きこりのつれづれなるままに… vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ようこそ!! (*^ー゚)ノ ぃょぅ
「きこりのつれづれなるままに…」へ ( *‐∀)っ旦~マァノメ…

★前スレ・過去スレ★
Vol.1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1050726801/
Vol.2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071649268/
Vol.3ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107297666/
Vol.4http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1149069004/
★このスレってどんなスレ?★
山に分け入り林業に従事してるみなさま、日々の出来事などをマターリ語りましょ
林業(きこり)に興味のある香具師の傘下も桶でつ ( ´ー`)

★ハンドルなんだけど★
コテハン推奨だけど、名無しさんも大いに歓迎するyo!
age行為・sage進行はどーでもいいですw
まず真紀子しろ、話はそれからだ ( ´∀`)

★こんな場合は★
煽り・荒らしには反応せず無視しましょ (・∀・)カエレ!!
リンク先がブラクラかどうか知りたい香具師は以下でチェック汁!
ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi

★それでは★
今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)

2ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/01/24(木) 21:47:10
一応立てときました。
テンプレは、改行が多すぎだそうで、
ちょっと削らさしてもらいました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:44:26
スレ立て乙であります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:08:32
>>1
乙であります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:44:48
>>1 乙です 今回もマタ〜〜〜〜リと小一年かけて消化しますかね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:11:39
さむい〜〜〜〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:55:02
歯が痛い。いや痛いのはアゴ鴨。
虫歯はなさげなので多分寒さのせい。
知らず知らずのうちに歯を食いしばってるらしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:56:14
雪積もる山ではどんな仕事をしてますか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:57:46
エダーチ、バサーイ、ハンシューツ…足の感覚ねーよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:20:25
厚着しないのですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:56:42
九州なんだが雪がはげしくふぶいてるwwwwwwwwwwwwww
作業道が傷んでるのでちょっと整備してたんだがハナ水タラ〜〜リで手足の感覚
が無くなってきた
速攻撤収して風呂入って今ビール飲んでる

軟弱者と思うならおもえwwwwwww雪の日はコタツで2ちゃんしながらビール飲んでる
俺からしたら北国のキコリは神!
せいぜい死なないようにガンバレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:38:42
>>11
こちら北国で最高気温が-2℃ほどだった。
汗かくくらい暖かかった。

重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、雪だから吹雪なんだけど・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:46:55
3000円ほどで買った防寒長靴、今日の雪中行軍で知らぬ間に裂けた。
1日おきに2か月ほど使用したものだが、やっぱホームセンターの安物はだめだな。
しかし、なんやかやと経費がかかる仕事だわ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:35:50
>>13
同意、いろいろと経費がかかるね。機械の修理代もバカにならんし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:54:20
3000円で安物とは、贅沢物!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:06:33
-2℃が暖かいって…雪国の人間は細胞が違うかもしれん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:57:25
よっぽど、暖かいものでもきてるんだろう。
俺にはミリw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:33:02
確かに
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:06:39
今日は雨で休みでつ。
雨の日、なにしてるー??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:10:52
>>19
ネトゲかwiiか買い物か映画鑑賞か煮込み料理
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:05:39
漏れは、アルバイト
22名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/29(火) 20:29:25
雪も雨も、ようは慣れなんだけどね
俺が最初に入った組合は、台風じゃないかぎり中止命令はでなかったし
今の職場も雪だろうがなんだろうが、仕事がある限り休みは無い
仕事してると雪も雨も気にならないよ
でも仕事始める前や休憩した後にまた始めるのが、ちょっとイヤになる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:38:05
悪天候の中仕事やれるやれない言ってるのはレベル低すぐる
危ないから休んどけばおk
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:50:54
こちらでは休みでも保障があるから、休めた方が楽。
危ないしね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:11:22
めぐまれてるところはめぐまれてるよなぁ
俺の所なんて(ry

>>23
オマイの方が低く内科医?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:17:31
えーと、たいていの現場には工期っちゅうもんがありまして、みんながみんなオヤカータ日の丸に仕事できるわけでもないんだな。
雪でも雨でもやらなきゃなんないときゃ、やらなきゃなんないわけで。
泥グチャで作業するのはいいんだが、ずぶぬれになった後での昼休みがいやだ…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:08:56
>>23
発想が単肉
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:06:47
うちの組合は、雷近くで落ちようとも作業しますよ。落ちたら運が悪かっただけだよ。なんて行ったり、土砂崩れの現場復旧の為に、大雨の日に土砂崩れ現地で作業しますよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:20:54
雨がふってきたら
クルマにもどって一服。
雨がやみそうなら作業続行。やまないようなら中止してまつ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:13:12
>>28
そんなところは嫌だなw

>>29
うちもそんな感じかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:18:37
>>29
ヒーターが効くまで、不快そうだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:19:19
>>25>>27
足滑らせて頭打ったり
滑ってきた木に圧死させられたり
緩んだ路肩を崩しながらひっくり返る運搬機の下敷きになったりしたときに
せめて「危ない天候でも命懸けで仕事をする素晴らしい人でした」と言ってもらえると良いね

死に目を見ないうちは誰でも軽い気持ちで命を賭して働くんですよ
まあせいぜい怪我しないように頑張ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:54:25
まああまりケンカ腰にならずに落ち着いてマタ〜〜〜りと

んで俺の場合 悪天候の日は「貴方行かないで、おねがい・・・・」
って嫁が瞳ウルウルで懇願するもんで
思わずまた布団の中へwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:35:38
こいつバカだろw(↑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:00:47
うちは零細で親方自身も安全作業に対する認識が無い。
俺は新参者だが、前職でKYTやヒヤリハット等いろいろこなしてきたから
どんどん言わせてもらってる。
親方いい顔しないんだよなぁ・・・

でもよく考えろって。
ここで労災事故でも起これば、即事業停止!
あんたそれでもいいんかい・・と心で呟いてる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:07:17
よくあるフォレストリーズハイ(きこりの錯乱)ってやつだろう
たぶん独り者だろうから慰めてやろうや
3736:2008/01/30(水) 20:09:46
あんか忘れたスマン  >>35
3836:2008/01/30(水) 20:13:02
またまた間違えた・・・・・・・>>34






くそして寝る!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:23:07
林業は、ハインリッヒが一番効きそうな職場だけど、
俺の所も親方はスルーだ。考え方が古すぎる。

まさに >>32 みたいな考え方だw
40名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/30(水) 20:45:48
22だけど、今の職場が組合の時と違うのは
雪や雨用の山を確保してるという事だよ
だから皆が思ってるほど危険な状況には無いよ
その点、社長は安全にうるさいから信用してる
俺等より慎重すぎるくらいだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:55:15
>>40
どんな山?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:03:34
全天候ドーム形山林wwwwwwwwwwwwwwwwwwwホシイ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:12:06
>>36,37,38
もう寝たか?
世の中のためにもう起きてくるんじゃねえぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:26:45
>>41
相手にするなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:50:00
>>43 uッス! チョンベンしてまた寝るスッ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:22:04
スパイク足袋に変わる物ないかな〜
外人から忍者シューズと言われて悪い気はしないが、値段もなかなかするし、ぶつけると痛いし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:41:55
いくらの使ってるの?
あれより安いモノなんて無いよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:24:52
安いのは確かだが、出費が痛いのも確か。
室内勤務マンセー!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:47:05
>>48
仕事に集中しる!
俺も室内勤務だw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:48:17
室内勤務いいなぁ…外は木枯らし吹いてるぜ…。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:31:28
>>50
でも、仕事してる気がせんよw
はやく春になってほしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:43:47
ガソリン高騰どうすか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:32:10
忍者シューズは
マジックテープ留めだと
すぐに弱くなるし
チャックもすぐ壊れるし。やっぱしコバ留めがいいよ。
面倒だけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:13:35
>>52
影響無し。
つーか、自家用だとつらいかも。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:13:45
木屑からバイオ技術を活用して(ry
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:10:23
>>55
それイイ!
そしたら、きこりはガソリン代0円
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:27:42
ブルの排気煙が顔にまとわりつき、雪に埋もれた風倒木の根切りで
チェンソーの排気煙が辺りにに充満・・・
林業って野外でするもっとも不健康な仕事かもしれんな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:40:42
>>57
激しく同意
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:52:29
4キロかそこらのチェーンソー使ってるだけでヘルニアとかになるしな
林業に就いてから身体がどんどん蝕まれていっておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:20:35
ヘルニア〜!漏れの腰痛それかな…そしたら日柄じゃ治らないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:03:33
私は既に背骨を削り、軟骨も取ってしまった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:44:20
そんな持病に悩んでるのか、正直たるんでるとしか思えない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:13:42
>>62
なんだと、貴様〜!
つか、若い奴にはこの悩みわからんだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:38:06
>>62
今のうち笑っとけ、いづれ藻まいも通る道だww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:46:33
>>62
体に気をつけてせいぜい頑張れwwwwwwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:47:47
過疎スレなのに、>>62の人気に嫉妬。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:33:24
>>62
昔お街でサラリーマンやってた頃ひどい腰痛持ちだった
一度電車の中でピクッときて動けなくなり救急車のお世話になった事もorz・・・・・・・・

しかし田舎に帰りキコリ始めてから嘘みたいに腰痛が無くなった
たぶん腰まわりの筋肉が強化されたからだろう

おまいの意見にハゲしく同意する・・・・・・・・・・・・・・かも?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:32:45
俺は嫁にせがまれる毎日が続いて腰痛になった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:15:32
>>68
あの嫁が上に乗っかってくるんじゃーしょうがねーなwwwwwwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:32:43
バカばかりか?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:11:25
こんな仕事やってるのはバカばかりだろうな
大卒とかのやつも居るけど勉強できるだけで言葉は悪いが知恵遅れみたいなもんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:15:46
たしかにバカでないと続かないよな。危ないし、仕事もキツイ。冬は死ぬほど寒いし夏はヤバくらい熱い。
でも、現場が終われば、とても満足できるし、コンクリート製ではない、生きている森を作れる。
数年すると見違えるように残された木が太くなり、また自然災害等で間伐済みの山が深刻なダメージを負う場合もある。

それら含めてバカだから「楽しい」んだよ^^

73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:28:01
俺もうすうすそうじゃないかと思ってたんだが、やはり俺もバカだったんだ・・・・・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:34:00
>>73
あれ?お前もかよ
俺小さいころから大人たちに「利口な子。利口な子」って言われて育てられてたんだわ
でも最近だれも利口って言ってくれなくてちょっと悩んでたんだ
山仕事やるやつはバカと言われて自分がバカなんだと分かった
正直ちょっと悲しいな・・・やっぱり・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:37:14
おれバカじゃないぞ
折り重なった風倒木を伐採する時でもしっかり頭の中で計算出来る

あの木を切ったらこの木が倒れてくるからまずこの木を切りたいんだが向こうの木が邪魔してるし
しかし向こうの木を切っても真向かいの木に架かってしまうからまず向かいの木を切る為にまず
あの木からと
あれ?最初に戻っちゃったwwwwwwwwwwwwwww

あ〜あ〜〜〜〜〜あwバカになりてえ〜〜〜〜〜〜!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:01:38
>>75
つーか、既にお前は十分に馬(ry
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:36:18
なんでみんな釣られてやってんだ??www
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:53:36
うるせ〜、単(r
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:05:26
有名な釣り氏が降臨していると聞いて飛んできました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:37:13
>>68
こいつが一番のバカw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:09:34
今日間伐してたら、伐倒の瞬間、首根っこに衝撃!!
たらい(小)くらいの雪のかたまりですた。
ヘルメットは首までは守ってくれなかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:20:49
>>81
アフリカではよくあること
83 ◆59.AD./dsw :2008/02/09(土) 18:56:24
久々に来たら5スレ目に突入してたw
ごによんサソ、お久しぶり&スレ立て乙でした

>>81
漏れも数日前の伐採の瞬間、右腕に衝撃!!
枯れたアカマツの枝(太さ10cmぐらい)ですたw
当たった場所がまだちょっと痛い (´Д⊂グスン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:15:35
あ〜それ痛い(´;ω;`)松の枯れ枝は怖いよねー。
漏れも松伐るときは上ばっか見てるよ。
倒れる時に他の木に当たって折れた枝が、自分に向かって吹っ飛んで来ることもあるよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:01:09
自分、再雇用前提の11ヶ月契約で林業しているんだけど
ここを見ている皆さんは通年雇用ですか?

ちなみに
給料は日給月給、離職月は雇用保険をもらってます。

離職月に子供から「お父さん今日も休みなの〜って」
言われるのが少し切なくて…

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:20:50
松が根っこごと倒れてきた事があった。風の強い日は気をつけたほうがやはりいいですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:28:46
88ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/02/10(日) 22:45:31
>>83
・・・・ども、お久しぶりです。
しゃれにならないくらいの労災事故を起しまして、
カキコする気にならなかったのですが・・・・・。
人差し指が動かない時や、動き始めても握力が10kgしかない時は、
どうなる事やら・・・と思ってましたが、今は、何とかそこそこ復活しています。
>>85さん
ここに限らず、大体は通年雇用だと思いますが・・・。
自分のところは、日当なので、仕事のない時は休みになるかもしれませんが、
何とかあるようです。(一時期ちょっとやばい時もあったようですが。)
11ヶ月雇用なんてあるんですね。
>>離職月に子供から「お父さん今日も休みなの〜って」
 言われるのが少し切なくて…
・・・・お気持ち察します。
ちょっとしんどくて、休みたい時もありますが、
一年を通して働きたいものですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:26:37
まぁ、気にするな。
俺なんて年の1/3ぐらいしか、実働してないから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:35:21
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:32:29
>>89
年収どれぐらい?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:59:43
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:19:13
山林80町歩1千万で売りに出てるらしい、買った方がいいのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:56:24
ちなみに私は30歳、手取り16万。勤務7年です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:14:37
かかり木の処理失敗し打撲
根切りチェーンソーのソーチェーン破断でゴーグル直撃
楔飛び出してメット直撃


昨年は何度死にかけた事か・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:49:43
あぁ先生方 私たちはこうやって命がけで国土の7割を守っているのです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:25:03
>>94
ボーナスは何ヶ月分ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:59:58
>>95
その都度死んだと思うといい
人間そう何度もは死ねない
だから次は本当に死んでしまうと肝に銘じて再発を防止してください
何度も何度も同じ失敗を繰り返すのはもう知的障害としか・・・・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:34:48
>>98
そういう表現は良くないアル。>>95 は、ただの単肉アルヨ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:38:36
>>99
>>98の何の表現が良くないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:55:48
まぁまぁ、モチツイてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:18:20
軟弱なきこり共が〜〜〜たるんどる!
俺様の場合事故なんて起こすわけもなく元気バリバリだぞ・・・・・・・・・・・・お山ではなwwwwwww

先日嫁が急な腹痛で緊急入院した
これ幸いにたっぷりとアルコール補給しようと飲み始めたんだが何と無く酒が進まない
そのうちに胃がムカムカしてきて激しい嘔吐と下痢が始まった
その後布団をトイレに持ち込み苦しむ事12時間、もう駄目だとウンコちびりながら
病院に行って嫁と一緒に入院するはめに
流行性胃腸炎(ノロウイルス?)だったらしい 死ぬかと思ったwwwwwwwww

皆様もお山や下界どちらでもお体御自愛ください
さてと明日から仕事いくとするか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:34:59
>>97
10万で、手取り7万です。
104名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 20:03:38
10年以上やってるけど、歳とともにカンは鈍るよ
予測して避ける距離が段々と短くなってくる
35のときは、急に木が跳ねたり跳んできても30pの距離で逃げたけど
今は、掠める程度の距離まで近づいてきてる
はたから見ると、ギリギリでかわしてカッコよく見えるらしい
でも本人は、それで精一杯逃げているw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:15:11
30歳、手取り16万・ボ10万ってことは、年収400万か、
標準的なきこりかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:18
どんな計算だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:04:36
ヘキサ式計算法
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:06:14
>>105
税金、保険ひっくるめて去年の年収は234万ちょっとでした。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:06:34
ふええい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:19:38
おはよ。
山仕事は朝はやいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:02:51
どうも〜
山仕事は昼飯も早いよ!
寒波襲来で寒いんで、これからトラックの中で昼寝です

午後一は、かかり木処理2本・・・
欝だ氏脳・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:26:45
>>105
俺もそれぐらいだけど、手取り
年収はもちょっと上
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:41:16
おはようございます。独り暮しの山暮しだから朝は早い、今日はタマゴサンド四枚と野菜ジュースに緑茶です。朝は五分づきご飯に納豆キムチだ。家の中で死んでたら、暫く誰も気付かない、、でも生きてる限り仕事頑張ろう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:00:39
おはようございます。
山仕事は朝早いし、おいらのとこは週休二日はありません。
さぁて、今日も行ってきます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:16:37
俺のところは週休2日だけど、必ずしも土日じゃない。orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:21:45
>>115
どうやって休む日決まるんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:28:26
>>115
家族持ちには不便かもしれないが、独り者なら平日休みは
いろんな用を足せるからGoodだ!
118 ◆59.AD./dsw :2008/02/17(日) 08:23:45
>>85
1年雇用だけど、実際には通年雇用かな
給与形態は同じく日給月給

>>88
それはそれは――漏れも死にかけたことがあるんで他人事じゃないw
お互い気を付けましょうや(´▽`)

>>104
勘は鈍るし、とっさの時の動作も10年前を思うとちょっとトロいかも
だからその分だけ注意を払って仕事をするようにはなったかな

>>105
年収は総額で500万円台半ば
多い年は600万円を越えたけど、最近は厳しいな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:05:42
>>118
私は30歳で勤務12年、年収240万ですが、先輩42歳が310万位です。頑張って続けて私も500はいかずとも300万位に近づけるよう、まだまだ技術、修業が足りないから明日からも頑張ります。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:46:42
以前、一千万は越えるとか豪語してた奴がいたなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:56:57
阿呆だろ、そいつ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:48:30
ハスクバーナの新型346XPG(50cc)使ってる人いますか?感想をお聞きしたいm(_ _)m
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:01:34
>>122
sage忘れたorz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:20:33
おはようございます。今日は調査行ってきます。
皆さん安全運転で。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:16:28
おはようございます。
昨日、やっと現場おわった。
今日は新しい現場だ〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:32:00
電線の近くの伐採作業はいやだなぁ〜…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:55:26
民家の真上はもっとやだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:40:50
昔お墓を破壊した事があるんだが・・・・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:38:05
昔、先輩が伐採木で路上駐車している車を破壊する瞬間を見た。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:13:34
>>128
その後祟りはw?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:33:30
>>129
その後賠償はw?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:14:03
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:09:44
相当に痛いなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:39:27
>>131
保険が不適用だったので組合が全額負担して修理した。
先輩は厳重注意のみの処分だった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:04:38
なんだかんだ言っても、最後は組合におんぶにだっこか、
ここのキコリもたいしたことねーなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:26:41
明日は我が身((((;°Д°))))。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:46:07
やっぱりアカマツ伐るのは楽しい…

そろA花粉症のきこりにとって憂鬱な季節が近づいて参りました…
ホントに杉だけはご勘弁を…
138ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/02/20(水) 22:29:35
>>122
・・・・ゼノアのみなので、分かりません。
班や組織で統一しておくと、部品取りや故障したとき、何かと便利なので、
自分のところは、知らず知らず同じものになってる気がします。
それと、自分は、それほどパワーのあるやつを必要としてないもので・・・
(ゼノア3700を愛用してます)

いま会社としては、ハスクもゼノアもいっしょだったはずですが・・・・今後どうなるのでしょ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:08:59
おはようございます。
140122:2008/02/21(木) 12:26:48
ハスクの旧型346XPGが三年目で寿命が来てしまい、ゼノアのG4200HPでパルプ伐ってます。胸高直径4、50センチくらいの立木を伐るには可愛そうです。
重くても力のある方が仕事をするのに楽ですf^_^;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:37:28
>>135
組合に歯向かったら、食べていけんのよ。
表ではぺこぺこしつつも、裏では(ry
142ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/02/21(木) 19:59:01
>>140
なるほど。
・・・・まあ、質問が埋もれそうだったもので・・・・。
自分は、きこりとしては、本数調整伐が多いので、
軽いやつでさくさくやっております。
胸高直径4、50センチというと、パワーのあるやつに
そこそこの長さのバーをつけてやったほうが、楽なんでしょうね。

