保。
そこに椎の木を倒して、枝払いをする。
小枝はまとめて周囲に投げておけばよい。
大きな幹だけ玉切りにして斜面下に向けて転がして落とせ!
玉切りを斜面から転げ落とすのは楽しいよ。
あとは薪ストーブに使えば一石二兆だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:32:10
元口直径が45以上だと、チェンソー取扱の資格がいるんだけど・・・。  
それに見た所だと素人が手を出せるような代物ではないと思う。
悪いことは言わないからプロに頼んだら。
何かあってからでは「後悔先にたたず」になるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:48:12
そりゃ業務でやる場合だ
私有地内で個人がやる分には必要無い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:58:54
金で解決できるのだからプロに頼むのが良いと思う
もし巧く倒せても玉切で怪我しそうだな・・
斜面で玉切すると転がってきてつまらない怪我をしやすい。 玉切の為の矢の入れ方とか知らないでしょ?
伐採方向に支障のある竹や幼い木があると伐採した後に応力がかかり、それをチェーンソウで切ると
間違いなく跳ね飛ぶ! 業界でもそれで怪我する人が多いのですよ><
507の言う意味はそれです。 
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:08:37
>>516
>>伐採方向に支障のある竹や幼い木があると伐採した後に応力がかかり、それをチェーン
>>ソウで切ると間違いなく跳ね飛ぶ! 業界でもそれで怪我する人が多いのですよ><

知らなかった。雪の重みでたわんだ杉を切るのは危険、ということは
知っていたけど、巨木が倒れた際に巻き込んだ竹などアーチ状になって
いるものをチェーンソウで切ると…、バーン!、腕が大出血しそう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:22:29
この話題だけでひとスレ出来そうな気配
なんかワクワクするw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:07:32
伐採風景の動画をアップしてくれたらこのスレじゃ人気者間違いなし

本番前に小ぶりな木で練習するのがいいと思う
ワイヤの掛け方、受け口/追い口のやり方なんか理解しないと危険
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:15:07
ワクワクするわ。

椎のドングリは食べれるんじゃないの?そんなに危険でも無いと思うけど、こんな巨木だし可哀想な気がするな。
大きさのわりに株元太くないね。樹齢はかなりと思うけど岩場みたいな痩せ地なのかな。
万に一つだろうけど、もし根っこから抜けたら麓まで転がるかもな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:16:08
この条件だと空師呼んでもいいような…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:17:38
しかしこんな枝振りの木は初めて見たわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:28:13
これ、写真見たら、元々広葉樹の自然林に竹がはびこって竹藪になったんじゃ無いの?
もし巨木を切ったら竹藪が勢いづいてかえって手間だから、先に竹を皆伐して退治するべきでは?
竹藪は3年くらい皆伐続ければタケノコもほとんど出なくなるよ、経験上。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:39:15
木の神が怒るでしょう。どうなっても知りません

ー人ー ナムナム
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:26:20
結局どこに住んでんのよ?
近県なら金くれりゃいくぞ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:35:47
この椎の木はなかなか人気が有りますね
現地ではやっかいもの扱いなのが少しかわいそうにもなります
大きさを測りました、胸高周りで1本が160cmもう1本が170cmです
直径に直すと51cmと54cmです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:41:04
>>507
ここでのアドバイスからそのまま切り倒す方向に変更しました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:49:02
>>508
武器はもちろんエンジンチェンソーです
鋸や電動チェンソーは登って枝を切る際の話です
しかしそれは中止となりました
椎の木がマキなどにするときに割れやすいのは知っていましたが裂けるという認識は有りませんでした
本番ではその点に気をつけるようにします
裂けの対策としては切るところの少し上をワイヤーで巻いておこうかとも思います
根元が跳ねるというアドバイスがあったのでワイヤーで控えておくことを考えています
その際のワイヤーを何回か回すことにより裂け対策にもなるのではないでしょうか
中心部を切っておくというのはやってるのを見たことがあります、理由は知りませんでしたが
ただ横に倒すことになったので受け口、追い口ともに相当深く切っても自立していると思います
というか最後まで自立しているような控えワイヤーの取り方にしたいと思います
だから裂けることは無いようにも思いますが念のため対策はしておきます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:00:38
>>512
車は付きません
しかし車の着くところから上りながら歩いてせいぜい2、3分でしょう
プロにたのんで5万から12万だと自分でやると安くはなりますね
5万だとすると予算は6万ですからわずかながら高くはなりますが仲間とイベントとして楽しめるなら悪くは無いでしょう
半分遊びという意味でも安全対策はしっかりします
遊びで危険なことは出来ませんから
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:07:20
>>516
倒してからの危険性は確かにありますね
むしろ大きいかもしれません
倒す際は私のやり方が正しければ安全に終わるのですが倒れた木を解体する段階になると各自勝手にやることになるので連携も悪く目も行き届かなくなることも有りますから
枝の根元から切らずに先のほうから何度かに分けて切るようにするとか対策を考えます
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:09:16
>>520
木の様子に比べて幹が小さいと感じるのはこの2本(2メートルくらい離れています)が合わさって1本のような枝ぶりになっているからでしょう
この2本がもし1本だとすると合成された幹の直径は74cmになります
またこの椎の木は手前の孟宗竹が生えているところから3メートルほど高いところに生えています
それもこの椎の木を実際よりは大きく感じさせるのでしょう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:13:49
死ぬぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:14:12
>>520
確かにこの写真では危険には見えません
しかし生えているところが昔の畑と畑の間の3メートルほどの段の縁なのです
そのため根の踏ん張りが悪く倒れやすい状況になっています
そして倒れた場合下の方向にある家のどれかには届く状況なのです
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:17:13
とりあえず業者に見積もりもらえ
高ければ依頼、リスク高杉
安ければリスクは少ないのだろう、思うように料理すればいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:23:17
>>525
ありがとうございます
某都道府県です
そういえば同じく台風などで倒れると危ないという事で切ることになった大きな杉が近くに有りました
それはプロに頼んで切ってもらったようです
私の場合は木を切ること自体が嫌いなほうじゃないので自力でします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:35:32
趣味で死ぬのは別に構わんがな
仕事で死ぬよりは余程真っ当な姿だと思う

ひとつ助言をしておくと、倒した後の木を解体する時は、大勢で取り付くなよ
責任の取れる奴が一人で料理するんだ
その間、他の奴には撤収作業なり休憩なりさせとくといい
あと、「万が一」は必ず起こる
絶対に起きるんだ
「万が一」は必ず潰せよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:49:52
>>536
わかりました
木の解体は1人でやります
1本であれば倒しただけで終わりとし後日一人で解体するのですが2本あるので1本目はその時解体しようと思っていたのです
しかし解体は最小限にし、かつ一人ですることにします

>あと、「万が一」は必ず起こる
>絶対に起きるんだ
>「万が一」は必ず潰せよ
いい言葉ですね
座右の銘にします
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:17:06
チェンソー以外の機材は手持ちの1トン(確認すると1.5トンではなく1トンでした)のチェンブロックとレンタルの1.5トンのチルホールです
ワイヤーは生を買って自分で台付きにします
頻繁に使うわけではないのでクリップで縛って使おうと思います
2個で締めれば十分ですか?
またワイヤーのサイズはどの程度が必要でようか
チルホールで横に引く方は12mmの予定です 長さが30m以上は必要なので予算節約のため9mmにすると小さすぎるでしょうか
チェンブロックで控えるのは16mmくらいの予定ですが一般にはどの程度が適切でしょうか
控え用の木も直径30センチほど(1本は40センチ)のものが何本か良い位置にあるのでしっかり控えたいと思います
1トンでは少し心配なので控えの木のうちの1本からワイヤーを伸ばし椎の木から引いたワイヤーの穴に通しそれをチェンブロックで別の控えの木から引こうと思います
理論的には力が2倍になるのですがワイヤーが穴のところで折れ曲がる欠点もあります
これは避けなければいけないことなのでしょうか
それとも普通にされていることでしょうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:22:58
357XPの出番ですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:57:14
http://homepage3.nifty.com/sling/kanren/syackle/cyui.htm>>538
ワイヤを編み込んでサツマとか出来るの。なら良いけど。
自分は編み込端をアルミ圧着の12ミリ5mを2本買いました。。
他にも10ミリの台付け5mを2本編んで自作してますが、心配なので横引用に使ってます。
知り合いの山師の人でも時々抜けるとか言ってるので荷重のかかる所はJIS製品を使ってます。
他に、シャックル1.2〜1.5Tが最低5個くらい、自分は高かったけどバウシャックル。
参考、玉掛索の取扱い上の注意 http://www.rope.co.jp/lecture/handling/lh_09.html
シャックルの安全な使い方 http://homepage3.nifty.com/sling/kanren/syackle/cyui.htm
ワイヤークリップはそのワイヤなら鍛造で5個、ロープ径の6倍程度、一握り間隔くらいに付けるのだったかな。
ネジは長い側で締めるのだったかと。シンブル使えば傷まないけど、ブロックのフックに通らないからシャックル
が必要になります。参考ワイヤークリップの止め方 http://www.wirerope.jp/catalog/others/clip.pdf
 
それと、山側からチエンブロックで引く時に困りますよ、たぶん。
山側はブロックまでの長さに合わせてワイヤクリップでアイを作ると思うけど、ブロックの引きしろ短いし、ワイヤが
重くてたるんでしまうのでフックまで引くのが大変って言うか人力では無理なので、キトークリップでワイヤの途中を掴んで
レバーブロックやハンドウインチで引き寄せれば楽に出来ます。自分の経験ですがワイヤの両端持ってあわてました。

自分はワイヤーロープの案内 http://www.rope.co.jp/lecture/ 中村工業さんなんかを参考にさせていただきました。
ワイヤーのプロじゃ有りませんのでこの程度ですが、宜しくです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:05:13
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:06:36
何だかんだお金がかかりますけど安全第一ですからね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:13:20
田舎の工具屋さんで在庫のワイヤーをドラムで安く買った事がありましたが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:28:25
直径50センチ台なら余裕だけど、素人がやるとなるとな〜
裂けた木にハネられて死ぬやつはいるからね

「万が一」は必ず起こる
「万が一」は必ず潰せ
は良い言葉だね



545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:35:18
ワイヤで引きながら切るのに裂けるわけネーじゃん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:23:22
>>538
>頻繁に使うわけではないのでクリップで縛って使おうと思います
>2個で締めれば十分ですか?
多分無理です

>長さが30m以上は必要なので予算節約のため9mmにすると小さすぎるでしょうか
強度的な話なら問題は無いとは思いますが(責任は持てませんよ、もちろん)
30m超なら40Kg近い重さになると思うんだが
車の付かない足場の悪い所で取り回し出来ないんじゃ無いか?

>これは避けなければいけないことなのでしょうか
一定の荷重がかかった状態なら問題は無いと思うけど
風などで、一時的に荷重が抜けたり、瞬間的な荷重超過が繰返し起これば
ハリガネを曲げてるとポッキリ行くのと同じ用に切れるでしょう

とりあえず、俺はそういうやり方ややりたく無いですね、
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:45:12
>>545
裂けるよw普通にw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:03:46
とにかく、木が倒れる範囲の周囲を綺麗にして
掛かり木にならなければ、どこに倒れたっていいと思う。
木が倒れたがってる方向を見極め、自然に倒してやる。
これが私の流儀だ。
必要なのは40cc以上のチェンソーのみでいいと思う。
とりあえずゼノアの新品買って、作業が終了したらヤフオクで売れば
買値近くで売れる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:41:51
あんたの流儀はしらんが、このケースでは倒れたがってる方向に倒しちゃまずいんだろうがw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:49:25
このケースは慎重に
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:05:02
まああれだ、無事に伐れたら報告うpな


うpなしだと…ムチャシヤガッテ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:37:38
地元には林業技術センターみたいなのはないのかな?
そこで研修や訓練目的で任せてもいいと思う。
地元の間伐や下草刈りは、センター経由での志願者や研修生がやってるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:01:10
某県に行きたいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:45:35
うひょー、なんか面白そうなことやってるねぇ
ロッキーラダーと1.5t引きのチルと0.7t引きのチル、あとスナッチブロックの3、4個
適当なワイヤロープと適当なチェンソーぐらいあれば大体いけるでしょ

シメラー?チェンブロック?
おいらはお断りだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:09:05
枝はシイタケ原木に使えそうだね。でも時期がギリギリだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:32:05
>>555
それは考えました
あの木の下は小さな平地も有るし日は当らないし環境としては最適なのです
しかし木を切ってしまうわけですから少し問題ですが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:29:59
>>540
ワイヤは一度9mmくらいを編みこんで台付きにした事が有ります
しかしあれは作るのが大変で今回は先端部分を一度二つに分けて輪を作った後編込みはせずにクリップで留めようとしていたのです
しかし通常のやり方ではクリップが一箇所で5ケも必要なら予算を食ってしまうので考えています
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:32:41
546
>多分無理です
そのようですね
クリップ留は中止の方向です
横引きの控えの木までの距離は巻尺ではかったところやはり30m有りました
チルホールの引き代を引いてもワイヤーは25メートルは必要でしょう
重くなるのは致し方有りません、分けて2人で担ぐ事にします
ワイヤーの折り曲げも危険そうなので中止にします
何か別の方法をと考えているとオタフク滑車というのが3トンでも1日60円でレンタルしているのでこれに決定です
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:33:35
>>548
チェーンソーは手持ちが有るのでそれを使います
ただし一番大きいのでも34ccだったと思います
しかしその場では玉切りする訳じゃないのでこれでいいでしょう
ただしバーは長めを付けます
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:34:23
>>554
チルホールの0.7トンなんてのが有ればいいんですけどね
近くのレンタルでは1.5トンまでです
重そうですがなんとか運べると思います
チェンブロックはここで使わないようだと今後も出番が無いので多少の無理を押しても使います
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:44:49
ワイヤーの端部処理はいっそ結びでしましょうか
もやい結びは繊維ロープでよく使いますがあれじゃだめですかね
1回しか使わないので台付きにする必要も無い訳です
ただし倒す方の椎の木を縛る方の端部は台付きの方が確実に縛れるのでこの部分は台付きにする必要が有りそうです
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:41:31
無理
他にもあっちこっち切り倒す所が出てくるよたぶん。うちらじゃアルミの圧着も安いけどな。
酒はいいちこと目刺しにして、ちゃんと準備した方が。

