☆★ 製茶業 6 ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
極めて厳しい現状の茶業界ですが
がんばりましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:48:44
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:55:00
大手主導の時代です。おこぼれにあずかりましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:36:43
先週から金谷のお茶工場にアルバイト行っているけど社長が
「安い上に歩留まりが悪くてたまらんなぁ。」
ってぼやいていたよ。お茶が予定だけ出来ないみたいね。
組んだだけの段ボールが残っちゃう。

昨日は久々にお休みでおいらも筋肉痛が治まりそう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:59:56
>>4
野茶研研修生乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:11:45
作っちゃったから売れる値段で売ってしまえ!という静岡の農民
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 05:08:58
静岡の茶取引システムは「お茶が足りない」時代のものだからな。
今のように茶が余る時代になってしまうと、価格の下げに歯止めがかからない。
8sage:2008/05/04(日) 07:09:58
どこも全然売れてないという新茶ですが
どのぐらいひどいんでしょう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 06:32:22
言葉に表せない位ひどいだろ?どこの産地も全滅
入札で買っちゃった高い茶なんか、どうすんだろう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:52:42
秋口には高いお茶もまたうごくのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:29:27
相場的には去年とそんなに変わらんけど、静岡はそんなにいうほどひどいのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:01:33
悲惨もいいとこだろ?
総選挙に向けて農民票を集めたい自民が農家を助成すんじゃないの?ってくらいだよwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:16:16
>今季の軟調相場について、あるベテラン茶商は「産地問屋として本質をついた仕入れができていないことが下落要因の一つ」と話した。
>この茶商は、今季は天候に恵まれて良質茶ができ、手ごろな値段で購入できる10年に1度の好機と位置付けた上で「品質を見極めて仕入れ、売り切るという気概に乏しい」と指摘した。
>さらに若手経営者が増える中、「パソコンの昨年の仕入れ、販売データを気にしているばかりでなく、品質をつかみ相場展開も読んで、価値あるお茶を判断する。在庫となっても売ってみせるのがプロ」と奮起を促した。 

中日新聞

誰だ?この茶商って 
うなぎの偽装やってたとこの子会社の雇われ社長か?



14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:17:16
在庫となっても売ってみせるのがプロなんて、まだ茶業界もすてたもんじゃ
ないですな。やり方次第では、まだまだ売れる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:54:22
やっぱり偽装かよ?ヲイヲイ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:52:46
うなぎの雇われ社長は月給100万円だって豪語してたなぁ
やっぱり偽装は儲かるんだね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:44:16
偽装はいけません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:15:48
うなぎ屋社長は5億かけて新設工場を建設中だよね?儲かってるんだなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:19:41
新茶なのに客が来ない…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:38:33

みんなが急須で飲まなくなったから お茶が売れない?

いやいや、やっぱり日本茶の味って落ちていると思う…

しかし…
昨日ある地方へ行って出されたお茶をいただいたのだが、
久しぶりにおいしいと思った!これなら急須で飲んでも良いなと!
ちなみに深蒸ではなかった

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:19:22
>>20 九州?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:46:50
確かに10年ほど前の日本茶と比べたら味がおちてるとおもう。
なにが原因でしょうか?
一般消費者より

おいしかったそのお茶飲んでみたかです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:15:30
減肥か温暖化か・・?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:23:43
質問
色で飲む?
味で飲む?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:35:19
>23

・茶工場再編による 茶工場の巨大化?
・深蒸茶の普及?
・生産機械の巨大化?
・減肥?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:44:06
>21
場所は言わない
自園自製で販売もやっている小さな茶工場だった

今までの自分の考えは、
大きな工場で最新の機械で揉んだ方が美味しい茶ができると思ってた
しかし実際は違うかな!?

だってそこは必要最低限の古い機械ばかりで、
最新の機械など一つも無かった!

こうした工場は無くならないでほしい…
本当に美味しい日本茶を残していく為にも!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:19:05
九州とかだったら、確かうなぎも偽装されていた場所だったよな?怖い、怖い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:01:00
「北海道洞爺湖サミット記念 緑茶」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何処が作ってるの???????
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:05:07
>>27
九州じゃ食品衛生法、JAS法を完全に無視して
フ●の肝売ってる所もあるし、死人がでたらどうするんだよ。
北超汚染産のア●リの産地偽装疑惑もあるし
何でもかんでも法を無視してやったもん勝ちってな事になってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:43:17
いくら九州に負けそうだからって…
みっともないんじゃない!?

売れない原因は自分たちだよ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:35:56
ヲイヲイ、今年の九州は地獄だよ。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:01:44
>31

えっ…何 今年の九州は地獄って?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:31:04
>>28

新発売 【北海道洞爺湖サミット記念緑茶】
http://www.toyobeverage.co.jp/
※ローソン(北海道のみ)限定
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:31:45
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:56:33
本当に九州は地獄なのか?
どこの茶商もたっぷり仕入れているときくが。
地獄だったら、買わないはずだが。保管料もばかにならない。
それとも秋口に足りなくなるのか?
だれかおしえてくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:02:47
たぶん秋口にも、うごかないだろう。
仕入れた茶は不良在庫となり、資金繰りが悪化。
何軒かはたおれる。
我社の願いだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:03:09
うなぎで儲けるしかなさそうだな。お茶は終った。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:28:42
>36
我社の願いってwwwwwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:02:12
>>37
偽装するなよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:44:19
yuyu
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:50:34
秋口には、またお茶がでるでしょう。
今は安い良い茶をたくさん掻き集めましょう。
持ってる人が最後は笑うでしょう。
九州茶商のひとりごと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:45:41
大分のお茶はどうなの?
もうだめかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:38:24
鹿児島の茶はどうかいな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:44:11
見本が山のようにくるけど、先行きがわからんし、正直買えないなぁ。
取り合えず、今買ったやつをお金に換えてから物色させてね。
また買いますから、取り合えず持っていてください。
おながいしまつ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:59:19
とりあえずでは我社は沈没しますたい。
要るのか要らないのか、在庫をこれ以上増やしていいのか、
そこが聞きたかです。
どうかおしえてくらはい。
一生に一度きりのお願いですたい。
静岡か京都の茶商売のおかたさま。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:32:07
また買いますから、取り合えず持っていてください。
頼みます。在庫が減り次第ご連絡しますから。
市中には冷蔵庫がありませんので申し訳ない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:28:10
静岡は茶の売れ行きはどうですかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:06:06
伊藤園、茶殻活用の名刺に切り替えへ(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000005-fsi-ind
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:09:33
鹿児島は産地として茶の保管をがんばって欲しい。日本の茶業のダムとして。
そして運送のコストダウンにもがんばって欲しい。安全もっと努力しろよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:26:44
>>49
1日遅れで良ければ`20円で来るだろ。安全にこだわることねーべ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:50:44
安全も昔は速かったのになぁ。覚せい剤やってそうな運転手いたもんなぁ。
キロ20円なんてカワイソス。そんなに儲けるなよ、鹿児島商人。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:31:13
>>51
今も安全は一晩で来るよ。
でも、○ラインとかなら1日遅れながらキロ20円で来る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:46:26
安全ならGW外せば18円だろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:57:27
えー?それじゃ安全の下請けっていくらでやってんのよ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:58:45
そろそろ、二番もでてきまんな。どないなアンバイですやろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:22:06
井川の新茶が出たね。
梅ヶ島はまだかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:28:46
そろそろ、うなぎも食べごろですね?偽装はどんな安パイ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:04:54
偽装は10年前から絶好調です
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:01:04
よくわからんですが、虫が食った葉っぱと食ってない葉っぱでは味が違いますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:25:36
そら違うだろ。虫の加害は葉痛みの元だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:04:36
二番茶はおいしいのが 
できそうですかな?
全国のお茶農家の方々。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:44:10
いくら美味しい良質茶をつくっても一番茶の1000円台がたくさん
あるので正直いりません。

もてあますのは目に見えてます。
特にやぶきたはいりません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:10:41
固揉みのやぶ北を作ってくれるなら、
500本くらい買ってもいいよ。
そのかわり、番茶も作ってね。ちんまいのはいらない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:15:30
おまいらの近くに携帯アンテナある?

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告 (写真あり)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:00:19
だから…?( ゚д゚)、ペッ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:49:41
アンテナはないけど在庫はいっぱいある。
お茶を飲まなくなったのは携帯が遠因かもしれん。
携帯には簡単に一万円払えるけど、お茶なんか・・・だもんな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:12:19
売り上げ最優先のお茶屋さんがいかに多く存在するか
今の現状を物語っていますね。

お茶の場合原価の上げ下げなんて簡単にできます。
まずいお茶で商売してきたら顧客が離れていくのは当たり前!
消費者をこれからもだまし続け茶農家との取引茶価を下げ売り上げを
維持するしかないですね。

消費者の皆さん他の食品のようにお茶に対しても厳しい目で吟味し
いいお茶を納得できる価格で購入しましょう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:08:50
そうそう お茶の消費が伸び悩んでるのは、
異物混入とか産地偽装問題が原因じゃないね

まずいお茶で商売してきたら顧客が離れていくのは当たり前!

他にも お茶が売れないのは時流とか言ってたのがいたけどそうじゃないと思う
美味しいお茶が少なくなってきている

納得できるものには お金を出せるけど
納得できないものには、100円でも出したくないのが今の時代
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:42:25
いくらおいしいお茶でも、こんなにおいしい飲料が出回っている世の中では消費量もへりますたい。
ましては、人口は減少する緑茶の生産
は年々増える。
アップアップ状態でんな。
この世の中から炭酸やコーヒーが消えたらと願ってますたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:58:35
中には真面目に商売してる人もいますが大体が製茶業を語る転茶業です。

お茶を金儲けの手段にしか考えておらず計りの上で適当に見本を混ぜて検討し
いい感じだったら30キロの荒茶を
配合しこの時欠陥茶やデモノを混ぜ原価を落として
段ボールに真空して売買します。
小売りでちまちま稼ごうとか考えていません
在庫がある、お茶が売れないなど言う人が誇りもないこれから消えていく転茶業のみなさんです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:27:15
生産履歴を求められたら、どうするとかいな?
偽文書ですか?
そういえば今年の字は偽ですたいな。

そうやってあの大きな茶問屋は儲けてるのかいな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:44:07
所さんの「目がテン!」で言ってたな

美味しいお茶の順番
1、5時間かけた手揉み茶
2、小さな機械で揉んだ茶
3、大きな機械で揉んだ茶

最近のお茶が なぜ不味いのかわかったよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:45:24
上手い手揉みってできる人が極めて少ないからねぇ
でも、美味いとは思わないなぁ
120キロラインで弱火でじっくり製造すればいいのができそうだけど、それでは生活できないのよね
価格にあったお茶を消費者に勧めたらいいんじゃない?
1000円100gもすんのに美味くねーってことでしょ
あと生産履歴の開示を求めてそこに記載される農家に確認すれば問屋の本性が少しはわかるかもよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:17:58
>>72
見たかったなぁ。
この1〜3って同じ葉っぱで実験したの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:31:51
>>74
 
1と2は同じ葉っぱだった!
3は いわゆるペットボトルのお茶だよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:14:29
>120キロラインで弱火でじっくり製造
これでよいと考えている段階でお話しになりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:39:48
手もみマズイヨ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:21:31
嗜好だから、他人がいろいろ言わないの。
でも、TVの影響力は凄いね。

世界一受けたい授業に野茶研の山本先生出てたでしょ?
見たかったなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:16:42
二番茶の相場はどうですかな?
一番茶の在庫がなくなり、またどんと買っていただけますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:44:21
>>79
一番茶と二番茶では使い道が違うから、一番茶の在庫があってもたんと買いますよ。
相場と品質次第ですけれどね。ミル芽で摘んでくださいね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:54:28
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:40:08
>>76
やっぱり35キロラインでないとだめだね!
川根地区の個人工場のように

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:52:48
それはそんなことあるまい。趣味ならいいけどな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:03:29
手もみ→30kライン→60kライン→90kライン→120kライン
180kライン→240kライン

などありますが、小ロットほど美味いとか思ってる?
240kラインでも1k8000円で売れてるぜ

美味い=高いが常識のお茶転がし業の世界ではね
ポパイも結局全部売れました。

今頃あなたの胃袋の中です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:21:23
8000円で買ったバカな問屋は
安値でよそに投げたんじゃないのwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:32:35
うるせえよ鹿児島野郎。240kでつくるクズで威張るな。
おとなしくしてろよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:28:11
威張ってないよ
現実なんだから
後何年この世界にいられる?
対策はあるんですか?
クズ茶でまだまだいけそうです

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:46:01
確かに、現実と言われれば現実だわね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:48:46
昭和40年〜50年代の頃、安かろう、まずかろうの鹿児島茶
だったのが今ではいろんな意味で業界になくてはならない存在になりました。

特に早場地帯は相場も高く、多品種、改植も積極的、低コストで大量生産
更に小売も伸びてきていると絶好調です

なぜ、こうなったか?
妬み続け、年をとり老けていくの?

もっと、頭を使い口先だけでなく行動すれば
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:32:33
大型機械で、おいしくなお茶を大量につくる農家が増えてこまるね!

手摘みのみるい芽を、小さな機械で手をかけて揉んだお茶が最高だね!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:51:31
立派な事いうけど
見本みてどんだけ
分かるんだ?
何キロのラインで何の品種でって
分かんないだろ?
だから在庫抱えて
売れませんなんて
言うんでしょ?
ハローワークでも行きなさい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:08:43
手摘みのみるい芽なんか、はっきり言って、うまくないお
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:08:10
>>92
お茶は嗜好品だからね。うまいマズイは人それぞれでしょ。
うちは、ありがたがって買ってくれるお客様がいるので今年も仕入れたよ。
本山の手摘み茶はひとつの文化でしょ。
大切にしていきたいと思ってます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:15:05
BS‐hi アインシュタインの眼 あなたの知らないお茶の秘密
6月3日(火)19:00
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:11:39
自然仕立ての幼木のお茶が一番、もちろん手摘みしか無理だけど!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:10:24
2茶はどうだろう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:03:11
食文化の変化でしょ
右肩下がりは間違いない この先明るい業界ではないでしょう
生き残りの道を探すのか 他に活路をみつけるのか早い決断が必要

小売は伸び悩み 上得意がいるのならいいですが小売店や自園自製のお宅に買いに来る客は激減ですよ
問屋が小売しろと言って それをまにうけるのはどーかと思いますよ

我慢比べでしょうね 今の悪循環を我慢できるのか流されていくのか
10アールで1200キロの生葉が生産できる茶園は今ではほとんどない 1200キロ採れるが半分の600キロて刈り取る
800キロが限界の茶園で600キロ刈り取るのとはあきらかに品質が違うよ

重油が高いしね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:29:21
おまいら
一茶の売上どうだったよ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:04:52
売り上げ30%ダウンです。
単価安です。
問屋さん、がんばって売って下さい。
おねがいしますOrz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:54:53
問屋もがんばってますたい。
農家の方々も肥料をへらさずに作ってください。
今がふんばり時ですたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:21:21
固定資産税の大増税と相まって静岡市の茶農家は壊滅するな。
前市長の思うつぼか。
マジでムカつく。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:45:17
反収27万でした
1割減。肥料が上がるしいいとこないね

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:13:01
>>100さん
もう限界でしょ 昨年でダメージうけて今年がとどめ
俺の所にも生葉を買ってくれってきたけど断ったよ
一番茶を刈捨てたよ 鶏糞しかやってない茶園の葉っぱなんていらない

最近は芯の無いお茶が多いよ
早刈しても良い生葉は芯が残るが最近は見かけないよ
細かきゃいいってもんでもないだろ 旨味やコクがないよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:30:26
芯がないから火入れの時に火が入りすぎてしまうんだよな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:53:18
>>104

初めて仕上げ火入れやった奴の話ならばわかるが…
んなモン、茶っ葉を見て・触れて加減せんか!
原因も結果も理解出来てるプロなら ソンくらいの調整はやれるやろが!ヽ(`Д´)ノコノ ボケ!
己の腕を見せんかぃ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:56:20
二代目素人なんです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:44:55
お茶うれねぇ
暇。暇。暇。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:18:38
>>107
暇、暇言うなら、サッサと店タタんでしまえ。m9(`ε´)
どうせ 売れへんのなら商売丸ごと諦めな!! オマエ
もちっと、隙間を狙って努力してみせろや! ヽ(`Д´)ノキバランカイ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:24:16
どこの言葉やwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:59:01
隙間を狙ってって、具体的に教えてくだされ、
鹿児島茶はまだ、未来があるとかいな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:03:14
はっきりいって未来はないとおもう。
水に切り替わる時代です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:26:35
一番刈や二番の下物の値が下がらないね被せも露地も変わらないし
細々とやるしかないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:14:05
下物や刈番が高いと倒産する問屋も出てくるだろうね。
お先真っ暗だな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:00:42
ふむふむ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:06:44
下が強いね、出物とかわらん
今が転茶の腕のみせどころ
配合、配合、また配合
そんなことで精一杯だから上のリーフが出なくなるんでしょ?
同じ稼ぐなら楽なほうがいいもんね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:29:27
秋頃重油が120〜130円くらいになっても番茶とか製造できるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:01:27
オリンピック開催国の不安定な食料品供給をうけ日本の安全な食料品が求められ3茶4茶のドリンク原料が不足し秋番まで茶価が好調維持するでしょう
なんちゃって
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:49:38
>>99
売り上げ30%減も厳しいけどさらにコストが総て上がっているからそれ以上に悪いよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:22:44
2茶どーよ?

農家は出来具合とかさ

問屋は仕入れ予定とかさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:38:20
2茶は気温が低いので出来はいいでしょうね
最近の仕入れ方は産地と生産日聞いて値決めをするんだよね
品質はちょっと見る程度 あれじゃ生産意欲はなくなるよ

そろそろ製品一キロの燃料代が300円を超えるんじゃないの
人件費とかそのほかのコストが200円
ナマハが50円前後が収穫の目安としたら
750円以下になると生産をしなくなるだろうね
ドリンク業者も問屋もそうそう美味い話もないだろう
一番茶が900円とは超危険ライン 重油が150円を超えたら・・・・恐ろしい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:03:01
うちの県にも茶葉の産地があるんだけど、良い物の大半は静岡に送っている。
とある県の茶畑へ視察に行って話しをよく聞いてみると、そこも良い物は静岡に送っているらしい。
これは何十年も前から続いている話。
良くはわからないが、どこかの誰かが組織的に何かやらかしている予感w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:49:46
良いものの基準は十人十色だし
あなたが心配するほどじゃないですよ
静岡には大都市圏のお茶やさんが集まるからじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:56:29
静岡県内にも勝ち組 負け組みがあります
負け組みは何らかの理由があるのです
静岡にもっていくのにも理由があるんでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:54:33
勝ち組というたら、やっぱりドリンク扱い業者ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:51:35
売れるから。
他に何かある?
鹿児島で混ぜまくった生産履歴提示困難茶が。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:24:29
大村港からの混ぜ物だけはかんべんなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:19:00
ドリンク扱い業者も含まれるだろうけど
売る力のある人達でしょう 儲かりますよ ぼろ儲けでしょ

売れるからなら地元で売れるようにしたらいいでしょ 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:03:35
二番茶も、早起きして値段を入れちゃダメな時代がくるとは・・・・
いつでも買えるって感覚になっちゃったのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:17:22
>>122-128
県外から集めた茶葉の現在地表示を正直にやっているのなら何も問題はない。
しかし、静岡産茶葉使用と表示されたドリンク類が多すぎる気がしない?
もしかして魚沼産コシヒカリの流通量が多すぎるってのと同じ手口?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:47:38
>>129 の訂正
×現在地表示ってなんだよ
○原産地表示のまちがい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:11:20
原産地表示をしっかりやってほしいのは静岡の生産者ですよ
需要が多い静岡茶ですもっと価格があがると思いますよ
他産地は売れないお茶 静岡茶に助けられてる
消費者は偽装表示があるとしたら迷惑です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:24:16
静岡には、すばらしいお茶がたくさんある。
けど、その何倍もの駄茶もある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:36:10
>>131
でしょうね。
しかしもし偽装されていると仮定するならば、
静岡の生産者と他産地の生産者はおそらく共存状態ですよ。
現在は業界全体で静岡茶のブランドイメージを維持すること(静岡産茶葉の安定供給)で
利益を生む仕組みを作っているのではないでしょうか?
つまり他の原産地でも、自己ブランドで販売するよりも、
静岡に送って静岡茶として売ったほうが利益率が高い場合において
このようなシステムが成り立つのではないでしょうか?
もしこのような構造があるとするならば、
このような利権構造を作り上げたのは流通で業者であり、
実際生産者にもこの利権の一部は流れているが利益の大半は流通業者のものになっていると思われます。

では厳格に原産地表示を行うことでどのようなことが起こると予想されるのか?

静岡産茶葉の供給量が減ったり、
価格が極端に高騰すれば一般消費者も業者も購入出来なくなる。

茶葉が足りなくなれば他の産地の物を使うようになり、市場には他産地ブランド茶葉が増える。

静岡=茶葉というイメージは消えないまでも、
極一部の高級品を除いて現在よりも静岡茶のブランド力が低下し、平均取引価格が下がる。
そして他産地の茶葉の取引価格が現状よりもある程度上がると予想できます。
真っ先にブランド名の上にあぐらをかいて自己努力を怠っていた生産者が廃業に追い込まれるでしょうね。

最近の報道を見ていると、組織のしっかりしている所ほど驚くようなことをしでかしていたりする傾向にあるようです。
まあどこの業界にも大なり小なりの暗部はあると思いますけれど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:12:17
形状のお茶が良くて、深蒸しがダメって言っても、冒険は出来ない生産家も多いだろうし、
結局そういう部分で足りなくなる原料が他産地から来ても偽装されて静岡茶になってしまうんだろうね。

お茶っ葉に名前が入ってるわけじゃないし、米みたいにDNA鑑定でも簡単に出来るようにならないと
無理な話なのかも?
だめだ!だめだ!と言いながらも中国茶は相変わらず日本の市場に存在してるしさ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:47:29
形状を求める、ドリンクの意向が静岡茶にも…
やはりリーフは売れないのか(>_<)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:16:34


最近のお茶は美味くない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:51:41
九州の問屋にも勝ち組、負け組があるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:32:44
当然、勝ち組負け組み、あると思う。
悲しい現実たい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:11:16
お茶が全然伸びない。ハサミにかからない。

でも2茶あんまり必要でないみたいだから減収になって良いのかもね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:18:10
>>139
だからといって、深刈だけはかんべんな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:00:25
>>138 買い過ぎ注意ってやつかい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:07:23
農家はもう限界です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:29
生かさず殺さずってか!?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:05:32
流通業者が作った既存の組織の中では、農家は生かさず殺さずというのが前提でシステムが作られている。
少し考えればわかりそうなものなのに、大半の農家は数字に弱いのでわからないらしい。
今からでも遅くないから、少しは考えないと。
でも補助金貰う事だけ考えているような農家は潰れてしまえ。
ちなみにうちは他作目の専業農家だが、補助金は貰った事が無い。
組織がしっかりしていたり、補助金漬けになっている作目ほどお馬鹿な農家が多いと思う。
取りあえず、良い物を作ればそれだけ高く買ってくれるなどという机上の空論を信じる事を止める事だ。
そしてリスクを取って儲けを増やせ。
できないと言う事は簡単だが、同じあきらめるにしても少しは可能にする方法を考えてからあきらめろ。
それが出来ないなら借金が増えないうちに早く離農する事をお勧めする。
これからはそういう時代が来るはずだから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:28:35
>>「良い物を作ればそれだけ高く買ってくれるなどという机上の空論を
信じる事を止める事だ。」
……
お茶の話でしょ、ここ!
他の作物と同じに考えているとしたら、そりゃ金取れないわナ!
作れば売れていく時代は終わりましたから

良い物作ってナンボの世界
頑張って人より良い物作らなくちゃ、
茶商も生き残りの為に必死なんだから。分った?



