刈り始めは腕で振り回して、疲れてくると肘を体に付けて、上半身をひねってるような気ガス
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:11:26
ナイロン何処の何ミリ使ってますか??
お勧めありますか??
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:34
岡本理研ゴムの0.02ミリ超薄型を使ってます。
セフレも違和感がなく純生みたいと仰け反って悶えていますよ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:44:25
>>948 腰で振ってます。なぜてるって感じかな。
草用チップだから、潅木にはそっと当てる。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:46:15
鎌じゃないんだから叩き切る馬鹿はいないだろ
Uハンドルと、
ループ、2グリップでは、刈り方ぜんぜん違うよな。 ハーネスも。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:11:07
>>953 漢は黙って!「フレキシブレード3.5mm」!
漢は黙って!「フレキシブレード3.5mm」!
「騙されないようにね〜」
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:17:29
フレキシブレードは刈払機のパワーを要するね。
稲科の草相手なら2馬力欲しいところ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:36:23
フレキシブレード3.5mmは巻けない気がしますがオレゴンフィットっての使ってますか??
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:43:44
すね吉山
>>960 ナイロンコードカッタらいとを使えばいいじゃ無い
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:59:27
ホームセンターで売っているタナカの刈払機はいかがなものでしょうか?
15000円くらいで売っています。値段に引かれて買いそうになったが、安物買いの・・・では悲しすぎる。
ホームセンターで買って修理などアフターサービスはどうなんだろう???
今あるのを修理すると1万円?じゃあ後少し出せは新品が買える。
う〜〜〜ん 悩ましい。
>>963 耐久性は値段なりと思ってください。
家の周りの簡単な草刈程度ならそれでいいと思うよ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:46:02
タナカの刈払機の補修パーツは、
ホームセンターによっては売っているところがある。
頑丈に丁寧に作ってあるが、やや重い。中堅といったところか。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:14:09
販売元は日工タナカ。
製造現場はチャンコロ工場で数の数えられない支那民工が組み立て。
よって、至る所バリだらけ、部材もペラペのコストダウンの塊でーす。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:52:13
お客さんがUハンドルの付け根から棹を折った。
もちろんホムセン物。家の周りの草しか刈ってないけど。
7〜8年使ったらしいのであきらめてもらいました。
そういう買い方、使い方もありかなと思いました。
自分は要りませんけどね。
タナカ製のハンディーブロワーと小型チェンソー持ってます。
(刈払機は持ってない。)
ホームセンターで安く買ったので、中国で生産されたローコスト製品
という情報に納得。小型チェンソーは、マキタ製と比べると、
やや重量バランスが悪く、重く感じる。オイル漏れがあり、設計や農機具の
経験年数がメーカーとしてやや浅い感じ。バリはあまり無い。
ハンディーブロワーにもバリはあまり無い。製品の仕上げ自体は、国産品と
あまり差は感じない。ただ、エンジンの切り方が、オンオフのスイッチ切り替え式なので、
オフに切ったままで、次回、エンジンがかからないという単純ミスをよくやる。
刈払機のスイッチは、普通は、押すと戻るスイッチになっているはず。
設計や経験が少し足りない、と思うのはこんなことが一例。
安く作ろう、という姿勢でホームセンターで頑張っているのは、良いとはいえる。
マキタ製だと値段がタナカの2倍ぐらいもマジでする。
今は知らないが、数年前のマキタ製チェンソーはタナカのエンジンとバーを使ってたような・・・
マキタの名前が付くと+一万かよ、と思った気が・・・
>刈払機のスイッチは、普通は、押すと戻るスイッチになっているはず
共立とイセキ、ミツビシはオンオフタイプだよ
ゼノアの最近のモデルもそれになってたような?
スイッチ押して停止はホムセン仕様各社と新ダイワくらいしか見ないね
タナカはホムセン向けのパワーメイトブランドはホムセン仕様
だけど、それ以外はけっこうしっかりしてると思うが。
ポケバイ界で有名なタスモーターもタナカ製で定評がある。
このエンジンを刈払機に付けてみたい・・・
クラッチ回りのサイズは30ccオーバーの刈払機と同じなので
燃料タンクとエンジンスタンドを自作すれば・・・ムフフ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:41:07
>>共立とイセキ、ミツビシはオンオフタイプだよ
そうか?。うちの古いISEKI刈払機は、スイッチ押して停止するタイプだったが、
最近のモデルはそうなのだろうか。
なんでわざわざそうするのか、理解できん。
「エンジンがかからない!。なんで?」と何度も何度もヒモを引っ張って
いて、結局かからず、スイッチがOFFになってた、というのは、
初心者のミスの定番。刈払機はエンジンが小さいからまだ力が少なくていいけど、
耕耘機でこれやると、疲労困ぱいして脱力甚だしい。
エンジンが付いた機械が10台以上有るがポチッで止まるエンジンは背負いの動噴だけだわ
最近のはエンジンが子供でもかかるから安全対策だと聞いた事ある>スイッチのオンオフ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:10:37
オリのイタリア.ランボルギーニー製刈払機は7ケタの暗証番号をセットして始動する物だよ。
ちなみに排気量はVツイン62CCだと思う。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:27:12
トグルスイッチ方式の方が少なくなっていると思うがなぁ・・・
家の旧いゼノアもシングウもカーツも7台のロビン全てプッシュボタン式の停止装置だね。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:00:03
>>968 >オフに切ったままで、次回、エンジンがかからないという単純ミスをよくやる。
こんなもんは単に人間のミスであって、
>設計や経験が少し足りない
とは到底思えない。
ブロアーなんて前からオンオフスイッチでしょ?オンオフスイッチじゃないハンドブロアーを教えて欲しいくらい。
刈払機だってオンオフスイッチの機械多いよ。ホムセン仕様は少ない??