最悪、山からワイヤーと1.5tチルで谷に倒れないように引きながら横からトラックロープで引けば良いのでは。
そして、あらかじめトラックロープ一本を切り手側に倒れない様にきつく引っ張って固定しておいて、
もう一本を引き手に引かすとか?
ある程度切り込んで、引いても倒れなかったら、風が倒すまで眺めてるとか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:50:24
横引に滑車使っても効果的
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:50:52
34ccクラスで50cm台を切るのはキツイんじゃないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:17:00
10分かけて切ってもいい訳ですから全然大丈夫です
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:47:08
なんか盛り上がっててワロタ・・・・俺も仲間に入れろやwwww
写真見たがよくもまあ枝が張ったもんだな、昔畑で遮るもんが無かったんだろうな
もし近くに市場があれば50×300で玉切ればある程度の金になるかもしれんが自分で運ぶしかないしなあ
かなり方法が煮詰まってる様だからあまり書かないけどひとつの方法として
山側からワイヤ懸けて倒れない様にテンションかけとく、クサビうまい事使って元をすべて切っちまう
元にワイヤ懸けてトラックなりウィンチなりで引っ張って崖側に引きずり下ろす
まあ現場観て無いし出来るかどうかは知らんが・・

まあここまでお祭りになったからにはガンバレ!
ただし安全に怪我だけはしない様にな、結果報告楽しみに待ってる!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:17:56
>>562
無理ですか
では結びは中止の方向で
引く方は繊維ロープと(連装)滑車でも良いかもしれませんが風に煽られたときのロープと引き手(人間)の強度に不安が有るのでしません
またその場合でもロープも購入しなければいけないのでワイヤーロープとそう購入する金額は変わらないでしょうし
酒は缶ビールではダメなようですね 
めざしは少し焼いたのを持っていきましょう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:37:09
>>566
幹を下のほうに引きずり下ろすという方法が有るとは思いもしませんでした
うまく出来ればもっとも周りに影響を与えずに済みますね
しかしちょっと自信が有りません
生えている所の状況からして1本目はそれで行けても2本目は難しいと思います
そう遠くないところに原木市場は有りますが搬出の自信は有りません
運ぶトラックや吊り上げるレッカーのレンタル料金などを考えると利益が出るかどうかも判りませんし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:17:16
あんだけ枝が張ってると、倒した後に転がるかもな

昔地拵えしてた時に、尾根から谷底まで椎が逆立ちしながら転がってったのはいい思い出
あの頃は全伐が仕様だった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:23:16
転がるから、上で枝を落としたり、ワイヤーで引いて固定しよう、とアドバイスがある訳だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:31:25
こうなりゃ皆で応援に行こうぜ、手ぶらで・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:13:37
きこり男

女だったらスマン
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:58:26
>>568 >運ぶトラックや吊り上げるレッカーのレンタル料金などを考えると利益が出るかどうかも判りませんし

まあそりゃそうだが、損得考えんと遊びでやるのも面白い
機械使わんでも下り坂なら3m材なら体力と工夫で何とかなる、最後ちょっと立てて
軽トラバックさせて積みこみ終了!まあ20〜30メートルで2時間もあればなんとかなる
で一本2000円あたりか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:16:22
2本なら、互いの枝は絡んで無いのかな。それと、互いに片方に枝が張って重心がそれぞれ左右
にかかってるのじゃないかな。枝振りから察すると。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:29:59
そうそう、木の真後ろって言うか根本の水平から90度の位置に固定するより、70度くらいの位置から引けば
ねらい通りのほぼ水平な位置に倒れるんじゃないかな、そこの斜面の傾きにもよるけど。
それなら、横引が要らないかも。但し、逃げるのは反対方向だけどさ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:30:04
>>573
>まあそりゃそうだが、損得考えんと遊びでやるのも面白い
そうですね
現地に転がして腐らせるよりはなんらかの役に立つようにしてやったほうが良いかもしれません
径は別にして3mなら4本は取れます
8000円ならビール代になります
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:31:53
>>574
いくらか交差をしているものが有るかもしれませんが順番さえ守れば倒すのに支障はなさそうです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:37:47
>>575
言っている意味はなんとなくなら判ります
しかし控えのための木の位置はほぼ1箇所に限られるためそのような細工は出来ません
何より確実に望みの方向に倒したいため横引きは省略出来ません
作業中の風が心配ですし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:48:32
横引き用の9mmは購入して控え用の12mmか16mmは台付きの(短い物しか無い)ものをレンタルしてシャックルで繋いで使おうとしています
チルホールやチェンブロックを木に繋ぐのに短い台つきは必要ですのでレンタル屋には行きますので
しかしさんざん文句を言われました
荷物の固定用だから切れても責任は持てないとか曲げて使うと買い取らせるぞとかです
山師は嫌われているようですね
チルホールは貸しているくせに何を言うのでしょうか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:23:08
レンタル屋に山師じゃないってバレてるから嫌われるんだよ。
素人に貸して何かあったら夢見が悪い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:09:28
キコリがワラワラ湧いて出て来てるけど、
この中で本当のキコリは僕だけだよ。
椎の木は一箇所に群生してヒコ生えする性質があるから
多分周囲は椎の木の子供が沢山居ると思われます。
山だけ見ると大きな木に見えますが、
周囲の木々を切り倒して掛かりが無いようにすれば
何て事無いっす。枝はまとめて置いておけば腐れて堆肥になります。
玉は1mにして転げ落として薪ストーブに使ってください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:22:37
>>579
伐倒は衝撃荷重がすげえ時もあるからな
台付け索より玉掛け索、しかも径を太めに見積もらないとトぶ時がある

実際重機屋にはきこりは嫌われてるよ
限界を超えた作業ばっかやって道具を傷めるからな(時には人間もな

おまえさんもその類いと思われてるんだろ
むしろ喜べw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:48:49
んな苦労してまで伐りたいかね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:56:38
神様も嫌われてるみたいだけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:16:42
しいたけ菌を打ち込んで放置したら、後々朽ちて倒れる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:14:02
私も木に穴をあけるの賛成
斜め下にドリルでできるだけ深くあけ、濃縮除草剤をそこに投入
できれば何ヶ所もする
一ヶ月など期間をおいて
葉が落ちているかなど枯れ具合をを確認しながら
穴の水をスポイトで抜きあらたに除草剤を投入
秋に切る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:16:19
>>585
生木だと水吸い上げるからダメじゃない?
形成層を切っておけば大丈夫かもしれんけど
588例のみかん農家:2010/02/21(日) 11:56:59
>>586

同じく賛成。
この除草剤は、なんでもいいというものではありません。
グリホサート剤(ラウンドアップ)がいい。
時期もできれば9月から11月の秋がお奨め。夏場よりいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:06:09
今日は成果を聞かせて貰いたいな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:04:35
チェンソー倉庫にしまって耕運機と鍬でスギの苗床作りしてます・・・・腰が痛えよおwwwwww
お山でチェンソーぶん回すのは苦にならんが、一日中腰かがめてるのはホントにきつい
ちょっと母親と近所のばあさんに手伝って貰ってるけどあいつら凄い鍬と一体化してるし

まあ来年きれいな根が張った苗見たいから頑張ってるけど・・・・・・腰が・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:51:42
ごしてぇな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:52:46
山でMS260使ってるんだけど、自宅で使うにはうるさいんで
一番静かなチェーンソーを探してます

プロ用だと新ダイワの1038かな?
他にもっと静かなのある?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:22:20
1038は高音が響くぞ
ハスクみたい

ms200とかがそんなに響かない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:52:56
電動が最静音だろ
発電機を軽トラに載せれば機動力もそこそこだ
595592:2010/02/21(日) 21:09:03
>>593
1038って高音なんだ。
音圧はスペックで確認できるけど音質は判らないから参考になった。

>>594
260の予備機としてエンジンで考えてるけど、
静かさで言えばやっぱ電動かあ。

スチールの電動にしようかな…
電動は周りに使っている人いないから、ちょっと不安。
用途は薪用にナラの玉切りです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:32:26
>自宅で使うにはうるさいんで
音が近所迷惑だ、って話なら
音がするか、しないか、の二択で○○よりも静かだからいいんだ、とはならんと思うが

自宅ではノコで切るか、音が迷惑にならない所を作業場にして作業をするか
が選択肢じゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:35:46
>>595
エンジンの調子がいい?時はハスクの346XP的な音が出る

598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:38:27
音の特性的には高音の方が消しやすいはず
どの程度の静かさを求めてるのか分からないけど、防音シートや壁で囲うという手もある
その場合は低周波より高周波の方が効果的
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:14:21
ホームセンターで売ってるようなのはすぐに壊れるし修理も効かない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:18:41
なわけない

ホームセンターの多くでは修理できないし
農機具屋に持ち込んでも修理したがらないけどね

うちでは修理断らないよ、見積もりだすとお客さん逃げてくけどw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:09:07
俺のリョービ(7年前にホームセンターで購入)のチェンソー
全然壊れないから不思議。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:41:37
>>366
>>374
お奨めしてくれたゼノア、すっごく使いよいです。
軽量で、エンジン絶好調。
よく奨めてくれた、このスレに参加していてよかった。
感謝!
これからもいろいろ教えてくださいね。

ところで、ゼノアのチェーンそーの説明書に、「ハスクバーナ・
ゼノア株式会社」と書いてるのですが、ハスクバーナというのと
合併してるのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:45:12
>>582
>実際重機屋にはきこりは嫌われてるよ
>限界を超えた作業ばっかやって道具を傷めるからな(時には人間もな
確かにそんな様子でしたね 
ワイヤーを切られることを極度に恐れていました
また台付索と玉掛索の違いは始めて知ったのですがあのワイヤーの編み方はおそらく台付索でしょう
(私は玉掛けに使うわけでは有りませんが)玉掛けに貸すと違法になるという弱みもあの強硬な態度には出ているのでしょうね
ただし担当の人間はそのことは多分知らなかったのでしょう、荷造り用だからと盛んに言うだけでした
知ってたらその説明をすれば良い訳で変に意固地になることは必要有りません
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:01:25
>>602
ゼノアが子会社
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:47:34
ヤフーオークションのオレゴンのソーチェン安すぎませんか?
利用してる方いますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:52:31
ふっつ〜に買って使ってるよ?
チェンなんて4万で買ったリールを切った場合の単価は40cm程度で1400円くらいなのよ?
業販で手に入れたのならもっと安く済むかもね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:48:27
ホームセンター・・・高すぎ。
ヤフオクで十分に古都足りる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:53:21
>>602
あわてるな。これからパワーがあがる。
大手で最初からそんなに外れはない。
2年目が正念場。
いいオイルと目立てがやっぱり大切。
排ガス規制の前に買ったとしたら正解かな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:07:38
規制なんてすでに適合してるってメーカーの人間が言ってたよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:31:48
これからまだまだ厳しくなると思うが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:15:03
>>602
おめでとう御座います。
http://www.youtube.com/watch?v=jgspLI2usg8
師匠もゼノアを愛用しております。
世界最軽量のコガルもお勧めです
http://www.youtube.com/watch?v=oD12_A2j3VU&feature=related
612例のみかん農家:2010/02/23(火) 00:08:39
602は勿論、私「例のみかん農家」の記事です。

ゼノア、
とても絶好調! (昔、背番号24がよく言ってましたが)

師匠ほかみなさんのおかげです。
みんな親切でホット、たいへん嬉しいです。

ところで、釈迦に説法かしれませんが、私もマシなネタを・・・
(決して宣伝ではないですが)
チェーンオイルなどで、手先が油で汚れ手洗いする時は、
石原薬品というメーカーから「ハンドスクラブ168」という
業務用ハンドソープがいいです。  結構、油落しに効果あり。
これ、アロエエキスも入ってます。2.5キロで3500円。
手も荒れることないです。
油落しだけでなく、農作業終わった時の手洗いにも、ずっと
使ってます。


