乳業メーカーに一言!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:57:49
乳業メーカーに一言どうぞ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:37:45
メーカーは新しい分野での商品開発で国民的ヒット商品を出して、酪畜産業界に風を吹かせてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:00:39
いわゆる新風だね!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:09:47
加工乳なら元も子もない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:35:11
日本酪農は完全につぶれる。
乳業は自分さえよければいいようだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:02:32
>>2
ヒット商品が出たとしても、それは加工乳の扱いになるのでは?
結局、乳価そのものは変わらないのでは?
だったら、加工乳の乳価も飲用の乳価に統一しちゃえばわかりやすくて良いと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:11:02
>>6
同感です。
乳価は違うけど、飲用と加工用とチーズ用で成分や生菌数や細胞数の出荷基準て違うのかな?
工場や消費地の都合で決まったんじゃないかと思うけど、何で生産者が地域で価格差別を受けてるの?って思います。
過去の経緯や背景は知らないですけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:18:26
>>7
地域間での価格差は、やっぱり牛乳の特質が「品質が変わりやすい(生鮮品)」という特徴が
あるから、生産地域から消費地(加工用の工場の立地)までの距離で価格差をつけてるんだと
思います。でも加工用と飲用に乳価の差をつけるのはよくわからない…。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:35:09
>>8
賞味期限の問題です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:10:26
量販店に足元をすくわれるな!!
それを盾に指定団体を制圧するな!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:10:37
>>9
賞味期限の問題とは具体的にどういう問題なんでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:13:12
せっかくのスレなんですが、
どうせなら、【酪農業危機突破対策】とでもしてほしかったです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:30:26
>>12
せっかくのレスなんですが、
どうせなら【酪農業危機突破対策】のスレたてれば?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:44:58
四つ葉頭悪いやつ多すぎ。頭北。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:46:41
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:13:00
六甲バターどうよ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:48:26
臭そうですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:23:20
配達する時間帯が遅すぎる。
まだ牛乳が配達されてない。
少なくとも6時までには配達して欲しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:40:54
ずっと牛乳が配達されるの待ってます。
朝飲む牛乳がないので早く配達してください。
明治乳業さん、お願いしますよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:35:04
余剰バターはメーカーの社員も割り当てがあるのですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:57:05
配達する時間帯が遅すぎます。
今日も、まだ牛乳が配達されてない。
少なくとも6時までには配達して欲しいです。
22南沢木綿子 ◆xYlFcpwL5lMp
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J