ヤンマーコンバイン2代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ヤンマーコンバイン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1160646732/

兄弟スレ
【YANMER】ヤンマー統一スレpart4【ジョンディア】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1192622181/

よろそく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:19:26
余裕の2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:20:57
TC1210が、ぬかるみだらけの世間をこともなげに渡っていきますよ3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:10:40
GC90は9馬力2条刈りですか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:56:17
もっとシンプルでいいから頑丈なの作れヤンマーさんよ。新車で壊れたんじゃ話にならんよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:03:30
せめてクボタなみにはしてくれよ〜。
部品が何であんなに高いのかよ−。
中古ユ−ザ−涙目。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:02:06
久保田ユーザーはヤンマ―が良いといってます。

隣の芝生
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:51:40
>>5
だから、どこ壊れたの?
>>6
何を基準に高いか、安いのか教えてくれ。
自分はクボタ使用したことないからわからないけど
何のどの部品にどれほどの価格差があるの?
例えば一番比較しやすいのは
交換頻度も高く、ほとんど形状も似てると思われる引き起しチェンなんかはどう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:59:17
イセキはワイヤー類がベラボーに高いんだよねー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:29:05
べらぼうに高いのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:23:51
信者でもないのにそんなの買うからでしょ?どのメーカーでもだけど、
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:06:23
色々乗ったけど農機具はヤンマーが一番いいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:28:28
そう信じているなら、ソレでいいと思うよ。信じるものは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:26:37
巣食われる、か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:10:13
園芸と稲作の複合農家歴40年のおやじです。
CA28を使っていましたが、ついに修理不能となりました。
かわりにGC558JWLULで8年経過600h使用を
購入しようかと思っています。
クローラは交換されておりません。
このクラスのクローラの寿命は何時間くらいと
考えたらよいでしょうか。おしえていただけませんか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:55:33
>>15
クローラーの寿命は、時間での劣化もありますが、見た目のヒビを
確認したほうがよいですよ。
外側、内側の真ん中のヒビがなければ、少し位端が亀裂あっても
十分もつと思います。
致命傷なのは、ヒビの中のワイヤーが見えていたらアウト
スプロケの受けがガタがありましたらアウトです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:03:22
亀裂が小さいうちに、塗って貰えばOK
1000時間位は大丈夫、上手くいけばそれ以上も可能。
駆動スプロケットの磨耗に注意早めの交換でクローラー寿命が伸びるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:03:41
>>16
ありがとうございました。
具体的で大変参考になりました。
ご指摘の点確認したいと思います。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:31:05
>>17
ありがとうございます。
亀裂のある場合ゴムを塗ってそれを埋めてもらう
ということで良いのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:50:20
そうです。
早めに塗れば交換するよりは安く上がる。
交換するなら社外品にするか純正にするかも思案のしどころ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:54:29
>>15
5-6条クラスだと重量もそれなりにあるのでそれまでの使用環境にもよるけど
早ければまさに600時間辺りからクローラーが切れる前兆が出始めますよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:39:17
社外品でもいいから、とっとと交換して安心して乗った方がいいと思うのだが…

田の中でクローラ切れて、お祭り騒ぎしてる人を見るとバカじゃねーのって思う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:36:00
クローラーを長くもたせたいのなら
乾田やアスファルト路上でのブレーキ、スピンターンは必要限度に留め
シーズンオフはゴムの劣化防止に陽に当てないことかな。
さすがにゴム劣化防止剤を塗るまでは費用対効果が薄いと思うけど
それだけでも気をつければ持ちが数百時間違うんじゃないか。
あとはオペのクセにもよるが、機体を労わる気持ちで負荷をかけないように刈るか
酷使してもいいから急いで刈りたいというジレンマとの心の戦いなんだろうけど。
>>22
共済の関係で敢えて切れるのを待つ人もいるみたいだよね。
ただ大豆や麦刈のような切れても修理しやすい圃場だったらいいけど・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:02:00
>>23
クルマが寄り付けない山間地の田んぼや
湿田のど真ん中道から100mなんて所だったらどうするの?
ブルドーザーで引っ張り出すとか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:28:24
クローラー切れても共済落ちなくなったんじゃない??
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:41:53
5条刈をユンボで引っ張り出した話は聞いたことがあります。
2条なら人力で持ち上げて交換したよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:15:01
ミニカーくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:22:55
558って4条ベースの5条刈りだったと思う。
いろいろ無理してるってことは覚えておいた方が良いと思う。
モミをタンクに入れたまま次の田んぼに移動したりとか、
離れ業しちゃダメだよー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:45:30
558って5条の58ps?
ウーン、5条なら出来ればあと10ps欲しい所だ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:41:57
田圃の条件や耕作面積によるだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:35:00
558懐かしい
あんな使い方でよくもまあ1221hもったもんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:08:26
意味をなさない業界初とか最強とかが好きなクボタは
「ダイナマックス」=「ダイナマイト」を出した。
顧客云々よりとにかく企業として威信を賭けたがるイセキはクボタに触発されて
「モンスタージャパン(仮称?)」=「もんじゃ・パン」を出した。
(両社ある意味パイオニアな訳だけど、実際これら本当に使えるのか?)
じゃあ満を持してちゃっかりいいとこ取りをしたいズルいヤンマーは?・・・
「ドーピングアスリート」でいくか!?
巷ではウソか真か、ヤンマーも120psだの8条だの言われてるが
頼むから質実剛健でお願いしたい。
また大型コンバインの話かと言われるかもしれないが
頂点あってのフィールドバックもあるのだから許してね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:00:00
農地集約で大型化はどんどん進んでいくけど、百姓は自分の作業レベルで考えよう。
60馬力5条で悠々作業してたのに、大型化に釣られて100馬力に入れ替えなんて馬鹿な真似はやめようね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:01:04
耕作規模に見合った機械を購入しましょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:43:15
>>34
そうだな。5畝だの1反だの田んぼもあるうちの辺は4条で充分
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:05:04
>>32
その通称はやめて…
誰も言ってないから…
聞いてて恥ずかしい…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:02:49
デススターの方が似合ってるんじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:09:57
15です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
GC558で決めることにしました。
稲刈りの時期は、秋彼岸と重なるため花の作業の隙間での稲刈りとなります。
558が実際にどこまで仕事をしてくれるかは未知数ですが、順調に働いて
くれることを願ってしっかり手入れをしておきたいと思います。

