日本の食料自給率よ、上がれ! Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:29:43
すね吉山
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:02:39
農業新聞で富山県のリーフに関する記事を読んだよ。
かなりの条件不離地で規模拡大をしてきたみたいですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:04:10
農業新聞はもろ赤旗の農業版。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:35:09
>>939
公務員に騙された・・・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:45:32
>>940 普通に面白いよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:03:19
農家も日経の時代に農業新聞を読んでると朝日信者みたいに時代に取り残されちゃうね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:36:11
全部読め
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:39:10
偏るな。決めてかかるな。
子供は柔軟な頭で色んな事を吸収しろ。
固まるのは俺みたいな親父になってからでも充分間に合う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:48:20
>>943
昔から農業政策に関しては日経は糞。
時代遅れな認識で、むしろ日経の書いていることを真に受けている方が余程危ない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:53:07
>>937
主食用輸入米の政府売渡価格は、
トン当たり約263千円=60kgあたり約15,800円。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/boueki/nyusatu/n_sbsrice/pdf/20sbs3.pdf

一方、備蓄国産米の政府売渡価格は、60kgあたり約13,190円。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/syoryu/hanbai/pdf/kekka_210127.pdf

また、出荷団体(農協)から卸売業者への国産米販売価格は、
魚沼産コシヒカリなど特定銘柄を除けば、
60kgあたり約14,000円〜15,000円程度。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/archives/aitai/aitai210126.pdf

ぶっちゃけ、輸入米の方が高いんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:57:22
もっと詳しく調べてみよう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:53:35
【コメ減反】「コメ食うと頭に悪い!パン食え」 50年前の朝日&慶大教授のトンデモ論が後押しし、コメ消費量が減少?…背後に米国★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233484190/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:00:35
>>949

そういう時代もありましたな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:54:41
>>947
輸入米は精米の実儒者渡し。
政府米は古古古玄米の卸価格。
新米も玄米卸価格。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:18:05
>>947
951の書いた事を参考に、精米5KG消費者渡し価格を書いてくれると、解りやすくて有難い。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:28:36
日本において備蓄は無意味

米   →放出せず海外から輸入
原油 ..→放出せず原油価格は暴落
埋蔵金→放出せず増税優先
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:44:46
>>953
埋蔵金は二次補正で使っちゃったじゃないか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:44:23
国民1人1年あたりの米消費量は、昭和42年度は100kg超であったものが、
平成18年度には61kgと、40kg以上も減少している」。
http://www.dpj.or.jp/news/files/1shohiseisan.pdf

しかし、国民1人1年あたりの小麦消費量は、
昭和42年度が31.6kg、平成18年度が31.8kgと、横ばいでしかない。
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/0803/pdf/data2.pdf
(6ページ目)

つまり、米の消費量が減ったのは、小麦にシェアを奪われたからではない。

では、原因は何かといえば、その答えはこれ。
http://www.maff.go.jp/hakusyo/nou/h10/html/n1020214.htm

つまり、食生活の高度化で副食が充実してきたことによる、
主食と副食の比率の変化によるものだ。

だから、小麦も含めた穀物全体の食生活に占める比重が、
昔に比べると半減している。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0200-1.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:44:19
食料危機に備えて自給率を無理やり上げようってのは
言い換えるとこんな感じだ。

「いつ来るか、また本当に起こるのかは分かりません。
 ただ、食料危機が起きる可能性はゼロではありません。
 だから、肉、パスタ、パンなど洋食を食するのは禁止します。
 明日からは米、魚、イモを食べて生活してください。
 万が一の時に備えて自由な食生活を放棄しましょう。
 同時に食料品価格は大幅に上昇しますが我慢してください。
 ちなみに日本国内で食料危機が起きた場合はお手上げですがご理解ください。
 これは皆さんのためなのです。」

つまり「事故に遭うかもしれないから自動車を禁止しましょう!」ってのと
同じレベルなんだよ。
(日本の農業が国際競争力を獲得するなら話は別。)

食料自給率を上げろって奴はバカ!だ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233374159/648
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:05:37
生命保険のおばちゃんがやってきて