けど、無責任かもしれんが、感想もなにも旧型使っていて
そこそこなら、新型もいいんじゃなかろうか?
(ずっと使っていて三年もてばいいと思うが・・・・)
143122:2008/02/21(木) 22:09:51
まぁ、それもそうですねf^_^; 初心者の時に買って、2年と9ヶ月持ちこたえてくれました…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:49:12
3年で寿命ってちょっと短すぎないかい?
145122:2008/02/22(金) 12:18:27
目立ても上手くない初心者の頃に買ったので、何かと負担がかかったのかとf^_^;
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:29:44
俺は2年ペースで交換してるよ。
使う頻度にもよるのかな?
俺的には、3年なんてありえないレベル。
147122:2008/02/22(金) 17:52:12
チェーンソーの寿命は仕事の内容にもよりますよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:34:00
>>146
俺の所にも、そんな奴がいるなぁ…
2〜3年ごとに新しいやつに買えている。
そいつは、嫁も一度替えた。
裏山w
149 ◆59.AD./dsw :2008/02/23(土) 21:38:56
>>146
素材生産メインで一年中使い続けるのなら、
それぐらいのサイクルで交換するのも頷けるかな
漏れは3年サイクルぐらいで買い換えてて、
今日はSTIHLのMS-240を3年振りに買ってきたよ
150 ◆59.AD./dsw :2008/02/23(土) 21:43:41
さて、この20日〜22日と「信州式索張り」の研修があったから行ってきた
講義はどうでも良かったが、実習はなかなか良かったよ
機会があれば信州式索張りで搬出してみたいとマジ思った
151ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/02/23(土) 22:11:22
どこを、寿命とするかでも、随分と変わってくると思う。
チェーンソーは、エンジン以外全部消耗品・・・・
・・・・で、エンジンが終わるまで、部品交換でがんばる・・・か、
ある程度使ったら、故障が多くなって、作業能率が落ちるから、
そこそこで、買い換える・・・かで・・・

・・・・・ああ、そんな事は、どうでもいい。
明日も、仕事です。
火曜日が一応雨なので、久しぶりに休めそう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:24:27
雪が積もったなぁ…裂けてる長靴しかないorz
防寒スパイク欲しいなぁ(´・ω・`)
153きこり一等兵:2008/02/24(日) 17:28:15
>>151
故障が多くなると本当にいやになりますね。俺のチェーンソーも最近故障がちらほら
でてきて・・・作業中に故障して修理屋にいくのもめんどうだから、もう一台予備に現場
に持っていってますよ・・・しかし、修理代もバカになりませんね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:10:45
うちの師匠(お年寄)は、物を大事にする方で、
もうかれこれ10年以上同じモノを使っております。

曰く、「すぐに新品に変えるなど、たるんどる」だそうです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:27:04
確かに作業中の故障は困る…
予備の機械も持っていければいいけど、特に朝、満タンに詰めた携行缶と機械二台を持って山を歩くのは仕事以上に疲れるもんだ…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:59:57
いつも使ってるのがゼノア42で予備機が37なんだが
37を近所のオッサンに貸してる時に42のクラッチ破損して部品が届くまで
しかたなく予備の予備として保管してた骨董品のスチール026持ってお山に入ったんだが
とにかく思いwwwwwwwwwwwwww5年程前は楽々と使いこなしてたのにwwwwwwww
50前にして体力の衰えを実感してしまった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:05:48
思いwwwwwwwwwwwwwwww想いwwwwwwwwwww「重い」に訂正させて下さいですハイorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:45:11
あの〜スチルの46なんですが、なにか?

30度でめたてするところを
2度で、ほぼ水平で目立てすると
レールが切れるらしいですが、やってみるつもりは
さらさら、ありません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:05:33
俺のチェーンソーは針金切れるよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:31:59
凍結ですよ。
カチカチに凍結した材をカットするためです。
マイナス10〜20度くらい、たまに、−30度もあるでしょう。



てゆか、針金で釣れたww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:45:22
つぎ、46ですが。。。

半年くらいで、2台オーバーヒートさせて
お釈迦にした奴知っています。
煙がモウモウ〜〜〜〜〜〜〜〜
本人、気がつかないアフォ〜〜〜〜

笑うに笑えないww60万くらいパ〜〜〜っとwww
ふふふwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:52:44
どんなイイモノつかってんだ?
2台で60マソ???
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:15:32
多分修理代じゃないの?
ぼったくられたなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:57:48
46ですよ。
スチールの460ですよ。
ヨンロクですよ。
でつよ。。。

ああこんど、88つかってみたい〜〜〜
165ほれ:2008/02/26(火) 18:00:49
166 ◆59.AD./dsw :2008/02/26(火) 21:41:26
作業中のトラブルって確かに困るな
バーがへし折れるとか、斜面を転がり落ちてどこかを強打してダメになるとかw
ちなみにバーはSUGIHARAを愛用してるよ

>>160
カチカチに凍ったヒノキを玉切りすると、
あっと言う間に刃がダメになったっけな〜
もっとも最近は温暖化のおかげか、
芯まで凍ることはなくなったようなw

>>161
混合オイルの比率が適正でなかったから?!
エンジンの回転数の調整で、高回転域を目一杯上げたとか?!
なんでオーバーヒートしたのか興味ありw (・∀・)ニヤニヤ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:05:11
うちの会社に去年の春からきてる初心者(50過ぎ)は毎月バーを取り替えてた。真っ黒くなったり、曲げたり…今はだいぶ落ち着いたみたいだけど…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:25:56
>>166

ああ、
46に325のチェンをつけて45cmのバーです。
過回転で枝を払ったので、オーバーヒートしたのです。
チェンが軽いのでよけい、オーバーになりやすい。。。
18の若造でしたので。。。

ちなみに、バーは一ヶ月ソーチェンは2週間
本体は一年で寿命です。
北海道はきびしいです。

なんせ、ハーベスタでも玉切りできないものを
カットしろと言われます。

それでも、ひとたま10〜100万といわれると
緊張しましたよ。わるとパルプ、ごみですから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:37:27
てゆうか、だれかだまされたと思って
レールきってみww

2度で目立てして。

修理やさんが、鉄を切る角度は2度
チェンのほうが鉄より硬いってさww

凍結は20度から25度の目立て
ハスクならデプスで調整。
あるいは、手元さげて目立て〜とか

ああ、でもパワーあるのみww
北海道はちがう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:03:49
切り捨て間伐で倒した杉を切り分けてたら
下に石があるのに気づかずに「あれー、きれない〜・・・?」って30秒間
さすがに気づいて下敷きになってる石を見てみたら・・・ありゃー、しっかり切り筋ついてるわぁ〜

そのあと目立てで元の80%の切れ味に戻すまで1時間を要した3年目の春www

普通の30度目立てで石に切れ目がつくんだからそりゃま鉄だって切れるかも?!
(ちなみに使ってた機械は新ダイワの1038ww)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:09:05
100万かぁ〜
俺のところとは、3桁ちがうwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:09:10
みんな何が可笑しいの?w w w w のオンパレード・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:26:24
つなみに・・・

えぞまつ・とどまつ・からまつ
よくて1m3−>7千円前後
主に梱包材合板

針葉樹パルプに広葉樹パルプ

えぞまつの楽器材(ピアノ等)3万/m3

いわゆるメイボク?径で50cmくらいから
10〜100万 ひと玉(2m〜)樺、桂、栓、
最高400万(めったにでない)

アオダモ(硬式バット)高値

日当1.8万(うちチェンソー代3千円)
労災以外保険なし

仕事、朝から晩までチェンソーのエンジンが
とまることは、ほとんどない。
一日50〜100m3

今は関東で仕事していますが、
北海道が林業の本場だと思っています。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:23:28
>>172
くやしいのうwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwww




>>173
北海道の山は緩やかで作業しやすいからな
俺のところは杉、桧の建築材がメインだ
立米単価30,000いけば良い方
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:03:49
おまけ。。。

親方の年棒2千万ってきいてびっくりした。

ここだけの話、ホントかどうか?

45クラスのグラップルで大根を抜くように
木を根こそぎ抜いて、横倒しにするのです。
文字通り収穫です。

たまにチェンソーで伐倒あるくらい。
チェンソー使える人は少ないらしい。

おまけにブルだしなので、チェンソーでの玉切りはつらいっす。
(おもに、ハーベスタ)

積雪があるので、雪解けとともに
なにもわからなくなります。

いい経験でした。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:17:10
おはよう。いまから山に行きます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:49:48
今日は電線付近の雑木をトラクターのウインチを使っての伐倒作業です。革手袋忘れた…orz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:27:54
>>175
つまり、搾取されている?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:17:49
>>178
搾取?
仕事ですよ。

やまがあれば、北でも南でも行きますよ。

チェンソーもった渡り鳥って
よくいわれますが、なにか?
180 ◆59.AD./dsw :2008/02/29(金) 00:50:08
>>168
ハーベスタで玉切れないのをチェンソー造材ねぇ
そりゃ寿命も早いわなw
漏れは10年以上前に国有林で80〜90年生ぐらいのヒノキを搬出した時、
元玉で(*´д`*)ハァハァな材を見事に割ってパルプにしちゃってさー
班長にたんまり怒られたっけねwww

>>170
よくある話だねw

>>174
漏れのところはヒノキがメイン
立米単価だと最近は右肩下がりで3万を切るかな
でも一年前に無節の末口18〜22cmな3m材を出したら、
5〜8万円の単価がついて(*´Д`)y−~~~ウマー!

>>177
障害木伐採乙
革手袋って使ったことないな。。。いつも背抜きのゴム手袋w
181 ◆59.AD./dsw :2008/02/29(金) 00:51:43
そろそろ寝たいけど、これから現場写真を整理しなくちゃw
明日もゼロ災で逝こうヨシ!!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:11:09
おはようございます。自分は30年位の杉間伐メイン、杭ばかりです。自分も80年位の木相手に仕事してみたいなぁ。もっぱらうちの会社は植え付け下刈りメインです。さておにぎり握るか、、
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:51:45
森林組合?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:21:39
>>179
日本語わかってない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:38:48
>日本語わかってない?
先生これも日本語としていまいちだと思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:18:36
>>179さん、>>178
現場きこりが搾取されて低賃金
親方きこりは搾取して高収入

のことを言いたいのだと思われ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:34:18
>>186

すいません、日本語わかりません。

全然、そんなことはない。
北海道にたしか、日本最大の森林組合がありますが
現場は、3つとか、下請けで仕事を回している。
立方7千円に対して、請負立方2千円くらいなのかな?
土場にはい積みまでして。
一日相当かずこなすようですよ。

親方きこり?ああ〜〜
現場で先頭きってないと、生き残れませんよ。
事務所にこもってる親方は、いずれ違う事業に
転換していきます。

たしか、三井物産林業だか4万5千ha(定かではないですが)
買占めしてるはずです。

良くも悪くも、競争ですね。浮き沈みはげしんですわ。

ああ、基本的に雇われですわ。契約社員〜ああ派遣かあ?
夏は北海道で、冬はどこか雪のないところで
働くのもいいかも〜

てゆうか、基本的に日本語通じないでしょう。
チェンソー使う人を「山子(やまご)」とか言うらしい。
きこりとは言わないらしい。。。しぃらねwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:50:55
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:14:40
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:41:33
>>180

今、関東で100年ものヒノキやってるよ〜

ああ、10年まえ市場でひと玉20万とか40万とか
夢だね〜今は。
今、ひと玉10万もなんねえよ。

でも、いい時代になったと思う?
だって、皮ばりばりに剥いても、泥つこうが
割れようが製材しちゃえば、使えるんだあ〜

少しは割らないようにしねとなあ〜

100年もたつと、割れやすいのがなあ〜
玉切りでも、芯ぬけたりするもんなあww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:42:41
現場きこり〜ああやっと意味わかた。

意味もなく、高級木材でもないのに
見た目が良いからと、枝打ちや間伐みたいなことを
やってる連中じゃないかな?

俺の目的は業界再編だ。以前の親方から、ノウハウ&作業システムなり
ほとんど盗んだよ。www

今中部方面は、原木の値崩れおこしてないかね?

つまり、そゆこと。もっと下がれば面白いね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:04:56
>>191
現場きこりの敵
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:49:49
皆様今日もお疲れ様です。明日はゆっくり温泉浸かってきます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:58:13
明日はアルバイトがてら、しいたけの原木を伐りに行ってきます♪
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:23:58
明日は薪用の端材伐りに行ってきます♪
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:07:04
明日は確定申告書を書き上げなければorz
197ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/01(土) 21:34:06
明日も仕事です。

あさっては、雨みたいなので休めるかも・・・・。
けど、雨なら休みってやつは、なんだか休んだ気がしない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:32:42
>>196
もれは、2月中におわった
約4マソ程度もどってくるお
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:01:45
こっちは、午後晴れるとそこから仕事が始まる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:12:19
きこり達は自分の山を持とうとは思わないのかい?
201 ◆59.AD./dsw :2008/03/02(日) 05:52:55
今日は会議があって、現在資料を作成中www

>>187
こっちじゃ「山師」って言うかなぁ

>>190
グラップルでバリバリに皮を剥いても、とやかく言われなくなったようなw

>>193
>>198
裏山
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:05:42
>>200
ヒント:先立つモノ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:15:46
>>192

げっマジかよ。。。半分冗談なのに〜〜
ひょっとすて、あたり?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:44:10
土曜日はさんざんだった。太い藤のツルがたくさん絡んだ現場の間伐。
かかり木になった木を切ったら自分の方に倒れてくることが3回、
終業間際に直径10センチほどの張力がかかっていた藤を切ったら
顔に直撃するし…。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf124223.gif
Bの部分を木ったら掛かっていた木の重さが開放され、掛かられていた木が1の方向へ移動。
掛かっていた木はCの方向へ振られ、Aが1へ引っ張られるように移動。
結果として3の方向に落ちた。猛烈な勢いで落ちてきたので交わすだけで精一杯。
落ちたのは自分から1メートルの所だった。

もっと注意しないと…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:25:09
>>204
文を読むと一見難しそうだが、絵見るとそら切る前に想定しとけよと突っ込みたくなるな

いや、しかし怪我がなくてよかった。お互い気を付けようねー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:40:43
>>204

ひょっとして、国有林かい?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:20:33
間伐でも何でもそうだけど、かかり木を玉切った時自分に倒れて潰された時あったなぁ… アカマツの枝で顔を切ったくらいで済んだけど、あん時はマジ焦ったw
コナラでも同じ事をやってしまう俺w
かかり木処理は完全第一。
今日はしいたけの原木伐りで、石を切ってしまった…orz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:33:03
かかり木は危ないな。
若い奴にもいつも言っている。(年がバレルw)

>>203
煽りはヤメロ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:56:34
>>208

ごめん。
でも、実際そだろ?
補助金あてにしてたらさ。

間伐なり枝打ちなんて、結果が出るのは伐期になって
実際に伐ったときだろ?
伐期になって、昔の人はどゆ仕事してたんだあ?てさ。

俺は山のために、仕事したいね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:35:28
211204:2008/03/02(日) 23:28:33
>>205
この日は森林組合職員のことで一日イライラしていたので冷静さが欠けていたようです。
(私は森林組合作業員)

>>206
個人所有の山です。私のいる森林組合は、現場作業員が20名ほどいるのですが
この中で「プロ」といえる人は1〜2人程しかいません。全員素人に毛が生えた程度です。
玉切り1本ウン万円なんて仕事は全部外注w 職員は作業員のことを誰一人信用してませんw

こんな事を平気でする人がいますから…。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf124246.gif
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:15:16
>>209
お前、ウザい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:27:22
古狸の現場きこりは、注意しろとしか
言わないっしょ。

それって、手抜きだよ。
少なくとも、除伐くらいやってるはず。つる切り忘れたか、
10年とか、長い年月手入れしてねえ〜

そでなかったら、フジヅル太くならんべ〜

危ないと思ったら、つる切って放置しとけ〜そんなの〜
どうせ枯れるべ〜巻枯らしでもいいべ。

ひょっとして、強度間伐かい?

それ、手抜きだからねえ〜

昔はha当たり1万本かい、今は3000本〜〜〜
最初から、7割も間伐しとるけ〜

現場きこり、がんばれよ。
検査官も、納得するべ〜〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:13:21
俺の所は安全に口うるさいぐらいだけど?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:56:25
手抜きの後の作業は辛いね。まさに後工程にシワ寄せが来る感じ。

俺のところの山じゃ「調整間伐」と指示され現場に着くと、雑木がビッシリ。
歩く隙間もありませんよ。いかにも除伐をしてませんでしたといった感じ。
書面にある作業内容は「間伐」と書かれても、実際は刈り払い機使って、
除伐したから間伐に入るところもザラ。ちゃんとプロセスを踏んでから、
作業を依頼して欲しいなー。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:38:30
>>215
こっちも、そんなばっかりだ。
多少なら許せるが、あまりにもひどい奴があって、
契約違反だといって皆でボイコットしたこともある。
217 ◆59.AD./dsw :2008/03/03(月) 21:48:28
>>204
つる絡みで「こりゃ伐ってもダメ」と判断した時は巻き枯らしにするよ

>>209
まったく手入れしないよりはマシだと思うよ
枝打ちも間伐も本来は優良材生産のためにおこなうものだけど、
山を知らない小役人が屁理屈をこね回すからおかしくなるわけでwww

>>211
その伐り方、普通にやっていますがなにか?!
こんなことは「やるべからず」のひとつであるのは承知してるけど、
そのように伐ると切断面がどう落ちて、梢がどう傾き、
結果的にどう地面へ着地するのかを今はだいたいイメージできるし、
伐り落とすせつなに切断面をバーの上でうまく操作できるようになると、
面白いようにバッタバッタと伐倒できるかな

>>213
10000本/haって山はそっちではあるん?!
だって1.8m(1間)間隔で植えて3000本/haでしょ
拡大造林の頃に補助金の額が上がるからと、
5000本/haの割合で植えた山もあるけど、これで1.4m間隔だもんな
70cm間隔で植えたら下刈りが大変そうwww

>>215
国有林へ行くと、そんな現場ばかりだったりする罠w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:13:55
>>211

保育間伐のときは、そうするよ。捨て伐り。
根っこ、はずしても立っちゃうような時。
もっと、下のほう、根っこのところでも
スパンと伐っちゃう。で、次のやり方知らないと、イタい。
たいてい、谷側か横から、チェンソー入れて
最後まで伐らず、必ず残しておいて
以下省略。

言葉にすると、危ないね。
ダルマ落としだと、何回も伐らないといけないから
疲れる。

ななめ伐りとか言わない?
でも、これ証拠写真にとれないんだよね。

間伐した捨てる材を横にしろって
言われるとつらいな〜〜

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:22:36
東北北部雪が降ってます。足の指が冷たい… いつもと同じ25.5なのにこの長靴はサイズが小さいぞ…orz
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:14:13
>>215
きっちり説明すれば、ドル箱の予感
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:33:24
関東も一時雪(標高800〜1200m)

おかげで、丸太はドロドロ作業道崩壊するかも。
やめとけって言ったんだども・・・

フォワーダ、スリップして登れず
無理すて、クタクタwww
笑うしかないのう〜〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:42:11
>>220 小指でちょこっと押してひたすら逃げるwwwwwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:57:05
>>217

10000本/haっていうのは、江戸時代の吉野のはなじ。
年輪を詰めるのに、あと弱度の間伐を繰り返す。

それ以外に昔から間伐してたなんてのはないはず。(わからんけどさ)

つまり、今現場きこりがメシ食えるのは戦後の拡大造林のおかげ。

北海道じゃ、最初から列状に植えている。
ものすごい、手抜き。列状間伐をやったことになるっしょ。

伐期で最終的に700本くらい残る予定。なにも、間伐しなくても
それくらい残ると言う人もいるかも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:52:28
つまり、きこり不用論ってことか?
あ゛〜?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:06:26
>>224
お前の様な本単肉は不要w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:35:30
>>211
基本中の基本の技術じゃないか
臨機応変に伐り方を変えてやらなきゃ危ないし銭にもならんよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:40:16
ここでは威張ってる常連コテも、案外大したことないなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:43:55
↑たいしたことないレベルからもがきあがろうとしてる同輩に対して失礼な言い草
あんたこそ人間的にはいらないレベル
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:55:36
>>228
いやいや>>227より俺のほうがもっといらないレベルだよ
あんまアツくならずシコって寝ろよ明日脚切るといけないからさ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:33:24
一番いらないのは >>224
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:44:35
いや、きこり不用論ぢゃない。

価値観だよ。
俺は年輪のつまった木がいいと思う。例えば、北海道産のカラマツと
ロシア産のカラマツのどちらがいいかというと、ロシア産だろうね。
寒い所の木か、密植で育てた木だろうと思う。

単に太い木を生産するなら、1500本/haの植林。
保育間伐でも収入間伐でも、選木つまり
育ちのいい木を残すのかな?