とコストをかけて



39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:58:26
38
大事につかって、作業事故ないようにね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:50:49
GC695と698の違い教えて。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:13:29
色がちがう
スプロケット2分割
ハロゲンライト
オーガ2本つなぎ
バックカメラ用カバー
ぐらいか・・・

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:27:30
HSTレバーの色も違うぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:52:40
CA700とかまだ使っている人います?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:11:37
>>43
数年前まで使っていました、1800時間乗りましたが大して壊れませんでした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:17:41
社外品のコンバインキャタ使ってる人いる?どこのがいいかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:10:54
使ってます。
安いです。
5条刈980時間で社外品に交換したよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:11:54
台湾製と中華製があるって?
800〜900Hrで社外品に取り替えて、500Hrも持てば十分だわな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:30:35
>>44
ありがとうございます。
もしかしたら譲受けるかもしれないので、どの程度かと。使い込んだ方の意見を聞きたいと思いまして。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:37:59
695買いました。大切にしたいと思います
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:01:00
羨ましい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:34:58
社外品の出所は2箇所くらいしかないから、安い値段提示してる
所で買うのがいいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:11:38
俺が買ったクローラーは中国製らしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:56:31
どこのメーカーが台湾製?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:05:03
安いの頼むと中華クローラを掴まされそうで嫌だな
中華バギーで懲りてるんで
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:00:28
>>54
台湾製なら我慢できるのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:49:17
>>55
気分的にね。毒餃子事件の顛末見ても
中国の製品って製造者の製品への責任感が薄い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:45:14
でどこが台湾メーカーなの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:00:42
純正は国内メーカーだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:49:10
社外品で。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:33:45
素人の質問で恐縮ですが、バインダーは畦際を刈れるんでしょうか?
コンバインだと畦際2条とか手刈りするんですが、腰を悪くするので
バインダーが利用可能なら、使ってみたいと思ってます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:38:03
バインダーで刈れる程度に畦から離して植えればいい話
コンバインならゆっくり3条刈すればいい話
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:42:55
畦際2条手刈りとは、どんな植え方してるのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:45:26
>>61
>>62
田植えの時、田植機で植えることのできない畦際を手で補植しています。
自分はそこは刈り取りの時大変だから、といっているんですが、親が・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:09:22
「ワラの先には穂が付くづら」とかいって手植えしちゃうんですね。
わかります。
65田吾作:2010/02/28(日) 22:58:01
俺は半条余分に空けて植えているし刈り取り出来ない所はそのままでお終い、
手植えでできるならば植えた人に刈り取ってもらえ。

四隅も刈り取りに不都合ならば植えない、極力コンバインから降りなくてすむように
植えている受託の場合もお願いしてそのようにしている。

大体受託自体する余裕が無いのでこちらの希望道理にならない場合は受けない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:04:16
四隅植えない場合そこから雑草ボンにならないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:23:14
バインダーで刈り取れるのは畦際どのくらいなのでしょうか?
空けるとすれば、一条か二条でしょうか。
68田吾作:2010/03/01(月) 02:35:37
四隅は代掻きのとき少し低い目にすれば少なくなるし田植え時に除草剤も同時散布
だからあまり気にならない。

>>67 そんな事言っているからいつまで経っても赤字経営になるどの道手植えができるくらいの規模なら
道楽だろうから収確量など考えないことが肝要だ。
いずれにしてもコンバインもバインダーも刈り取りの際の横はあまり変わらないと思う。
それより刈り取り部の横スライドできる機械を買った方が利口だと思う。
バインダーを買ってもそのコストは吸収できないだろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:16:27
>>67
田植え機(乗用4条)で普通に植えたらギリギリでアウト
半条空けたら刈れる(十馬力位の2条刈り) 
低い普通の畦だぞ、土手下だと一条空けても怖い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:51:44
>>68
>>69
ありがとうございます。
バインダーって、畦際まで出来るんじゃないんですね。
手刈りの部分だけで、結構時間と労力を食っていましたから、ついつい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:05:36
補植せず乗用田植機で普通に植えた田んぼなら
手刈りせずに四条コンバインで全て刈れるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:21:38
以下のような質問がありますが、ヤンマーのバインダーやハーベスタでは、どの
ようなものがいいでしょうか(中古も含め)。


400 :名無しの権兵衛さん:2010/03/06(土) 01:00:32 ID:oTAf8KnM
そろそろ田舎に移住して自給自足生活に入ろうとしているものですが、どなたか少々教えて頂けませんか。
穀物として稲とコムギを育てたいと考えているのですが、小型ハーベスタという機械は
稲だけではなくコムギの調整にも使えるものでしょうか?
バインダは、水稲、陸稲、コムギを問わず色々な穀物の刈り取りに使えそうですが、
ハーベスタに関しては、水稲、陸稲は大丈夫として、小麦の調整にも使えるのかどうか
わからないのです。
刈り取りに関して安い中古バインダを購入するのはまあ良しとして、刈り取り後の
調整に関しては中古ハーベスタを買うべきか、米にも麦にも使えそうな足踏み脱穀機と
唐箕を入手して手でやるべきか迷ってます。
ちなみに農地は中山間部の休耕田を3反位使える模様です。


73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:39:15
最近のは知らんが、昔のハーベスターは回転計に稲、麦のレンジがあった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:57:19
バインダ+ハーベスタ=コンバイン
よって麦にも使える