146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:31:52
>>144はコピペ。
それを抜いても補助金は大抵簡単にもらえるわけじゃないのだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:08:40
今朝のめざましテレビでイカ漁の一斉休業を放送してたが、お茶も限界が見えてきたな〜
政府も無策で売国奴ばっかりだと自給率云々の話どころではないわな
まー解散総選挙前に助成金をドバドバ出すくらいやらないと農家は政治からも生産からも離れそう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:30:27
>>145
>>他の作物と同じに考えているとしたら、そりゃ金取れないわナ!
>>作れば売れていく時代は終わりましたから

お茶はクオリティが高ければ高いほど高額取引されているの?
普通は価格に比例して取引量は高額品が頂点となるようなピラミッド形かひょうたん形になるはずだけど、
お茶に関しては逆ピラミッド形になるの?

>>茶商も生き残りの為に必死なんだから。分った?

茶商さんでしょうか?もしそうならお伺い致します。
価格は青天井で、常にクオリティに見合った価格で取引されているのでしょうか?
毎年生産技術が上がり続けているのなら毎年最高値が更新されているはずですがいかがでしょうか?

通常は、生産技術の向上をはかる事で製品クオリティが上がる事で取引価格に反映されるのは一時の事で、
他の生産者の製品クオリティが上がると他者との差別化が無くなる事で価格は横並びになり、
しばらくすると一部のブランド化された商品を除いては、価格はもとの価格帯まで下がると思いますが。
生産技術の向上に比例して農家の作業負担や栽培コストは増えるのに、農家の手取りはさほど変わらない。
品質向上を至上命題のように流通業者もJAも行政機関等も言うが、
現在日本の農産物は平均してオーバークオリティーである上に、品質を正当に評価されていない。
生産者と流通業者は共存関係であるはずなのに、一番利益率が大きいのは誰なんでしょうか?

何をどうしなければいけないか?・・・少し考えればわかると思いますが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:32:32
>>146
適当な事言うなよな〜、どこでコピペのオリジナルを見たんだよw
それと補助金は条件さえクリアすれば大抵簡単にもらえるよ。
補助金とは配布する為に組まれた予算なんだから、予算消化しなければならない。
だからそのシステムを理解している農家は毎年何かしらの補助金を貰っている。
しかし他産業で補助金ありきでやってる商売などはないだろ?
それと補助金(国民からの税金)を貰って農業をするのなら、少しぐらい農閑期にでも地域貢献しろと言いたい。
うちは補助金は貰った事はないが、自治体主催の行事には出来る範囲でボランティアで参加するし、
アルバイトで申し訳ないが、年間を通して障害者雇用にも協力したりもしている。
補助金を貰う事ばかりじゃなくて、農業が地域(税金)によって支えて貰っている現実を少しは考えた方がいいと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:26:08
もう限界です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:55:49
むかしは、お茶農家は裕福そうに見えたけど
今はヒドイね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:33:27
皆さんNHKプロフッショナル見た?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:33:32
生産技術の向上と一口に言えないのが農業 特にお茶
どこを狙って向上させていくのかで全然違う
自分の意思以外に栽培条件も加味しなければならない

今の状態は負け組みが多くでた でも勝ち組は農家にはいない
米離れはお茶離れにつながる 輸入が不透明 栽培製造コストが上がった
品質向上は消費を伸ばすことにつながるが 仕入れ業者は買い上げ価格の抑制に利用する

どうやって生き残るのか
大きな渦の中にいれば同じように落ちていく そこから抜けること
一人で何が出来るのかじゃなく一人だから出来る事をすればいい
ああ それから
品質が正当に評価できない原因の一つに 評価能力のない人が評価をしている

NHKプロフッショナル
いい目してたよな できるって感じ
カチッとしたお茶を作ってると思うよ  色気がでたら完璧でしょ


154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:33:09
生産技術が向上しても、その向上自体わかりにくい(消費者が評価できないようなレベル)のなら、
それは無駄な労力であり、そんな費用対効果の薄い事は即刻止めるべき。

流通業者が評価能力がなかったり、
高付加価値による栽培製造コスト増加分が価格に転嫁できないのであれば、
品質を抑制して大量生産の道を目指すべき。

いくら良い物を作っても価格に反映されなかったり、
収益に繋がらないのであれば、そんなものを作ってもしょうがない。
生産効率と原価率を踏まえて高利益の物を主流に作るのが本道。
高品質=高利益には違いないが、高品質化によって生産量が下がって
結局大幅収入減となっては本末転倒。
だがその本末転倒な事になっているのが今の農家の現状。
それに既存の流通システムの中では
高品質化で生き残れるのはブランドを確立できたほんの一握りの農家だけって事に気づけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:03:26
どの消費者を狙っていくかなのですよ
技術の消費者も多種多様です 生産技術も消費者が判断しやすい所を狙う
お茶の場合 味 水色 香り 形状とあり どこにどんな特徴を出すのかですよ

生産効率・原価率と高付加価値とは相反するもの 当たり前ですね
どんな方法でどんな付加価値をつけるのか それは生産効率・原価率の計算よりはるかに困難な事ですよ
高品質と生産低下は別物ですよ
お茶の世界には高品質多生産もあれば低品質少生産もある それが能力ですよ
もう一つ
高品質とは極上のお茶を作ることじゃないです

流通システムの責任にするのならそのシステムから抜けたらいい
俺の家は60年も前に抜けている 
答えが分っていても行動しなければ何も分らない人と同じなのです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:43:03
>>152
お茶に興味のない人にとって
床にお茶を広げたりとか、
新茶の時期に堂々と静岡と高知のお茶を混ぜたりとか、
どういう風に映るんでしょう?しかもNHKで放送。
味とか値段とかも考えなければいけないけれど、
イメージとか大切だと思うけれど。
食後に緑のお茶が出るのは全国区の常識でないから
厳しい意見もあるかと思う。
茶業界と世の中のずれを感じました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:54:50
>>156
それはわたしも感じました。
取引先スーパーののバイヤーにも「おたくもあんなことしてるの?あれはマズイでしょ?」と言われちゃう始末。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:55:09
ドリンク業界も中国茶をどうやって上手く使おうか思案してるなかでリーフで売る努力なんか焼け石に水だと感じる。
イカ漁みたいに作るのをやめるやつが出てきても、誰も振り向いてもくれないだろうな、お茶なんかさ。
159156:2008/06/20(金) 17:08:12
農家も流通も淘汰の時代に入ったという事でしょう。
静岡で小売やってますけれど潜在的な需要は
まだまだ感じますね。新茶も調子良かったし。
需要減の底が打つところまでどれだけ我慢できるかどうか。

農家にはかんばって今年乗り切って欲しいです。
原油高で重油も上がって農家も大変ですが、
同時に消費者の国内農業の見直しも呼び込む事になりました。
文化というより産業としての農業について
大きな流れができてきているような気がします。
お茶を飲まない人はかならずしもお茶が嫌いではありません。
どうして飲まないか?この問いに何らかの答えをだせない人は
農家、流通関係なく消えていくのでしょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:20:25
>>157
爺ちゃん達がお茶畑やっているから特に抵抗ないけどうちの嫁さんなんか全然お茶に接点無いから
「手袋も無しで触りすぎ」
とか言ってたよ。前も手揉みのお茶見学したとき
「オヤジさん達が汗まみれの手でこねくり回したお茶なんか絶対嫌。」
とも言ってた。だったらにぎり寿司はどうなのって聞いてやったら
しっかり手を洗って拭いて数秒で握るお寿司と汗まみれで何時間も触ったのと
同じじゃないって言われた。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:22:22
156さん
俺も静岡で自園自製自販やってます
昨年は好調で2月の時点で売り切れの価格帯が出てきて4月には二番茶以外は完全に空になりました
茶園管理も昨年同様に行い今年は近年にない作柄でした
ブレンド茶では無い為に味 色 香りと特徴を出しながらもバランスのいいお茶をめざしてます

農家は頑張れない人達がぞくぞくと出ています
引退や廃業をよく聞きますよ
5ヘクタール以上作ってる農家がたくさんいますが彼らもたいへん このままですと昨年と同じ管理は無理でしょう
二番茶にもう差がでてきています 俺の家も重油タンクが空になったら二番茶を止めますよ

美味しいお茶を作るのが基本で 売るほうは基本からの出発がないと行き詰ること多いです
美味しいお茶は生葉で大きく左右される どんなアミノ酸がどれだけ生葉が持っているかです
俺の生きていく道はそこにあると思います 
残念ですが他の農家を助ける気はありませんよ
162156:2008/06/20(金) 18:58:36
161さん。ほっとしました。
なにぶん私の聞くところではみんなひどいっていう感じでしたから。

ここでもたくさんの人が書いているように
畑=工場と考える人たちが消費者の嗜好を探りつつ
利益を得る方法を考えながら生きていくのだと思います。
今は農家が大変ですが三番茶四番茶となれば
重油の値段が影響する展開で一部の農家の意識改革が
猛烈に加速するのかもしれません。
今は流通は新茶の相場が下がったから
仕入れが楽になったといっているけれど、
斡旋を含めた今の茶の流通ルートを農家のほうから
「NO!」という日も来るのかもしれません。
「お前たちには売りたくない」と言って。

いろんな意味でパートナーシップが重要なような気がします。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:20:50
流通ルートは黙っていても変化していくと思いますよ
末端の小売店は減少していくでしょう 今は小売店に買いにきませんよ
よほどお茶好き 贈答用とか一般消費者から離れていく
でも購買力のある小売店 問屋はもうかってますよ  かなりもうかってます
昨年もそうですが今年はそれ以上でしょう

お茶の収穫は二番茶まで 後は秋番茶程度で終わりにしないと
多肥料多収穫は時代にあってないし茶樹も生き物です 強引に収穫するのは品質低下ですね

流通ルートは文化ですよ いらない文化は自然に消えていく
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:44:26
と、伊藤円に関係ない人間は好き勝手を書けていいな、と思う。
なんだかんだ言いながら伊藤円がなかったら今の茶業界は成立しない。
でも伊藤円と付き合うには、半端じゃない袖の下がいるんだよね。
これも流通の文化と言うのかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:31:09
袖の下は多少にかかわらずやりますよ
御中元 御歳暮をね
某お茶屋さんが長年にわたって接待や袖の下を使って売り上げを伸ばしてきた
かなりの勢いでしたよ
でもそれ以上の袖の下を出す業者が出てきて1年で売り先のほとんどを取られました
売る手 買い手ともそれを追いかけていくでしょうね

伊藤さんはまったく付き合いがないのですが
2〜3年まえから伊藤さんの商品であるペットボトルのお茶の品質が落ちてきた気がします
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:20:27
既存のシステム外で売買している方々の中には、
共存関係だという事をわかっている方とわかっていない方がいるのですが、
>>164のような方々が居てこそ成り立つ。
儲かる生産者が少なすぎるのが問題だと思うが、
すべての生産者が既存のシステム外に出てきてしまっては成り立たない。
既存のシステムの中で利幅の薄い取引を続けてくれるおかげで、
既存のシステム外で利幅の大きな取引が出来る事を忘れてはいけない。

すべての流通業者が悪者ではなくて、
きちんと生産者のことを理解して正当な評価で取引をしてくれる流通業者もいる。
各々の立場をきちんと理解して、まっとうな商いをしているのなら、
生産と流通を分けた方が効率は良い事は間違いない。
しかし現在は生産者を生かさず殺さずというシステムを作り上げてしまった事と、
資産者がその仕組みに気づかない振りをしてシステムに組み込まれている事に問題がある。
農林水産省もさすがに呆れているらしい。
今までは生産者保護を優先していたが、消費者の事を向き始めた。
集団営農推進したり農地を借りやすくしている理由は、
馬鹿な生産者にどれだけ補助金をつぎ込んでも無駄だという事を考え始めたんだ。
作る事しか能がない農家は、経営が出来る農家に農地持参で雇用されて農業を続けた方が良い時代が来るぞ。
逆に経営能力がある農家にとってはチャンスだ。
生産者と流通業者が対等の立場で取引が出来なければ、継続して経営する事はお互いに難しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:24:48
すべての作目で、儲からないという人と儲かるという人が必ずいる。
同じ現実の中にいて、なぜ両極端の意見が出てくるのか?
往々にして儲かっているという人は【儲からない構造】を理解している。
儲かっていないという人は愚痴るばかりで【儲かる構造】をまったく考えない。
その人がどういう人か簡単に判別する方法として、
儲からないという人に【簡単な改善策】をいくつか投げかけてみる。
経営改善の可能性がある人は与えられた改善策を自分にあてはめる方法の検討を繰り返し行う。
経営改善の可能性のない人は熟考しないでいかにそれが自分には出来ないのかの説明を始める。
他人の意見を聞かず必ず否定から入る人にはいくら説明しても無駄。
こういう人は会うたびに儲からない理由説明はうまくなるけれど、10年たっても一向にうだつがあがらない。
集団営農を考える時にでもこういう人はワンマンタイプなので、中でかき回して出て行くだけなので最初から誘わない事が吉。
儲からないと言う事は、儲ける事よりも簡単だが、結局のところ自分で努力をしていないので儲かっていないだけ。
儲からないと言い続ける事で補助金を貰おうとしか考えない生産者は早く離農してください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:00:16
すべての生産者が既存のシステム外に出てきてしまっては成り立たないのは百も承知
自分の能力がどの程度か見極めたうえでのことだよ
人ってのはっそれぞれだろ バカから偉人までいるんだ
システムの中に埋もれていくしかない人は埋もれていらばいい
俺みたいにシステムから飛び出す事ができるならそれでもいいだろ
もっとすごい人はシステムの中で光をはなつ
システムの外に出てシステム自体を破壊する人もいる

ほとんどの人は他人任せなんですよ
俺は一生懸命にやってる でも・・・が悪い ・・・の責任だってね
生産者と流通業者は対等じゃなくていい 上の人も下の人もいていい
俺は流通業者の首を真綿でくるむようにして身動きとれないようにしてる
でも基本は品質だから御互いの利益で成り立っている 双方と消費者の利益を考えていかなきゃ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:56:02
・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:03:16
システムなんかの問題ではない。この程度の品質で業界が儲かるとしたら、
消費者がかわいそうである。消費者が離れていくのは必然である。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:01:47
>>168
システムの中で光るといつか必ず追い出されるよ。
そういう人ほど結構不遇な経過をたどったり・・・

>>170
かわいそうだと言われている大半の消費者はその事を認識するだけのお茶に対する知識を持ち合わせていない。
おそらくそのクオリティを正当に評価できる消費者は非常に少ない。
一般消費者から激しく乖離してしまうような高いクオリティを求める事が正解なのか?
消費者離れは本当にクオリティーによるものなのか?
本当の意味で一般消費者が求めているクオリティとは?

現在のすべての農産物において、一般消費者が求めているクオリティレベルは生産者が考えているよりもずっと低い。
現在の等級ごとの違いを消費者が見極められるのか?といえば答えはおそらくNOだろう。
生産者と流通業者が一般消費者の求めているものを正しく理解していないのではないか?
クオリティを重視するあまり消費者にではなく、流通業者向けの商品を生産しているのではないのか?
オーバークオリティではない、
適正なクオリティの商品を適正な価格で消費者に届ける事が今求められているのではないのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:31:59
クオリティとか言っちゃてるけど
消費者はバカな部分と賢い部分がある なめたらいけませんよ
レベルの低い人が多ければ一部に高い人もいる
クオリティの低い生産者も多くいる
その高い消費者達をターゲットにすればいい

多種多様なレベルの商品があることを忘れないように
多種多様な消費者の要求がある
自分がどこにいてどのレベルを狙うかだけですよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:47:37
>>171 消費者不在は感じますね。この業界。
まあ静岡県がトップだからしょうがないかも。(自分は静岡県人)
静岡県人の悪いところもそのまま体質になってしまった。

10年前は今の新茶の展開を誰も想像できなかったはず。
本当に状況は一変した。
システムの中にいるとか外にいるとか関係なく
リスクヘッジはしていかないといけない。自分の身は自分で守る。

ようは業界に人が多すぎるという事なんだと思う。
業界の高収益体質にぶら下がっていた人たちの居場所がなくなってきた。
業界が儲かりすぎてきた分将来に向けての先行投資があったら
違った展開もあったのでしょうね。多分
見切りをつけて止められる人はそれはそれで幸運なんでしょう。
自分の知っている人たちでも早く止めればいいのにっていう人いるよ。
どんどん自分の首絞めて周りの人間まで巻き込んで。
夢よもう一度って感じで。
とにかく後悔のないようにやるだけだね。結局それが世の中。
他人任せの人間が多すぎる業界だから言っても解らない人が多いけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:55:57
>>171
そのクオリティーが業界の基準であることが、悲しい。お茶の知識が無いと
旨いか不味いかも消費者は解らないというのだろうか?
文句なく旨いものを作るのだ。旨いにもいろいろありますね。
小ロットの旨いお茶を、嗜好の違いにより細分化された消費の現場に的確に
流通させる・・・工場の大規模化、専門店の衰退、今となっては時すでに遅し
ですね。
 あと何といっても、需要が落ちているのに、茶園を増やしている九州・・・
業界全体が嗜好停止状態だ。淘汰の時代を自覚していきましょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:55:34
茶園増やしたくないんだよ。
増やさんとやっていけんのよ。
安いのよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:43:39
それはあるね。でもお茶って腐らないから、在庫となるんだ。そして売れない→安くなる、の繰り返しとなる。そして茶園を増やす→(やる事増えて)命を削る、と。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:45:06
茶園増やして食べていける時代は終わったよ
2ヘクタール作って十分食べていける人もいれば5ヘクタール作っても転業を考える人もいる
コストが高くなった今 広い面積の人達はたいへんだ
みな同じような生葉をつくり
工場も大規模になり同じような製茶をし
効率を優先していく
俺はそんな業界だから生きていける
非効率になっても余裕のあるお茶が出来る 時間かけてゆくり作る
肥料も自分で 収穫も自分で 製茶も自分で 仕上げも自分で 小売も自分で 配達も自分で
トータルで考え 修正もすぐに出来る
業界は都合のいいところだけ使わしてもらってる 


178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:57:59
>>174  売るほうとしては普通の消費者を見ていると
100g500円と100g1000円ならまず100g500円が気になる。
飲んでそれなりに満足なら100g1000円は考えない。そのまま500円を買う。
「結構おいしいね」そんな感じ。「旨い!」て感動するレベルはいらない。
今年は不景気なわけだからという感じで毎年売り方を
変えるっていう発想がたりない気がする。
お茶に興味のない人の方が世の中の圧倒的な多数という自覚が足りない。
お茶は全国区の飲み物ではないわけなのになんかお客さんに
えらそうに態度とる人とかいるわけだ。お茶を教えてやるっていう感じで。
工場の大規模化や茶園の増加は方向性で救える部分もあるかもしれないけれど、
売る方の淘汰はもうどうしようもない感じ。


179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:39:05
なんか… 日本茶を飲む理由が見つからない、
好んで飲もうと思わないんだよね

コーヒーは好きだから毎日飲んでる、紅茶も毎朝飲む
けど日本茶はほとんど飲まない

クセが無いと言うか、味がおとなしいと言うか
嗜好品としては物足りない!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:49:04
嗜好品の意味がおかしくない?
貴方の嗜好に合うか合わないかだけで「嗜好品として」と語る?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:56:31
味覚障害だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:02:13
「嗜好品」(Yahoo辞書)
  ↓
栄養をとるためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物。
茶・コーヒー・タバコ・酒など。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:36:13
嗜好品としての地位低下はしょうがないでしょ。
世の中いろんなものあるから相対的に落ちるのは
予想できてなきゃいけなかったはず。
リーフの人からするとドリンクは旨くもないけれど、
緑茶自体飲まなかった人もドリンクで緑茶に興味持つ人も増えているのも事実。

今の状況は大型店ができると客足が減るからって反対してた商店街が
郊外に大型店ができるとお客がみんなそっち行って
大型店反対しなければ良かったっていう話を思い出す。
茶なら大型店≒伊藤園、ドリンク勢  商店街≒専門店っていう感じでは?
システムの中=雇用の創出 システムの外=消費者の動向を探る。
すごい昔でいったら松下がソニーをつぶさない理由
そんな関係でいければいいんだけれど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:00:05
飲み物も食い物も好き嫌い有って当然。自分が飲まないから
「飲む理由が見つからない。」
ってのも何だかなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:45:01
>>172
>>その高い消費者達をターゲットにすればいい
ご自分で多種多様な消費者ニーズがあると言っているにもかかわらず、なぜピラミッドの頂点を目指すのでしょうか?
それじゃ今までと何も変わらないし、
そういう高級品嗜好の消費者だけを相手に商売できるのはほんの一握りの生産者と流通業者だけ。
すべての生産者がピラミッドの頂点を目指したからこそ、頂点からこぼれた製品の価値が不当に低く評価されてきた。
正当な評価の対価として正当な売価が得られなければ【良い物を作れば買ってくれる】というのは神話に等しい。
多種多様な消費者の要求を理解しているといいつつ、自分が狙うレベルが最高級品という生産者ばかりだという事が異常な事。
今までもそしてこれからも、最高級品はあなたが作らなくても誰かが作ってくれるのだから
あなたがみんなと同じように最高級という頂点を目指す必要は無い。
確かに最高級品を作る事も大事だとは思いますが、
高級志向ではない一般消費者がどこのレベルを求めているのかを理解して
そのクオリティレベルを安定生産できる生産者がもっと評価されるべきだと私は考えます。

>>173
消費者不在はお茶業界だけに限った事ではありません。
野菜や果樹や花業界、すべての農業分野で同様な構造になっています。
結果的に消費者離れを招いていしまっていても、今までと同じ政策を続けているのが現状です。

>>174
嗜好品である以上は個人の感覚に左右されます。
しかし飲み慣れていなければ自分の好みすら曖昧です。
高齢者の団体にペットボトルのお茶を提供する際に
それが伊藤園だろうがPBだろうが関係なく、ただそれがお茶でありさえすればいい。
色々混ぜるとメジャーブランドをより選んでる人が居ますがその数は約半数ほどで、
なじみが無いのでどれでもいいという人も多い。
最近ではカウンター席の寿司屋でさえこの傾向がある。
非常に嘆かわしいと思いますが、それだけ客からの苦情が少ないのではないか?と推察できます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:11:44
>>185
クオリティが高い消費者が極上のお茶ばかりのんでないですよ
TPOにあった呑み方をするのもクオリティの高さだと思いますよ
俺が一番なんて思うような怪物見てみたいですよ 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:12:09
お茶が美味しいと感じる時は、そのものの味もそうですが
視覚、聴覚、臭覚など五感に左右されることが多いのでは?

やはり都会の雑踏よりも田舎ののんびりした時間の中で飲むほうかが
美味しいと思います。今、お茶の消費の低下についていろいろ意見が
ありますが、周りの環境が慌しく「お茶でもゆっくり飲みましょう」
なんて時間がない人ばかりなんでしょう。それでペット飲料が売れる
んだと思いますが。

ピンチの時こそチャンスだと考えます。頑張りましょう

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:24:38
まぁさ、一本150円するドリンクをガバガバと何本も毎日飲み続ける事に違和感を感じなかった時代は
ガソリンも安かったし、百均に何でも置いてあったけど、今はそういうのに金をつかい続ける事に段々と
勿体無さを感じているやつも多くなってきている。CO2の排出削減とかじゃなくてエンジンをすぐ止める
やつとか、無駄を省く行為が恥ずかしい事ではなくなって来ている今、ドリンクじゃなくマイボトルへ
お茶を入れて持ち歩く事が節約につながっていてお洒落な行為と認識されれば、少しはうれしいかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:20:11
>>187
茶業界でお茶っていえば
食後の一服のお茶って考えるけど実際どうなんでしょう。
最近の食事自体味が濃いものが多いから
食後にお茶が合わないケースもあるような気がする。
茶が和風っていう考えを捨てても良いんじゃないかと思う。
食文化の中の1つと捉えればいろんな楽しみ方がありそうな気がする。
旨味の多いお茶はそれだけでも1つの料理になっていると思う。
マイボトルは消費者任せの他力本願な気がするので期待していないけれど
消費者の自由な発想を喚起するようにやっていかないとだめなんじゃないかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:48:09
消費者を絞ることも大事だと思いますが。

みんな誰でも年はとるんだから、急須で淹れるお茶の美味さ
を正直に伝えていけば、朝の連ドラ見ながら美味しいお茶一杯
ってなると思うけどね。
そんな呑気なって言われるかも知れないが、利益だけ追求せずに
正直にそこそこ食えればいいやって人が残るんじゃない?