613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:44:43
ホームセンターのは修理が効かず逆に高くつく
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:19:34
国内なんて自主規制なんだからスルーだろ
きつくなるのはヨーロッパよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:26:07
>>611
素人にコガルで教えるって…どうよ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:33:26
>>615
中学生でもコントロール出来るくらいに軽量
老人から女性まで誰でも気軽に使えるのがコガル
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:53:35
軽量小型機は庭木の手入れには良い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:35:57
そういや椎の木だかで騒いでたやつはどうなった?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:55:31
椎の木の人ですが、、、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:44
きせいでかけないと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:30:33
>>619
どうしたよ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:42:03
老人女性に片手はきついかと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:10:37
ニシガキの電動丸ヤスリ、師匠ほかみなさんの評価はいかに?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:15:46
電動は早く刃を消耗する気がする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:41:49
ローカルの新聞に載ってないかな?事故とか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:09:48
木の直径何センチから切る前の祈祷が必要?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:54:22
メーター級でもやったことないなw
もし、しめ縄巻いてある木を切ることになったら、やってほしいかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:59:24
ニシガキの電動丸ヤスリは簡単だが
手動、オレゴンのヤスリ掛けキットかホムセンの2700円位がいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:03:20
椎の木の人は?(((((((゜д゜;)))))))
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:16:40
>>589
いろいろ準備が有るので切るのはまだ先です
倒す方法はここで教えてもらってほぼ決まりました
今は機材の調達をしています
控え用の13mmのワイヤー20メートルと横引き用の9mmのワイヤー30メートルを手に入れました
後はこれを適当に切って輪を付けることが必要です
そしてシャックルと長さの調節が必要になった時に使うクリップを手に入れればOKです
その他の物はレンタルです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:24:49
>>630
椎の木男だな
撮影してうpしてね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:30:06
いろいろ教えてもらったお礼にそのくらいはしないといけないと考えています
撮影ポイントを今日決めました
うまく撮れるといいのですが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:55:08
武器はゼノアのG3201EZ(31.8cc)にします
これに60センチバーを付けて幹を切ります
補助にはマッカラーを使います
これも30ccくらいです
現在は改良マフラーを付けて消音していますが当日はスタンダードマフラーに戻してマッカラーサウンドをお聞かせ出来ればと思っています
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:57:41
>>633
G3201用の60cmのバーをよく買えたな。
それとも椎木君の希望かな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:55:30
>>633
31ccにそんな長いバー付けて使い物になるかなあ?
てかその組み合わせ可能なのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 05:46:33
カービング用のバーってキックバックしないんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:35:05
31cc…オモチャやんww
それに60cmバー?!!
ありえん…仕事にならんぞ

638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:29:03
>>637
私は素人ですから普段の用途には30ccも有れば十分なのです
だから大型は持っていません
現場で臨機応変に作業をする場合は取り回しの良い短いバーが良いでしょう、長いバーは危険です
しかし今回は伐採の手順は定まっています
短いバーで何度も位置を変えて切るよりは60センチで1発で切るほうが安全です
ご安心下さい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:30:35
>>635
60センチバーは既に他の小型での使用経験も有ります
G3201に付けたことは有りませんが見たところ可能のようです
またプロとは違い1日に2本、玉切をするとしても数箇所切るだけですから十分に役割を果たせます
まかせて下さい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:31:55
今回小型のチェーンソーを使うのは
素人としてのプライドです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:32:36
>>634
>それとも椎木君の希望かな。
それはあなたの希望でしょう
642637:2010/02/25(木) 12:30:41
まあ切るのは問題ないだろうけどね
時間がかかると事故率が上がるから怖いのよね
オレなんか先週33cmバーで左ひざ切ったぞ、12針縫った
労災利かないし、気をつけてな
643例のみかん農家:2010/02/25(木) 13:46:27
642さん、大丈夫ですか?
大事にしてください。

これだけは、特に気をつけてるつもりなんです。
チェーンソーでもナタでも膝に落ちてこないようにね!
それと、オイラの親父の言い伝えですが・・・
お昼、夕方の食事前は、空腹になってるので、刃物持つのは気を
つけろと!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:44:36
>>642
ご心配有難うございます
昨日手伝ってくれる人に下見をしてもらいました
とにかく安全なやり方で切ろうとの合意を致しました
脛は大変だったようですが後々影響が残るような深手でないことを祈ります
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:02:51
本人がどうしても切ると言うのだからほっておきましょう。
事故のないように・・・・。
プロでも厄介なんだけどな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:31:06
下草切ってからだろ…。
大木を切る準備は後回しでいいのに。

周囲の雑木片付けるだけでも、丸1日はかかるぞ。素人なら。
どのみち雑木切るのに、短いバーが必要じゃん。
ナタなんか素人が使って、竹の枝払いしようなら、右足斬り付けて重傷の恐れ大。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:37:56
雑木の切り倒しと片付けが、2〜3人で1日で終わる訳が無いだろうよ
648636:2010/02/25(木) 20:47:09
誰かレスおねがいします
また、カービング用で間伐とかって問題ありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:51:53
>>648
投げ倒しや挟んだりしなきゃいいんじゃない

おすすめはしないが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:21:15
挟んだりするとあっさり曲がるからな、そこら辺を承知して使うならアリじゃ無い?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:45:55
カービングバーは曲がりにくい。値段が高い。重いので間伐で枝払いするなら一番不向き。
これが正解。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:58:41
>>638
椎木君。  >>手順が定まっている  というが気になるところが有る。

60cmバーでオイル吐出確認したかな。長さよりもそっちが肝心。
追い口の高さをどうするのかな。
裂け止めのアドバイスが有ったが具体的にどうするのかな。

教えてくれたら安全なやり方かどうかリスク見積もりをしてみるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:14:06
>>643 ミカン屋さん
ウチの方じゃ「鎌は七度(ななたび)向かう」というがな。
で、お宅がどのチェンソー買ったのかが気になる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:33:01
>>652
ここではたくさんのことを教わりました
そして今も多くの有用な助言を頂いています
それに比べるとあなたの絡みぎみの質問に答える価値はなさそうです
言っていることも外しているようですし
655636:2010/02/26(金) 01:18:21
>>649-651
レスどうも
見た目が軽そうだったもんで林業初心者向きかと思いまして

カービング用でのキックバックに付いても誰か説明お願いします
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:29:41
カービングバーはキックバックは起こりにくい
でも林業用には、普通は彫刻とかで使うもの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:25:52
>>630
準備、ご苦労様。結構物いりで大変ですね。
ワイヤ横引するとキンクして治らないから、面倒でも転がすとかドラムで。長くて重くて泣きますよ。
時々自分もやってますが orz...
長いのと短いのを作っておけば使いやすくて楽な気が。但しシャックルが要るけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:34:14
シャックルは既にいくつか購入しました
長いのは重いということもあり適切な長さに切りつめて使おうとはしていましたがそれでも1本でしようとしていました
長いとキンクの危険性も高くなるようですので2分割して使うことを考えます
分割長さの割合は工夫が必要のようですが
いろいろ買わなくてはいけませんが安いものを探したりしているので(例えば12mmが20mで1500円でした)予算内に十分収まりそうです
手伝いに来てくれる人のヘルメットまで買えそうです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:03:41
>>658
12mmが20mで1500円って、凄く安いよ。最近は、JIS外品の安いのが有るみたいだね。
13ミリくらいになると、巻いてる時にワイヤの端が手首に落ちたりしても痛いよ。堪える。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:17:34
>>658
木を切るなら、チルのワイヤーにつなぐから10m、15mくらいのをよく使うわ。
10mは時々台付けにも使うよ。
10ミリの30mを持ってるけど長くて巻き取りが面倒だったりで使う回数は少ないわ。
でも、万一の時も有るかと長いのも有るけど。

そこまでワイヤーが有るならチルのTU−16も。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:30:45
>>659
12mmは解体屋の倉庫の隅に有ったものです
油と土にまみれていましたがガソリンで拭いてみると錆びもほとんどないし使われたことも無い物のようです
何かの切れ端でしょう
ですから安くてもJISでないとも限らないと思います
もちろんJISであるということも全く言えませんが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:36:36
>>661
たぶん、古いワイヤーはJISでしょ。余談だけど、ワイヤー芯の紙テープに書いてる。
ガソリンで洗ったらダメですよ。ワイヤーに染みこませたオイルがジワジワしみ出てサビを防ぐ仕組みなんだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:40:03

>660
取り扱いが楽なように短めを複数使うことにします
それでもワイヤーを巻く位置の高さは9メートルは有りますのでそこに架けてなおかつ下(梯子に登って)で両端がつかめる長さは必要だとは思いますがどうなのでしょう
その場合は15メートルくらいは必要になって12mmだけけっこう取り回しが不便になります
下からうまくロープで操ると下に届かないような長さのものでもワイヤーの片方の輪にもう一方の輪を通すことが出来るのでしょうか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:42:56
>>662
もうガソリンで拭き洗いをしてピカピカにしてしまいました
その後グリスをたっぷり付けましたがオイルの方が良かったのでしょうか
紙は今度見てみます
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:47:20
チルホールなどを控える木を痛めないようにするためにスリングベルトなんかがどうかと考えています
皆さん使ってますか? あれは使うのに適切な物でしょうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:59:21
>>663
木に固定する部分は痛むからいつも同じ台付けを巻き付けるてるけど。チョーク巻きにしたり、色々で。
その後、登ったままトラックロープで長いワイヤーをたぐり寄せてシャックルでつなぐ。長いワイヤーは重いから。
それと、長さギリギリのワイヤーが重くて人力でチルのフックまで届かなかったりしてドタバタ喜劇みたいな
経験はいっぱい有りますわ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:05:46
>>665
スリングも良いけど、薪くらいの木ぎれを強く当たるところに噛ませてやれば良いよ。
その時は、先に細引きとか自転車の荷紐みたいなので縛れば楽で木も傷付かない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:08:27
木ぎれを控える木に巻き付けるって事だけど、分かるかな。
味噌樽の板切れがばらけるみたいになるからなかなかやりづらいのよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:13:06
分かりました
スリングベルトもけっこう安いのがありますがそれでも1度っきりの使用というのはもったいないですね
タル方式でします
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:14:53
ゴムヒモで株元を一括りしといてそこに木ぎれを差し込んでいくのが一番楽と思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:15:41
>>666
人力ではワイヤーをチルやチェンブロックのところまで引けなかったときのためレバーブロックを手配しました
手伝ってくれる人の1人が持ってるとの事なのでそれを持ってきてもらいます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:25:41
誰かが言ってたけど、裂けてはじけそうなら切る少し上をワイヤーでグルグル巻きにして
ワイヤーの端を巻いたワイヤーの隙間に差し込んでおいたら安心よ。うちらでは「はせ込む」って言うけど分かるかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:33:41
レバーブロック良いねえ! 
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:41:49
>>672
根元が跳ねないように控えておくワイヤーを何回か回す予定です
状況からすると追い口を相当に切りこんでも倒れ始めない(というか引かないと倒れない)と思いますので裂けることも無いでしょうが万が一をつぶすために巻きます
予定ではツルを残して完全に切ってから引き倒すつもりです
つまり控えワイヤーで控えた残りの重心は追い口の方に有りそうだということです
横引きワイヤーは最初は木が追い口の方に倒れないように引いておくだけにします
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:50:01
枯れかかったデカイ栗の木にワイヤー掛けて切り倒したんだけど、
太い幹をチエンソーで挽き割ったら中がうろになっててミツバチの巣が有ったわ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:53:02
>>674
完璧 間違いないわ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:00:59
>>676
そう言って頂けると嬉しいです
当初はかなりの困難や危険性が見えていましたがおかげさまでかなりの部分が解決できました
資材調達もほぼ目処がつきました 
来週中には全て揃うでしょう
残るは日程調整のみです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:07:39
>>654
652だが、気に障ったら申し訳ない。謝る。ごめんなさい。
30mのワイヤを決断したので、残りは重心方向以外に倒すときの裂け止め。

谷側ががけで回り込めないから60cmとの気持ちはわかるが、
バーのマウントが違っているとバーがくっついていてもオイルがバーに回らないので、
切るのにさらに余計時間がかかっているうちに木に食われやすい。
挟まれたチェンソーを助けるとき、よく裂けた経験有り。ままレモンの容器にオイルを入れて脇に置いとくか。(やったことはない)

>>460の倒す方向を読み替えて、やろうとしているのは賛成。
でももっと追い口を高くしたほうが裂けにくい。堅い木は受け口の斜め切りの上辺の高さを奨める。
15cmよりは高くなるはず。低いときはつるを上手に残しやすいが裂けやすい。高くするとつるを切り過ぎの心配があるが。

倒した後のバウンドすべり転がりを抑えるのにツルを最後まで利かせたいので
受け口に角切りを誰か言ってたかな。(開いた口の下唇に当たるところを面取りするように)

裂け止め裂け止めと何でくどいかというと 広葉樹の堅い木は重心方向以外に倒そうとすると結構裂ける。
受け口切り始めで裂けたことも有るし、ワイヤ引きで裂けたことも有る。

頭が大きいのが裂けると、くの字に折れ、元口が離れるとワイヤを張っている方向に関係なく重心方向へ倒れていく。
滑落止め以外は用をなさなくなる。倒したくない方向が有る場合は困る。
いずれも 後、一本 裂け止め巻いときゃ良かったという失敗談だが 参考にどうぞ。








679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:11:31
大丈夫と思うけど、近くにラジオ局の送信アンテナは無いよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:40:02
大丈夫と思うけど、近くに無縁仏の墓石は無いよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:49:41
無縁仏はどうでも良いわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:11:12
周囲の竹切ったのか?
たぶん全然切ってないだろ。
どうでもいいと思っているか、気にしていないんだな。