ただし麦刈りにそんな手間を割いている農家は見たことがないし転作するならネギでもやってた方が儲かる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:59:38

402 :wrench:2010/03/06(土) 17:40:36 ID:EtjGTtJT
小型ハ−ベスタとは自走型脱穀機の事でしょうか?
うちは8PSのガソリン機関を積んだ三菱農機製クミアイ号ですが使えました。
もし小型ハ−ベスタが刈り取り脱穀〜裁断をまでこなすコンバイン型ハ−ベスタの意味なら
うちはYanmerとKubotaの2条刈り(ディ−ゼル機関)ですが両機とも小麦も可能です。
水稲と小麦の併用型は機体の排塵口調整部に麦/稲とか手動で切り替えるように表示して有ります。
表示の無いものは使えませんので取り説書の無い中古の場合はこの辺りを目安に購入されたら
良いかと....時間が有れば農機屋/Makerに問い合わすことも出来ます...
要らぬ事ですが、自走脱穀機はとても頑丈です。逆にコンバイン型は腹が立つほど脆弱です
(しかも部品代が半端では無い)、200Hr/8年超は手を出さない方がよろしいかと....。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:49:42
>>75にてwench氏が、コンバインは200時間/8年超のものは手を出さない方がいいとされていますが、
ヤンマーのCAシリーズなんかは結構丈夫だとここの前スレで見ました。
実際のところCAシリーズの中古機は、どんなもんでしょうか。400時間を超えているものとか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:51:56
>>76
単純に年数や稼働時間だけでは判断できないところはあると思います。
おおまかな目安としてとらえて下さい。どんなにいいものでも
機械は基本的に使用してもしなくても劣化していくものです。
特にコンバインは他の農機に比べてその構造からしても
使用の有無に係わらず劣化・故障は顕著です。
理想は最近まで毎年適度に使用されてきた比較的稼働時間の少ない
しかも機体状態を把握している人がいる機体でしょうか。

あなたが整備に詳しいのなら話は別ですが
中古農機は現状に整備を加えるか否か等
販売店との相談が非常に不可欠です。
またどうして自分は新車ではなく中古を買うのかもよく考えて下さい。
その根拠がはっきりしていないと「安物買いの銭失い」になりかねません。

ちなみにCAは確かにいい機体であり
これは他メーカーの人も否定はしないと思います。
その証拠に最新機とも操縦システムを除けば
基本構造はほとんど変わっていません。
ただし生産終了から相当年数が経っていますので
そのあたりも考慮して下さい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:20:35
>>77
詳細な御返事、ありがとうございます。
新車は高いので、どうしても中古に目がいってしまいます・・・
お示しの点を参考にいたします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:52:24
ヤンマーに限らず機体が古くなると部品在庫が無くなり一ヶ月待ち
あるいは製造しませんなんていうこともあるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:01:11
ヤンマーは部品供給を打ち切るの早すぎ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:29:59
CAはまだ部品出るでしょ、かなりの台数動いてるし
さすがにそれ以前の機体はわからんが…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:05:09
コンバインの刈り取り刃は何時間くらいで交換したほうが良いのでしょうか
4条のヤンマーです。
カネミツ(株)というところが研ぎをしてるラシイのですがどなたかやられたことありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:49:34
交換したくなった時

マジレスだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:07:01
>>83
そうゆう答えじゃダメだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:05:20
刈り株を見て判断
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:41:58
>>85
切れるときと切れないときの特徴をよろしく
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:30:13
良く切れる刃は刈り後が綺麗。
切れない刃は株が斜めに切れている。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:46:15
>>87
な〜る、ありがとう。
でも何町刈ったらとかはやっぱり難しいよね
注油とか、湿田とか条件が違うし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:15:47
CA180使ってたときは、そんなの考える必要ないほどよく壊れたww
刃を繋いでるリベットが破断するんだよな、刈り取り速度高速側使ってたせいかも知らんが。
それ以外も小石で刃先欠いたり、それも取り替えたばっかで。

でもまぁ 隙間調整で挟まれてる箇所が、かなり減るまで使えたりもするが。
その前の小さいコンバインは約600時間でスクラップにしたが、交換しなかったな・・・
まめに刃を研いで隙間調整しながら使えば、相当使えるかも知らんよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:41:44
>>82
近所にカネミツの工場があるんで時期になると農協が刈刃砥ぎの取りまとめしてるなぁ
CA-MAX5やGC80使ってた時は毎年やってもらってたし2セット持ってたのもあるけど800時間は持ってた
2セット用意しとけば仮に稲刈り最中に切れなくなっても交換すればいいだけだしね
今はGC950なんで刃先の研磨はしないな、折れたら交換するだけで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:12:48
いま、袋取りのヤンマーコンバインを使っている人はいるんでしょうか・・・
袋取りだと、一日あたり何反くらいできるんでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:15:59
乾燥機のキャパがないお。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:05:37
袋をかつぐ人間のキャパにもよるな・・・
94ヤンマーファン:2010/03/20(土) 23:58:52
でも、トップサッカ式の方がグレンタンク式よりも
コンバインを止めることなく作業できるので
刈り取り自体は速いんですけどね(^_^メ)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:06:23
1反なら小袋ども良いけど、5反や1町刈ると運ぶの大変
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:48:06
>>93
一人です。袋を軽トラに載せる時が大変です。
コロのようなものできゅるきゅるきゅる〜と載せるような資材はありますかね。