本当にお茶を「飲まない」=「嫌い」じゃないんだよね
美味しいお茶を「知らない」=「飲まない」だけなんだと思うね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:23:59
死んだような発言だな。
もっと攻めていこうぜ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:52:38
具体的にはあなたはどう攻めるんですか?
とりあえず今儲かっている人は勝ちパターン確立していると思うから
人それぞれ御自由にっていうことじゃないかと。

言ってる本人がまさか借金漬けで
一発逆転狙ってるというわけでないことを祈ります。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:57:51
今儲かっているからこそ次を考えねえかな。
一発逆転なんてあるわけないじゃん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:22:40
市んどけよ、お前
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:32:01
三年番茶、熱湯玉露、ポリサッカ王、やまんかい、などの悪徳商品や
デパ地下などの催事で見かける茶葉むき出しの量り売りなど
儲け最優先で消費者をだますのは攻めの商売でしょうか?

賞味期限や品質の良悪しについてはっきり線引きできない商品だからこそ
まじめに商売するべきだと思いますが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:58:00
つめ放題で売ってる人  情けないよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:16:39
お客にとって魅力的な言葉だから、「つめ放題」
バカなおまいらだって「食べ放題」とかいくだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:44:34
いかねーよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:26:25
いかねえな。
>194
なに怒ってんだよ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:13:27
食べ放題行きます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:52:15
そういう問題?
いなくなる人と残る人の違いが出てますね。

202satoyan:2008/06/23(月) 21:18:07
茶葉ってなぜ乾燥しているの? 
    なぜ蒸すの?
    なぜもむの?
    飲み物として美味しけりゃいいんじゃないの
    何百年も同じ製法 よく考え直してみては
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:57:05
茶葉は蒸して緑茶、蒸さくて発酵したら紅茶とかウーロン茶その他。
もむお茶も有れば丸く転がしちゃう?お茶もあるじゃなかった?
飲み物として美味しくするために色んな方法で茶の葉を加工している。
その一つが緑茶。お米も海苔も同じ製法。でもそのあとの使い方は多種多様。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:57:12
お茶は飽きない飲み物ってのがポイント。
嗜好品みたいな高いのばっかりじゃないし、やっぱり白いご飯に醤油つけた海苔
乗っけて食べたら、ラストはお茶がいいな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:46:50
たくあんもお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:45:22
二番茶減産
買い手が欲しいって騒いでもねえ
重油が上がってるんです 欲しいなら高く買ってください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:32:07
高く買いたいんだけれど、
高く売ってくれる専門店がどんどん潰れて、
今や主な売り先はスーパーやディスカウントだからな。
生産家はコストが上がって、
問屋は欲しい値頃のお茶が手に入らず・・・共倒れだなこりゃ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:51:01
>>207
生産者と流通業者が適正価格の商品を適正な価格で取引する事を目指さないと確かに共倒れですね。
過去のあまりにマーケティングを無視した生産と流通が今日の窮地を招いているとも言えると思います。
本当に【消費者は良い物を作れば買ってくれる】のであれば、どれだけ値上がっても買ってくれるはずですが、
専門店が少なくなっている理由としては、一にも二にも【消費者離れ】が理由ですよね。
生産者と流通業者は、様々な客の好み(嗜好)に対応できるはずの専門店の減少傾向化理由を
もう少し考えた方がいいと思います。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:59:21
重油代が上がり今では製品1KGの光熱費が400円にせまろうとしています
人件費が150円機械の償却が100円
650円が必要経費 後は生葉代金今の相場なら50円
もう限界でしょ 生葉50円はほとんどが人件費
これじゃ二番茶を採らない管理方法でコスト下げるしか方法ありません
50円の支払いできるかも不透明

全国一斉に二番茶以降は半分の生産にすれば在庫がなくなるしコストわれしなくてすむ
生きる道は生産量を減らす事です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:05:39
>>209
国内生産量が減れば国内産地をあてにしないだけの事。
そういう発想では、国内農業は伝統工芸や文化遺産的な位置づけになってしまうのではないだろうか?
行政は技能の伝承として保護し、生産者は美術工芸品と同じような価値基準で栽培する。
ますますおかしなことになっていくような気がする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:23:46
食糧不足 エネルギー高騰
この中で輸入に期待するのですか 
時代錯誤でしょ
燃料 輸送コストを考えて今の輸入茶の価格で買い付けできるとでも思っているの?
750円の二番茶が美術工芸品ですか
900円の一番茶が美術工芸品ですか
夢でも見てるんじゃないの
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:04:24

金沢もめんどうふインストラクターが

お茶は1000年かかって繁栄したのだから

これから1000年かかって衰退するって、

偉そうに話していたのを思い出します。

評論家は楽でいいよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:21:03
>>211
輸入が期待できないとなれば、国内生産量の減少は消費量の減少とイコールです。
市場規模を縮小する事で生き残る事が出来る生産者がどれだけいますか?
自分たちで市場を狭める事で、将来的にはほんの一握りの生産者だけが生き残るなんて事にはならないですか?
価格維持と流通量の適正化を狙って減産する事が生き残る道ですか?
小手先の対応でほんの数年先までなんて考えでは衰退する一方ではないですか?
それと美術工芸品を狙って二番茶が750円で一番茶が900円だというのは、生産技術か流通に何かしら問題があるのでは?

それから、1円でも利益が出るのなら輸出入販売するのが商社です。
今の輸入茶の価格よりも買い付け価格が高くなったとしても、利益が出るのならやるでしょう。
国内流通価格の維持だけを考えて国産品の生産量を減らせば必ず海外生産品が入ってきます。
需要があり利益が出るなら彼らは現地生産もやりますよ。
需要が無くても需要を作り出す事からはじめるのが彼らでもあります。
ほんの数年前までは番茶や緑茶が置かれていた所にウーロン茶や見たことも無いような茶葉が置かれて売られています。
現在日本国内で中国茶をはじめ様々な茶葉が購入できるのは彼らが輸入したからです。
国産茶葉の生産量が減ればそれをビジネスチャンスと捕らえ、
国産茶葉に替わる緑茶を含めた何かしらの茶葉を、と考えることでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:00:09
213さん
俺の言ってるのはお茶業界だけの話じゃないよ
嗜好品であるお茶より穀物系に作付けは変化するってこと
足りなくなれば輸入を考える時代は終わりです
儲からないお茶になれば日本も外国も作らない 消費が衰退していくとしたらそれが流れだろう
自分達の市場を進んで小さくしてる訳じゃない お茶を作っていても生活できない
一年二年はなんとか出来ても長期にわたって低価格なら転作廃業するってことですよ
750円900円ってのは俺が作ってるわけじゃない市況ですよ
友人は嘆くよ 品質なんて見ない値を追っていくって 二番茶は雨が降ろうと関係なく製茶してます
物を見ないで買い付けをしてますから

現場の生葉生産者は惨憺たるものですよ
肥料農薬賃金払って終わり これじゃ作らないほうがいい
今の価格なら確実に栽培面積は減少します
俺は栽培面積が減少して他にビジネスチャンスを与えても強い物が生き残ればいいと思ってますよ

中国もベトナムもニュージーも儲かれば作る 他に儲かるものがあれば転作する
エネルギーを含む農業資材や輸送コストの値上げは深刻ですよ 
必要なら輸入すればいいですよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:39:06
あなたたちみいなこうしゃくたれが日本の今を造ってしまったと考えられませんか?
食物自給率、偽装、加工食品の危険性。
いまで言うバター問題みたいに気づいたときにはもう遅いってことに。
はやく気づかないとね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:33:49
>>209 逆じゃないかな?
2ちゃんねるが常に良いものだと思わないけれど、
今までこういった議論は消費者の知らないところでしていたわけだし。
白い恋人は徹底した反省で復活したし、今日の卵の値上げも町の声はやむなしって
意見が多かった。時代が変わっても安くないとだめっていわれてた卵でもこんな風な展開だから、
消費者はとにかく現場をもっと知りたがっているはず。だから問題が発覚しやすくなっている。
そういう風に考えるとマスコミをきちんと使う事は大事だし、
政治にしたって政治家任せじゃなくてロビー活動に変わっていかなければいけないってことになると思う。
とにかく今年だめで消えていく人はしょうがない。経営のファンダメンタルがだめなんだと思う。
逆に今年乗り切れば大チャンスって思っている人もいるはず。
先の事はわからないから流されてもいいかと思う人も
だからこそ生き残るために努力している人と結果が違うのはしょうがない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:38:10
夢を持つのは良いことだけど
昨年の生産者の言葉は 今年は全然ダメもういい時代は昔話になったよ
今年はそれ以下 一番茶まで刈り落とす農家もいた
来年はと聞かれたら 期待してると言う農家はいないでしょう

自分はそこそこ儲かっている 生き残る努力もしてる
周りを見ると高齢化 兼業  茶園を貸そうとしても効率の悪い茶園は借り手もいない
規模拡大が生き残る道でもないようです

とことん生産者を潰して生き残った人がお茶を作っていくのかもしれない
低価格のお茶は輸入すればいいかもしれない
分っているのは大半の茶農家がお先真っ暗ってことだけですよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:02:25
お茶の機能性についてもっと勉強すればいいことあるかも。2茶後に秋整枝の高さに浅刈りし生産量の少ない4茶を製造するとか
どうせ相場でしか取り引きされないから変わらないでしょ
施肥、農薬も1回飛ばせるしね
みんなやっちゃうと意味ないけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:28:41
農業現場の深刻さを知らないのさ

肥料値段も高騰する気配

設備投資の返済どうする
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:31:05
茶商だけど、安いとこばっかじゃないよ。
一級品の相場は例年どおり。
二級品からは安くなってる。
荒茶製造を大型化して茶商の言う事を聞かなかった
守銭奴農家が困っているだけだと思うよ。
JAに踊れされた農家はアウト。
補助金泥棒の農家もアウト。

今からはビジネスチャンスを活かせる農家、茶商が生き残る時代だよ。
苦しいとか言ってる農家さんたちは本当の努力はしてきたか疑問。
頭下げて茶を売りに来るぐらいじゃないとね。
農家だって商売なんだから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:33:00
農家でも、脳家だったやつはウェブでしっかり稼いでるよ。
しけた問屋が今さら追っかけても追いつけない位の事をやっている。
そういうやつは、良いお茶を自分で使って、品質の落ちる物を、ニコニコしながら
しっかりと問屋へ押し付けて帰るよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:11:52
>>214
お茶業界だけの事じゃない事はわかっていますよ。
しかし耕作適正がありますからすべての農地が穀物系にシフトするわけではありません。
それに嗜好品の不思議なところは、なかなかなくならない所です。
今ならタバコが代表的なところじゃないですかね?
先進国では消費は減少傾向ですが、後進国では穀物作るよりも高額だったりしますからね。

中国もベトナムも儲かる物を作る、海外だろうが日本だろうが当たり前の話です。
しかし日本の農業はそうではない。
おっしゃるように、物を見ないで買い付けをしているとか、お茶を作っていても生活できないとか、
到底市場原理が働いているとは思えないような事を良く聞きますよね。
今の農産物はすべての作目において、作った物が取引価格に反映されていない=正当に評価されていないと思います。

栽培面積を減らしても強いところが残ればいいと言うのは根本的な解決にはなりません。
なぜなら生産量を少なくして強いところが生き残ったのが日本各地の伝統工芸品だからです。
農業も日本の伝統工芸として保護・保存するべきだというお考えですか?
補助金や行政の金銭による直接支援が無いまでも優遇政策をあてにして経営を行うというのは、産業としていかがなものでしょうか?
それとも現在の生産者と流通業者と消費者の意識を替える働きかけを通して
将来的にまともな産業として品質と流通を改善する努力をしますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:03:39
金沢もめんどうふインストラクターが

お茶は1000年かかって繁栄したのだから

これから1000年かかって衰退するって、

偉そうに話していたのを思い出します。

評論家は楽でいいよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:59:24
そもそもお茶の適正価格って・・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:13:07
コーヒーも紅茶も奴隷が収穫しているからな。
日本茶はそもそもコストが高すぎ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:24:45
>223
ストーカーか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:50:04
苦しい農家は努力してこなかったのは確かです
でも大多数の農家がそうなのです 彼らは努力してこなかったと言うより間違えた努力をしてきた
茶商もタヌキが多いでしょ
良い人もいるけどJAと茶商同じようなものですよ
一級品の価格が同じと言って少量でしょ 荒茶工場の大小 JAのかかわりに関係なく安いですよ


補助金もらってるような人間と一緒にしないでくださいね
俺的には60キロラインの自園自製自販だから他の困ってる農家とは違います
あまりに他の農家の状態が悪すぎて口出しました
なんとかなってる農家は一割程度かな
今日で二番茶が終了 昨年の6割程度の収量でした と言うより品質上げて自販できる量で打ち止め
年明けには売り切れで茶商に仕入れに行きますよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:54:46
補助金もらって、相場に恵まれて、小売も順調で借金もなく
後継者もいて、問屋も選べて冬場は適当にバイトするって
産地が現実にある

さらに今の状況を5年ほど前から予想し、今後の高コストの対策や
新付加価値のお茶の開発もやっている

みんなもっと、もっとがんばれ!
可能性は十分あるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:54:09
>それに嗜好品の不思議なところは、なかなかなくならない所です。
そのとおりだと思います。
>可能性は十分あるよ
そのとおりだと思います。
>茶商もタヌキが多いでしょ
そのとおりだと思います。
とにかく新茶の売上減少と先の見えない原油高
タヌキは今年中に強制退場してもらうという事ですね。
小売やっているけど悪循環でしょう。今のままなら。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:21:13
嗜好品はなかなか無くならないが消費の落ち込みはある

みんなが頑張らないから頑張った人が浮かばれる
みんなが頑張れば可能性は低くなる 頑張らなければ可能性は高くなる
そんな感じでしょ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:28:55
>>237

そんなに威張るなら、機械の更新してみろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:03:38
>>237のレスに注目だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:18:20
>237だけど、補助金くれたら更新してやるぜ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:51:36
寺田もカワサキもこれからさらに大変だね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:07:40
>>215
ひとくちにこうしゃくたれといっても、
いかに儲からないか?というこうしゃくをたれる農家と、儲け方のこうしゃくをたれる農家に二分されます。
残念ながら前者の農家がほとんどです。

農地を紹介しますので就農しませんか?
雇用形式を取りますが、基本的に自由にやっていただいて結構です。
バター問題?周りで見聞きするよりも、もっと深いところの本質が見えますよ。
誰に責任がるのか?を論じるのはそれからでも遅くないですよ。
日本の食料自給率向上に貢献する覚悟はありますか?

>>220
農家が市場に営業まわりをする。
これが出来る農家は競値が違う。
しかし、現在はただただ作っていれば良いと言う農家がほとんど。
部会や出荷組織がしっかりしているところほど営業努力などする必要が無いと思っている。

>>230
生産者は自分の首を絞めている場合が多い。
がんばるがんばらないと言う事よりも、採算分岐点の計算をするほうがはるかに意識改革には効果的。

>>233
うちは一円も補助金を貰った事が無い。
儲からないと言う農家は
補助金を貰わなければやっていけないという意識が結果的に経営の甘さに繋がっているんだと思う。
貰うよりも借りる、他の産業なら当たり前のこと。
補助金を貰わないとやれないような事業なら、とっとと離農した方が税金の無駄使いにならなくていい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:04:02
なぜかアサヒポーラスが生産打ち切りだそうです。一番の売れ筋を。肥料値上がりでアサヒポーラスの値上がり幅を聞いたらあまりに意外な返事がかえってきた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:18:50
あまりに意外な返事って何ですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:22:11
減肥が、実はこういう時代を見越していたと思うと感心する漏れ。
たくさん採れなくなるであろう事、コストアップで作れなくなっちゃう事、
今は相場が腐ってるけど、そのうち当たり前のようにバランス取れちゃうんだろうなぁ?

大手が一生懸命躍起になって生産工場や現場を管理下に治めようと頑張ってるけど、
それも限界ありそうだよな。遅いかも?
袖の下をもらってニコニコしてた人たちの時代が終わって次の人は大変だなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:35:34
老舗のドリンク会社って会社ぐるみで袖の下なんだよな〜相変わらず。
上から下まで腐ってる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:08:53
>>237
ごめん分かりにくい書き方でした。
値段を聞いたら「作るのやめた」って言われたことです。
一番の売れ筋商品を・・・
241sage:2008/07/04(金) 20:09:40
>>239
水戸黄門みたいな世界ですか??
242sage:2008/07/04(金) 20:11:36
水戸黄門、ナチス、オウム、北の将軍様を足して4で割ったどころか
足してそのまま4の状態なんだろうな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:09:20
八女の固揉み、超美味かった。値段も手頃だし、仕入れてみるか。
減 肥 守 っ て ね ー だ ろ ー け ど w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:45:08
厭う炎の自販機管理をやってる兄ちゃんたちが知らない世界もあるんだろう。
お茶売ったり買ったりさせてる袖の下の欲しい人間たちは、おまいらが自販機
の売上をくすねる以上の事やってるんだけど、知らねーだろうなぁ。
ていうか、自販機係がいくら頑張っても狂う座亜なんか乗れないよ。アハハ。
おまいらは底辺を這って生きればよろすぃ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:33:29
別に無理に当て字しないで普通に書き込めよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:39:35
自販機の兄ちゃんとか朝から晩まで忙しくて大変そうだ。
冷房の効いた部屋でふんぞり返って下請けをいじめて賄賂をもらう人たちから
見れば、自販機の管理にあくせくするやつらなんか蛆虫以下なんだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:57:55
暑いです
3茶も安いです
瀕死です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:18:51
ベンダー事業部の方が暑くて瀕死です。人手が足りない、
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:48:20
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:46:29
安い3茶を作るから悪いんだよ
採算あうの? 農薬 肥料 人件費と3茶をやることによってかかるでしょ
お茶があまってるんだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:58:21
添加茶ヤヴァイよ〜w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:55:10
安い3茶をつくって在庫増やさなくても…

3茶止めたほうが利口だと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:22:06
伊藤園の有機栽培茶って?
有機JASシールはあるけど確認者がいないって
結構適当なのね。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:40:47
商売上手な農家が増えそうだ。問屋からお茶仕入れて自園の
お茶ですとやる農家。○根方面にも多そうな・・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:17:06
>234
カワ○キは儲かってるんじゃない?
なんか建ててるし!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:33:07
今までお茶を転がし成り上がった問屋が片手間で適当に
小売をやってきたおかげで、真面目に消費者に試飲させて
商売をすれば、結構売れるし顧客も付きますよ。

荒茶は下物だけ市場に投げて、良い物は小売で裁きましょう。
結果はなかなか出ませんが、良い物は必ず売れます。

頑張りましょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:38:06
すね吉山
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:11:55
農家ってクズのようなお茶を荒茶仕上げとか都合の
いいこと言って騙すんだよな。商売上手だなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:52:14
>>258
それは農家じゃなくて産地問屋だろうて。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:18:11
荒茶仕立てなんかで小売りするわけないだろ!
いろいろ勉強してるしね。まぁ上から物言われているうちがチャンスだからいいけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:35:10
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:29:53
えっ!のいろーか?ふらーか?
タックルさりんど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:07:18
>255
おぉッ なんか建ててるのが見える!九州のほうで景気がいいのかな?
静岡県はそんなに良くないだろ!?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:53:32
今1番ヤバイとこってどこだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:21:23
何が?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:50:46
やばいとこは鹿児島?しずおか?

問屋?小売やさん?生産者?

静岡のお茶はそんなにまずくなったとですか?

267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:48:51
どうも秋番の相場に↓な動きがあるみたいだね。
使えないで残ってしまって来年は要らないって言われるのは困るって感じで生産者サイドが日和ってきてるみたい。
どうせなら作るのをやめちゃうとかすりゃいいのに?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:15:45
>>267
我々問屋から言わせると、ただでさえ番茶が足りないのに勘弁してくれってかんじだな。
ほうじ原料、玄米茶原料は慢性的に不足しているよ。一部白い袋の茶を焙じている業者は除いてねw
生産者サイドって、市場の調査はしないのかしら?静岡茶市場は何をやってるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:05:36
高く買ってくれりゃ作るって言ってんだよ、農家は。
取引先へ値上げのお願いでもして、高く買ってやんなよ。
番茶しか買わないくせに偉そう抜かすなよwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:23:59
>>269
そんなこと言ってると、来春の一茶は鹿児島でしか買わないぞw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:44:14
鹿児島をよろしくお願いしますm(_ _)m
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:15:22
>>271
鹿児島茶の台頭とともに緑茶消費量が落ちているんだよね。
実はミル芽で外観重視のお茶って消費者に受け入れられてないんじゃないかって・・。
もちろん理由は他にも多々ありますが、これもひとつの理由ではないのか?
273消費者:2008/08/14(木) 01:15:54
ミル芽のお茶は美味しいのではないのですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:42:33
ミル芽で仕入れても混ぜるので単品で飲むことはないです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:29:07
>>272
鹿児島のせいにするのは間違いだと思う!

茶業界って、どこでもそう!
自分は悪くないって言いたい為に誰かを悪者にしたがる

お茶が売れないのは…のせい
機械が売れないのは…のせい

まずは自分を見つめなおすのが必要だと思う
276通りすがり:2008/08/18(月) 21:43:44
>275
よく、読めよ。272はそんなこと書いてないジャン。
形状重視、ミル芽がよい茶と思いこんで業界全体で鹿児島茶に傾倒した
結果、そんなお茶が消費者に受け入れられていないのでは?
って書いてるんだよ。まさに、見つめなおした結果だろ?

金太郎あめみたいな茶なら、ドリンクで十分だと思うよ。実際のとこ。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:27:59
この業界 自分のところだけは大丈夫って思ってる奴が多すぎる。
自分のところは潰れない、
潰れそうになっても援助してもらえるって思ってる奴らが!
けど実際 国も県も金が無ければ援助・補助なんてできないんだよ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:38:01
なぜそう思うようになったかというと、審査茶碗で比較して上にくるお茶を急須でいれたときに必ずしもおいしいわけではないということ。
審査茶碗で分かるのはお茶の良いところではなくて欠点ではないか?
外観ありの内質評価と外観なしの内質評価で違った結果がでるのは、プロフェッショナルで某10段の方も言っていたけど先入観が邪魔するからだって。
何が問題か、解決法がどうかはっきりとはわかりません。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:56:02
>>278
おっしゃるとおり、審査茶碗で分かるのは「欠点」ですね。
私どもも、「おいしさ」を見るときは急須を使います。

但し、ペット飲料の原料を仕入れるわけではないので、
「外観」もひとつの基準とさせていただいております。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:33:19
以前から品評会形式の評価に疑問を感じている方がいました。
ただ、いままでは意味がまったく理解できずにいました。
減点方式ではなく良いところを見つける方法がないかと話し合ってみましたが結論はでませんでした。

ちょっと前にある品種のお茶をみる機会があり、すごく良い質の香りだなと思っていた。しかしやぶきたと比べたらその瞬間をきっかけに異質な匂いになってしまった。ひょっとして良い品種も埋もれている可能性があるなと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:19:19
九州の方の冷蔵庫がいっぱいで原料が入りきれないってトラックの運ちゃんが言ってた。
偽装の中国うなぎの行き先が決らなくてでいっぱいなんだとか・・・・・。
九州では魚の冷蔵庫へお茶を平気でいれてるって事?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:55:39
>>281
静岡の冷蔵庫もすごいよ〜。
密漁イ○カと一緒に入っていたりね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:15:56
高い機械を売って儲けたお金だろ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:18:02

今時の機械屋は魅力ある機械を作ろうなんて思ってないよ!