大木ばっかりに気が向いてるのが、気になる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:36:30
竹をなぎ倒したままだと後処理が大変なんだよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:28:20
今日はワイヤーを編みました
まずは道具からです
ワイヤー刺し用のシノと改造ラジオペンチを作りました
改造ラジオペンチはなかなか優れものですが編み始めるとそう出番は有りませんでした
http://uproda.2ch-library.com/217743NKw/lib217743.jpg
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:44:31
かなりの自分語り好きかな
出来ればコテ付けてもらいたい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:48:06
ワヒヤー編むのに志乃ありゃラジペンなんて要らねーだろ
編んだ後処理するのに高速カッターとハンマーあればいいかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:49:56
椎の木の人
木を見たい員だけどうpしてくれない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:18:58
ワイヤー編みはこんなんで良いのでしょうか
http://uproda.2ch-library.com/217759g7w/lib217759.jpg
一応玉掛け用の編み方としました
元のストランドのままで最低3回回しストランドのワイヤー数を半分にしてから2回以上回しました
12mmのワイヤーです
1箇所編むのにまだ1時間切れません
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:23:22
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:27:09
>>686
サンダーでワイヤーを切るのは本線を切ってしまいそうで(多少削ってしまった)危ないですね
しかし他に良い方法も無いし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:28:51
竹は倒す予定の方向には有りません
予定の方向外の樹木は竹も含めて切らないつもりです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:32:02
>>679
無いです
電柱の控ワイヤーは椎の木が倒れる可能性の有るところに有りましたがどかしてもらいました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:40:10
>>678
60センチバーはゼノアの小型に合うように改造してあります
スリットの幅を肉盛り溶接をして狭くし、オイル穴を一端これも肉盛り溶接でつぶして適切な位置に開けなおしています
裂け防止のためツルは薄くして早めに切れても良いくらいに考えていましたが最後まで切れないのが良いのなら何か方法を考えてみます
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:47:25
>>662
芯には紙は巻いてありませんでした
2級品のワイヤーなのでしょうか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:55:33
芯の紙はもう一度探してみます
芯の外部に巻いてあると思っていましたが芯の内部に有るそうですね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:15:58
木が上手く倒れるように祈ってます。ナムナム人
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:26:04
>>694
国産ワイヤーロープの繊維心の中にはメーカー名が記載されたテープが...。
http://www.bpj-nittai.com/wairegaiyou1.htm
圧着加工の吊り具に使用しないなら無関係てか、吊り具使用で事故時のメーカー保証が無いって事らしいですから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:34:53
初めて編んだワイヤーをいきなり本番で使うってのも何となく怖いって言うか....
編み込んだ所をハンマーでよくたたいて馴染ませて下さいね。林業関係の人から抜けたとか切れたって話を時々聞きますし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 05:44:57
>>688
切ったワイヤー部分が最終か?
残ったワイヤーはもっと短く片側に
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:52:08
出来ればシンブルを入れた方が良いけどな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:40:33
その位の編みこみなら大丈夫と思うが最後残ったワイヤ切る前に充分テンション掛けて編みこみ部分
を叩いて馴染ませるほうがいいな
もしそのまま切ってるとしたら最終部分が抜けてきてけば立つと思う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:04:24
>>701
心配なら半自動で溶接するかガスで溶断しとけ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:02:40
>>702
バカ発見
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:39:31
>>689
今見ましたけど
すごいですねー
とにかく怪我の無いようにがんばってください
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:47:43
>>703
多分勘違いしてるおまえが馬鹿
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:13:11
>>695
結局ロープの芯にラベルは有りませんでした
上が9mmのロープの芯で下が12mmのものです
http://uproda.2ch-library.com/218459aOP/lib218459.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:14:00
>>698 >>701
変に出っ張ったところを叩いて形を整えるということはしましたがなじませるという考えには至りませんでした
切断したワイヤーが見える部分は既にテープ等で巻いたのでそこは叩けませんがその他のところは叩いてみます
(電柱の控用のワイヤーでですが)一度抜けたところを見たのでやはり抜けは恐ろしいです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:15:17
>>699
せっかくのアドバイスを頂いているようですが意味が分かりません
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:16:40
>>700
編みこんだ輪にはシンブルは入れません
別の輪については入れようと思いましたが近くの金物屋には売っていませんでした
ホームセンターには小さいものしかありませんし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:19:24
>>696 >>704
有難うございます
決行は今月の中旬の予定になりました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 05:43:31
>>708
三本に割った片方は三回編み込み
もう片方は二回編み込む
そうすると切って捨てる部分が片側に寄る




つうか、ワイヤー編みはすれ違いだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:08:09
http://www.dolmar.de/
このメーカーってドイツ?
日本のマキタにLINKしてるけどなんか関係ありkな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:13:30
ドルマー社のチェンソーをOEMでマキタが販売しています。「MDE〇〇〇.DE〇〇〇」等有ります。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:13:09
DOLMAR is a member of the Makita Group
http://www.dolmar.com/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:16:46
チェンソーのスプロケットのニードルベアリングには定期的にグリスアップが必要でしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:28:11
しなくてもいいけどした方が長持ちするかな

でもグリスアップしてもオイルが染込んででグリス劣化する気がする
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:37:18
放任カキ古木をチエンソーで切る前に、周囲の苗木保護で枝を高枝ノコで刻んでた時、
その枝にツルが巻いてて、一旦下に落ちた枝の切れっ端がバンジージャンプして顔面にパンチくらった。
梯子の上で逃げられなかった。でもゴーグルしてたからいくらかマシだったけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:19:52
同じような経験
桑の大木を切ったがツルが巻きついて倒れない
長い竹竿に鎌を付けてツルを切っていたら急に大木が足近くにドスン
残る3本を切り倒すのに緊張して疲れた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:45:26
椎の木さん
準備が整ったようですね、これからは実行者、道具、現場の状況全てに、536さんの万が一は潰せを基に、
チェックしてください。そこで少しでも不安が有る様なら、中止も有るかな・・
自分はプロですがどんなに完璧を期しても、ヒヤリが有ります。
万が一は必ず起こる、万が一は必ず潰せ 本当に良い言葉です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:08:25
「万が一は必ず潰せ」と言うけれど、潰せないから万が一だと思う。
何事も「絶対」は無い。
自分もプロだが、決してなめて掛からないこと。
リスクも限りなくゼロには出来ても、ゼロにはならないと教えられたが・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:46:45
>>720
なに、認識できたリスク全てを排除できればそれで万が一まではクリアだ

認識できないリスクまでは排除できないだろうさ
だからリスクは絶対にゼロにはならない
人間はいいかげんな生き物だからな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:57:01
椎の木にとって最高の対処法は「プロに依頼する」なんだが
それを拒絶して行動するのだから、既に認識できるリスクは発生している
まあ後は自己責任の範疇だな
小さな達成感と引き換えに背負うリスク、あれだけ書かれているのに理解できない訳は無い

誰も下手打つまでは成功しているだけの事
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:22:35
誰も、おめーに頼んでネーだろが。バカかオマイは。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:43:49
このスレから死人が出ると聞いてやってきました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:20:00
>>719
万が一はつぶします。
今回レバーブロックを入手して改造する予定です 
チェーンを(3メートルくらいに)長くして引き代を増やすのです 
うなれば横引きはこれでしたい誘惑にも駆られますが長くしてもまだ引き代が不足することも考えられその際に発生する危険をつぶすためにやはりチルホールを使用します
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:35:05
アマチュアだからプロに依頼せよという意見も有るようですがプロが必ず最良(この場合は最も安全という意味)かというとそうでもないと思います
誰かに頼めば私の責任を負うというリスクは無くなるでしょう
しかし事故の発生が起きるか起きないかでいうとプロだから起きないということでもないでしょう
またアマチュアだから起きやすいとしても逆にアマチュアだから起きにくくすることが出来る部分も有ります
例えばアマチュアだから不恰好なまでの安全策を取れるということもあります
プロはいくらかスマートにしたいという見栄も有るのではないでしょうか
採算を考えないような時間や道具の使い方もアマチュアなら出来ます
以前私はプロに勝ったことがあります
それは市場での魚のセリで起きました
ある珍しい魚が欲しくて市場に行き知り合いの魚屋に頼み落札を依頼してたのです
セリが近づくとその魚屋が不安そうな顔で近づいて来ました
有名な料理屋の主人が同じ魚を狙っているとのことでとても買えそうに無いとのことでした
しかし私はまったく問題ないと言いました
彼はプロだから売れる範囲の価格でしか買えない筈だ、一方こちらはアマチュアだからそんな採算など度外視出来る、いくらでもセリ上げて良いと伝えました
そうすると普段とそう変わらない価格で買えたのです
アマチュアゆえの勝利と言えるでしょう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:52:48
せいぜい吠えとけよこのド素人がw
ごちゃごちゃ抜かしてないでとっととやれこのウスラボケが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:05:17
負け犬がキャンキャンと泣くな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:06:27
一般的にプロってそれで生計を立てている人を指すだけであって技量を指すもんじゃないよな
俺も一応お山の仕事を生業にしてるけど回り見回すととんでもないデタラメな奴もいるよ

まあ俺もそう思われてるのかもしれないが・・・・
素人でもプロでも一番怖いのは怖がらない奴と考えない奴、どうなるか解んない時はまず悩む
やり方決めても失敗した時の事考えて非難経路を確保し頭の中でシュミレーションする

椎の木は確かにシロウトだけどちゃんと難しさと怖さを知った上で地道に準備進めてるし別に非難する
様な事じゃないだろう
誰でも最初は素人、特にお山の仕事は人に教えて貰うんじゃなくて自分で一つずつ覚えて行くしかないから

確かに気をつけても危険は残る、その時頭の中が沸騰寸前で思考回路がフル回転する感覚がある
たのしいぞwwwwww
これが病みつきになってこの仕事辞められない俺なんだが

まあなんだ「椎の木の男」切り終えた時(伐倒した時)の爽快感は何とも言えんぞ、安全にがんばれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:18:35
その変な自信が怖い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:27:01
口先だけの能書きなんぞイラネ
黙ってやれや
素人が2chでグダグダ解った風に言うなら止めないから自分でやれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:37:08
椎の木を切るのに
リスクを減らすどころか、リスクを増やしているような。
30ccのエンジンに
60センチのバーは
玉切りには有効だと
思うが、伐倒時には
立木のコントロールが
出来ない。

最悪の場合を想定して
チルホールを
2ヶ所からかけて
安全性を高める方が
良いのでは。
これはプロの常識的な
意見。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:44:54
山仕事するのにチェーンソーはどんな物がよろしいですか?
枝払い、間伐、材料出し、開伐、大き過ぎるのはパワーに余裕あるんだろうけど重くて、それもしんどい
高齢者と若者でスタンダードモデルは違うのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:53:42
>>731
素人にコケにされたと思って泣き叫ぶ最低ランクの自称プロ
実際はただの山人夫
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:01:47
>>733
山仕事って言うけど
時と場合によって機械は
使い分けが必要。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:28:37
椎の木も伐倒作業にはどんなチェーンソー使ったらいいか
もう一度聞き直してみた方がいいよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:53:57
前に提案したけど無視された〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:15:33
自分なら15メートル
位登ってこがる(トップハンドル)で
可能な限り枝打ちをする。
完全に電柱状態にして
チルホールを2ヶ所
からかけて、やや山側に
倒す。

枝が付いたままでは
伐倒後の回転、滑落が
怖いし、枝払いの
リスクが高い。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:33:31
能書きはいいから早く切れよ!
木1本切るのに何年かかってるんだよ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:41:11
>>739
『慌てる〇〇は貰いが少ない』

好きなようにさせてやったら…
そしたら愚かな事が判るかもね

741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:55:15
どうせ他人の木
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:59:59
これだけは言っておく。

魚の競りとは違って二度とやり直しがきかないぞ。
リハーサル無しの一発勝負。
何が起こるか分からん。
命を賭ける度胸と椎の木の挙動を見抜く繊細な感性が無いなら止めおけ、自信が有るなら切れ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:09:14
木を切るくらいで大騒ぎしてバカみたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:12:29
自信が有るから伐るんだろうよ。過剰なくらいにw

山師に止めておけって言われた作業して
脳内では既に勝利宣言してるよ

ま、怪我と弁当は自分持ちでたのむわ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:22:59
>>739
悔しさにわめき続ける山人夫
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:24:42
>>740
失敗を期待する嫉み根性丸出し
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:25:26
自分は素人ですが、訳有って三年前に隣地の栗の木を伐採しました。
近くの桜などで多少練習し本番に臨みました。
40cm程度の栗でしたが冬場の葉が無い時期でも怖かったです。
30cmと40cmではこんなに違うものか・・・

次は自分で切る事は無いと思います。これが全てです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:26:36
>>743
それに食いついて騒ぐもっとバカ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:28:10
>>744
ここにも自分の仕事を取られたと妬んで失敗を望む山人夫
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:36:00
プロとは素人には真似の出来ないことが出来る者を言う
素人が何をしようがゆとりを持って見ていられるはず
素人に自分の持つ何かを侵害されたと思うようなのは
元々プロではない
それは素人以下の山人夫
山で半人前、山から下りたら1/4人前の山人夫
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:36:00
本人は怖くて怖くてブルブル震えてるんだろう
だからここに書き込まずにはいられないのさ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:37:10
ありがたやありがたや
伐採の神様じゃ
(-人-)ナムナム
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:40:57
なんか殺伐としてきたな、このスレ








もっとやれ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:43:02
たかが木一本切るのにブルちゃってww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:44:50
>>754
たかが木一本を切るのを妬んで
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:44:52
なんなの・・きこりさんってバカばっかなの・・・・しぬの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:47:19
きこりさんには2種類
賢いプロとバカの山人夫
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:49:59
あれだな縄張り荒らされたDきゅNが集会開いてますって事?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:53:07
>>733
高齢者と初心者に勧める機械は同じ物になるよ
30〜40ccクラスでメーカーは好みに任せる
一般向けとプロ向けが有るけど、初めからプロ向けに慣れると一般向けが頼りなく感じるかも
しかし主伐か中径以上の間伐を頻繁にしないなら、一般向けで十分だよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:54:20
早く切れよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:57:22
>>760 あせっちゃらめ〜〜〜! 結果は次スレで・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:59:22
次スレかよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:04:00
でわksk
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:05:22
過疎化orz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:06:21
スレ埋め柿コ  知恵ん租
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:11:51
kskあげ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:12:53
暇だから、チェンソー分解のイメージとれーにんぐ

1 まず服を脱ぎます
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:17:23
2 ブロワーでゴミを吹き飛ばす。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:19:32
3 16インチの竿の垢を落とします
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:25:26
4 抜いちゃらめ〜〜と独り言言いながらプラグを抜きます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:26:51
スチール MS200 に
.325のソーチェンを
付けている人いますか?
バーは16inです。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:26:53
4 部品入れの箱を用意する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:31:30
5 ここでパーツクリーナーが無かったのにきずきホムセンへgo
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:36:15
>>771
合わんだろ
16じゃでかすぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:40:50
>>771 スチール使ってないけど、質問なに?