>>94
>>95
袋取りコンバインだと、一日当たり5反は可能でしょうか?
コンバインが進むスピードそれ自体は遅いので、3反当たりが限界かなと。
朝早くから刈り取りできませんし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:11:47
コンバインを運転する人は楽でいいけど
袋取り、運搬をする人の年齢も考慮してそのコンバインを何年使うか
自分や家族の腰を壊してもいいならコンバイン袋で頑張るといいさ
そうさせたくないからおもちゃみたいな小さいコンバインにもグレンタンクが付いている
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:47:26
>>97
グレンタンクの付いているコンバインでは、それ以外にどのような設備が必要なのでしょうか?
ご教示下されれば幸いです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:00:53
籾を運ぶグレンコンテナかフレコン
車を止める場所から張込口まで純正のバネコン以上に距離があるなら延長のバネコンなりベルコンが必要
http://www.taisho1.co.jp/product/conteiner_list.htm
http://www.kumagai-nouki.co.jp/catalog/pdf/catalog07.pdf

フレコンは作業場にフォークリフトかホイストがあるのが大前提で張込ホッパーが別途必要
どこかのライスセンター等へ張込むのならフレコンでおk
http://www.tanakasangyo.com/list02.html
http://www.kumagai-nouki.co.jp/large_scale/ls_item_20.html
http://www.hokuetsu.jp/5_c.html

それ以前に軽トラダンプ2tダンプ辺りを用意できるのならコンパネとアングル等で荷台の枠を作って↓の様なやつに張込む
http://www.hokuetsu.jp/5_c_2.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:37:04
排出ホースのついたコンテナが、一番いいようだな。

バッグ使えば安いけどホッパーとホイスト必要でこれが結構高い、それに零細規模
の農家なんてうちもそうだけど納屋が低くてどうにもなんない。

ダンプ受けられる張り込みホッパーは、2tダンプを1ヶ月リースとかでやってるみたいだね。
軽とか2tのダンプとかすでにもってればとかライスセンターにも運ぶとかならだけど、
あらたに揃えるならあんまり能がない。

小袋に取るとか平荷台に張り込んで乾燥機の受け口工夫してスコップでとかも考えたけど、
一度で懲りるだろうな たぶん。
バネコンがあれば平荷台から吸い込んで張り込めるかもだけど、これなぜか誰もやってない。
軽の荷台にコンパネ立てればすぐ可能で金も掛かんないはずだけど、まぁ 俺も考えてはみたもののやめた
結局コンテナ買った。
でも誰かやってない?  みんなバネコンは持ってるはずだけど、これなぜか見ない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:55:00
そうだ忘れたけど、トラック2台必要になる。
袋取りはコンバイン降ろせばそのまま籾運べるが、籾運び用はコンテナ
積みっぱだから。
人手も2台分必要、人手が無いとトラックにトレーラー必要になる。
こういう人もいたな、コンバイン田んぼまで自走させて自宅まで籾運搬用の
トラック取りにマラソン。
終わったらコンバイン取りにまたマラソン、健康にはいい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:21:33
>>96
コンバインだって色々サイズが有るからな、
一日に5反刈ると 20馬力以上要る?分からん?

袋取りで5反チュ−と積み込み役が大変だなw
5反なら籾で4トン近くなるから 軽トラなら10杯かー 
積んで降ろして 積んで降ろして・・・是だけで1人要るナーー


103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:27:05
>>99
>>100
ありがとうございます。

グレンコンテナはコンバインから直接籾を受ける箱、フレコンは大きな袋のようですね。
軽トラ用グレンコンテナに排出器具を付ければ、ライスセンターでの籾張り込みも簡単そうです。
フレコンもよさそうですね。メーカーのサイトだと一回限りだそうですが、軽トラにコンテナを
装備しないので、専用軽トラは不要というところでしょうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:33:18
>>102

コンバインは10馬力程度の奴だったような。

1反当たり800kg程度の籾量だと・・・25〜30袋分程度でしょうか。
いつも袋の積込に大変で、袋数を数える余裕がなくなりまして。。。
それをライスセンターに運び込み、チャックを開け籾を投入するのも一苦労。
上でフレコンないしコンテナの御紹介を頂きましたので、検討してみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:41:53
>>103

一日当たり2〜2.5反も刈れば、いい仕事したと思う程度のコンバインです。
20馬力以上だと、一日当たりの袋取りは結構できそうですね。
さらにグレン式だと、刈り取りのスピードは速そうですね。グレン式を使っている
ところをみると、あっという間に刈り取っています。牛歩と早足くらい違います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:57:23
レス番、間違えましたorz
105のレス番103は>>102でした。申し訳ありません。
107102:2010/03/21(日) 19:48:38
>>105
グレンでも袋でも変わらないと思うが・・
要は脱穀機の能力に係るわけで 結局 馬力!
一般に大型機にグレンタンクが多かっただけで

ところで オマエさんコンバイン持ってるのか?
それとも今から買うのか?
今から買うのなら、グレンにしときな 後々楽だよ
ライスセンターに持ってくなら コンテナ貸してくれるかもしれないし
名前を知らないがデッカイ袋があるよ、タテのでかいような奴(安い、軽い)
ライスセンターではホークリフトで降ろしてくれるから、楽だし
混んでても降ろし逃げが出来るw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:49:35
高いよ・・・・

http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/combine/ee211/ee211_para.html#price

末尾にG付がGタンク付だが180万以上する、ストローカッタは標準らしい。
これに軽に乗るコンテナが、約40万する。
ライスセンター搬入で刈り逃げ出来るなら3反ちょいいくかも知らんが、自分家で籾摺り袋詰めまでやると2反が目いっぱいか。
5反分ぐらいの籾貯めもってれば違うが、そんなの俺んちにもない。

しかし 高いな・・・・

グレンと袋で、刈り取り時間は同じぐらいじゃないか?
袋担いで降ろすのとタンクからコンベアで降ろすのと、このクラスはコンベアの時間が掛かる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:29:19
バインタとハーベスタでいいじゃないか。

どうして身の丈に合わないもの欲しがって
赤字だ赤字たって騒ぐのか理解不能
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:31:44
バインダとハーベスタってあんた・・・・・