どうやって百姓から金を取ろうかと考えてるだけだ

茶師が欲しがる機械、魅力ある機械を作れる機械屋が無くなってしまった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:31:51
>>284
奴らは政治力で売る事しか考えてない。
米用の機械には技術があるが茶用の機械には技術が無い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:15:52
山益が選別機だけじゃなくて、荒茶製造機械まで作っちゃえばいいと思うんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:28:47
>>286
確かに山鱒の選別機は素晴らしいが、パンフレットがキモイw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:54:29
>>286
大手のメーカーは設計がテキトーだから…
なんでこんな無駄な設計してるのかなと思うことがある。
機械の基本・操作性はほとんど進化しないのに、
値段だけはどんどん進化してくる…
山升あたりが作ったほうが真面目に作るかも。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:03:24
祝・農林水産大臣賞受賞
5年連続産地賞受賞
鹿児島、知覧茶
おめでとうございます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:33:13
玄米大丈夫?
扱っている問屋は早めに手を打っておいた方が良いよ。
何しろ、業者でも知らないで買っていたところが多いんだから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:30:19
さすが、かごんま
品評会茶、独占って感じ
あとてん茶、玉露、釜煎り、ぐりとれば、最高なのに
行政と茶師はすごい
292無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:56:30
山鱒以外にいい設計の機械屋はいないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:59:11
>>291
ねた?
それとも鹿児島県茶品評会ですか?
294燃料投下:2008/09/16(火) 16:31:51
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:07:25
今の畑の状況だと、秋番を始めるのを、ちょっと考えたい状況
二番茶以降茶園がおかしくなってきている?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:38:37
うちは多少赤字でも秋番作るよ。
いつも一茶たくさん買ってくれる問屋さんを困らせるわけにも行かないしね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:07:09
>296
どういう意味で、茶園がおかしいのですか?
298297:2008/09/18(木) 14:13:46
間違ったorz。
295へのレスです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:16:00
伸びてないんだろ?結局。で、生産時期が来てる、と。
5茶芽が恐いんだろう。俺も同じ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:17:55
環境を考え、肥料を減らす良い機会になると思いますよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:18:28
環境を考え、肥料を減らす良い機会になると思いますよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:34:22
>>291
玉露と碾茶が八女と京都に独占されるのは、他が出してないから?
つか、30kgの部なんて、だだっぴろい鹿児島以外はできんだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:05:19
茶は安い、肥料は値上がりじゃ
環境なんか考えんでも
自然と肥料は減る罠
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:08:25
環境を考え、肥料を減らす良い機会です。

肥料をたくさん入れても、売れないものは売れない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:43:44
結局、また事故米ならぬ事故茶(シナ産)でカバーする構造になりそだな
米と同じで混ざって薄まるって感じで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:01:45
9月中は番茶製造を禁止すれば?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:44:27
>>296
安い秋番茶で在庫増やさなくてもいいのに…
来年の一番茶が また安くなるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:55:59
ひね吉山
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:42:47
>>302
玉露作る暇人は福岡ぐらいにしかいない。あ、岡部のじいさんもいるけど、
全国品評会ではかなり無惨な結果。京都の碾茶は減肥守ってないから
当然の結果。つか、西尾の糞抹茶に負けだしたら京都は終わりだろ。
煎茶30キロの部に出品できる畑があるのは、鹿児島か中国だけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:09:39
環境を考え、肥料を減らす良い機会です。肥料を入れても売れない物は売れません。

土壌分析をして足りない物だけ入れないと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:21:20
土壌分析しても良いお茶にならないお
なんでだろ〜
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:48:46
>>307
一茶と秋番茶では使い道が違いますよ。
市場では、ドリンク向け・焙じ原料・玄米茶向けの番茶が慢性的に不足していますよ。
斡旋に聞いてみたら?今年の秋番はほとんど予約分だけで捌けてしまうらしいですよ。
生産者も市場の実態を知らないと、この先やっていけなくなりますよ。
自分の都合だけで生産していると、そのうち一茶も買ってもらえなくなりますよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:25:06
( ゚д゚)ポカーン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:09:52
>>312
上から目線で、うまい事言うね!
けど本当の事は言ってない感じがする

来年になれば在庫がダブついてるからいらないって言うのかな!?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:51:23
農家も市場の実態を知り流通経路を模索し問屋には売れ残った茶を
買っていただきどんどん消費者から遠ざけましょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:47:03
問屋には「番茶が不足するから予約してでも買え」
生産地では「だぶついているし燃料が高いから生産を抑えろ」
そう言う指導でもしているのかな?

市場の動向を無視したことばっかりやっていると、
「日本茶」というジャンルが終わってしまうよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:46:22
>>316
ドリンク向けの番茶が欲しいって言ってるくせに、
「日本茶」というジャンルが終わってしまうとは…?

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:22:56
>>317
ドリンクがどうかは知らないけれど、玄米茶とほうじ茶の原料が足りないんだよ。
うちも今年はすでに足りなくて九州の二茶や三茶の番でしのいだけれど、
秋番が足りないともう商売やめることになるかも試練。
今更中国産なんて使えないしね・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:43:16
秋番が足りないなんて、正直、驚いた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:52:32
>>318
生産者側だって体力が無いんだよ
ここ数年続いてる価格低迷のおかげで…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:53:40
ドリンクが参入してから、生産者も問屋も良いことがないよな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:46:52
秋番込み込み@500なら1000本同品質で製造しますが
いかがでしょうか?
もちろん赤棒のないやつ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:04:28
4の並びでどう?
全部買うよ。現金で。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:07:39
>>322
そういう見えすいた方法は いやらしい!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:10:52
「見え透いた方法」の意味がわかりませんが
2度整枝して形を揃えてから摘採するので芽格はいいですよ

毎年、30k大海袋に余裕で入るし、水色も澄んでますが@400が
最高値です。市場スルー価格で生産履歴+GAP+2ヶ月ストックで
いかがでしょう?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:43:33
2ちゃんねるでB to B
いい時代ですよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:22:11
安くなり続ける一番茶と最低価格でこれ以上下げようがない秋番。
みんなジリ貧だね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:38:31

>>325

だからぁー 工作員みたいだから止めた方がいいよって!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:46:20
ほんとのところ、お茶屋さんは売れてますか?
スーパーや専門店のお声が聞きたかとです。
おねがいしますけん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:11:38
専門店ですが、新茶期から前年比−6〜7%のぺーすですね。
過去最低売上を毎月更新しているよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:25:28
スーパーのお茶売り場はどうですか?
うごいてますか?
とても心配になります。
今後のお茶業界。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:33:59
秋番茶製造中です。
結構な量出てる。9月中旬とは畑が様変わりしちゃったね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:33:14
>>331
スーパーはまぁまぁじゃないかしら?
うちの場合、昨対比は悪いけれど、他の加工食品の売上推移とあまり変わらない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:57:57
静岡茶市場でジャンプした問屋どこ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:40:54
秋番を作れば作るほど一番茶が要らなくなる罠www
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:09:41
>>335
なんで?使い道が違うだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:25:06

鹿児島のお茶を一生懸命売っても、その地方の人は、だ〜れも助けちゃくれないってのは悲しいもんだね〜。

Xデーを待ってる人たちの誰もが、明日は我が身なんだもんな〜。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:56:20
>>336
本来は使い道が違うのだが…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:03:41
>>338
ドリ原か。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:26:38
けど 来年の一番茶は確実に安いね!
あたりまえだっちゅーの
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:30:21
秋番の使い道って、ほうじ茶や玄米茶のほかに、どういう使われ方するんですかいな。
初歩的な質問ですみません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:23:57
どういう使われ方をするか?というか、
どんな使い道があるんだろ?って考えると答えが出ると思われる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:47:41
いろいろな使い道があるのだろうけど、凡人には思いつきません。すったりきざんだり
しても、おいしく飲めるんですかいな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:12:40
>>341
二つ上に書いてある
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:22:49
ドリンク原料でOK?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:49:05
おk
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:05:26
そもそも一番茶と秋番が同じ木から出来ていて、季節によって単価が変わる、という
不思議な部分を理解しないと、使い道はわからんでしょ
同じ木から出来るんだからと単価が安い方向へ行ってるのが辛いけどさ
売れないのに作りすぎるって面もあるか、と
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:33:09
テレビで放送してた漁師といっしょだね

北欧の漁師はラウンジ付きの漁船で漁に出て年収は1200万円以上。
日本の漁師は、オンボロ漁船で生活がやっとの年収しかない。

何が違うかって、日本の漁師は獲りすぎだと!
どんな小さな魚でも獲ってしまうんだと!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:08:22
まったくわかってないね。1年茶農家やってみな!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:34:32
>>347
不思議でもなんでもないよ1茶、2茶、3茶、番の値が違うのはクオリティーシーズン、手間賃、歩留まりなどいろいろな条件を加味してのことだよ。
全部番でいいならまったく様子が変わってくる。
下一行は同意する面はあると思うけど、今首絞めて増産してるのはK勢ぐらいじゃないか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:36:23
売る為に作ってるんじゃないよ。1茶摘採後約45日で2茶摘採、35日後に3茶摘採。平均気温20度
下回ったら最終摘採で休眠させて1茶に備える。次々出てくる芽を
摘採すんのもコストがかかるので、製造して少しでも金にする。
いままで問屋はいい思いしてきたんだから、これからちょっと苦労しな。
どうすれば消費者がお茶を飲んでくれるか、これはみんなで考えるけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:07:06
一茶、二茶、三茶、番茶
素人が見ても、味や外見の見分けがつくだろ。

その見分けがつきにくいドリンク原料が主な用途になってきているところに、
茶産地の厳しさがあるのかなぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:26:31
最近は急須がない家も珍しくないみたいだし…
>一茶、二茶、三茶、番茶
緑色の茶葉はみんな煎茶だよね
と思ってる若い子は普通にいるよ
自分は以前そうでした
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:56:41
>緑色の茶葉はみんな煎茶だよね

たしかにそうだが、価格帯が違う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:04:11
>>352
みるい二茶を新茶と信じて飲んでましたが何か?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:45:41
>>355
おまえ、素人じゃないな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:53:26
牧之原で被せ作る人もいるんだね。
丸三茶農協の「望」
味はどうだろ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:10:28
「望」は希望の「ぼう」?祈るの「祈」にすれば
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:11:30
川○の展示会行った人いる?
新製品あったかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:08:45
>>357
どうもなんか今更感が否めないな。被せなんてもう流行んねーよ。
三重なんて、被せ畑を玉露に名称変更して生産高3倍増だからなw
京都とか、ちったクレーム付けろよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:29:54
>>360
減肥しているのに古い木に被せてもうまい茶が出来るわけがないよ。

三重の玉露が増えて助かっているのは実は京都の業者。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:19:56
秋番作りすぎで2番茶いらなくなったな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:49:30
3茶もだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:30:25
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:32:34
「アミノ酸入り」表示をしていない緑茶について、
農水省がスーパーなど小売店から買い上げて調査してるね。
さて、何社あげられることやら・・・w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:40:16
川崎競輪はどうなったの?落車で失格になんないみたいじゃん
レースの結果がでないと配当もあるのか、ないのかわかんないみたい
外野の新撰組もレディース園が株価暴落で忙しいのかな?
365の情報もそうだけど、さやかトランスのチャイナはどう使うんだろ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:46:07
>>366
今回農水省は、アミノ酸以外にも産地や品種もかなり細かく調べ上げているようですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:08:33
もしも産地偽装してたら、ドウナルンデスカ?
つぶれますか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:40:38
他の食品の例からいっても、余裕で廃業だろうねぇ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:19:47
産地偽装もいいんだけど、立場を悪用して背任行為を繰り返す輩を、そろそろホムペに書き込んでみようかしらん?
いつも思うのだけど、そういう悪の枢軸みたいな輩がいる事を株主さんたちは知ってるのかしらん?

PSPとかDSでシチューをウォードライビングttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0
しながら天誅を下してあげましょう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:40:01
立場を悪用ってより乱用に近いよな 
うざいから日下部智子の靴磨きに飛ばしてやるか?
ゴルフのコジロー共々滅菌しないとな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:23:35
おまいら
衛生管理者養成講座
逝った?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:05:41
>>372
労働衛生管理者のこと?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:44:05
静岡茶衛生管理者養成講座
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:30:00
静岡の大手で「危ない」問屋ありと聞くがどこのことだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:45:03
>>375
全部じゃねーの?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:11:38
デパートもスーパーも専門店もビックリするほど売れていないね。
来年の新茶の相場が恐ろしいね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:02:18
あけましておめでとうございます。
皆さん、無事新年を迎えることが出来ましたか?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:59:49
すね吉山
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:02:55
ここまで悪いと、もう景気の善し悪しとかじゃねーな。農家や企業の努力じゃどうにもならんね。補助金くれよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:50:20
>>380
お前だけにはやらん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:10:08
補助金なんて、延命治療みたいなもんだからなー。
茶工場の共同大型化は死期を早めただけだったがw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:19:43
今年の一番茶はまさかの1000円ぎれ

販売力のある小売屋 問屋は儲かって笑いが止まらない
泣いてる人がいるって事は笑ってる人もいるのです

生葉も荒茶も買わないよ 仕上げを買う
在庫持たなくていい リスクが少ないからね
それ以上に仕上げたお茶の品質のいいこと ビックリしますよ
現金買いさ もちろん低価格
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:45:24
382の意味が解りません。 共同大型化は効率を上げるために必要なのでは?むしろ特徴もなく、社長の椅子にこだわっている小さい工場がヤバイじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:00
大型工場にするには借金をする
借金がなければ問題は少ない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:12:25
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:19:39
今から大型化するのではなく10年位前から取り組んでいる工場は借金は無いのでは? 補助金も県によっては出ているのでそこまで借金は無いのでは無いかと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:06:39
>>384
共同化して、お茶の品質が上がったとでも思っているの?信じられん。
効率にこだわって、みんな同じお茶になってしまった。しかも不味く。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:18:44
静岡の平野部はとくに、あの会社の機械を盛大に導入したからな。
もうぼちぼち償却済むのも出てくるだろうから、とっとと捨てた方がイイ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:36:03
静岡茶は、本山のお茶だけでいい。深むしは売れないし。
あとは鹿児島と宮崎と八女と三重があればうちは充分。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:25:56
>>390
正論過ぎるが、生産者も業者もアホすぎる宮崎とはつきあいたくない。
人の話をちゃんと聞くのは三重の京都から遠い方。
八女の二番茶のコストパフォーマンスは神、でも玉露ははやんないくせに
強気すぎ。他どっか玉露作れよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:31:43
安っぽいジャスミンの香料を、煎茶に混ぜるのは、やめてほしい。
あれを混ぜることで、かえって茶がまずくなる。
どんなに微量でも、あの下品な臭いはすぐにわかる。

高価な茶にジャスミンの香料が入っていることもあり、怒りを覚える。
もう、業者として失格だろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:22:33
今年も鹿児島をよろしくお願いいたします^^
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:45:32
2009年益々淘汰致します。
ニセモノは消えてください。
特に消費者に1番近い催事屋さん。スイーツでごまかすお茶屋さん。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:27:56
漏れは実家を継がなかったが、製茶機械って20年前と比べて恐ろしく高いな。
粗揉機が2000万って親父が一桁間違えてるのかと思ったが、ネットで調べたら
存在した。
工場建て替えて機械も前部入れ替えたら1億近いお金がいるのか。
継いでたら俺が破産してただろう。ご先祖様には悪いが親父の代でお終い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:52:49
半分以上、補助金で建ててウマーじゃないのかよwwwwwwwwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:57:25
補助金なんて出るのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:39:30
消費者です。
自家農園の製茶業さんから100g1500円ほど深蒸し茶を定期購入してますが、
結構おいしいと思うんですが。
まだまだ上には上があるんですかね・・・
休日は一日10杯ほどお茶飲むハイペースなやつです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:07:21
>>398
上級茶なら、深むしじゃない煎茶もおためしあれ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:57:57
違法園は鹿児島の次のターゲットをどこに決めたのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:15:49
401
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:01:41
>>398
俺は自園自製自販やっていますが
1500円ですか 俺の所では一番高いお茶ですよ 新茶シーズンの一時だけ売れる最高級茶です
自家農園でそれ以上のお茶を売っているとしたら・・・・・・購入先を変えたほうがいいのでは
深蒸し茶は品格が無いように思います 高級茶なら深蒸しのちょっと手前がいいのでは

今年の相場はボロボロでしょうね
景気悪くて荷動きが悪いと近所の問屋が言ってました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:17:13
茶農家ですが昨年息子を茶大学に行かせました。
このまま茶を継がせるかどうか迷ってます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:19:30
402
俺の息子は大学卒業してサラリーマンしてるよ
継がせる気はない
5代続いたけれど俺で打ち止め
そこそこ儲かってるが 家族で仕事して納得できる金額じゃなし
純利益で一人400万以上なきゃ
2・5人で純利1000万円

息子さんが決めたらいいですね
能力が無いのならサラリーマンがいい
これからの農業は格差が出てくるような気がします
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:27:36
ニコニコ動画でお茶シリーズやってるひと、いいね。福岡の小売店かな。
ああいう努力を茶業界はやるべき。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:16:11
>>395
粗揉機が2000万て本当かよ!?
個人で細々やってる自分なんか、機械の更新なんてできないじゃん!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:48:08
俺は祖揉機 揉捻機 中揉機をタダで中古をもらってきて
自分でセット
15万円で完成
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:02:34
何キロ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:49:37
120Kラインと60Kラインがあったよ
俺は60Kラインをもらってきたよ
そうだタダじゃなかった 饅頭一箱もっていきました
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:40:05
今風のラインで作ったお茶はもういらない。
多少へたくそでもいいから、個性的な固揉みのお茶が欲しいね。
411398:2009/01/27(火) 20:12:53
元々年賀状のお年玉で当選し、それから購入してます。
農林大臣賞受賞とかだそうですが・・・
静岡の某茶園からですが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:49:10
大臣賞ねぇ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:36:07
モンドセレクションみたいなもんか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:25:54
今度違法園の副社長がどっかに公園にくるんだって?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:35:37
モンドセレクションは金かかるし、一応製造工程の評価とか基準があるが、
「大臣賞」は、そもそもなんの大臣賞かわからんし(全国品評会ならまだしも)、
地元のやつは、順繰りで自動的にもらえる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:52:32
品評会のお茶なんて実際のとこ美味しくもないしな。
欠点もないが特徴も無いお茶だ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:40:50
言うだけでなく本気で大臣賞狙ってみ。満点とるってなかなかできません。
嫉み妬みがあるうちは。
今の時代だからこそ、とったらなんかいいことあるんじゃない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:20:13
今の時代だからこそ、
うちは「大臣賞」とかに惑わされず、品質をよく確かめて仕入れます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:46:55
>>417
「なかなかできません」とかいう次元じゃなくて、ここ10年くらい玉露以外で満点なんて
でてないだろ。原点を減らす努力よりも、長所を伸ばす栽培をしたい。
420398:2009/01/31(土) 22:29:35
お茶農家のかたがたが、ご自身のお茶の品質と仕事に誇りを持っておられるなら、
100g千数百円であれば、産地に拘らずお世話になってみようと思います。
自薦される方はおいでですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:49:56
農家のお茶を買おうとする段階で間違いだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:08:31
かと言って茶専門店は何混ぜてるかわからん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:34:21
欲ボケした百姓よりはマシだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:46:56
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:01:43
毎年今の時期「お茶が余ってます」って自社の販売能力の無さを宣伝して
るお茶転がし業の皆さん。昨年の低相場で仕入れてあまってんなら廃業した
いいと思いますが、検討してます?

それとも今年も低相場を期待し体力維持に努めますか?
売れなくなったのは、消費者にだまし続けた結果でしょう?

商品ケースに大量に並べるだけじゃ下級茶しかでないのは当たり前。
今年も頑張って冷蔵庫の電気代を払ってください。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:30:45
↑ストライク!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:59:05
>>425 アハハ。面白い事いうじゃん。さすが農家的思考だよ。感心!感心!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:11:41
では、どうしたら上級茶は売れるンでしょうかね〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:22:02
>>425
図星だったみたいね!427があせってるよ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:17:22
つまらん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:57:04
この足の引っ張り合いが、茶業界の全てを物語ってますね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:07:24
どうしたら上級茶売れんですかって?
本気でわかんないでしょ?

この業界もリストラばっさり行くでしょうね。
だってお茶の売り方わからないんだから。「リピーター減ったなぁ」って感じて
いるところ結構あるんじゃない?

1番茶が楽しみですね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:08:02
お茶が消えることは
ありえないでしょう。。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:00:23
処理機を入れるとお茶はかわるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:11:48
アナタガタウマイチャツクッテクダサイ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:21:04
ソレガジョウキュウチャナノデス
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:22:02
すね吉山
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:43:20
ディスカバージャパンってムックで日本茶特集してる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:45:40
>>425
「お茶が余ってる」って、安く買い叩く為の方便みたいなものでしょ?

恨むなら自分で販売ルート開拓するがよろし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:43:19
ホントにぃー。方便なの?

いっぱい、いっぱい、余ってるくせにぃー

う・そ・つ・き

そうやって消費者も農家も問屋同士もだますのね。

農家が販売なんてできないし、やってもたかが知れてると思ってるんでしょうね?

やるか?我慢比べ。



441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:46:54
>>438
よくできてるけど、あの手の特集にありがちな京都を持ち上げすぎる癖はしかたないか。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:53:35
皆!頑張ろうぜ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:35:35
車が売れない時代にお茶がバカスカ売れるわけないじゃん。
車業界が生産調整したのと同じ状況がお茶にも来るさ。
転作して生き延びましょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:12:59
何に転作するの?蜜柑かw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:10:56
アサヒの「べにふうき」が売れずに在庫がたくさんあるみたい。
契約農家に反別割で買えって!
ありえん。


売るの下手すぎ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:20:47
マジで??
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:55:43
アサヒは掛川の某所とか市内のアレとか、そこそこ大きい劣化茶園にすり寄るのが
大好きだからな。企画の人間の味覚と頭がおかしすぎる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:05:29
アサヒは九州で契約農家に栽培させたんじゃなかったっけ???
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:34:40
鹿児島の栽培農家は94戸数です。
そだけだも、結構売れんじゃないですか?

うちは3ケース買いました。
まっいいんだけど、ジタバタしすぎなんだよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:50:02
べにふうきが売れなかったのは
なぜでしょう?

451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:38:39
>>450
とくにうまくもないから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:06:24
べにふうき(笑)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:11:23
紅富貴は粉末状ものでは効きません。飲み方も普通煎茶と違います。
偽物を飲んでも効かないのでリピーターも減り話題にもならない。
一番はトクホ取れなかったの痛かったねでも、紅茶にするとメッチャ美味い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:02:05
もう少ししたら普通に市場に出回るかなぁ〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:12:51
荒茶機械 寺○と川○だったら どっち買う?
どっちも一長一短あるだろうけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:41:09
>>455
荒茶機械ってその二社しかないのか。
静岡機械とか山益はやっていないのね・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:39:34
機械自体どこもかわらないっしょ!据え付けたあとのもろもろの経費、アフター、接客の問題やない?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:50:25
言うなれば、片方は派閥体質、もう片方は官僚体質 
機械の出来はよくわからん!
新設工場でなければ、機械ごとに好きな方を買えばよいんじゃない!?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:35:59
お茶が売れていないって
本当にうれていないんですか。
田舎では毎日かかせませんが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:02:14
ティパックは売れてるよ。リーフは今イチ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:03:08
今年の茶は微妙な気がする
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:11:59
早いようだから、また霜でやられて一茶半だなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:56:05
去年の在庫かかえてまた安かったりして!?

