1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/02/20(水) 01:52:17 米余ってるんなら古い米からバイオエタノールにすればいんじゃないとか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 13:10:21
エタノールはバイオ以外でも作ることは可能ですか?
えたのーるって石油からできるんじゃ? それに古いお米ってせんべい作るのに使うんじゃない?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 20:39:53
油がとれたらどれでもいいじゃん…
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 21:20:55
エタノールは穀物から作るのが一番手間がかからない、つまり発酵だから。 日本は、早い内に、エタノール用の多収穫品種の米を開発すべきだね。 化石燃料が無くなれば、エネルギーは米さ、農業が活気付くね。 それから菜種油も有力だ、ディーゼル・エンジンに使える。 日本は最高さ、四季があって、水があって、良い事尽くめではないか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 21:41:51
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 21:56:04
>>1 米を原料としたバイオエタノールを商業ベースに乗せる為の価格
20円/Kg 、600円/俵
アメリカは本気なので日本向けトウモロコシが減る見込み。
ブラジルはサトウキビと実績で売り込みを図っている。
備蓄古米を飼料やエタノールにする、というのは一考の余地あり。
もっとも、食用作物よりも非食用のセルロース由来のものを実用化することが優先かもしれないが。
>>6 う〜ん、その御仁もアチコチから突っ込みまくられてるわけで。
「統計資料のの捏造をした」と名指しで非難される「学者」ってどうかと思う。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188639700/725n- 725 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 01:08:55
郵政、社保庁の次は農水省が解体民営化確定
726 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 01:11:51
>>725 解体再編成(他省庁に分割吸収)
732 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 09:45:56
>726
国際・生産・総食→経産、消安→厚労、農振、水産→国交、林野(ただし国有林ぬき)→環境
733 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 09:51:54
農水省は技官の職種が多い。省庁再編でどう捌くか。
農学、農経、農化、農工、農機、林学、林産、水産、畜産、獣医、数学・・・
環境省のレンジャーって言っても、農学部の造園学科卒。故に林学・林産は環境省へ流用可。
農工は亜流なれど一応土木工学には違いないので、河川、道路、港湾に分散吸収。
740 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 18:21:59
>農学、農経、農化、農工、農機、林学、林産、水産、畜産、獣医
農学というマイナー分野によくもここまで試験細分化したもんだ。
しかも採用官庁ってほぼ農水だけ。アホちゃうかと。
さすが霞ヶ関の亀田一族官庁なだけはあるw
741 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 19:03:11
>740
これが全部縄張り争いしてるんだぜ。嘘みたいだろ。
744 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 23:24:54
893、怪童、挑戦・・・。さすが畜生まみれだな。
>>9-10 自分の言葉で批判すら出来ない輩は底が知れるわけで。
そのコピペ何度目?
>>8 武田邦彦は学者だからか、日本語というか文章がヘタ。
資料のねつ造をしたかどうかはしらんが、本来言いたいこと
以外のところで突っ込みが入ってる感があるし、それが
全面にでて、重要な部分が伝わっていない可能性がある。
バイオ燃料も、未開発国の連中が僻地でどうしても車を
動かしたくて、ほとんどを人力や自然エネルギーで作るなら
意味が有るだろう。
しかし、トウモロコシやサトウキビの生産にも、それを
エタノールに精製するにも膨大な石油を使って、補助金が
交付されてやっと価格的に石油と対等になるなんて、ナンセンス
過ぎる。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 22:52:14
古米に限らず、糖質、でんぷん質からエタノール作るのがいいんじゃないかと 廃棄となって焼却されている果物穀物、食物残渣。 このあたりがリサイクルできるのならばただ焼却されるよりはまし。 回収その他に問題はあるかもしれないが。
なんで 古米がバイオエタノールの原料に使われないかって? それは 古米じゃコスト的に太刀打ちできないからだ。 世界で一番低コストのバイオエタノールはブラジル産だが、そのコストは¥30/L弱だそうだ。 アメリカのコーン・バイオエタノールも補助金なしではブラジル産に太刀打ちできない。 日本の農家が米を¥20/kgぐらいで売ってくれれば競争力あるだろうが、それじゃ農家がつぶれてしまう。 みんな 同じ物(バイオエタノール)が ¥30 と ¥150で売ってたら、¥30のほう 買うだろう?
MA米を全部エタノールにして輸入すれば諸々解決できそうな気がするが 多分ルール違反だろうなぁ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 22:13:45
ちなみに米は家畜飼料として使うことが先じゃないかと思う。東アジアの重要な課題だよ。 バイオマスエタノールは「持続可能な社会」を作るための道筋。 だって地下資源ってどれくらいが限界か分らんだろ。 地下資源(石油もウランもその一つね)が無くなったとたん人類何にも出来ませんじゃパー過ぎる。 作物使ってエネルギー取り出せば、大体の生産量は分かるから、 人類はどのくらい人数でどのくらいの豊かさであるべきか、とかが分かるだろ。 世界はねグローバルに成っちゃったんだ、要は完全に狭く成っちゃって、 限界が出来て、フロンティアが無くなって、成長の限界が見えてしまってるんだ。 だから、分量もまだ分からないけど確実に限界がある地下資源のみに頼るっていうのは完全なる無知そのもの。 バイオマスエタノールっていうのは、地下資源に頼らないという人類の挑戦。 太陽電池って手もあるけどね。 どっちにしても経済的合理性のみ言ってたら、問題にちゃんと向き合うことすら出来ない。 貨幣なんて、人間の間にのみ通用する呪術に過ぎない。 今人類が抱えている問題は呪術(経済)を上手くやるだけじゃ解決できないのが完全に明らかに成ってきている。 あたりまえだろ、狭くなった地球とは言っても、自然が市場原理なんかに絶対したがう訳が無いんだからさ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 23:14:49
雨のモロコシはブッシェル25ドルまで値上がりするそうですが、そうなるとエタノールはリッターいくらになりますか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 23:15:57
グローバリゼーションは地球に何ももたらさない。経済追求は環境破壊、温暖化を加速。自由経済主義のなれの果て。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 01:06:18
>>7 600円?1俵がエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うそつき。 ホントか?石油から換算してないか? 小泉たけお先生がそう言ったのか?
20 :
7 :2008/03/03(月) 23:24:30
>>19 >>7 だが、資料探すのが面倒臭いから
自分で○菱総研に講話依頼して勉強してくれ。
俺が話を聞いたのは3〜4年前で、それから原油価格も高騰した分
原料コストの試算も当時より若干上がっていると思うが、
キロあたりせいぜい1〜2円程度のアップだろう。
その畑で採れた穀物などから作ったバイオエタノールだけで、 トラクターやらコンバイン、農家の自動車や暖房、精製に使う燃料 をまかなって、それで、農家に充分な収益を上げることが可能なら、 太陽エネルギーを人間が利用可能な形態に変換するシステムとして 機能している、と言えるかもね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 23:40:55
>そもそも世界で数億人が飢えに苦しんでいる時代に、食料を燃やしてしまうという発想が倒錯している。 今更だけど、燃料の高騰は死活問題だ。 燃料の高騰に苦しんでいる時代に他国の飢えを優先するのか? 情けは余裕がある国がかけてやればいい。日本には情けをかけるだけの余裕はあるのか?
先進国の農産物市場は安値安定供給を求められているので必然的に過剰生産になりやすい。 在庫処理の方法として飼料、安値輸出、の次に出たのがバイオエタノールといってよい。 農業生産の将来に渡っての恒常的維持という大目的の他に、 石油の海外依存という不確定要素を減らすというボーナスもある。 欧米や新興諸国がこぞってバイオエタノールに取り組むのは上記の理由のため。 「飢えに苦しむ人たちが・・・」という情緒的な要素は加味されていないのはいうまでもない。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 18:23:06
>情緒的な要素は加味されていないのはいうまでもない。 まぁそうだろうね。 世間体の為の救済しかしてないみたいだし・・
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 23:01:05
おまえら石油を燃やしてエタノールを抽出している事実を知っててそんなこと言ってんのか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 01:46:26
そんなことはわかりきってるでしょ。 石油に依存せずエタノール作るのが最終目的であってほしいものです。 それができるかどうかが石油がある間の課題じゃないのかい。
焼酎ってバイオエタノール?
>>25 別に燃やして抽出しているわけではないぞ。
合成の工業用エタノールは エチレンを水和して作るんだ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 07:35:29
>>27 25の言いたいことは多分輸送や工場の稼動その他に石油が大量にいるってことだと思う。
>>30 そうであってもバイオエタノールの利用は備蓄の一形態にはなる。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 20:03:51
ならない。石油をエタノールに変えただけで石油の消費量は全く同じ。
なるよ。 消費の時期が変わるから。 まあ、一番いいのは地産池消なんだけどさ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 15:56:13
>>32 普通に考えるとね、世界の内燃機関を全てエタノールにするだけで石油の消費量は激減するよ。
今はエタノールを得る為に石油のエネルギーを借りているが、エタノールでエネルギーを得るように
なったらエタノールでエタノールを得るようになる。
産油国にとっては将来枯渇する事は解っている訳で、需要がある中で枯渇していけば価格が跳ね上がる。
その金が欲しいのさ。 だから石油関連の奴らの腰は重い。
石油が枯渇する前に別なエネルギーにシフトされたら不良在庫だから、必死に思惑を隠したいんじゃないかな。
限りある資源は大切に使いましょう?先の見えてる資源は放置して別なものを使いましょう。
そのうち電気に切り替わるよ。
>>34 それはつまり、エタノールの原料となる穀物などを
生産するためのトラクターを運転するエネルギーや、
さらにトラクターの製造、穀物の運搬、発電などを
すべて植物由来のエタノールで賄えるようになる、
っていうことか?
穀物畑ってのは、言わば太陽エネルギーの変換装置
のようなもんだから、そこに降り注ぐ太陽エネルギーで
人類のエネルギー消費をカバーできるってことか?
いやぁ、それが出来るんだったらほんとに助かるけどねぇ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 21:41:07
>>35 遠くない将来、無限に循環するエネルギーが必要になる事は確実なんだよ。
しかも人間を含めて生物が生きていけるだけの環境を保ちながら循環できる物がね。
その1つが作物だよね。
作物による緑化も可能かもしれない。エタノールを抽出したカスは土地を肥やす堆肥
として再利用できるでしょ。
黒煙とおさらばできるし、農業が見直されるしサイコー
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 22:21:53
バイオエタノールも良いけど、将来植物オイルから合成ガソリン、合成灯油、合成軽油なんて開発されそうな気がする。 エンジンオイルなんか既に有るしね。 ペンキもプラスチックも全部植物から全部出来る様になる。現在有るセルロース樹脂別物。 それより、水と空気中の二酸化炭素、窒素も要るかな?で油が合成出来ないのか科学の力で? 植物に出来て、なんで人間(化学合成で)には出来ないの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 22:29:37
餓死者が出るほど穀物の不足を予想されるのに、穀物からバイオ燃料? バカと違う? 日本式の廃材、路肩の草、残飯、ウンコその他、炭水化物なら何でもバイオ燃料。 これが一番現実的だ。 燃やすゴミが激減するし、国道の土手はいつも草刈りして綺麗になる。 ついでに火葬場も要らなくなる! 人間の死体もバイオ燃料!!!!!!!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 22:57:40
飢餓に苦しむ国は慢性的に飢餓に苦しんでいるよ。 本当に救うつもりが無いからそうなるんだよ。 戦争を無くすつもりが無いようにね。 日本は飢餓とは無縁だよ。作ろうと思えば即座に増産できる農地が有る。 一枚の田で麦と米が出来る。 国内で米は余っている。 日本国内の餓死は経済力の問題であって、食糧難がもたらすものじゃない。 食料の輸入に異変が有れば即座に国内での生産に切り替えたらいいさ。 そして食物の輸出を規制したらいい。 それをしないから攻められるんだ。 日本がトロいんだよ。 本当に来年米が無くなるって言うなら俺は自分で作るし。 日本に農地が沢山有る限り、飢餓で苦しむ時代は訪れない。 昔、米が足りないって騒ぎがあったろ? その時もウチはコシヒカリを食いたいだけ 食ってたし、有り余って袋ごと分けてやったりしてたよ。 タイ米をどんな味がするかわざわざ食ってみたりしたもんだ。 食料で攻められる前に食料は国産にシフトするべきなんだ。 しかし、バカ野郎が多いから既に攻められてるが・・・ね。 なにが3割UPだよ・・高いなら買うなよ。
>>39 今、国内だけで生産できる食料で日本人を食わそうと
思ったら一人当たり2000kcal/dayしか食えないんだぜ?
しかも燃料が普通に輸入できての話だ。
オマエ、自分で作るって言うが燃料無くてもできるのか?
だからこそ非食用部分のエタノール化が目指されているわけで。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 09:10:05
本当にそれを目指しているかは疑問、だったら最初からやれよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 09:55:32
>>42 石油業界全体にとっては石油使ってもらわないと損だからやらないんじゃないの?
業界の損得で世界が動いているが、ようやく一部で反発するところが出てきたって事
じゃないのか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 11:59:15
>>37 植物は太陽のエネルギーを有機化合物に貯めている。
化学合成するにしてもどこからかエネルギーを引っ張って
こなければならない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 16:37:03
暴動がどこでいつ起きてもおかしくないね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 08:47:51
当面の間は石油に頼るしかないから全く環境保全には貢献していない。それどころか穀物の高騰で食品価格も高騰、庶民の生活に大打撃を与えている。デメリットばかりで全くメリットがありませんね。
非食用部分にしたって、例えば廃木材なんかだと、それを チップ化してあーしてこーして、ってトウモロコシよりさらに 多くのエネルギーが必要なんじゃないのか? 廃木材は薪にして燃やして、エネルギーを回収するのが一番 効率いいし、稲わらはマルチにしたり、堆肥にしたほうが いいと思うがな。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 21:22:12
石油を擁護したいのか本気でそう思うのか知らんけど、エネルギー革命はすぐそこまで 来ている。 燃料電池もその1つ。 プラスチックの代替品も普及率は低いが有るにはある。 燃料が変わることに抵抗を感じる方がおかしいよ。 先の無い資源より無限に循環する物に シフトさせるのは当然の成行。 ただ、産油国や石油産業の奴等には都合が悪いだけ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 21:51:14
>>48 先の無い資源より無限に循環する物にシフトさせるのは当然の成行。
アメリカのトウモロコシ、ブラジルのサトウキビ等にしても効率良く生産する為に、
有限である肥料原料を使いまくっているわけだが。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 22:03:44
その有限の肥料を使いまくるおかげで 今年の日本の肥料価格は爆上げ...OTL もちろん中国・インドの需要も高まってるわけだけど で、その高騰した分を製品の価格に転嫁できるかというと 必ずしもそうじゃない。 不況になるだろうしね そうなると次第に農業人口は減少傾向になるだろうね 原油高騰してるし資材も騰がるから どうなる日本?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 01:06:14
でCo2排出量はどのくらい減るのかな? 大して減らないなら単なる資源の無駄使いだわな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 09:50:17
>>48 燃料電池にしてもソーラーセルにしても、製造に必要な
エネルギーをその寿命のうちに回収できないんだけどね?
補助金が出て初めて、×0年使って導入価格の元が取れる、
ってレベルだろ?
現在の経済じゃ、金がかかる=化石燃料の消費だということを
お忘れなく。
>>49 肥料原料だけでなく、地下水もね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 13:53:20
エタノール生産はエコを利用した単なる金儲けの手段に過ぎない。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 20:51:31
>>53 何年も前に+αで回収できるって話をテレビで観たがなぁ?
それって、補助金込みの購入金額だけじゃないの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 15:26:19
>>53 で、地下資源価格が高騰しても何もやらないの?
多少なりとも地下資源活用減少に成ることはちゃんと分ってる。
それに地下資源価格が高騰している時こそバイオマスエネルギー開発のチャンスだろ。
言っとくけど、これは現在の資源国にとっても大きなプラスだよ。
だって、虎の子の地下資源の減る量が少なく成る訳だから長く儲けることが出来るだろ。
これの何が悪いの?