地獄だよ、ありゃ。
ここいらへんだって、40年ぐらい前に姿を消した。
手刈りして自分家まで稲のまま運んだから、それよりはらくだから地獄ってほどでもないか。

身の丈にってよりも、このクラスの農機が割高なんだよな。
対耕地面積で考えた農機の投資額は、こっちのほうがでかい。

だからGC9なんだっけ? そんなの使ってたって零細農家の方にはひれ伏さなければならない。

肝っ玉だけは、俺のほうがでかいぞって言うかも知れんし。
俺は小せえけどな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:12:45
1町以下の小作りなら 刈り取り委託で そのままライスセンターへ 
が安上がりで良いんじゃないかな
村にはコンバインは3台だけ その中の1台が七割を刈ってる

バインダーで思い出したけど オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
ウチントコは
 竿の部分が 「ナル」
 足が      「イナキアシ」
 全体で    「イナキ」 て言ってた
田んぼの中で一段がけ 兵庫県の中部です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:12
ググると地方がバレるが、
棒杭一本で作るのが「ホニオ」、それに付ける短い横棒が「ダンポ」
たぶん>>111と同じ、物干し竿のように組むのが「ハセ」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:50:04
>オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
お伊勢サンの国です。ハサ掛けする と言っていました。父は。で私は団塊です。
ナルというのも聞きましたなぁ〜
そやなぁ、中山間部のうちとこらでは刈り取り委託になるでしょうなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:11:54
ハザ掛か・・・・
ハザ掛とも言うな、ここいらでは小田掛って言ってたが。
コンバインで刈り取ってコンテナ運びだけでも大変なのに、もうとてもそんな根性ない。

田植えも深くて仕方なしに4条の手押し使うところが一反部、ほとほと疲れる。
今年はその田んぼはやらないつもり。
115名無し:2010/05/05(水) 23:44:05
話を戻してもいいですか?
袋取のコンバインで、刈り取った袋を小さいクレーンで、
吊り上げて、コンテナに投入するのはいかがなものでしょうか?
これなら、小型のクレーン(5万円くらい)+コンテナで収まりませんか?
新しくコンバインを買うよりは安上がりかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:10:22
ヤフオクで軽トラック用のクレーンを見かけたけど
軽トラック用のクレーン(手巻きウインチ+油圧ジャッキ)でフレコンに籾を投入するには
揚程が足りないと思う。
そもそも、フレコン満杯にするのに何回クレーンの上げ下げをする気なのでしょうか

↓こんなので籾袋を引きずってトラックに積むことを検討した方がよさげ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/pm25lx.html

ライスセンターまで辿りつければ、袋を開けるのは手伝って貰えるでしょ多分…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:07:20
ヤンマーに石綿含有で回収指示 大阪労働局
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100506/trd1005062022004-n1.htm

大阪労働局は6日、労働安全衛生法で禁止されている石綿を含有する部品を使用した
コンバインを販売したとして、農機メーカー「ヤンマー」(大阪市)に回収を指示したと発表した。

大阪労働局によると、ヤンマーは平成19年2月〜22年1月、中国の業者から輸入した
白石綿クリソタイルを含む部品を使用したコンバイン計1347台を国内で販売したとしている。
同社は「通常の使用では健康被害はない」としている。

回収対象の機種はAG467、AG570、AG460、AG470、AG572。
118名無し:2010/05/07(金) 23:14:05
クレーンは電動で、ブームつきで、送料込みで、6万円弱で買いました。
その後、知り合いに頼んで、電気溶接とかしてもらったので、
余分に5万ほどかかりました。
吊り上げ可能重量は300Kgは大丈夫とのことで、実際に150Kgほどの
物を吊り上げましたが余裕で、普通車のトラックの屋根の上まであがりました。
フレコン、またはグレンコンテナなら高さ的には大丈夫かな?
今年は、籾袋を一箇所に集めて一気にコンテナに・・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:22:06
>>117
これ内部告発だろw

ケースの中の部品にアスベスト使ってるなんて
普通ばれる訳無いからw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:04:59
岡山中部だと「ハデ」「ハデ掛け」だぬ
バインダ+ハーベスタだと、機能は足りるけど他の作業が発生するのが辛い

バインダーで刈る>束を掛ける所まで運ぶ(重労働)>掛ける(これまた大変)

掛けた束を降ろす>ハーベスタに突っ込む

残った藁束を全部切り刻む (手押し切りで、、、泣きそうになる) そして田全体に撒く
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:26:14
>>118
6万円のクレーンってどんな代物だい?ちょっと見てみたい気もするw

http://www.furukawaunic.co.jp/product/unic_crane_02.htm
ユニックの500kg脚付き電動クレーンで定価83万円。。。

http://www.maruzenkogyo.co.jp/kenki/k-product4/k_product_41.htm
こういう脚がない危険なクレーンですら40万円強。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:19:24
10年ぐらい前ならクレーン付の2tだか4tだかのトラックでネット使って
積み込んでるのは見たことあるが。
さすがにもう見ない・・・
5万ぐらいの後付けのクレーンなんてあるかな? あったとしてもオモチャでおそらく使い物には・・・
ベルトコンベアで積み込んでたてのは聞いたが、12V仕様はぐぐっても出てこない。
発電機で使ったのかあるいは勘違いか、袋のコンバインは辛いものがある。

ここに書きこめるならネット環境あるだから、そこそこの中古がさがせるよ。
年式古くても程度のよさそうのを選べば、小規模ならそこそこ使える。

俺も袋取りのときは、似たような事考えた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:28:05
袋取りで何でコンテナに入れ替えるんかな?2重手間だろ、
軽トラに直接積み込んで ライスセンターには嫁に持って逝かす
シルバーの爺さんが嬉々として降ろしてくれるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:50:48
こんな鉄屑を50万以上で売ろうってんだから・・オークションって良いな

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103618690
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:53:15
くだらん
126122:2010/05/08(土) 21:32:32
>>118
レスよく見てなかったけど、中古のクレーン買ったんだ。