調子に乗って秋番刈り過ぎるから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:38:05
>>463
秋番安いのあったら分けてくんない?350円くらいの8%で。赤帽多少入っていてもイイよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:17:09
良質茶は小売。欠陥茶、2茶以降の下級茶は問屋。で決まり!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:39:30

誰も手を出さないなら、一番茶で>>464の値段ができてしまいそうな悪寒がする今年の新茶。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:56:13
>>466
一茶の刈番ならこのくらいになるかな。
焙じ原が足りないから、そうなったらうれしいけれど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:27:55
今年の新茶はいったいぜんたい、どうなることやら?
鹿児島の問屋さん、がんばりんしゃい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:08:47
新茶の注文待ってま〜す!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:28:58
>>468 鹿児島の問屋さんは損してでも売って出てるからダイジョウビ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:50:30
今年こそは損してまでは売りません。
資金がございません。
鹿児島の問屋より。


472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:29:29
談合して入札価格を高値維持するのはそろそろやめにしないとたいへんなことになるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:18:20
物が無い時代じゃあるまいし、お茶なんか生産時期には必要なだけ買えば良いって、誰もが気がつき始めてる
生産量を調整するために談合入札して一番茶の入札を秋冬番以下の値段でスタートしてよwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:22:27
冗談もほどほどにお願いします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:54:26
そんな馬鹿ばっかりじゃないから安心しましょう
秋番以下で仕入れても売り方間違ってるから大丈夫。

どうやっても売れません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:36:59
今年は共同のをなるべく避けて、
なるべく個人の面白い茶を物色することにするよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:42:38
鹿児島県本土のお茶が芽立ちはじめました。
みなさん冷蔵庫をかたずけなさい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:27:47
在庫みて銀行も貸してくんない。

新茶でまた在庫。

混ぜても売れない。

仕上げも売れない。

そして2番茶。3番茶。その繰り返し。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:09:45
今年は育成も順調そうだし、生産が終ってから仕入れをしても八十八夜に売る分には十分間に合いそうだ。
あわてて買うと、↑みたいになりそうだし、じっくり腰を据えて仕入れをするかな?どうせ売れる量も決ってるし。
鹿児島の問屋さんがダムになってくれるから、今年は安心して仕入れができそうです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:51:42
特攻炎に頼めば何でも手に入るから大丈夫ネー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:52:35
特攻炎てどこですか?
ことしは仕入れをへらすので、たのんどかなくては。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:53:26
新茶の季節目前
静岡の走りのお茶だと思って買ったら、実は鹿児島の新茶+静岡のヒネ茶だったりとかあるある大辞典
そんなことばっかりやってるとお客さん来なくなるJARO
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:13:17
肥料値上がりしたから、思いっきり減らしました。

おかげで、エコファーマーになれました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:39:40
明日霜やばいよ〜
みんなのとこは大丈夫?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:16:00
今から点検に出かけます。
寒いです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:33:17
>>485
どうでした?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:34:51
今年のお茶のでき具合はどうですか?
おいしく仕上がりができますか?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:39:07
防霜設備がない茶園は霜害にあいました。
長ーく被せて大きくして深く蒸せばわかんないので
市場に出します。
小売には使いません。
確実に秋落ちすると思います。

今の時期自分の目で産地を見に来ればよくわかると思います。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:12:15
今の時期は早く芽が出る品種と遅い品種の違いがよくわります。三葉でてる芽の横の茶園で遅い品種に薬剤散布。
残留農薬は必ずあります。茶園団地での無農薬栽培もありえません。
問屋さん、消費者さん今が一番、農家の実態がわかりますよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:01:48
まいてきた、後悔はしていない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:11:11
あなたの後悔するしないは、関係ない。
一人のために産地は被害を受け、お茶に携わる人みんなが迷惑します。

つくるだけでなく買う立場、飲む立場になって行動しましょう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:20:50
なんか価格協定結ばれたら、入札権がない業者を締め出してる市場は、おっとろしい価格で農家を殺しそうな悪寒。
まー農家にゃ価格を決める権利なぞ昔からないのだが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:14:12
>>489
お前もうちっと付近の農家と話をしろよ。
仕事をしてるだけじゃ、ヒッキーとおんなじだぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:03:36
付近の話しです。
農家も意識変えないと。問屋もお茶買えないくらい売れないのだから。
直売を前提に茶管理、製造をしましょう。

作る人がいないと売れないのだから。売るべき人が悪徳で売れないのは当たり前
じゃ、自分で正直に売りましょう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:37:01
いや、直売だけでは、とても売り切れない量なんだよな・・・・
そこわかってくれてる?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:48:42
ペットボトルのお茶はあんなに売れてるのに、加工場にお茶の葉は売れなくなってしまったのかな?
ペットの中身は薄くて着色してるのかな?
飲んだ感触はそんなことないし・・・・
昔より現在の方が飲む量は多そうだし・・・・・
かと言って、輸入茶葉でもなさそうだし・・・・・・・
ペットボトルは2番茶の使いすぎだろうね。1番茶使ってくれれば御茶屋も活気が出てきそうな気がするが。
コスト的に非現実的だが・・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:20:28
>>496
二番茶どころか大手はみんな秋番。
しかもペット茶飲料は2ケタの単位で売上が減少していますよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:36:12
いい加減気ずくって。
CMではグリーンのお茶が出てんのに実際は茶色。
草木一本生えない自社茶畑。
京都の老舗が秋番でペット茶。

金儲けの手段の一つぐらいしか思ってないから味は二の次。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:55:05
ミネラルウォーターに移ってるのかな?
箱買いしてるのに、それでも減少か・・・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:35:41
単純に高いから買わないんだろ?一本150円もするし
水道水で間に合ってるから、買わないんだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:34:07
箱買いって何箱? もちろん千箱単位でしょ。
あんたの想定外の規模ですからご心配なく
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:10:49
1箱・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:45:13
http://www.itoen.co.jp/news/2009/031203.html
伊藤園のむぎ茶ティーバッグ製品は今年度に入り(2008年5月〜2009年2月累計)、
約30%売上を伸ばしています。

不況で節約モードだからペットボトル売れないですよね。
リーフに戻ってくるかと思ったら、麦茶ティーバッグが売れてるそうです…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:31:53
黙っていたって売れないよな。
いわゆる「巣ごもり」「内食」でかつて無いチャンスが訪れているって事に気がつかない人が大杉。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:38:18
>>504
その通り。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:04:00
そう言う事は黙っておきましょう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:13:29
>>506
そんなんじゃダメだ。
業界を揚げて、普及率10%台の急須を各家庭に置いてもらわなくちゃならないのに・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:11:37
いや。いらない人はいらないわけで、偽装野郎をまず排除しましょう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:37:28
大賛成!偽装で儲けているやつは実際いる。

しかも不味い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:49:45
何だこの相場は?
このままいくとパニックになるぞ。

遅場産地の皆さん対策は早めに、問屋は買う気ありません。
思った以上に守りの体力維持に努めてます。

そして、お茶を売る術が尽きたようです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:29:53
パニック?そりゃスゲーやwww
選挙も近いからバラマキで農家を救ってくれるよ、自民党さんがwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:48:22
去年と一緒。これが普通だよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:08:52
新茶、新茶と騒がなくなっただけの事じゃん。年4回も収穫できるんだから米よかマシさ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:49:11
>そして、お茶を売る術が尽きたようです。
そうかな?
うちは普通に売れているぞ。
売れないのは、昔と同じ事をやっている問屋。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:44:48
その問屋はお茶転がし業の問屋でしょう。

欠陥茶混ぜて利益アップ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:20:19
欠陥茶は農家が作るんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:24:32
茶業界は右肩下がり  沈んでいく日
基本的に米を食べなきゃ茶は飲まない

多分早い段階で1500円割れだろうね
最後は買い手がつかない状態 2年前から買い手がつかない兆候があったよ
1000円攻防ってところだろ

こんなに安くなったら儲かるよ
泣いてる人がいれば笑ってる人もいる

小売が売れたら儲かるよ
マジ儲かる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:40:13
鹿児島の問屋が意図的に相場をコントロールしてるのかな?裏に違法園の影?
もうお米と同じで秋だけ採れれば良い作物になっちゃうのかね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:48:56
意図的のコントロールは難しいでしょ
景気が悪い お茶の消費が伸びない これじゃ相場は弱くなります

転作も視野に入れたほうが賢明かな
借金ある人は蟻地獄でしょうね

520みどり:2009/04/08(水) 19:50:31


20年産はいくら安くてしても売れない。
原価の7割引きでも買い手がつかない。
諦めて鹿児島産新茶を仕入れに行きます。

パック用の300円以下粉茶はある程度売れているけれども
リーフ緑茶の時代は終わりかな??


521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:13:40
↑ ????
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:28:34
はァ〜
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:45:39
お茶は味だけじゃ語れないんだけど…
それでも最近のお茶はうまくない、なんで?
あと、生産過剰だよ。
他の農作物と一緒で、作り過ぎない取り過ぎない、という事も考えないと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:21:13
生産量減る→引き合い増える→単価上がる
→高いのでドリンク飲料には使えない→リーフ需要が増える
→本来の単価と価値を取り戻す

  なーんて事にならないかなー
  
525みどり:2009/04/09(木) 00:00:20
お茶の味が落ちたのは
乗用型茶刈り機の普及の原因と思います。
526みどり:2009/04/09(木) 00:05:21
ドリンク飲料は鹿児島産三茶四茶秋番に限る。
タンニンの成分が多い、
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:14:50
入札って高値で煽ってブームも作れるし、カルテル結んで落札価格も販売価格も調整できるし、今年はおいしいね。
ぜひ、生産量の調整に一役かってもらいたいシステムですな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:15:18
桜島噴火、鹿児島はお茶作れるような状況なんですか?
生葉洗浄機があれば、平気なのかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:34:43
茶農家は豊作貧乏と言う言葉を知らないのかい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:49:21
冬季気温の高い鹿児島 宮崎では温暖化これ以上高くなると
品質が著しく低下する

お茶栽培の適地ではなくなるでしょうね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:31:18
火山灰付きの生葉を洗って使うと、水色がすぐ赤くなるんじゃない?ヒネの見本でも出してもらうかな?
532みどり:2009/04/11(土) 22:50:45
火山灰の影響はどうですか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:11:02
暑いのぅ。作るのやめてくれてもいいんだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:12:23
生産量も少なくなる。扱い量も減る。それに伴いリベートも減ればいいんですが・・・
でも、それは別件なんでしょうね?買う立場の人は強い!とおっしゃりたいわけですね?
わかります。言う事を聞かない人の荷物は取ってくれないんですね?ガクガクブルブル
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:34:09
問屋自慢の仕上げ技術をもってしても売れないのはなぜ?

マニアすぎる。

不味い。

いえいえ、
それは経営者が登山八号目だから。
そう。ちょっとたりないの。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:14:23
今年も生育が良いと相場も安そう…
来年が怖い怖い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:01:01
去年より相場いいぞ大丈夫か問屋?
538九州茶万歳!!:2009/04/16(木) 19:24:55
静岡茶いよいよ始まりますね
鹿児島茶と同じく出来悪いよ…今から鹿児島茶集めといたほうがいいんじゃない?
それでなくても4月初めからずっと鹿児島にいる静岡の問屋さん…東京のお茶屋さん…鹿児島茶沢山買いましたか?
それより芋焼酎毎晩食らってるんじゃないですか?鹿児島茶をそんなに沢山買ってどうするんですか?
まさか…自分の産地にブレンドなをかしてませんよね…以前は静岡茶や宇治茶から鹿児島桜島の火山灰がでて大騒ぎになった問屋さん大丈夫!?
539satoyan:2009/04/16(木) 20:22:43
おいしいお茶
摘み立てのお茶の葉を 電子レンジで ”チン”
良く揉んで 冷凍  
これにお湯を注ぐ 
        ”美味しいお茶が出来上がりました”
冷凍保存なんて無かった大昔から 現在も全くおなじ製法がまかり通っている
茶の葉を摘んで 蒸して ほいろで乾燥 せっかくの香りもほとんど飛んでしまう これも保存のために最良の方法であったろう
現在の冷凍技術 発達した流通事情から冷凍茶葉があっても良かろう 若しかしたらお茶業界の革命になるかも

540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:53:26
当方、お茶農家の一人娘と結婚した婿野郎ですが、ぼちぼちご両親がお茶をやめられるみたいなのです。
私はたんなるサラリーマンですが、この時代にお茶を継ぐことは厳しいことでしょうかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:44:33
数年前はベンツ乗り回してたと思われ。
542茶…潮時くん:2009/04/17(金) 10:55:44
福岡の山の中で奥八女茶でやってる「払NO〜製茶さん」支払い悪いってもっぱらの評判!?全国の問屋さん大丈夫?ヤバいよ〜何か情報あったら教えて…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:16:17
残念当たりです。

見る目がなかったと諦めましょう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:13:53
ランチェスター 弱者の経営戦略 とかなんとかですな?
講演DVD人からもらいました。
545九州茶万歳!!:2009/04/17(金) 20:35:10
案の定…静岡茶悪いね
まだ鹿児島茶がいいんじゃない?
お茶屋の自己満足?マスターベーションの時代は終わりました。お客さんが飲んで、旨い!!と思う
お茶が良いお茶なんだよそこの蘊蓄語ってるお茶屋さん…産地?品種?関係無いね!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:55:22
そんなに悪い?粗揉の乾きが若干速いけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:55:03
関西と北部九州が出そろわないとなんともいえんだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:01:55
2日揉んだけど見本比べてみてそんなに悪く無いよ。早く出過ぎたとか気象が明らかに狂った状態って訳でもないし。
549蘊蓄太郎:2009/04/18(土) 08:57:16
542の奥八女茶?って何
支払いの悪いお茶屋なんて全国に沢山あるんじゃない?
今までは問屋が暴利もらって抱えてたけど…その問屋が大変だから、ヤバいよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:01:47
【社会】「ご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家、残業代不払いを告発した女性店員(41)を刑事告訴→不起訴★18
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239993223/

牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
http://ime.nu/www.seinen-u.org/sukiya-assen.html

吉野家→アメリカ牛→狂★病、クローン病
松家→アメリカ牛→★牛病、クローン病

潰瘍性大腸炎・クローン病最新情報
http://ibdhotnews.exblog.jp/i3
アメリカ牛を食べるまで日本人にクローン病はなかった(現在、日本人での患者は2万人) 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%8D%E7%97%85
水銀毒、カジキもマグロも同じ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html
【輸入】小麦が日本を大移動している件【汚染】
http://s04.megalodon.jp/2009-0403-0307-59/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1221714753/
【狂牛病】 吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位
http://warasoku.bl★og18.fc2.com/blog-entry-334.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:00:26

  今年もたくさんできて

     来年も豊作貧乏!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:48:21
お香典のお返しにお茶をいただくことが多いが
全然うまくねーよ、不味いよ!

紅茶に比べて全然味も足りないし香りも足りない
こんなお茶くばってたら、日本茶は不味いって印象付けるだけだよ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:01:06
あさつゆ さえみどり あさのか 不況知らず三兄弟
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:08:02
うっ。へび摘んだ。ごめんなさい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:14:00
>>552
そりゃ〜納価3掛けとかじゃあイイお茶を詰めれるわけないじゃん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:25:53
鹿児島は5掛け
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:15:23
長崎に住んでて長崎産の茶しか飲んだことないんだが長崎茶って全国的にどうなの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:16:58
 今からお茶を生産しようなんて無理層ですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:51:32
>552
とりあえず葉面散布OKな時点で糞
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:52:24
間違えた>557
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:39:59
今年の傾向は、やっぱり生産時期を外して買う感じだね。
値段の下がり方が尋常じゃないもの。恐くて買えないや。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:18:09
マジまいった。参りました。
問屋様、百姓をいじめないでください。
相場、二番茶かよって。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:41:51
え、どこ?結構イイ相場で買い手としては結構参ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:57:52
鹿児島は今が買いですよ〜
みそもくそも一緒。
悪徳問屋の思う壺

今年はだくさん税金払ってもらいましょう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:53:05
買わないのではなく、先行きが見えないから買うのが怖いが正解。
相場なんか常に買う人の気持ちなんだから。
今年はダメでも来年は良くなるかもしれないし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:51:48
みんな安い安い言っているけれど、
鹿児島なんか内容から見たら全然安くないぞ。
そんなに静岡は悪いのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:06:08
安すぎ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:11:33
今年もはじまりましたね
俺の所は22日から 4日程度早いかな
静岡でも有名産地からちょっとずれてるのが幸いしてます

確かに下げ足が速いですね
2年前からの低価格で悪循環になっている
葉売りの人は肥料高等もあり施肥の内容・量がかなり減っている
だから摘採も前進 2〜3日早いですよ
遅れると肥料が効いてないので品質が著しく低下する

予想ですが
底は早めにうつでしょう
かなり低い底打ち
そこからどうなるか
多分2年前と同じになるのでは
数百円上がるかも  肥料が効いてればね

平均で200〜300円安じゃないかな
安いと騒いでいるのは負け産地
鹿児島は温暖化で品質低下してくるでしょう
技術では補えないところが出てくる
種子島に近い品質になるのかな

明日から仕切りなおし
味も香りも量も近年にない出来ですよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:08:48
品種が、やぶきた、だけじゃ限界あるでしょう?

来週あたり、また冷えるんじゃない。

寒は怖いよね。

品質変わるから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:23:42
種子島の走り新茶と静岡の高級古茶が静岡の仕上げ技術でブレンドされて毎年売られてます。
ぷーっ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:25:51
温暖化しても秋整枝、遅らせれば良いっしょ。まあ、島と本土じゃ気候はまるきり違うが。鹿児島でも内陸の方は結構寒いぞ。そもそも走り新茶需要である程度の買い支えがある種子島と鹿児島本土じゃ茶作りそのものが違うが。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:07:43
>安いと騒いでいるのは負け産地

売れてるわけでもないくせに、言うよネぇー!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:01:20
静岡本格的にオワタ感があるな。もうすこし植え替えでもやっときゃよかったのに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:28:58
おそっ!
かぶせ
おそっ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:57:06
強風で葉ズレが起きてるね。
寒冷紗がばたつかないようにしないと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:22:29
秋ならしは遅くなる。新茶時期は早くなる。お茶の樹が疲れない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:15:54
強風で新芽痛んだかな?明日の見本の水は赤いやつが並びそう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:35:01
赤くでたものはいらない。
はっきりいって視覚味覚悪いですけん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:05:26
昨年の秋芽充実期にゲリラ豪雨で園相いいかと思えば新芽時期に寒痛み。自然には勝てません。

勝てるのは問屋様だけです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:20:12
風がモロに当たる畑はかなり黒くなってますね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:46:54
インフルエンザの予防には緑茶でうがいw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:02:29
ヒネに価値を見出せる年も余りないよな・・・。
飛びついて買った鹿児島の初期もの、どうしよう・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:58:36
茶殻にしたとき葉先が黄色いでしょ。

秋落ちしてもっと違う物になるよ
粉末状にしてパックか他に混ぜて荒茶で流すか、ここが転茶業の腕の見せどころ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:37:33
特攻炎さんから買ったなら返品が利くのに・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:16:08
ヒョウが降ってきたけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:26:09
ほんっと今年は生産時期を外して買う感じが強いなぁ。生産時期に買うより後で買う方が安いから?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:57:09
見本借りれば済むような商いで十分だからだろ?リスク回避してんだよ、みんな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:56:58
昔は在庫が出世したんだよなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:03:12
製茶業界は販売でさえ新規参入を裏で阻んでるが、
何で?業界の発展や業界拡大・お茶の宣伝広告になるだろ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:39:18
今日が峠
後は後半戦  もうひと頑張りですよ

相場はボロボロ状態だね
俺は市場出ししてないが友人の初値が2350円
ビックリ たまげた
5年前なら3500円〜4000円してたのに
減産は確実だろ
静岡の西から減産率が高くなっていき富士 沼津は3割まで減産かも

俺の所は
ボチボチ売れてます
味も香りも収穫量もいい感じ 涼しいからコワバ化しないし
今年の売りは9月以降農薬散布を控えたところかな
配合肥料 化成肥料の高騰で施肥内容も変えたのが幸い

さて明日も早い
寝るとします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:28:26
お前の自慢話はもう言うな。
日記帳にでも書いときなさい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:02:08
>590 夢オチ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:48:16
福岡、滋賀、すばらしいとのこと。
594名無しさん@お腹いっぱい。::2009/05/03(日) 19:02:55
何が?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:36:36
とうとう1000円の攻防だな
1000円わったら大手ドリンクが買いに入るだろ
ガッポリ儲けてる人は誰だろう
かなりの儲けだろうね
生葉生産者は転業をお進め
八十八夜で生葉が200円ぎれじゃね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:21:59
うちはまだ2000円台です^^
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:38:11
加工経費次第だけどまっ、目くそ鼻くそやろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:42:02
>590 20時過ぎに寝れるぐらいなら量出てないと思われ。茶時期は精揉機のリズムに誘われウトウトするのが正しい睡眠方法。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:47:48
すまん。それでケムったいお茶になりますた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:28:14
煙のはいった茶はいりません。
今年の新茶売り出しはどうでしたでしょう?





601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:54:56
精柔機で煙香って製造業失格!
どんだけ油断してんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:39:53
>>599
まだ手動なんだな・・
603にっぽん!ちゃ チャ 茶!!:2009/05/06(水) 07:56:59
鹿児島は終わり〜
静岡も最終戦〜
気がついたら…
作柄…最悪〜
静岡茶!水色出な〜い
鹿児島茶が まだましか…みんな今になって慌ててる?
上級茶無いよ〜
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:03:26
ちゃんと管理してないから水色が出ないでしょ
もう終盤だ
今日は雨でおやすみ
確実に減収 確実に売れてない
この業界も淘汰の時代だろ

もう今年から買葉はやめた
自園生葉だけ製茶して卸しと小売にする
荒茶も買わない
この時代を生きてくには特色ある作り方だよ
安いから荒茶買えばなんて言ってたら小さい所はつぶれてく

この先何年後かに
二番茶を止めようかと
一番茶だけで勝負
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:14:19
晴れたら茶摘みしたいから休みの日を代わってくれ、雨降りなら予定通り出勤するから。と
言った職場のオヤジ、今日も思いっ切り雨なのに休み代われだとよ。
こっちはGWなしでぶっ続けで出勤して、茶農家が休めるように調整してんのに糞が。
GW唯一の休みを何だと思ってんだホント腹立つわ。
もう代わらねー。田植えも稲刈りも絶対に変わらねえよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:26:32
会社休んで茶刈して
反収が10万円
肥料 農薬 いろんな経費を引くと
残りマイナス1万円

それでもお茶を作ってる
頭がどうかしてません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:45:45
一茶で反収10万円って。大変ですね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:18:06
稲作はそれ以下だからね。
そいういう農家も他からの収入が安定しているからやっていけるんだろうね。
専業農家はほんとにそれ以下だよよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:38:01
しかし、買う人の気持ちがここまで相場を左右するのかと。
生産時期に買うのはアホって事なのかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:14:05
先祖からの土地を守らなきゃってのと荒らして周りに迷惑かけられないって2つの気持ちだけで耕作してんだよね。稲作は自分ちで食べる分作るには安かろうが関係ない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:58:34
放置される田畑が増えそうだなぁ。
612にっぽん!ちゃチャ茶!!:2009/05/08(金) 06:53:54
既に…茶消費地問屋は無くなり…小売店数はピークの半分以下…
さぁ〜これから産地問屋…生産農家…どれくらい減るだろう?
特に九州!!増産 増産 畑増やせ 増やせ 増やせ!!って言ってきた行政農協どない責任とってくれるんや
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:19:34
責任って。あなた。ゆるゆるのどんぶり収支計画を立てるからでしょ?

