改正農地法が成立=農地の貸借自由化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
改正農地法が成立=農地の貸借自由化
6月17日10時33分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000056-jij-pol

 17日の参院本会議で、農地の効率的利用を目指す改正農地法が可決、成立した。農地の貸借を原則自由化し、賃借期間を最長20年から50年に延長。
また、農業に参入した企業の農業生産法人に対する出資制限を、10%から25%に緩和した。年内に施行の見通し。
 今回の改正は、耕作放棄地拡大の現実を踏まえ、農地の集約などを通じて農業活性化を図るのが目的。
ただ、企業による農地取得がなし崩し的に進む懸念が指摘されたため、衆院での審議段階で土地所有に関する条文を一部修正した。

営利法人による農地所有は結構なことだが、それが反日国家の息のかかった企業だったりすると、
ことは少々厄介になる。
実際に西日本の水源林で、同様のことが既に起きていることだし。

営利法人の農地所有は、外国人出資比率の制限等を設けるべきだな。
放送や電力なんかに制限がかかっているような感じでさ。

農地制度の改正
http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/nouchi_seido/

2009年04月17日 (金)
時論公論 「農地を有効利用できるか」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/18704.html

平成の農政改革と呼ぶには程遠い農地法改正は「昭和の懐メロ」だ
http://diamond.jp/series/agric/10014/

農地法改正/地域農業に混乱招くな
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=743
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:47:06
うひゃほ〜
ひゃひゃひゃひゃひゃ!!

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:03:18
@補助金カットで集落営農やら不健全経営の農業法人が経営困難
               ↓
A更なる規制緩和で商社やら小売店やらが参入するが、しばらくすると累積赤字で農地の維持が困難に
               ↓
Bマスゴミ各社による「外資=救世主」的な報道とともに外資の参入


既にこんな筋書きが出来ているんじゃないかと思うよ。マジで。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:54:29
つ[祝]
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:16:43
もっとも時代に逆行さた制度が復活を遂げたな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:18:35
個人の農業が立ち行かなくなり土地が金になるからという理由で
農地が次々と個人の手から離れていくだろう
そして二度と個人が農地を持つことが出来なくなるだろう
現代に蘇った荘園の第一歩だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:39:46
日本国が金をかけた土地を農業を職業にする民族に与えたが
その屑どもは使いもせず産廃置き場や駐車場 挙句に宅地にして
しまった
その屑どもはその土地を放置し草ボウボウにしてすべてを無駄にしている
国がその土地を取り上げ競売にかければいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:47:23
日本の商社もバカではないから、赤字になるようなやり方はしないと思うけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:24:06
でも、黒字にならないから殆ど農業から撤退したが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:00:26
ついにJAの後ろにも忍び寄る年次改革要望書の影が!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:30:56
俺は別に、この制度改革そのものに対しては批判しない。
ただ、別に問題の本質を突いてないから、毒にも薬にもならんと言ってるだけ。

少々危惧するのは、これで企業が借りやすい農地環境を作る必要が出来たと、
またぞろアホな土建ばっかり始めやしないかということかな。

もっと条件の良い工場用地さえ、開発しても開発しても空き地ばかり、
仕方なくイオン誘致して埋めてる状況だ。
ここで干拓などで農地なんか整備しても、イオンすら建たない無駄な空き地が広がるのは目に見えてるし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:30:53
>>11
土建があほではなく議員がアホ
そこを履き違えるな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:52:07
まぁビジネスチャンスはどんなものにも有るわけで‥
市場原理で捨てる神あれば拾う神ありで、上手く回ってくんじゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:57:40
石破さん応援してます。
ジジィがろくに生産せず農地もってても意味ないもんな。
息子の家建てるくらいしかしないだろうし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:51:05
香川県だけど、今年になって農地が次々宅地になってる。山林もつぶされている。
企業が農業に参入し野菜を作れば、高い有機野菜をつくって売るのだろうが
せめて国産を買おうとしても もう作る農家がなくなるのでは?と思うくらい
農地がなくなってる。
 そのうち、中国産しか手に入らなくなったりじゃない?それが目的だったり
して。あと、自民党の支持基盤をなくしたいんでしょ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:24:41
不安を煽れば儲かる

そういう基地外は市ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:13:41
田んぼには水利権がついてくる
許可水利権だから 田んぼを使わない時には水は流れて来ない
だから 二毛作は厳しいし早稲も厳しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:18:22
地方では耕作放棄地が増えている。これは農家の高齢化で働き手が少なくなっているためだ。
しかし、先祖代代の土地を売りたくはないので、そのまま置いてあるケースが多い。
一方では農業に興味を持つ若者は多い。しかし、彼らには土地を買う金はないし、農家も売りたくはない。

そこで、土地の貸し借りを自由化すれば、農業を活性化することが出来るのではないか?
賃貸料は収穫の一定割合にすれば、元手がなくても土地を借りて農業をはじめることが出来るように成る。
一方、農家も若い人が街に出ても、土地は人に貸してある程度収入を得られる。
農家も都会の人も得をする農地の賃貸借をできるように、農地法を改正しよう!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:20:08
ってか今の農業やりたいとか言う若者が居たとしても土地がないんだから小作からスタートだろ。
それで続くわけ無いじゃん。