二桁金掛けたのか、う〜ん・・・・
俺なら、Gタンク付の中古のコンバインを・・・・
コンテナ持ってるのかな? でもどのみち買うつもりのようだから。

まぁ 人それぞれだな。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:26:41
コンバイン袋を釣ってコンテナに籾移してからホッパーに張込む、、
要は稲刈作業中の仕事を1個増やしたわけだな、
無駄金だなwwwww

コンテナ運搬が前提なら新車でも中古でも思い切ってコンバインもタンク仕様に更新するよなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:37:29
>>118
よく分からないな?袋を何個かまとめて吊り上げるのは良いけど
どうやって中身を出すんだ?足場悪いよ タンクの中で出すのか?
ネットにでも入れて吊り上げるなら そのネットのまま積んで帰って
其のまま下ろして 乾燥機に入れるときに袋から出す方がらくだと思うが?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:44:20
軽トラにパワーゲートを付ければ、持ち上げることができるのでは。

コンベア機は、古い本によれば「軽コン」(啓文社製作所)と「カルベア」(マルヤス機械)の
ものが記載されていた。
長さは3メートルくらいからあったようだ。重量は30kg以上。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:03:15
軽トラのパワーゲート改造は工賃含め30万円くらいする模様。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:01:40
パワーゲートの分、積載量減らされるんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:12:07
どれだけ運ぶんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:31:43
袋取りかグレン式か。袋数の多少によって違うと思う。
軽トラだと、10袋くらいしか運べないのでは?
袋取りを続ける場合は、小型トラックにパワーゲートの付いたものを購入。
袋が多いほど、荷台に引き上げる苦労を減らすことができる。
小型トラックだと、袋取りコンバインを輸送できる場合もある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:10:07
>>133
そんな少なくないよ
20は軽くつめる
最高で28積んだことがある
タイヤがペシャンコで農協のライスセンターまで運んだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:28:42
>>134
積載容量350kgで?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:34:22
うちの地区のライスセンターの近辺ではシーズンになるとパトカーが張っている
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:16:51
台貫必要なはずだから用意してるのか、それとも署まで同行かな?
最近ここいら辺でも耳にするから、気をつけたほうがいい。

農協のセンターは床落として張り込めるのかな?
なら コンテナ使わなくても、コンパネでスコップで何とかなりそうだ。
軽に乗るコンテナで、40万ぐらいする。
だからシーズンだけ2tダンプをレンタルして、コンパネで囲んで運んでるのもある。
これも床から張り込めるコンベアが必要で、これ値段がけっこう高いらしい。
周りにこぼれた籾の始末もしなけりゃなんないし。

トラック改造なんて下手に金掛けるより、トレーラー連結させてコンバイン運んで
荷台にコンテナが一番コスト的によさそうだって思うけど。
トラックにフックの改造が必要で、タンク仕様のコンバインに買え変えなきゃならんけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:25:04
台貫はパトカーのトランクの中に積んであるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:32:14
法定積載350KG
でも、1500KGは運べた。
タイヤ空気圧は目一杯高く。
スピードは控え目に。

自己責任でコソコソと遠慮しながらね。

今は1T車だから最大2倍程しか積まないけどね。

運送業者さんみたいにシャシ曲がる程積んだことは無い。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:27:52
今の運送業者ってアホな会社以外は定量までしか積まないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:57:01
長距離はね。
地廻りは積むよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:14:40
袋取りのコンバインって車幅が2条植えで147cmくらいだとすると、
小型トラックの荷台に載せる時には幅がギリギリになるんですかね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:11:13
トラックに積むのはあぶねえだろう。
ほとんど見なくなった、でかくなって載らないてのもあるが。
自走かトレーラーだな、でも山間地じゃトレーラー使いずらいのかな?
ここいらは平地だから。
一度トレーラー使うとトラックに積む気がしなくなる、ブリッジも必要だし。
田んぼ入るのも昔はブリッジ使ったが、今はこれもだれも使わなくなった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:44:08
コンバイン積むのは事故の危険がマッハだから止めておいたほうがいい
余裕の無さは失敗の母だよ

ただでさえコンバインは重心が高いんだし、
何かあったら軽く即死できる重機
上の人も言ってるけど自走かトレーラーお奨め
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:47:44
>>143
>>144
田植機や小型トラクターも、小型トラックに載せるには危ない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:03:17
なぁに、田んぼの中をグルグルと走り回る距離に比べたら、
道路を自走するのなんか大したことない。

片道一時間以内なら自走でOK
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:15:46
コンバインのクローラって1本12万6千円するよな
舗装道路走り回ったら2年で交換するようになるだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:43:05
>>145
載せるのに機体に乗らなけりゃなんない、小型のコンバインは乗り込まないで
操作できる。
誤ってブリッジから落下した時乗ってるとヤバイ、プロでもたまには失敗することもあるそうだ。
シーソー式のトレーラーはブリッジ使わんから。
最近は自動車用のキャリヤカーをレンタルするのもよくあるようだ、買っちゃう人もいるそうだが
まぁ 中古だろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:42:16
歩行式コンバインは前が見えにくいのが難点だな
やはり長い目でみるとトレーラーがいいと思う
コンバインは結構事故が多い機械だし、安全第一でいきたい