6 エアクリをポンポンする
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:41:03
>>774
間違いありません
16in 40cmのバーに
.325の角刃を付けてます

777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:47:19
>>776 そうじゃなくて、何が問題なの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:57:38
本当のプロは怖さを知っているから。
たかが木、一本切るだけと思っているとしっぺ返しをくらう。
それと、これだけ大木なら相当根がはっているはず。
倒れそうであぶないから切ると言うが、枯れない限りは
倒れないと思うが・・・?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:01:06
問題と言うか

パワーと刃のバランス
(切れ味)が
マッチするのか
知りたいです

または
マッチさせる為に
目立てにコツがあるのか
どうか?

PMC3(3/8)よりも
バー、チェン共に
強度的に有利なので
採用を考えてます
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:03:12
強度的に有利なのか?有利なような気がする、じゃ無いのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:08:46
現在 MS200 と MS240 を
使ってますが
明らかに強度は違ってます
PMC3 は無理すると
チェンが切れてしまいます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:11:24
>>779 まあ14インチがベストマッチだと思うけど、16でも基本的に問題無いと思う
スギの間伐あたりでも使えるけど、負荷がかかりやすいからちょっと効率堕ちるかも

目立ては、そうだな絶えず完全に研いどく事とフックにしない事、デプス取り過ぎない
事位かな

まあ詳しい事はスチール使いの↓が頼む
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:19:45
勘違いしてた、ピコと325の違いか、ってスチールに付けてるんかあ

俺的にはピコの方が厚み無くて作業しやすい様なきがするが・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:39:43
>>782
ありがとうございます

作業効率が殆ど
変わらないなら
現状維持ですね


知り合いは
改造? MS200 なので
参考にならなくて…

785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:26:27
>>778
大木だから倒れない
じゃなくて
崖の際に立っているから
倒れやすいのでは?

自分は先日
石垣が木の根で
押し出されてきたから
切ってくれと頼まれて
胸高 50センチの
木を切った

786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:27:44
>>784

.325はやめときな。PMC3がベスト
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:25:45
椎の木の人は…?
姿が見えないようだけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:08:41
粘着してたやついたろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:07:19
キコリを馬鹿にするやつは造園屋のバカボンのパパだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:51:52
椎の木さんは是非倒れる時の動画をうpしてほしいものだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:08:16
素朴な質問ですが…

本職の人はホムセンの
チェンソーを
使用しないのは
何故ですか?

792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:12:27
え?俺タナカのホムセンチェンソー使ってるけど?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:12:38
40cc超のってそんなに売って無いでしょ
小型もホムセン用は、それなりに差がつけてあるから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:14:18
>>791
単なるこだわりだお

やすもん使いの素人とわちがうんだおwwww
やっぱブランドもんでないと仕事はできないおwwww

クランク死亡で下山
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:16:50
>>791
俺も使ってるし、他にも使ってる人居るよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:30:05
>>793
確かに40cc超は
ホムセンではカタログ
販売になってますね。

自分は会社の機械を
使用してますから
プロ用ですが、
自宅で使用する
ホムセン仕様(39cc)も
大差ないように感じます。

それ以上に
バイトで伐採に行くと
ホムセン仕様=仕事×
に見られるので
殆ど見栄をはる為の
ブランド指向のような
気もします。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:50:00
>>790
カメラ2台で準備中です
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:53:57
>>729
有難うございます
倒した後に飲むビールは格別でしょう
もちろん安全に終えることが条件ですが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:01:27
>>732
>最悪の場合を想定して
>チルホールを
>2ヶ所からかけて
>安全性を高める方が
>良いのでは。
チルは1台しか借りませんが予備としてのレバーブロックが有るのでそれを使います
追い口方向に荷重がかかっているはずなので受け口方向だけに引くつもりでしたが追い口方向からもこのレバーブロックで引いておきます
万が一の風や荷重の読み違いなどに安全でしょう
60センチのバーに関しては問題ないでしょう
むしろこの場合に限っては短いものを使うより安全なはずです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:04:18
>>738
そのやり方が良いのでしょうが私には無理でした
次善の策としての今のやり方なのです
しかし素人にとっては最善の策のようでも有ります
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:26:36
>>799
>>732ですが、

60センチバーは
昔は手ノコしか
なかったので何とか
なると思います。

追い口からも
引っ張るのはどうかと。
通常の場合
重心が下(崖側)に
ある木を
真横に伐倒する場合
重心とは反対側と、
倒す方向にそれぞれ
ワイヤーをかけて
木を起こして横に
引きます。

その場合の受け口は
真横ではなく
倒す方向の約30度
(傾きによって
違ってきます)
山側に向けて入れます。
(真横に向けて受け口を
入れると受け口と
直角方向に引っ張る
為に木は起きません。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:47:53
>>791 近所のおっさん達が、俺んチェンソー良うきれんので、ちょっと貸してくれんか?
と時々借りに来るけど、予備機のゼノア37貸してやるとたいてい驚く
まあ刃が違うのかもしれないが基本的な耐久性と高回転時の安定性などは格段に違うそうな

ホムセン物使った事ないけど、造園の手伝いでマキタのは使った事がある
耐久性は知らんがエンジンの吹けと粘りなんかはあると思った覚えがある
ホムセン物じゃないかもしれんが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:50:17
>>801
本来の重心に対しては山側に12mm+1トンチェンブロック(倍力にして2トン)で引っ張ります
先ほどの重心というのは上記を考慮した残りの2次的な重心のことです
要するに3方から引くことになります
その内の2本(受け口方向と追い口方向)は力を均衡させて木を直立させておくのです
切ってから追い口方向からのワイヤーを緩めます
30度の件は別の意味からもそうすると良いようですね
山側から引くワイヤーの控え位置は切り株の位置よりかなり高いので木は真横よりは山側に倒れるはずですから
私はその対処方法として受け口を水平でなく山側に引くワイヤーの控え位置に向けて勾配を付けて切ろうとしていました
今でもそのつもりですが現場での判断でその30度(実際は現場しだい)のやり方をしようかとも思います
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:55:27
>>803
受け口を水平でなく勾配を付けて切るとツルが十分に取れていなかった場合など幹が山下側に滑ってしまうのではないかと心配していますが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:59:30
やっぱりあぶなっかしいな。。。
余計なワイヤラインは根株飛ばしやら巻き込まれ、周囲の立ち木を損なったりする原因になるかも。

リスクを消すために対策を取ると、新たなリスクが発生する。
って教わったぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:15
>>803
ワイヤーを3ヶ所
かけて木を立たせた
ままにするのは
非常に危険です。
木の挙動が確認出来ない
まま、追い口を
切りすぎた場合
追い口側のワイヤーを
外されなくなる
ばかりか、立木自体
非常に不安定な状態に
なります。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:27
>>805 同意 がんじがらめにしちゃうと思わぬ事態が発生する悪感・・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:17:21
う〜ん
3方向引きは危険ですか
では当初のとおり2方向引きに戻します
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:18:35
ヒーターsw入れたら熱いじゃねーかよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:21:08
>リスクを消すために対策を取ると、新たなリスクが発生する。
確かにそうですね、勉強になります
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:24:35
お前らチェーンの交換時期ッ通過使用限度はどんくらい?
俺んとこの作業員で乞食みたいなのがいて
刃が5〜6個跳んでもまだ行けるとか言って使ってるアフォがいる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:26:49
作業効率が落ちなきゃソレはそれでアリでしょ
俺はそんなの怖くて使う気にもならないが

俺は基本、目立てが出来なくなったら破棄
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:28:15
>>811 基本刃が△になるまで
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:28:53
>>803
の追加ですが
追い口方向への傾き
具合は
チェンソーの締め付け
で判断出来ますので
締め付けられない
程度で2本の
ワイヤーを
張れば問題ありません。

万が一、
追い口側のワイヤーを
外す前に引っ張られた場合
プロでも困難です。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:30:39
>>811
ヤスリのサイズを変えたらそろそろ、かな。
1個でも刃が飛んだらアウト、でも一応根切り用に貯めとく。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:43:24
>追い口側のワイヤーを
>外す前に引っ張られた場合
そうなった場合はずせなくなるとは考えました
その場合は一旦受け口側のワイヤーをゆるめ追い口側にワイヤーに力がかからなくなるまで引き倒してから外し改めて受け口側に引こうと考えていました
しかしそれがまさにリスクを消すために発生した新たなリスクということなのでしょう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:46:52
>>814
んー。
> チェンソーの締め付け
> で判断出来ますので

ソレを教えるのは結構難しいよ。
手応えないな〜って切ってると切り過ぎることが多い。
これだけは場数が物言うと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:15:29
>>817
元々追い口側に傾いて
いるからワイヤーを
最初から利かせ過ぎ
なければ自然に
バーは締め付け
られるはず。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:45:15
10文字改行は携帯だからなの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:46:43
>>803
受け口はあくまでも
水平(地面に対して
平行ではない)が
鉄則です。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:52:02
もう受け口入れてやりたい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:42:47
>>802
バイトで自宅のホムセンのマキタを使っているが、会社で使うプロ機と遜色ない。
まあ、バーとチェンはスチールに替えているが。

購入してから8年位使っているがトラブルは無し。
数回スプロケットが摩耗して交換したが、スチールの半額程度の値段なのでコストパホーマンスも良い。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:01:23
それくらいの場所なら2本で十分。チル一漕ぎで戻るのは数p。
上の方に追い口切って音がし始めたらソー持って逃げるだけの話じゃん。
それとも山側に倒す事にしたの?
山に倒すならチエンブロックだと引きしろ短い上に、
倍力って、滑車だよね、動かせるのは引きしろの半分だが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:35:11
>>823
チェンブロックの引きしろが何mかは分からないが、実際には重たいワイヤーとチェンブロックでワイヤーのタワミを取るのが精一杯かも。
引きしろが半分になるのは計算上、実際はあり得ない。
木を起こすにはチルが不可欠。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:05:56
伐倒木の台付け位置を高く上げてやれば、梃子の原理で牽引力は強くなる
この場合のスナッチブロックは、牽引具のオペレーターを伐倒範囲から逃がして安全を確保する意味合いが強い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:27:52
>>824
ワイヤーのたわみはレバーブロックで引き寄せるそうだわ。
倍力って、滑車を噛ませて引くと思うが。
チエンブロックの揚定は普通2.5〜3mで、実際の移動距離は半分かと。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:25:10
>>825
山側のオペレーターは木の倒れる反対側から牽引具を操作すれば牽引具に叩かれる心配はないし、そもそも横に倒すなら倒れる瞬間まで操作する必要はないのでは。

>>826
チェンブロックとスナッチの組み合わせは正解なのか、というよりも可能なのか?
チェンにワイヤーを3m位取り付けてスナッチを使うのか?
チェン自体にスナッチをかけるのは聞いた事がないし危険性大

イマイチ理解不足でゴメン

828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:44:18
>>827
木からのワイヤーと滑車のフック結びってか掛けて、長めの台付けワイヤーローラーに通して
チエンブロックで引けばギンギンに張りつめるよ。
滑車が丈夫ならワイヤーを強く張るのに使う手。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:50:08
動滑車ってやつか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:56:15
その発想は無かったわ
動滑車って端先の台付に付けるもんだと思ってた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:00:32
>>828
説明ありがとうございます
理解出来ました

もう一つ質問ですが
チェンブロックは重量物を持ち上げるのが本来の用途ですが、木が倒れた瞬間(万が一チェンがキンクした場合)の衝撃には耐えられるのでしょうか?(特にチェンについては無知ですから)

832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:21:48
>>831
チエンブロックが高い位置になれば鎖を引きやすいけど、下が岩場ならへこんだりするかもね。
でも主ワイヤーのテンションって言うか、張り具合は倒れる時にたいてい緩むからキンクなどは心配ないと思う。

但し、主索ワイヤーと台付け場所や手持ち台付けワイヤー長の兼ね合いで、ワイヤークリップを使う場合が
おきるカモ。 それと、主索の一本引きになるので素人編み込みは抜ける危険が...。

この場合は良いと思うが、ウインチなどで、ワイヤーが切れたら、鞭の様にワイヤーが跳ね返って来て。
人間の胴でもばっさり切るかも。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:23:34
ちえんの強度はブロックの強度で考えればOKと思うが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:00:42
あれこれ推測?計算?しながら準備されていて申し訳ないけど

チルTU-16(20mワイヤー付き)が1台1200円でレンタル出来るのなら
あっさり2台レンタルしてワイヤー5m4本と本線10m1本を玉掛け用に編めばいいのでは?