農家の実態を知らないファンシーな若者が悪いのか、それを知ってて若者を呼び込む農村が悪いのか。
個人的に過疎になって農家潰れろよって本気で思う。

農地をほうったらかしにしている農家が多いし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:57:34
>>18-19
ほぼ自由化されとるよ(前回の改正でも既にそうだったともいえるけど)。

農業を続けることが儲かる(せめて生活ができる)ようにならない限り、
今のままで推移するだろうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:53:36
地方の町の崩壊はなんでなんだろうね
高度経済成長期に異常に高い農作物利益で潤っていたからなのかもしれない
こんな土地担保価格上げて目先の利益上げたい銀行主体の改革なんてのより
ファンシーな面を伸ばして無投入自然農業を目指してほしいのだけどな
機械化、肥料農薬投入、新制品開発、人件費、こんな無駄な経費増やすより
自然の恵みをいかに増やすかに注力した方がいいとおもうのだけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:42:36
農地には諍いが確実についてくる
百姓はこれが大好き
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:42:05
現在の農家の平均年齢は64才だそうです、10年後には70以上になるでしょう、
10年以内になんとかせねば、全滅してからではおそいぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:20:58
全滅はしない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:47:51
>>21
単に都会じゃなきゃ生活できない仕組みが強化され続けただけかと。
手厚い保護がある欧米でも農村部の人口流出はあるんだから。

あと、疎放栽培でなんとかなるほど日本は乾燥でも冷涼でもないから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:46:56
いまさら遅いよ、30年は遅いな、減反より貸借自由化だったな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:35:22
先祖代々の土地は誰にも渡さん!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:18:28
農地を借りる規制を大幅に緩和する改正農地法が、17日の参院本会議で賛成多数に
より可決、成立した。同法の目的を所有者保護から農地の有効利用に転換し、
借地期間の制限を20年から50年に延長するなどして企業の参入を促す。
政府は耕作放棄地の増大に歯止めをかけ、国内農業の活性化につなげる考えだ。
12月に施行の見通し。

改正法では1952年の制定以降、戦前の地主制度が復活しないように明記してきた
「耕作者による農地の所有が最も適当」との文言を初めて削除した。

企業が借りられる農地を、市町村が指定した放棄地などに限る現行規制を撤廃。
優良な農地も利用できるようにした。

◎ソース
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-17-K_005.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:59:11
>>28
蛆 うざい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:56:11
>>1
衰退の一方なんだからやらないよりはやった方がいいだろう
安全保障の面もあるから所有者の制限は欲しい
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:02:08
規制なんぞ全部取っ払って、完全自由化しろ。

もう、そういう時だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:34:59
規制緩和は
タクシーのMkとジャスコのにのまえだな

前者は朝鮮人、後者は中国愛国者

農業規制緩和したら、朝鮮人、中国人の農奴が大量に流入
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:54:37
それもいいよ、どうせ中国の属国になるんだからな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:56:40
自由化すると、米は半値になるとか、悩みは深いな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:10:38
ところで、民主の農業政策はどうなんだべな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:41:52
>>36

民主党が政権握ると・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1248570491/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:36:58
農地借りるときは、役所の農政課に行って「遊休農地とか耕作放棄地
を紹介してくれや。もしくは国営農地紹介してけれ」って言えば
いいん?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:46:59
これって、真面目に農業やってる地域の人には関係無い話だよな
あくまで、耕作放棄農地を減らそうって趣旨なんだろうけど、ちょっと
無理が無いかい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:59:58
>>39
無理無理、イオンは小売業もあるからいけるんでは?と思われてるけどまず撤退だろうね。
過去にオムロン、ユニクロ、ワタミと企業が農業参入して失敗に終わってるしね。
仮に農業法人並みの保障が適用されたとしても厳しいと、どの経営者も語ってる。

農地だけ自由になっても農産物価格が見合わないし、大規模であればあるほどコスト高で間に合わない
大規模営農が主のアメリカ農業は補助金漬けだから価格を抑える販売が出来てる訳で
日本で同じ真似したら潰れるだけ。効率がいいのは土地まわりだけなのが現実。

現に(アメリカ真似て)稲作法人化進めた農家の多くが倒産or赤字運営。
従業員に給料払えなくなって結局は家族労働に戻り、残ったのは膨大な農業機械と土地と赤字だけ。
今なんとか収支が黒字の所も台風や水害で一発で終わる。
儲かったのは区画整理した土建業者と農業機械業者。

せっかく企業に農業やらせるなら土や光を必要としない建物で出来る農業(名前失念)に支援して
技術確立させた方がよっぽどマシだと思うが。
自然に左右されずに無農薬で出来る作物なんだし、こっちの方が企業向き。
41名無しさん@お腹いっぱい。
植物工場は野菜限定。

やろうとしているので自給率云々いってるのは警戒した方がいいレベル。