>>145
田植え機は歩行2条なら余裕
歩行4条だと縦幅がちょっと厳しいが、トラックの後部パネルを開いたまま前に重心掛けて拘束すれば
かなりはみ出すけど何とかはなる(機体によっては乗らない)
乗用4条は無理
トラクターは歩行中型までは乗る
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:35:55
ヤフオクに時々出てくるコンバイントレーラが高くて落とせない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:01:22
>>150 たしかに高いな 落札価格は高値だな よくこんな値段で買うよビックリ
 我が家は鋼材がまだ安い時だったので新車トレーラ
 2.5t積買えたな!慣性ブレーキなしだけど
 俺的スターの汎用トレーラがいいな ほしかったが高くて買えない
 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:01:52
http://www.ihi-star.com/seihin/seihin05-2.html#hanyo
こういうの軽トラでひっぱたらダメなの?
軽トラで引っ張れるのかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:59:46
ブリッジで小型トラックにコンバインを載せる場合は、坂道なんかがいいのでしょうか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:43:18
俺も1tトラックにCA11積んでたときは、これが当たり前でこれ以外考えられなかったんだが。
だれでも多少ヒヤッとしたことはあると思うが、ある程度懲りると考えも変わる。
いつの時代も頑固者はいる。

http://www.ihi-star.com/seihin/seihin05-2.html#hanyo
これ一番小さい奴で70万ぐらいするかな? 軽で引くにはすこし大きいんじゃ?
10馬力ぐらいのコンバイン運ぶにはこれより小さくていいはず。
てか 俺もこの大きさで、軽で引けるかな?って思う。
で フック付けなきゃならんわけだが、いくらぐらいかな?
知ってる人いたら教えてください、うちはトラクタで引いてるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:04:10
(*´∀`)っ サンワ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:19:24
セーフティローダ使えばアルミブリッジやトレーラーなんて使う気が完全に無くなる

>>147
クローラ1本12万なら良心的だろう
うちのGC695やCA750なんて1本70万だぞw
交換したけどw

そして今馬鹿売れしているセミクロやパワクロも30psクラスなら定価で1本30万〜
どこでぶち切れるか予測できないし1台分で・・・
知ってる人はガクガク、知らない人はすっ飛ばして自走&舗装路でぐるりんと倍速ターン、販売店はニヤニヤホクホク

>>154
軽トラで引くの?あっという間にクラッチ逝きそうだねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:49:40
今の道具を使ったら以前の道具は使う気がしなくなるのは当然だな。

俺の書き方も人によってはムッときたかも知らん、自分の規模とか環境で
使えるものとそうでないものがある。
自分の環境で一番いいのがあるんじゃないかと言うつもりだったんで、誰か気にさわったらスマン・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:13:34
トレーラーも考え物だけどな、いや確かに楽なんだけど追突事故とかあった時がなぁ
車検取らないと免許も保険もアウトだが国産のトレーラーは車検取れない機体しか無くて車検取れるのは韓国製の250万するやつだけ
牽引するトラクターもエアブレーキカプラか何か無いと駄目だし牽引免許も要るし車検取るのに金かかるし…
面倒でも必ず灯火器の配線はして路上駐車や積み下ろしの際はハザードかウインカー、もしくはブレーキ灯を付けておけよと言っておく
何かあった時、ヤクザでも絡んだら一発で取り締まりきつくなるから
と実際トレーラーが取り締まり対象になった地域住人から一言
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:51:59
農業用トレーラーを自動車で牽引出来ない。(車両法&道交法)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:39:19
キミヤのコンバインカー安いな
買おうかな
でもトラクターじゃないとダメなのか
ジムニーあるんだけど
ジムニーで引っ張ちゃダメなんですか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:45:37
自動車でトレーラを牽く場合は、ナンバーとか車検とかがしっかり決められている。

トラクターで牽くキミヤやサンワのコンバイントレーラは???
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:16:24
ジムニーは牽引車に出来るが トレーラーが問題
1、軽自動車で引くにはトレーラーも自動車のナンバーが必要。
2、トレーラーの総重量(車重+最大積載量)750Kg以下
3、トレーラーの総重量がジムニーの車重の1/2以下
 
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:40:27
GC698はやくのりてえ。
今年の稲刈りが待ち遠しい。
隣の家はER108
クボタばかりの地域だから結構見学くるかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:48:56
ジムニーなら使えるんじゃないか? 高速低速の切り替えあるだろうから。
低速でいけると思う、どのみちスピード出すと危ない慣性ブレーキ無しはとくに。

認可で言えばトラクターで引いてもおんなじだろう、ナンバー付ける所がない。
で 取るとしてブレーキは必要だろうけど、慣性ブレーキでいいのは750Kg以下だけだったかな?
国産トラクターに牽引幹はつくけど、トレーラー用ブレーキてのは聞いたことないな。
ランプの配線も出てないぐらいだし。

そんなの心配しだすと、ほんとに自動車用のキャリヤカーてかローダーて言うのか それを買うか借りるかしか
無くなるが うちもそうだが大勢を占める規模の小さい農家には用のない話になる。
ま 最近はここいらでも田んぼでよく見るから、買うか借りるか知らないが使うのがはやってるらしいけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:07:49
>>164
トレーラー用電源カプラ付いてないか?サブコン油圧取り出し口裏あたりのかなり判りずらい位置にあるけど
あーでも15km/h以下しか出ない小型特殊免許で乗れる小型機には無いかも
耕運機と扱いは同じだからなぁ
あとトレーラー用ブレーキカプラは…まあジョンディアとか外車にしか無いな、それも50km/h出るやつのみ

頻繁に使う用事が無いなら重機運搬やってる運送屋で十分だと思うけどね、トラック買うよりずっと安い
運送屋によるけど15kmで1回15000円くらいだった、あとは機械屋に修理のための回送ってことにして運んでもらうとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:33:12
グレン式コンバインで、排出する籾を袋取りコンバイン用袋に入れている人はいる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:15:24
>>166
種籾は袋取りだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:30:43
ジムニーで一度2トン車でも牽引してみればいいのに。
どれくらい無謀な事かわかるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:34:55
パジェロならオーケー牧場w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:03:02
スーパーグレートならうまくやれる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:18:35
今年も袋取りか・・・・
一輪車で運ぶ時は揺れるし、積み上げる時に一苦労するし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:27:18
>>171
オレなんか 袋が一杯になるとコンバインごと
畦バタ(軽トラの側)まで移動して下ろしてる
一輪車で運ぶぐらいならこの方が早いw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:05:11
うちは圃場の中に軽トラ乗り入れちゃってますw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:03:59
砂地たからこそ出来る技
175173:2010/06/26(土) 08:22:42
>>174
うちは関東ローム層で砂地ではないですよ。

麦刈りの時は、春先にしっかり麦踏みしてるのと、溝切りをして排水良くしてるから地盤が硬くなっています。
稲刈りの時は、きちっと排水をしているせいもあります。

ああ、それと暗渠排水してるのも大きいでしょうね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:47:15
>>173
それだめだよ。
籾満載で帰れれば無問題だが、田んぼ出るときだめだろう?

