草刈機・刈払機について語ろう! Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:24:43
2だと目一杯まわす?
俺は回さないけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:56:06
俺も回さないね。
27ccの2ストの刈払機使ってるけど、開けてもスロットル半分くらい。
目一杯回すって事は、ほぼスロットル全開なんだろうけど、よほど排気量が小さいか、刈り方が下手なのでは?

飛散防止カバーは、確かに無い方が刈りやすいね。丈の高い草なら尚更。
でも、必要な場面もあるから、取り付けるボルトを元々のキャップボルトから蝶ネジに替えていつでも上げ下げできるようにしてる。
公共の仕事だと、飛散防止カバー無いと使用できない現場もあるからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:59:39
何か、ループハンドルの奴をハンドル外してベルトつけずに立てた状態で足下斜面の草刈りしているお年寄りがいたのだが。
この前見たときは爺さんが刈っていて、今日は婆さんが刈っていた。
慣れ(麻痺)というのは恐ろしいものだとつくづく思った。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:02:47
2ストでも4ストでも全開にすることは滅多にないな。
背丈以上で群落を作る雑草は仕方なく回転上げる。で、だんだん憎たらしく
なってきて時々全開になる。

素人は、全開で刈ろうとする人多いけど、回転上げると刃物の回転マスも増えるから
振り回しも重くなるし、狙ったところを刈りづらい、燃費も悪くて非効率。

個人的な好みなら4スト。負荷入った時の回転落ちが少なくて粘り強い作業感。
ただ、燃料減りづらいのもいいんだけど、気づくと休まず作業してたりしてて
疲れてしまうこともある。こんなとき、軽さは大事だと痛感。暑いこの時期はなおさら。

よって2ストも4ストも手放せない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:16:32
2スト33.6ccの刈払機使ってるけど、殆ど開けなくていいや。
クラッチががっちり繋がる程度に開けておけば、4000〜5000rpmくらい
でおkな気がする。 ただし、カーボンたまりやすいので時々
気持ちよく回してあげます。 燃費は20数ccクラスの倍くらい良い。
ところで、丸山のケムナイト100:1って、クランクベアリングは25:1
並みに持つものなのかな? 本当に100:1で耐久性も良いなら
使おうかとも思う。かなり粘度は高そうで50番くらいあるようでした。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:12:34
>>955
燃料切れたら休憩って感覚だったら4stは辛いんだよねw
自分の感覚で休憩いれたらいいんだけど、何か切っ掛けが欲しくなるところだね。
俺は4st使い始めてから燃料切れなくても休憩するのに慣れたよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:28:07
>>957 だったら軽量にもなるんだから、燃料を少なめにすればいいじゃんw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:56:16
ケムナイトいいよ。
カーボンが溜まるということが、今までのところ、ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:19:59
普段ナイロンコード使う機会が多いんで
トバンガ2かクラゲくん(カバーQ)のどちらかを買ってみようかと思ってるんですが
どっちの方が使い勝手がよいのでしょうか?

ホムセンでジズライザーなるものを買ったのはいいもののボルト受けの部分が大きくて使えなかったんで
なんか代わりになりそうなものってググってたら、楽スベールなるものがあるみたいでこっちなら使えそうで
重たそうだけど、評判も悪くはなさそうなんで飛散防止カバーと一緒に注文したいが
両方一緒に買えそうな所が無いorz

この手の刈払機用品が近場で買える人が羨ましい・・・
うちの近所じゃ農機具屋行っても刈刃(純正品のみ)とオイルくらいしか売ってない・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:17:53
クラゲくん使っているよ。
ビラビラにぶらさがっている足?に、泥が大量に付着して、重い。
そもそも、クラゲくん自体が、カバーにしてはかなり重い。
おまけに何のつもりだか、クラゲくんは取り付け軸がわざと回転するようになっていて、
クラゲの足が常に真下になるつもりなのだろうが、カバーが前倒してしまいがちで、
ときどき、手で引っ張って元の位置に戻してやらねばならない。

トバンガ2は使ったことがないが、前々回ぐらいの製品を使ったときは、
軟弱な材質と、はめ込み式の部品が外れがちで、×だった。
現在のトバンガ2のことは知らないが、ずいぶん高価だと思う。