現場きこりは景観のために間伐作業していると思えば
なにも問題ない。
そのために、補助金も出て予算も組んで
以下省略

おれは景観のために仕事はしたくない。植木屋はできんね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:30:53
>>231
つまり、あなたはきこりじゃないと?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:11:03
>>232

ええ、そうです。契約で、作業道から伐倒造材搬出まで。
トラックで運搬はやりません。基本的に保育間伐はしません。
検査官のご機嫌取りになりますから。植林もしません。過去80本植えて
向いてないな〜向木不向木がありますから。

最近、表土の攪拌もありかなって興味あります。表土を荒らさないほうが
いいのかどうか?あと最近野生の鹿の被害がありますが、うまくコントロール
できれば、下刈いらないな〜仕事とっちゃいけませんねww

えっ?きこり?冗談じゃないっすww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:46:48
野生の鹿は食ってほしいような雑木や雑草を食べてはくれません
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:47:16
野生の鹿を食ってやればいいんじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:09:04
>>234
そういった動物はいないものかなぁ〜って前から思ってるんだけど、
どう?

つまり、食ってほしいような雑木や雑草を食べてはくれる動物。いる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:47:57
今日は地元の行事があって、みんな休みだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:39:56
牛に下刈りしてもらうというのはあるよ。
牛が育ったら食肉w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:55:54
たしか、ヤギだと思ったよ〜〜〜
んで、野生の鹿よけとして
羊がいいらしいww寄って来ないらしい〜〜

それで、馬で搬出して積み込みは象だな。
なんか、えらい動物かってんね〜〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:49:27
>>238
それいいね。和牛だと高く売れそう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:58:52
機械の燃料代をとるか、動物の食費をとるかw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:17:39
食費は不要な植物で
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:28:43
なに言ってんね?和牛はグルメだよ。
ビール飲んだり、かなり食事はリッチなはず。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:52:01
確かに、聞いたことあるな。ビール

きこりにはむりぽ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:59:11
アルコールアレルギーのオレはビール飲めないんだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:40:20
下刈りから帰ってきてビール飲めないなんて!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:46:18
もぉ〜〜〜ビールくれ!
下刈してきてやったもぉ〜〜〜

今年の夏はやな悪寒がするwwきこりって牛なの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:09:14
きこりの年収以下で牛をかえるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:17:46
種付けすりゃいいべw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:23:55
ここは、バカばっかりか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:24:55
なあ〜にいてるべ?
きこりより、牛のほうが賢いべw

ちゃんと時間になったら、おっぱい搾ってチョって
機械の前にみんな並ぶべ。ちゃんと牛同志順番あるんよ。
時計なくても、仕事できるべ。

あ、きこりも時計いらんな。

はら時計www
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:37:56
体力あるだけだな、確かに。線路の草刈りはゴミ酷いが手当てはいい、一日六時間で二万だ、いままで山の中、日当8000、なんか馬鹿馬鹿しいがやめられない、でもたまに砂利敷き手伝い行こうかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:19:54
もはよう。
山仕事はいつも朝はやいよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:06:07
ああ、みんな仕事あってええね。おれひま。

働けば働くほど、日当下がる計算になるから
つらいっす。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:32:05
>ちゃんと時間になったら、おっぱい搾ってチョって
>機械の前にみんな並ぶべ。ちゃんと牛同志順番あるんよ。

これ、かってにやってくれるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:33:28
>一日六時間で二万

週休二日で年700マソになるぞw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:58:15
パーラーってゆったかの〜
時間になると、牛がモ〜って並ぶよ。見てるとびっくりww
牛舎の近くで伐してたもんで。

線路の草刈りって、監視つきだぞ。線路の伐倒なんて、ツルホ〜ル2つも
かけたりでよ。おら〜新幹線にかすった香具師しっとるぞww
あと、高速の中央分離帯の草刈って、メシなすよ。
飯食うのメンドイって、ぶっつけらしいよ。
そのぶん、はやくあがるかよ〜。

やまのほうがいいべ〜えらい空気悪いべ〜
700マソコもらいますか、やまやめましか?

てゆか、草刈ってきこりに入るのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:08:15
草刈りは、只の日雇い労働者だな
技術も経験も不要。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:05:07
草刈はかなりの技術と経験が必要です。

いくら説明しても山登ったり降りたり↑↓草刈るし、
普通←→だろw
で、いかにやったように見せるかが重要な技術なのです。

昔は発電機からコード引っぱって、電動でしたよ。

いまなら、ハイブリットでいけるんじゃねえ〜〜
充電ならいけるかもwww

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:25:21
そんなの、日雇いでもできるわw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:39:56
明日は杉様を倒すぞ〜
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:09:02
>>260
お前がやってみろ、カスw
263モオ〜:2008/03/09(日) 21:57:18
よし、261よ!
明日はお杉様はやめて、草刈を命じる。






www
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:46:08
今日は雨で仕事休みになりますた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:09:30
今日は朝雨だったので休みにしたよ。
そのかわり、土曜出勤にしたよ。てゆか、やるきしねえ。

チョッパーほしいなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:51:47
冬はスキー場の圧雪と国道の除雪やってます。春夏は地拵え、植え付け、下刈り。お盆からは間伐調査、10、11月まで間伐してます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:12:35
>>266
凄いですね。きこりの枠を越えてなんでも出来るんですね。
漏れはきこり以外なにもできねぇ… orz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:14:44
>>266
どちらの地域ですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:05:56
漏れは、林業科卒業→2年間ニート→きこり
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:26:25
学業選びが人生失敗の原因
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:46:32
そもそも、林業作業者という時点で(ry
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:02:24
はっ!
きこりって、趣味だろ?
ちがうのかあ〜〜〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:37:56
今日も花粉にマケズ杉を伐ってきたorz
とりあえず明日で最後だ。
昼前鼻水やばかったから午後からマスク装着(`・ω・´)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:01:57
ここには花粉症のきこりがいるのか?
俺のところには一人もいないなぁ…

たるんでるんじゃないか?www
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:22:11
>>274
つ 「脳みそ」
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:34:40
杉倒したことねえんじゃねえ〜〜

ありゃ〜〜煙だよ。ぐふふ〜〜
たるんでるんじやねえか?

ていってた親方も、目がうるうる〜〜

お杉さまww
277初心者:2008/03/12(水) 19:21:38
山は手入れをしないとダメだけど、やり手がなかなkおらず、
やったとしても赤字になるってローカル記事に出てたのですが本当ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:59:27
山は手入れしなくてもいいと思う。よく、ひまなおじちゃんが
ひまつぶしに、鉈でなんかしてたりする。
やり手はけっこういるはず。特にボランティアの連中は狙ってるはず。

補助金目当てで手入れしませうというおじちゃんはいくらでも
いると思う。

赤字になるのは、そもそも赤字になる所に植林しちゃっただけ。

自然は変化を求めていると思う。それが自然だと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:33:48
>>278
やり手でもひまつぶしでも最後まで「責任を持って施行できるか」が問題。
極論を言うと、日本全ての山が手入れをしない天然林ならば、住宅も梱包も、紙製品も輸出品も全て滞る。

山林を手入れしなくても良いなどと言うのは、コンビニのゴミ箱漁りで生きて行けると言えるほど脳内お花畑の理論なんだよ。
確かに赤字になりやすい山は存在する。しかし、だから公金投入(インフラ整備)をして山林資源を有効に使う。
未熟な山には補助金を投入して50年以降には利益が出て、資源の有効活用が望める。

自然が変化を求めているのではない。自然に意思は無い。
有るのは「種の更新」。
様々な地形、気候、風土に適合して相応しい「種」が子孫を残すだけだ。

トド松林を伐採後に一時的にソバ畑に開墾した。
数年後にカラマツを植栽すると、ソバの種から発芽したソバの茎の横にカタクリが自生してきた。
大昔、あたり一面、カタクリの群生地だったらしい。 50年以上種が日陰のトドマツの下で発芽の機会を覗っていたのだ。
やかてカラマツが成長し、生えていたソバやカタクリが姿を消し、笹が侵入してきた。 

また50年後、私の息子がオジサンになりその山を伐採すると私の見た風景が蘇るのでしょう。
それも「自然」なのです。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:23:53
たしか、戦後の拡大造林は1960年ごろなので
ああ、今利益も資源の有効利用もできてるのだろう。
住宅だって、5〜7%くらいしか、木材はいらないしい〜〜
鉄骨のほうがいいよね。
みんな法隆寺みたいな住宅ならいいかも。でも法隆寺は住宅じゃないっす。

長伐期施業で150年かよ〜いったい何に使うのかな?
たぶん、ゴミだよ。きっと。
ゴミとして、資源の有効活用を狙ってるんだよ。どこぞの企業は。

カラマツに間伐は必要なのか?間伐するおかげで枝だけ太くなっていいな。
昔は、カラマツって間伐しなかったんだよね。
補助金入れなくても、できるんだよね、ほんとは。補助金いれて
わざわざ粗悪品にしなくてもさwww
枝打ちはシニブシつくるだけ、間伐だって景観のためだろ?
間伐材として、市場に出回らなきゃ
ヘリで集材もできるかもしれないし。ティッシュだって
ちと値上がりしても問題ないっしょ。
それに、補助金もらわないで施業方法を確立している人と
補助金のために施業方法を変える人、比べりゃわかるべさwww

もし、北海道で笹原を見つけたとしたら
それは、人間が収奪したあとなのです。つまり、笹以外は
入れない、なにも生えない。

天然更新施業で、地表処理を行ってるようですよ。たんに、
ブルドーザーで笹をえぐるだけですけど。
それが、自然だとはwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:07:02
きこりに理解出来るように 一行でよろしく・・・・・・・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:17:17
> もし、北海道で笹原を見つけたとしたら
> それは、人間が収奪したあとなのです。つまり、笹以外は
> 入れない、なにも生えない。

お前、きこりじゃないだろw
いくらでもはえとるがなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:17:56
>>279
自然って素晴らしい!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:51:40
ササやタケの単一植生になる方が問題だろうが常考
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:05:34
きこりは別に、自分の仕事汁といい。

てゆか、北海道って何年か前の台風被害で
林業関係の企業が生きかえったんだよね。死骨湖だっけ?

今年か来年くらい、また風倒でるといいよねwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:15:21
風害はウメーよwwwwwwwwww
立木販売のお仕事でお腹一杯お金もらえるwwwwwwwwwwww
折れろ!倒れろ!崩れろ!
台風のパワーすごいっすwwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:19:16
ごめん、ごめん。

国有林でも、なかに炭窯あるっしょ。昔のなごり。
針葉樹広葉樹、どっちが炭になるの?

たぶん、広葉樹を伐って針葉樹を植えたのかな?
つ、今のきこりの仕事を作ってくれたんだよ。きっとwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:43:45
人の災害や不幸が飯の種かw
コテハンが集うこのスレの住民も、所詮はのレベルかw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:10:57
多少、荒れてスレ主が悲しませると思うけどここは一歩も引かないぞ。

>>280
>5〜7%くらいしか、木材はいらないしい〜〜鉄骨のほうがいいよね。
ガレージにでも住むと良いよ。 鉄板と鉄骨でも野鳥は営巣できるからね。ただし、鉄骨住宅に住む知り合いは冬の
静電気で居間も寝室もバリバリだとさ。

>長伐期施業で150年かよ〜いったい何に使うのかな?
樹種が不明。北海道のトド松ならば凍裂するからお勧めしない。広葉樹もかなり範囲が広いので何とも言えない。
しかしゴミって立ち木をゴミ呼ばわり? 150年の立ち木がゴミ?? ゴミになる木や草類は見たことも聞いたことも無い。
腐敗したり、虫に食われて土に還るんだよ。 

>昔は、カラマツって間伐しなかったんだよね。
昔は間伐する前に炭鉱の杭丸太で使用したり、ニシンの網の杭とか? あと稲作のハサガケでかなり速い伐期だったとさ。
そんな歴史をシラナイノ????? 自然や木が好きなら過去の木を取り巻く歴史、文化にも興味を持たないと。


290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:11:25
連投

>枝打ちはシニブシつくるだけ、間伐だって景観のためだろ?
数百年間も上手に枝打ちをした秋田杉はありえないほど高値で取引だとさ。 技術的には枝打ちは完成されている。
問題は、施業能力である。ある意味良い指摘だよ、>>280。 現場では本州の商人が「カラマツの無節材が欲しい、いくらでも買う」
と問い合わせされているが、道内の製材工場含め、過去から無節材の需要が無かったので森林所有者の枝打ち意欲が無くなり、
品質保証の出切る無節カラマツが沢山あるかは不明。 無いわけでは無いし、地域により積極的に取り組んでいるらしい。今後に期待。
間伐は景観のためには在らず。腐れ、キズ、曲がり、二股等の低質材を初期の頃から間引きして、市場価値の高い太くて長い
木材を低コストで得るための投資だ。それは「限られた土地(山林)で効率よく炭酸ガスを吸収する」おまけ付き。
肥大成長の良い固体を残し、成長し難い個体を取り去る事は、限られた年月と面積で最大の炭酸ガス吸収の効果をあげる。

>補助金もらわないで施業
何十年も前ならパルプ材も高いし、炭鉱丸太(コウボク)で売れていたけどね。時代が違う。
国土の興廃が日本の終焉だから、国が税金を投入したんだよ。 儲かるなら誰も苦労はしない。
291 ◆59.AD./dsw :2008/03/14(金) 00:15:20
>>289
>多少、荒れてスレ主が悲しませると思うけどここは一歩も引かないぞ。

無問題w (´▽`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:36:54
>280
>それは、人間が収奪したあとなのです。つまり、笹以外は
>入れない、なにも生えない。

半分正解。
大雪山国立公園は笹で凄いぞ。 しかし気の遠くなる自然の天然更新はされている。
それは、腐ったり風で大木が身の丈2Mの笹原に倒れて、その木が腐り、苔むして、そこから新しい木の種が発芽する。
本当に気の長い話。 だから人間が低コストで似た状況を作り出す。 だってその資金は「国民の税金」だから。
何処かから、木を持ってきて笹原に無数に置いておくと、それは産業廃棄物に関わる法律で処罰される恐れもある。

ブル地拵えで笹が生える前に自然の力で柳、白樺みたいな生長が速く、寿命の短い木が生えてくると野鳥が止まり糞を落とし、
花の種も飛んできてシカも来るし、蔓も這いまわり、笹原から天然林になるきっかけになりやすい。
300年もすれば良い広葉樹林になるだろうけど、西暦2300年の話は笑う鬼の寿命すら尽きる。w

>ヘリ集材
松材をヘリで集材はしないと思われ。



293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:12:44
そもそもの地球温暖化の原因が炭酸ガスを含めた温室効果なのか、ただの周期なのか議論があるよね。(個人的に周期説を支持)
しかし、炭酸ガスを吸収する効果と言えば、費用対効果を考えると成長が早くて市場価値もそこそこあり、植栽面積あたりの
数回の間伐材を含めた累計蓄材(二酸化炭素CO2からさ酸素O2が光合成で大気に放出され、炭素Cの塊である丸太そのもの)
と適当に表現するけど、地域により効果が高い樹種に転換するのが結果として良いと思う。 

昔は炭酸ガス吸収の効果など考えて居なかったし、予測して実行する団体も存在していなかったでしょ。
現在必死にデータ取りしているよね。人数と予算が少ないと見受けられるけど。。

学者ではないけど、炭酸ガス吸収の実績を見るならば、同一体積の異なる樹種を燃焼・計測すれば結論が速いと妄想中。


294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:15:32
おはようございます。
今日は雨がふるらしいけど
たいした雨じゃなければやるんだよなぁ。
雨キライ・・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:33:57
こっちは、ぬかるんでるので
降ってなくても休みになった。

うれしいやらかなしいやら、
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:34:15
午後から雨が強くなったので上がり。
こっちでは、ヘリなんて夢物語だよ。

関係あるとしたら、せいぜい(デリ)ヘルぐらいかw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:20:32
雨がふってきたので
まともに仕事せずに中止。@静岡
家でゴロゴロしてまつ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:50:37
多少の雨でも真面目にノロノロと間伐。
仕事進まない @北海道
299ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/14(金) 19:02:58
こちらも、雨で午前中の途中で帰ってきました。
・・・・・この頃厳しいので、多分半日分かな?
(ぬれて、へろへろになってやってるんだから、もっとくれ。)

・・・で、長伐期施業は、基本的に防災対策だと思う。
高齢林は若齢林と比べ崩れにくい。
(高級材をつくる名目もあり)

間伐も税金を使ってやるところは、森林機能の増幅や防災対策。
間伐をやって、樹幹を太らせて、主に風害に対して強くする。
・・・と、下層植生を増やして、森林土壌(保水力などに関与)の
保全、急速な土砂流出防止、生態系の多様性の確保などなど。

CO2吸収は、樹種というよりは、とにかく、でかくなる木がいいのでは。
ただ、それを有効的にやるには、バイオ発電系が必要だ思う。
スウェーデンでは、石炭・石油に炭素税をかけて、それで森林分野に投資
・・・で、とある資料では、エネルギー(発電のみ?ここは不明)の20%を
バイオエネルギーで補ってる。まあ、けっこうな量を木材(林業残材含む)でやってるらしい。
・・・・ただ、日本の林業とは、比べ物にならないくらい効率がいい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:07:49
大雨雷強風大雪でも仕事 土砂崩れで休みチト大袈裟@岩手
301ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/14(金) 19:26:18
まあ間伐(切捨て)の場合、補助が出ているとはいえ、
やっぱり地主さんのことを考え、いい木を残してあげます。
中には、いい木ばっかりで、ここに道さえついてれば・・・
・・・て思うときがあります。

それと、枝打ちですが、こちらのある地域では間伐と枝打ちをこまめに行い、
35年後に等間隔の年輪と無節材の優良木を作ろうとの目論見が数十年前にありました。
そして、苗木を植えて数十年後、多くの住宅で柱の見えない建築様式に変化したため、
そんな優良木の値段も下がってしまい、目論見が大きく外れてしまいました。
・・・・・だれが、数十年後の生活や産業の状況を予想できるでしょうか?

そして、その施業をやってきた人の話・・・今でも複層林なんかやってるのですが、
力なく・・・・もう、いまや趣味の世界です。・・・・とおっしゃってました。

今からは、もっとざっくりやらんといかんでしょうね。
(ちなみに、複層林化は高齢木が増えたり完全に裸地とならないもので
 防災上は意味があると思います。)
302ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/14(金) 19:37:43
石炭・石油に炭素税をかけて、それで森林分野に投資
 →木材に価格競争力を持たせる・・・だったかも試練

連投すまそ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:39:28
間伐は収入間伐ですよ。保育間伐と除伐。
年輪の詰まった木がいいと思う。つまり、成長の良い木は年輪が開いている。
劣性木を間引きしても、成長のいい固体にはあまり影響しない。
二股、傷、腐れ等論外。でも、二股だってほしい人は欲しいだろ。

たしか、杉は成長が早くてお金になるので植えたのではないかな。見事、
予想は外れたね。ああ、秋田杉www天然ものはないのか伐れないのかw
秋田にあるから秋田杉でもないしwww
吉野杉だって吉野でなくてもいいし、東濃ヒノキだってそうだしwww
笑っちゃうよね。木材は産地偽造だよwww
てゆか、あれは産地じゃないよねww

ああ、杉檜は50年伐期の予定が需要ないので150年でもいいさね。
本州の家はガレージだって。プレハブ?ああホワイトウッドの集成材。
なんでもいいんだよね。犬小屋のほうが高かったりするしい〜〜
将来、木材から燃料とれるって、山買い占めてるのいるよね。
高い燃料だね。

間伐は景観のためです。ゴミ捨てられてもすぐわかるもんねww

あや、県の人検査にきたみたいだけど、なんか〜年食ってるなあ〜〜
ああ、再就職先かあ〜〜〜ぷぷぷだね




てゆか、おれは仕事したぞ、今日は。雨でも〜〜〜〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:09:56
でも、補助金すごいよね。
もういたりつくせり〜〜

作業道に○○○○円。
四万十式だっけ?でも、山崩してオワリだね。

伐出補助に○○○○円。
県産材認定だな。仕事のんびりしててもいいっすw

あとなんだ、緑の雇用とか
給料の半分くらい?研修終わったら、ハイさよ〜ならなんら?