でも麦刈りで使ってた袋取りの中古出るけど、畑なら横付けしてそのままいけるからだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:00:05
軽トラで田んぼ入れたとしても
万が一スタックしたときの面倒考えるとやらないな
178173:2010/06/26(土) 22:07:55
>>176
うちのは4WDだし、スタックしたら(5年以上したこと無いけど)トラクタでひけばOk
179173:2010/06/26(土) 22:12:49
>>176
> 田んぼ出るときだめだろう?
傾斜の問題なら斜度20%程度なんでへいちゃらです。
圃場に入って積込しなくちゃならない場合はコンテナからこぼれるほど入れないように調整してますです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:42:39
できる圃場もあれば無理な圃場もあるってことでいいだろう
それだけの話しでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:11:43
グレン式の3条刈りだと本体の重量は何トンくらい?
2トントラックに積載可能?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:18:36
重量はわからんが2トンなら4条まで載る
運転は要注意だけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:16:33
コンバインって戦車みたいに超新地旋回できるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:23:06
>>183
ヤンマーの丸ハンドルのコンバイン、例えばGC-698とかはクローラを逆回転させることができるけど、
等速逆回転ではなく、微速逆回転のため、超信地旋回ではない。

理由は、超信地旋回しちゃったら刈り終えた方向を向くだけなので仕事にならないから。

下の図のように刈り進んで、反転したら次の位置()


.................................■> →
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII←


■> ・・・・ コンバイン(進行方向右)
II ・・・・・・ 麦or稲
... ・・・・・・ 刈跡

こんな感じ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:22:20
超新地旋回は男のロマン
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:29:14
漢字一字間違ってるんだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:27:25
ロマンにツッコミを入れてはいけませんw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:40:12
飛田新地旋回
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:09:50
田んぼが固いとこならともかく、湿田で超信地旋回やったらえらいことになりそうだな・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:59:33
ライスセンターの同僚のおっさんは
コンバインで常時クイックターンモードにしているから枕地をほじりまくる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:58:31
今月GC698オーダーしました
これまでのGC70cが年間70万位
修理代が出るようになったからです
弟の意見でAG572は却下 300万以上
の差額は大きいです とほほ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:39:22
AGのが頑丈って話だけど
やっぱり6条乗っちゃうともう5条には戻れないよ
GC558キャビン無しから695に乗り換えたときは衝撃だった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:56:11
僕はCA355です。15町作ってますが何か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:51:09
えらいね。よしよし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:03:06
個人だと25日くらいが限界かな 気力がもちませんて〜
最後は飽きるよ 
そろそろ始まったところもあるようだし みんな頑張れ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:53:29
>>195
稲刈り?
はえーねー。

うちは関東だけど、9月上旬に始めるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:41:04
7町でGC698だけどなにか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:57:35
凄いね。
俺は中古専門
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:54:03
さて、ぼちぼちCA400の点検するか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:31:57
なぬー、ならオラはHF327の点検するだで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:54:57
エアコンの掃除しよっと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:35:47
みんないいのもってるなー
俺なんかスカイロードRX1450だ
取説読むまで、刈り取り部分を止まったまま動かすのを知らんかったから
走りながら油差してたわ
その取説もヤンマーのサイトに(古すぎて)無いし
まぁ、他ので代用できてよかったけどな
特に稲刈る時は何速に入れるとかも分かったし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:43:40
RX1450はクボタだった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:55:02
今やっと終わった、CA300の掻き込みスプロケットのベアリング取替え。
中古だから毎年必ずどこか修理させられる。
もちろん素人だから、やれることは限られる。
規模が規模だから新車は無理なんで。

このぐらいの大きさで10町歩とかそれ以上もあるようだけど、人手と籾貯めの設備がないとだめだろう。
オペレーターは中盤ぐらいでコンバイン見ると二日酔いで酒びん見たような気分だろうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:17:07
191です
一昨日GC698が来ました。
やはり新しいのはいいです。
GC800も更新したくなりました。
が、早くても3年後かな。
乾燥調製施設が老朽化で総入れ替えもしなくては・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:35:33
今はコンバインが忙しく働いてる時期だけど、書き込みねえな〜。
ここはヤンマーコンバインの情報にはまことにいいスレだから、みんな活用すればいい。

でも あれだ 10馬力ぐらいのコンバインと上にあるGC698とか話が合うわけは無い、いい悪いじゃなくて。
大きいコンバインは派手だけど資金繰りはたいへだろうし、小さいコンバインだって面積少なくても苦労はそれ以上。
あぜ際植えて刈り取り苦労するったら、そんな趣味の農業なんて書き込まれたらやはり引く。
俺も昔そうだった、今はあぜ際植えた親は体動かんし面積も増えたからそんな話は昔の話になってしまった。

せっかくいいチャンネルあるんだから、なんとかならんか・・・・・



207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:54:59
みなさん、ねずみ対策何してます?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:09:15
オフシーズンだったら、隙間という隙間に杉の葉を詰め込んでる。
それでも侵入してるけど・・・w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:14:58
ねずみ取りのピッタンコをコンバインの周りを囲むように一列に並べたらどうかと妄想してる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:50:12
寝ずに見る
211名無しさん@お腹いっぱい。
ねずみ対策の飼い猫がコンバインのケツから侵入して揺動板の所で寝ているよ('A`)