突然こうなったわけじゃなく兆候はありました。
町のお茶や、卸問屋生産農家、みんなで消費者を騙し続けた結果でしょう。
まだまだ厳しくなると思います。
一旦離れた消費者の信頼を取り戻すのは簡単なことじゃありません
614:2009/05/08(金) 11:34:56
責任って。あなた。ゆるゆるのどんぶり収支計画を立てるからでしょ?

突然こうなったわけじゃなく兆候はありました。
町のお茶や、卸問屋、生産農家、みんなで消費者を騙し続けた結果でしょう。
まだまだ厳しくなると思います。
一旦離れた消費者の信頼を取り戻すのは簡単なことじゃありません
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:16:54
頼むから深むしはやめてくれ。
消費者はもう深むしを望んでいないよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:35:49
だから流れがわかってないって
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:05:29
作り過ぎなんだよな、結局。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:08:19
近年の低価格で廃園が増えてます。
特に静岡県。

だから生産量もその内減るでしょ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:53:39
今日で終わり〜〜〜〜
ほっと一息

確かに低価格で廃園は確実に増えます
小売 卸しをしてる工場は稼働日数を減らし 安い荒茶を仕入れてます
道理にかなってますね

俺の所は小さな工場
生き残る道は大手と逆の発想かな
同じ事やっても負けますから


620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:45:35
コワ葉、煙火、エビちゃん、は問屋で良質茶は小売で大正解!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:35:19
今年は本山のお茶が引っ張りだこですな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:37:35
近所の自園農家の人がものすごい面積を深がりしてた。2茶要らないって言われたみたい。どこも要らないだろうけど7割落としたのはびっくりした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:53:45
うちは二茶買うよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:26:55
ついに2茶刈り捨てかぁ。
捨てるにしても時期はいつが適期なのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:14:06
更新は多めにするにしても万が一売れる場合もあるだろうから刈り捨て覚悟で待った方がいいんでないか?
何にしても2茶みたいな値段になった1茶が売れないんだから2茶が売れるわけ無いね。
秋番みたいな値段になったら売れるかも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:38:05
二番はわからないけど三番は全国摘採なしにすればおkwwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:45:27
         「民主党の真実」
〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg&feature=related
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:00:50
三番四番秋番と加工費チャラでだしますよ〜。
お茶をバンバン作るから冷蔵庫ドンドン作ってね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:10:49
冷蔵庫をもうひとつ建設したいんですけど
どこがいいですかね?
できるだけ安くあげたいんですけど

630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:20:44
農業自体に所得保障つければ違うのにな
畜産や煙草がたまに裏山
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:20:34
私は素人なんで良くわからないんですが、
JONAの認定でお金を色々取られて、それだけの価値があるのでしょうか。
非営利団体だそうですが、どう言う団体なのかホムペ見ただけでは、よくわかりません。
すみませんが、かいつまんで教えてもらえませんか。

有機無農薬のハク付けのためですか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:58:33
遠州中央とかは、台切り茶園へ助成金を出して生産調整を試みるようだ。
遠州夢咲は天下り先の意見を聞いてから動き出すからレスポンス悪いな。
今の親分も業者癒着が激しかったやつだから、農家を救おうなんて、絶対考えていない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:36:26
なぜ安いのかは在庫量の多さですよ
某大手はほとんど仕入れない
3万トン以上の在庫があると言われてる 4万トンと言う業者も

二番茶はいらないだろうね
800円で一番茶を買えるんだから
全国一斉に二番茶をやめたら相場はそこそこ戻る可能性が大きい
在庫無い業者はガッポリ儲かってると思いますよ

安いから23秋とやるアホがいるかぎり相場がもどるには10年かかるかも
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:14:22
出てきた芽を刈捨てるのもコストがいるし、その間仕事はににすんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:51:25
出てくる物はとりあえず製茶する。それしか思いつかないし勇気がない。
だから安くてもいいからたくさん買って。

貯金使い果たしたら考えるから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:30:43
一番茶の終値が2千円って時もあったよね
スタートが2千円じゃあ

いいことは
ここまで下がると輸入茶のメリットがなくなる
外国産地も正念場だろうね
数年続けば外国産地の中にも崩壊してくところもあるだろうね


500円の二番茶なら生葉の値段は?
肥料 農薬考えると赤字だろ
汗かいて赤字だして
お疲れ様〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:57:37
ほら、去年の秋に言ったとおりだ!秋に取りすぎるから1番茶がこんなに安くなった。
生産調整でもしないと、葉売り農家は共倒れだな。無理か!?荒茶買う側の上手い口車に乗せられて、抜け駆けする奴が多そうだから。
廃業する者が増え、茶畑の面積が減り、荒茶の生産量が大きく減るまでは今の値段の安さは解消されないだろうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:53:35
いやいや、元々在庫増やしたのは売り方がまずかったからでしょ?

出口が詰まっちゃでるもんも出ない。
糞詰まり業者が大杉配合、配合で自分の脳みそもまぜちゃ困るばい。

ごまかし続けて2代目、3代目になったから死ぬまで治んねーだろうけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:45:55
出口がつまってるのか
出て行かないのか

米食わなきゃお茶も飲まない
右肩上がりの消費はのぞめない
国産プラス外国産があれば在庫が増えるのはあたりまえ
9万トンが生産量だとして
在庫3万トンが5年でできたなら 1年6000トンの過剰
84000トンが適正生産量かも
これも右肩下がりじゃないと

マジ2番茶以降生産中止にすれば相場はもどるだろうね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:58:52
在庫過剰は今始まった訳じゃないでしょ?荒茶でさばける所が、さばけなくなり小売りの工夫も怠り品質より利益優先してきた結果が現状じゃない?
まず100gをどう売るかが基本だと思いますが、全体の消費量がどうとか、生産調整しろなど、見苦しい言い訳はしないで下さい。問屋は売ってなんぼでしょ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:20:19
結局、生産調整になっちゃうだろ?もう問屋がダムになれないんだから
2番茶も1番茶同様生産が始まっても、結局様子見するよ、ほとんどの問屋は

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:20:41
639
小さな工場だけど俺の所は冷蔵庫が空になった
ちょっと仕入れたが 安いよ 値幅が大きくうれたら儲かる

100グラムのお茶を売るのは当たり前の話さ
荒茶相場が安ければ俺も都合がいい
でも近所の生葉生産農家の惨憺たる現状を見かねて書いたんだよ
640さん  農家現場を見たことあるの?
昨日 パワーショベルが茶園に入ってるところもあるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:04:02
散々な状況にしたのは売り方を知らない工夫しない問屋だろ?ダムってのも考え方が違うと思うが、とにかくエンドユーザーに売れ、リピーターを確保しろ!お前の冷蔵庫が空で儲かった自慢話は聞いてねぇ。
土地があり人がいて金が少し有ればなんとかなる、お茶にこだわらずとも生きていけるから抜根してんでしょ。
人の事はいいからお茶を売れ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:18:20
責任転嫁↑ここに極まれり お前が、頑張って売ればいいじゃんwwwww 努力をしない問屋も百姓も全部悪いんじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:35:29
639
散々な状況にしたのは問屋だけじゃないだろ
行政も含めて業界全体の問題 食生活の変化などもあるだろ

生きていけるから抜根してるんじゃない
抜根しなきゃ生きていけないんだ
俺が消費者なら643のお茶は買わない
性格が出るんだよねお茶には
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:29:06
茶に性格は出ないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:59:54
で、売る策はあんのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:26:32
どんな農産物でも必要なくなれば世の中から消えていく。
茶が世の中から必要なくなっただけだから誰の責任でもないよ。
解決策は負債を増やさないように撤退すること。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:20:18
有機無農薬でやってますが、メリット無いようなきがして、
中抜きされてるだけみたいだ。
いくら刈る時期考えても、安けりゃどうしようもない。

もっと高く買ってくれないのか。
って、お茶みんな飲まないもんな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:34:14
売れてるって言うか、今意外と消費があるのが安い安〜いティーパック用の粉だけなんだもん
高いお茶も消費がゼロにはならないだろうけど、身の丈経営分あれば必要なくなってしまった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:28:58
茶業界はよ、製茶・流通など閉鎖的だからどんづまりつつあるんだよ。

閉鎖的なメリット消えかけてるのに、まともなものや穏健なもので
さえ警戒されたり排除するヤクザ並みの社会だしな。
従業員可哀そうなくらいだな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:27:52
>>651
関係ないよ。日本人に茶が必要なくなっただけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:13:17
何を根拠に、どれだけの経験があり言っているのか理解できない。
売れてるやつは売れてるが、そうでないやつが圧倒的に多いので
もめてるんで、数年かけて業界全体が淘汰され、また元に戻ると思う。

高齢者は増える一方だし、茶の機能性もドンドン研究されている
形を変えてお茶は残っていくでしょう。

嘆いてばかりいないで、冷静に情報収集し行動しましょうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:17:39
どんなお茶を飲みたいのでしょうね?
消費者は。


655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:09:06
ペットボトルに負けてるリーフが多い。
リーフを買ってくれるお客さんがガッカリするようではダメだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:05:42
ペットボトルに負けるリーフって秋番か?
そりゃ悪い!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:44:16
ペットボトルの原料もリーフ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:01:14
ほとんど水じゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:01:32
ペットボトル茶の原料はアカボネだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:00:34
いえいえ、工場に落ちているのほうきでかき集めたやつと、
工場の柱に積もった粉が原料です。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:27:55
今年はみんなミル芽で摘んだから、棒やケバなどペットボトルやTB向けの出物が少なくて大変そうですねw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:00:36
インフルエンザのおかげでマスクの会社の株に買い注文殺到
豚の影響がお茶にも波及してきて欲しいもんだ
でも、マジお茶のうがいはいいわ ガルガラー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:28:38
鹿児島の生産者>今年は2番茶摘むなよ?つーか最悪3番茶以降摘むなよ?
お前らのせいで日本中の生産者が困ってるの分かるよな?
問屋やペット屋に尻の毛まで抜かれてまだ根をあげないってお前らどんだけマゾなんだよ。
今年は静岡も生産調整しただろ?お前らも同じことすりゃいいんだよ。
誉めてやるからさ、な?信じてるぜ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:40:01
なに?
困るの?だったら4番まで作っちゃお。
小売り調子いいし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:21:19
そう書いて元気になるなら、それでいいよ 普通のお茶屋じゃそういう嘘を言う元気すらない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:23:37
南九州はマジでやるんだ、これが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:48:47
マジでやりますよ。
だって生葉をとらないと収入がありません。
二番三番秋冬番茶までとる予定。
なにか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:31:27
もういいよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:50:56
>>667
いっぱい買うから肩揉みでおながいします
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:37:20
摘採も製造もしたくないから反当5万位金をくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:39:26
昨年より確実に安いからドリンクの大手は史上最安値で買い入れて昨年買わせた
2茶を見ないふりしてスルーすればOK。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:00:41
どんどん生産するのがいい
価格もさがればいい
潰れて行く農家や海外産地が増えるのがいい

生き残った人達がつくればいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:44:41
それで生き残る問屋がどれだけいるか?
自然淘汰されていいんじゃない

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:07:37
茶業界のどこから潰れて行くか
両端からですよ
一方は茶葉生産農家
一方は小売店
真ん中は意外とつぶれない
生葉から小売までの一環生産者も強い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:17:26
問屋はどうですかね?
生き残れますかんね?
やはり勉強しないところが
つぶれますよね。


676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:42:44
二番茶の情報を
おしえてください

677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:05:03
>>生葉から小売までの一環生産者も強い

よく考えれば伊藤園もその種類に当てはまる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:05:38
そこは農家を生かさず殺さずだから強いよね
マジ酷いから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:11:18
九州は伊藤園があるから安く安く生産してあげれば売れるから、まだいいさ。他はダメだろ?もう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:46:30
二番茶はいらないだろう
600円攻防かな
500円切れが早くくるかもね
つくらない方が賢明かも

農家を生かさず殺さずだからって
もう殺されてる農家もいるんじゃない
自然淘汰でやめて行って適正生産になるんだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:25:54
深むしじゃなければ買うよ〜
682ちゃむ:2009/05/23(土) 01:45:42
500円って
一番できれてるよん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:59:35
>>681 形状が余ってるんだろ?だから投売りしてんじゃんwwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:14:01
なぜ深蒸しが嫌われるか

問屋や消費者の問題じゃないよ
ドリンクメーカーの都合だろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:14:30
問屋と生産者が密な関係な所はそんな問題は出てこないよね。
686エコのミスト:2009/05/23(土) 17:07:24
ほうじ茶ブームと聞いたが
それホント?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:38:13
ほうじ茶ブームじゃねーよ
玄米茶ブームだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:15:06
台切園少ないなあ…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:47:18
中切りだろ。
台切りなんて自然仕立てだけ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:04:44
そろそろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:33:32
>>689
台切り、中切り、浅刈り太さ何センチ地上高何センチなんて規定も有る訳じゃないしねぇ。
一般にそう呼ぶ人がいても不思議でも何でもない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:42:04
台切り、中切りはあきらかに違うだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:54:43
二茶500円多くなりそうですね
軽いし、在庫もあるから仕方がないのでしょうね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:42:45
台切り、中切りって呼ぶ一般ってだれだ???
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:00:25
深刈り^^
696エコのミスト:2009/05/25(月) 19:29:44
>>687
なるほど、玄米茶か

玄米茶も好きだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:45:55
マスクは売れても、お茶うがいの効果はPRされないな 効くのにさ ノドすっきりなのに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:14:05
かなりカテキンはウイルスに効くらしい
○ソジンなんかより
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:58:39
2番茶製造を断念しなきゃならな状況になったとして製造適期に刈り落とすのが
いいのかそのままにしておくのがいいのか・・・

どっちなんだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:23:00
適期がいいよ。今の更新指導は来年の一番茶芽を不揃いにすると思われる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:33:22
鹿児島は普通の倉庫までお茶が溢れてるなんて安全が言うからお茶が安いわけだよな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:41:05
お茶が安いのはそりゃ在庫が多いからでしょ!!
普通の倉庫まで溢れるくらい買えるのは、
在庫の心配してないからでしょ
在庫のこと考えると買えないはず
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:55:45
↑ 今の相場を見ると説得力がない 誰か買っといておくれって言う気持ちが今の相場 そもそも冷蔵庫入らないしって
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:17:21
関東居住の一消費者です。お茶が好きで永いこと飲んできました。
しかしこの数年、美味しいお茶にめぐり会えません。ふだんは100グラム
1000円〜1500円のお茶を購入しています。専門店でも産地の通販店で
購入しても、以前のお茶のような香りも味もありません。特にこの2,3年は
品質がおちてきているようです。今年の新茶楽しみにしていたのですが、また裏切られました。
香りのたかい、品のよい味のお茶がほしいです。今のお茶は緑みどりしただけの
お湯を飲んでいるようなものです。お茶のことが疑問でネットを回って
いましたらここへ着きました。素人の質問ですが何方かお教えください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:16:19
品質は同じままでも、飲む人が慣れて感じなくなっているんじゃねーの。老化とかさ。
食い物でもジュースでもそういうことはよくあるさ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:32:19
プロの意見じゃないのでご安心を
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:25:59
>704
どのような茶種でどのような香り(甘い香り、新鮮香、萎調香など)分かれば答えが返って来やすいと思うよ。
そもそもこのスレで訊いても答えは返って来るかどうか、日本茶スレで訊いたほうが・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:47:51
>>704
深蒸しのお茶だから、香りがなくて、色だけ緑緑。

浅蒸しのお茶を探して飲むべき!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:43:29
>>708

またそれか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:15:02
>704
単純に深蒸しだからってわけじゃなく、最近は純粋な露地ものの煎茶が出回ってないからだと思われ
あなた様には是非うちの煎茶を飲んでもらいたい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:28:52
茶が余ってるんだから、色んな業者にサンプル請求すれば、一ヶ月分くらいすぐ集まるよ。
それを飲んでれば買う必要なんかない。まずい、まずい、言ってればいいだけなんだし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:01:42
704です
お答えいただきました皆様、誠にありがとうございました。
この掲示板、製茶業5と6を駆け足で読ませていただきました。
いま、茶業界で生産、流通ともにきびしい状況にあることを知りました。
販売量の減少、販売価格の低下。何よりも驚いたのが急須をもっている
家庭が10%台ということでした。若い年代から中年層くらいまでにお茶
離れが進んでいるのでしょうか。 私勝手の解釈ですが近年のお茶の品質
(味と香りの低下)も原因のひとつにあるのではないのか考えます。
でも、日本茶は長い歴史と文化に裏うちされた日本の宝のひとつだと思い
ます。なんんとか茶業に携わるみなさまの力で以前に増して振興していた
だきたいと願っています。お答えいただきました皆様、ほんとうにありが
とうございました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:23:38
>704
品質低下と価格低下のデフレスパイラル。でも外観以上に内質低下してる
のに「安くなった」って喜んでるバカな茶商だらけ、っていうのが現実です。
ま、でも一生懸命やってる人たちもいるので、どうか根気よく、優良な
お茶屋探してみてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:41:32
安くなった、困った、これじゃ暮らせない、という農家もいるよなwwww
全部、茶商のせいにしてwwww  他のもの作れば?って感じwwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:42:26
野菜なんてここ数年でもっと下がっているのに贅沢を言うなって感じだね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:38:24
オマエらみたいなのは、ほんと死んでほしい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:47:18
農家は直販するしかないよ!

文句言うなら自分で売れって茶商に言われるよ!

718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:26:51
2番茶も終盤で700円〜1000円程度。
35日後には3番茶ができるんで
よろちくび。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:20:57
ほんとのところ>716みたいな生産者がほとんどじゃないかな。
問屋や茶商がお茶のことをうまく見られなくなってるのも事実やし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:54:46
つーか豊作貧乏って言葉を知らないのか?っておもふ。

なんでもそうだけど、過ぎたるは・・・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:23:16
左門豊作が兄弟沢山で貧乏だって事だろ
問屋がお茶沢山売れ残って貧乏ってのに当てはまる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:19:10
どこかの機械メーカーはたいした試験もしないで量産するらしい。
客先で試験をするんだと。
信じられない!こっちは汗水垂らして稼いだ金で買ってるのに!
だから故障ばかりだし、たいした性能も無いんだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:36:19
>>718
3番刈るの?どこに出すのよ。

うちは二番がそこそこいい値段だったから何とかなった。
大問屋無視して、地元だけじゃなく、他県の茶商にも畑みせといたのがよかったね。
試しに入れてくれる業者のおかげで、全体がつり上がった。

意外なことに、棒がさばけない。これはもうまとめで出しちゃうかな。
家業次いで5年で、随分販路が変わった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:52:34
俺に代わって売り上げアップ。
良かったね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:48:58
>>723
とにかく今年の棒はどれも旨くない・・・なんで?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:31:09
硬化が進んでいるからさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:50:12
うちの棒はうまいと思うんだけどな。。量が中途半端ってのが大きいかも。
去年はむしろ棒から先に相対の引き合いがあって、値段付けてくれたから
ホイホイ出しちゃったんだけど。
やってもらった工場に在庫置いてるだけに、はやく出せ光線が痛すぎるw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:03:43
>>727
天竜の人かなw
いいねぇ。いろいろ自由にできて。
自動的に深蒸の機械にぶち込まれるうちらってどうよ。
やる気はあるんだけどここじゃなんもできない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:19:21
>726

逆でしょ
ミル芽の茎だからだよ

ミルすぎても茎に味は乗らない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:49:08
小さいからミルいわけじゃないよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:03:36
>>729
二茶らしく、多少こわくしてから刈って欲しいなー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:22:51
>>727
うまい棒くれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:02:30
安く仕入れができてる、仕上げ技術もいらない、古茶も新茶も関係ない、劣化しても再火で復活。
そんな棒が大好きさ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:51:44
もし知ってたら教えて欲しいんだけど、丸八の棒ってどこから仕入れてんの?
ずいぶん立派というか、太く育ってて、あれの先に付いてる生葉って飲めたもんじゃ
ないような気がするんだけど。なぞすぎる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:30:11
余計な事だよ。他人を気にする暇があるなら自分の仕事しなよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:23:52
金沢の番茶、小枝?
京都の番茶、枯葉?
どちらも好きです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:33:47
三重のやつだよ。たぶん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:47:13
乗用ってホント楽だわ。買って良かった。暑くても短時間で仕事が終わるし。
その借金返済のために3茶・台切りも刈りたいから、どっかで生葉買わないかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:37:42
鹿児島市場なら買ってくれるよ。
二茶刈も売れるし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:05:58
最近は茶柱が立つお茶も飲めやしない
グデグデの茶ばかりだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:57:28
茶柱が立つのは、赤棒だ。
いまどき、赤棒なんてよっぽど安いお茶にしか入ってない。
急須も、目があらいどびんや、やかんで飲まなきゃ
茶柱なんて立たない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:33:18
>>741
だから お茶が不味くなったの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:57:56
742>えっ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:28:27
>>740
本山の固揉みのお茶を昔ながらの金網を使わない急須で飲めば茶柱が立つよ。白い茎のね。
赤棒とか土瓶とか言っている奴がいるけれど、本物のお茶を飲んだことがないんだろうね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:25:48
2番茶、安いけど予想外に順調な売れ具合。いつもなら工場葉っぱだらけの日曜日だけど芽が全然伸びないからガラ空き。このまま減産になって少しでも在庫調整になればねぇ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:25:13

今振り返って見ると農家は在庫を持てないんだから、問屋同士も、
つまんない意地の張り合いなんかやめて生産をコントロールすりゃ
よかったんだ
結局、問屋も農家と同じで百姓根性なんだよな バカが多いんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:39:23
先のことがわかりゃ誰も苦労しない。

でも先見力は大事だよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:04:10
バカが多いんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:40:31
うちらのまわりじゃ、金はらって冷凍を工場に在庫してる農家多いよ。
たりなくなるなあと思った瞬間、神出鬼没で出てくる。。
問屋主導の調整なんて無理無理。チェックのしようがない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:51:58
問屋主導になったら叩かれるだけじゃん。それじゃ作らない方がマシってなる。
が、もう残って来ているのはメジャーばっかり。いつかは買い手のペースになるだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:31:58
八女の小売の友人が新茶ぼちぼち例年並みの売り上げだったって
言ってたが本当だろうか。
ちなみに八女の卸の3強っていまどこなん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:11:50
八女の中堅卸の営業で手の早いのがいるなww
婚約者がいるのに不倫もしてるとかアホかと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:52:29
八女の中堅てw 中堅しかないじゃん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:03:28
>>752
Oの男前?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:51:35
妄想乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:47:44
八女茶は売れすぎて八女茶だけではまかないきれません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:02:13
八女茶ブレンドで十分。安いのなんか鹿児島茶が主力でしょ。
中国茶混ぜたり、賞味期限改ざんしたりしてるような所が
あれば大打撃だろうけど「八女茶」としていなければOKでしょうよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:56:51
八女の種馬も年貢の納め時か…めでたい!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:18:00
もしかして相手の過去のこと何も知らないのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:58:21
久留米デリに一人心当たりあるけど、間違いだったら嬢に迷惑かかるから
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:55:06
八女と言えば探偵ナイトスクープが取材にきたのに
農作業で忙しいといって
帰ってくれといった茶農家の老夫婦は
痴呆症?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:23:33
吉田、古賀、星野がそれぞれ30億くらいで、あとは5億以下だね。八女は。
中間で仕切るのは農家出身の個人が多い。全然まとまりがないから、
量が欲しいときに誰に言えばいいのか全くわからん。荒茶も仕上げ方も他の
地域とちがって、方向性がないから買うところによって随分違う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:55:22
>>762
それってPET原料供給してるとこ?
生き残れそうなのも、その3社ぐらいか?
粗利ベースや財務までは見えないが産地としてバラバラ
なら負けるはずだわ。
764八女の若旦那:2009/06/22(月) 19:06:32
福岡も優秀なコンサルは山ほどいる。
例えば今日のベンチャー大学講師・森さんは一流。
タニタやベルーナを指導。
ドラッカー本を3冊出した福岡の藤屋さんも、
顧問先4社で毎月250万。上場会社ばかり。
その師匠の井上善海さんは起業倒産後にコンサル転身し、
九州情報大学から広島大学大学院MBAコースの正教授へ。
コンサルは「安定しない」と辞めた。ステイタスも大学の方が上だしね。
同じ診断士系では、遠藤さんや麻生さんが優秀。
鹿児島のジャッドン田上先生も硬派でイイ。
人情派なら、やずや創業者の親友だったかたつむり石川さん。
人事ならジンザイ片島さんに山元さんに田中さん。
コーチング系なら山内、長田、只松・大野、田中、
web系は前田、角田、田上、山ほど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:49:59
ドリンクの中国産の産地表示の流れがなければ八女の勢力図もかなり違っただろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:00:11
でも八女は特段に高いわけじゃないが、一茶も二茶も安定してるね。
すくなくとも他と違って二束三文で売られるやつがない。PETに乗り遅れた
のが幸いしてるかw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:27:15
茶センターの中を見てるとそうとも思えんがな…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:42:15
八女で近日中に飛びそうなとこはないってことでOKみたいだな。
過剰在庫や副業が傾いたり不動産で損こいたりグループ会社に
赤字隠してるとことかないよな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:07:11
八女でグループ会社抱えるようなところってないんじゃね?
良くも悪くも茶しかやってね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:49:50
会社分けて輸出入や小売など別法人にしてるとこはある。
国内や国外の合弁会社など形体はさまざまだけど。
なんか税制上のメリットがあるんじゃなかったっけ?
>>762があげてないとこで連結で見ると20〜30億のところが
2社くらいあったとおもうよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:37:48
八女出身のSには参ったな(>_<)
取引先無くし続けてどないするんやろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:42:11
営業の婚約者の件は裏話があり過ぎてとても言えない。社内の人間関係ぐちゃぐちゃらしい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:38:01
ジュニアの面子まる潰し…。将来、経営者が交代した際の組織の禍根。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:17:51
そろそろ静岡ネタで。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:17:43
鹿児島茶ネタはどうでしょう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:07:18
一番、手の込んだピザ作るのはピザーラ。他はインスタント生地だから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:59:16
なんでピザやねん。ピザーラの関係者が誤爆したか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:38:07
鹿児島?