極めて短期に儲けたい石油利権投資家以外で損をする存在なんか居ないよ。
藁とか海藻とか糞とか色んな手も打てるしさ。
将来に渡ってすべてダメなんてことは絶対にあり得ないね。
たしかに短期的視点の金儲けのみで考えると大きな利潤は無いよ。
人間が長期にわたって生き延びる為に地下資源以外のエネルギー開発は極めて重要だよ。
確かに人類は多少貧しくなるさ。
でも、豚のように太って動けなく成っているアメリカ人の豊かさや、
目の前の自然をまともに使えず花粉症を起こしてる日本人の豊かさを見てると、腐ってると思うね。
経済的に豊かってことが人がよりよく生きることと同義では無いよ。
少し貧しくなった方がよりよく生きられるであろう場所はあると思う。
今の先進国はそういう状態にあると思う。
数字だけに頼らず、人が生きるって何かをもっと考えてみなよ。
>>57 わかってないみたいだけど、バイオエタノールを10リッター
作ろうとすると既存の化石燃料を10リッター以上消費しちゃう
んじゃないか? ということだよ。 今のやり方だと。
バイオマスってのは恐ろしくエネルギー密度が低いからね。
逆に言うと石油はもの凄くエネルギー密度が高い。
だから、人類が多少貧しくなるとかのレベルじゃなくて、
バイオマスの収集から運搬、なにもかも人力でやって、
精製時の燃料は拾い集めた薪、1ヶ月労働してやっと
車を1日走らせられるバイオエタノールができる。
って感じじゃないかな?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 20:36:56
>>58 じゃあ、今のやり方を改善したらいいだけ。
石油を必死に擁護しなくていいよ。
いずれ無くなるし、なくなる前に新たなエネルギーにシフトするから。
もう石油時代の終焉は目前に迫っている。
産油国に残るのは不毛な砂漠だな。
オイルマネーという言葉が過去の言葉になるだろう・・
産油国が自国を潤わす何かが有れば存続し、無ければ貧民になるのかな。
元々豊かでは無い国が石油によって数世代潤っただけだよ。
将来は土壌の豊かな国がエネルギー生産の拠点として潤うという事になるのだろうか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 22:47:59
特に日本はエネルギー資源に恵まれてないんだから、バイオエタノールの活用は非常に意味があると思うがな・・・。 逆にアメリカがやらんでもいいのにとも思うが・・・。 まだ、バイオマスエネルギー生産の現段階のやり方を評価する時点ではないと思うよ。 食料との競合の問題なんて、最初から分かってた問題だし、どの植物が効率のいい資源となり得るかも、まだまだ 手探り状態なんだし・・・。 いずれにせよ、天然資源の奪い合いによって、紛争が耐えない世界状況の中では、生産する事のできるエネルギーの 確保は進めなきゃいけないんじゃないかな。 天然資源の奪い合いが食料の奪い合いにならないようにしなければならないんだろうけど、たとえ食料の奪い合いになった としても、天然資源の奪い合いよりは、フェアな戦いになるという意味でベターなんじゃないだろうか? 日本として考えれば、穀物エタノールだけでなく森林資源(木とか)や海洋資源(海草とか)も、進めなきゃいけないと思うな。
セルロース由来のエタノールの簡便製造法は日本で絶賛研究中だしね。
62 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/23(日) 13:24:59
バイオエタノールは破綻するな。地球環境壊しまくりだろ? バイオ燃料の原料は植物。つまり生育するだけでかなりの水が必要になる 地中の水分を吸い上げてるわけだ 発展途上国では焼畑農業(CO2発生)でバイオエタノールを作ってる 緑地面積が減ると同時に耕地化した土地を原生林に戻すのは難しい 耕地となった土地の保水力は少ない。耕作地もいずれ砂漠化するだろう。 この悪循環でバイオエタノール事業は失敗する。 しかも、バイオエタノール生成時に大量の二酸化炭素を発生する。 酵母が糖なり炭水化物を分解する際、ガス交換するからだ。 簡単に言えばビールやシャンパンを想像して欲しい。 バイオエタノールの消費で発生する炭酸ガス=耕作植物が分解する という図式は机上の空論だ。
反対するのはいいけれど、じゃあどうすればいいんだ。 このまま 石油や石炭を使い続けると思ってるの?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 20:59:58
>>63 多分、原子力発電の推進派なんじゃないかな。
レス読んでるとそんな気がする。
>>59 >石油を必死に擁護しなくていいよ。
石油の擁護なんかしないよ。遅かれ早かれ無くなるに
決まってるんだから。
ただ、バイオエタノールじゃだめじゃないのか?
って言うだけ。石油無くなるのを早めるだけじゃないの?
代替燃料よりも、根本的に使う量を減らさないとダメ。
バイオエタノールってのは、要するに太陽エネルギーの
自然の力による変換装置って、ことだから日本の耕作可能な
土地で薄く降り注ぐ太陽エネルギーを集めて、どのくらい
使えるかを考えなきゃ。
何でもかんでも、無尽蔵に燃料が供給されるのが
前提で成り立っている社会システムを根本から変えない限り、
仮にバイオエタノールが食料の生産を邪魔しない範囲で
余分な化石燃料を消費せずに生産できても、全然足らんだろ?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 21:16:34
そうは感じないけどな。 素直にどうするのが1番良いか教えてあげて下さい。俺は、専門家じゃないから答えられない。与えられた燃料を使って生産するだけです。
山間部や離島あたりに 石油を輸送するのと 地場でバイオエタノール生産するのとだったら 後者の方が環境に優しいと思われ
まぁ、印象だけだと後者だろうけどね。 冷静に計算すると、どうなるのか知りたいな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/24(月) 02:22:21
森林を伐採してエタノール用の穀物を生産するとどんな事態が起きるか想像するだけでも怖いわ。ここまでやると逆に環境破壊だろ。
70 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/24(月) 10:28:17
原子力は賛成できない。 発電所の建設コストやウラン燃料を全て合わせた総費用は 同じ発電能力を持つ火力発電所より高い。 また、原発事故のリスクは全く想定されて無いので有事には取り返しがつかない。 原発を半世紀後に廃業した際の放射性物質を含んだ廃棄物は甚大である。 バイオエタノールはガソリンの代替燃料として使うわけだから 自動車の燃料消費量を減らすしか無いだろう。それでは困るのが実は自動車業界。 バイオエタノール使用の自動車を生産すると(似非)エコを強調でき売りやすくなる。 バイオエタノール事業と自動車業界の関係を知ると恐ろしくなる。 ガソリンエンジンはオットーサイクル。まだまだ燃費は改善できる。 熱交換行程に無駄がある。その改善を怠り、代替燃料に走るのは短絡的である。 日本の自車業界は石油資本に目をつけ、その旨味がほしいわけだ。 己で燃料が供給出来ると、この旨味を独占できるようになる。 発展途上国の貧困と飢餓と砂漠化と環境破壊を進めているのは自動車業界なんです。
だからどうするのよ? 代案なき批判は餓鬼でもできるわい。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/24(月) 13:02:42
代替案はエタノールを作る為に植物以外の資材を利用することですね。廃木材は例外ですが。
kwsk
74 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/24(月) 19:30:28
>>71 代案は自動車の燃料消費量を減らすことと書いたがなにか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/24(月) 19:51:23
>>70 自動車業界の欺瞞は分かってるのよ。
現在の間違った導入は置いといて、それとは別に理想的なバイオエタノール活用も
あると思うわけよ。
日本のような資源のない国が世界の中で、独自の文化を維持していく為には、将来的には
必ず石油以外で継続的に手に入れられるエネルギー資源が必要になるから、バイオマスエネルギー
資源は今後も発展させなきゃならんのじゃないかと思うわけよ。
使うエネルギーを減らせ=生活レベルを下げろ というのは、 言うのは簡単だけど社会全体として実行するのは無理だよ。 そんな難しいことを言っているのだから、言っている人は実践できてるんだよね。 どんなことしてる?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 00:45:59
高効率化と発電場所が必要だけど太陽電池が手軽にエコだと思うが・・・ 理由は稼動部がほとんど無い事。 稼動部が無ければメンテナンスの必要が激減し、故障による寿命が皆無である。 もちろん天災には備えなければならないが、それはどのシステムも同じだからね。 天候による効率の変化が有るけど、曇りでも発電はするからゼロではない。 どんどん作るべきだと思うけどな。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 01:51:53
エタノールを抽出する為の燃料にエタノールを使用すれば?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 15:00:15
なにか、知人に電話番号聞くために電話するもんだな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 15:05:35
バイオエタノール混入ガソリンになると、おいらん家の農機全滅かな? タンク錆びそう! シール類全滅しそう! もし、無問題でも使うたびに燃料抜き必要か?(今で言う長期保存作業) あ! 良いこと思いついた!特許だ! カートリッジ燃料タンク!! どうだ!!
>>75 全部人力や畜力あるいは自然発酵なんかで作った
バイオエタノールをどうしても内燃機関などを動かさないと
どうしようもないときにチビチビ使う、ってようなのが
現実的かと思うよ。
>>76 なんでもかんでも、無理だ無理だって言ってるだけじゃ
ほんとに供給が無くなったときにパニックになるしかないね。
>>81 今の無駄なリサイクル分別にかかってる費用を、生ゴミの分別にそっくり代えたら、
生ゴミで持続生産できないのかね?
まぁ、いずれにせよ自動車はバイオエタノール仕様に改良を重ねるより、もっと燃費向上
を追求して欲しい。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/26(水) 20:57:29
エタノール事業はそう長くは続かないから心配する必要ないよ。まやかしが負かり通る程世の中は甘くない。
>>83 ブラジルなんかは30年前からやってるわけだが。
85 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/27(木) 08:55:21
>>84 焼畑でね。
>>82 >もっと燃費向上を追求して欲しい。
同意。ガソリンエンジンで燃料から20〜30%程度しか運動エネルギーに変換できていない。
残り80〜70%のガソリンを捨ててるわけだ。
オットーサイクルだけが熱交換器ではない。もっと効率の良いエンジンもある。
熱効率を上げることでガソリンの消費を抑える事が出来る。
熱効率の高いエンジンは単体で同じ出力のオットーサイクルよりも二酸化炭素の排出量もすくない。
バイオエタノールに先走るすることはエコではなくエゴだね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/27(木) 23:57:26
エタノールを否定してる奴は、ただの石油擁護にしか感じないな。 石油は先が見えてるのにエタノールを否定。 なぜ? 業者だからか? 先物でも買ってるのか? 実際、石油で潤う時代は終りかけてるんじゃないの?
87 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/28(金) 05:53:46
エタノールの方が先が見えてるよ。自然破壊しないと供給できない仕組みを公表して無いだけ。 石油は近い将来、枯渇するのは事実だけど炭酸ガス排出量を考えると石油の方がまだましなだけ。
>>85 サトウキビ栽培では焼畑をしないとトンデモない労働力が必要になるのだが。
>>86 サトウキビとトウモロコシと非食糧由来エタノールを同一に考えていると思われ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 07:59:45
食糧を燃料にしようなんて頭がイカレてるとしか思えん。食糧以外でやれっつーの。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 15:12:09
>>89 畑で燃料を作ってるんだよ。
その製造工程の中で食べれる状態の時があるだけ。製品は燃料なのさ。
>>87 1バレル$200、$300になっても同じことを言ってられるかな?
92 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/03/29(土) 07:30:53
>>91 言えるよ。
その場合、確実に中東で大規模な戦争が起こってるね。
と言う事はロシア・アメリカも参戦。日本もいろんな形で巻き込まれる。
第二次世界大戦規模の戦争になる。エタノール製造するほど余裕はないな。
食うのでいっぱいいっぱいだろうね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 09:45:41
今、[酪農王国の未来]ってTV番組やってるね。日テレ系かな? バイオエタノールのあほらしさがよくわかって良いんじゃないかなw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 21:02:02
ゴビ砂漠の緑化も兼ねたいい方法は??
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 22:39:07
ところで麹でセルロース分解する稲藁エタノールが流行るそうです。 by日経新聞 小規模施設可能+食料競合しない点が利点かと・・・
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 12:24:01
人口減らせば土地が開く。 広い土地がすべてを解決してくれる。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 22:12:53
じゃあオマエ真っ先にシンデくれや
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 11:26:16
>>96 アホだなー。 日本が狭いとでも思ってんの?
街を少し外れるだけで広大な緑が広がってるのが日本だよ。
街中から出ない井の中の蛙状態で語るなよ。
極端な例を出すと、北海道に行った事ある?
スンゲー広すぎだぞ。
東京ドームいくつ分とかチンケな尺度ではかるもんじゃない。
土地の有効利用が出来ていない事と、都市に人口が集中し過ぎているから人口が多く
感じるだけ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 11:54:41
いや、日本は狭い・・・・ バイオエタノールが成功しているブラジルとかと比べるとね。 現在の日本でバイオエタノールを行うと非効率というのは事実。 ただし、日本の場合自然をほとんど使わず環境問題を引き起こしていることを考えるとやった方がいい。 全く働かない(完全失業)より、赤字でも少しは働いた方がましというケインズ理論と同じだよ。 日本の自然を全く使わないより多少赤でも使った方が全体としての赤字が減る訳さ。 ただし、バイオエタノールはブラジルのような成功例もちゃんとあり、 方法も技術革新によって変化し効率も人的努力で変えられる事を考慮すれば、どう考えてもやった方がいいよ。 それに石油の高騰は完全に投機的な行動だからね。 石油利権で儲けた金をつぎ込んで下がらないようにしている。 正直倫理観に乏しい行動だよ。 ほんとは規制すればいいだろうけど、世界経済の自由らしいから無理。 はっきりいってここに打撃を加える行動がバイオマスだろ。 この目的だけだって十分に意味があるよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 17:47:11
だから食糧を使うのはやめろと言ってる。 廃材とか産業廃棄物でやれっつーの。
廃材とかでもバイオエタノールは出来るだろうが、 そのバイオエタノールを作るのに必要なエネルギー 以上の燃料を生み出すことができるのか?
廃棄物利用には、大きな欠点がある。 それは ”安定した品質で量が確保できない” ことだ。 大学とか研究所で試験的に小規模でやるにはいいが、 商業的にエタノールを生産し、日本のエネルギーの数%を代替しよう なんてレベルでは、話にならない。 だからといって食用の穀物を使うのも問題なので、はやく バイオ燃料専用の非食用の植物を生産するシステムが必要だな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 23:43:27
毎日どれほどの食糧や紙、廃材が焼却、埋め立てて廃棄されているのか知らないらしいな。 食糧難が始まっているというのに食糧を燃料に回すなど言語道断だよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 10:26:02
自分で作るさ
105 :
たぬき :2008/04/03(木) 21:25:34
それはむりだとおもうな
紙や廃材なんかは焼却して熱エネルギーを回収した方が バイオエタノール化するより経済的だよ。 もっとも、一番いいのはムダに廃棄せず個々の現場で 再利用することだけど。
107 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/04/05(土) 18:31:48
>>99 ブラジルで成功してるって言っても、収益面だけの話でしょ?
日本がやりたい地球温暖化ガス低減とは関係ない焼畑で二酸化炭素出し放題
酵母菌で醗酵で二酸化炭素出し放題。ブラジルのまねしてたら、確実に事業崩壊でしょw
絶対やめたほうが良い。枯渇するまでガソリンで熱効率を最大限追及して
その間に代替エネルギー模索した方が確実に炭酸ガス抑制になる。
食料以外の廃材とかでも反対!!時間とお金のロスw
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 20:15:08
地球を見捨てて他の星に移り住もう!!
109 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/04/06(日) 12:58:03
>>108 ぼくの星に来るか?常温核融合は1億年前に成功して惑星間移動が可能な世界だ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 13:31:35
>>107 資源節約のつもりでやってるペットボトル回収も
油をたいて資源の無駄使いしてるって噂もあるし
ごみ固形燃料(RDF)も事実上計画が
頓挫してるらしいし、やる事なす事
全て悪い方向に向かってるような気がする。
111 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/04/06(日) 14:33:17
>>110 ペットボトルは破砕した後、繊維や粗悪な樹脂にしかならないんだよね。
いま、ペットボトル→ペットボトルに再利用を模索してるけど、ビールを入れられないほど
機密性が無いから、衛生面で問題があるよね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 17:27:51
本気で環境対策してる奴なんていないだろ。
管理する僕ちゃん方がどうすればいいか分からないので 核の方が住みやすいんですよね?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 18:28:11
明日良いことがあると思ってごらん今幸せになるよ 明日いい事があると思うと今幸せになれる。 真っ暗闇でも遠くに明かりを見つけただけでも人は幸せになれる. 明かりのところに行き着けなくても明かりを見つけただけで人は幸せになれる. 明日でもあさってでも半年後でもいいから幸せがおきると考えてごらん。 今すぐ幸せになれるよ。 Think tomorrow will be a happy day!! You become happy right away!! If you think that something good will happen tomorrow, then you will become “happy” imediately. Even in dark places, one can seek light. Even if you can stay in this “light” forever you can find happiness with the fact that you found this “light”. Lets think, “Tomorrow or day after tomorrow, or even half a year from now, I will find happiness”. You will be happy right away
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 00:22:27
とにかく食糧からエタノールを抽出するのは今すぐやめてください。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 12:51:37
>>109 うつうじんさん、お前さんどう見ても馬鹿そうだから
お前の言うこと信用できないし信じてついて行くと
全てが駄目になりそうだから俺はやめておくよ。
スレ違いかもしれんが、食品廃油を再利用したディーゼル燃料はコスト面も クリアできる環境燃料だと思うんだけど。 燃料を得るために生産するのってどう考えても無駄だし、 エタノールでトラクタは動かないのではないのか、と。 ガソリン機関よりもディーゼル機関のほうが環境にやさしいってユーロのあたりじゃ・・・言ってるよ。
我が家では昔、天ぷらを揚げた油を少しずつ炒め油に使い 無くなったころにまた天ぷら、というふうだったので 「固める○○」が出始めた頃なぜそんなものが必要なのか理解できなかった。 業務用で処分費用払ってるくらいなら燃料に回るようなシステムが 全国で出来てほしいけど
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 19:32:55
120 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/04/09(水) 07:51:17
>>116 はいはい、馬鹿ワールドへようこそww
>>117 ディーゼル機関は炭酸ガスの排出量が少ないから賛成。
軽油でも菜種油でもいいよ。でも窒素酸化物は多い。
121 :
117 :2008/04/09(水) 10:58:35
>>120 問題点は黒煙のもとのなんとか粒状物質と窒素酸化物だが、触媒とかでなんとかならんもんかな?