いや〜おれの給料って
全部補助金だね。
これって、国から給料でてるってことだよねwww

おれも連投するぞ、ぷぷぷだねwww
305 ◆59.AD./dsw :2008/03/14(金) 20:36:30
雨が降る前におとといから風邪でくたばってますw
だから同僚が休む明日・あさっては、独りで現場周りしてきますw
補助金もらうために写真をバンバン撮って来なくちゃ (´▽`*)アハハ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:05:34
との、連投でごじゃるw

北海道にあるカラマツって国有林もあるけど、
農家が持ってるんじゃないかな〜
昔、電柱にするカラマツを一本一万で農家から買ったとか。
なるほど〜穴埋めか。
トドマツは臭くてやだなw

優良材てか、高級木材とか、やく物とかいいと思う。
どっかのお城の改築とかに使うかもしれないので
とっておいたほうがいいと思う。
まるっきり、趣味の世界だな。でも、いいっしょww
いいと思うよ。いいと〜〜

林業で儲かるのは、風倒だと思う。
つまりゴミ。で本当のねらいは風倒木じゃないんだよねw
ほんと、信じられないくらいだと思うけど。
風倒なくなると、もう仕事ないんだよねwww

ぷぷぷだね〜〜〜
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:35:57
おれ的には、150年伐期でも
天然下種更新で杉檜でも、できないかと思ってる。
山主は開伐すると、再造林できないってゆうのよ。
ケヤキでも植えても400年くらいかかるだろ〜
それには、架線集材ではだめで〜地表の攪拌が少ないため〜
100年もたつと、あとから生えたようなのもあるんだよねw
別に複層林ってわけでもなく、木と木の間のすきまがあるので
大根でもいいし、
てゆか、開伐だと
補助金がでないwww
そゆこと〜〜〜

ぷぷぷだねwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:14:50
>>304
作業道、林道の無い地域では切り捨てがデフォ。 それでは持続的な森林資源の有効活用に繋がらないぞ。
なんか書きなぐりの個人日記みたいで、意見交換にもならないのか・・?
報道で知ったけど、大規模生産林道関係で汚職があったみたいだが、それはどの業種でもアウト。

緑の雇用関連については、指摘と違うケースで矛盾はある。
国庫からの助成で雇用補助された人材は、補助申請した山林の間伐や植林、草刈の施行が出来ないのだ。
ソレデハ意味ナイデショ!  貴重な人材を国庫負担で養成するんだから、中身の濃い研修にしないとね。政治が悪いのだ。

しかし、間伐が景観の為だとは。。本気?それとも煽り? 機能美の意味をググってみろ。 しかし、美意識は個人の趣味が
反映されるから犬小屋に住むのも好きにすればいい。

>劣性木を間引きしても、成長のいい固体にはあまり影響しない。
それは大きな間違い。 極端な被圧木が僅かな本数なら影響もカウントできないだろうけど、
同じ程度の木が3本または4本並んでいるのは良くある。(脳内キコリなら知らないだろう)
それをどのように間伐するかは、現場の判断とキコリの個性によるだろう。

それとキコリならば知っていなければ成らないのが、「枝の太さ」と「根の張り」だ。判っている?>>303
節が太過ぎるのは市場価値が低くなるけど、節=枝が太くならなければ肥大成長が望めない。
年輪の目を詰めたいなら枝を落とす、または間伐率を少なくする方法がある。
枝を落としても、日当たりが良いと萌芽が幹から生えてくるから注意しよう。広葉樹を商品とするなら致命的になる。
被圧木も生きていると根が生えているから、成長の良い木の近くに沢山生えたままだと悪い影響がある。
つまり「風害」「大水」に弱くなる。 



309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:31:58
>>303
>でも、二股だってほしい人は欲しいだろ。

良い所に気が付いた。
しかし、二股の木がマーケットで必要とされるのか? 
一部の好事家相手に高額で売る方法もあるだろうけど、経費+利益の請求金額と、好事家の出せる金額がイコールでないと
商売不成立なんだよね。 

ここから雑談だけど、野鳥が営巣する木ってどんな木か知っている?
目立って枝ぶりの良い、成長著しい木なんだよ。
間伐木には野鳥の巣を壊す事は少ない。 野鳥の生活は日々生き残りをかけていて、間伐されそうな素性の悪い木に
営巣しないのです。 
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:33:14
エゾマツの木にカラスの巣があって、グラップルでゆするんですよ。それで、根っこを緩めて、そのまま根こそぎ倒すのです。
ああ、かわいそうにカラスの巣が〜カラスが怒ってましたwスズメバチが出る季節になると、カラスはどこかへ〜黒いので
狙われるらしい〜

間伐が景観のためとは、山主のためにいい木を残す。見た目が大事。10年20年30年後を見ているわけではないことは確かです。
強度間伐は必要だったか?山の手入れを少なくするために材積の3割、本数で5割?
そういうことをやったはずです。
景観のため。
里山復興とかでしょう。かなり太い枝がおとされていました。べつに高級木材ではないのです。ふにゃふにゃの曲がりで、捨ててもいい木
なのに。高く売れないものに手入れは必要ないです。過去有名な林業地のまねで枝打ちが行われた。枝が枯れてから枝打ちしても
意味がない。普通、高さ4mで3mの枝打ち8mで6mの枝打ちでいいでしょう。つまり、まねですよ。木材の価値は見た目ではないでしょう。
わからないから、シニブシがでるような施業をしたのでしょう。

ああ、緑の雇用関連ね。
事業体に資金がプールされるのですよ。研修生は普通に仕事をさせられます。あるいは、まったく仕事をさせないところもあるかもです。研修のための、車、機械、道具等すべて写真にとります。その手のシールを
機械にはった記憶があります。研修地での写真も。普段は別な、日当を稼ぐような仕事をしていて
役人が来る日だけ研修ということもあるでしょう。
事業体の中で研修生を指導する立場の人間に指導料という名目でお金が
でますが個人ではなく、事業体に支払われます。

それでも、私の給料が補助金でまかなわれているだろう〜たぶん。役人とはおもしろいもので、いろいろ条件とかきびしいのですが
いらないと言っても、最後はどうかもらって下さいって言いますよ。予算消化ですから。

日本国に感謝しますwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:42:08
半日だったけど、一日分にしてくれた。
ちょっと嬉しい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:44:50
>>308
ああ、残す木を決めてその木を被圧している木を伐って売れと
私の先生が言っていました。そうすれば、酒代くらいにはなるよってw
作業道を入れてですけど。
ホントに細いのは、ほっとけばあw〜枯れるかも風で倒れるかも〜
木の太さは、適正であればいいのです。檜3mで16,18cmの単価がいいはずです。
製材所は自社の機械の生産ラインにのるものがほしいのです。択伐だな。
つまり、太い(ものになる)ものから出荷していけば酒代を稼ぐことができるのです。
残した木も、そのうち売れるぐらいの太さになれば出荷すればいいのでは。檜6mでも16,18cmの柱材
なので、元玉になるかな。2番だと50年くらい。
そして、100年くらいたてば、元玉で板にできるものがあれば〜
もうその頃は需要ないかも。


どんどん風で木が倒れれば、林業は儲かるのです。なんか、災害対策とか
防災とかw実際風倒が一番儲かります。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:32:04
哀れなコテハンだなw

おれんところの若い奴はそんな奴はいやしねぇ〜
給与はやすいかもしれんが、人間はやすくない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:43:35
まちがえたよ。
給与じゃなくて、報酬だった。
きこりが、ぬけんねw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:35:41
え〜っと、単に大径木の生産なら、1,500本/haの植林で
20年くらいの間に半分切捨て放置すれはよくね。成長の早い木〜
杉だな。放置して、縄文杉くらいになれば売れるよ。

ha当たりの年間成長量は大体決まっているので、成長した分伐って酒代に
変えればいいよ。理屈の上では、成長した分だけなので損はしない狸w
年間成長量10m3/haと仮定すると、歩留まりで6m3もあるかどうか。
だもんで、5m3/日/一人だけ*20日=100m3/月
1%を山主に酒代で、49%が報酬、50%は費用で消化。年間200haの契約で
ありゃ〜歩留まりが悪すぎ〜こんなもんだなw
作業道のコストは四万十式じゃなきゃ、0に近いし〜
農家の親父なんざ、機械借りて自分で山を畑に変えてますから
無問題〜雨降ったら土流れてくんだけど、問題ないのか?ないね。

ちと、酒代少ないかのww
316初心者:2008/03/15(土) 22:00:01
プロの皆さんにお尋ねしたいのですが、
「四万十式」というのは「鋸谷式」ぐらい画期的で
可能性のある方法なのでしょうか?

根拠なんていいので、どんな感じに捉えられているのか
知りたいです.
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:31:51
>>316
「きこり」と言うと聞こえはいいけど、ここはただの現場作業者のあつまり。
一般人が持つ「きこり」のイメージとは別物と思ってた方が良い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:11:25
林業始めて2年、国有林は予算入らなければ除伐、つる切り無く、場所によっては35年で胸高8aの杉ばかりの現場があります。ここの書き込み見ると材料になれるような現場多そうだ。うらやましい。夜の家庭教師バイトの時給のが高いし、、
319ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/16(日) 10:09:49
>>316
「四万十式」とは、四万十式作業道と作業システムのことだと思いますが、
内容は、ttp://blog.goo.ne.jp/f-kentyou/e/aa94f86aba6d73fc034577e6af21d4ae・・・で。

作業道の開設方法では、開設作業は2人組み、盛土部分に表土や根株を使って早期の緑化、
洗い越しの利用、が特徴とされてます。(切土盛土を押える。雨水を集中させない・・もあり)
まあ、実行してるのですからたいしたものですが、基本的に従来からいわれていた事で、
『画期的』・・・とまでは言えないかも知れません。

林道は、設計図どうり作ればいいのですが、作業道の場合多くが現場の裁量にゆだねられています。
ですから、その出来不出来に現場作業員の能力が大きくかかわってきます。
とある森林組合には、真さ土化した風化花崗岩が多い地域にもかかわらず、崩壊しにくい丁寧な
作業道をつくるオペレーターの人が居ます。
・・・・で、自分のところは、かなり荒っぽい人もいて、雨が降ったあと補修に行ったり・・・。
一応それに付いて話をしたりしているんですが、近ごろ利益率をあげろとうるさく、なかなかのようです。
できれば、四万十式作業道の理想に近づければとは思ってます。
作業道に興味があるのでしたら・・・・
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/teicost/imge/mititebiki.pdfも分かりやすいかと
320ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/16(日) 10:41:47
ところで、先週に竹の切れ端(多分2mくらいか)が、何かの拍子に
縦になって斜面を滑ってきまして、ふくらはぎを打撲してしまいました。
(後ろからで、ぜんぜん気づかず。)
・・・・竹は軽いからと馬鹿にしてましたが、数分間は声も出ず
ただその場にしゃがみこんでました。
歩けないことはなかったのですが、こんな時に限って、
検査があり、びっこを引きながら、山を歩く羽目に・・・・。
・・・・人間の体は、ほんとうに弱いものだと思いました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:29:52
>>320
どこの地域か知りませんが、そちらでもびっこを引くって言うんですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:09:17
「4万十式」って、なんか2tダンプで小出しするような感じなので
効率が悪いような?
作業路のためのコストの問題。間伐作業が終わっても残す必要があるのか?

もし、伐倒、造材、搬出と作業路作設を同時にできれば?
これはできる。作業路にかかるコストがほぼOo。
土砂流出の危険性。
実は、土石流みたいなのは問題だと思うが、
う〜ん程度問題か?多少は土砂流失したほうがいいこともあるかなって。
てゆか、たとえ4万戸式だろうが土砂流失がゼロというわけではない。
山が崩れた所に生える植物もあるので。
山も耕すべきだと思う。乱暴かもしれないが、農家は畑を耕しているので。

四マント式って、補助金がらみだと思う。

えっと、アメリカではなんかわざと、人工的に山火事起こしたり洪水を
起こしたりしてるみたい。それによって発芽したりするらしい。
山が崩れた所が鹿の餌場になったりもするし、ああ俺鹿の役に立ってんだあ〜
鹿はもとは平野にいたのに、人間のせいで山に追い込まれたわけだから。
誰も、鹿を平野に戻そうとは言わないんだよね。
バケットの下に餌をおいて、鹿をおびき寄せて、生け捕りにして
俺の餌にすんのよ〜〜〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:31:51
てゆか、なんてよむの?
しまんじゅうしき?

労働生産性が5m^3/人/日くらいとして
5*4人*20日=400m^3 800〜1000万くらいの売り上げが
あれば可能ですね。作業員4人として、機械一式700万前後として。
一日20m^3ということは、少なくとも4m^3積めるフォワーダないしは
トラックが必要です。5トン積ということは幅2.5mかな?
将来、材価が檜1万5千円杉一万円となるとどかな?
酒代でないきゃ?
ああ、杉だけだとむりぽ。


労働生産性が一人一日10m^3くらいまでいかなあちと〜〜
幅3mの伐開幅6mの道がほしいですね。
でも、これだと補助金の対象になりませんねって
冷たくいわれるのですwたぶん〜〜〜

そのうち、作業路がなくても斜面を登っていくのが
でますから。今、一億円くらいするのかな〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:17:43
今日は切口35cmで80pの長さに玉切したエノキを6本程道下からまくり上げた
ある程度乾燥してるから一人で何とかなるだろうと思ってたが甘かった
スギやヒノキの比じゃない、とことん重いww腕の筋肉が沸騰する位がんばって何とか軽トラ
に積み込んだ

それもこれも嫁と子供たちに本当のエノキタケを食べさせたいがため 
午後からオガ菌塗って仮伏せして終了
子供が持ってきてくれたビールが旨かったぜい

しかし俺きのこ類ぜんぜん食べれない、なのにシイタケやエノキタケ作ってる俺ってなんなんだろう?
別に販売してる訳じゃないのに
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:23:20
それって、ほんとにエノキなのか?
えの木、ナタとか〜なんだ、カマのえの木か?

キクラゲがいいと思うけど、あのヌルヌルがどうもで
生えていてもとれない。
シイタケのほだきも重いぜよ。

てゆか、きこりはみんな、きのこ作ってると思われ。
販売ではなく、物々交換のほうがいいよ。
平和なんだと思う。
これが、マツタケだと
ぜったいにおしえてはくれない〜
お茶作ってるきこりもいるし、あとなんだ〜
新聞配達してるきこりもいるべ〜

きこりは専業できない。おれも婿にいけと言われwきこりはやめた。
今はサービス業だ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:32:56
>>324 てか短木栽培だろ?小さく小切ってから運べば?

>>325 おれマツタケの場所教えてやるからとキコリに誘われた それから逝く精巣いまだに教えてもらってないerz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:54:11
>>325>それって、ほんとにエノキなのか?
知らん、叔父さんがこれが榎だと教えてくれたがすでに葉が落ちてて俺には判断出来なかった

>>326>てか短木栽培だろ?小さく小切ってから運べば?
もうすこし前におまえと知り合ってたらorz・・・・・・・・
じゃなくてオガ菌作るのにオガ屑がいるので持ち帰って小さく玉切したかったもんで
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:19:38
>>327
肌が茶色のが、エノキだったか?

土に埋めるのなんだったかな、マイタケだったかなww
なにでるか、わからんな。

ああ、みかんとかりんごつくってるキコリもいるしww
ほかの仕事しながらでも、キコリできんだね。

>>316
「きこり」と言うと聞こえはいいけど、ここはただの現場作業者のあつまり。
一般人が持つ「きこり」のイメージとは別物と思ってた方が良い

知らなかった。きこりって耳の聞こえがいいのか?
山師ってやましいからヤマシなんだろ。

与作のイメージかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:52:01
んだな 俺昔管理職やってて「明日から田植えがあるので休みます」って奴
だったら永久に百姓やっとけ!って叱った事あるな

きこりやってる今何か他のものもやってみたいな、だって残業ないから5時以降が暇でしょうがない

山氏 山師  山匠 今の俺どれなんだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 06:41:40

簿記とか資格系の勉強もしくは、生け花・踊り等の教養系
野球、ミニバレー等の地域スポーツ系も良いだろう。

五時から時間が自由な仕事は公務員以外そんなに無いのだから有効活用すればいいよ。


331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:16:03
よんまんじゅう式、マンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:50:46
四万十 =シマント おまいらヘキサか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:46:37
マジかよ???

ttp://blog.goo.ne.jp/f-kentyou/e/cec7654a8ff7fb056b1ef0e262dbaa74

単位がわかんないけど、一本1万なのかあ?
ああ、県産材はやめたほうがいいですね。ブローカーみたいなのも
いないのかな。
地産池沼だったかな。木材の流通がおもしろいのは、例えば静岡で
生産された材が名古屋三重にいって、また静岡にもどってくることです。
本当にいい木材なら、吉野杉とか秋田杉とか東濃檜とか化けるわけだから
木にとっては幸せなことだと思う。

日本海側だったら、輸出すればいいのにwww
ああ仲悪いんだよね。
一本1万なら酒が呑める。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:10:58
一万円は立米単価かと思われ…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:24:41
>>333
島根県そんなにヒノキ安いのか?なんだこの値段。
母屋とか垂木用の細いのしか出てなかったのかなあ。
柱取りならいくらなんでも2万超えると思うが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:57:49
例の風倒木を何食わぬ顔で 市に掛け木材価格が暴落した所はいくらでもあると思うが まだ その影響があるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:00:59
日本海側は家のつくりが違うかも。

今、14cm以下はないと思われ。

もし、一万なら、運賃5千で持ってこれんかなw
でも、品種が違うよな、きっと。

杉の7mとか、日本海側は使うんじゃねえw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:12:40
結果、島根県じゃ40,000個式は無理だと思われ。
酒代だせんね。
たぶん、県産材だから+1万として
実質2万じゃないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:22:44
あの写真みて、一本一万とか言ってるやつ。
バ◯か?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:02:49
ハスクのプロテクティブブーツライト20(革靴の高い方)
使ってる方いますか?
いたら感想聞かせてください
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:26:03
バOってなによ?

てゆか、一本3千もならんな。セリにもならんし。おおかた、在庫を
処分してんじゃね。

晩酌に一本釣りして松が、なにか?
ばO〜〜ってなに?
バァOだってさwwwwwwwwwwwww...^-^wwwwwばぁ〜O〜〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:11:28
>>341 は、よっぽど生産性の低い現場なんだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:29:03
>>342

あたり、ビンゴ〜〜バァO〜〜
5m^3/day/man*2*20=200m^3 \6,000,000/mon
こんなに、がんばらなくてもいいっす。半分くらいで十分。

5時からひまなので〜バァO-------------^-^--------------bao~
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:46:08
そんなにヒマならネットゲームでもどうぞ^^
時間が勿体無いくらい無駄使いできるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:59:19
実際ネットゲームは雨休みの日にときどきやるなww
常時接続さえ可能なら、ガソリンが高い今日この頃、
車がないと出かけられない地域在住者にとっちゃ一番安上がりな遊びではあるかも。
ただRPGみたいなのはハマりすぎる傾向あるので、カードゲームっぽいのとか
パズル系あたりが無難っちゃ無難。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:40:44
>>343
2人で月600万ってマジ???
驚嘆!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:06:44
ネットゲームも、秋田杉ので。

今日、検査合格wwば〜O〜
おれの報酬の2倍だよ、マジ。働くのいやになる。

てゆか、倒してあるのを造材して土場まで運ぶだけ、今は。
枝払ってなくて、どかどか〜
倒すだけのが一人。なんか、わりにあわんなあ〜
一人のほうが気楽でええY。

グ〜ラップルにソーがついていて、非常に邪魔。
南〜西じゃだめだな〜

検査合格したから、バァOOOだなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:29:14
↑日本語検定でも受けたほうがいいぞwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:03:37
↑↑↑
あんがとね。
ああ、年度末。検査合格マニュアル!

絶対「はい」しか言わない。検査官に揚げ足とられる。

最後は土下座する。

二人組みで応対する場合、一人をボコボコにする。
意味もなく検査官の前で「こいつが!(ぼこっ)こいつが!(ぼこっ)」
それで許してもらう。

事前に、出来てるところへ検査官を誘導する。プロットをとるなら
検査の前に、プロットを用意しておく。

ああ、etc.

最後の最後は、みんなで土下座して許してもらう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:17:49
こいつ、林業をなめてるのか?
自分達だけ良ければそれでいいのか?