とりあえず足引っ張んな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:18:39
>>754
さんざん男を追い回した中古女を結婚相手として引き受けるのが正統派なんでしょうねw
T氏のボランティア精神には表彰状をあげたい
780九州万歳:2009/06/27(土) 17:23:55
771<<
って?誰?
もしかして福岡の春日辺りの御茶屋でっか?
星野の陽があたってる園さんの事?
中身は薩摩の原料らしいけど?
取引先そろそろ無くなった?
自分さえ良ければいい社長さん?
自分の思い通りにならなきゃ駄目な社長さん?
地獄へ落ちますよ・・・・
取引先、次から次へ変えていくとゆうか、取引先がどんどん逃げていく
御茶屋さんですよね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:45:04
福岡は狡い男の多い営業も社長も
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:07:04
海外に販路求めろよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:45:55
嗜好品はそんなには広がらないし水質の問題もあるから範囲が限られる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:09:32
>>779

      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:54:28
会社の資産を食い荒らしてる製造部の部長さん?
箱物行政が大好きで、部下の指示率は麻生総理並み
会社内にほとんどいなくて食品の接待が大好き!
彼のおかげで製造部はヤル気が無くなりバラバラ状態
製造部はどうなっちゃうんだろう?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:55:14
返品でかえって来た大量の進物の賞味期限の張り替えなどは
八女に限らずどこでもやってるだろうよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:11:58
>>784
少し毛色の違う例のところ?商売はうまく行ってるみたいだぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:26:20
捨てられた方の女が粘着してるっぽいねMくん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:23:28
旦那に送るのは泡ブロの写メがいい?
ベッドに座ってオレンジのブラジャー着けてる写メがいい?
それともフェラ写メ?
どれも顔バッチリわかるよw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:29:04
不倫のホームラン王
久留米のTへ


タンスの肥やしみたいな服来て朝っぱらからセブンイレブンで買い物すんな
いい歳してタラちゃんみたいなヘアースタイルで表に出るな笑いが止まらん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:40:45
海外では需要がない日本茶。

こういうくだらない足の引っ張り合いで、どんどん淘汰されるんだね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:32:49
ヨーロッパで鹿児島茶売れてるんじゃなかったのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:00:41
それって、欧州在住の日本人が買う程度だろ?

元々の味覚が違うんだから、そのままじゃ無理だよ。
人気のフランス料理だって、日本人の口に合うようアレンジしてるじゃん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:59:02
アジアはどうよ。ペットボトル茶に砂糖を加えた奴が売れてるんじゃなかったか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:03:08
売上規模がよくわからん。

KEIKO TEA - ヨーロッパで見つけたオーガニック緑茶 -
http://www.lohas-world.com/blog/2005/03/post-1.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:14:16
>>759
前の会社の社長の愛人をやってて奥バレして八女に戻って来たらしいから…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:24:48
○田君 今日は真面目に出社してるかな?
出張にかこつけて遊びに行ってはいけないよ。

そんな事してるといつかしっぺ返しが来るよ。
798筑後市民:2009/06/29(月) 19:39:13
営業が出張先で遊ぶのはデフォだろ。ヘルペスなどの性病持ちが多すぎる。
営業のワゴン車のダッシュボードにキャバの名刺なんか入れとくな、○○茶園の○ ○○。
799筑後市民:2009/06/29(月) 19:42:50
○戸ちゃんもキミが辞めさせたようなもんだから…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:39:15
>>799
■佳のこと?
801まんちん君:2009/06/29(月) 22:29:32
営業マンに捨てられた女が粘着してるみたいだけど振るのが下手な男も最低。
今年結婚式をあげる営業さんで何のこころ当りもないのに疑われる人は災難だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:49:28
大石さんとこですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:48:36
>>802
うかつに個人名など書くとあなたが警察に通報される
仮に思い当たるところがあってもスルーしておく方が身のため
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:16:04
なんか潰しあいのために他社のデマ流すなんざ殺伐してるな八女の茶業界
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:51:21
一般的に、刑法に触れる事でなければ動いてくれない。
そうでなければ、この掲示板はとっくに廃止されてる。
書かれた主が、書いた者を裁判で訴えれば別だか、それにしても書いた者をどのような探すかという問題にぶち当たる。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:01:36
書かれた主すら数人の人物のイメージが合成されている気がするよ…
まぁ誰かから恨みをかっていることだけは確かだから外面が良くても
表裏のある性格だから嫁はフシアナさんだな可哀そうに
ちゃんと彼の男友達にも会ったか?男の本性を観るにはそいつの男友達に
会うのが一番だぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:06:32
結婚前に男友達との飲み会に一度も呼ばれてなければ論外
自分の本性を見せられないと言ってるようなもんだからナ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:17:05
酔っ払ったところを彼女に迎えに来てもらうってのは
よっぽど彼女を信頼して醜態見せてもいいと思ってないと出来ない
もんだぜ
美智子、そんな訳で組合の総会後の飲み会の迎えいつもありがトン!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:10:05
>>805
犯人はこの中にいる!

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【業界騒然】ウイルコ&アド印刷 死亡確定 [DTP・印刷]
福岡県庁 part10 [公務員]
☆ 全農林・農政事務所を潰して行きましょう 36☆ [公務員]
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】 [お茶・珈琲]
☆新☆ 大分の建設、不動産業界ってどうよ6? [建設住宅業界]
810茶娘:2009/06/30(火) 20:10:57
彼のおうち(実家)にお邪魔して、両親をよく観察する。
彼の持つ家庭のイメージは、多くの場合自分の育った家庭です。

例えばケンカをした時。
いきなりキレるのか、黙り込むのか、理屈で説明してくるのか。

例えばレストランで、大皿の料理を頼んだ時、
取り分けるのは女性が当然?それとも各自?
私だったら取り分けてもいいけど、
軽く「ありがと!」くらい言って欲しい。
同じ場所で、店員に対する態度も要チェック。
必要な時、スムーズに店員を呼べるか。妙にエラそうでないか。

例えば彼の友達グループにお邪魔してみる。
やはり、類は友を呼びます。
友達がガラ悪い人ばかりだったら、彼の見た目が真面目でも
そういう一面があるということ。
811茶娘:2009/06/30(火) 20:14:00
結婚前の「小さな不安」は「大きな不安」なのに、必死で小さくしているのは本人です。本当は「大きい」と気付いているのに「小さい」と自分の心を騙しています。あるいは自分の限界を知らないが故に大丈夫と勘違いしているかです。
「小さい亀裂」と思い込んでるのは当人だけだったりすることが多いんですよ。
よくよく聞いて見れば
「それって大問題じゃん!」
と言いたくなるようなことも
「でも それ以外はいい人なの」
と目をつむってしまって後悔するパターンが多いように思います。

それを防ぐためにも 結婚を二人だけで決めないことが大切だと思います。
決心するのは二人がすることですが 相手の他人との関わり方、結婚の準備を進める時の様子、職場での話、友人関係などを総合して見るのです。
失敗する人はたいてい 周囲の忠告も聞かず 相手の第三者への接し方も見ずに決めていると思います。

見抜こうと思えば見抜けるのですが 見たくないから見ずに目をつむってしまっている
812おーいお茶:2009/06/30(火) 21:16:32
いい加減スレ違いだからよそでやれよ。鬱陶しいから。

ケータイから失礼。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:47:04
あの若奥さんも彼と一時付き合ってたというウワサ…
不倫ってまさか?
スレチだから止めとくか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:50:02
もちろんウワサはケコーン前の話で二股かけられて職場はノイローゼ気味で去ったと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:35:09
 ホテルのシャワーでは、決して石鹸を使わなかった。
ところが、妻が突然、『お湯の匂いがする』と言い出した。
匂いを残さないことばかりにとらわれ、肝心の体臭を“残す”ことを忘れた。
普段と違う「いきなりパジャマの下だけ脱がせて、バックからガツンガツン体位」で
バレそうになり、どうしても家族だんらんの風景が後ろめたくて
「ホームドラマを見なくなった」のねと突っ込まれ。「プリン2個」という通勤経路外の
コンビニのレシートで年賀状をチェックされ携帯の予測変換機能がとどめ。
携帯メールで『み』と打つと、『みき』と付き合っているその女性の名前が出てきた。
『い』と打つと、『いつもの場所からホテルへ』という文章が出た…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:47:25
いいか浮気の8割は携帯からバレるぞ。ちくしょう。
携帯のメール送信履歴を見せてって言って焦ったりするようなら
浮気しているのは間違いない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:49:37
予測変換が え→エッチ や は→ハートマーク ほ→ホテル なら間違いない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:57:47
彼女が携帯からメールを打つと同報の自動転送でオレのPCにもメールが飛ぶように細工してある。
浮気の方はまだ証拠をつかんでないが女同士のメールって本当にえげつないな。このままなら婚約解消も考えよ。

819おーいお茶:2009/07/01(水) 01:10:42
ここは馬鹿ばかりなんですね。
近年の茶業低迷もしょうがないですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:42:30
売上低迷で相手が心理的に弱っているところにつけ込むから
社長はインチキ経営コンサルに騙され茶娘は営業に玩ばれ
気づいたときには一生背負う高い授業料になるぜ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:38:59
がまだせ大牟田
がまだせ茶業界
822某社社内の強姦事件調査委員会:2009/07/01(水) 07:52:46
肉体や経済的に弱っている時に決めた投資や結婚は必ず後悔する
売上最高!の時に買った機械も後悔する…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:33:34
>>813
婚約者がいて同僚の奥さんと不倫か〜バレたら色んな意味で修羅場やで〜。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:17:52
どうしても彼女や嫁と不倫相手って対象的なタイプになるよネ。
不倫相手には自分の嫁の持っていないものを求めるから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:20:02
なんだこのスレwwwwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:39:38
>>825
八女のやんちゃな営業の結婚までを生暖かく見守るスレ
827上海より愛を込めて:2009/07/01(水) 15:42:19
     ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 今年の秋には南メゾチスト大学経済学部教授ラビ・バトラ博士
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  < の予測通り、アメリカ国債デフォルトに端を発する世界同時大恐慌の
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|発生により資本主義が花火のように爆発しますのでご注意ください。
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´  
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
828ダニーBAKA:2009/07/01(水) 18:15:16
おまえらが誰のことを言ってるのかわかったヨ。どんな酷い目にあったか
知らないがいい加減許してやれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:04:24
http://www.data-max.co.jp/yame.html
とうとう八女のことが記事になったぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:47:14
営業に同情の余地はないが嫁が可哀そうだから過去の事は見逃してやれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:57:49
八女と鹿児島で父さんの危機や兆候があるとこイニシャルトークで教えて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:00:24
もう少し建設的な意見をお願いします
833菓子メーカー:2009/07/02(木) 12:03:47
九州の取引先が飛びそうって話があったのでウワサの裏がとりたいのですまそ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:47:10
>>833
ここで裏を取りたいなら、まずおまえがイニシャルトークすべき
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:57:00
八女のマックスバリューの惣菜でバイトしてる「K」くん。人妻に手を出したらいかん。
あと市役所のモバゲー女も不倫が旦那にばれとるぞ。
836SK:2009/07/02(木) 13:16:31
知事は誰がよいのだろう?茶畑の中に住んでる候補者がいたけど、少しは現状わかってるだかしん?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:41:41
静岡の知事選か。静岡全体のことを考えれば川勝平太氏が順当だな。
たしか京都の造り酒屋の出だったな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:51:42
>>834
菓子やアイス用の抹茶もらってます。それ以上は勘弁。
営業さんがマメで無理きいてもらってるので助かってるんだけど
別会社の営業さんが「××さんとこ在庫の山でヤバイらしいですよ」と
ポロッと言っていたので少し気になって。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:55:54
むしろ、そんなこと言った営業をさらせヨ。
そいつこそ抹茶の在庫抱えて必死なんだと思うぜ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:03:45
>>835
八女〜久留米はホテルが充実してるから不倫も盛んwww

久留米の本番デリが呼べるのも八女で接待してくれる某社営業担当氏から
教えてもらった。もちろん、その営業とも風俗仲間。静岡に来たときには
オレの行きつけで遊んでる。まぁ「お茶屋」には違いない。

久留米及び筑後地区のの夜遊び風俗総合情報
http://www.tikugo-net.com/night_map/top1.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:10:04
だいたいいい大人が浮気や不倫や風俗くらいでガタガタ言うな。
色気のない営業で仕事の出来る奴なんざいねーよ。
いやなら営業の嫁に来るな。うちは10年前から嫁の公認だ。
その代わり1円でも給与下がったら家に入れてくれん(泣)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:02:10
奥さん割り切ってるねー
熟年離婚予備軍っぽい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:47:05
極論すると夫婦なんて別れそこなった二人だからな。
社内婚で2人が社内にいると体面があって別れられないもんだよ。
あれは本当に見ていて地獄だと思う。
公務員は比較的離婚率が高いな。女も同じように稼げるから。
JAはセクハラ・不倫の天国。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:51:39
食品偽装の根本原因は、農林水産省の愚策にある。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090625-OYT1T00604.htm?from=navr

消費者庁ができれば、農林水産省は不要かもしれんな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:20:25
八女デリヘルならチェルシーかアクセスか。サンタかデューンが常宿。
■くん、また飲み会とアフターのセッティングよろしく。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:40:16
茶業組合で行く嬉野でのランチキ騒ぎに比べれば可愛いもんだぜ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:11:53
海外だと人が買えるからもっとスゴイぜ
東南アジアや中国の内陸部、ロリ好きにはたまらんよ
後味が悪いけどな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:49:15

筑●県税事務所がぼろぼろ国旗を大雨の中あげっぱなし?
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-1371.html
849おーいお茶:2009/07/03(金) 01:22:56
オhル
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:59:26
ここ製茶業だよな?書き込みする時、理性がうすれ悪い自分が出るって本当みたいね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:22:48
性茶業?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:41:18
>>850
婚約中の八女の敏腕営業が必死に自分の話から風俗や下ネタの連発で話をそらそうとしている気ガス。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:38:45
三茶とか売れる気がしないのに、なぜ百姓はつくりたがる?
ここまで相場を下げても、なぜやりたがる?
やりたいならデリヘルを呼んでくり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:02:42
>>853
うちは三茶買うよ。
売り先は結構あるよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:40:49



美○ばれてるよ。




856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:23:36
使用上の注意:女友達の少ない女は孤立しやすいから不倫にはしる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:16:08
で飛びそうな抹茶屋の件はどうなった?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:09:33
なんか八女から買うのが嫌になる話が続くな。
品行方正とは言わないまでも人間としての倫理感は
持っていてくれないと安心して取引できんぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:50:07
八女と競合してる他所が面白がって煽ってるるんじゃねーの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:55:32
パチンコ好きでテクノな作曲などが趣味のヤツが粘着クン

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エヴァの人】谷村ひとし【いやエバの使徒】 [パチンコサロン]
ゲ朗実 避難所&雑談所&裏番組 246 [なんでもあり]
【ゲーム】サウンドクリエイター志望【就職】 [就職]
【パターン貼り絵】谷村ひとし【手抜きです】 [パチンコサロン]
平沢進動画専用スレ Part2 [YouTube]
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:14:24
新しい久留米の本番デリサイト。ミ○にゃんが表紙になってる。
http://kurume-db.net/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:28:41
おすすめ2ちゃんねる見て思ったんだが、
こんな過疎スレにもかかわらず人がすぽーんと入れ替わったみたいだな。
以前はロック好きの人が常駐してるようだった。
その頃はひっそりとしながらも貴重な意見に接することができる良スレだった。
八女が来てから風俗スレとなってしまったが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:50:48
八女の営業のあいまいな態度が元凶。あやまれ。あとちゃんと中身は鹿児島茶ですって書いて売れ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:56:56
八女のネット掲示板に営業と婚約者の実名出てるけどちゃんと削除依頼だしとけよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:40:21
イニシャルトークするとM&M?って書いてある奴
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:45:45
これかと思ったけどこれじゃないみたいだな一体どこだ
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1171846432/l50
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:10:11
まーくん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:15:55
春頃だったか
助成金貰っている企業の従業員は
失業予備軍って書き込んだが
ほとんどの方が「はぁー」とためを息付かれ
それでも自分にはまだ関係ないと思っておられた。

いま失業予備軍イコール失業確定の流れになって来て
この7月は年末から来年を占う月って感じだね…

海外エコノミスト達も
春以降の景気の期待だけでの行き過ぎた楽観論に対して
反動と言うのか、ゆりもどしが不気味だと語りだした。

経営者達の忍耐の限界が近いと感じる今日この頃…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:18:47
うちもボーナスは例年以上に出るし
社員旅行も会社持ちでヨーロッパだしで大盤振る舞いだが

最後にみんなに良い思い出をつくって会社を解散しようと
社長思ってるんじゃないかなぁと思っている
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:20:14
>>867
ジョイマンとこか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:25:05
>>868
年明けから目に見えて注文激減。例年の1/3は減っただろってぐらい。正直な話、俺の居る部署は人員半分
でまわせるだろう。あんまり暇なので、ebayやgoogleニュースで遊んでたらバレて怒られた。次やったらクビ
だそうですv。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:43:40
大量生産の不味いお茶ばかり作ってたら
買ってくれる人がいなくなるのは当たり前!

873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:48:30
大量生産のそこそこの原価のお茶でないと利益が出ない。
中国産をもっと売らせてくれたら味もよくて値段も抑えられるんだがな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:00:04
有機JAS認証マークがついてる物を買う!(原料が国産か海外産は問題ではない)
マークがなくパッケージやリーフレットにだけ「有機」と書いてるものはパス。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:04:32
食品にはまだまだ悪質なごまかしが放置されている。その筆頭が健康食品である。

現に青汁の原料であるモロヘイヤやケールは、国産よりも中国からの輸入量のほうが圧倒的に多い。
それも、農薬がたっぷりと使われているものが輸入されてる可能性が高い。すでに食品衛生法の基準値を超える農薬の
クロルピリホスなどが何度も検出されており、厚生労働省が輸入検査を強化するという、検査命令を発した経緯があるほどだ。

しかし輸入品のモロヘイヤやケールを国産のアシタバなどとミックスして、まるで原料は100%国産かのように販売しても、現状では、
法的には何の問題もない。含有量40%以下ならば、原料の原産国を表示しなくてもよいからだ。
加工度が高いサプリメントや健康食品の表記は本当にごまかしやすい。

                                                  週刊現代 新春特別号
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:03:34
話かえるけど、美容や薬品関係の茶の需要って今後も伸びるのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:29:58
>>873
人件費の上昇や人民元の切り上げを考えると、そんなに価格メリットも
そうなくなって来てるような印象なんだが中国産使ってリスク背負ってやる
意味ってあと5〜10年でなくなるんじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:43:53
ツ■ミか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:57:41
オーム○○教ではないが大牟田は創価だらけ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:31:25
倫理法人会ってネットワークビジネスの子ネズミの溜まり場?

掃除の会員で自分の会社が汚い奴が多い。

余計に礼儀が悪くなる気がします
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:03:34
弁当が290円くらいなのがデフォになってきたから
120円でペット茶を買うのは割高に感じて減るだろうな。
その分、水筒や家ペットになるのか。OSKさんのPET用の麦茶スティックの
宣伝なんかは、そこの節約志向を狙ったもんだろうな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:20:41
なんでツ■ミ辞めたの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:42:29
辞めたのか!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:45:31
美○とツ■ミがつながってんの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:47:30
コンビニで目撃
886海と劇薬@分析法理学:2009/07/05(日) 10:51:40
ロールキャベツは認めてやらないでもない
887海と劇薬@分析法理学:2009/07/05(日) 10:57:03
おまえらを特別に教育(ry
888海と劇薬@分析法理学:2009/07/05(日) 12:19:19
はっはっは(爆
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:23:23
悪の枢軸、日創研の研修に強制的に行かされた同僚が会社に出社しなくなった。電話しても出てくれない。研修で何をされたのか?心配だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:40:50
舐めたのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:58:57
なんかここは違う業界の人間が増えたな…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:03:16
離婚の原因が浮気だったのに懲りないな…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:12:02
共済新契約ノルマ、家電製品、生活資材、農業新聞、家の光、ジュースほかにも事業の大半が個人ノルマで、零細企業なみの賃金で正気は保てない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:25:24
>>893
まず心療内科の先生に相談したらどうですか?
自分は、会社を辞めないほうがよいと言われ、一旦休職しました。

自分の職場は、
先生が話を聞いて病院みたいと評すほど、
SVも含めメンヘラが集まっていました。
眠れない、目が回るとマネージャーに訴えていたのに、
チームを変えるなどの対応してもらえず、
検査で異常もみつかっています。

正社員でしたが、
同僚の異様な行動をきっかけに退職しました。
この件は、ある被害届を出したさい、
警察に話しています。
ハロワに事情を説明せず退職し、後悔することとなりました。

雇用保険は入っていますか?
体調不良ならやむをえない退職として、
三ヶ月の待機期間がなく給付になると思います。

こんな会社がどうなったかというと、
親会社は業務停止、
経営が変わった今もごたごた続きの大赤字。
会社の将来性も考え、
つぶしがきかなくなる前に動くのも選択肢です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:34:04
連合大坂自演乙
169 名前:エリート街道さん :2009/07/05(日) 19:17:36 ID:z25zuFfm
どこの工作なのか、特定して差し上げるよ
灯台医の一部などと、連合大坂。傭兵団も多数?