日本でディーゼルが嫌われるのは、黒煙が目に見えるのと花粉症の原因になるってことだと思ってる。
ランクルがガソリンオンリーになって久しいが、これってなんか違うと個人的に思ってる。お願いしますよトヨタさああああんっ!
122 :
うつうじん ◆BcdnlVlPUs :2008/04/10(木) 09:26:41
>>121 触媒が機能するためには温度が必用なんだ。ディーゼルみたいに熱効率がいいと
排気ガスの温度が低くて一般的な触媒は使えない。でも開発してるって噂は聞く。
トヨタじゃなくて、いすゞだった気がする。
黒煙は部分負荷のときに出やすいから、ハイブリッドにして部分負荷を電気で補うと
かなり低減できると素人考えなんだが。トヨタはやってるだろうな。
しかし、トヨタのやり方は、 プリウスよりも遥かに燃費がいいディーゼル車を 持ってるにも関わらず、プリウスを売りたいがために その車のラインナップからディーゼルを外すんだもんな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 11:01:15
>>122 >>123 ディーゼルエンジンの技術そのものはトヨタにはなく、ダイハツと昔は技術提携してたけど、
結局自分とこで作れるものだけ作ってる感じだなー。トラックメーカーに期待すんのがいいのかな?
ハイブリッドディーゼル・・・これは圧勝の予感。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 13:55:21
っていうか、アメリカのバイオエタノールってもともと食料のデフレ対策だろ。 都市部の連中がいいように食料品を買いたたきまくって、 農村がより安く作ろうとして土地を無理使いして土が痩せて砂漠化。都市部に貧困層が雪崩混こんで、日雇労働者化する。 日本も兆候が見られるけどグローバルに見ると食料品の低価格化による農地の砂漠化、都市部に貧困層としてなだれ込む、という流れは完全に有ったんだよ。 これに対応するための経済政策として取られたのがトウモロコシのバイオエタノール。 都市部の連中が農産物をひたすら無駄にして捨てまくってるくせにひたすら買いたたく。 これが一番の問題なんだって、言っとくけどこの問題で世界の中で最も酷いことをしているのが日本なんだよ。 自分たちの自然を適切に使わないで環境破壊し、ひたすら安く買いたたいて他国の農地も砂漠化させる。 ダブルで最悪の自然破壊をやりまくってるんだよ。安く買えば合理的なんて嘘だよ。 日本でも少なくともユーロレベルのバイオエタノールをやるのは絶対に必要。 大量にとれる米の新品種でエタノールはいいと思うよ。 米をエタノールにも家畜飼料にも、いざとなったら人間の食料としても使える訳だからね。 この方法で米からエタノールの何が間違っているって言うんだい。 まず一番最初に簡単に海外から買えば良いなんて考え方を直すことが、環境にとって一番良いことなんだよ!
>>125 米からエタノールの最大の欠点はコストでは?環境にやさしいだけじゃ誰も協力しない。
世界一高い米から作るエタノールって厳しいね。前段と最後の一文には激しく同意できるが。
消費者の洗脳が最も効果的な環境対策だが、そんなことできないので人間の欲や損得勘定に訴えかける
必要もあると思う。
揮発油税で米エタノールのコストを補填できるなら農家は大喜びで生産するはず。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 11:22:36
高い米で高いエタノールを作っても買う人がいなかったら意味ないですね。だから私は雑草からエタノールを抽出しなさいと何度も言ってる。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 17:42:31
>>127 まとまった 雑草はどこにあんの?
効率よく 収穫できる方法をよろしく。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 18:55:55
>>127 雑草や廃材でやっても意味がないのよ
穀物の在庫が減ればそれで良いわけ
現在、WTOの圧力でアメリカもEUの農業も潰されそうな状況ってのは分かってるかな?
補助金無しでは先進国の農業は成り立たないわけ
それじゃどうすれば生き残れるか?
穀物の価格を高騰させるしか方法はないのよ
その穀物在庫を減らす方法の一つがバイオエタノールってこと
環境とか原油の高騰とかただの理由付けで、あんまり関係ないから
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 19:40:37
>>129 一理あるが、それが全てではないでしょう?
しかし、どうしても車の話題になっちゃうんだな。
>>127 セルロース由来のエタノールはせっせと研究中。
もちっと待っとけ。
今のうちにエタノールの使用サイクルを構築しとくのが目的なのよ。
>>130 日本だと宮古島で実験してるよ。
(サトウキビ由来)
雑草とか、廃木材とかは、集めたり、粉砕したり、発酵させたりするのに 必要なエネルギー以上のエタノールを生産できるのか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 23:05:54
できますよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 10:26:03
>その穀物在庫を減らす方法の一つがバイオエタノールってこと >環境とか原油の高騰とかただの理由付けで、あんまり関係ないから ま、ブッシュの考えはそうだね。 ただ人口爆発を考慮していないで一気にやったから、問題が生じてる。 >世界一高い米から作るエタノールって厳しいね。 日本のコメの場合は実際色々問題あるよ。 高品質で高価格なものばかり作ろうとしてしまっている。 ただ今回のバイオエタノールで「北陸193号」みたいなモノに挑戦してるよね。 これはいい傾向だと思うよ。 バイオエタノールが失敗しても家畜飼料としてもいける。 米の家畜飼料化もアジアの農業が挑戦しなきゃいけない課題だからね。 小麦は明らかに価格帯の2種類作られているのと同じようにね。これは絶対やった方がいい。 それを石油が高騰している時はエタノールとして利用するというのは完全に正しいと思うよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 10:56:17
石油が枯渇するなんて嘘。誰かがそんなデマを流して儲けてるだけさ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 11:04:28
>>136 石油鉱物説ですか?それこそデマみたいなトンデモ説なのでは?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 10:02:40
真のバイオエタノール社会は、まだ始まってもいない
>>135 だから安い価格では米を作れないんだが。米由来エタノールでは石油の価格に対抗できない。 飼料用もそう。コストが問題。
それをいえばアメリカのコーンだってそう。 補助金や税制優遇をしてないのはブラジルのサトウキビエタノールぐらいだし。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 07:26:42
>>136 俺が中学生だった35年ほど前に社会化の授業で
石油資源はあと30年で枯渇すると聞いたが
それから30年が過ぎ5年ほど余分に過ぎているが未だに枯渇してない。
俺は学者じゃないんで確かな事は言えないが
毎年のように新油田が見つかって枯渇予想年数が
先延ばしになってるらしい。
ロシアの永久凍土やテキサスの砂漠の下辺りとか
未調査で手付かずの場所もあるんじゃないか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 07:36:57
>>141 新規発見と需要の伸びが並行していたから、可採年数が
昔から減らずに同じままだったけど、最近では需要の
伸びの方が上回ってるんじゃないの?
中国、インドの世界の半分近い人口を占める国が
工業国の仲間入りして、毎年1000万台も新車が販売される
んじゃないか? という状況で莫大な消費の増加を
想像すだけで背筋が寒くなる。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 18:21:10
「油鉱物説」が確かな物なら地底の奥深くに 牛糞と食物残さを埋めなおせば何万年後かに 石油の再生がおきるんですか?
そんな有機物を意図的に入れなくても原油が勝手に湧いてくる説です
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 01:56:11
おまえら地下で原油がどうやって生成されるか知らんのか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 03:20:39
>>146 石油鉱物説の生成過程は知らない。教えても大丈夫。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 09:01:55
ゾウの糞からエタノールの精製が可能なんだから家畜の糞も利用できると思うよ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 13:20:29
アメリカのトウモロコシ原料のバイオ燃料増産の日本への影響。
http://www.webreport.jp/ 遡って読むと色々書いて有りますよ。
それとトラック乗ってたオイラはディゼルエンジンはISUZUが好きです。
電気系統は弱いけど。
ガソリンエンジンならHONDAのカブ。
地球環境と燃費を考えたらカブが一番。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 03:49:05
>>151 カブの燃費は異常。無給油で九州縦断できそう。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 09:50:56
本州縦断は無理ですか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 10:20:47
>150 確かに南米は調べりゃ死ぬほど地下資源ありそうだな・・・ しかし世界唯一の原生林も無くな成るなあ。 さてどうなることやら、 どっちにしても今は日本人は日本の自然を使うことをちゃんと考えないと・・・ とりあえず、アメリカの真似して米でバイオエタをやり、ユーロ並を目指す。 くらいの戦略が一番無難だと思うけどな。
代替燃料のこと考える前に、使用量削減が先だろ?
>>154 何のためのバイオエタノールなんだか、わからない。
農民のための米バイオエタノール?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 14:38:31
日本には土建屋はもう必要ないからこいつらにエタノール用の米を作らせれば良い。日本の国土をコンクリートで固めまくって環境を破壊してきた罪を償わさせるのさ。
>>156 普通に国益に適うでしょ
いつでも食料に転化でき、国土保全も出来る
エタノールでなくても飼料用でも良いと思うけどね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 21:17:50
>>156 価格差は農水省の特別会計で補填するんですね?わかります。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 22:17:59
アメリカの場合はアメリカ農民の為のバイオエタノールだけど日本で同じことをしたらどうなるんでしょうか?日本は穀物は輸出してないから大丈夫なんでしょうか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 22:25:20
>>160 転作やめて ぜんぶ米作らせりゃ良いんですよ。
引き換えに、日本人はこの先 遺伝子組替え輸入大豆しか
食えなくなるけどな。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 21:03:21
>>155 使用量削減も重要だよ、ガソリンだけでなく、食料もね。
東京とかの都市部の連中の食料をひたすら安く買い叩き、大量に捨てまくってる態度、これはまさに極悪だよね。
日本の都市部東京とかの無駄な『豊かさ』の為に世界中の農村を砂漠化させる行為を黙って見過ごしては絶対にいけないよ。
だから食料もちゃんと値上げして無駄遣いしないようにすることが重要だろ。
その為にバイオマスエタノールをやるのが一番いいんだよ。
東京とかにどすわって、日本の地方の地獄も見ず、ロケ弁とか大量に捨てまくってる。
ゴリゴリの中央集権主義者であるテレビ局とかが一番許しがたいね。
本当にグローバルに農村は破壊され都市部に大量の貧困層がなだれ込んでるんだ。
頼むからそういうことをちゃんと取材してくれよ。東南アジアなんか本当にボロボロなんだって・・・
>>158 >エタノールでなくても飼料用でも良いと思うけどね
そうだね、でも、それだけに止まらないと俺は思うよ。
低価格米の可能性って結構大きいと思うんだ。
低価格米ならおそらく加工食品なんかで新しい試みがいろいろできると思うんだよね。
米の加工食品でインスタントラーメンみたいなものにもチャレンジできそうな気がする。
その加工工場を生産地のそばに作って地方の雇用創出に繋げる。
米を炊くだけで無く、米を加工して売る。
米文化そのものの厚みを新たな形で創造し、その中の一つとしてバイオマスエタノールも存在する。
って、考えたかはどうかな。
農民働け!!
日本の一次産業の新たな領域を切り開くんだ!!
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 22:09:06
エタノール1g作るのに1g以上の石油燃料使うバカさ加減。 ブラジルエタノールはさとうきびを原料、燃料にしてるから安く生産できるみたいだが森林破壊。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:44:22
だからエタノール生産は金儲けが目的だって何度も何度も言ってる。 儲かりさえすれば地球環境なんてどうでもいいのよ。
>>164 エタノールまんせー!にもいろんなのがいるから面倒だな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:41:12
>>163 ブラジルエタノールより、
明らかに今の日本の自国の自然は使わず、
他国の自然を無理使いさせて買い叩くという状態の方が
確実に自然破壊をやってるんだよ。
これは完全に二重の環境破壊だ!
日本の都市部の食品関係者および流通業者の適正価格も考えず、
世界中を飛び回って安いとえらい安いとえらいとかと抜かしまくってる。
適正価格を考えないで「安いとえらい」という考え方が間違えじゃ、無いのか?
日本の自然を有効活用する努力を怠たることが本当に合理的なのか?
少なくとも日本の自然を有効活用するにあたって今、バイオマスエタノールを含めることは有効だよ。
>エタノール1g作るのに1g以上の石油燃料使うバカさ加減。
米でやった場合将来に渡って絶対にその状態が続くことを証明せよ。
現在だってそれを正しく証明できない。説によって変わる。
だから、今は日本の農地の問題を考えることが重要なんだ。
分かったか!
>>167 まあ落ち着け。
日本の自然は温存しとけ。わざわざ破壊してまで環境保護するのは非合理だろ?
そしてエタノールでは農作業機械は動かねーって。何回言ったら分かるんだよ。
ゆえに将来にわたって「エタノールによる再生産」は不可能。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 01:31:17
石油が枯渇しないことがハッキリした今、石油からエタノールを抽出する技術を開発するべきだろ。 穀物はあくまで食物であって燃料ではない。食物からエタノールを抽出することは世界的に禁止しないと取り返しのつかない事態を招くことになりかねないよ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 09:02:55
石油って枯渇しないの? 石油の作り方がわかればベンチャー企業を立ち上げてみたいけど あとアイスランドで実用化しているメタンガス車とか導入してみたい
釣りにしては餌が粗悪 春厨にしてもおかしい 単なる無知にしても不自然 ソースの片寄り、判断力の欠如、根拠のない決めつけ・・・・ 文系ニートの誇大妄想かな?
よくわからないです こうですか 》172
≫172
>>169 あえてマジレスすると。
枯渇はしなくてもふんだんに使えるのはそんなに長い期間ではないし、
高値安定になればなるほど代替燃料の必要性が高まるのは変わらない。
非食用バイオマスの利用の方が望ましいのは確かだけど、
在庫処理の観点からも食糧由来のものも必要なのは変わらない。
>>169 ハッキリした?
ほんとにそんなことがハッキリしたのなら、なぜこんなに
原油価格が上昇を続ける?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 21:42:09
それは石油は枯渇すると誰かが訴えて世界中の人々がそれを信じ込んでしまっているから。
>>169 どんな主張をしようと自由だが、少しは勉強しような。
まず工業用エタノールがどのように生産されているか 調べてみな。
専売制の時代から、原油ーナフサーエチレンから作ってるんだ。
(発酵法の工業アルコールもあるけどね)
あと 抽出 っていうのは、最初から含まれているものを取り出すことを
いうんだ。原油にも食物にもエタノールは含まれていない。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 01:13:20
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 18:45:00
放射能を撒き散らしながら走る極悪非道の原子力自動車の開発しろよ 中国向けにw
>>183 偏西風で日本に流れてくるので却下です。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 16:48:56
>>156 >農民のための米バイオエタノール?
そうだよ。
環境に良い持続可能な社会は農村がきちんと安定していることが一番重要。
一次産業の上に二次産業も三次産業もあるという考えが、環境合理的な考え方。
東京に人を集めて金融主導じゃダメなんだ。金を先に考えて自然は後だとダメなんだ。
(まあ、石原ゴミ知事が大失敗したろ。そろそろ東京都民はリコールした方がいいぜ。)
自然を有効かつ合理的に使うを先にして、金はそれを行うための道具って考える。
米バイオエタノールの良いところは、コメの価格を農村側で調整力を持つこと出来るように成る点。
価格が下がってる時はエタノールにしちゃえば良いんだから。
農村側で価格調整力を持つことは必要。
都市部にもそれがあるんだから、農村側でも武器をちゃんと持たないとダメだよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 18:29:12
冗談じゃねぇ、おまえらだけ楽して儲けようなんてそんなに世の中甘くねぇぞ。
>>186 まだいたんだ。
農家が楽して儲けてるって信じてる人。
>>185 農村側が価格調整力・・・農協が?農政局が?とにかく農民には無理。
>価格が下がってる時はエタノールにしちゃえば良いんだから。
これがよくわからん。価格が下がると言うことは再生産が厳しくなる。
短期で考えてると長期の計画が崩れ去るんだよね。
農村振興(または維持)と言う考え方には賛同できる点があるが、
農業の構造上の問題点も改善されていない現状では厳しいものがあるね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 13:52:10
生産量に対する設備投資。
日本の農業規模では・・・・・
これが解決でなければ、何を言っても理想通りには行かない。
60Kg100000円になれば行けるけどね。
超大規模化やエロエロやって、生産コストを下げなければ今後も変わらないね。
昔やった農地改革法が失敗の元ね。
今後は家庭菜園大国日本です。農業大国アメリカやブラジルのようには行きまへん。ムリです。
既に日本農業は崩壊してしまってす。
期待の農業会社も農地を低価格でどのくらい借りられるかが勝負。
だって、農地を出資として農地会社内に入ると、倒産で自分まで倒産。やっぱり賃貸が主流でしょうね。
父さんにはなりたいが、倒産にはなりたく有りませんから。
>>185 のかたは実際の農業実態を全く知らない都会育ちの方ですか?