元からある刈払い防護カバーに、ノートの下敷きでもネジ止めして拡張し、
刈払い機の柄の左側の位置に付け替えれば、150円で済むと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:39:09
>>954
2グリップってタイプもあるけども
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:46:25
うちの周り10軒ほどで、
2グリップ60%、ループ30%、Uハンドル5%、背負い5%ぐらいかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:51:03
モアも2%ぐらいあった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:15:13
近所の農機具屋に行って、初めての草刈機を買った。
「初めてなんですが、え〜と予算は3万円くらいで。」
と告げたら、プッってかんじで
「3万円じゃ買えませんよ。」
結局最低で4万円とガソリンタンク5Lが3500円だった。
初めてなので気付かなかったんだけど、よその人の刈ってる
草刈機にはハンドルが付いているのに、うちのはタダの棒だったorz
ホームセンターに安く売ってるのにでもハンドルが付いているというのに。
次はホームセンターで買うぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:54:35
>>965
本当の話だったらその農機具屋に電凸してもいいんじゃない?
価格的には置いていなかったのかもしれないが、初めてと言ったのに棒を進めるのは無謀。
酷いじゃないか!
大抵の農機具屋はクレームに対して敏感だから「初めて」の言葉には安心機種を勧める
ケースが多いんだがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:32:45
>965
今後の為に「店名」晒してもいいんじゃない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:58:56
>>965
タダの棒(ツーグリップタイプ)は傾斜地で作業しやすいので
普通のUハンドル持っている人がサブ機として2台目・3台目として買うものだよな。
値段の4万円ってのは農機具屋ならそんなものだが、初心者にツーグリップを売るとは酷い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:10:15
>>963
10軒で5%って0.5軒ってこと??

ウチの近所でもオバチャンが2グリップで畦草刈している光景を見るけど、刃が足元近くまで来ているのは見ていて怖い。
2グリップの危険性を理解してやっているのなら良いが、
>965みたいに知らずに買わされたってこともあるのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:32:42
うちのあたりじゃ2グリップほとんど見ないなぁ
90%以上Uハンドルでループ、背負いが少し
平野部で山が無いからかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:10:37
>>960
ジズライザーが合わないって…
穴は大きめで、付属の4種類ワッシャーから自分の刈払機に合うものを使って
センター出しするように説明書になかった?
ワッシャーついてなければ旧型なので、ホムセンに言って取り寄せてもらうか
メーカーに言って送ってもらうべし

ところで、そのやる気のない農機具屋あるの何県?
業界人として興味あるんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:28:16
>>969
うちなんか田んぼの面積より畦の斜面のほうが広いような中山間地だからね。
斜面で取り回しが良い2グリップが人気。
Uハンドルは一人しか使ってない。

もうちょっと下流の地域だと背負いが多いな。
973922:2008/07/26(土) 16:42:38
使ってみました。
結構自分に飛んで着ますね。
刃が新品なので、細い潅木も切りました。
庭も面白いほどにきれいになりました。

いやぁ、買ってよかった。
みなさんありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:53:34
>>971
芯出しのリングなら付いてたよ
本来なら付けた段階で少し余裕があって
芯出しリング使って真ん中に合うようにつけるんですよね?

うちのやつだと最初につけた段階ですでに隙間が無くて
若干浮いてる状態で、付けるとガタガタ揺れてます
付けようと思えば付けられるんだけど、付けると異状に振動が増えて
ヤバそうな感じがしたんで、使うのやめました

売ってないって言っても売ってないのは草刈機のオプション関連です。
普通に農機具なんかは展示してありました
近場で俺が知ってる所は一軒しかないんで、良し悪しが判断できない
ちなみに県名はS県とだけw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:50:12
>>965
Uハンドルは高級品だと思ってる?
何を基準にUハンドルの方がいいと思ったの?
草刈りの場所によっては便利な面もあるし、邪魔になることだってある。

少しでも安い予算。
在庫品=売れ筋=その地域で1番売れるハンドルタイプ。
で、ツーグリップを勧めたんじゃないかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:58:45
>>975
もちろんそれは充分ありえるが、「初めて」を聞き逃すようでは駄目だと思う
そもそも2Gはハンドルタイプ中一番危険だという事を認識していないようではお話にならない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:09:01
今日カミさんの所属する婦人会が草刈大会なるトチ狂った催しを開
いた。んで、無理やり連れていかれた。面子は御婦人方全員鎌。あ
とは多分俺と同じ運命を辿ったであろう旦那様方5人刈払機担いで
ヒーヒー言ってた。時間は午後1時。正気の沙汰ではない。
結局草刈は漢達だけでやった。御婦人方は日陰で談笑…もうイヤ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:55:12
【長崎】 草刈り機のベルトが首に絡み男性死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216890501/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:55:26
>>973 良かったね。
使った感じも4stで良かったんじゃない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:12:08
安全と使い勝手は違う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:20:15
他の機械を使ったことが無いまったくの初心者が、
その機械で良かったかどうかなんてわかるわけないじゃん。