170 名前:エリート街道さん :2009/07/05(日) 19:19:00 ID:z25zuFfm
宴会場
science6.2ch.net/life/index.html

先生、逮捕されちゃうの・・・
そんな〜
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /・\  /・\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | | ─ l ┌─┐ll┌─ |
__/          \   |__| | | 口 匸   日       |
| | /   ,              \ n||  | | 田 ↑   六   __) |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:33:02
>>872
んで、単価を下げると結局人件費を切り下げるしか無くなる。

今、日本の全業種でこういう感じになってるんだろうねえ。
人件費を下げると、消費はさらに落ち込み(ry

結局それが飲食であれ、製造であれ、自動車産業であれ
大手で海外に進出できる体力があるとこ以外は
これからは奴隷でいるしかないってことか・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:38:00
>>860
鹿児島は県庁の人間から銀行の人間までどこっもかしこも完全にパチンコの話しかしてないからな・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:01:22
S10
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:10:25
静岡空港、間もなく開港1カ月

福岡線、搭乗率6割切る

霧の発生で欠航が続出!!!!!!!!!!!!

もともとお茶畑 

霧がよくでるのでお茶の成長にいい場所だつたのに

こんなとこに空港つくちゃつて

地元は大笑い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:22:26
今年の足柄茶の白楽がすっごい不味いんですが、どうして?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:02:38
>>896
これからもっと悪化するよ。
企業が国の雇用助成金で雇っている200万人以上の過剰人員がいるけど、
そのうち耐えきれずにゲロッと吐き出される。そうなると、ますます物が売れなくなるな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:11:58
新知事、補助金ばっさり行きそうだね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:21:08
今の会社に入社して10ヶ月。最近周りが見えて来た。製品在庫と材料の在庫が半端じゃなく多い。在庫がある程度はけてから製品の生産,材料の発注をすればいいものの在庫がはけてないのにも関わらず生産,材料の発注をするから在庫の山で膨れ上がってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:30:39
>>902
バッサリだろうな。ただ静岡の未来のためにはそれが正解かもしれん。

<川勝のまとめ>

・新自由主義の経済学者

・小渕内閣の「21世紀の構想懇談会」中心メンバー

・新しい歴史教科書をつくる会賛同者

・安倍政権の「美しい国づくり」プロジェクト・企画会議委員。産経正論路線の支持者。
905薔薇水晶(偽:2009/07/06(月) 13:26:36
チャイナ版ポリティカルコンパスの記事って面白いな。
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/4b4ffb071e7916dc9496b37c11654cc5

向こうさんが今抱えてる政治的なテーマの所在がよく解る
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:31:04
中国市場に進出と未だに考えている企業がいるが三農の問題がある限りおすすめできないぜ
907ampm:2009/07/06(月) 14:33:36
中国人はウマいからねぇ
進出企業がボられたことなど、知ってるやつはよく知っている
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:41:52
家電下郷などでうまく農村部の不満を抑えられなければ
これまで経済成長し続けるという夢物語で誤魔化してきた歪が
中国共産党すら崩壊させてソビエトの二の舞になるだろう。
その時には進出していた企業はまるまる接収されることになる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:47:20
中国のカントリーリスクをどのように考えるかがポイントではある
910AM:2009/07/06(月) 15:13:16
あんまりチャンスがあるようには三重ない。市場としても生産の場としてもリスクとれない。
資本主義だが本質は法治国家ではないからかなり日本の本社が体力がないと痛手をこうむったら
再起不能になる。中小企業ならもっと政情が安定した国やルールのしっかりした国に出た方がいいと
思うぜ。製造業での進出は人柄や人件費で既にタイやベトナムの方が人気じゃん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:28:00
国内も大陸もだめなら堅実にやってよそが潰れるのを待つしかないナ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:33:19
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:34:14
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124684288158.html
トキハ本店(大分市)は、中元用に大分の特産品を充実させ、
「こだわりの商品で売り上げ確保を」と意気込む。
しかし、この日は同店が予想したより客数は少なかった。売り場担当者は
「客の予算は低下傾向で、贈る相手も絞り込んでいる。
昨年の歳暮商戦から学校関係者の利用が減少している」と話した。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:40:54
中国沿海都市部、シンガポールなどの販路があるはずなんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:44:50
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:08:43
レイプか。中国にレイプされる日本と言いたいのか静岡県民よ。
中金も全中も全農も哲学を語るひとはいても哲学者ではないからな。
百姓をレイプにしてるにすぎん。
アメ公のサブプラに騙された農中もだ。売国者だ。
なんで日本の茶業界がよくなるだろう。
さらに自民党の言うこと聞いてきたつけが回り、農業情勢をゆで蛙状態にした責任は重い。
瀕死の日本農業にした諸悪の根源はJAグループそのものだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:12:44
中には真面目に商売してる人もいますが大体が製茶業を語る転茶業です。

お茶を金儲けの手段にしか考えておらず計りの上で適当に見本を混ぜて検討し
いい感じだったら30キロの荒茶を
配合しこの時欠陥茶やデモノを混ぜ原価を落として
段ボールに真空して売買します。
小売りでちまちま稼ごうとか考えていません
在庫がある、お茶が売れないなど言う人が誇りもないこれから消えていく転茶業のみなさんです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:14:31
これはレイプではない。海洋国家派などがついに実現した圧倒優位の状況での蹂躙戦の序章。3行目などは、霍乱、無視されたし。
より賢い者が巧く立ち回る。信頼に値する者を選び、吟味すべし。
自分は別分野の専門家なので。会長は全力を尽くしてらっしゃった と確認しておく。

仇と 手を伸ばしてももう届かない
あの日あの場所で 凍りついた時間が
あゆみの言葉が また離れないw

九州の某企業の損害、6年で50億以上 逸失利益 しかもこれを知らぬのだよ、彼らは。
クリアラ(ry を遵守せねばならない
このいらだたしさを理解するか?
唄われる者でもあるまいし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:20:00
BGMは、ぱふゅ〜む
壮大な仕掛け?

迫り来る復習者 どうなる里香?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:21:30
九州の方の冷蔵庫がいっぱいで原料が入りきれないってトラックの運ちゃんが言ってた。
偽装の中国うなぎの行き先が決らなくてでいっぱいなんだとか・・・・・。
九州では魚の冷蔵庫へお茶を平気でいれてるって事?
921八女の若旦那:2009/07/06(月) 16:29:38
静岡の九州ネタミが始まったか。。
そんなんだから空港でバカ見るんだよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:31:16
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:33:01
そういやウナギの季節だなぁ。
お茶も産地表示を、もっと曖昧にしとけば良かったのになぁ。
産地にこだわるようなもんじゃないって今頃気がついてもなぁ。アホくさ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:33:48
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:34:41
天然うなぎが花嫁を襲うwwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:37:30
この淫乱花嫁め鹿児島産のクロウナギを味わってみやがれ…八女てぇええwwってか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:40:10
だまれ静岡!!!!!!!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:47:33
自分は別の分野の専門家なので
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:48:58
揚げてしまった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:50:58
加齢に攻めます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:12:42
藻前らが言ってるのが八女のまりもっこり営業クンなら社内のあらゆる年齢の
女性と既婚・未婚関係なく下は小学生の経営者の娘から上はパートの70の
婆さんまで寝て昇天させたというウワサを持っている伝説のお宝モチのことか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:19:19
井格佐井スレ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:24:14
話題になってるのは専務の彼女だか専務の息子の彼女を寝盗っただかで八蔵で話題沸騰の恋では容赦ない営業マンらしいぜ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:27:02
これから会議だ また経費削減の話か それとも給与削減の話か
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:30:31
中国は4億人の中産階級の育成を企図しているらしい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:33:12
情報戦次元での駆け引きは熾烈ですがw
それはそれ、ビジネスはビジネス ということなのでしょう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:35:00
ある意味、派手な祭りでもあるのですよ 今度の騒ぎは。
戦術面では、それほど器用ではないのですよ。もっぱら戦略、兵站などを得意としています。
せっかくですので、九州某県の住民は、あまり宣伝が巧くはないとのことですが、今の波を活用してください。
おそらくは、長い時間をかけて準備された様々な仕掛けが、これから次々と(ry
株式会社ギブアンドテイクと大坂電気通信大学の提供でお送りしています。

手を伸ばしてももう届かない
あの日あの場所で 凍りついた時間が
あゆみの言葉が また離れない〜

唄われる者でもあるまいし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:10:53
広告代理店だか戦略コンサルだか知らんが虚業連中が沸いて出てきたか。
契約を切られた逆恨みか何かで営業マンの悪いウワサ撒き散らして腹いせかよ。
火のないところに煙はたたないが結婚が決まって悪い過去を清算しようとしている
男女の仲を邪魔して茶業界の品位を落としめようとするのは許せんな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:15:12
時間をかけて、信頼に値する有能な(時として狡猾にもなれる)者を選ぶことですな
クレバーになれないと、足元を掬われますから
一方で、スペアも準備しておくのがよいでしょうな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:26:25
【狭いぜ】福岡の不倫スレッド2【もろバレ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1226442029/l50
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:29:24
不倫するorしていた女の特徴@不倫板★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1244783438/l50
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:31:43
マスコミ板6支族について教えてください。
旗印については
アサピ族→10
ヨミリ族→4
サン族→12
マイニ族→6
NHK族→1・3
とうちの学校ではなっていたはずですが。

ちなみにニケイ族については習っていません
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:37:37
広告代理店ないし印刷屋っぽいなお前ら。
さては店の看板娘Aたんに惚れてたのか。
おまけに契約もとれなくって怒られちゃったのね。
負け組の底辺ではスーパー営業Tサマには勝てないのよ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:54:47
売れてる営業だって余興で知らないよその会社のおっさんの前でオナニーさせられたりするんだぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:06:56
逆だぜ、そういうのが出来るのが売れる営業なんだよバカ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:45:25
おまえら売れない営業だろwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:49:22
愛読書は「理念と経営」です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:16:34
ツ■ミっちは婚約者の元彼が誰だか知ってて結婚すんの?
オレなら絶対に無理だわ。あの人間関係の中で結婚するの地獄じゃん。
それが表沙汰になったら茶業界どころか日本では営業として仕事できない話だよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:42:55
>>933
経営者一族の女を営業が略奪愛?
ぜったいに後で揉め事になるぞ。
営業で売ることは出来ても
組織マネージメントは出来ないだろそいつ。
そんなの飼ってる会社はやばい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:03:37
Kクンも難儀やなぁ 今度はいい女見つけろよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:53:25
ツ■ミ VS Kクン ?
ツ■ミの勝利?
953アドです:2009/07/07(火) 20:33:47
以前、週刊朝日に、ういる子とSEX教団摂●との関係を「公安」が気にしている、なんて記事があったけど、会社はまだ教団と関係があるの?
といっても信者の若●Kタロー氏がういる子の通信販売部門にいるから、関係あるといえばあるか・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:43:51
まちBBSの八女スレでバカ発見。IP晒して攻撃ってアホちゃうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:57:34
しかし、ブラック系の経営者ほど「お客様への感謝」を強調するが、自社の社員を大切にする姿勢には欠けてるよな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:29:08
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:35:05
所詮は口先
何から何まで低レベル
よってたかってペテン師どもが食い荒らした後は
舌の信用まるで残らず
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:43:13
キツネ草を売る詐欺師としての面目躍如が茶業界営業の醍醐味
ただし詐欺師のおかげで食えてるのが農家だということを忘れるナ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:49:11
もうムリだら。
キツネ草なら何でもかんでもフルテンで揉んじまえ&
本場とは名ばかり芽数型の畑ばかりのインチキ茶王国
崩壊寸前
960yameT:2009/07/07(火) 23:54:47
ふがいないな静岡。
潰し甲斐すらない。
海外に販路はまだまだある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:00:29
知事選で分裂した農協で今日騒動がありそうですw もーどーでもよくなった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:41:24
>>950
下手するとそのうち会社も乗っ取られるぞ。
経営者にとって感情の制御のできない力のある社員ほど
扱いにくいものはない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:05:28
秋口に在庫かかえて倒れるところが続出する悪寒…
景気の2番底、3番底が抜ける予測が出初めている
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:38:32
いよいよ○■園が飛びます飛びます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:47:31
【続報】ミネラルウォーター販売ほか(北九州)/(株)ピュアラ
http://www.purela-japan.com/
[九州・山口倒産情報]

2009年07月03日 09:34 更新

民事再生法適用申請 負債総額 6億8,955万円
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:04:01
今年のお中元商戦も中止になる勢いですよ、まったく困ったもんだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:43:03
ためしてガッテンのおかげでこの夏は麦茶が売れそうだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:02:17
事故に自殺。
この夏は首吊りが多そう。
秋には何人死ぬのか。
来年は何人死ぬのか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:23:46
縁起でもない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:26:46
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:37:17
【男女】夫婦やカップルに忍び寄る「我が家の7月危機」…ボーナスが減ると、妻の夜逃げと、結婚をためらう男が増える

いつものように自宅マンションのドアを開けると、なぜか部屋は明かりもなく真っ暗闇だった。江藤まさるさん(仮名)は首を傾げた。
ふだんなら、パジャマ姿の幼い娘が「おかえりなさーい!」と出迎えてくれるはずだ。

「おかしいな。コンビニにでも行っているのかな」

 テーブルに並んでいるはずの夕食のおかずはない。炊飯ジャーもからっぽだ。

 何かがおかしい――江藤さんは、ふと思いついて夫婦共用のウォークインクローゼットへと走った。やっぱりだ。思った通り、
妻の服があらかた消えている。アクセサリー類もない。ドレッサーの引き出しにあったはずの通帳もなくなっているし、洗面所に
並んでいた化粧道具一式もない。子どもの服や、幼稚園のカバンもなくなっている。

「○○子ぉ、○○美ぃ」

 床に転がっていたぬいぐるみを抱き抱え、江藤さんはよろよろと座り込んだ。妻は娘を連れ、出て行ってしまったのだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:38:13
■「7月危機」に怯える夫たち

「実をいうと、原因は賞与のカットなんです」

 こう話すのは、離婚や家庭問題のカウンセリングをおこなう「離婚110番」の代表・澁川良幸さん。冒頭の例のように妻に夜逃げ
された夫が、最近では毎週のように駈け込んでくるという。

「賞与が減ると、離婚が増える」

 これが澁川さんの分析だ。
(中略)
 賞与カットがもたらすものは、家電製品や自動車の買い控えばかりではない。冒頭のように、かろうじて平和を保っていた家庭まで
崩壊の危機に直面しかねないのだ。「我が家の7月危機」に怯える夫は、きっと少なくないに違いない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:55:38
マジで恐慌来るかも

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1077751.jpg

この厳しい時に円高かよ!厳しい〜!
自動車業界や家電業界死亡ですか?日本死亡ですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:50:03
http://www.xxken.com/db/rai/?image/up/h_0706089250.jpg

八女の看板娘の浮気写真キターーーーーーーーーーー!!
975:2009/07/09(木) 11:52:27
トラップおまんちんもどきIP晒される
円達也って何だ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:46:39
食品を、効能をうたって販売するのは薬事法に触れるので、
薬事法のがれのために、窓口(紹介)の会社 と 販売の会社 を登記上分けました。

建前上「あくまで販売会社を紹介するだけ」で、「自社では販売していない」から捕まることはありません。

窓口(紹介)の会社であれば、効能を説いたり、体験談をいうのは違法ではありません。なぜなら販売をしているわけではないからです。
また、新聞、テレビ、書籍などのメディアでは効能は語れませんが、電話で消費者に直接説明したり、パンフやチラシを送りつけたりすることは違法ではありません。

「販売」しなくても、事実上の売り上げは「手数料」と称して販売会社からがっぽり入ってきます。

身内の販売会社への紹介がメインですが、さらに他の会社の窓口を肩代わりするようになったので、そこを紹介してもそこから「手数料」が入ってきます。

国内各社でヨシキリ鮫粉末の製造ラインはほぼ共通で、そこを押さえてあるので価格は自由にコントロールでき、高価格を維持できます。
粉末のままで賦形してないので、錠剤に比べて製造コストも低くできます。

窓口の教育は徹底していて、歩合で収入が得られるので、担当者は強引な営業を平気で行います。相手は藁をもつかむ気持ちの人が多いので、そこにつけ込むのは簡単です。
症状、年齢、性別、どこで知ったのか、時間帯、地域などで、どうやればよいかのノウハウと詳細化された営業マニュアルが充実しているので、ああいえばこういうのは簡単です。

ここまではほぼ完璧です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:48:33
【社会】 「カギかけてれば防げたかも…」 性犯罪多発、屋内の強姦は8割が「ドアや窓にカギせず」…福岡、強姦被害が4年連続で全国最悪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247131287/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:16:16
>>976
健康食品や美容系の通販会社はブラックがデフォ
商品がもう、荒利がっぽり感満載じゃない?
背に腹は代えられないからうちのグループ会社でもやってるけどさ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:48:51
そういうとこからは仕入れたくないな。茶も粗利優先で中身の誤魔化しが多そうでさ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:14:21
>>957
どんなに愛しているかを話すことができるのは、 すこしも愛してないからである。
                             ペトラルカ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:51:22
なんかさ日本茶の広告って抽象的なイメージばかりで中身(=味)を前面に出してるのがほとんど無いのよね。
商品名にも適当な情緒的な表題(「○○の清流」とか「○○乙女」とか)ばっかでさ。

名前なんてまずはID識別が第一義だから「○○地区早番深蒸し1級」とか「深蒸し2級」で
必要十分で、それでこそ味覚特性がその製品の顔になるのに
何故そんなことするかというと・・・消費者の意識を味に集中させたくないわけですね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:50:02
消費者は口で味わってるんじゃなくて頭で感じてるんだよ。
うちの社長もそうだが味さえよければ売れると思ってるのが
茶業界がジリ貧になった原因だろ。
味のわかる消費者なんてのはほんの一部。よっぽどインパクトの
強い味なら別だが、業界の人間が考えるような微妙な部分は
今の大多数の消費者のバカになってる舌では感じられない。
ましてやリーフまともに入れられないのが普通の消費者。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:25:59
みーしゃ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:47:45
商系が鹿児島県にも本格的に乗り出したってこたもうJAも大した
事はねえってことじゃねえか?大体大型法人農家なんて自分で販売
出来る訳だし、普通の農家もJA離れしてるし。内部で職員が貶し
合い潰し合いしてるような農協が長続きするもんか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:54:10
そう思うだろ?でもそういうもんじゃあないのがJAさ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:26:42
八女のまーくんはえらい女と結婚すんねんな年賀状が楽しみだら
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:18:32
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:37:16
このスレを荒らす者は、海系の人などの集中砲火を浴びる仕組みが確立しているので宜しく
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:17:30
浮気ってもさ駐車場に停めた車の中で先っぽ咥えてもらっただけだしオレもアンタとあの娘が結婚するなんて知らなかったから許してよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:21:04
人生を狂わされた者、狂ったと思い込まされた者
1997、2002、2005
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:35:56
通して前から読むと同級生の女っぽいな。20代後半のペチャパイ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:04:17
〓〓日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆強姦魔の代名詞「福岡男」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1185163264&offline=1&ls=102-117
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1170766999&offline=1&ls=166-184n
 ★西日本新聞も■福岡は強姦日本一■と記事に!!!
『福岡県4年連続全国最悪 屋内の強姦』西日本新聞2009年7月9日
「人口当たりの強姦(ごうかん)事件発生件数について、
福岡県が2005年から4年連続で全国最多を記録している」
http://s04.megalodon.jp/2009-0710-1322-42/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000027-nnp-l40
『福岡県内の強姦被害全国最悪』西日本新聞2007年7月23日
「福岡県は人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件の件数が2年連続、全国で最も多い」
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070723/20070723_011.shtml&date=20070727225925
 ★NHKも特番で警告「婦女暴行は人口1000人あたりの発生件数で見ると3年連続全国ワースト1位」
 http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1198166684&offline=1&ls=908

◆毒牙にかかった少女ナント数百人!日本最強最悪の「変態エロ医者」といえば、やっぱり福岡県
http://web.archive.org/web/20060809204222/http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/004111.html
◆ お そ る べ き 福 岡 女 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex24.2ch.net&bbs=ana&key=1211109094&offline=1&ls=498
◆ヤリマン・肉便器の日本一の生産工場 〜福岡〜 セックス大好き♪人殺し大好き♪
http://p2.chbox.jp/read.php?host=society6.2ch.net&bbs=hosp&key=1183550970&offline=1&ls=535-536n
◆よっ!ニッポン一の整形宣伝屋! 福岡出身大スター♪
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1192841990&offline=1&ls=775
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:06:00
〓〓日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆警察庁「重要指名手配犯」 ダントツ日本一「福岡県」
  手配犯20名(日本人16名)中 ナント!★福岡5人★
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hideyoshi.2ch.net&bbs=ms&key=1237214808&ls=811
◆暴力団抗争なども含めると2007年度の発砲件数は全国最多の15件
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200578163/
◆「粗暴犯」「暴力犯罪」といえば、大阪もびっくりの天下の福岡県
http://p2.chbox.jp/read.php?host=society6.2ch.net&bbs=hosp&key=1183550970&offline=1&ls=528-529n
◆暴走族の多さ3年連続日本一「福岡県」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217776115/
◆4年連続少年犯罪全国ワースト1の福岡
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1187889022&offline=1&ls=444
◆【福岡】未成年のシンナー遊び摘発者 8年連続全国ワースト1位
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213954365/
◆全国で大ドロボウ行脚・・・福岡人を見たら泥棒と思え
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1192841990&offline=1&ls=297-301n
◆「自動販売機荒らし」世界一 ドロボウといえば福岡男
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1216264290&ls=all
http://s01.megalodon.jp/2008-0720-1514-51/www.nishinippon.co.jp/nnp/item/35243
◆ネットオークション詐欺日本一
【日本一の】福岡の出品者に警戒せよ!【詐欺県民】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1244868150/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1244868150/all
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:06:45
〓〓日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆人口比で突出した精神変調者の多さ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=977-978n
◆童話差別日本一 差別大好きな「陰湿な県民性」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1184091862&offline=1&ls=541
●悪質マルチ商法、悪徳リフォーム詐欺のほとんどが福岡生まれ。ヤフオク最大の詐欺事件も福岡発。
(福岡を代表する悪徳起業家の一例:金こそすべての堀江豚、凶悪人権侵害サイト&悪徳探偵事務所の渡邉文男)
※障害者を利用してまで、郵便料金を騙し取る福岡のベスト電器。

※東芝クレーマー事件の主人公も福岡の不動産屋。(大学病院パソコン窃盗で逮捕)
■福岡の怪物・東芝クレーマーアッキー逮捕
http://p2.chbox.jp/read.php?host=tsushima.2ch.net&bbs=news&key=1246451383&ls=all
■東芝クレーマーAKKYが福岡大学病院のパソコン窃盗で逮捕 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246505787/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=tsushima.2ch.net&bbs=news&key=1246505787&ls=all
ソース:HTVニュース
http://www.htv.jp/nnn/news8641930.html
http://www.onaho.jp/img/akky1.jpg
http://www.onaho.jp/img/akky2.jpg
995某スーパーバイヤー:2009/07/10(金) 20:36:19
食品に関しては以前と比べて保存料などの使用量が減った分賞味期限が
短くなってきているので、調味料やレトルト冷凍食品ですら店側は昔ほど
長く在庫にしておけない。
あと一人の客あたりの来店頻度が下がってきている上に売れ筋の商品が完全に
パターン化・画一化されてきているので、ジャンルもレパートリーも縮小してる。
996茶柱:2009/07/10(金) 22:28:26
次スレたてたぞ。

☆★ 製茶業 7 ★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1247232445/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:34:01
福岡県民を見たらヘンタイと思え。または三国人と思え。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:49:04
結婚がただの趣味の一つに成り果てたから、女に必死になる意味はなくなったもんな。
それより貯金だ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:28:57
>>982
そんな倒錯した理屈は薄い色のついたお湯をお茶と呼んでる世界の話で。
味がわからないのは、わからなくさせられたからであり、100%与える側の責任です。

茶とは覚醒剤である。狭雑物が無ければストレートに人間の感覚に訴えかけて欲望を煽る。
つまり中間搾取をやりすぎてたわけでそ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:00:07
1000ゲト

「消費者がバカだから」ってのはただの売る側の言い訳。

人間は自然に逆らえない。生理反応には逆らえないよ。絶対に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。