かといって、俺みたいな被害妄想ばかりでいけないかも知れないが。(極論かも?)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 14:50:18
EUではガソリンに1%混ぜる事を断念しましたが…
10%じゃなかったっけ? ゴムが溶けるとか
>>189 被害妄想じゃないよ。俺もそう思う。ただ、
>60Kg100000円になれば行けるけどね。
これはわかんない。米の売値が?冗談はよしこさん。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 23:14:32
先進国の金持ってる人間が食べ物とかを無駄にして、バイオエタノール使ってるから私は、いい人間とか言い出す 一方車さえ持ってない貧しい人は、穀物等の主食が食えなくなってる 結局貧しい人が苦しむんだな、エコとエゴ、善と偽善は、紙一重だな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 23:33:54
その通り。 一部の富裕層の偽善の為に庶民が苦悩を強いられる仕組みが構築されてしまった。 こんなふざけた世の中がそう長く続くはずはないよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 23:43:52
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 00:57:45
少なくとも洞爺湖サミットでは、日本は穀物を一次利用し生産したエタノールは バイオ燃料として採用しないという宣言をするべき。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 12:40:29
>>196 それは産油国を押し上げる効果になり、
原油への投機がより一層増しますがな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 17:43:46
石油の燃焼によるCo2排出だけが地球温暖化の要因ではない。 ガソリンにエタノールを数%混ぜたところでCo2排出量はほとんど変わらないから穀物を無駄に消費することになるだけ。 これほど愚かな行為は人類史上初めてである。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 20:27:02
エチゼンクラゲで作れないかな??
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 20:48:55
そもそも穀物輸入国が他国のエネルギー政策を論ずるのはおかしい。沢山作れるはずの米ですら制限させる国。エタノールは日本こそが作る物。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 22:06:54
農水省高級官僚と役人獣医の既得権益を守るのが目的なんだろ?白状しろよ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 22:21:46
高級官僚の定義おしえろ!中央省庁に居るのは全部、官僚って言うのか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 00:11:22
天下り先が確定してる官僚。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 00:59:03
国家一種だべ?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 11:26:53
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 21:12:02
だからさ。
日本のコメのの場合、ほんど高級米だけを作ってる。
しかも、しかも量を制限されている状態なのよ。
さらにほとんど輸出も出来ていない。
これらの条件、すなわち日本はまともに自然を使っていない状態で、
新たに低価格米を作る事業をやってエタノールなんだから、どこにも迷惑かけんだろ。
さらに世界の食糧事情が切迫したら低価格米を作っていなければ、食糧危機の場所に寄付すら出来ない訳よ。
>>188 >農村側が価格調整力・・・農協が?農政局が?とにかく農民には無理。
まあ始めから諦めるなって・・・・
極めて短期で見ることは当然無理だろうね。
3年単位くらいで考えて米エタノール製造会社と農協と農民の代表が話し合いの場を持って、価格調整も含め米エタノール事業を行う。
当然その内容は公開する必要はあるね。
>農業の構造上の問題点も改善されていない現状では厳しいものがあるね。
だから・・・何にもやらなきゃ構造の問題なんか絶対解決しないだろ。
構造を変えるために新たにチャレンジするんだろ。
価格と生産量の関係を考えていかに行動するべきかを全て官僚に任せてしまう。
あるいは儲かってる奴の方法を皆が馬鹿みたいにまねをして量を作り過ぎて結局共倒れ。
これじゃパープー過ぎるだろ。
農民同士で何とか有効なネットワークを作れよ。
金融業者や物流業者は有効なネットワークを世界中に持っていてそれを使って
ボコボコ農民を叩くんだから・・・
言っとくけど国なんか既にあてに成らないよ。その程度は見えてるだろ。
>>209 「農業の構造上の問題」という大雑把な表現は、一言で言い表せないことを察して欲しかった。
非農業従事者みたいだからわからないところが多いと思うが、我慢してくれ。
そもそも、俺が表現した「農民」とは、土地に縛られ、惰性で農業を行う人々のこと。
そして、無知で搾取されがちな農民を守るために農協が生まれた。
農民には自分で価格を決める能力も裁量もない。農協(または役所)が示した価格に文句を付けるだけ。
さらに、建前としては農協は完全に農民の側のネットワーク。本当は、農協は農民から搾取し続けないと存続できないのに。
つまり、構造上の問題とは、農協と農民の依存関係と、農民が本当にパープーなこと。
問題解決に必要なのは決定的な破壊か、時間。
もうひとつ決定的な問題は、米生産の技術は約2000年の歴史によってほぼ限界に達していること。
つまり、「低価格米」はコスト割れして再生産不可能ということ。誰だって赤字の展望しかない事業を始めることはできない。
たとえ、超多収量の品種があったとしても、かかるコストが普通の米より安いとは限らない。
機械を導入すれば間違いなく赤字になるし。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 23:38:27
今はその農協も農家から搾取する立場になってしまったけどね。 生かさず殺さず、できるだけ多く搾取することが経営の安定に繋がっている。
ちょwレスが脊髄反射w
>>208 収穫に15〜20年って・・・油脂植物ならいろいろあるんじゃない?
大体そのまま燃料化するより食用に一度使用してから
燃料化するほうが資源を有効利用できてるし。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 13:31:27
残飯を原料したらどうでしょうか?毎日毎日消費期限切れの捨てられる食品も。
>>214 それはもう飼料化されてる。廃棄弁当とかでしょ?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 14:33:14
>つまり、「低価格米」はコスト割れして再生産不可能ということ。 でも価格上が上がれば出来るんでしょ。 高級米がしっかり高くなって、低価格米が現在のコメの価格より少し低いくらいになればいいんでしょ。 その辺を狙って投機したら・・・ 農民の貯金をサブプライムで大損してるアホに、コメの価格を上げるよう投機しろ!とか、農民全員で言って、 さらにバイオエタで休耕田を無くして・・・少々食べるコメまで食い込めせてと。 高くなったら東南アジアに金と米を寄付する。 東京に利益やる(安く買いたたかせる)よりずっと良いよ。 簡単にはいかないけどね。 どっちにしても農協に価格が安い安い言うだけじゃどうしようもない。 搾取なんてすでに使えない言葉で考えるより、 現在の状況の中でどう戦うか・・・・ とりあえず、預金の使い方にはシツコクいちゃもんをつけた方が良いよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 15:57:05
エタノールが悪いんじゃなく元凶は原油高が背景にある 中東国が出し惜しみし出した為
>>216 「肥料・農薬・農機・人材が今と大差なく供給されて」という条件付きなら可能性はある。
不確定要素が多いので、まず前提条件を明らかにして論じてくれよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 18:12:21
>>216 高級米(今普通に作ってる米)がしっかり高くなったら・・・みんなでその高級米作っちゃうよな。
つか、日本で生産すること自体に異常なコストがかかんの!
今やってる飼料用の米だってぜんぜん食べられる。多収量だがコスト割れ。その分は農水省の特別会計で補填してる。
言わんとするところはわかる!アメリカのバイオエタノールみたいに、「実態を超えた価値」を日本産のエタノールにも
みんなで団結してつけちまえよ!ってことだろ?わかるよ!
要は相場をコントロールする主体が日本にはない、ということ。農協は面が割れてるから操作できない。
日本にも市場はあるが、アメリカみたいな自由市場原理主義がない。異常な状態になったら即介入されちゃうの!
そして、そーゆうのは農民の能力の範囲外だな。米の流通業者にやらせたほうが確実だな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 00:05:04
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 00:32:51
数億人が飢えに苦しんでるのは食糧不足のせいじゃない。 人口が多すぎるんだ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 01:06:57
>>220 池田先生はトンデモがかなり混じってるから気をつけたほうがいいよ。
それと、食糧生産量そのものは不足はしていない。
行き渡らないだけでね。
>>223 そうだよねー
食料行き渡ってないっていうのあたってるかもね。
>食料を燃やしてしまうという発想が倒錯している
いまでも生ごみとして大量に燃やしてしまってますが?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 13:28:10
行き渡ってないというか、あるのに買えないんだよ 途上国の賃金安い人々が。 日本は食品が値上りしてるが、相変らず飽食状態。メタボも減りそうにない。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 19:13:18
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 19:28:00
いい加減、バイオエタノールの話しに! 農家の実態も知らない方々の話は聞きたくない! バイオに戻そ! バイオエタノール=吸水性が高い→吸水の結果ガソリンと分離しガソリンも劣化。 機械使って、一ヶ月放置なんて出来なくなる。 たったの一ヶ月で長期保管作業。やってられないな! 当然、20g携帯缶で買い置きなんて出来ない。 ディーゼルでも、タンクの回りが天ぷら油のようにネチョネチョになるのかな? 今では軽油をガソリンに合成とか色々出来るようになったお陰で、昔のガソリンみたいに機械に入れっぱなしで、半年とか一年後(さすがに一年は保管状態次第)でも平気に使えたが、今のガソリンは一ヶ月でもやばい。 でも、今のガソリンはキャブから抜いておけばタンクに入っていても問題はない。 これすら、出来なくなる。買い置きも出来なくなりそう。 えらいこっちゃ!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 22:31:38
霞ヶ関系のあんちゃんも参戦してんのか? そういうので世論誘導できると思いこんでるなら、いまどきバカだよな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 07:54:57
>>229 ウイルスバスターに蹴られたよ。有害サイトの危険性があると。
念のための警告と思うけど・・・・・
>>229 山根さんまで「カーボンニュートラル」なんてこと言ってるのか。
サトウキビの生産や収穫、バイオエタノールへの精製?に
一切石油を使わずに全部人手でやってるなら、ニュートラルって
のもありだろうが。
武田邦彦は表現や文章の構成がヘタだな、という印象はあるが
言ってることの大筋は間違ってないと思うがな。
突っ込まれるとマズイことがある連中が、データの間違いに
揚げ足取ってるようにしか思えないが。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 02:14:37
食料増産するのに化石燃料つぎ込んで、 そして得た食料つかって化石燃料の代替にする。 バイオ燃料について、俺にはこれ以外の解釈が出来ねえ。 なんと愚かな人類。
当初は余剰穀物の処理による価格安定を見込んでのことと、 石油価格高騰の代替だったんだけどねえ。 輸出国なのに自国のみのことしか考えなかったアメリカのお陰で 全世界に影響が波及・・・ グローバル化時代とはいえ、食糧は自由貿易には似合わないんだよね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 12:15:59
食料は地産地消が基本だ! あまったらお隣さんにおすそ分けするんだ! 余らせて腐らせてしまったら仕方が無いからバイオ燃料にするんだ! これなら自然の摂理に反しない!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 12:25:25
食糧自給できてない国は馬鹿にされる 国内で作ると価格は高くなるが、小麦や米はかなり自給率あげれる。補助金たっぷりのEUやアメリカの安い穀物販売戦略で国内自給率下落してきた。農業にグローバル化を持ち込むべきでない
>>235 それが理想だとは思うがなかなか事業化となったら難しそうね。
ただ企業、店舗から出た物だけで考えたらまだ考える余地はあるかも。食物残渣の仕分ができればね。
醗酵残渣は飼料にできればさらにいいだろうし。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 13:55:19
そんな悠長なことは言ってられない。今すぐ穀物のエタノール化を禁止しないと手遅れになるよ。それと農産物への投機マネーの流入も禁止するべきだ。
>>238 アメリカに言ってもムダってものでしょうに。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 16:35:32
アメリカじゃなくて国連に言えば大丈夫でしょ?
国連は軍事紛争問題を解決するところです。 仮に国連が解決できるとしてもアメリカは拒否権持ってるから通りません。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 19:44:50
この問題は軍事紛争に発展する可能性もあるのでやはり国連で審議する必要があります。アメリカの拒否権は一時的に停止させることができる審議内容だと思いますが?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 21:38:44
フランスも反対しますが
米企業が自家製エタノール燃料製造装置を開発
[ニューヨーク 8日 ロイター] 家庭でエタノール燃料を製造し、直接自動車に注入できるという移動式のエタノール燃料製造装置がお目見えした。
自家製エタノール燃料製造装置「マイクロフューラー」を開発したのは、Eフューエルという米企業で、この種のものとしては世界初としている。1台の価格は1万ドル。
形状はガソリンスタンドにあるポンプとノズルに似ているが、ないのはクレジットカードのスリットと販売量を示すデジタル表示など。
普通のガソリンスタンドには地下に貯蔵タンクがあるが、このエタノール製造装置の後部には家庭用の電源に接続するプラグと水のタンクがある。
エタノール製造には世界的に供給過剰状態にある砂糖を使うため、製造コストは1ガロン(3.8リッター)当たり、僅か1ドルという。
米国では現在、エタノール燃料の材料をトウモロコシに依存しているが、これが世界的な食品価格の上昇要因にもなっている。
Eフューエル創業者のトム・クィン最高経営責任者(CEO)は「米国では、我が子には砂糖が足りていないと悲しんでいる母親は一人もいない」と述べている。
食用の砂糖だけでは製造コストが高くなるため、メキシコから廉価の非食用砂糖を手当てし、顧客に提供する方針。また、砂糖からエタノール燃料を製造する際に出る温室効果ガス
はトウモロコシに比べ少ないため、利用者には排出枠を売却できるようにもするという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000053-reu-int
>>247 あほくさー
ガソリンが3ドル/ガロンだから、差額2ドル
1万ドル元取るためには、5,000ガロン使う必要?
20km/ガロン走るとして10万km?
機械が壊れず、砂糖の値段が上がらんかったとしてだな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 10:02:29
もうみんなチャリンコ乗っとけばええやんか
植物からエタノール云々の話よりも、 現在の石油由来以外のエミッションを バイオ燃料で代替する方法論があってもいい。 たとえば西オーストラリア沿岸でジャイアントケルプの大規模栽培 ⇒アデレードのトレンス川で軽く脱塩 ⇒内陸の砂漠で乾燥・固形燃料に加工 ⇒アフリカやインドの薪炭熱経済圏に供給 というサイクルでもエミッションの削減には トウモロコシからガスを作るより有効に働く。 小難しいバケガクの発展を待つまでもない。
>>247 >「米国では、我が子には砂糖が足りていないと悲しんでいる母親は一人もいない」と述べている。
これ、不勉強なだけだろ。
アメリカの貧困層の拡大なんて今に始まったことじゃないってのに。。。
>>250 ダイオキシン出し放題
大した毒性もないし、まぁいいか。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 20:16:33
そういえば、EUのバイオエタノールって作りすぎて余ったワインから作ってるんじゃなかった?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 23:49:41
エタノール作るのに、沢山の石油消費するんださ。だから、しーおーつー削減にあんまり貢献できない訳。建前だけで実は産業として利益あがるから作ってるんジャマイカ?
>>254 それはFAなんだが、改行を覚えてくれ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 18:05:54
254さんの言う通りです。
>>254 その通りといえばそうですね。
ほとんどすべて石油に依存してるからしかたない。
何をしても現状は輸送や動力に石油使ってるんだから。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 21:18:42
たしかにカーボンニュートラルかどうかは微妙なところ。 だけど、高騰した石油価格と過度の中東依存への対策として欧米は推進しているわけで。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 03:41:46
だからそれは建前で実際は儲ける為にやってんだって。何度も同じこと言わせるなよ。
>>259 は欧米諸国の政府政策で
>>260 はそれを請けての欧米諸国の農家の対応。
どちらも間違っているわけじゃない。
そして石油価格は高値安定が確実に予想されているのでこの流れはまだまだ続くよ。
>>260 なんか儲けることが悪いような言い方だが、儲けることが悪い訳じゃない。
資本主義社会なのだから、会社がやることは儲からなければ
やる意味がない。
問題はこの方向が間違った方向か ということだと思う。
当然 いろいろ問題もあるが、いまの石油依存のやり方を進めるよりは
よっぽどいいと思う
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 13:53:00
石油が枯渇しないこともCo2が地球温暖化の原因じゃないこともわかったからそんな必要性はないよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 15:04:42
外交戦略だよ 原油国は増産しない 言うこと聞かんと石油うってやんないぜって。 日本も食糧だけじゃなく石油エネルギー依存を考えてほしいよな
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 19:10:33
バイオエタ食糧問題の悪者みたいな言い方、やっぱ基本的におかしい。 食糧問題を起こしている場所って基本的に人口爆発を起こしている場所と一致している。 じゃなんで、人口爆発が起こるかっていうと、基本的に農機具の代わりにガキを産むから何だよ。 ようは牛や馬すら買えない農村(南アジア、東南アジア、中南米)で農具用として産まれてる。 しかも悪いことにグローバリズムはひたすら物価下げるとえらい。インフラ整備なんか下らんだったからね。 日本のインフラ整備に疑問はあるけど途上国にインフラ整備を軽視を強制するなんて無茶苦茶。 東南アジアなんか鉄砲水で大量に死者が出て、農地も根こそぎ水で流されてる。 だから農業が出来なくなって都市部にゴミのように人がたまる。 そいつらが今食えなく成っている。 中南米の農村なんかアメリカの低価格品に根こそぎ潰された後。 アメリカに逃げ込んで不法移民として超低賃金で働かされている。 実際アメリカの農業だって不法移民の低賃金労働が無ければ成り立たなく成っていた。 大規模農業って本当に健全なものなの?不法労働者が必須なんて明らかに異常だろ。 オーストラリア農業だってちゃんと金かけてインフラ整備してたら問題が生じなかったんじゃない。 はっきりいって今問題は農業の破壊に問題が集中して生じてしまっている、少なくともこれは事実だ! 「第3次産業を強くすると儲かる」 確かに儲かるかもしれない、けれどそれを続ければ絶対に人類は滅ぶ。 地球(農地)を破壊して人間にしか通用しない紙切れに変えてるだけなんだ。 金なんか本当にただの紙切れなんだ、そんなものいっぱい持つこと目指すだけの生き方。 これは絶対に人間として間違っている。 投機マネーを強く激しく規制しろ! 正常な状態でバイオエタ事業も行われれば必ず人間にプラスになるんだ!