そういった対応が他のまじめに働く人々を苦しめるのだが、
351ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/18(火) 22:56:41
>>321さん
@四国です。四万十方面じゃないですけど・・・・。
びっこを引きながら、結局隅々まで、全部歩かされました。

結構伐採率に関しては、自信があったのっですが、
林層がプロットとちょっと違って、本数が少なくそこそこいい木が多いし、
4割(枯れ・極端な被圧を省いた本数)超えて切ると切りすぎかなって思ったので、
ここは、ひかえて切ってくれ・・・・て言ったところが検査地に・・・・。
・・・・・ぎりぎりセーフでした。
切り株をちらっと見たとき、ちょっと、どきどき。
それに、開空度(見た目ですけど)も、そこそこだったのでおkでした。

まあ、アウチの場合は、みんなで何日か入って切り足しすりゃいいんですが、
次から、疑いの目で見られてやりづらくなるので・・・・・・セーフでよかったです。
352ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/18(火) 23:06:59
民有地の切捨ての本数調整伐場合、結構悩みます。

ぼろい木が多いところは、思い切ってやれますが、
徐伐・間伐 枝打ちの手入れもやっていて、
本数が少なく、素直な木が多いところは、なんか悪いような気なしますね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:42:06
ああ、まじめに働く・・・つまり、写真撮りだな。

ちゃんとした写真を撮ること・・・一番大事だな。これが、だめだと
印象はかなり悪い。着手前着工前作業中完了等、間違うとえらい目にあう。
保育間伐でも、着手前は暗めに完了写真は明るくとか注文つけられる。
林業とは関係ないような気がするが、検査前日に写真あわせで徹夜もある。
おまけに、施業が変わることもあるし、担当官のイジメもある。

ただ、検査は合格すればいいのである。多少、ほめられることがあっても
単価があがるわけでもない。また、担当官も移動ないし栄転もあるし退官もある。
将来において、施業の失敗があったとしても責任を取らされることはあまりない。

あまりにも、林業とかけはなれている。

もし、林業をまじめにやろうと思うなら、施業プランナー
施業計画をたてて、売り込めといいと思う。
その場かぎりの保育間伐なんて、まるで意味がないじゃないか。
結果がでるのは10年20年後ではないのか?その時にお金をもらうのが
筋だろうと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:50:13
>その場かぎりの保育間伐なんて、まるで意味がないじゃないか。

そうなんだよね。
山主の家族構成を考え、将来の人生設計まで考えた施行計画を考えないとね。
強度の間伐を速い段階に行い、70年生で皆伐。
または50年生で最大の材積と歩留まりを目指す間伐密度とか。。

話は変わるけど炭酸ガスのツケ回しを山林で受け止めるためには、枝幹含め全木と製品である家具、紙製品を全部地中に埋めるといいのにね。
空気に触れずに分解されなければ数千年も木のまんまで保存されるのに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:44:42
雨降りAge
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:26:27
また雨で作業中止になりました。@静岡

あした旗日で休日なのに、休みなんて・・・
パチンコ行く金もない〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:59:25
>>346
うちの場合だと歩合テンパーだから、 一人30万だな。
年収360万。やってられんわ
358 ◆59.AD./dsw :2008/03/19(水) 20:44:52
ごによんサソって四国なのか
H型架線集材やってるのならぜひ見学させてくれw

>>351
素性のいい木ばかりで控えめに間伐した現場が検査に当たった時、
漏れは素直にその旨を告げ検査官の理解を得る努力はしますよ
それで不合格となったことは今のところないかな
検査の時に言い逃れができないのは「伐り足りない」時だけだと認識してます

>>353
検査に合格すればいい、って考えはダメだと思ってます
以前に当方だけでなく別の作業班が施行した現場も一緒に検査を受けた時、
別の作業班の現場は合格したけど仕上がりが汚くて検査官の印象は最悪
最後は「あなたの班の現場を優先して検査しましょう」とまで言い出す始末
結果的に別の作業班が施行した現場のいくつかは不合格となっただけで収まらず、
「あの作業班には現場へ入れないように」との指示までもらいましたよw
だからと言って手間をかければ仕上がりは綺麗でも赤字になる可能性があるんで、
個人の技量を上げて「早く」「丁寧に」「綺麗に」「稼ごうw」という仕事を心掛けてます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:10:29
>>358
なにも否定はしません。

以前、ある検査官から
「検査いやですよね?」
私は
「いいえ〜」

また、以前の現場で保育間伐+立木販売がありました。
4mの小丸太しかとれないのに。まあ何%でしょうが。
すべて切り捨て、何%かは立木販売として名目上買えというのです。
検査はもちろん合格ですよ。なにも問題はありません。
結果は10年後か20年後か、次に山に入る時にわかります。ひょっとして、
そのまま放置かもしれませんが。なんせ、不落の山だって抱えていますよw
360ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/19(水) 22:41:59
>>358
残念ながら、H型もやってない地域です。
一時期ほど言われないような気がしますが・・・・どうなんでしょうか?

今回の場合やろうとしていることは分、かってくれてたのですが、
ひかめと言ってもどの程度か・・・って、言われると難しいところですね。
ただ、最低限の数字はクリアーしなければ、アウチだと思います。

片付けは、そこそこやっておくと地主さんにも好評で、
次年度の承諾を取る時も、好意的に見てくれるようです。
今回検査のあったところも、治山ダムの工事に入るからその前に切ってくれといわれ、
バタバタと切ってたら、ばか者が何本か隣の土地の分も切ってしまいました。
謝罪のため、現地をみてもらったら、こんな風にしてくれるならうちもやってくれ・・・とのこと。
測量したら、面積も足りてなかったので・・・・・やることになりました。
片付けだけじゃなかったかもしれないけれど、誰でもぐしゃぐしゃより、片付いてるほうがいいですからね。
・・・・まあ、バランスの問題でしょうけど。
>>359さんへ
正直に言うと、言うとしてる趣旨がよく分かりません。
検査が嫌いかそうでないかと、検査が通るだけでいいのか?とは方向性が違うし、
写真の整理と立木買取とがつながってないと思うのですが・・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:45:32
明日も、雨っぽいけど仕事行くかな〜@静岡のとなりw

てゆか、作業路の構想を練ってんだけどさ〜
今日は、大部分コンクリ舗装された林道を見てきたんだけど
雨降る→しみ込まない→路面が川になる→やばいって感じ。
レンコン掘り仕様とかw
過去、調子にのって底なし沼にはまって、えらい目にあったすw
362ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/19(水) 22:50:29
『ただ、最低限の数字はクリアーしなければ、アウチだと思います。』
・・・・は、自分の地域での話です。
その部分の面積割合や実際の状況で、変わってくる地域や検査官も居るでしょうね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:49:38
ああ、ごによんさん。

切捨て間伐でも、斜面に対して横にして置くことがありますが
意味があると思いますか?
そういったことはしませんか?
わざわざ、倒した木を造材して横に並べるわけです。

これは、どの現場どの検査官も比較はできませんが
検査官は、単価がどのくらいか知っているわけです。検査官も人間ですよ。
そして、検査官の上も写真で判断すると思います。現場で、担当官検査官以外
会ったことはありません。

過去、伐採業者は保育はあまりしなかったと思います。私の知る範囲ですが。
私も植林は、80本しかありません。もちろん、今後もやりません。
保育間伐が将来どういう影響があるかです。
強度間伐、針広林化混交林のための施業とか
将来仕事をなくするための仕事という感じがします。
外材に負けたのは、国産の並材ですよ。
ああ、脱線。趣旨はありません。

伐採業者にとって、特に影響ありませんよ。並材ですから。3mの適寸を
1万m^3/yearぐらい確保できれば、市場に対する優位性はでると思いますよ。
つまり、合格するかしないか、将来影響しません。並材ですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:59:21
検査の開始前にちょっと見れば手抜きはすぐにわかる。
そんなやつらには、ビシビシは当然ある。
ただ、作業員を入れるな云々は越権なのでしない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:54:15
CO2削減で高知の間伐話キター

話より、後ろでチェンソー担いでいる兄ちゃん達大変だな、とオモタ(w
内容はありがちでありきたりだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:16:18
ごめん、チェンソー担がないよw今どき〜

間伐、ついでにバケットでバキバキやればいい?
ガードついてないの、忘れていて
バックホウのガラス割って、高くついたよ〜粉々。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:39:55
>>364
検査官きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜w

たぶん、検査官も世代交代すると思う。
若い担当官で、絶対林内に入らないお方がいて
びっくりしたよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:33:58
>>366
ばぁぁぁぁぁぁかwwwwwざまぁぁぁぁぁぁwwww
369ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/20(木) 21:02:15
長くなるので、うざい人も居るでしょうがスルーしてください。
>>363さん
取りあえず、切捨ての本数調整伐に限った話で・・・。

まず、補助金をもらってやるのですから、前にもカキコしましたが、基本的に
災害に強い森林育成と森林土壌の保全(下層植生の繁茂も含)だと認識しています。
けど、同じやるなら、素性のいい木を残して、曲った木や二またなどを
優先的に切ったほうが、将来への可能性が残る。
・・・・・・が大きなスタンスです。

この二つは、時に矛盾する場合があり、どう折り合いを付けるかが、
作業する上での自分の考えどころだと思っています。
例えば、混交林化からは矛盾するのですが、雑木で植栽木を阻害しているようなものは、
(樹種や大きさによりますが)自分は切ってしまいます。植栽木でも、ぼろ木優先で
切ってしまうか、ある程度全体のバランスを考えるかで、ちょっと迷ったりします。
とにかく、自分はある程度の制約のあるなかで、将来優良木が多くなるよう
選木しているつもりです。

370ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/20(木) 21:17:06
〈つづき〉
・・で、あなたの不満ですが、書くたびに内容がずれていて、どうもよく分かりません。
どのような、状態にしたいのでしょうか?
取りあえず、あなたのいうことを個々に書いてみます。

自分は、写真に関しては、現場で撮っているだけで整理はしていませんが、
会計検査もあるだろうし、税金を使う以上資料も残さないといけないだろうし・・・しょうがないと思っています。
枚数も林務関係はべらぼうって程じゃないし、徹夜は、そうならないよう前々から準備すればいいのでは・・・。
まあ、自分とこの連中もばたばたやってるんだけど・・・・。
(確かに森林関係者には段取りの悪いやからが多い、と思うのは、自分だけか?)

検査は基本的に合格すればいいのですが、ある程度ヤマに対する思い入れ
(例えば、伐採率をクリアーした上で素性のいい木をバランスよく残したいとか)
のある人は、それ以上を目指すでしょうね。

切った木を横にするのは、たしかにどの程度効果があるのか疑問ですが、
土砂流出防止対策と林内を歩きやすいことじゃないでしょうか。
まあ、急斜面で人が歩いてもずるずる表土が崩れるようなところはやったほうが
いいような気もします。
それとこっちは、急斜面で切った木を桟にして足場にしないと恐いところもあったり、
あと、上でも書きましたが地主さんへの気持ちもあるかも。
たしかに、こだわる必要がない部分もありますから、これはやめましょうと、
提案してみてはどうでしょうか。ただ、そのときに、「手間が少なくなりますから
単価も下がりますね」と言われそうなので、自分のところの偉いさんとも協議
しておかないと、もめると思いますよ。
371ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/20(木) 21:18:22
〈最後〉
現場に来る役人は、担当官と検査官だけでいいでしょう。それに、これ以上こられても
自分は困りますね・・・・。検査官の上は、写真も、ろく見ないと想像しているのですが。

まあ、反論ばかりしましたが、お役人に対するもんもんとした気持ちは、
日当いくらでやってるものとして、分からないこともないですよ。
ただ、もう少し、飛び飛びじゃなく、体系的にカキコしないと、訳が分かりません。
ここでこの話題にするよりは、
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1155724258/ これからの林業はどうすればいいか(3)
のほうが、相応しいと思います。(時々のぞきますので・・・・)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:36:37
ごによんさん、マジになんなくてもいいっす。すいません。

「これからの林業はどうすればいいか」ではありません。
もう実は既に、実行段階なのです。
たしか、島根県の・・・1万/m^3 出来高300m^3でした。
これが、一週間なら十分です。一ヶ月の成績なら駄目です。
もし、一ヶ月1千2百万ならどうでしょう。

私は、8千円の現場を見ましよ。つまり、ゴミですよ。普通は切り捨てですよ。
ただし、月1000m^3 800万の売り上げです。(あくまでもモデルですが、実際もそのくらいでしょう。)
そして、無間伐林でしたよ。除伐もなしでしょう。
まあ、ネタばれですが。
並材で十分、住宅は建ちますよ。
過去私も、3mの柱が取れそうな木を伐り捨てた記憶があります。
つまり、需要はあるのに、保育間伐として伐り捨て、供給をしてなかったと
いうことです。
急傾斜地でも、500m^3/月 一万の木なら最低のラインかなと思いますけど。
杉檜は20年を過ぎると成長した分だけ、伐って売ればいいのです。山主の資産も
目減りしないし、誰も損はしないです。

それに、間伐のはっきりしたデータもありません。林床植生がもともと欠しい現場
もありますし、保水性の悪い土壌もありますし、残した木がどれくらい成長するかも
そんなにわかっているとは思いません。
これもすべて、戦後の拡大造林のおかげですよ。

ネタバレもいいとこです。
つまり、下刈除伐でOKなら、検査官の仕事がなくなる・・・つまり、
利権をなかなか離さないのです。なんだかんだ言って合格にせざるおえないw
そでしょ、検査官しゃま〜〜〜〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:48:54
>>368
ちょっと、ぁとか、wとか、さ、多杉内か?

やっぱ、めんどくさがっちゃいけませんね。調子にのって
届くトコだけ、ばきばきやって、あとはチェンソーでと
思っていたら、ガラス代6万くらいっしょ。

ああ、これも補助金の対象なんすけど・・・間伐はあぶないっすw

にしても、ぁ、w多いぞw
374きこり4ねんせい:2008/03/20(木) 23:20:36
>>370
所詮日記帳代わりのチラ裏なので、スルーでいいやと思ってた・・・あは。
なんかすごい読みにくい日本語やったし。

しかし・・・いまどきスギヒノキのまとまった面積の植林って・・・
いやま・・・さすがにスギの本数はかなり抑えてあるけど・・・@うちの現場

え?発注元、公団?森林開発公団って潰れたんじゃなかったっけ?

最近頭がウニです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:35:52
>>369

前後しますがw

災害に強い森林育成と森林土壌の保全であれば、広葉樹に転換ということに
なります。
人工林はもともと、災害に強いかとか森林土壌の保全が可能か、どうか?
あ、これは、三大林業地の施業に答えはありますね。
私がびっくりしたのは、現場として、石がごろごろしている、それも急斜面の
現場も存在しますし。なんとも。

ここ最近ですと、保育関連事業に、造園業土建業の参入もあり
単価を壊す業者もいますよ。実際。

あ、言うの忘れてましたけど。私は切り捨てはやめました。そういう仕事が
今後あるかもしれませんが、ええ
合格すればいいぐらいですね。単価にみあうぐらいのw
アルバイトのつもりwでも、怪我しちゃワリあわんな。
ま、公共事業ですからw
ま、ダムの必要不必要論みたいな感じですが。

あと、5年もすると、なんで、伐り捨てたのか???なんていう
時代になると面白いと思ってますwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:31:39
公的な資金を使うわけだから、規則に従った運用が必要って、
当たり前の事だろ?

身勝手な理屈も程々に

# 4連休中
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:40:31
↑↑↑
なんだ、公的資金って?
君は工事の仕様書を見たことがないのか?
例えば、本数調整伐作業仕様書みたいなのがあるから
今度見てみたらいい。

ん?書き込むところ、間違えたのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:02:30
>>376
誰にレスか判らないのに1票。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:17:48
>>376
じゃ俺は、もうじき退官まじかのお方と見たw
4連中なので、きこりじゃないねwww

しっかり再就職先、見つけよう。
補助金関係は、俺に任せろだあ。。。
380ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/21(金) 21:23:15
>>374
そのようですね。

こちらでも、昨年大規模な風倒木被害のあった場所に、ヒノキを植林しました。
放っておくと、笹原になるもので、やるのかな?って感じです。
まあ、どこにでも機械が入っていけるほど緩勾配で、林道作業道もけっこうあるので、、
育てば、搬出に関しては、合格かもしれません。

ただ、植栽は勾配がないときついです。腰がガチガチになりました。
しかも、「枯葉などを植栽した周りに集めて、保湿効果を高めてください。単価に手間分も入ってます。」
・・・・って、そりゃそうだろうけど、勘弁してください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:45:30
緩勾配にヒノキだろ?別に保湿効果なんて考えなくても・・・・・
まあ霜除けの為に言われなくても普通にやってるが

でその割り増し単価っていったいなんぼ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:48:06
う〜明日も仕事汁w
ただ、タイムカードだけ押してくるかなw
きこりってタイムカード押すのかよw

あ〜本社は遠かった〜@東京の隣
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:32:50
おはようございます。今日の福島の朝は暖かい、皆さん今日も安全運転で。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:43:53
昨日はナラに吹っ飛ばされたorz
完全なオレの不注意だったがf^_^;2〜3メートル飛んだかなぁw腰袋の中身は散乱するわ、散々だったorz 骨が折れてなくて良かった^^;
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:07:20
おいおい…プロ意識を持とうぜや…

普通なら死んでるよ?事故やる奴は何度でもやらかすからな、しっかりしようぜ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:29:38
そうそう・・・
俺も、風倒で2回やったよ。
2回目はさすがに冷静だったけど。
足が丸太の下敷きで、チェンはずれて、自分じゃ伐れなかったよ。
見つけてもらうまでが、長いこと長いこと・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:01:32
>>377
ありますがなw
388 ◆59.AD./dsw :2008/03/22(土) 21:18:52
今日はヒノキ林(47年生)の列状間伐やってました
スイングヤーダで搬出予定だけど、
下げ荷なのが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>384
漏れは雪害木処理で1度飛ばされたことがある orz.....
お互い気を付けましょ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:33:23
>>387

ん?なんだ?おお、ここだけの話だ。秘密にしておいてくれ。

私は、補助金事業に関わったことは一回しかない。たぶん、日本のある組織の独占
状態ではないかと思う。公的資金は、ほとんどその組織の金庫に納まるのではない
かと思う。私の知る範囲で、その組織の単価はベラボーに高い。がしかし、実際の
現場作業員の日当は滅茶苦茶やすい。何故だ?
そして、なにより、日本には山林経営者と呼べる人は、本当に少ない。山主といっ
ても、東京でアパート経営とかしていたりで、林業に関しては無関心だったりもす
る。つまり、これは、ある組織のいいなりになる可能性もあるだろう。
公的資金=税金で、よろしいですか?
ということは、仕様書をよく読んで、本当に、なんだw
仕様書どおりか、検証してもいいかなって思う。

でも、俺も、誰も、そんな時間もったいないなあ〜
そんな、他人様の山、知らんぜ世〜〜〜どうなろうと知っちゃコッチャないぜよ〜

公的資金ww銀行なら、まだ救いようあっかもww
てゆか、不良債権処理したほうがええっつうのww
ほとんどの人工林は不良債権だったということです。

公的資金投入wwwwwwwwwwwwwwww
てな具合ですが、なにか?
つまらんww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:07:24
あちゃ、今日は
グラップルのウインチのワイヤー切っちゃったよ〜もう2回目
ブームかアームだかに、ついてるやつ。
アーム伸ばしたらブチッとお〜

ん?ここは今日ヘマしたことをかくスレか?
反省www



391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:31:46
>>389
何が言いたいのかさっぱりわからん
まずは日本語勉強してこいw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:50:51
>>391

ゲッツ受けてない.
今夜徹夜でnot日本語勉強する。
ネタつくるのメンド〜
てゆか、君読んだのか?
あれほど、秘密にしておいてくれと〜〜〜
393きこり4ねんせい:2008/03/23(日) 01:52:26
ちゃんと通じる日本語使えない男のコとは結婚したくないなあ・・・w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:33:12
結婚したかったんだが、ずっと低収入だし、結婚諦めた、、食事おごってくれる女性がいるだけでも感謝しなきゃいかん。今は弁当屋の社員の女性の方が収入多いだな、、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:40:32
婿に池!ムコ。むこどの〜〜〜。
今は、名字も変えなくてもいいし三色ヒルね月
いたりつくせりじゃ。
給食のおばちゃん、年収800万らしいぞ。

むこどの〜〜〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:55:39
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1195055432/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:21:01
>>393
スイングヤーダでズリズリしちゃってもいい・・・?