レンタル料 2400円
既に購入済みのワイヤーの値段

だけで事が足りるし、あれこれ細工をしてリスクを増やす必要はないように感じます。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:50:43
30年未満の間伐で40センチバー35ccエンジンはどうですか?
パワー不足で余計疲れるとか?
軽くて取り回しやすくて50cc45センチバーよりいい気がするんですがどうでしょう?
俺、見習い身分なものですから
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:06:19
最高だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:08:44
>>835
間伐っても、状況によって枯れ木を玉切りしたりする時が有って、
連続で使ってたら焼けて、煙モワモワと思った途端にシリンダーにカーボンの固まりがガサッ。
50cc40pバーくらいが楽。軽いし替え刃が安いし刃研ぎも楽。
必要な時に長いバーに替えるとか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:33:50
>>835
35ccなら40cm未満のバーがいいんでないかい?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:15:29
バーの長さより常に切れる刃が大切
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:05:32
椎の木です
今日はチェンソーの準備をしました
G3201EZに60センチバーを取り付けました
60センチバーは大型用なので根元の部分を改造しないと小型には付きません
http://uproda.2ch-library.com/221243JSf/lib221243.jpg
このバーはG3201EZに取り付けるのは初めてです
チェーンがプラスチックカバーに当たりました
http://uproda.2ch-library.com/221244VWB/lib221244.jpg
しかしカバーを削って解決です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:02:00
無理
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:03:06
オイルの穴とか ...  焼ける。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:05:57
玉で焼ける
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:17:31
伐採に備えてチェーンソーのウォーミングアップ
http://www.youtube.com/watch?v=6PznUi9v9dQ
オイルが多いのは手伝いに来てくれる人のチェーンソー(25:1)の為に濃くしているからです
普段はマッカラーも40:1で使っています
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:33:47
バー長すぎ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:29:25
>>835
現在35CCに40センチを取り付けて間伐をしていますが、20年生以上には力不足で怖いです。
この組み合わせは20年未満の間伐が適してます。
多少重たくても、力に余裕のある機械が安全かと思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:00:40
>>840
50センチくらいの立木を伐採するのに60センチのバーは本当に必要なのか?
崖側に立てないからという事だが、受け口が作れれば追い口は35センチのバーで十分間に合う。
だいたい、今回のような立木を伐るのに受け口と平行にチェンソーを入れたりしない。
つまり、山側のワイヤーを張りながら崖側から追い口を切り始め立木を起こしながら、横に倒す為に徐々に手前に追い口を切っていく。
2本のワイヤーの張り具合、立木の変化(動き具合)と相談しながら仕留める。
僅か数センチのワイヤーの張り具合、チェンソーの切り込みに至っては数ミリ単位で立木は大きく変化する。
848835:2010/03/08(月) 05:37:39
重い機械だと手がプルプル震えて来て
軽い方がいいなと思う
パワーがあった方が一気に切れるから安全ってことなんですかね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 06:57:55
50ccに33センチバーとかつけてみ?バランスもいいし、めちゃ楽よ
ただし太い木が相手だと元玉切りとか面倒な時あるけど

目立てがよいのは当たり前だね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:11:40
>>848
たぶん一発目は大根切りみたいに斜めに切り落とすのだろうから、パワーとチェンソー本来の重量で切れるので楽だし、枝払いには重たいが挟まれた時も無理が効く。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:40:38
>>847
>60センチのバーは本当に必要なのか?
もし60センチが無ければためらいなく35センチで切るでしょう
木を山側に幾分引き起こしながら横に倒す(つまり何回かに分けて切る)という方法は知りませんでしたので状況から1発で切った方が良い、そのためには60センチが良いということでした
せっかく60センチを持っているので使いたいということも有ります
木の変化を見ながら切るというのは臨機応変な切り方でありその場合は短いほうが良いのは解ります
しかし私にはその木の変化を見ながら切るという事が出来る経験は有りません
ツルを決めた通りに残すには一発切りの方が早くて確実だと思っているのです
刃が向こう側にも出ていればツルの状態が把握出来やすいですから
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:44:44
どういう切り方(チェンソーの使い方)をしても問題ないが、今回の場合は崖側のツルは狭く山側のツルは広く残すのが基本中の基本。
立木はツルの広い方に引っ張られる。
ツルの残し方、切り方次第で倒れる方向の精度が上がる。
真横に倒す為に真横に受け口を入れるのは計算上であり、30度くらい山側に向けるのは経験上での話。
30度程度山側の入れると、木が上と横のワイヤーによって引っ張られる(起きる)間に、かなり横に傾いてくるはず。
ある程度起きてきたら山側のツルを切れば木の重みで横に倒れる(不必要にツルを切ってしまう危険性がない)。

椎の木君の問題点
1. 真横に受け口を入れるのは倒れた瞬間の衝撃が強くなってワイヤーの編みこみやスナッチ(滑車)、チェンブロック等に耐荷重以上の荷重がかかる危険性が強い。
2. 倒れて回転、滑落した場合はチェンブロック程度の引きしろでは対応しきれない。
3. スナッチ、チェンブロックは牽引引には有効だが衝撃荷重には不利である。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:49:20
>>852の追加だが
真横から引くのはリスクが高い。
倒れる木の衝撃をもう一本のワイヤーで全て受け止める以外に、横引きしたワイヤーは木の下敷きになり回収が困難になる。
ワイヤーが回収出来なければ、万が一、回転、滑落した場合に肝心なチルが使用出来ない。
また、チルホールのワイヤーが木の下敷きで曲がった、折れた場合は修復不可能なので買取、弁償しないといけない。(特殊ワイヤーなのでワイヤーだけでも2〜3万はする)。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:02:15
>>852
>今回の場合は崖側のツルは狭く山側のツルは広く残すのが基本中の基本。
わかりました
>真横に倒す為に真横に受け口を入れるのは計算上であり、30度くらい山側に向けるのは経験上での話。
計算上も真横にはならず角度が必要になります、ただし水平に切る場合ですが
重心が仮に真南にあり真北方向の山側へ控えておき西側に倒すとした場合は以下のようになります
ワイヤーを控える位置を切る木の根元から見上げた仰角が例えば30度有るとします
その場合は最終的に倒れる位置は真西から30度弱北になります、経験値が30度ということは山の傾斜が平均30度有るという事のよう思えます
ただしそのまま倒すと倒れ始める際は真西に倒れようとします
ゆえに倒れる際に遠心力が働きワイヤーの張力が増します
衝撃が強くなるというのはこれが理由でしょう、強く張ったまま倒れるということですから
それゆえ最初から最終的に倒れる方向に倒そうとするのが山側に角度を付けた受け口の切り方であり、山側へ引きながら横に引く(合成された引き方向が真西よりも北に向く)ということでしょう
どうして山側に引きながら切るのか理由が解りませんでしたが今わかりました
またただ横にだけ引いて倒そうとした場合は上記の遠心力以外にもう一つ問題が出ます
それは真上(幹の延長方向)から見た木の回転です
倒れ始めから倒れ終わりまで上記の例では30度弱回転します
木の回転モーメントというのは巨大ですから実際はそう回らないでしょうがそれでもツルにねじれが生じます
その結果ツルが切れやすくなるでしょう
こういう考察にまで行き着けたということは私も脳内きこりとしてはかなり腕が上がったということでしょう
そしてそれは皆さんのおかげです

>椎の木君の問題点
1>. 真横に受け口を入れるのは
単純に真横には入れるつもりはありませんでした
受け口を水平でなく斜めに入れるというのがそれです
その場合は角度を付けて水平に入れるのと同じ効果が有ります
というかその斜めに切るという(幾何)理論値に近づける為の方法が水平ながら山側に角度を付けて切るということでしょう
またそれは(幾何)理論値に従った受け口にした場合に発生する遠心力と回転を防ぐための方法でも有ります
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:16:26
>>853
ワイヤーが下敷きになった際の問題は考えていませんでした、買取の問題は特に
チルはワイヤーも含め西側の離れたところにある崖下に位置するので木が直接かぶさってくることは少ないはずです
しかし出来るだけ手持ちのワイヤーを長くして引くことにします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:00:25
>>854
難しい理屈は解らないが、勘違いしている点がある。30度程度山側に受け口を入れるのは、山の傾斜ではなく木の傾斜(重心)を考慮しての事。
一般的に立木は重力によって真下に倒れるから真下=真横になるように木を起こす為に、わざと30度程度角度を付けてやる。ワイヤーで起こしやすいのと起きた時点で木は自然に倒れるだろう方向に向いている。
ワイヤーを張った状態を保ったまま遠心力+重力で倒すとツルの強度が不足して伐倒した時に元口が飛んだり滑落する可能性が大きく作業者自身にも危険が及ぶ可能性が大きくなる。
椎の木君の計算にツルの強度の計算は考慮されているのか疑問である。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:02:22
基本的に刀切りは禁止
>>850
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:41:59
>>856
>勘違いしている点がある。
あなたの経験には敬意を表しますがそれはあなたの勘違いでしょう
ワイヤーで控を取る場合山の傾斜と倒れる方向は密接な関係が有ります
そしてそれはたとえ木斜面の木が直立していても同じことです、遠心力と回転は発生しますので山側に角度を付けて切ることは必要になります
もっとも直立していれば山側から引く必要も無いわけですが
つまり「真下に倒れるから真下=真横になるように木を起こす為に、わざと30度程度角度を付けてやる。」ではなく
「真下に倒れるからワイヤーで引く」→「ワイヤーで(山側の高いところから)引くと倒れる方向が山側に寄る」→
「その場合真横に引くと遠心力と回転が発生するからそうならないように最初から倒れる方向に向けて受け口を切りかつ2本のワイヤーの合成力でその方向に引っ張る」
が正解です

>椎の木君の計算にツルの強度の計算は考慮されているのか疑問である。
逆に私はその事に関しては既にあなたよりも本質的な考察が出来ています
ツルの破断はツル自体の強度の問題よりも倒れる際の捩れからくる過大な力の発生をより問題にすべきでしょう
そしてそれはあなたが言うような倒し方で解決できます
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:01:48
>>858 は間違いでした取り消します
「真横になるように木を起こす為に、わざと30度程度角度を付けてやる。」
というのは正しいことです
ただし今回は木を引き起こしてから倒すつもりは有りません
あまりに大きい木ですから引き起こせるとは考えていませんでしたから
そしてその場合はどの方向に受け口を切ろうがどの方向に引こうが遠心力と回転力と、そして元々有る谷川への引っ張り力は発生します
危険ですね
引き起こしてから倒すとその問題は無くなりますがその方法はツルの強度の加減の調整や木の挙動に臨機応変に対処する必要が有り私にはそれに必要な経験は有りません
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:13:25
予定のやり方では控えワイヤーには力がかかったまま倒れますから木の倒れ方によれば倒れたショックで更に引かれワイヤーが切れる可能性も有ります
その場合は最悪木が山下側に転がってしまうということになるのでしょう
横引きワイヤーをかなり山側から引くのが良いのかも知れません
その場合は転がりを止める助けになります
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:21:43
いっそ引き起こしてから倒しましょうか
その場合傾斜が大きいほうの木で(無風状態で)最大1.4トンくらいの力が必要な計算になります
現状の機材で強度はなんとかいける程度です
しかし引き代は不足でしょう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:31:16
引き起こして倒す場合は控えワイヤー側も状況に合わせて引きを加減する必要が有るので引き手が付いていることになります
その場合引き手の安全を確保するだけのワイヤーの長さが不足してしまします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:57:11
謝って頂く必要はありませんよ。山の傾斜については身についた経験であり、あえて説明はしませんでしたから。

台付け位置は真上は不正解です。
反対に傾いている立木を真上から起こすと反対側に倒れようとする力が発生します(受け口の向きによる)。この時点でチェンソーが挟まれます。横引きのワイヤーで本来倒す方向に引っ張った時点でツルの薄い方(崖側)には予想外の力(破断力)が発生しているはずです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:22:19
>>863
控えワイヤーは重心の真反対側から東に寄ったところから引こうと考えています
引き起こしぎみに倒すのが経験の無さを考慮しても正解ではないかと考え始めたからです
問題はその位置に適当な木が有るかどうかです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:38:05
すみません、質問です。
専用チェーンソーオイルの代わりにエンジンオイルなどの使用は可能でしょうか?
途上国での使用を考えておりまして、チェーンソーオイルが手に入りません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:42:59
ワイヤーの控え方向や受け口の切り方、横引きの方向などを総合した狙うところは
倒し始めは安定の為もあり控ワイヤーに張力を発生させていても倒れる寸前には引っ張り力から開放されるようにすることでしょう
それが安全な倒れ方だと思います
そしてそういう現象が起きるように持っていくにはどうすれば良いかということのようです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:45:58
>>865
基本的な問題は無し
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:28:37
衣服の汚れが取れないぐらいで問題ないと思うけど
オイルを吸い込んだ時に、人体に問題あるかもな〜(笑)

サラダ油でも大丈夫じゃね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:07:22
控え位置は真上からやや西側(倒す方向)。
横引きは45〜60度山側。
最初、2本のワイヤーを張る。チェンソーで崖側から追い口を入れる。
横引きしながら控えのワイヤーのたるみを取る。
下に倒れないように控えのワイヤーをしっかり引っ張りながらチェンソーで追い口を切り進める。
立木が直立したら横引きしながら横方向に追い口を切り進める。
ツルの裂ける音や倒れ出したら避難する。
後はワイヤーで引き倒す。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:49:33
>>866
アドバイスをくれてる人達も、そのつもりで言っているんじゃないかな?
んで、ツルの残し方に拘っているんだと思う。
難しい理論は分からんけど、谷側に重心が傾いてるから普通にやるとツル
の強度が足らないので、ツルに強度が有る内にワイヤーで引っ張って倒れ
る機会を与えてやるって感じのアドバイスじゃないかな? 
山側に引くのは倒れた後も含めて保険って感じで?