あなた、ご主人が死んだら、これこれ1億円ぐらいお金が必要ですよ
だから毎月、●万円の掛け金の生命保険に入らなきゃ
死ななくても、満期には帰ってきますから

これにだまされて、30年間ぐらい●万円を払い続ける善良なサラリーマン家庭

自給率を上げるのたいへんだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:54:58
憎しみこそ農家の宝
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:43:08
ヤマギシイズム(笑)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:45:14
ネオコミュニズムムーブメント かつての「男女共同参画社会」予算制度確立的我田引水情報工作の一環
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:08:11
婚約の約束をした彼が浮気をして蒸発しました。 
相手女性のところにいると思われます。 
婚約は口約束で友人の証言(複数)と 
妊娠中のツーショット写真はありますが 
結納結婚指輪はなく婚約破棄になるかも微妙で… 
浮気も物的証拠がないのですが慰謝料はとれますか? 
証言する人はたくさんいるのですが… 
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:58:14
>>956
アメリカの砂糖・綿花・乳製品、イギリス・イタリアの小麦、ドイツの乳製品、オーストラリアの果物・・・
世界には国際競争力も無いのに保護されている農業品目であふれているわけだがw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:14:57
そういうものを日本が安価で輸入すればよい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:16:54
すね吉山
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:59:16
日本は輸入しない。
需要があれば商社が輸入する。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:39:14
小麦や米は、日本国政府が輸入しているんだが。

商社は、国と契約を結んで、業務代行をしているだけ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:11:19
もすこしべんきょしな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:19:43
国家貿易品目?
実需者無視で商社が国と契約ですか。無茶苦茶だね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:24:47
>>968
穀物に関してはそれが一般的でしょ。>国家貿易
輸出国でも市場価格ではまともにペイしないから何らかの形で国が介入しているのが殆どだし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:56:09
>>968
お前常識が無いんだな
もっと勉強したほうがいいぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:27:24
>>968
供給量の確保が可能かつ比較的安価で入手できる体制に不満だとは恐れ入ったw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:39:24
まだ戦時経済を引きずってるのか農水省
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:21:42
http://www.maff.go.jp/j/study/yunyu_migirule/01/pdf/data.pdf
7ページ目に、「外国産麦は政府が国家貿易により一元的に輸入し、
需要者に売り渡している。」との記述があるし、
また、13ページ目に輸入のフロー図があるが、
日本国政府と輸入業者の間に「輸入委託」とちゃんと書いてある。

国が実需者の需要量見込みを基に、
輸入予定数量を定めて輸入代行業務の入札を行い、
落札した商社が、契約量分の小麦を買い付けて来て、国に納入するのよ。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/boueki/nyusatu/n_mugi/index.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:52:04
>>972
穀物の国家貿易は別に珍しい話ではないし、戦時経済だから
行われるものでもなく、平時でも取っている国は結構あるよ。
例えばコメ輸出量で近年世界3位に入り続けているインドは
穀物輸出大国の1つだが、食管制度に似た制度を運用し続けて
いるし、貿易も国家が管理している。

ttp://www.maff.go.jp/kaigai/shokuryo/17/asia_06.pdf

穀物の供給量や価格の安定を目指すと国家の介入はほぼ必然。
特に日本のように国内生産力に限りがある国家では輸入を民間
に委ねるのは明らかに無謀。「小さな政府」を目指すとしても
最後まで国でやらざるを得ない仕事の1つだよ。>穀物輸入
975南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/02/06(金) 23:46:00
次スレ建てますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:12:59
穀物を統制することによって「米」を保護してるわけね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:14:13
米は単なる食糧じゃないからな。「水土里ネット」の根幹ツールだよな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:34:51
>>975
あまりでしゃばるな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:58:30
食料自給率向上国民運動キャンペーンなんだろ。電通丸投げの。
980南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/02/07(土) 00:58:35
>>978
自分のROM環境の調整のためですのでお構いなく。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:00:05
テンプレにちゃんと農水省の食料自給率39%の算定根拠のリンク貼っておけよな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:04:06
農水省の役人が、鉛筆なめて数字の修正をかけてるから、
食料自給率計算の係数部分はブラックボックスで非公開なのよね。
983南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/02/07(土) 01:11:49
984南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/02/07(土) 01:40:47
じゃ貼れる人ヨロシクということで。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:53:14
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/summary/s2_1_02.html
図II−18 供給熱量の構成の変化と品目別の食料自給率(供給熱量ベース)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:27:17
>>983
>>1のでいいんじゃないの。
987名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ建ててきた。

日本の食料自給率よ、上がれ! Part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1233973467/l50

コピペ等での埋め行為は2ちゃんでは禁止されてるから。
移動よろ。