普通に気持ち悪いwんwだけどw
398きこり4ねんせい:2008/03/23(日) 18:39:14
↑ん?カービングバーでウサギ型に刻まれたい人?
399ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/03/23(日) 18:52:44
>>398・・・・・なんか、機嫌がわるいみたいですね。

>>381さん
 単価は、とにかく時間がないから全員集合で、わたわた手伝いに行った現場ですので分からず。
(まあ、自分のとこでも、全部でhaいくらかぐらいは聞くこともあるけど、詳細までは普通知りませんね。)
植栽のことは良く知りませんが、そこの現場の担当官が、
言い回しは違うかも知れないけど、その旨言い残して、帰っていきました。

霜よけって、霜柱のことですよね。・・・・標高の高いところで、現場もひどいとの話・・・・。
・・・・で、こちらの班長曰く「とにかく、深く植えてくれ」・・・・との指示。
ヒノキは、余り深く植えてもいけないそうだが、ちょこっと掘って植えるやからが居るもので、
そう言ったのだと思うが、平坦だとこれがきつい。(礫が多くて掘りづらいとこも多いし・・・)

いずれにしろ、もうすぐ結果が分かるでしょう。(もうでているのか?)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:17:19
>>398

ズリズリするの、気持ちいいかもw
ん?チェンソアトしてんの?
俺的にはチェンソアトは嫌い。てか、できない。

俺の知り合いがチェンソアトで「寿司」をつくって
3万で売れたらしい。「寿司」だよw想像つかないw

よし、現場キコリは「チェンソーアート」で
バイトすべし。うまくいきば、きこりより高収入。

398はどうも、俺を愛しているらしい。
当然、俺にそのケはない。勘弁してくれwおえっ!
401きこり4ねんせい:2008/03/23(日) 19:20:02
>>400
バカ嫌いだからそれはない。ヾ(゚ω゚)ノ゛ばいばーい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:20:53
なぁ〜に、ヤッて見れば意外とイイかもしれんぞ、食わず嫌いはイクナイ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:30:31
そうだそうだw、チェンソーアートやってみてチョ!!
俺は、タンコロで板にして名前彫るくらいだな。
それより、スイングヤーダでズリズリするほうが好きだ。
スイングヤーダに関しては、かなりの自信があるが
条件のあう現場は少ないのが南天ノド飴。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:44:30
>>400
きこり4ねんせいさんは女性だということを知らないのか。。。
まあ他人が同性愛だということを完全否定するわけではないが。
(自分は違うけどね)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:38:41
レズ状間伐・・・え?チャウw

列状間伐について
俺は二人の先生を知っているが、大学の先生でも多分二分するかも。
定性間伐か定量間伐かで。
担当官でも、列状間伐だけはやりたくないという人もいた、と思う。
おまけに補助金もでないという過去もあったと思う。
平気で列状間伐の悪口言ってるのがあったかな。
(バカとかものすごいよw)

レズ状間伐は、アナどれないと言うかwww


>>404
たとえ女性であったとしても、気持ち悪いものはわるい。
それじゃ、山の神を知ってる?


406きこり4ねんせい:2008/03/23(日) 22:43:01
。・゚・(ノД`)・゚・。どこの馬の骨ともわからん馬鹿にキモチワルイって言われた・・・悔しすぎるので死んでくる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:41:34
死ぬな!生きろ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:50:49
>>405
「日本語がわかりにくい」と言われた相手への返答が
「お前気持ち悪い」

…どうみてもオマエガナーです本当にありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:07:27
なんだ、みんな山の神を知らないのか?
山の講とか、言うとおもうけど。

山の神は、女性です。それも、かなりのブサイク。
つまり、女性が山に入る場合、山の神よりブサイクならば
何も問題はない。もしそうでなければ、山の神は嫉妬して
えらい目に合うそうな・・・にほんむかしばなしい〜〜〜

てゆか、女性の担当官検査官とか、作業員とか、
全然めずらしくないだろう。おまけに男性より仕事はできることが
多い。だがしかし、山の神よりブサイクでなければならない。

>>408
「男のコとは結婚したくないなあ」
これを女性担当官から言われたら、それを想像すると
思わず、気持ちわるい〜〜


今日はとりあえず、かってに山の講にするよw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:48:53
と、山猿がむきになって吠えています
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:16:30
例えば、「馬の骨」じゃないよw
魚骨型だよ、魚骨、魚骨型路網。
山猿じゃないよ、野猿だよwww

てゆか、君はどうも、キコリじゃないような?



というわけで、撤収www
撤収だよ、撤収?(意味わかる?うっキモツワル〜〜)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:25:36
私の知る現場へ来る女性の森林官はみんな男みたいだ。貫禄あるのに、足が速い。私はいつも後ろから刻印とテープ、ペンキ持ってついていきます。
413きこり4ねんせい:2008/03/24(月) 15:20:23
通院から帰ってきたらこういう・・・・

ほんとに悲しくなりました。


いままでありがとう。もう書き込みません。
414きこり4ねんせい:2008/03/24(月) 15:34:46
仕事が仕事なのだから、体型的に男性に近づいてしまう女子が出てくるのは必然で
それをキモチワルイっていわれる筋合いはないなあ、というのが自分が悲しいと感じる主因です。

ところで本業の林業作業のほうはどうやら留年みたいです。
・・・去年秋からガケから転落してひどい打撲にあったり、胃腸障害と持病の慢性頭痛が
ひどくなったのをきっかけに鬱で、ろくすっぽ仕事に集中できなかったんで・・・
動かない分太れるかなあと思ったら、お腹すかないから摂取カロリーも一緒に減って
やっぱり体脂肪率は19%のまま・・・・まいってますw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:38:02
支障木かな?ペンキは林班境?森林官→国有林

で、その女性森林官が言うわけ
「ちゃんと通じる日本語使えない男のコとは結婚したくないなあ・・・w」


もう、撤収〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜lol

なんか、意味わかんね!

撤収。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:38:08
>>414

ああ、なんだ〜君は山の神をみたことがないらしいな。

誰も教えんのだな。やれやれ、だから脳内キコリとか言われるんだな。
山の神は、史上最悪のブサイクな女性だ、女性の神だよ。
ふつう、なんだ、ブサイクな魚、カジカだっけ、とか
奉納することになっている。地方によってちがうかもしれないが。
ふつう、山に生きるものにとって、きこりもそうだけど、猟師とかも
炭焼きもそうだし、あとなんだ、ま、知っていて当然だ。
これ、高性能林業機械の時代になっても、なんら変わらない。
よきの3本線はさかきだっけ。現場でお神酒をおそなえしたり、
新品の重機を下ろすときも、お神酒をまきます。関係ないか。

てゆか、誰でも山の神をみるということです。プロ意識がどうのこうの〜
言ったって〜誰でも死ぬような目にあってるということです、長くやっていれば。
命あるだけでも、よしとしなければ。それほど山の神の嫉妬は恐ろしい。

私はそう思います。

げげげ、今の現場にお神酒おそなえするの忘れた。やや〜やばいッス
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:52:22
>>415、416
わかったから早く撤収しろよバァカ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:01:13
>>414
やっぱり体調悪かったんだね、精神的にもちょっと不安定なのかな。
でもヴァカ相手に一喜一憂しなくていいよ、華麗にスルーだよ。
それからタソは今でもこのスレのアイドルだかんね、「もう来ない」なんて言ったら凹むヤシたくさんいるんだよ。
…と10年生のキコリババアが言ってみるw
あたしも太れない、体脂肪率は通年18%だ。でもムダに筋肉質で薄着の季節の近づくのが切なかったりするwww
早く元気になって現場で大活躍してね!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:25:15
タソ、がんばれ!

漏れも応援しとるぞ。
4ねんせいがいると、スレが明るくなる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:04:00
伐採中に背骨を折った以外、手足のどこもチェンソウや刃物で切った事の無いオイラが通行しますよ。

最近、レーザー視力矯正に興味があるけど資金の目処がつかない。
と言うか出費が最近凄すぎて・・。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:10:29
軽い切り傷ならなんども作ったが、背骨はおらねーよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:08:48
なんだ、ここの連中はあわててw

ん?簡単なことじゃないか、早く現場に復帰することだよ。
現場きこりなら、それくらいわかるだろうに。
肋骨にヒビがはいろうが、チェンソーで足切ろうが
早く復帰することだよ。
さすがに背骨は勘弁するがねw
チェンソーで足切っても、自分で針と糸出してきて自分で縫うキコリだって
いるよな〜

というわけで、撤収完了・・・でいい?

lollollollollollollollollollollollol------su^-^v
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:43:49
・・・よっぽど打ち所が悪かったんだなおまい・・・

自分でも死んでるのに気づかないなんて・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:47:01
>>409
つ「ちゃんと通じる日本語使えない」
こっちの方が重要。

山の神なんて誰でも知ってることを賢しげに何をいまさら。

>>422
二度と帰ってこなくていいよ^^
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:11:51
>>422
そーだ、早くどっか逝け、もう2度と来んなヴォケ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:51:18
そう?おもしろいでしょ。 
意外と考えているよ、彼は・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:09:20
相手が自殺とかしてたらどうすんのさ・・・
山ノ神になって呪われるぞー。
まあ彼はか〜な〜りの猛者だから、どんな目にあっても死にそうにないけどねw
428海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/03/25(火) 02:48:29
山から帰ってすぐに寝てしまい、目覚めれば0時前。眠れず夜更かし。

前スレで、12月頃「林業に興味があるのですが…」と書き込んだ雪国の大学生が、黒潮運ぶ風薫る杣の我があばら家に居り先日北帰致しました。
2ちゃん上での書き込みを見て、見ず知らずのヤツの家に来て一ヶ月以上も泊まっていくなど、正気の沙汰ではありませんです。まあ、泊めるこちらもキィティガイですが。男の二人の1K暮しは、まあ、臭いことこの上なくw

来てしまったものはしょうがないので、私が管理を任されている山で枝打ちをしてもらったり、森林組合で、測量の荷物&ポール持ちなどをしてもらいました。私が別に仕事があるときは、山か家に一人放置。
そこらの農家を回ってみかん乞食をしたり、森林組合の慰労会になぜか出席したり、私の猟の親方の家で猪鍋食ったり、山主さんから送別会ということで、猪鍋&クエ鍋の席を設けてもらったり…まあ楽しい春休みだったようで。
S君へ、この海近く山深き山村の生活を通じて私が本当に伝えたかったことが、わかってくれましたか?それは


『魚釣りのすばらしさ』


林業など、どうでもいいよw
429海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/03/25(火) 03:30:22
測量の図面作らなきゃいけないが…('A`)マンドクセ…
そこで、『GR現代林業』のバックナンバーを眺めておりますと

ヤバイ…表紙の女性に、ひとりアイドル顔のコがいます。
2007 12月号のSさん。しかも山土場の現場作業員。

“英国の大学で環境科学を学んだ後、就職した貿易会社を辞めて”、断られ続けていた材木会社に社長を根負けさせて転職、“シャイ性格だが男顔負けの体力と仕事ぶりに社長も太鼓判を押す”か…

まさしく、ディアナでつな。
430海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/03/25(火) 04:15:55
“山の神”は女性で、ブサイク“ということになっている”
―実は本当の姿を見せない。醜く恐ろしい面がヤマンバ、美しく残酷だが、約束を守る限り奉仕してくれる面を雪女として表現されていたりする―
けど、個々の山の神は、男だったり、男女よくワカラン動物であったり。

大和の国吉野の山奥、満月の夜、巨大な大蛇が、巨大な美女に襲い掛かるところを、巨大な爺さん武者が大蛇を切り殺し女を助けた。
それぞれ、大台ケ原・弥山・八経ケ岳の神という。
一部始終を目撃していたきこり達は、ただただ震え上がっていた。

どうでもいいくさったウンチク話で失礼しますた。

…所詮きこりなど、本気の山の神の前では震え上がって何も出来ねえ。
半神の英雄ギルガメシュすら、人の世のため森の神フンババを殺して呪われて死ぬ。

Blankets and bedclothes the child of the mountain Sleep unaware of the clarion call.
できるのは、これだけ…寝ようっと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:34:51
女がくると勘違いしてたに1キコリw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:39:46
そのうち、tasoも表紙に乗るに2キコリw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:01:20
永遠のアイドル汰祖に3キコリ さらに倍!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:18:19
ん?なんだあ〜よねんせいだろ?もう一人前だろ?ふつうw
それをみんなで、八"力とかはないと思うぞ。かわいそうに、もう
来ないかもね。。。

おれは、きこりは10年だと思ってる。つまり、新人キコリが二人なら
10年で半分の一人になる。これは上層間伐だ。
高給トリは二人はいらない、一人にして新人キコリを雇えばいい。
これが、経営だ。
自然とそうなっているはず。つまり、仕事のできる高給トリばかり残すと
将来困ることがある。つまり、開伐すると再造林できないことになる。
新人キコリだけの職場だったら、危ないだろ?

ああ、山の神ね。ブサイクwwwこれキコリの嫁さんのことだぞw
てゆか、体型で仕事するのか?って感じだけど。
誰もきいてネ〜〜〜よw
たしかに、アメリカでもキコリは小柄になるらしいけどさw
今は、重機ばっかで太るんじゃね。

ここおもしろい〜〜
いっぱい、釣れる。イレグイだなwww

ああ、俺にとって「山ノ神」は俺の娘だな。もう10年は逢ってない。
今だに、うるさいガキのままなので。ちなみに、
”猿”と名づけたwww





www(死)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:07:34
おまい、うざいからもう来るな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:07:41
みんなもう、こいつにかまうなよ。
スレが汚れる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:38:42
きこりはバ◯ばかりなのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:27:10
そういやぁ。。。『GR現代林業』

いつも表示が女性ジャマイカ?

2004年1月号もお薦め!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:34:27
>>429
ある意味、女だから好きなことできるんだろうなと思う。
最後は結婚して養ってもらえばいいし、
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:50:30
>>434
良い事言うけど、実際は高給トリを集めて凄いボリュームの仕事をこなし、
新人については、他の事業所から使える人間の引き抜きをするのが一番効率はよいらしい。

故にキコリは事業所をいろいろ渡り歩く地域もあるんですよん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:48:29
初音ミクのような、萌系きこりはおらんのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:36:20
エバ系なら俺んとこ居るぞ








なかまから「使徒」って呼ばれてるオバハンがorz・・・・・・・・・・・・・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:43:36
みんなもう、こいつにかまうなよ。そうそうwww

GR現代林業見たけど、みんな表紙が女性なのか?
なかには違うのいない?

これからはもう、キコリの時代でもないし、まして女性でもないと思う。
植木屋でもいいし、それこそ土建屋でもいいし。
にしても、キコリは使えんなって感じになるかな。

ん?あ〜俺、タコ野郎!って
「タコ野郎、燃料入れときゃ〜フォンだら〜」
「タコ野郎、ツンどきゃ〜フォンだら〜」
別に怒ってるワケじゃないんだけどwww仕事中は。
たとえ、バカと思っていてもバカとは、書けませんよ。同業者ですから。
結構、狭い世界だと思ってますから。ええ〜他人様の現場に〜土足で
お邪魔することになりますから。
「タコ野郎w」って。

ほんと、もうこないでほしいですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:30:07
現代林業の表紙は、ここ最近林業関係に就業している女性をテーマにしてるらしい
知り合いの女子のところにも取材させてくれってコンタクトが来たらしいが、
そういうの苦手だからって辞退したらしい。
で、取材をしている担当の人も元林業従事の女性らしい。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:37:11
>>438
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:44:57
>>440

ええ、一生キコリならそれもいいと思います。

たとえば、キコリの養成期間を3年とすると
将来、5年後10年後キコリをしないとなれば、その3年は無駄だろうと。

高給トリ一人+新人数名で仕事をこなし
将来その新人はキコリをしない可能性があれば
もう、これは、やりようがないわけです。
将来その新人たちは、社内の配置転換で事務方にまわるかもしれないし、
他業務へ配属される可能性があれば、
けっこう、やりきれない気持ちがありましたよ。

私自身は契約ですから、更改まで2ヶ月くらいですが、
いくらお金もらってもワリにアワンなって感じです。
まあ片手くらいはドヨって感じですが、間違うとホント撤収に
なってしまうw。
なんか、今から緊張してきたな〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:14:26
> まあ片手くらいはドヨって感じですが、間違うとホント撤収に
> なってしまうw。

くわしく、おねげーします駄
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:29:39
確かに意味不明。
日本語すら話せん奴が増えてきた。春休みか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:32:42
なんだっけ、あ〜
片手ね。
月の報酬が5円ってことだよ。+ 出来高 = 年80円だよ。

こんなこと、わからんくてええと思うけど。
おまけに、システム利用料を20円にして、100円だ。

ばかバカしくて、働く気おきんのう〜

寝よzzzzzz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:14:55
森林組合に就職して3ヶ月くらいたったのですが、
緑の雇用関係で今度、泊まりありの研修会に行って来いと言われました。
現場仕事しないで研修会に行って、給料下がらないか心配です・・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:14:17
>>450

ん、どうだったかな?
雇用契約がどうかによるのか?事務方に質問すればどうでしょう。

基幹林業作業士もそうだったけど、日当補償しないなら
誰も参加しないよねって。

え?もう泊まりの研修会あるの?早くない?

関係ないけど、研修会の先生も、日当でるのでないで
ホント心配してたw

君たち、こゆことは詳しいんだろwww補助金関係はさあ〜〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:17:56
>>450
日当稼げない人間が給料下がる云々言うんじゃねーよ
貧乏するのが嫌なら林業はやめとけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:31:59
そうそう、やめとけやめとけw
組合+現場仕事=極貧乏!
もう、最悪のパタ〜ン。
ただ、研修生は事業体に損失補填が支給されているはずなので。
日当の半分働くつもりでいいと思う。

ではなぜ最悪のパタ〜ンかというと、
在庫をもっていないからだと思う。組合自体が山林を所有しているわけではない。
つまり、現場仕事=人工仕事下請け等なら、勝負にならない。
今後、自社所有の山林であるとか、立木販売とかで
在庫を沢山持っていないと、お話にならない。

なんか、相当貧乏しているみたいなので、ちょっと、おせっかいをした。

これは研修期間が終わってからでいいと思うが、
組合でも職員になるとか、日本全国北から南まで調べて在庫の豊富なところへ
もぐりこむとか、考えてみたほうがいいと思う。
そじゃないと、相当貧乏になるみたい。よく、わからんけどさ〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:16:59
>>450
組合から「行ってこい」って指示があっての研修会なら
出た日の分の日当はつくはずです。
緑の雇用関係ならその分の補助金は役所のほうから必ず出てるはずなので・・・
ただ、あくまで「うちの勤務先はそうだった」という程度の根拠なので、
念のため組合の事務方さんにその辺を確認してみたほうがいいでしょう。

もしそのへんがどうにも合点いかないような状況であれば
最寄の都道府県の林業労働力支援センターのかたに相談してみるというのも
ありといえばありかもしれません。
(自治体にもよりますが労働監督署系は緑の雇用関係についてははっきり言って疎いです)

経済的には正直楽ではない仕事だけど
やりかたによっては移住先で安い地所を買って家を建てる人もいたりします。
そのへんは地元の人と仲良くすると強力なヒントをもらえるかもしれませんよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:47:00
いや〜極貧乏さん、こんつは〜うそウソw

そういえば、某都道府県林業労働力支援センターにお金貸してくれって
言ったら、しっかり断られたw利息お得かなと思って。
あ〜あ、おりぇも、ひっかり貧乏だどもサ。

今年度もオワリ〜てか。
来年度は研修生募集して、たんまりいただくよ。

寝よzzzネタない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:55:54
今朝、大変だったズラ〜しも霜おりちゃって〜フォワダのイスが
ひゃっこくてひゃっこくて、おりのおひりw大変なことに
なっちゃたよ〜お尻。イテデ〜

おまけに杉の玉切りで、鼻ぢまり→くしゃみ連発→鼻汁がとまんない。
最悪。林業にはむいてないなあ〜〜〜

来週につづく。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:15:28
つづかなくて良し! 売り上げ不振にて今週で打ち切りになりました   @公団社
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:43:21
今月25日出て、手取り15万か、久々に多く稼げたな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:14:52
ん、$かな?

ttp://h-machine.jp/mori/husqvarna/husqvarna.htm

今日は休刊、寝るzzz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:17:57
>>458
年金とか健康保険とかは天引きですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:30:24
今日はお休み。

間伐はこれに限るよ。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=CACB6MiRpZc
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:52:13
長靴がザックリ裂けてしまった…orz
笹はイヤだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:23:03
おkあるよ。んじゃこりぇ〜〜


ttp://www.canycom.jp/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:24:57
>>460
お前はきこりにむかん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:46:38
各種保険ついて、厚生年金引かれて15万です。勤務8年31歳で、林業のなかでも私は低い収入だろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:18:33
こないだチェンソーで枝払ってて、ザックリ足袋切った。
足袋はお釈迦になったけど、こんな陽気になってもまだ下にネオプレンの靴下履いてたんで、足は切れなかった。
足を守ったその靴下はちとささくれただけだった。
ネオプレン偉大だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:39:43
月25日勤務健康保険厚生年金引かれて手取り15万ですね。
財形はありますか?
日給月給になりますね。
8年31歳・・・なんともいえませんが。
社会保険がかけられているだけ、よしですね。それと、正社員と
いうことになります。
これを林業といっていいのか、わかりません。

一人親方でどうでしょう、一日チェンソー込みで2万前後?
請負で伐倒造材で1m^33千円くらい?
公共工事等の伐採工の単価1万5千円いかないか。

あるいは、新聞配達のバイト+林業という人もいるし
嫁さんのほうが稼いでいたりして・・・

ん?やはり勤務内容なり想像できませんので、収入が低いかは
断定できません。勤務8年ですから、ボーナスがバカ高いかもしれません。
よって、処分保留にします。

はい、次の方、給料明細提出してください〜〜〜〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:50:42
俺経験なしで日給8000円だったよ。
雇用と労災のみ。
辞めると言ったとたんに親方、日給upを言い出したが
丁寧にお断りしました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:44:29
> 俺経験なしで日給8000円だったよ。

まぁまぁかな?