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 20:35:31
指導者や偉い先生方も紙切れ大好きなの! どこもエタノール産業は政治主導で進んでいるよ。 利権が絡みエコなのか、エゴなのかよくわからんね。
>>263 石油→枯渇はしないけれど、供給調整と採掘困難での高値が現実。
地球温暖化の原因→CO2じゃない!1!・・・と言い張る学者は少数。
>>265 オーストラリアはちゃんとインフラ整備はしている。
ただ、雨量が絶対的に少なかったのと化石水が栽培に適さないだけで。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 22:49:53
>どこもエタノール産業は政治主導で進んでいるよ。 >利権が絡みエコなのか、エゴなのかよくわからんね。 『民の力で再生』って大笑いだなあ。 困ったらすぐに国に泣き付く金融業者ばっかだもんなー。 本当に金融業者なんていうのは役立たずそのものじゃねえかW だから国が出っ張るしか無くなってしまった。 利下げ利下げで異常な金余り、 定量的手法は完全な大嘘。 金融業者なんかもう全員市ね。 世の中すべてイスラム金融に支配されちまえばいいんだ。 SWFバンザイ!ってか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 20:03:00
痛い目に遇いました?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 20:50:28
バイオエタノールはペテンですけどね。 そのためのトウモロコシなどは地下水の枯渇に拍車をかけるし地力もボロボロになるでしょうね。 除草剤を激しく使い回して遺伝子操作の毒モロコシで大地を死滅させるだけ。 5年で土地がお釈迦になるでしょう。 同時に、あてにしていた食料が入らなくなった貧民国は大量に飢え死に必至です。 しかたがないからと多少の毒モロコシが入ってきたとしても食えば内蔵を病んで死にますし。 日本はそんな馬鹿に倣うことなく、石油が高くても潤沢に入る今、国土を整備し直すことが肝要です。 地域の農地を復活させて石油エネルギーに頼らずとも地域の食い物は地域でなんとか作れるような施策に切り替えが必須。 いずれは人海戦術で作物作らんといかんようになるのですからね。 多分。 ハイブリッド云々なども使用をゼロにして種を使い回しできる非ハイブリッド種だけを作るのが賢いです。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 22:01:27
非ハイブリッドは種苗会社が作りたがらない 種うれなくなるも
>>270 毒モロコシで脳をやられたのですね、わかりますわかります。
もっと農林板らしくバイオエタノールを語りたいです・・・ね。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 20:08:51
バイオエタノール社会になれば、調子乗ってる産油国が痛い目を見るんだよ。 地球環境は関係ない。 少なくとも日本には利があるはず。
>>274 利は無い。
バイオエタを輸入する限りはそれなりの利はあるだろうが、
地球全体で考えるとまさに自滅の道であって愚かなことだわな。
それに原油価格を暴騰させているのは産油国ではない。(常識だ)
アメリカを牛耳ってる連中が人為的にやっていること。
国際石油市場は二重価格制? WTIの「国際石油価格」は1バレル100ドル以上だが、世界の毎日の石油売買のうち、 どの程度の割合がこの高値で取り引きされているかは不明だ。アラブの産油国は昔から、 イスラム諸国や非同盟の開発途上国に対し、安値で石油を売る傾向があった。 国際社会では、産油国から非産油国への政治的な石油の安値供給が各地で行われている。 欧米系の国々や日本、韓国など、アメリカ中心の覇権体制にぶら下がっている先進諸国は、 法外に高いWTI価格で石油を買わざるを得ないが、その他の非米・反米の傾向がある国々では、 政治的に設定されたもっと安い価格で石油を買える。 特に米軍イラク侵攻後は、ロシアのプーチン政権やイランのアハマディネジャド政権、 ベネズエラのチャベス政権などが共同し、政治的な石油安値販売の戦略を強化し、 サウジや中国も巻き込んで、世界的な非米同盟を構築し、アメリカの覇権体制を壊すことを狙っている。 つまり世界の石油業界は、世界の多極化に賛成する国は1バレル20ドル程度の「非米価格」で、 米英中心主義にぶら下がり続ける国は1バレル100ドルのWTI価格で石油を売る二重価格制になっている。 おそらくWTIがいくら上がっても、非米価格には関係ない。原油の採掘原価は、 多くの場合1バレル10ドル以下なので、20ドルで売れば利益は十分だ。 世界の石油取引のうち、どのくらいの量が非米価格で、どのくらいがWTIで売られているかはわからない。 非米価格での石油取引は国家間の相対取引で、統計に全く出てこない。 だが、すでに述べたように、世界の石油生産の大半を非米・反米諸国の国有石油会社が持っているのだから、 少なくとも世界の石油取引の半分ぐらいは非米価格で売られている可能性がある。 以前ベネズエラのチャベス大統領は「WTI価格で売買されている石油量は、世界の取引全量からみればごくわずかだ」と発言していた。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 21:05:47
マジですか?親米国家は日本と韓国とあとどこだろ?5倍の価格なんて酷すぎるよ。
>>276 なるほど。それでアメリカはイラクを獲りに行ったと、
こう仰りたいわけですね?
>>278 その逆 アメリカは敵を作りたがっている
陰謀論にはまるのはほどほどに。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 23:02:19
業と敵を作ったら戦争が始まってしまうじゃないですか!
>>284 そこでバイオエタノールを使ったM1を(ry
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 23:15:51
そもそもアメリカだって掘れば膨大な石油資源がある。 なのにエタノールバブルを引き起こしてるのには、穀物メジャーの思惑もあるのだろ。 世界的な外交戦略物資は、原油、食糧、水になるだろう。 日本も第二世代エタノール製造とインフラを整備すべき。
>>286 セルロース由来のバイオエタノールですか?
捨てるものから安く作れるんなら、その通りですけどねぇ・・・。
日本はまさにそれ。 セルロース由来のエタノールや未利用バイオマスはせっせと研究している。 まあ、予算は充足してないし、 経産省あたりはエタノール輸入の方をやりたがってるけど。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 17:28:48
>>219 米でバイオエタだろ。
うーん、一次産業専用のエネルギーとかにしたら駄目。
それを使うための機械の改造等は助成金を出す。
低価格化したら成り立たないっていうけど、自分たちだけで使うものにすれば一応出来るんじゃねえの?
そうすれば減反を無くせる分だけ、土地を使えるから得ジャン。
食料用の米だって作る量が減るからこっちの価格も上がるだろうしね。
バイオエタ用の米だったら、一年ぐらい備蓄にしても問題ないから、
一年間は食糧危機用の備蓄米と貧乏人にただで配るようにしておいて、
一年たったら農民専用エネルギーとかにすれば安くしたって農民に還元されるから問題ないだろ。
出来ない出来ないと騒ぐだけの馬鹿農民!
何が何でも日本の土地を有効に使う方法を考えて知恵を搾り出せよ。
農民以外の日本人はそれやって発展した、本当に腐りきった脳みそしてるのはお前らだけなんだよ。
だから後継者がみんな逃げるんだよ!アホ!
へんなバイオ作物つくるよりは、日本の農家は米作りが一番わかっているのだから、バイオ燃料用の”おいしくないけど多く簡単に収穫できる米”を開発して栽培させるべき。(食用じゃないから、田植えなんかもやめて、もみ直播きでいいでしょう) あと もう日本の農家は高齢化しすぎているので、既存の農家だけでは再生は無理。早く農業の会社参入を認めるべきだ!
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 21:31:39
>>290 農地を有効に使う方法を潰してるのは国です
>>291 農業の会社参入は認められてるでしょ?
>>290 >バイオエタ用の米だったら、一年ぐらい備蓄にしても問題ないから、
>一年間は食糧危機用の備蓄米と貧乏人にただで配るようにしておいて、
>一年たったら農民専用エネルギーとかにすれば安くしたって農民に還元されるから問題ないだろ。
こんなの現行農政に批判的な農学者から20年くらい前から出ている案だし、
個人個人でどうこうできることじゃないんだよ。
>>290 生産コスト・集荷コスト・保管コスト、バイオエタノールの生産流通コストその他諸々のコストを無視したら成り立つ可能性があるから、キミが足し算を覚えてからもう一度検討しよう。
>>291 米でバイヲエタノールを作る生産コストにもよるけど、他国の実績を参考にすると玄米価格¥40,000/1t辺りで供給できれば採算ベースに乗るんじゃね?
俺なら国際援助に回すかなW
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 22:27:14
なんで、わざわざ米で作るのさ? どうせ食えない米を大量に海外で作るだけだぞ? 日本は海草と樹木の研究を地道に進めるべきだと思うなぁ。 あと、セルロース系は産廃とか・・・。 おからや砂糖、澱粉、醸造物などから出る副産物をエタノールまで出来るならいいと思うな。
>>296 ちょっと前にはおからの不法投棄が報道されてましたよね。
確かに、わざわざ狭い国土を無理やり使うよりは、海で育てたり、
完全な産業廃棄物から作ることができればいいんですけどねぇ。タダだし。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 22:47:18
第二世代バイエタ、太陽エネルギー、風力、そしてありあまる、家畜糞尿からバイオガス。 インフラ整備必要になるが資源は、あるはず。 石油は無尽蔵ではない。 それまで日本があるのかはわからないが、産油国がエネルギー輸入国になる時代がくる?かもしれない。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 23:12:03
>>298 メタンハイドレートも加えてやって。
あと、宮沢賢治のグスコーブドリではないが、日本には最もパワーがあるであろう火山がいっぱいある。
温泉暖めて、あぁ極楽極楽って言ってる場合じゃないよね。
>298 家畜糞が余っているのは、飼料を輸入しているからだというのをお忘れなく。
>>299 設置にかかるコストがもっと安ければいいんですけどね。>地熱発電。
どこでもいいってわけじゃないし。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 23:55:28
>>296 >なんで、わざわざ米で作るのさ?
有事の際はいつでも食糧に転用できるから
という事らしい
303 :
296 :2008/06/04(水) 00:09:18
>>302 ふーん。
なんか本末転倒な気がしちゃうけどなぁ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 00:29:07
どこかの会社で、ゴルフ場の芝生から バイオエタノールを作る技術を開発したみたいだよ? これからの農業は、芝生栽培かな?
>>301 真山仁氏の”マグマ”という小説を読んで、地熱発電にちょっと
興味を持ったのだが、”地熱発電 意外といけるのは”と
ちょい思い始めている。
あと 原発推進のロジックがごまかしだらけ というのを
改めて認識
>>304 ゴルフ場はほぼ毎日芝刈りしてますから。ごみにするよりはってやつですよ。
でも、芝生生産は・・・イイらしいですよ。手がかかるので、ゴメンナサイですけど。
>>305 同じ本に書いてあったのなら、「反原発のため」っていうのも疑ってしまいます・・・。
燃えないウランをプルトニウムに変えられれば、今後1000年ぐらいは人類は電力の心配が要らないという、
高速増殖炉の実現を待望しているものですから・・・。
でも、その本は読んでみたいので、探してきます。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 14:30:58
>>293 20年前はアメリカ様がやっていなかった。
ご主人様がやれと命令したんだから、ポチ国はやることがすでに決定。あとはやり方だろ。
農民のフォーローをまったくやって居なかった糞バカのインドの都市部に溜まった元農具が暴れるのに考慮した計画ならOK。
『国際支援米』とか名前をつけて一年備蓄、たまに寄付してやれば、文句言わんだろ。
あとは農民に一番利益をもたらす方法を提案する。
それが「一次産業用エネルギーにする」だろ。
安く作らなきゃ、ガソリンより高くなっちまうし、それくらいしか方法がねえだろ。
どう考えても研究の深化が必要な段階なので、範囲を限定して行うって考え方はむしろ合理的じゃん。
東北とかの米どころのどっかの県レベルでやり始めるのが無難じゃねえの?
>>296 日本の農民はアホなので米ばっかつくちゃうんだって、
それで国庫が悲鳴をあげて減反するしか無くなっちまった。
本当に国に頼るしか能のないアホばっかなの。
確かに水田は鉄砲水が出やすい日本向きの農業ではあるんだけどね。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 15:13:03
日本経済は、原油高騰と食品高でガタガタになるね 政治は何もしてない。 輸出産業も農業も、八方塞がりになる。 投機マネー、規制してほしいな。
>>307 >日本の農民はアホなので米ばっかつくちゃうんだって、
農機のお陰で労働時間も少なくコメは日持ちもするので贈答需要も高いから
>それで国庫が悲鳴をあげて減反するしか無くなっちまった。
減反政策以前に生産費赤字の状態があったの。
>本当に国に頼るしか能のないアホばっかなの。
基幹農産物を政府がほったらかしにしてる例は無いの。
比較したら日本は手薄いくらい。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 23:13:09
投機ファンドの野放しは地球温暖化対策。一部の資産家に富を集中させて貧民を飢死にさせ地球人口を減らすのが目的。 もはや地球温暖化を止めるには人口を減らすしか方法がないという。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 13:28:13
まだわかんないなぁ。 米バイオエタノールって、米を使うの?イネを使うの? なんか稲藁残渣の研究もどうのこうの聞いたことがある気もするし・・・。 米って言っても、家庭用の米や外食用とか加工用とか色いろあるよね。 今の米あまりって、結局外食用や加工用の安い米が輸入品に価格の面で負けるから、 その分の需要がそっくりそのまま輸入品に取られてるんじゃないの? だから、安くて売れない加工米なんか作りたくないから、家庭用の米作るけど、それを処理するだけの需要はないと・・・。 話し逸れてるわ・・・
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 13:58:26
>だから、安くて売れない加工米なんか作りたくないから、家庭用の米作るけど、それを処理するだけの需要はないと・・・。 日本の農業は完全にヘタレだからね。 だけど、世界全体に広がっている物資不足はさらに深刻化するのはミエミエでしょ。 日本だって買えば済むって状態が続けられなく成ってきちゃうのよ。 だから何が何でも日本の農民を働かさにゃーどうしようも無い訳よ。 バイオエタ用の安いコメ作らせて自分らで使わせるだったら、多少でも働くんじゃねえの? 高齢化して働けないって分かったら、何とかして若いやつを引き込もうとするだろ。 そしたら世襲制のみに固執している自分たちの愚かさに気づくことも出来るじゃん。 株式会社農業っていうのもあり得るし、オレはLLPを薦めたいね。 何件かの農家が集まって小規模共同組織にして人を雇用するって方法かな? 江戸時代の5人組の復活みたいな感じ、 ちなみに現在でもグラミン銀行が5人組をやって大成功してる。 農業と5人組くらいの組織って結構合理的な規模だと思うんだよね。 現在の日本の農業は機械化された農業の規模としては完全に不合理極まりないからね。 そのせいで、機械の借金に追われてる奴ばっかしだもん。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 14:44:29
農民が5人集まると足の引っ張り合いになるから無理です。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 22:55:04
>>312 既存協同組合の処遇はどうするのさ。
っていうか、バイオエタと農業の活性化に因果関係がないんじゃね?その論理。
>>312 農業従事者そのものが減少中ですが、そのへんどう思います?
小規模兼業を生き延びさせる集落営農はご存知ですか?
世襲・世襲外の若い人間もいないことはないので、そこんとこもヨロシクです。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 09:29:26
>農民が5人集まると足の引っ張り合いになるから無理です そういう風に品性が下劣だから、農業が衰退するの、 近くの農民同士でいかに合理的に助け合うか、衰退状態でいかに組織行動で切り抜けるかをちゃんと考えなきゃ駄目に決まってるだろ。 >既存協同組合の処遇はどうするのさ。 別にそのまんまあればいいじゃん。大規模協同組合と小規模共同組合が同時に有っても良いじゃん。 大規模組合は主に流通の役割を担って、小規模組合は具体的な日常の労働の助け合いを担うのよ。 役割を変えればOKじゃない? >農業従事者そのものが減少中ですが、そのへんどう思います? 世襲制が強すぎて(集営農業がない訳じゃない)人材が自由に入り込めないのが一番の原因だろ。 法人化して雇用しやすくするのが必要だろ。それなら、人材が回転して向いている奴だけが残る。 日本の農業以外のすべての産業はそうなってるの? 「家」単位で動くというのが今の農業の一番の『悪の根源』 例えば5人組くらいの組織化を日本全体でやったと仮定したら、 おそらく農業用の機械が大量に余るはずだ。おそらく3分の1以上へたすりゃ半分くらい無用になる。 っていうか、「家」単位で動いているからそのくらい日本全体で無駄な設備投資をしてるってことなんだ。 これは価格も上がるし、農民の生活も苦しくする二重の糞バカ行為なんだって。 そしてね、5人組やって余った農業用機械は南アジアまたは東南アジアに持っていく。 農協あるいはサブプライム大失敗した農中あたりがそれをやる。 日本の農民の無駄な過剰設備を農中あたりに買い上げさて、借金を無くし、 農具代りにガキ産んで、馬鹿みたいに人口を増やし続ける場所に 公益的要素を持った日本の金融が、日本の無駄に余った農業用機械を適正価格で貸し出す訳よ。 どうだ!これなら日本の農業の借金を無くして南アジアの人口爆発も止められるぞ。 さらに日本の公益的要素をもった金融業者も高い評価を受ける訳だ! これが行えるように成るためには唯一つ、 因業極まりない「家」の論理に固執して不合理極まりない農民の意識をちゃんと変えるだけなんだよ。 「家」の論理こそが日本の農業の完全悪の根源なんだよー 分ったか、くそボケ農民ども!!