ツルの山側を多めに残すのは、幹を輪切りにした状態で谷側は圧縮、山側
は引っ張りの力が働くから、仮に谷側が座屈しても鋸の歯の厚み分だけだけど
引っ張り側の繊維が抜けると、その瞬間何処に倒れるか分からなくなる。
倒れる最後の瞬間まで山側のツルは残っていないと、思った所に倒せない
から、一番強度が欲しい山側を多めに残すことになる。

今回みたいに重心が偏ってると、簡単に繊維が抜けて破断すると思う。
バンって音がしたら終わり。プロはこの怖さを体験してるから慎重にって
言ってると思う。

受けを狙ってるのより山側にするのは、幾らまっすぐ立ってると思う針葉樹
でも南側に傾いてるので、倒れていく段階で受けの山側 の繊維は徐々に抜け
ていくから、ツルの引張力側の力の弱まって受けより 若干谷側に倒れるんだ
と思ってる。 
ワイヤーで引くとか、小さい木だと ツルが残ったままになるから違ってくると思うけどね。

今は林業と関係ないシロートが書いてるから大幅に間違ってるかも?? だけどねww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:18:09
木をチェンソーで切ったことがあるのかないのか、さてさて・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:41:42
安全とか万が一とか言ってる割にチェンソーの改造してる辺り、ナンダカネと思わないでも無いが

>>865
長いバーで長時間連続使用しないなら問題は出ないと思うが
粘性が少ないので、チェーンが切れる可能性が上がるのは覚悟して使った方がいい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:46:19
いったい何時になったら切るんだ?w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:27:57
>>865
寒いところならエンジンオイル
暖かいところならギアオイルとかでも良いんじゃね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:48:24
12ミリのワイヤーなら大丈夫。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:04:31
>> 865
151 のキューバの方かな?
エンジンオイルでの代用可能です、粘度の高いほうが適しているでしょう。
エンジンオイルは添加物が含まれていますが、それらはチェーンソウの
ソウチェーン(刃)には必要無い添加物です。
エンジンオイルの値段もピンキリですが、エンジンオイルの方が高価でしょう
黒い汚れさえ気にしなければエンジンの抜きオイルでも代用可能ですが、
スラッジ(汚泥の様な物)には注意が必要です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:05:57
長いバーって、ソーオイルの穴位置は合ってるんだよね。
試し切りしてみれば。

それにしてもですな。そろそろ結果を出してもらわぬとらちが明きませぬぞ。
皆の衆も、まだかまだかと待ちかねておられる事でございましょうな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:32:27
椎の木クンはあれだな、基本的なコミュ力に難があるよな。
普通はこんなテクニカルな事、きこりは教えてくれないぞ(笑
教えを請うって立場なら普通反論したりはしないけど。。。。
自分の計算が正しいと思うなら初めから尋ねたりせずやってみればよろしい。
自分の計算に自信が無いなら大人しく講釈を受け取り黙って取捨選択すればよろしい。
特殊伐採やってる責任者はいつも責任を負いながら誰にも頼らず頼れずやってる事だ。
別に大したことでもない。素人だからプロに勝る部分があるのだろう?ならば容易いはずだよな(笑

もうこれ以上知るべきこともないだろう。
もっと手抜きでこなすプロも居れば、より以上に慎重に手段を重ねるプロも居る。
失敗の要素も成功の要素もほぼ出尽くしているのだから
あとは椎の木クンの計算とセンスと手腕に掛かっている。
まあいろいろ指摘されていない危険要素もあるけれど、否定されそうだから書かないよ。

三方引きなんかやってたらかなり厄介な事になってただろうね。
否定や助言、いろんな言葉が集まったけどあんた、ついてるよ。運が良いな。
この伐採も幸運に恵まれることを期待しているよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:48:54
写真見たら、もうオイル穴も開けたんだ、やるじゃyん。
じゃ、黙って見とこ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:35:02
学がない与作には力学計算は無理だな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:56:53
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:57:36
まさか壮大な釣りって落ちはないですよね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:05:18
>>873
昨日手伝いの人と打ち合わせました
来週中ということにほぼ決まりです
本来年末にするつもりでしたがここで人気が有ったようなので早めました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:10:27
>>879
オイル穴を開けるのは大変でした
バーはとても硬いのです
1mmも掘らないうちにドリルの刃がつぶれます
穴の位置がバーの溝から離れているのでそこまでオイルの通る道を貫通させるものまた大変です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:31:42
>>882
可能性は有ります
詐欺犯というのは当日まで一切の疑いを持たせないものですから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:33:28
865、151のものです。チェーンソーオイルに関してのお返事有難うございます。
実は、以前紹介していただいたスチールの代理店はすでになくなっておりました。キューバではすぐ外資は撤退する傾向にあります。
やはり、日本から持ち込むしかないようです。
伐倒用にはバーの長さは何センチぐらいがいいのでしょうか?エンジンは50ccくらいでいいですか?
ヤフオクで中国製のG5200というのを見つけましたが、あれはどうでしょうか?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j76612979
チェーンブレーキは付いてないのかな?

本心は日本製のものが欲しいんですが、もし、バラバラに分解して組み立て可能なら中古でも飛行機の預け荷物に入れていくことは可能かなと考えはじめました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:41:55
椎の木です
スナッチ(ではないが)ブロックを作りました
試作品です
2.5トンのシャックル改造ですので1トンチェンブロックの倍力で使うのにも十分でしょう
このままではワイヤーがプーリーから落ちやすいので更にガイドを付ける必要は有ります
http://uproda.2ch-library.com/221768Pev/lib221768.jpg
倍力にはオタフク滑車を使うつもりでしたが本来の用途では無いようで大きすぎますから
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:35:49
>>887
そんな変な事やらない方が良い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:50:09
>>888
どこが問題なのでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:52:48
>>886
伐採用っても木の太さ違うから..香具師の木だったよね?.
現地には直径2メートルとか樹齢400年物とか有るんじゃないの?

ヤフオクの中国製って
 「注意事項:
 テストする為包装中オイル多少濡れ出る事かあります、テスト必要ないお客様事前にご通知して下さい,
 自信のない方、神経質な方は入札をご遠慮ください。 完成品ですが取り付けなどのお問い合わせには対応できません。
 クレーム電話での対応もいたしておりませんのでご了承ください、

 つ、中国人
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:16:57
>>866
倒れる時点では控ワイヤーが緩むような倒し方も工夫次第で出来るようです
しかし今度は着地時に控えワイヤーが緩む場合の問題点が見えて来ました
着地の時に谷川に木がバウンドするような状況を考えます
その場合ワイヤーが緩んでいると木に横向きの速度が付きます
緩みの分は長さが少ないのでワイヤーはすぐにピンと張るでしょう
一旦速度が付いたものをワイヤーのような伸びの少ないもので止める場合は大きな力が発生します
切れる危険性が高くなるように思います
いっそワイヤーは有る程度張った状態で着地する方が良いのかも知れません
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:27:08
>>869
西側に控えワイヤーを持っていく場合は木が倒れるに従い控ワイヤーがゆるむと思います
それは良いのですが谷川に倒れないようにしている控が緩むとどうなるのでしょうか
倒れる方向はツルの角度が決めるということになるのでしょうか
それとも当初ワイヤーで引き倒し始めた方向に勢いがついてそのままその方向に倒れるということなのでしょうか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:39:32
>>872
>安全とか万が一とか言ってる割にチェンソーの改造してる辺り、ナンダカネと思わないでも無いが
建前で言うなら改造は危険とも言えますが実質で言うなら問題の無い改造内容です
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:47:20
>>878
>椎の木クンはあれだな、基本的なコミュ力に難があるよな。
あなたの言い方にもイヤミやトゲが有ると思うのですが

>普通はこんなテクニカルな事、きこりは教えてくれないぞ(笑
>教えを請うって立場なら普通反論したりはしないけど。。。。
かなり深いことを教えてもらっていることには感謝しますが反論するなというようなアドバイスなら結構です
疑問を持つことが許されないような教えなら勉強にもならないでしょう

>自分の計算が正しいと思うなら初めから尋ねたりせずやってみればよろしい。
>自分の計算に自信が無いなら大人しく講釈を受け取り黙って取捨選択すればよろしい。
反論されるのが嫌なら最初から黙っていて下さい

>まあいろいろ指摘されていない危険要素もあるけれど、否定されそうだから書かないよ。
それで全くけっこうです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:27:04
とにかく早く切って見せてくれ。話はそれからだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:29:06
こいつある意味天才だよなwwwww
木一本切るのにここまで引っ張るやつもいないぞwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:39:40
>>896
チェーンソー界の織田裕二ということでどうでしょうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:03:16
その高飛車な態度。なんか失敗を期待してしまう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:30:33
自作自演
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:27:05
>>889
シャックルは溶接した時点でアウト


しかし、ヘタクソ溶接だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:29:50
バーの改造よりはマシじゃないか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:32:22
舐めてんの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:48:58
そんなくだらないもん作ってる暇があったらとっとと切れよタコが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:49:21
>>886
キューバにチェンソーを持ち込むなら2〜3台持っていった方が良い。
1台は部品取り用。
日本製のうち、高性能機はダメ。対応の2サイクルオイルが入手出来ないからすぐ壊れる。
特に吹き上がりの良い、最高回転が高いものは避けること。
むしろ、年式が古い 枯れた技術で燃費が悪い国産機がおすすめ。
ホームセンターの機械を勧めているわけではない。良いのもあるが。

その意味で回転が上がらない、パワー60点の中国製は良い。
中国製の良し悪しは 見かけを上手にパクっていたら 中身もそこそこと思えば良い。
シルエットがスチールに瓜二つという中国製が見つかったらそれが良い。
バラバラにしてうまく組み立てられるとは考えない方が良いかも。
中国製は現地でも入手できる可能性がある。値段は分からない。

ソーチェンオイルは何でも良い。4ストエンジンオイルもOK。
よくあるのがブルドーザの廃油を布でこして使う。
オイルのネバネバがあまりなくなるが世界中でやっている。
もちろんオイルポンプの消耗は早い。

間違っても、米国製品を米国経由乗り継ぎの飛行機で休馬に持ち込まないこと。
向こうで何本切るか知らんが、人を雇うのも安いんじゃないかな。
それから、送った荷物が消えるのは  よくあるらしい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:26:19
支持率下落中
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:01:32
キューバ行きのものです。有難うございます。
さすがに、直径2mの大王ヤシは見たことありませんが、豚の餌の木の実をとるために20mくらいあるヤシに登ってるオヤジを見たことがあります。マネできません(恐

分解組立難しそうなので、中国製の新品にします。キューバ税関で没収の可能性もあるので諦めのつく安物で。
廃油の布こしもやってみようと思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:27:33
新宮やゼノアって自社開発のエンジンですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:20:46
ゼノアは今のところ自社じゃね
シングウは共立のとかも売ってるけどよくしらね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:27:02
シングウは共立のoemってことですか?
新ダイワ、丸山、共立も自社開発のエンジンですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:28:08
新宮の刈払機は三菱とか川崎のエンジン使ってるようだけど
911908:2010/03/10(水) 11:40:49
>>909
超小型のやつは共立、新ダイワと同じだね
新ダイワは独自だったけど共立と合併?したからどうなるんだかね?
丸山の刈払い機は自社製かな、チェンソーはゼノアやらタナカやらだったか
共立は自社だと思うけど、新ダイワと得意部門分け合うのかも
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:34:05
>>898
ご鞭撻有難うございます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:35:13
>>903
まことに申し訳ありません
今しばらくお待ち下さい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:40:38
へんなシャコの画像とかうpするんだったら
切ろうとしてる木の画像をうpすればいいのに
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:43:23
>>900
熱劣化の問題でしたか
ワイヤーの曲げ半径の問題かと思っていました
溶接は出来るだけ本体を熱しないようには気をつけましたが局部加熱は有ったでしょう
材質がどういうものか良くわからない(鋳造のようです)ので熱の影響もよく判りません
しかしまあこの程度なら大丈夫でしょう
しかしご忠告に従いこれ以上の溶接はしないようにします
実はワイヤーのガイドをシャックルに溶接するつもりでしたが中止します
プーリーの方に溶接することにしました
あのプーリーなら強度が落ちても使用中に割れるようなことは無いでしょうし万が一割れてもそう問題は有りません

916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:50:06
>>914
そう思って写真と動画を取ったのですが雨の日の夕方だったため真っ暗になったので捨てました
それでも出してみようかと今ゴミ箱をあさったのですが既に無くなっていました
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:24:29
スパッターでもアウトじゃね?エロイ人?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:12:05
>>915
>溶接は出来るだけ本体を熱しないようには気をつけましたが
どんな溶接方法だ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:17:25
早く切って終わらせろよ!
いつまで引っ張るんだ!いい加減にしろ!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:26:28
釣れますか? ってか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:46:09
昔、会社でアーク溶接やTIGやってたけど
鋳物の溶接はNGと聞いた事があるが
あのシャックルはユンボのバケットに溶接するフックと
素材が似てるので僕は溶接もいいと思う。
溶接後の溶接カスを除去してみて溶けた部分をよく観察して
巣(小さな穴)が無ければいいと思う。
そもそも、規格品を改造する時点で強度もクソもないと思うので
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:16:11
ハスクバーナの137がオークションなどで安く出回ってますが何か問題が有るのでしょうか。良いのなら買いたいのですが。
スチールとゼノアを持っていますが古い物なのでエンジンをかけるのも大変なので新しいのが欲しいのです。
作業量は多くは有りません。 時々使うくらいです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:33:31
タナカにしとけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:36:40
スチールとゼノアを持っていて時々使用ならホームセンター仕様で十分
目たてが一番だからコツを覚えること
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:54:41
目立て、目立てってなぁ…

当たり前すぎて、熱く語るヤツをつい冷ややかな目で見てしまう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:18:36
「熱く語るヤツ…? 神様のことか… 神様のことかーーーっ!!!」
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:58:07
自称プロでも目立て出来てない人が居る訳だが、、、
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:02:41
度々登場する者は・・
目立て屋とか椎ノ樹とかみかん屋とか神様とか名乗ってレスしましょう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:47:53
しかし諸君、目立てができないと機械能力が発揮できないだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:55:20
つ新品チェーン
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:26:42
>>922
イイネー 直輸入品でしょ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:36:05
>>915
あのシャックルって自作の滑車のつもりか?
多分915はシャックルで絞る時アイをボルト側じゃなくクラウン側につなぐんだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:01:27
自己責任
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:30:23
与作は木をきる
ヘイヘイホー ヘイヘイホー
こだまはかえるよ
ヘイヘイホー ヘイヘイホー
女房ははたを織る
トントントン トントントン
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:47:49
納屋に小さなチェーンソーがあったがエンジンがかからない
キャブにガソリンを少し入れるとしばらく動くので
キャブを掃除したら動くようになった