確実に言えることは、>>922は4ストを買ったことで、
同価格帯の軽くてパワフルな2ストを使うよりは多くの体力を消耗してるよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:55:24
>>981 そんなに広い場所を刈るわけじゃないと思うよ。
メンテの手間を考えると4stが楽。
素人で頻繁に使わない人なら尚更楽。
2stなんか比較にならないよ。 前にも2st4stのやりとりはあってたけど
重さが堪えるのは長時間使い続ける必要がある人か、機械そのものを使うべきではない
体力の劣る人だよ。
2st信者は普通に考えれないのかね。
混合燃料?混合比?そんなもん考えたくもないし触って汚れたくないよ。
4stならガソリン注ぐだけで余分なプレミアム混合燃料も買わなくて済む。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:01:51
すね吉山
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 05:44:59
4ストがそんなに重いなら背負い式がベストでは?
使ってる人実感はどう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:09:43
軽くてパワフルって言うが、刈払機の場合単純に重さ当たりのパワーが問題になるだけ
わざわざ重ねてる意味が分からん
ンダ4stと同価格帯の25cc級の2stなんて皆ホムセン物じゃん…

難癖つけてるだけにしか見えん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:41:02
多少重くて重量に対して非力でも4stは音が良いし燃費も良好
○ンダ好きの心をくすぐられるおもちゃだよな・・
まぁ楽しんでナンボの人生なんだし せいぜいいい音と多少燃料が少なくて済む草刈機を使って楽しんでくれ
俺は草刈機で短時間にたくさん振りまわしてより多くの草を刈りたいから軽くてハイパワーな2stがメイン機
単調な作業で済む場合は4stを楽しむって具合に使い分けてる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:27:41
次スレ立てます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:35:45
次スレ。

草刈機・刈払機について語ろう! Part11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1217115185/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:11:49
4stって水吸込むと止まるもんなのかね…
滝壺付近刈ってたら「ガガガ…ガン!」という音がして止まっちゃった。始動不能です
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:48:33
あわれ2stとの違いが出てしまいましたね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:29:42
俺は2ストが好きだな。平地で草だけ刈る事は殆どないからなぁ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:01:01
悪くすると だけど
2st シリンダー・ピストン交換
4st クランクシャフト・シリンダー・ピストン・バルブ・ロッカーアーム・‥等々
酷くなければいいが・・・
2つのエンジン構造による差が出てしまう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:08:35
水吸えばどれでも壊れるだろうけど、
カッパ着ないと濡れるような雨でも問題なく使えてるから、
壊れたのは他に原因があるんじゃね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:26:32
水を吸ったとしても、ガソリンエンジンはディーゼル程酷い事にはならないと思うよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:12:38
ブートキャンプ、いつまでもデブに続くダイエットはこれだ!
草刈ダイエットっ!!

ブートキャンプ? 時間の無駄。 i計算? マンドクセイ
体の運動はできるは、草刈で役に立つは、ビールは美味いはで一石三鳥の草刈ダイエット。
2ヶ月で59kg→52kgに! 脅威のダイエット効果!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:41:23
バルブでも折れたのかなぁ。だとすれば、エンジンはほぼオシャカかも。
残念ながら4stは部品点数の多さ細かさ故、バルブ一本イカれた途端にドミノ倒しの如く逝く。
俺はオイル管理を怠って壊した。上の症状でね。今は2st。
機種は判らんが水はよっぽどガバガバ吸込まん限り故障しないねぇ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:47:55
>>995
草刈をする人にブーデーおらんもんな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:43:20
>>989
滝の中に落とすようなコトをしなけりゃ壊れたりしない
金の草刈り機持った女神様を期待して放り込んだりした訳でもなかろ?

オーバーヒートじゃね?ウチに以前何件か持ち込まれた
で、無ければ他の人が書いてるように事実上買い換えだろう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:08:54
 4stはオイル管理をちゃんとしないとダメだとか。
新鮮な混合オイルをいれてフィルターの清掃さえしてれば無問題な2stに比べて
定期的にギアオイルを入れ替える必要がある4stってめんどいな。

 4stエンジンに100:1の混合ガソリンを給油するのが良いかも?まじで。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:10:54
あっ、 1000ね ^^;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。