>>316 あれ?バイオエタノールのお話はどこへ?
・・・あなたの主張を大体のところでまとめると、
「日本でバイオエタノールが盛り上がらないのは、日本の農民が全部バカだから!」
で、よろしいですか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 23:18:43
甘いな、甘すぎる。日本の農業に必要なのは集落営農なんかじゃない、刺すか刺されるかの殺伐とした空気だ。 自分以外は全てが敵と思わなければ生き残ることなんて不可能だよ。時代遅れの協同組合体制こそ今の日本農業の衰退を招いた原因だよ。
>>316 農業の家族経営主体ってのは日本だけじゃなくて世界的な趨勢。
企業経営っていうのは基本的に労働条件を気にしなくていい分野に限られるからね。
>>318 集落営農も協同組合も営農維持がその目的。
全員破綻したり一部の勝ち組だけでなんとかなるほど日本の自然維持はできないの。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 11:33:11
>日本でバイオエタノールが盛り上がらないのは、日本の農民が全部バカだから! まず、バイオエタやるためには地球規模で生じてしまっている、農村部の破壊を解決しないと可能にならない。 だから、世界レベルでの農村の改善をいかにすべきかの案を、パープーなりに必死で考えている。 日本の農業は過剰設備に成って無いかい、地域として動けば農業用の機械は減らせるんじゃないの? 減らせれば、日本の農民の借金は減るでしょ。 どうここまでは分かる?南極13号さん。 >農業の家族経営主体ってのは日本だけじゃなくて世界的な趨勢。 たとえ世界的な趨勢でもここまで食物自給率を減らしてしまったのだから完全に間違え。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 12:48:17
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 12:51:15
>>318 協同組合体制を時代遅れというのが最近では時代遅れみたいだよ。
無論、新しい形に修正するのが前提だが。
>>320 >日本の農業は過剰設備に成って無いかい、
以下は自分の持論と同じなのでよく分かります。ちなみに、個人で土地利用型の農業を始めたばっかりです。
農機具のコスト計算ができるあなたが、なぜ、米とバイオエタノールのコスト計算ができないのか、
これも最終的にお聞きしたいです。
では、続きをどうぞ。>農村を再生しないとバイオエタノールができない。
あ、コテとトリ付けてもらえると助かります。
>>320 機械の共有は集落営農とかでも大前提になってるけど、そう簡単には行かない。
それに日本の場合大規模化しても限界が直ぐに見えるのでそんなに奨励しても。。。
(実際にすすんでないしね)
企業化農業ってのはプランテーション並みに作業従事者の労働条件を低く設定しなきゃ成り立たないのよね。
日本の自給率が悪化したのは適切な保護をせずにやみくもに自由化したから。
ちょっとお聞きしたいのですが、先ほどNHKで年間約500万トンの 米が余り、さらに76万トン米を輸入しているとか。 で、米をバイエタにするのに賛否あるとは思いますが、この米576万トンを 全てバイエタにすると、一体何リッターのバイエタが出来るんでしょうか。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 03:20:54
余った米は家畜の餌にした方が良いよ。エタノール生産はサトウキビのが効率良い。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 23:24:43
日本の農業は専業だけで保てるほど単純でない。 専業のみにすれば、今の豊かな食生活は到底無理。 比較的作業の経験値の高い米麦豆作りは兼業で良い。 第一、農業専業では日本の高レベルな生活水準を享受しようとするのはかなり難しい。 だから、就農には魅力がなくなる。 よって兼業をしてもらわなくてはならない。 昔は良かったんだ。田植え休みとかがあって、兼業農家が兼業農家をする事ができた。 俺はサマータイムとかホワイトカラーエグゼンプションとかの制度よりも、田植え休み、稲刈り休み制度を充実させる 事ができないかと思う。
>>326 バイオ燃料として売るのと食品として売るはどちらが儲かるんだろうか?
まぁ米は国が買ってるからあんまり関係無いと思うけど
>>329 >>326 の計算だと、米1kgあたりエタノールが約450ml取れるので、
普通の米の玄米価格なら、エタノール1Lあたり400〜500円ぐらいになる・・・んですかね?
反収を500kg程度、エタノールの価格をガソリンの卸価格の120円ぐらいと仮定すると、
反あたりの売り上げは、
・米の場合、約10万〜12万。
・エタノールの場合、約2万7千万円。
仮に、超多収量で病害虫の被害がほとんどない品種があったとしても(食味がどんなに悪くても)、
肥料代の増加や固定費があるので、普通の米を普通に売ったほうが儲かると思います。
以上、チラシ裏でした。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 02:33:35
>>327 ブラジルでは、茎や根も含めサトウキビを丸ごとバイオエタノールに加工し、
現在では、ガソリンの何分の1かの値段で販売している。
以前はガソリン・エタノール混合で車を走らせていたみたいだけど、
今では、ほとんどの車がエタノール100%で走っている。
値段も安いけど、燃費もエタノールの方が格段にいいしね。
日本での普及は、石油資本の妨害をどれだけ防ぐかだけだね。
石油会社も、エタノール普及妨害に必死。
石油のように、エタノールを独占的に扱うのは難しいし、
エタノール普及妨害は死活問題。
これが事の本質。
国際石油資本のことを気にしなくてもいいブラジルは以前からエタノールを普及させてきたけど、
アメリカも、最近は、国際石油資本の方の気にしながら、国際戦略上、エタノール普及を本格化させている。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 08:28:05
エタノールを生産する為には莫大な面積の森林を伐採しなければならないのでCO2削減には逆効果です。エタノール生産は森林を伐採しないで生産できる方法を確立させてからにしてください。お願いします。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 12:38:45
道路の草。日本中の残飯。人糞。神?・・・・・紙。解体家屋。間伐材。農産物の実を取った廃棄物(ワラとかウリのつるとか) メタンガスなら残飯も良いし、火葬を禁止して遺体もガス材料!! ハハハハ これ良いかもしれないぞ! ゴミ焼却場に入れる前に全て発酵させてアルコールを取ってから、残った粕だけ焼却。 これこそホントのエコだ! 日本中のウンコ集めても、相当のバイオエタノールが作れる。 洞爺湖サミットで約束するCO2削減も履行可能ではないか? どうだ! え!なに? 日本の空港に降りたらウンコ臭い? 日本の香りさ!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 13:46:04
バイオエタノール向けのサトウキビの耕作地は ブラジルの農地の1%で、アマゾンの熱帯林に あるのは0.3% 森林開発の多くは大豆みたいだぞ もちろん日本も関わっている
うんこは燃料にするんじゃなくてやっぱり畑に戻さないと。 中国がリン鉱石に100%関税かけるそうだからなおさら。
>>332 遊休土地でヤナギとかヨモギを栽培するんだよ。馬鹿タレ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 16:39:08
そんなことしても意味ねーよ、糞っ垂れ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 07:25:40
出光と三菱商、非食料バイオ燃料を量産 100億円投じ工場
出光興産と三菱商事は食料を原料としないバイオ燃料の量産に乗り出す。ホンダなどが
開発した稲わらや雑草を原料に使う生産技術を導入。北米やアジアを候補地として世界
最大級の工場を建設、2011年にも日本などに出荷する。温暖化ガス対策や原油高に伴う
バイオ燃料の需要急増は世界的な食料価格上昇の一因と指摘されている。米デュポンな
どが非食料系燃料の量産を計画、日本政府も実用化推進を表明しており、普及へ向けた
国際競争が加速する。
出光と三菱商事は、ホンダ子会社の本田技術研究所(埼玉県和光市)と地球環境産業技
術研究機構(RITE)からバイオエタノールの量産技術の供与を受ける。原料を大量に安く
調達できる北米か中国、東南アジアの穀倉地帯に一貫生産設備を建設する計画。生産能
力は年20万―50万キロリットルと世界最大級になる見通し。総事業費は100億円程度とみ
られ、近く候補地を絞り込む作業に入る。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080620AT1D1906G19062008.html
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 09:11:21
>>339 >生産能力は年20万―50万キロリットル
日本全体の消費量の数時間分だね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 09:05:34
燃料を賄う為に大量の穀物を消費するなんてこんな馬鹿げたことを誰が始めたんだ?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 11:30:04
343 :
333 :2008/06/21(土) 11:37:21
>>338 >>339 だから言っただろ!
ウンコも原料だって、これも材料に加えろよ!
消化出来ないセルロースが一杯入ってるから!
工場を日本に置くべきだがなぁ〜。何故だ?ゴミ減量にもなるし、燃やす体積が激減してCO2対策にもなるのに。
バイオ燃料批判は不公平。それならコーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。 贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。 天然ゴムですらそう。土地と水使ってゴム作るなら、石油使って作ったほうがはるかに人道的。 バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意すべき。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 17:34:55
なるほどそれもそうだな。 だが食糧を原料にするのは絶対反対だよ、食糧以外の原料を使うべきだね。
>>345 >だが食糧を原料にするのは絶対反対だよ、食糧以外の原料を使うべきだね。
それは無理がある。
結局のところ、水と土地を使って燃料を作るか、贅沢品を作るか、食糧を作るか。
問題の本質はこの一点。
コーン畑であれサトウキビ畑であれ、食品向けに集中しろと主張するなら、贅沢品生産に使われている農地を無視するのはどういう意図?
>>345 >>346 結局のところ植物を原料に作るんだから、限られた土地にエタ用にたくさん植えれば食料用が減るわけで。
>>338 >>339 バイオマスからエタノール。
バイオマスからセルロースを分離するのに結構なエネルギー消費しそうだけどどうなんだろう。
贅沢品生産のために土地を割けば、その分食料供給は減る。悪質さは全く変わらん。 農地からの贅沢品生産を容認するなら、燃料生産も容認すべきだろう。 しかも、燃料は必需品だ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 15:49:12
普及型燃料電池を開発した方が早いし地球にも優しい。わざわざ食糧を減らしてまで燃料を作るなんて馬鹿げてる。
少なくとも、農地からの燃料生産を非難し、贅沢品生産は無視する論理はおかしい。 バイオ燃料批判派の主張は欺瞞に満ちており、バイオ燃料の世界的拡大を止めることなどできない。
少なくとも、農地からの燃料生産を非難し、贅沢品生産は無視する論理はおかしい。 バイオ燃料批判派の主張は欺瞞に満ちており、バイオ燃料の世界的拡大を止めることなどできない。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 17:37:24
>>351 石油メジャーとOPECが必死でバイオ燃料が広がるのを阻止しようとしている。
どちらも死活問題だからね。
アラブなんて、石油に価値が無くなったら、国が崩壊するかも。
>>349 燃料電池の燃料は何から作るんでしょう?
石油でも食料でもないものから作るの?
>>353 燃料電池がなにたるか 知ってるのか?
少しは自分で調べて勉強しろ
>>354 ある程度知ってるから聞いてるんですが。専門家ではないからそこそこですが。
水素や水素を含む炭化水素やアルコール系を燃料にして電気取り出すんじゃないのかい?
水素ガスやメタンガスやプロパンガスやメタノールやエタノールのあたりですか。
自動車用の燃料電池で考えたら使うのは液体燃料になるんじゃないかい。
普及型燃料電池が燃料のかわりになるのかい?
レスの強調したい所だけ一段空けるのは解るが 何故一行ごとに一段空けるんだ?
燃料電池によるエネルギーって、結局2次的なエネルギーの 取り出し方だよね。それは燃料電池を取り出すためのもとである 水素や酸素の分離にエネルギーがかかるから。 地球で生活している以上、エネルギーの大元は太陽などの エネルギーなのだから、太陽光発電や風力発電などが主流になるような システムをつくらなきゃダメだよね。 今度 国が家庭用の太陽発電設備の補助を増やす ってやってたけど 遅すぎるよ。道路なんか作ってないで、どんどん太陽光発電とか 風力発電に補助金だしてつくなきゃ。
>>358 そうだね。
バイオエタノールにしても元にかかるエネルギーで資源を使えば意味無しですね。
石油に依存しない液体燃料を作るという意味ではいいと思うのですが作る過程で石油を使うと意味がないね。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 01:00:06
石油は燃やしても大丈夫、もうすぐCO2排出量ゼロの排気システムが開発されるからね。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 20:46:16
環境とか関係なく、一部資源国がエネルギー利権を牛耳ってるんだから、 日本国民がバイオマスエネルギーに反対する理由なんてない。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 22:59:21
>>333 上野勲先生と同じことをおっしゃっていますね。
驚きです。
なお、上野先生から直接伺ったお話しであり、本には記述はありません。
ISBN4-492-22261-8
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 23:31:42
勉強しなきゃなあ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 15:20:15
>>362 おまえらが産油国を怒らせたからこんな事態になってんだよ、わかってんのか?責任取れ責任を。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 20:01:33
>>362 確かに、そうだね。
みんな、石油メジャーの画策のバイオ・ネガティブキャンペーンに洗脳させ過ぎ。
また、エタノール普及をアメリカが主導しているということで、
サヨとか在日ウヨが何でも反米の論理でバイオ・ネガティブキャンペーンを張っている。
石油メジャーは、
豊富な資金を利用して世界中の研究機関とかコメンテーターに影響を与え、
露骨にも、エタノール批判の研究発表やルポをさせている。
さらに、政府に圧力をかけて、日本ではエタノール普及を妨げ、
アメリカでも因縁をつけてガソリン1ガロン当たり50セントの補助金をまきあげている。
一方、ブラジルではガソリンの3分の1の値段になってしまったバイオエタノールのため、
ガソリンはほとんど売れなくなってしまっている。
エタノールはガソリンの熱量の60%しかないけど、
エタノール自体が燃焼で酸素を発生させるので、実効燃費はガソリンと変わらないばかりか、
オクタン価が高いため、高性能エンジンも可能になる。
ホンダは2006年に、100%エタノール用のRVを発売して販売は好調。
多分、そのうちにガソリンは不要になる。
石油メジャーとすれば、死活問題。
そりゃ、ネガティブキャンペーン張る気持ちも分かる。
今、大もうけさせてもらっているけど、墓場に入るまえの豪華香典ってもらっているだけだもんね。
あんたもバイオエタノール生産が盛んになってから生活が苦しくなってるはずだ。それとも穀物に投資して儲けてる投資家か?何れにしても前者が圧倒的に多いのは事実だからバイオエタノール生産は今すぐ縮小しなければ取り返しの付かない事態を招くだけだよ。
>>367 バイオエタノールによって穀物価格が上昇すればするほど
国の出す補助金は減っていく
まだ半端な価格だけど
もっと上昇すれば、国内農家の所得も増え税収も増す
ちゃんとバランスは取れてるものだよ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 07:56:10
日本のガソリン消費量 580万キロリットル/月 日本の軽油消費量 580万キロリットル/月 アメリカ・バイオエタノール生産量 1900万キロリットル/年 WFP・世界支援・穀物 750万トン/年 日本・食糧輸入量 5800万トン/年 日本・食糧廃棄量 1940万トン/年
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 13:40:10
穀物価格が上がれば穀物を原料にしてる製造業に補助金を出す必要が生じるし、それでもその食品を購入する消費者の負担は増す。 負担が減るのは穀物生産者のみだからバランスが取れるはずがないだろ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 19:57:34
>>370 製造業は価格転嫁するから負担は全て消費者へ行くよ
補助金はどこから出てるのか?
消費者の納めた税金が間接的に農家へ行くか
お金が直接農家へ行くかの違いでしかないんじゃね?
実際、穀物価格が上昇すれば補助金は減る
穀物価格が暴騰してから、アメリカは農家に払う補助金が激減した
今までが補助金によるドーピングで安かっただけ
補助金排除により、穀物の正常な価格になりつつあるって事だよ
補助金要らなくなった分、減税(関税排除)で消費者に還元するんだろ 農業補助金止めれば、価格が高騰するのは分かり切ってるのに なんで無くせと言う奴が多いのか不思議でたまらんわ〜 輸出産業に関わってるならわかるけど、 一般国民なら農業補助金あった方がずっと豊かな生活が送れるのに
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 20:23:53
穀物生産者は元々補助金なんか貰ってない。貰っていてもほんの一握りの農家だけです。従って穀物価格が上がっても減少する補助金額は僅かです。 ですから消費者の負担減少もほんの僅か、穀物を原材料にした商品価格が上がったことを差し引けば実質的に消費者の負担は増えることになります。 あなたの言うバランスが取れるなんてデタラメは誰も信じないし、誰もそんな実感を感じることはないです。あなたがもし穀物生産者ではなく消費者だったらそんな単純な発想は生まれないはずだが?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 20:26:19
WTOでは農業補助金を減らす方向に動いてるんだよねぇ
アメリカもEUも反対してるけど
補助金を0にするってなったら、どこまで価格が上がるんだろ?