> 辞めると言ったとたんに親方、日給upを言い出したが
> 丁寧にお断りしました。

えっ、今何やってるの?
条件良さそうだけど、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:04:07
お〜まってたよ〜thx------------^-^v

おりぇは
えっと、一昨年、日給8千円でスタート、45歳で。
一ヵ月後一万円にうp。雇用と労災のみ。&2千円(一日の宿泊代3食付)
How much?
手取り14〜15万くらいかな。
一ヶ月の宿泊代が6万くらいだけど、とりあえず寝る食うに困らず
貯金もできて、なぜか、パチンコでチェンソーが買えた。
以後、9ヶ月つづくも、また渡り鳥してしまった。
45にもなって、こゆことしたくないと思った。

今はもちろん、高額な報酬を要求する。
んが、
結果がでなければ、ダウンもあり。
きこり渡りもつらいでよwww

あれだ〜親方の心得。
去るもの追わず。
来るもの拒まず。
あと、なんだ〜?

はい、次の方〜〜〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:23:18
で 太っ腹
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:17:11
>なぜか、パチンコでチェンソーが買えた。

ここが凄いw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:55:49
太っ腹かあ〜でも、けっこうみみっちい親方のほうが多いような。

朝6時下宿出発→現場雨→休み(日当なし)→8時下宿着
→9時前にパチンコ店に並ぶ

そりぇで、これを買う。今も使ってる。
ttp://stihl.shop-pro.jp/?pid=6593864

実はこれ持って夜逃げしたりして、重かったな〜〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:49:40
>>473
標準小売価格がえらく安い気がするが、俺の目が悪いのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:30:11
よく見てるなあ〜〜

こっちは?
ttp://h-machine.jp/mori/stihl/stihl_kakaku_siyou/STIHL_MS460WVH.htm

でも、これを21万で売ってもらった。当然、初期不良以外の保証は
いらない。バー45cmの3/8にしてある。
こいつを振り回すなんて不可能。持っても歩かない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:38:35
朝6時下宿出発→現場雨→休み(日当なし)→8時下宿着

これってマジか?
うちだと半日当もらえるところだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:36:06
マジっす。
普通だと
午前7時戦闘開始→12時飯→12時30分午後の部開始→4時戦闘終了
→4時30分現場去る→5時ごろには下宿到着。
こんな感じ。一部労働基準法に違反してるかも、でも早くおうちに
帰れたのでよかった。
あん、なつかしい〜なあ。

てゆか、君らネタだせよw
478468:2008/04/03(木) 19:55:24
>>477
俺はもう林業足洗ったけど、仕事してたときはこんな感じ。

午前の部7時ーー11時。 11時〜12時昼飯。午後の部12時ーー16時終了。
午前と午後に15分ずつ休憩。

朝現場行って雨中止でも日当無しよ。
1時間仕事したときも日当無かったのでコノヤローと思ったが、
密かにサボった日の日当付いていたから、まっいいか・・と。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:25:22
おk。
それじゃ、今だ。
というか、足は帰ってから洗うことにしている。

今は月22日程度の出勤(週5日、祝日)
朝8時から夕方5時まで(一応)昼飯休憩は適当に。
日当はない、契約なので。
仕事は、今は倒してある丸太を造材して土場まで運ぶだけ。
一日10m^3〜15m^3程度。天候しだい。サボるもなにもない。
数字だけがすべて。勝手きままな一人作業。
これを日当に換算してみた。1.8万だった。

今はもっと、いい機械がほしい〜と思う。
姿勢制御式とか、使ってみたい、と思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:38:47
これなら出来るシリーズって2冊だけですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:29:52
どうも今日はチェ-ンソーがかからない。おかしいと思ったら、ガソリンとオイルを逆に入れてたw


ボケが始まったorz
まだ23なのに…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:25:49
>>481
誰でも1回や二回〜三回ぐらいの経験はあるよ。
プラグを締め忘れてスターターロープを引くとか、チェーンを逆に入れるとか繰り返せば本物
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:25:38
>>482
チェーンオイルの給油口閉め忘れてエンジンかけて、作業ズボンがどろんどろんになるとか
腰袋に並べて入れていたお茶いりペットボトルと間違えてガソリンを口に含んだとか

とりあえずガソリンタンクのほうはきれいに洗っておかないとですね。ご苦労さんです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:41:15
チェーン逆に付けるのオレだけかと思ったが、安心した。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:47:38
チェーン逆にかける人結構いるんですね
ガソリン口に含んだってのはワロタwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:48:56
失礼m(_ _)mあげてしまいましたm(_ _)m
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:06:40
夏の暑い日、夕方缶ビール飲みながら軽くチェンソー整備。
不思議な事に酔っているとバーとソーチェーンを本体に組みつけられない,,,,

人間って意外と精密機械なんですねって反省したのは俺だけではないはず Orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:17:05
いいなあ〜みんな昼に仕事すて


ttp://www.youtube.com/watch?v=LphdKh97H_I
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:25:16
もはよう。
山仕事は朝早いよ。

労働基準法を、塵も漏らさずに完璧に守ってる職場なんて無いと思ふよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:23:47
ニホンノキコリノミナサン、コンニチイワ

ttp://www.youtube.com/watch?v=gbK3-EfJd-w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:43:26
>>489
ただ、ここまで無視されつづけている職場もあまりないかと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:39:15
表向きは、法律を遵守しているはずだが、はて?
公共事業やってねえのかww
493労働基準局:2008/04/05(土) 23:36:18
チェンソーの1日の使用時間は2時間でお願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:34:46
>>493
アレは北海道の営林署が発祥の地と認識しています。 公務員の労働組合か?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:38:08
労働基準監督官は特別司法警察職員だということを忘れちゃ困るよ。
君らの職場にお邪魔するよ。
496県職:2008/04/06(日) 08:14:22
チェンソーの1日の使用時間は2時間で設計してません
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:39:54
チェンソーのアワーメーターを義務化して、一日2時間でエンジンが
かからないようにしてはどうかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:52:18
こちらCA職場安全保険局のものですが、

ttp://www.youtube.com/watch?v=S8vvd-4H4oM
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:14:34
>>497
アイドリングで2時間 作業終了で桶??
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:02:46
大丈夫だよ、アイドリングはカウントされない。一日の純作業時間を
トータルにカウントする。つまり、回転数によってセンサーが
作動するように作ってある。これで、法律は遵守できる、はずだ。
もし、不幸にもタイムアウトした場合鋸の使用で問題はない。
世の中そんなに甘くはない。
以上。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:38:17
流れ豚切ってスマソ
短期アルバイト募集したいんだけど、どこに出したらいいかな…。
広告費はない!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:56:05
2時間って制限ほんとうにあるの?
ネタ???
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:12:26
チェンソー使用手帳に書いてあると思うけど。誰も見ないから
知らんと思う。結構細かいとこまで、法律で決められているはず。
ネタといえば、ネタだけどサ。

君たち、短期だってさ〜出番だよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:21:34
誰か手伝ってくれマジで!!
間伐と大刈りの短期アルバイトする奴いない?
場所:東京都八王子市
日当:8000円 (すまん金がない)
機械・燃料はこっちが用意するんで、作業しやすい格好と履物で現地集合して欲しいんだが…。
あ、弁当と飲み物は自己負担ね。
実働時間:朝9:00〜夕方5:00
労災・社会保険・交通費はなし!(怪我と弁当は…だ。できれば同市内か近所の町に住んでるヤシがいいかと)
性別・経験は問わないから、体力・腕力・持久力に自信のあるヤシが欲しい〜!!
募集人数:若干名
本気で「しょーがねーな、やってやろう」ってのがいたら、捨てアドUPする!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:37:22
ん、出番はなさそうだw
お近くみたいなので、ひやかしでw
GISで検索してみるつもり。
補助金は出ないの?むりぽ〜〜
506ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/04/06(日) 22:33:27
>>504さん
結構本気っぽいので・・・。
労災は入ってないと、いろいろとヤバイと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:14:30
ごによんさんに同意。

プロ意識が足らんのとちゃうか?
508504:2008/04/06(日) 23:21:44
>>506,507
スマソ、個人事業者(一人親方)なんで…。
いつもは単独作業なんだ。今回はいろいろ事情があって急遽バイト募集…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:47:04
>>504
大刈って何?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:30:00
>>508
個人事業主でもイザというときの為に、雇用保険つーか労災かけるのはアリだよ。自分に出ないけどね。
雇用人が居なくて使わなければかなり安く抑えられる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:33:36
森林環境税ってただの増税。 
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:25:29
樹齢200年超の桧を伐ったヨ。
25人工かかったヨ。
原木市場に出したら86マソにしかならなかったヨ。
しっかり手入れもしてある木なのに、
山主さんが可愛そうになったヨ。
もう山から木が出てこなくなっちゃうヨ。。。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:33:10
待っててよ、今から日本に木を送るからww

ttp://www.afm-forest.fi/MOVIES/AFM_MODELS/AFM60/TRACKED_HARVESTERS/AFM60-MHT/afm60-mht-high.wmv

こんなんで、十分だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:41:16
86マソ って十分すぎないか?
目が飛び出そうなんだけど、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:57:01
25人工だろ+機械代+運賃(原木市場まで)=いくら?

つき板かな?
板とか、在庫余ってると思うけど。
原木市場に出すのはもったいないな〜

516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:55:35
>>504

こいつにまかせろ〜〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=CD2V8GFqk_Y

ネタでしか、かえせない〜〜
めちゃくちゃ接地圧が高そうなので
はまりそう〜だな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:06:52
前スレ815の、海木挽さんにお世話になったものです。
やっとアク禁解除されました。
一ヶ月ちょいほど海木挽きさん宅に泊めていただき、
チェーンソウの扱い方から釣りまでいろいろと教えていただきました。
また海木挽さんの同僚の方にもいろいろと連れて行ってもらったり、
酒飲ませていただきました。
良い勉強になりました。本当にありがとうございます。
素人仕事しかしてないですが、きこり、楽しいですね。
やはり何事も経験してみるとものの見方が変わるもので、
「宮城の杉は曲がってるのばっかりだなあ」とか
「この辺はちゃんと枝打ちしてるな」とか散歩しながら
思ってしまいます。宮城の山は和歌山に比べて上りやすいですね。
急傾斜のところには植林してないし。
そんな感じで非常に楽しい一ヶ月でした。
518504:2008/04/08(火) 08:30:57
うちにも誰か着てくれ、ほんとに困ってるんだ。
期間限定だがきこりやりたい奴集まれ!!

メアド
[email protected]
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:32:06
そんなに困ってるんなら日当上げろよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:19:39
だから…金にも困ってるんだよ…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:25:11
シルバーに頼むといいと思う。

ここの連中はなにしろ、日当が高すぎる。おまけに、バイトするほど
ひまなきこりは少ないと思う。

シルバー人材センターへどぞww

ネタか、ネタだと思わないでチョw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:27:21
年度替りはちょっと仕事が少ないので、手伝いたい気持ちは山々なんだけど
八王子はなにしろ、家からも実家からも遠くてねぇ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:47
512デス
あの木なら、バブル期なら 石10マソくらいになったんだヨ。
結果は元玉役物取り9m末口40センチ ?10マソが限界だったヨ。
二番玉から上は 並材扱いされちゃったヨ。
立木50マソで 買おうと思ってたので、ホッとしてるんだヨ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:22:11
↑?=立米

連投スマソ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:01:30
おお〜すごいなあ〜9mの40cmかあ〜
どこぞのお城の柱にいいかも。

今日は爆低のおかげで、外にでられないっす。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:26:41
金に困るような仕事引き受けるなよw
バ◯か?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:03:05
だから手間でやったんだヨ。
ホッっとしたっていってんじゃんヨ♪
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:46:28
リスク背追ってまですることか??
あ゛~?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:57:00
確かに、
万一のことがあったら、責任がとり切れない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:45:21
た確かに、花見気分で酒呑んでもいいとか
てゆか、きこりはやりたくない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:06:18
アルコホルは、まじ危険
へたすりゃ死ぬぞ
やめれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:40:33
忙しいおっ♪すっごく忙しいおっ  今日は 雨だけどさっきまでやってたおっ
でも落札価格が低いから 儲からないおっ 自業自得だおっ
チェーンソー雨で止まっちゃたから今日はお仕事終わりだおっ プラグ乾かすおっ
これからアルコホ〜ル飲むおっ  それで今日は終了だおっ おやすみだおっ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:23:02
オカマホルは、まじ危険ってなんだよ?

チルホール飲むおっ???

まじで、わけわかんねえ!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:54:19
↑かなり無理があるおっ↑
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:32:48
オナニホルは、まじ危険っす。
やめます。

こりずに、すいません〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:26:48
ホール山にもっていってる香具師いる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:52:20
1.「ホール山って誰?」
2.「プロは気軽には教えられないなあ〜」
3.「いや〜重たいっす!」
4.「・・・」
5.「一度は誰でも、あるんじゃない〜」
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:12:13
1)アルコホール
2)オナホール

どっちかじゃね?
539海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/04/12(土) 19:49:37
>>517
久しぶり。明日釣りに行こうと組合の人を誘ったら、仕事(植栽地ネット張り)です、と。
いまだ後遺症治まらず。
先の日曜日、有害鳥獣駆除で鹿1頭。7人で20数発撃っての結果…テロリストか俺らw
モノレール延長ゆえ、枝打ち進まず。

>>518
東大、農大&農工大、明治大学など、林学関係学部のある大学に行って直接、調子乗りの学生を引っ張ってくるとよいかと。
農工大や明治で体育会系なら、飛びついてくるアホは必ずいるかと。あと林学と関係ないが、国士舘とか。
または、上智とか早稲田の、『地球環境や森との共生を考えよう』系サークルの連中。
使いものにならないかも知れないけど。
540海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/04/12(土) 19:54:00
>>518
ああそうだ、日大もありましたね。
541海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/04/12(土) 20:17:27
>>518
農学板 『★★滅びつつある日本の林業に最後の一言を★★』スレに貼ってみてはどうかと。
「滅ぶ前に一度経験しておくか。」という人が、広い首都圏一人ぐらいいるかもしれません。

ほかには、「園芸」「環境・電力」「政治」「転職」「田舎暮らし」板の適当なスレにマルチ。
このあたりだと、山仕事・林業に興味を持つ奇特な人が稀にいます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:27:55
さすがに、2はないだろw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:23:23
「間伐体験ツアー募集!!」
   一日費用お一人様8千円

備考※ちゃんと保険入れよな〜〜
注※アルコホルとオナニホルは厳禁です。
544518:2008/04/13(日) 16:36:32
>>海木挽サソ
どうもです!学校関係のサークルにも募集広告貼らしてもらいましたが、見事にスルーされました…。
リアルで学校に押しかけて…とも思いましたが労災がない手前、学校側にバレたらすごく嫌がられると思って行ってません。
いまは地元のスーパータフガイじいちゃんが1人手伝いに来てくれてます。伐倒は素人ですがスゲー体力で、休憩もろくにしないし、こっちが負けそうです。
もう2〜3人手が欲しいけど、素人さんからは自分が離れられないので、単独作業が出来る人じゃないと…困った…ぜってー工期に間に合わない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:45:17
>>543
金取るのかよw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:46:51
また君か?待っていたよ。
手伝ってあげたいのは山々だけど、自分の仕事をおいてまではできない。

工期をのばしてもらいなさい。泣き落としとか。よくあることだよ。
罰金もあるかも、だが罰金で済むようなら、
そのほうが、お得だと思うがな。

3.オカマホル
にしとくよ〜〜
547ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/04/13(日) 21:17:33
労災だけど、どうなんだろうってぐぐったら、
農林水産業は『一定の条件下』では、『労働者の意思』に任されてるらしい。
ttp://www.rousai-ric.or.jp/faq/01.html#02
・・・まあ、あんまりいいこととは、思わないけど。

他の業種では、加入しなければならず、もし事故が起きた時は、
どうも労災保健は適用されるが、事業主に多額のペナルティーを
課すようです。
ttp://www.city.sakaiminato.tottori.jp/index.php?view=3281

・・・・とゆうことは、あくまでも、自分の推測ですが、労働者が、
労災に入っていないことを知らなかった場合、労災が出るような感じがします。
・・・・・知っていた場合は、自己責任・・・・?
森林組合の仕事の時などは、一人親方でも組合のほうで、
加入してる気がするんだけど、実際どうなんでしょうか?
一人親方は、特別加入の制度もあるし・・・・?(山主から直接請け負う場合か)
ttp://www.rousai-ric.or.jp/employer/07/03_01.html
548ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/04/13(日) 21:24:45
まあ、ちょっとぐぐっただけですから、・・・
詳しく知りたいひとは、労働基準監督署か労災保険情報センターで聞いてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:30:36
うざくなりそうなので、名無しにします。

・・・・労災保険に加入するかどうかは、事業主の意思 『又は』
当該事業に使用される労働者の意思に任されており・・・・
・・・『又は』・・・・とは、微妙な表現ですね。
やっぱり、548のとこに聞いてください。・・・すみません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:51:10
俺もうざいから最後にするけど、
片手失った方が前の職場にいました。

>>1さん、お借りします。

★それでは★
今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:41:51
4ねんせい、きこりやめたのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:54:57
おら 14年生で 辞めた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:26:47
タソ〜、帰っておいで〜!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:00:18
うざくなりそうなので

1.お嫁にいって、山のかみさんをしてる。
2.GR現代林業の表紙に注目。
3.たんに2chから足を洗った。
4.失恋した。
5.色々・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:12:56
6、ネカマがバレタw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:11:32
俺もうざいから最後にするけど、

オカマホルはカンベンしてチョ
てゆか、バラスなよ〜〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:17:34
今週振動病の検診だった…。問診表どごさやったべぇが?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:35:30
しらんがな(`・ω・´)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:25:00
だいじょうぶ、優しいお姉さんが
何処痛い?ここ痛いの?って
問診してくれるべぇwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:48:33
振動がわかったら言って下さいね。

握力は 左右交互に5回ずつね。

ってかww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:44:21
丸五の『プロガードSPAIKE』使ってる人いるー?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:28:50
>>557
なにそれ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:44:55
死人に鞭打つようないいかたになるかもしれませんが、4ねんせいさんも、
スルーすればいいのに、律儀にレスしてしまったから、こういう結果になっ
たのかも思われ。2ちゃんも初心者じゃないようだし、十分この掲示板のク
セを知ってるはず。みんなが「紅一点」のようにチヤホヤしてしまった責任
もあるかもしれません。「来るもの拒まず、去るもの追わず」の精神でいき
ましょうよ。
564557:2008/04/15(火) 21:28:27
振動工具を使う人は会社の命令で検診に行けと言われるとお医者さんが喋ってました。ここの場合はチェンソー、刈り払い機になるのかな?
ほかにも砕石とか、いろA…
3年坊主なんであまり詳しくないですが…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:55:22
振動病の検診は公共事業関連じゃないかな?労災関係。
事業主とか、自己所有の山林整備なら
検診しなくておkじゃない〜〜

たとえ振動病になっても、恥なので申告しないきこりもいると思う。
俺も実は・・・
長くやってると、しょうがないね。
ただ振動病の認定は、かなり、むごいらしい〜〜〜

今日は、山の神の日だったので、お払いしてもらって、
仕事せずに、早く、帰ってきたよ。
なんか、仕事より、ちかれた〜〜〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:12:13
ただ振動病の認定は、かなり、むごいらしい〜〜〜

ココkwsk
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:13:17
>>566
ググれば一番上に
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:11:23
1)振動病
2)振動病 認定
3)振動病 認定 むごい

どれも出てこんかった orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:00:06
雨降ってきて午後無し
やった!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:58:59 BE:122333142-2BP(4300)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:44:16
ああ、振動病の検診ね。
これは、振動病の疑いがあるかどうかだから
再検査になるのかな?精密検査?