チェーンオイルがなく4ストの廃油を入れたら出が悪く
ギヤオイルで割って良くなった

チェーンの切れが悪かったがたまたまダイソーでチェーンソー用のヤスリを見つけて
切れるようにした

そのうちリコイルスターターのバネが切れ(゚Д゚)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:02:47
新品のソーチェンってなんか切れないよな。
だからいつも少し研いでやる。
しかし、あの微妙な切れない感じはどうしてだろう。

自分だけの感覚なんだろうか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:22:59
刃物は研ぎたてが一番切れるっていうじゃない
同じ事だよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:42:34
>>936
機械で研いであるからだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:52:09
え?新品に替えるとバリバリに良く切れて最高だけど?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:55:46
バリバリに引っ張られてるだけだよソレ
フック気味でデプス深め、切断面がでかいから手応えは強いが
実はそんなに切れてない
941940:2010/03/12(金) 21:02:11
俺は見たことないけど、いわゆる角刃も同じような物じゃないのか
良く引っ張る刃は疲れるし危ない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:05:25
バリバリには切れないと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:10:39
新品研ぐと刃が減ってもったいなくね?
944936:2010/03/12(金) 21:22:59
研ぐっていってもそんなには研がない。

だぶん5回くらいはコスってる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:26:13
>>943
その通り
新品だからそれなりに切れるのだからそのまま使うのが経済的にはベスト
話は変わるが刃が切れなくなり研ぐ場合最初のストロークは少し硬い
ヤスリがすべる感じがする
2、3ストローク目になるとしっかり研げる感じだ
あれはチェーンが木を削る際の熱で表面硬化が起きたからだと思うがお前らはどう思う?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:26:52
>>935
父に聞いたらチェーンソーは農協で買ったというので
ゼンマイバネを注文した

バネの取り付けは慣れてなくかなり苦労した
失敗してボヨョーンとなったりもした

アイドリングの調整もまあまあみたいなので山に…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:07:35
バネの取り付け苦労するね。

1 バネを小さく輪がね、万力で固定する。
2 輪がねたバネをテグスで結ぶ。
3 小さく輪がねた状態で固定されているバネをセットする。
4 テグスをカッターで切る。

 この手順で楽にセットできました。
948940:2010/03/12(金) 22:10:02
>>945
上刃のめっき部分が内側に曲がっていたりはしないだろうか
硬い物に触ると欠けるか曲がる
めっき部分は硬いのでヤスリが掛かり辛い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:26:29
>>948
硬いメッキの部分が有るとは知らなかった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:00:29

僕も刃先が熱で硬くなってしまってる物だと思ってた。
だが、僕の考えは変わらない。鉄は熱を加えて冷やすと
硬度が上がる。刃先になればなるほど熱の影響は大きい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:07:04
硬化させるには加熱後急冷しなければ組成は変わりません
加熱後空冷すると硬度は段階的に落ちていきます
刃先の先端、薄い部分になればなるほど硬度の低下は顕著です(熱伝道があるから)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:47:55
>>947
そんな方法があるのですね

自分は外周にはめてあった輪金?ごとそのままはめてしまい
輪金を引き出そうとしたら
半分位が挟まって取れなくなりました

色々試して
小さく巻きなおしてからストレートのラジオペンチで
バネが戻らないように挟んでから
はめ込みました

次回からは楽勝かなと思いますが
バネがペンチで少し傷むかも知れません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:27:15
>>945
焼入れなら硬化おこるるが、焼鈍しにもならん温度変化
考えられるのはショットピーニングかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:51:47
>>945
違うよ。
刃に熱処理(焼き入れ)で先端が硬くなるから。
例えばフランスパンの端。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:59:28
木を切るだけで刃の金属組成変化が起きるというのか?
切れ味悪い刃で木が焦げる場合なら考えられるが
つか、普通に刃を研いで切れる刃にしてりゃあり得んだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:24:19
>>952
機種で違うからよくわからないけど、ケースの外周の凹みへゼンマイの丸いのをはめて
そのまま両手親指でグイグイ外側から丁寧に押し込めばペンチも要らないで全部入る。
ケース内側に全部ゼンマイが入れば、あとはスターターケーブルの撒いてあるドラムを回転させながら
はめ込めば自然に治まる。 
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:37:34
>>945
新品のチェーンは「切れない」
その「切れない」チェーンで仕事をしてると一日あたりの仕事量が半端なく少なくなるよ
燃料も仕事量に対し消費が増えるしバーにも負担がかかる
機械に負担がかかると人間にも負担がかかりケガの原因になる 
一日〜2日でチェーンを交換してた経験から言えば、「切れないチェーン」は危ないし疲れる

新品の角刃を使う時も最初は必ずデプスをヤスリで2〜3回こすり、刃も必ず目立てしたほうが良い
現在はとてもよい目立て補助器具があるのでそれらを使おう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:57:57
>>956
947です。
956さんの方法でもう少しでセットできるまで行くのですが・・・・
バネが返り元のモクアミ・・繰り返す・・親指先が痛くなる。

もう少し指先を鍛えます。
ちなみに私は新ダイワの350AVです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:44:35
目立て補助器具って簡単なのから大袈裟なモノまで色々あるみたいだけど、どれが良い?
ハスクのローラーが付いてるのはどんな評判?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:42:59
>>959
>ハスクのローラーが付いてるのはどんな評判?

失敗作だと思う・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:50:36
>>958
うん、何度か失敗すると思うけど修理の専門業者の方法なんだよね
最後の部分を押し込む場面で浮くと元の木阿弥だから最後まで気を抜かないで全ての指を使って
トライしてみて コツを掴めば一回でできるから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:10:06
素人でも手軽に的確な角度で目立て出きるヤスリありますか?
いま、ハスクのローラー付きの冶具で擦ってますが
今一完璧じゃないんだ、、
目立てして いきなり切れない時もあるんだ、、。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:59:11
>>962
@新しいヤスリを使う (サビたり目が減ってるツルツルヤスリを使わないでください)
Aチェーンソウのチェーンの弛み過ぎを調節して適度な張りにする(下側の弛みが5〜6mm程度かも)
Bデプスの削りすぎはあまり気にしなくても良いけどデプスの削り不足は致命的、
Cデプスの左右のヤスリによる研ぎ方が均衡であるか確認 
D研ぐためにはチェーンソウの位置と体の位置を考える できれば胸の高さが良いけど一番のコツは
 「チェーンソウ本体の固定」です 打ち込み式のバイスでバーを固定するとか、丸太の切れ端の端付近
 をチェーンソウで切れ込みを入れて簡易固定しても良いです
Ehttp://blog.h-machine.jp/archives/cat1/cat2/cat222/ 
 ↑
 このサイト良いですね、書きながら検索してるとヒットしました 目立てファイルを使用するとき、失敗
 しやすいのが
 >ヤスリは水平に握りファイルホルダーにマークされた角度で目立てします。常にカッターの内側から外側に向かってヤスリをかけます。
 の上に示している図の「ファイルを当てた場合の傾き角度」なんです。 上からみて30度でも、横から
 見るとバー先端方向へ上向きにセットしていて、結果、上刃の角度が鈍角になる場合はとても多いのです
F上刃部分に「研いだら出てくるバリ」が均等に見えてきたら良い研ぎです
Gチェーンの刃の一番鋭い先端部分が綺麗に研げていればOK

チェーンに目立ての角度が刻印されてるタイプがあるのでそれを購入しておくと左右不均衡になり難くなるます
また、スターター側から研ぐとフック気味になり、バー固定ネジ側から研ぐと上刃が鈍角になるのは仕様です

964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:10:32
これが一番じゃないかな。
ttp://chainsaw.shop-pro.jp/?pid=10990233

最初やすりがすべるのは、油が付いてるからかも?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:19:18
簡単に書くと、>>963
普通の目立てファイル(メーカーは問わない)を正しい使い方で使う、
チェーンソウは動かないように足を使ってでもいいし、台に乗せてもいいしとにかく固定、肘とヤスリを一直線に動かして研ぐ
チェーンのコマも一個ずつ動かないように保持する。 
刃に「研いだら出てくるバリ」が均等に出てくるまで研ぐ、先の尖った部分までバリが出てくるまで研ぐ

研ぐ角度は30度とかより60度と表現したほうが誤解がないよね
上からヤスリの角度を見ても60度で「正三角形」をイメージできるし、横から上刃を見てもだいたい
60度あれば良い角度だし 先端も素手で触れば皮膚が切れるぐらい鋭く研げれば良いですよ
鋭いのと鋭角は違うのでそこ間違えないでください

966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:20:02
職場でうまく刃が研げてない奴は上からの刃の形しか確認してない。
だから横から見るとかなりのバックスロープ。

上刃を研ぐことだけに気がいってるんだろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:26:49
次スレ

【チェーンソー】チェンソー総合スレpart5【林業】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1268454368/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:57:53
>>957
>新品のチェーンは「切れない」
>その「切れない」チェーンで仕事をしてると一日あたりの仕事量が半端なく少なくなるよ
その場合は1日フルに使ってかつ1日もしくはそれ以上の期間目立てをしないということを意味するが
そういうのは論外
お粗末過ぎる
切れなくなった時点で遅れなく研ぐ
それが普通
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:07:17
自分で研いだチェーンの切れを100とする
それを使って切れが0(どの時点で0とするかは各人の好みによる)になったら研ぐ
これを繰り返す訳だが新品の切れが最初から0ということは無い
例えば70だとしてもそれが0になるまで使って自分の研ぎの1回目をすれば良いというだけの話
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:06:16
0じゃ、まるっきり切れねーだろ
馬鹿は日本語からやり直せ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:10:13
>>どの時点で0とするかは各人の好みによる
って書いてあんじゃん
馬鹿は日本語からやり直せ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:20:20
新品:100
1回目の目立:95
2回目の目立:90
3回目の目立:90
4回目の目立:85
  〜
10回目の目立:65・・・(廃棄)

自分の感じです。


973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:21:26
切れるにも関わらず0だとは
それこそ日本語やり直せ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:22:55
0で研がずに70位で研ぐだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:24:55
>>972
アフォか?
目立てすりゃ切れ味復活して100になるだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:28:40
>>968
>そういうのは論外

個人の好みなのかなー? 交換したばかりのチェーンが私の経験で「研がなければならない状態」だから
最初から研ぐだけなんだよね・・ ドラムの状態で購入して自分で繋ぐから、そのドラムの個体差が
使い切るまで影響するのも大きい

自分で研いだ状態を100として再度、研ぎなおすLvを80として、新品チェーンは65程度かな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:06:03
>>975
阿呆にあらず・・目立てが下手なだけです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:23:37
>>977
言ってる意味はよく分かる
ガンバレ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:51:16
>>972
これならどう考えても目立てしねーほうがいいだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:26:31
家のジジイだけど、コーナンの店員に「チェンソーの刃は消耗品です」と言われて
切れなくなると毎回新品買ってた。
多分、これが一番贅沢な使い方だと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:55:37
ジジイじゃなくて「祖父」だろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:22:38
農家のチェーンソー好きです。
ハスクの目立てゲージを使ってから
下手な目立てがマシになったのですけど、
最終的にヤスリの高さというか位置が変わってきます。
表現がイマイチかもしれませんが
横刃が階段を上がるようになるというか
波が何ヶ所かできているようになります。
横刃を最大限にいかすために
ヤスリを大きいのに変える人が
いるのかなあと感じております。
横刃はヤスリ分の長さだけと、
横刃の長さ全部を目立てするのとでは
使用感に違いが出てくるのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:49:40
>>982
ちょっと前だけど、357xp持ってきてた木こりの人がオレゴンのファイルホルダーを使ってたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:52:54
>>976
自分を含めてだとは思うが
交換したばかりのチェーンがほぼベストで切れる形だと思っていました。
実際切れるし、
目立ての労力と切れのバランスでやっていきたいとは思っているのだが
新品チェーンより約1.5倍切れる目立てというのには興味ある。
教えてください目立ての神様。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:00:10
目立ての神様は本当に神様になっちゃてるからなぁ

ちなみに神様の名前は故永戸太郎氏
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:08:13
永戸切り、か。。。

一度、触ってみたかったな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:22:29
自分も切れ味は新品が一番のような気がする。
目立てとかデプスにばらつきが出てチェーンが跳ねてるのかも。

目立て機はニシガキの電動が良かった。高くて買う気になれないけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:26:21
>>984
林業機械化センターへ研修に行くといい
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikai/kikai_ka_senta.html

目立ての神様と所縁ある人物に出会えるはずだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:04:31
>>973
論理的思考が出来ないバカ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:05:17
>> 984
感覚は人それぞれだが
神様は新品がそう切れないとは思わないな
あれで十分じゃないか?
自分で研いでフックにでもすりゃあ新品より切れるということになるかも知れないが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:09:26
体感的に切れる、切れない、と
作業効率や能率が上がる、下がるは別の話だけどな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:20:00
新品の刃の切れ具合と作業効率は関係無し
作業効率が問題になるほど長い時間新品のまま研がないで刃を使うのは論外
お粗末過ぎる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:41:13
与作には難しいことわからんとです
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:54:20
切れないと作業効率は悪くなるな・・・・

これから薪つくり。
切れない以前に吹き上がりが悪く、スロットルを引くとエンスト
する。良い日と悪い日があり、何が原因かよう解らんのだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:37:59
>>994
取りあえず プラグ変えてみな
俺は それで直った
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:14:47
掃除しろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:32:57
>>994
キャブレーター交換してみてください。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:25:18
【チェーンソー】チェンソー総合スレpart5【林業】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1268454368/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:40:02
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:17:09
なぜ俺が1000なんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。