>>373 >誰もそんな実感を感じることはないです。
当たり前かと。穀物価格が上がっていく状況で感じるわけが無いと思うよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 20:49:11
このまま穀物の価格が上昇して、国内価格を上回ったら 関税排除しても実感できないわな そこまで行かないだろうけど 関税排除してトヨタ車売るんだから、国民のエンゲル係数は上がるだろうけど 日本としては得だな
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 01:45:35
こんな昔の小豆相場みたいので、バイオマスエネルギー戦略を頓挫させてたら、 日本は継続的なエネルギー戦略できなくなってしまう。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 15:30:40
殆んどの穀物を輸入に頼るしかない日本がバイオマスエネルギーだなんて聞いて呆れるわ、100%国内で賄い価格もアメリカ並に抑えられるなら意味があるがそんなことは不可能。 結局無資源国家の日本はエネルギーも輸入に頼るしかないのが現実だろ。おまえら夢見るのは良いが少しは現実も知らないとだな。。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 22:01:08
バイオマスに力をいれたら、石油元売り、自動車産業からの献金減るだろが。 地熱、太陽光、風力そしてバイオマスに無資源国だから取り組んでくるべきだったのに。 今度はエタノールを輸入する検討中とか。 おかすぃ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 22:18:49
資源の無い国はバイオエタノールを増産して、産油国を牽制する それは良い手段なんだが、日本は食糧も無いからな
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 00:47:21
>>382 穀物以外でも一緒だって。
日本の原状じゃ石油輸入できなくなったら何もできないよ。
国産と思えるような米でさえ石油で作ってるようなもんだから。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 07:05:41
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 16:59:45
>国産と思えるような米でさえ石油で作ってるようなもんだから。 米が石油でできる訳ないだろ、バーカ。 草でも藁でも、余った米でも、何でもバイオエタにして地産地消すれば、十分出来るよ。 ようは東京の人間が餓死してもほっといて、地産地消に徹すればいい訳よ。 ただそれだけの話だろ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 17:51:59
石油を燃やして育てるのはハウス栽培の野菜とかな、米もかなりの量の石油を使うぞ、おまえはそんなことも知らないのか?
>>385 米と言わず日本の農産物は石油を食ってるようなもんだよ。
肥料、農薬、燃料などの投入エネルギー対収穫量のエネルギー
換算は米の場合0.3くらい。昔は1を越えてたんだけどね。
(もちろん、1のエネルギーを投入して得られる作物の
エネルギーがいくらかという意味ね)
オレも大都市の人間が餓死して放っておけば人口的には適当に
なるだろうが、石油も買えなくなるから、バイオエタノール
の生産もできんわな。
>>387 近代農法で作られた農産物は全部そうでしょ>石油製
輸入農産物だとその比率は更に高まるし。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 08:33:19
石油がなければ農産物は作れないくらい今の農業は石油に依存してるっての。一部の少規模有機農業は別だが規模が大きいほど石油依存度は高い。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 12:21:09
で、石油はあと何年?埋蔵量
50年〜200年あるいはもっと長かったり短かったり いろんな説があるが、中国やインド、もしくはアフリカ が今のアメリカ並みに使い始めたら計算結果は大幅に 変わってくるだろうね。
今のうちに化石燃料から持続可能なエネルギー源に移行しなきゃならんのだけどな。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 19:16:34
持続可能なエネルギーを作っても環境を破壊してしまうから無理だわ。だったら化石燃料を節約した方が環境に優しい。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 20:51:56
たしかに裕福になればなる程、石油を消費する。 持続可能エネルギーは太陽光、地熱、バイオガス。セルロース系エタノールは森林破壊などを促進し持続可能とはいえない。 石油、水、資源は無尽蔵ではない
どうして二言目には代替燃料とか持続可能なエネルギーとか
言い出して「使用量の削減」とはならないかな?
できるだけ少ないエネルギー消費で成り立つ社会システムに
移行する、ってのが効果的だと思うんだけどな。
仮にバイオエタノール用の専用の作物が、米の3倍の収量が
あったとしても、1のエネルギー投入して0.9しか得られない
って意味でしょ?
>>387 エタノールを精製するときにだって、ロスもあればエネルギーも
必要だろうからエネルギー投入に大して米の5倍とか収量が
あってもトントンってぐらいじゃない? そんな作物あるのか?
>>395 個人の心がけという意味では、その気持ちは大事だが、
政策・施策として行うときに、
エネルギー消費を減らして生活レベルを落とせ
というのを社会全体に要求するのは無理だよ。
やはり 生活レベルを落とさずに地球環境を守る
というのが現実的でしょう
もちろん、「生活レベルを落とさずに」ってのが前提だと思う。 でも、CO2がほんとに温暖化に寄与しているかどうかとか、 温暖化が本当に生態に悪影響をあたえるのか? ってことの 是非は別にして、20XX年までにXX%削減とか言うなら できるだけのことはやらんと。 例えば地産地消を推進して無意味な物流は禁止とか。 わざわざ大阪で東北で出来たもの食う必要は無いし、冬に 夏の野菜を食わなくても構わないと思うんだよね。 冬にイチゴが食えないことが、生活のレベルを落とすことに なるのか? ってことだけど。 どこまでやるのか、江戸時代の生活に戻るのか? ってあたりが 難しいんだけど。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 23:50:28
江戸時代は無理だが生活レベルを見直すことは出来るだろ。現代人がどれほどのエネルギーを無駄にしているか良く考えなよ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 20:14:08
何故ここまで『大麻』が取り上げられていないのか不思議。 究極のエネルギー作物は大麻だよ。 日本の気候で栽培出来て、尚且つ肥料要らず。 繊維、紙、食料、工業原料、生分解プラスチックと 利用価値を探れば枚挙にいとまがない。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 07:45:27
なんかイギリスでバイオガス戦略進めるみたい。 また日本は後塵を拝すことになったね。 日本は政治家からしてバイオエタノールだけがバイオマス利用と思い込んでるようだからな。 やっぱイギリスはしっかりしとるわ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 08:40:26
確固たる指導者がいないんだよ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 10:03:03
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 10:35:12
燃料だけじゃなくて石油製品はどうする?こっちも代替原料を探す必要あるだろ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 02:56:47
エタノール自体は環境にいいとしても、それをとうもろこしから製造するまで どんだけの石油を使うんだよwwwwwwwww 素人が考えたって矛盾してるのわかるぞ それにそもそも 今や人類にとって最もと言って過言で無いほど重要な食い物だろ?とうもろこしは それを燃料にするっていう発想はまともではないと誰しも思ってるぞ
サトウキビは精糖の途中でエタノール抽出が可能。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 09:53:11
食い物を何に使っても文句は言えんだろ 日本みたいに廃棄するよりずっとマシだ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 01:00:00
ペットボトルの分別よりも生ゴミの分別を進めるべきだと思う。 そんで、バイオエタノール生成→ウマー
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 20:37:29
>>407 →ウマー
がかわえかったよ(^∀^o)
>>403 植物由来のプラスチックがあります。コストが間に合ってませんけど。
>>403 エタノールからエチレンやプロピレンを作る
というのをJCIIなどが主導して一生懸命やってるよ。
ブラジルでは20万T/Y規模のバイオエタノールから
ポリエチレンを作る工場を建設しようとしている。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 16:14:41
>>400 バイオガスですか?
確かに一番可能性があると思います。
バイオガスが最も作りやすいバイオエネルギーな訳ですからね。
ガス会社が進める家庭用のガス発電は最もエネルギー効率の高い資源の活用法だと思います。
http://home.tokyo-gas.co.jp/hatsuden/index.html これをバイオガスで出来るようにすれば、良いわけですよね。
http://www.tohatu.co.jp/work/biogas.html 今ブームのオール電化より、ずっと可能性があるんじゃ無いですかね。
売れ残った白菜捨てるよりバイオガスにして電気に変える方が捨てるよりましな訳で、
市場の論理で無駄に捨てる物資をちゃんと使うってことは重要だと思います。
バイオエタは日本ではやはり難しいような気がします。
車は電気自動車に変えるのが一番無難じゃ無いですかね。
どんなエネルギーでも電気に変換できる訳ですし、
まあ、ガソリンスタンドは潰れてもらうしか無いんじゃないですか。
結局石油利権の手先な訳ですから、親玉がぼろ儲けしてるのを抑えられないんだから、
ガソリンスタンドから潰していくという手段をとる以外の手は無いですよ。
電気自動車は寒冷地に弱い バッテリーの劣化が凄まじいから 燃料電池の方が未来がある
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 18:37:45
あちーーーー><
水素燃料電池は氷点下では働かない。 だからわざわざ別のバッテリーの電力で暖めてから起動する。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 19:53:02
バイオエタノールだけで世界のエネルギー需要を満たそうと 思ったら、一体どれだけの森林を伐採すればいいんだ? こんなの簡単に計算できると思うんだけど。 それにプラス、食料需要も満たさないといけないわけで、 ちょっと正気の沙汰とも思えないねえ。
>>406 >>407 食料を燃料を使って燃料にする。
食料を燃料を使って焼却する。
ま、あれだ。何をしても燃料がいるんだな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 23:29:59
穀物でバイオエタは日本では無理。 まずは有機農法を日本の農民が出来るように成らないと・・・ 有機農法を日本の農民がやらない訳って、なんと記録を残すのを農民が嫌がるかららしい。 農民って文盲爺しか居ないんだよね。 これだけ原材料が上がってるのに自分たちでやる努力はまったく無し、ほんと日本の農民って老害の巣みたいな場所だよね。 アメリカの農民はバイオエタで大儲けなのに、ほんと情け無いよね。 親類にIT革命の夢追って実はニートとか、デイトレダーで一発当てるとか言って日雇いとか居るだろ、 そういうのをだまくらかして強引につれてきて農民にしちまえよ。 団塊ジュニアのニートだったら他人でもいいよ、土地やるって言ったら結構養子くらいに成るんじゃねえの。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 01:40:00
ガソリンと混ぜないと販売出来ませんよ。取り敢えず、純度百%バイオエタノールは商品としての価値はないみたい。
バカが何を言っても説得力が無いというのを現す 典型的な例だな
補助金が無いと採算が合わないようなものは、むしろ 石油を直接使った方が安上がりで、環境へのダメージも少ない。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 17:57:23
農家を保護する為だから仕方ない。日本は農家を保護しないだけだ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 04:14:32
age
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 04:16:19
>>34 世界の耕作地で生産した作物全てエタノールにしても
今の石油消費量には全然及ばないそうだが。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 22:10:32
馬に乗れよ馬に
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/22(金) 11:19:56
今の穀物は家畜飼料用がほとんどだから肉食をやめれば良い。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 18:32:12
それが、「月島クオリティ」
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 21:48:32
ムダな燃料の使い方やめるべき アメ車や大排気量車乗り回して、ガソリンの価格が・・・とか言うな!軽かプリウスにでも乗ってろ!CO2削減を決めた政治家からエコカーに乗ってもらいたい
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 19:12:44
バイオマンのおならはメタンガスなのかな?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 20:06:52
どうかな、牛のゲップはメタンガスみたいだけど。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:18:43
>>424 本当に馬、驢馬っていいのかもしれん。
物流には不向きだけど、日常生活には便利なのかも・・・。
>>424 遺伝子ぐっちゃぐちゃに組み替えて
消化器官なし、栄養は腹膜にぶっ刺したカテーテルから
GSでアクエリアスどくどく流し込んで走らせる
道中で馬糞を落とさないおうまさんのような奇形生物ですね。
あれ?もしかしてラクダ大勝利の予感?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 14:50:55
それぞれのデメリットを挙げて批判しあうんじゃなくて、色々な系を利用して 相互補完できるような体制を考察していけば良いじゃない。 それに一部のやり方や現状がまずいからって、全てを否定するのはどうかと
>433 同意見です。 化学肥料を作るのにも石油資源が使われているわけで、アメリカで推進されている トウモロコシ由来のバイオエタノールは投入した石油エネルギーよりも取得できる バイオエタノールのエネルギーの方が少ないことを鑑みると、やはり現状のシステ ムは土台無茶な構造になっているように思えます。 とはいえ、未だバイオマスエネルギーを利用していくシステム全体は未発達な段階 なのではないでしょうか(バイオマス回収、エネルギー変換、エネルギー利用の系) 確実に枯渇することがわかっている化石燃料に依存する現システムから、漸進的に 脱却する上で、現在はその試験段階と考え、国家レベルに限らず個人レベルでも模 索していくべきではないでしょうか。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 18:04:26
石油は枯渇なんかしないよ。そんなデマを吐くから石油が値上がりするんだよ。
へぇー、枯渇しないんだ。 ほんとにそうならそれは素晴らしいことかも? でも、地球上に存在する石油なんてどう考えても有限なんだが、枯渇しない なんて不思議なことが起きるのか? 水くらいのペースで循環するとしたらあるかもしれないが・・・
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 11:08:08
>>436 有機起源でなく、無機起源だと言いたいのでは?
無機起源なら、石油が枯渇する時は地球自体の終わりだからという理屈。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 11:09:10
>>434 そう。バイオマスなんてまだ始まってもいない。
>>437 無機起源だとしても、今使ってるようなスピードで
原油が生まれて来てるとは思えないけどなぁ。
なんにせよ、再生可能エネルギーへのシフトは進めるべきだね。 今、巷で話題の事故米こそエタノールにすべきものだと思う。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 01:28:13
二酸化炭素出ないってほんとですか?
>>441 カーボンニュートラルなだけ。
出ないか、と言われれば出てるし。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:08:43
そうですか 植物育ててるときに酸素作ってるって理屈ですか?かなり誤解させる書き方多いですよね いかにも出ないような
電気自動車は「走行時」にはCO2を排出しません。 原発は「発電時」には〜 バイオエタノールは・・・
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 15:43:16
アメリカのインディーカーは、エタノールが燃料と以前から聞いているが、なんでも環境に優しいんでバカバカ燃料を消費するレースの理解を得る為らしい。 炎が見えずに燃えるらしく、漏れて引火すると煙も出てないのにドライバーのた打ちまわる。不気味
伝聞のヨタ話と自身の体験を分けて表現しようね。
>>445 >>アメリカのインディーカーは、エタノールが燃料と以前から聞いているが、なんでも環境に優しいんでバカバカ燃料を消費するレースの理解を得る為らしい。
インディカーシリーズはアメリカが発祥だが5年くらい前から日本でもやってる。
アルコール燃料を使うのは、ガソリンより出力が10%ほど上がるから。環境のカの字も言われていないころから使ってるわい
去年からエタノール98%・ガソリン2%の混合燃料を使っていて、これは環境問題への配慮と聞いている。
でもな環境に優しいわけがないじゃん。伝聞とはいえバカか?
>>炎が見えずに燃えるらしく、漏れて引火すると煙も出てないのにドライバーのた打ちまわる。不気味
伝聞だけで「不気味」と言い切る環境バカの脳タリンが不気味。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 23:40:04
インディでドライバーが野田うち回る姿なんて頻繁に映像が流れてるから誰でも知ってるだろ。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 01:40:52
環境問題として重要なんじゃなく、資源ナショナリズムとして重要なんだと思うよ。 どうしても環境問題としての議論が目立つけど・・・。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 16:00:55
他に用途のないモノから抽出するべきだよ。食糧から抽出するなんて正気のさたではないわな。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 01:43:23
>450 その大事な食料がたかが市場原理程度で完全にゴミに成っちまう矛盾があるんだよ。結構頻繁にさ。 それをせめてバイオエタでもバイオガスでもいいからエネルギーに変えて再び農業などの一次産業に使えば、不条理きわまる市場原理から受ける被害を減らすことが出来るだろ。 そういう努力から始めるのがバイオマスであるべきだって主張してるわけよ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 10:23:50
バイオマスは税収上がらないから、腰重いんだよ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 21:44:54
>>451 その設備投資を誰がやるかって話だよ。穀物先物投資でボロ儲けしてる連中が高級スポーツカーなんぞ買って乗り回すくらいならこっちに投資しろよってことさ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/13(月) 02:00:31
株価が暴落してそんなことも難しくなっちゃったね。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/25(土) 19:31:12
藻や海草なんかはどうなの? 種類もあると思うけど、いくらでも繁殖するのばっかだよね。
他の金融先物の先行きが不透明なので、投資資金が藻に向かうのか?
>>331 どれほど国際石油資本がジャマしてるのかね?
ジャマしてなかったら、バイオエタノールが普及するか?
ブラジルは異例として、
世界的に廉価な物資からバイオエタノール精製量を増やす技術が確立されていない、
採算性の問題であると思うけど?