ちなみにうちの会社にある刈払機(共立、ゼノア、川崎)は全部オンオフスイッチタイプ。
農機具の終了スイッチは、ぜーんぶプッシュボタン式に改造したい。
安全対策で規制されてるなら別だが。
フェーザータッチのマイクロスイッチに汁
今の赤の安っぽいスイッチのタッチには腹が立つ
>>978のフェーザータッチって何?
ググってみたら、フェザータッチのことらしい。
フェザータッチとは?
google
「フェザータッチ」です。 フェザータッチとは、自分の手をフェザー=鳥の羽
のように使い、 弱く弱く触るのです。 ... 男性器が敏感と言ってもクリトリスよりは
はるかに鈍感なのです。 フェザータッチで、ソフトに撫でてあげて下さいね。 ...
ボシュロンがいちばん使い勝手がいい。
なんかトロロ脳味噌な奴が混じってるな
マスクもなしに農薬散布してきたんだろうぜ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:05:50
刈払機の振動で、脳味噌がトロロ昆布になってます
984 :
nabe:2008/10/01(水) 20:28:40
刈払機用のエンジンオイル(混合用)はどのメーカーのものがいいのですか。
DIYショップのでは粗悪との話もききますが。
虫
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:45:38
チャンコロ製以外はどれもハズレなし。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:48:30
サラダ油。どうせ燃やすんだから。
まあ、イジワルしないでさ
純正かハスクのかスチールのオイルにしとけば間違いないよ
安いからってへんなのいれないほうがいいよ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:55:32
超々ジュラルミン製の竿は新ダイワですか??
超々ジュラルミンって、すんごい丈夫なイメージあるけど、やっぱし曲がらない??
ジュラルミンで検索かければ、ガッカーリって事になると思われる
>>798 >>735ぐらいから読みなよ、詳しく出ているから
超々は知らないが、ゼノアのジュラルミンは丈夫だよ
50cmka60cmのバリカンを付けたが、標準アルミでは、へなへなで刃先を定められなかった
ジュラルミンは少し重かったが、全くぶれなかったよ
3年ぐらいでハンドル付近から竿をおるようなヘビイユーザーならおヌヌメだね
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:17:34
うちの刈払機は、竿がアルミでできている。
農業専門店で安売りしてたので買ったが、
日本クライス株式会社という聞いたこともないメーカー名。
ググってみた。
丸山製作所の文書
「当社グループにおいて、日本クライス株式会社は農林業用機械である
刈払機の製造事業を主に行なっており、」
>>976 >ホムセン仕様は少ない??
丸山、タナカ、エコー、マキタ辺りは全部停止スイッチだけのハズ
てか、俺はそれ以外を見た事が無い
オンオフタイプは手元でエンジンを停止させられるので(停止できるように、か)
採用しているメーカーが多いのだろう
ホムセン向けはコストアップになるので停止スイッチのみなんじゃ無いかと
>>990 代理店で聞いた話だと普通のアルミのさおに比べて「かなり強い」とのことです
アルミの竿はハードに使ってるとしばしば折れることがあるらしい(俺は経験ないですけど)
のですが、ジュラルミンのはまず心配ない、と言っていましたね(勿論、程度問題でしょうけ
ど…)
でも、重かったですね
997 :
994:2008/10/01(水) 21:28:08
日本クライス株式会社というか、実質には丸山製で(BIG Mというローコスト版らしい)、
竿がアルミらしき材料でできている刈払機だが、すごく軽く感じる。
エンジンが23ccしかないので元々軽い刈払機だが、4.4kgあるし、
笹竹を無理矢理ぶった切って使ってきたが、竿は全然まがってない。
アルミメッキで、中身は鉄か?もしれないが、タナカ製品の23ccは
明らかにステンレスのようなメッキの鉄で、俺のよりも重い。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:36:55
>>995 ホムセン向けは停止スイッチのみというのは、賢明だと思うよ。
オンオフタイプで、オフのままヒモを引き続けると、とんでもなく面倒な事態になる。
やった人はわかるが、
シリンダの中にガソリンが入りすぎてしまい、エンジンがかからなくなる。
チョークを戻して何度か回せば乾燥するらしいが、俺の経験では乾かなかった。
プラグも濡れてしまっているからで、どこにしまったかわからないような工具を
引っぱり出してきて、プラグを外して乾かす。外さなくても、翌日になってから
ヒモを引くとエンジンがかかったが。
ホームセンターの一般家庭向け製品では、トラブルや持ち込み修理?(←単にスイッチが
オフでかからなかっただけ)を防ぐためにも、プッシュボタンで止まる方式が望ましいわな。
超合金ロボじゃあるまいしと思ってググって見た。
あるんだね〜
ジュラルミンには、JIS規格で A2017(ジュラルミン)、A2024(超ジュラルミン)、A7075(超々ジュラルミン)と呼ばれる3つの種類がある。
ゼロ戦の材料として有名だね。軽量で強い、というのが特徴。
ただし高価なので、彗星急降下爆撃機の復元機にアルミを使ったら、
重いエンジンを乗せたとき曲がってしまい、
結局エンジンは別にして展示してある機体があったな。
おたくカキコでスマソ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。