ま、技術が確立されたら、確立されたで、
原油価格もそれにあわせて下げるだろうけど。。。
>>457 向かうことはなくはないだろうが、大方は様子見だろ。
461 :
1/3 :2008/10/26(日) 14:34:04
海藻を用いたバイオエタノールの量産システムを軸にした、 海洋からの新エネルギー源確保のための研究について、 2008年3月12日に三菱総合研究所内でシンポジウムが開催された。 その場において「アポロ&ポセイドン構想2025(Apollo & Poseidon Initiative 2025)」の関連資料も配布され、 また質疑応答の内容から、新たな事実なども明らかになった。 今回は速報として、前回の報道後、特に疑問視された点における回答などをまとめることにする。 「アポロ&ポセイドン構想2025」 は2007年2月に内閣府のイノベーション特命室へ提示された、 海洋における海藻(ホンダワラなど)を用いた総合的な資源調達プロジェクト。 バイオエタノールを年間2000万キロリットル以上精製する話が一人歩きしているが、 それだけでは採算が取れないので、各種レアメタルや海洋の浄化、 さらには二酸化炭素の吸収による排出権の確保と、 排出権関連の出費削減などをもあわせた総合的な「エネルギー開発プロジェクト」となっている。
462 :
2/3 :2008/10/26(日) 14:36:34
1.深海1000〜3000メートルの深みで「ホンダワラ」は育つのか ホンダワラ 実は「アポロ&ポセイドン構想2025」ではなく、類似案件の「オーシャン・サンライズ計画」での話なのだが、 同じくホンダワラを用いる構想で「水深1000〜3000メートルでの養殖を想定」という解説があった。 ホンダワラがそもそもこの深海で育つのか、という疑問が一部で呈されたが、 この答えは「アポロ&ポセイドン構想2025」においては「ノー」だった。 今計画においてはホンダワラの養殖深度は1〜2メートルを想定。 海上が荒れて緊急避難をさせる場合にも海中5〜6メートル程度の深度。 要はそれ以上深く潜らせると、光がほとんど届かず、光合成が出来ないという説明である。 2..環境や生態系への影響は バイオエタノールやレアメタルの精製元となるホンダワラを大量に養殖すると、 周囲の環境に影響を与えるのではないかとする意見。 炭酸ガスの固定や多種多彩な生物の生息場の提供、あわびやウニ類などの飼料にもなるなど、 「水産資源の増大」「豊かな生態系の創出」「(動植物にとって)住み良い環境づくり」が期待されるが、 同時に周囲環境・生態系が変化する可能性はある。 今計画において最大限に日本海を用いた場合、 日本海の一次生産(能力・養分)の約半分を海藻の養殖に用いることになるので、 上記メリットが望めるのと同時にマイナスの変化がおきる可能性は否定できない。 これについては今後検証を進め、その中で改善する技術を導入・研究開発するなど詰めていくとの回答。 要は「オール・オア・ナッシング」でちょっとしたハードルが立ちはだかったらすぐにダメ出しをするのではなく、 大きな戦略の元で柔軟性に富んだ、機動性のある計画進行が必要ということである。
463 :
3/3 :2008/10/26(日) 14:38:31
3.日本海ではなく太平洋での展開はどうか 計画では日本海上に養殖場を設けることになっている。 海流の問題や海中内の養分が豊富であることなどから最有力候補として挙げられているのだが、 同時に東シナ海のガス田問題や、半島からの大量・長期間に渡るゴミの廃棄など、 政治・外交における障壁・妨害が容易に想定できる。 これらの問題をほとんど検討する必要のない、太平洋側で事業を展開してはどうか、 という意見が出てくるのは、現状においては当然といえる。 これについては、「銀座にショーウィンドウを作った方が売れる」という表現が行なわれ、 対外アピールや事業そのものの効率を考えると、もっとも適しているのが日本海であるという結論によるものという話だった。 また同時に「日本海での展開プランはシンボリック的なもの」なる説明もあり、 将来において「日本近辺で資源確保」という観点だけでなく「地球規模の環境対策」として、 「アポロ&ポセイドン構想2025」の技術を用いるのなら、もっと適切な場所はいくらでも存在するとも言及している。 4.マスコミ露出が少ないが・・・・ 今回の「2025」では基本的に先の日刊工業新聞による報道がすべてで、 他のソースは細切れになった情報を当方がまとめて以前の記事にしたもの。 情報そのものは非常に少ないが、多くの人の意見や論議を呼び起こしたことから、少なくともネット界隈の注目度は極めて高い。 計画そのものが非常にダイナミックで大規模なものであることから、その実現性を「夢空事」と一笑する人もいる。 しかし今回のシンポジウムでも語られた「大戦略を元に逐次軌道修正や足し引きを行ない、目標を目指す」という方針上、 そのように見られるのも仕方ないのかもしれない。 だからこそ、真意を伝えるため、立案・計画実行時は同じように酷評される面もあったものの、 大戦略のもとで技術や経験の蓄積を進め、長い時間をかけて目標を達成した「アポロ計画」の名を冠している。
自己顕示欲強すぎ
米エタノール大手、破産法申請 11−2−2008 【シカゴ=毛利靖子】米エタノール生産大手、ベラサン・エナジーは米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の 適用をデラウェア州の破産裁判所に申請した。原料のトウモロコシ高騰で事業採算が悪化していたうえ、金融危機の 影響による信用収縮で資金繰りに行き詰まった。 5―6月の米中西部洪水で原料が高騰したため高値圏でトウモロコシの先物買いを進めていた。その後、トウモロコシ価格が 急落し、先物取引で多額の損失を抱え込んだことも痛手となった。
hosu
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 10:45:01
俺たちの金がエタノール工場と共に消え失せた。 もうアメリカ企業なんぞに絶対投資しないからな。
セルロース系のバイオエタノールって採算面はどうなんですか?
>>468 まだ研究途上。
木質ペレットの方が採算性は上。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/27(木) 11:08:52
もう石油値下がりしたから誰もエタノールなんか買わないでしょ。採算取れなきゃやっても意味ないし、また石油が値上がりするまで穀物以外でエタノール生産できるようにおまえらちゃんと研究しとけよ。
研究途上とはいっても、もうすぐ実用化されるとこまで来ている。 スイッチグラスやホンダワラなら
>>470 アメリカやブラジルを中心に一定規模は残るよ。
ま、自給自足できるんで、 今後の展開しだいでは普及する。。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 22:34:34
普及なんてしないね、大体食糧を原料に燃料を作るなんて発想自体が自己中心的でしかも儲けることしか考えてないような連中がハイエナのように群がってくる始末だからな。そんな浅はかな考えで石油で儲けてる奴らに対抗しようなんて甘いんだよ。
>475 機械の値段や原料の供給を別にしても、砂糖、水、電気で 今のガソリンの値段を超えるみたいだねぇ。 将来もの凄く原油高になっても自力で燃料を確保できるように 準備するってことなら少しは意味がある? でもそうなったら、原料も砂糖も手に入らないか・・・
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 21:25:05
使う砂糖の量と価格がどこにも書いてないじゃん?ガソリンのがずっと安いんじゃないの?
なんでブラジルは成功しているとされてるの?
餓死させてないから
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 22:34:39
将来石油が枯渇するのは必須だから、今のうちから研究したり議論するのは良いと思うけど。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/13(土) 00:36:05
食糧を原料に使うのは絶対に許さない。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 23:08:01
食料残渣(生ゴミ)ならOK?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 14:40:53
それならデロリアンみたいに生ゴミを燃料にして走るクルマを開発した方が早いな。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 21:34:56
雑草や剪定枝をハウスの暖房に使えないかな。 捨てたり野焼きするのは勿体無い。重油がまた上がるとも限らんし・・・・
ブッシュはイラク戦争をやったり、不動産バブルを崩壊させたり バイオエタノールで商品バブルを作ったりと史上最低の大統領だったな ●+ サウジアラビアのテロ捜査を、911の数ヶ月前に稚拙に打ち切って911攻撃を招いた ●+ ハリケーン 「カトリーナ」対応(大失態)で見せた人種偏見 ● バイオエタノール商品バブル の真の目的は、ブッシュ一族取り巻きのガソリン産業を儲けさせるため ● ガソリン産業を儲けさせるためにガソリン価格を吊り上げた。 オバマが当選し、ブッシュの圧力が止んだ途端にガソリン価格は急落。 ● ブッシュ&チェイニー の一族取り巻きはガソリン産業&軍需産業と結託して大儲け。 笑いが止まらん。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 20:28:52
史上最悪のアメリカ合衆国大統領か、歴史に名を刻んだな。おめでとうブッシュ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 18:06:26
>>485 使えるよ。ガス化してボイラー熱にする。
剪定枝を回収して堆肥にして無料で配ってくれる自治体が多いけど、剪定枝の熱・発電利用を目指してる自治体も多いんです。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 18:14:05
タンクの錆び、大丈夫かな?バイオって?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 22:33:38
インディカーレースって燃料に100%エタノールを使用している。 アメリカでは、旅客機にもエタノール使用を検討しており、 エンジンの仕様を変えずに、50%エタノール燃料で試験飛行し、 成功したと報道されている。 石油メジャーは、研究機関にカネをばらまいて、エタノール悪者論を展開しようと必死。 でも、アメリカの戦略的思惑で、今後はエタノール主流の流れが加速されそう。 日本は、石油元売り会社からカネをもらっている自民党が思い腰を上げようとしない。 バイオエタノールでも、また、アメリカの戦略の中でしか動けないのか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 14:56:06
動けるわけないだろ。日本はアメリカの属国だからアメリカの言いなり。勝手なまねをしたら大変なことになる。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 00:58:44
海藻からバイオエタノール、日本海で生産構想 2008年02月27日09時20分
地球温暖化対策で注目されているバイオエタノールを、海藻のホンダワラ類からつくる計画が進んでいる。
養殖や製造の基礎技術がほぼ確立したことを受け、日本海に巨大養殖場を設ける構想。
日本のガソリン販売量のほぼ3分の1に相当する量になるという。
バイオエタノールの原料となる穀物の高騰が問題となっているが、ほとんど食用にならないホンダワラ類が解決策の主役になる可能性が出てきた。
研究を進めるのは、三菱総合研究所や京都府立海洋センター、東京海洋大などのグループ。
3月12日に東京都内で開くシンポジウムで詳細な研究報告を行い、実現に向けた検討をする。
竹野功璽(こうじ)・京都府立海洋センター主任研究員らは01年から日本海で、ホンダワラの養殖実験を開始。
ロープに付着させた30センチの苗が半年で1〜3メートルに成長することを確認した。
一方、海藻のアオサ類を使った三菱総研などの実験で、乾燥重量100グラムあたり約30ミリリットルのエタノールが製造できるとわかった。
ホンダワラ類にも応用でき、バイオエタノールの量産化に道が開けたという。
構想では、日本海沖合で比較的浅い「大和堆(やまとたい)」の水深約400メートルを中心とした海域に養殖場をつくる。
ホンダワラ類を植え付ける太さ約3センチのロープを100本前後組み合わせた養殖ユニット(100メートル四方)を、
四国の半分強の広さにあたる約1万平方キロに並べる。
沖合を活用するため、沿岸の生態系を守れる特長がある。
年間に乾燥重量で約6500万トンの収穫が見込まれ、約2000万キロリットルのバイオエタノールを製造できる計算になる。
http://www.asahi.com/special/070110/OSK200802270002.html
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 23:46:16
なんだよ3分の1って?100%賄えよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 08:46:57
なんで穀物とか手間がかかるものからエタノールを作りたがるんだ? 甜菜(ビート)から作れば手間がかからないだろうに。 東北地方でも作れる品種ができたようだから、東北地方でもつくれば よい。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/10(火) 15:36:04
じゃああんたがビートからエタノールを精製してくれ、億万長者になれるかもな。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/16(月) 00:14:32
了解、明日から始める。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/16(月) 11:10:29
やれやれ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 15:45:30
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090411ddlk26040668000c.html 転落?:誤って下水処理施設のタンクに 男性死亡−−南区 /京都
10日午前10時40分ごろ、南区の京都市下水処理施設「鳥羽水環境保全センター」の汚泥処理用タンク(幅約4・5メートル、長さ約19・3メートル、深さ約4・5メートル)に男性が沈んでいるのを、市消防局の隊員が発見、病院に運ばれたが死亡が確認された。
南署などによると、男性は市がセンターの運転管理を委託している先の会社員、樹下功さん(57)。
同日午前7時25分ごろ、下水処理水を通すパイプのフィルターが詰まったという警報が鳴ったため、1人で作業に向かったが、同8時半の朝礼に姿が見えなかったため探していたという。
同署は樹下さんが誤って転落した可能性があるとみている。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 22:38:13
雑草からエタノールつくりやがれバカやろー!!
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 14:14:43
>>89 食糧を燃料にして
人の数をもうちょっと減らす方がエコ
そういう意味では
神聖な行為かもしれない
>>499 10トントラック1台分の雑草からどのくらいエタノール
できるんだろう?
もちろん、集めたり、運んだり、精製するのにかかる燃料を
差し引いて。
>499 うーん 雑草原料の問題点がまだ理解できていないのか 技術的にできないんじゃないよ。 大学や研究所のビーカースケールではいくらでもできるだろうけど 実用化した場合 工業的に大量の雑草を安定して集められないからだよ。 まあ少なくても¥10〜15/kgぐらい(輸送費とかも含めて)で 数万Tぐらい集められるシステム作らないと、競争力0だろうな。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 20:31:07
雑草集めならホームレスや派遣切りされた人の小遣い稼ぎになるから大丈夫だよ。
504 :
幸せになれるコピペ :2009/06/24(水) 22:59:07
民主党が政権を取れれば大丈夫。与党議員と韓国の元首と違って約束してくれてる。 規制緩和で様々な業種は信頼性のアピールを堂々と行えるし公的機関の仕事も柔軟に認可される。 他の業種、特に自営業に対しても大幅な減税がマニフェストに約束される。 骨太の法案が九月に提出されたら生活も楽になる。 生活保護の受給者は額が割り増され、貰える対象者の枠も拡大される。 現行の申請者の多くが生活保護の拡充で救われる。 手続きその他は不明だけど口ばかりでやる気のない与党と違って民主党なら大丈夫。 規制緩和を願う人が応援すべき党は民主党。これは常識だね。 大切なのは諦めない心。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 05:03:59
報ステは嫌いだがこれの特集は良かった。 ニュースは経済やってればおk。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 07:08:25
今は1トンから700kLだな どうなってやがる
kLじゃない 700Lだ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/21(土) 18:03:48
ぶっちゃけバイオエタノールつくるなら 材料をミンチにして家畜の飼料にしたほうがましじゃないのか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/26(木) 12:50:36
亜酸化窒素?ならば分離して再度燃焼させればパワーアップしそうだ・・・
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 00:33:10
興味津々あげ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/30(月) 18:53:17
てすとあげ
>>510 実験の前提がわからんけど、ガソリン用に調整されたエンジンで
バイオ燃料燃やしたらN2Oが多く出た ってことかな?
そりゃ 燃料としての物性が違うんだから、単純に同じ条件で
燃やしたら、燃え方が違うのは当たり前でしょ。
燃焼条件の調整をすれば、解決できそうな気がするが。。。
そろそろ寒くなってきてバイオ燃料の中に白い粒ができて自動車がフィルターの目詰まり起こして 故障しやすい時期になってきたな。 ところで以前ははっきり分かっていなかったが、バイオ燃料を使用すると排ガスに二酸化炭素の 310倍の温室効果ガスである亜酸化窒素が通常の化石燃料の2倍放出されるということが 最近の研究で明らかになってきた。まあそのことは一般に広く報道されてないけどな。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/26(土) 09:00:28
ブラジルじゃ、国内を走る車の15%がバイオエタノール対応だと聞きましたが、どうしてるんですかねぇ?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/05(火) 16:41:15
あげ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 14:21:54
もし、サトウキビや昆布から大量生産出来るようになったら、輸出するのかな?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 16:12:45
test
バイオ燃料使用による排気ガスの刺激臭が原因で、車の運転中に おなかを壊してしまうドライバーの方が増えているようです。 バイオ燃料を使用している車のドライバーの皆さん、お気をつけ くださいね。
523 :
あ :2010/01/31(日) 19:25:32
日本は資源小国ではありません。
1、日本列島の海岸線は数千kmに及び、風力資源が豊富なので風力発電
に向いている。
2、家屋の解体によって毎日大量に生み出される廃木材からバイオエタノール
を造る。しかも既に、大阪府では商業生産が実用化されている。
にも関わらず、ガソリンに3%混合することのみが許可されているのみ。
橋下知事は、10%混合の実験を断行した。
3、日本近海には莫大な量のメタンハイドレートが存在している。
石油を日本を買わなくてはいけないと主張する石油会社に青山繁晴氏は
反論している。
自分の国で採れるメタハイを採掘すべきである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9468028
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/01(月) 08:12:03
日本が資源国とは。 でも、資源が豊富な国の人間は働かない、とカナダ人が言っていたな。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 19:19:25
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/03(水) 13:41:08
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 12:24:43
自動車用の燃料として注目されているけど、材料の安定的な供給や自動車の改造など色々な問題があるのも事実。 生きているうちにエタノールやバイオディーゼルで走る車に乗りたいし、自分の車がエタノールでも走る姿を見てみたい。 自動車の改造や材料生産の方針を定めたガイドラインが早くできるといいね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 12:00:09
>504 今、見直すと 暴れてやろうかと言うくらいむなしいな 民主党に投票した結果がこれか
>>528 景気はもちろん国の財政にしても弱者保護にしても、どうみても自民時代より酷くなってる
わけだが、民主信者に言わせると「これでも自民よりマシ」なんだよな。
一般人が民主信者になってたというより、最初から民主の工作員だったんじゃないか?
「自民と官僚が結託して無駄遣いしてる。我々に任せれば20兆くらいの財源は直ぐ出てくる」
んじゃなかったのかよ。
蓋を開ければ「財源はありませんでした。消費税も二桁増税です」とかどんな詐欺だよ。
外人に子供手当てや参政権とかマニフェストにないことばかり優先しやがって、
国民の生活が第一って、その国民って日本国民じゃなかったのかよ。
ここまで酷いなんて、流石に誰も考え付かんわ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/23(火) 07:25:01
バイオエタノールのことを書け。
平時でもイモ・カボチャ主食を押しつけるには、最適。 極右政権間近、何も考えんでお国に差し出す燃料は、コメ原料にこだわる。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/07/29(木) 18:41:53