きいた話だけど、その再検査は
氷水の中に手をつっこむとか、きびしいらしい。
やったことないので、わからないけど。

ただ、振動病の認定となると、それはチェンソーの扱いが悪いとか
目立てが出来ないとか、きこりとして???になるので
普通はそこまではしない。

最近まで振動病の認定に関しての裁判があったと思う?
あやふやでごめんだけど。
昭和30年代頃の営林署の作業員じゃないかな?
昔のチェンソーは重くて切れなかった(?)ん〜〜

なんとも〜〜
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:28:35
最近のチェンソーでは振動病になりがたいでしょ。
でも殺人的高効率を求める土場切ならヤバイかな。。 

安物草刈器とかのが身体にダメージ蓄積しそうだね。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:53:50
ここにも、はつり屋さんがいるみたいだけどさ〜

振動病じたい、あるのかないのかってことになるけど
科学的に判定できないってことだね。
レントゲン撮ってわかるわけじゃないし、血液検査とか〜〜
どうなんだろ?

ま〜チェンソ〜作業は2時間ですねww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:53:47
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:05:45
hidoi ...
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:07:51
使い捨てと言う文字が,頭によぎる。
いえ、このスレとは何の関係もありません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:42:57
カイロ?違う?
このスレとは、なんの関係もございません。


ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/094/syuh/s094017.htm
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:56:59
タソがお嫁にいってしまった今、漏れたちはどうすれば、
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:25:44
ネカマでよければ常駐しますよ? 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:26:56
>>578
えっ?それマジ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:37:15
なんだ〜君らw知らないのか?
最初から嫁ば、わかるよwwwVol.1〜

582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:29:15
ネカマはいらんわw
つーか、新妻1ねんせい?とかでデビューきぼんぬ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:01:55
活きていたら、たぶん5ねんせいだと思う。

このたびは御ちそうさまでした。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:19:45
林業はつくづく儲からんねw

ん?ひょっとしてこりゃきゃ〜〜



ttp://www.ringyou.or.jp/mail-maga/07GR-12.html
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:45:49
あっ、タソだ〜!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:46:21
って、実は俺は顔しらん。 orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:30:09
携帯が届くみたい。てすと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:35:53
>>584
ほれた。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:56:16
今日は頭痛がいて〜

「ヒノキは土台に使わない。」
「???」

まったくアテにならんのう〜〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:29:21
今日、もうひとつ。すげ〜びっくりした。
木、例えば杉檜で、枝の位置が時間とともに木が成長するにつれて
高くなっていくようなことを平気で言っていた。
幹は高くなっていくのか?
太くはなっていくと思うが。
ん?木の先端が上へのびていくと思うけど。

ありゃ考えてもわかんねえ〜〜

ひょっとして、幹自体も上にのびていけば
枝打ちしなくてもいいのか?

ん〜品種改良を望むw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:18:53
もうひとちぃ〜

伐倒のさい、途中で木を折るきこり最低、才能ない。
失敗して折ってしまったのではなく当たり前だと思ってるきこり、
恥ずかしくないと思ってるきこり、やめれ。

杉も浮かばれないっす〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:59:36
自己所有の山林だと伐採で折れてもヘコむし、裂けても悔やむし、玉切でたった一本、間違って短く採材すると何時までもクヨクヨ
する俺様の性格も問題ありだと思う。 本当に「仕方ない」と割り切れないのよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:08:31
おお、凹む凹むっす。

普通、こっちの方向に倒したら折れるって
わかりそうなザンス。んもう〜そんでもって平気でかかり木放置しるし〜
よっぽどxxxザンス。
こゆきこりとは、いっしょに仕事したくないザンス。

凹む凹む。。。
3mの2番を2m75に切っちまって、
凹む凹むorz........でも、すぐ復活。
造材で間違うと、ほんと、あとがない〜くっつかねえかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:09:10
材をヘシ折るような伐木は必ずしも不正解ではない

会社に雇われて木を扱っているきこりは困難な方法で長時間かけて材を守る伐木をするよりも

一玉や二玉ヘシ折れても4~5分で仕事をやっつけてしまった方が総合的に見て利益が高い場合がある

規格などない自然に近い山や材木を相手に仕事をするならば

臨機応変に対応し、やってはいけない事でもやらなければいけないときも多々ある



でも寸足らずの造材する人は才能なさ過ぎ
林業辞めるべきwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:37:17
>>594
>臨機応変に対応し、やってはいけない事でもやらなければいけないときも多々ある

とても同意したいけど、それが事故の元なんだよ。
利益が出ても死んだらアウト。 無事に毎日仕事をするのが良いキコリなんだよん。

他人の仕事の後を見るのが趣味なんだけど、残った木の根元の皮がズル剥けが多い現場は惨い。
皆跋の頃に玉切で180〜270が腐れでパルプになるのだから。 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:43:41
>>594

ごめん、雇われきこりじゃないもので。
木を折るようなきこりは、全然利益がでない。そゆきこりは、概ね
材木の搬出を考えていない場合が多い。それこそ〜
4〜5分で仕事をやっつけてしまった方が総合的に見て利益が高い場合がある
のは倒した本人であって、他人の迷惑を考えていない。倒した木が
折れる場合、地形的に造材が不可能であったりもする。

「やってはいけない事でもやらなければいけないときも多々ある」
ということを、はっきり認識している。つまり、
雇われきこりとは、そゆものなのか?

折れは、雇われじゃないので理解できないが。

>
でも寸足らずの造材する人は才能なさ過ぎ
林業辞めるべきwww

ホントほんと〜凹むよ。ハーベスタじゃなくて
チェンソーでやれば、良かったよ〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:52:33
折れてもいいような木は
どんどん折ってくださいwww

             by社長
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:54:38
>>594

そない殺生な、旦那www

臨機応変に対応し〜はあ???
てゆか、臨機応変どころか全部でっせ!!
ほんと、臨機応変に対応してほしいでっせww
伐倒で木を傷めるきこりは、臨機応変に対応するわけがおまへん。
へしおれなかったのは、ただ運が良かっただけでおますwww
悪くいえば一本調子でっせ。

4〜5分で仕事をやっつけてしまった方がというより
相当困とんとちゃいますか?kkk
そない急がんでも十分利益でまんがな〜

ふ、釣れるな〜
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:16:07
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:18:24
きこり34ねんせいさんでしか?

てゆか、おかん何やってのよ〜〜〜〜〜
601594:2008/04/24(木) 00:03:52
臨機応変分かる?
命を賭してまで綺麗に倒さなきゃいけない木ってある?
赤字切ってまで綺麗に倒さなきゃいけない木ってある?

会社に雇われて仕事をし、メシを食っている以上義を尽くすべきは木でも山主でもなく会社でしょう
自分の自給に合わない仕事をいくら熱心にこなしても雇われている身分である限り良い社員ではないと思う

できる限り材をムダにはしたくは無いが命や利益と引き換えにしてまでもセオリーどおりの仕事をしようとは思えない

これは私の考えだから気に入らないと思う人は自分の気に入るように仕事すればいいと思うよ


>>598
地域にもよると思いますが私の貧しい町にある林業屋はジリ貧ですよ
これから数十年働いてメシを食っていかなければなりませんので大切な職場を守るために毎日一生懸命仕事をしないと
取り返しが付かない年齢になったときに痛い目を見るんですよ
のんびり働いてメシが食えるなら是非そうしたいと思いますよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:52:16
うちは主にチップ、炭だから、裂いたって問題ないのだ〜‐∀‐
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:49:21
>>601
>命を賭してまで綺麗に倒さなきゃいけない木ってある?

仕事と会社に熱い思いがあるのはわかるけど、綺麗に倒せる=安全に倒せると思われ。
折れるって、かかり木にぶつけて折るとかそんなケースが殆どでしょ?
木が裂けたりかかるような現場仕事で貴重なキコリの怪我、死亡事故が嫌なんだよ。
死ぬのが一番会社に迷惑かかる。 

やっつけ仕事の雰囲気とか気持ちのありようが、とても危うく受け取れた
別の仕事の後輩が、最後は事故おこしたからとても心配。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:10:22
>>601

もっと、説明しよう。
伐倒で、折れてもいい木もあるだろうし、間違って折れる場合もある。
なにもすべてではない。
例えばだ。杉の大径木胸高で1m、これは倒す方向を間違うとえらいことになる。
臨機応変に仕事をするべきだよ。
まあ、君には毎日ご苦労様と言いたいよ。だが、無駄だと思う。
私は君の言う大切な職場は捨てたよ。つまり地域密着型ではメシが食えないし
おもしろくない。今は契約だか全国仕事があれば行くし、以前より
のんびり働いてメシも食える。会社とか職場なんか守る必要はないけど
契約は守るよ。
へし折ってもいいような木なら、グラップルとかハーベスタで
どんどんゴミにするよ。ゴミ。
パルプとか薪ってゴミのことだろ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:57:30
一番金になるのは薪用だったりして・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:04:39
>>603

わだす、これ経験ありんす。
杉の中径木のかかり木で、真ん中にあてて真っ二つすよ〜
冷や汗もんす。若かったなあ。
あびせ倒しとか言わんすか?
実はかかり木をぶっつけて倒すポイントは一点しかありましぇんけん。

そうっすね、死亡災害は示談金3百万に指名停止とか痛いっす。

木が裂けるのも、めっちゃ怖いっす。自分とこさ、落下してきまっせ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:23:02
http://www.ringyou.or.jp/mail-maga/GR04-01-special.htm

スペシャルだそうです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:04:00
あの〜なんか違うような?
目の錯覚でしょうか?
なんか、おかしくはありませんか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:56:12
たそかも?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:30:36
うpきもつわるい〜つうの
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:10:34
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:05:46
結局
>>584
の鈴木さんだけだな、可愛いのは。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:11:49
きょう、ひさびさにマムシを捕まえました。
いま一升瓶に入れてまつ。
みなさんはマムシどうしてますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:29:14
う〜出してくれ!

水を入れ替えるんだろ。完全に密閉するのは良くないんじゃ


てゆか、マムシは嫌い。焼酎なりウイスキーなり好きなように
しておくれ。食べるなり〜
鼻痔ぶ〜〜〜
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:50:51
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:01:34
ホント ”木”による
出しが悪けりゃ 柱取りや中目取りでも山放置です。
出しが悪けりゃ 大径木でもぶつ切りです。
自分の手間と、原木市場で売られてる値段を比較してください。
手入れのしてある桧4m32Φ(元) ¥15,000で売られちゃいました・・・
製材屋も、後継ぎ作らず廃業続出
製品価格が下がる→丸太価格が下がる→山から木が出なくなる
危険を犯して支障木の吊るし伐りしか生きていく道は無いのか?

支離滅裂 乱文スマソ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:59:42
>>616

手入れのしてある桧4m32Φ(元) ¥15,000

ブローカ \100,000前後で売り

たぶん、生きていく道はないと思われ。
出しが悪けりゃ、出さないでいただきたい。

実は補助金がらみで、どんどん木が出てきて
丸太があふれてる市場があります。いい丸太を安く買って
別の市場へ運んでいるのです。

自分のm^3あたりの手間を大幅にさげて、大量の丸太を動かすしか
ありません。ざっと、月1千m^3ぐらい?
吊るし伐りと比べて、どちらがいいかはわかりません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:28:58
>>609
もう忘れてください。


ここには来ないと思います・・・・



ありがとうございました。





619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:31:46
いま沢にから瓶積めマムシ洗って戻ってきますた。

あまり食べてなかったらしく排泄物は少ない感じですた。
みなさんは焼酎づけにしてまつか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:14:42
マムシはいいっす〜

赤 黒 どっち?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:19:52
二種類いるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:19:07
赤マムコに黒マムコじゃない?

赤は貴重だとおもつたよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:27:20
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:40:47
ひまなんで、明日も仕事するかな〜
ほんと、やることない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:15:06
それは裏山
休みなしで、山菜採りにいく暇もないよー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:15:58
四万と式の本かってきた。
いつかなんかの役に立てるといいなぁ~。

これならできるシリーズはいいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:32:43
黒マムシでつ。
めんどくさいから革剥いて焼いて食べちゃおうかな〜
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:10:49
食べるのかよ〜はなじブ〜

だから、四万十式は関東ローム層では無理なんよ〜つ

引越し貧乏なんで、今住んでる所が
わからんすよ〜。
出歩く気力なし〜
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:18:49
>>628
neta otsu
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:51:04
4mにしたクリを半分に玉切る…
人のテリトリーに入ってかかり木にする…
保安林は伐る…
植えた桜は伐る…
山主に庭木用にするから残せって言われたのは伐る…
単独行動はする…
なんでもないのにクサビばっかり打つ…
おじさん、そろAやばいよ…



以上、愚痴でした。あ〜すっきりした
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:54:22
いや〜ひまでしまで、今日も仕事しちゃったよ。
なんせ、やることがない。なんか悲しいっち。
別に、仕事しても給料があがるわけでもないし。

我ながらよく引越ししたよ。
前は静岡県でその前は北海道でそのその前は愛知県でそのそのその前は北海道で
そのそのそのその前は愛知県でそのそのそのそのそのまえはもういいっか〜
で今はだいぶ都会、いつも渋滞だから萎えるよ。
風俗でもいくかの〜

てネタだよ、もちろんw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:03:13
>>630
そゆ人なら、よくいるよ〜この業界。てか、
知ってるかも。

車にいっしょに乗っていたら、その人信号赤でオートマで
いりなりギヤチェンジ、Lにいれたんだよ。そしたら
荷物が全部前に飛んでいったよ。きいたらオートマチックは
乗ったことがないって〜昔の人だからトルコンっていうよ。

ああ、おずさん、どこ行っちゃったかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:09:29
こっちは、田舎だから風俗もとおいし、
いつも同じおばちゃんだしなぁ〜。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:53:27
>>633
バカ田舎の娘ほど簡単にヤれるんだよバカ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:19:05
ごめん、実は起たんのよ。もうフニャフニャ。
だから、風呂入るだけなんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:34:00
>>634
バカか?
責任とらされるぞw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:09:25
>>634

うん、きいたことあるよ。
夜這いとか、そういう風習があるんだって。
責任?とれば〜
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:49:14
よっしゃ〜明日も仕事w

でも、ニップルがこわれた。なかなかサイズがあわないにゃ〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:59:42
>>638
ニップル壊すなんてどんなプレイを楽しんでるのか気になる
ニップルのサイズなんて気にしてちゃだめっしょ
俺のは麦粒くらいの大きさで色はこげ茶色ですあとたまに痒くなってかきすぎで血が出てます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:31:28
四万◯の本によると、若い女性が多いらしい。
裏山しぃ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:09:22
今朝なんとかニップルをはめたよ。そんで俺様の
グリースガンをぶちこんで、あとはヌルヌル、トロトロさ。

明日も仕事するよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:35:19
お前らの現場は、男ばかりなのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:25:47
おれの現場は、おれ一人だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:46:13
おれの現場もおれ一人だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:40:34
実際は、俺以外は
ほとんど事務方みたいなので(3〜5人)
現場俺だけかよ!!という感じ。
お姉ちゃん、排卵かよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:03:14
俺の所は4人(2+2)で回るんだけど、
相手はなんと若い女性!
新卒だとか、


















ただし、ブ◯ orz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:49:34
漏れてきには、女性というだけで
ちょっとぐらい◯スでも、OKでつ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:31:00
まあ低賃金ブ男が何いってもなあ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:30:58
なんかね、林業系ってニートとかひきこもりとかと
かわんないっす。
なんか、独特の価値観を持ってる人大杉ですよ。

来週も仕事するよ〜ひまだし金もなかったよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:52:49
低賃金だけどイケメンの俺がブルで移動しますよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:55:50
>>649
>なんか、独特の価値観を持ってる人大杉ですよ。

死とか怪我が普通に隣り合わせの職場だからかも?
坊主の説教が心に染みる〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:12:33
>>650
丸太引っぱってだろ、ブルブル〜ブルブルッって〜
D3だろ?ブルブル〜ブルブルッって〜
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:54:55
>>651

おいおい〜ちがうよ。
未だに4t車で100万だった頃のことを忘れられないのさ。
利益をあげることだけが目的じゃないかもだけど、
林業系は学者から現場作業員まで、多種多様の価値観。
死とか怪我が普通に隣り合わせの職場なんてゆうのは、いつの時代よ?
なんか魑魅魍魎の世界だなwww
〜灯台のせんせ〜なんて、折れのいうとおりにやれば儲かるってさ、
じゃ、おめえがやれよ。〜
現実と仮想がかけ離れてる。
坊主が説教しても林業には影響ないってことですよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:48:54
>>653
その意味ねw

俺の最近の現場は普通に死ねそうだぞw いやマジでww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:43:11
そもA林業する人にまともな人間なんて(ry
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:42:39
いねーよな
頭の回転の悪いクズ、
前科者、
やくざ辞めて山林に隠れたいクズ、
中卒、
ケンカ好き、
アル中、
ジャンキー、
障害者、
腰痛持ち、
万年彼女、妻無し
何でこんなダメ人間ばっかり集まってくるんだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:00:55
当たり前だが、業が違うと全く合わないな
この間まで、道路を作るための工事現場で伐採をしたが
まず、元請けのゼネコンが木や伐採の事を全く理解していない
コンクリートを打つみたいに、工程どおりに進むと思ってやがる
こっちは、「1ヶ月半は掛かる」と言ってるのに3週間で伐採が終わる工程を組やがるw
こっちもぶち切れて「できねぇ、引き上げる!!」て言ったら、ビビッて下手に出てきた

俺が土木施工管理の資格を持ってたから現場代理人になったけど、二度とゴメンだな
あんだけ工程を詰められたら、心理的なプレッシャーで事故ってしまう
伐採と木出しは、工程管理に向いてないとつくづく思ったよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:33:36
>>656
うちの職場にも当てはまる人がいてワロタwww
>>657
俺は道路支障木、新規林道の木切りに行った事あるけど、伐採(山仕事)作業に無知な現場監督やゼネコンは嫌いだ…ホント逃げたいとオモタ
だいたい、一日4時間しかチェンソー使うなとかって…工期に間に合うわけねぇ〜し
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:51:36
土木工事の伐採ってやったことないけど、
もしかして木はただでもらっていいの?
ひょっとしてその上切り賃までくれたりする?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:08:21
>>649
同意。全員とはいえないけど、社会に適応できないコミュニケーション能力のない
やつが多すぎ。オタク系といえばいいかな。これじゃ、この業界は発展しないわなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:32:03
>>659
切り賃はくれるけど、今は木をくれる所は少なくなったね
県土木は処分所に持っていかなきゃ行けないし
国交省は現場で破砕して法面にバラ撒くから、持ち出し禁止w
まあ、それでも苦労して切った良い木は夜中に持ち出すけどね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:31:52
なんだ今日は?

ふつう、がんばって儲けようと思ってトントンじゃねえ?
先月こんだけ出した〜今月はこんだけはって
採算ラインまで、なんとかさ、やろうとするだろ?
なかには、それがいやだっていう人もいるんだわ〜
それ、明日来ないよ!
どう考えても趣味で林業はやらせてもらえんよ。
つくづく。。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:54:15
>>661

某空港工事の伐開で役人に、いい木を選んで持たせてあげたよ。

えらい単価だったので、はい積の下にゴミをどんどん
押し込んであげたよ〜。で、逃げた。

同じ工事の仕事で、海抜○○○mラインより上を伐ってくれというのが
あった。
わざわざ木に登って頭はねるのかよ?
植木屋の仕事だよwwwだいたい50mくらいのバーで水平に
伐っていけばいいのかな?ま、それもケンカして逃げた。
誰か、重ダンプに踏まれたようだったけど、逃げたアトだった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:17:28
>>659
最後の処理までやる契約にすれば無問題。
きこり日当、処理費用、それに(ry
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:36:03
>>656

ケンカ好き、
アル中は知ってる。親方だよ、
障害者もいたなあ〜、
腰痛持ち、これってみんなそうじゃねえ?、
万年彼女、妻無し、子供は一応どこかにいる。

けっこう、当てはまるなあ〜
お宅といえば、Neumond Holzも日本でけっこう儲けたんじゃねえ〜
誰か、米に法隆寺を輸出すればいいのに。
アメリカにテーマパークを作れば、日本ていうwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:44:03
>ケンカ好き
>アル中
>腰痛持ち

はぁ?そんなのどこにでもいるだろ?ばかか?




>万年彼女、妻無し

はぁ?これもどこにでもいるだろ?
単肉かお前?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:09:53
ん〜、でもねぇ
俺も木こりやって10年以上立つけど、世間の常識に疎くなってきたよ
例えば、工事現場でやってたラジオ体操や朝礼、安全大会、日曜日は休みとか
規則だらけで参ってしまったよ。
工事現場に入ってつくづく思ったよ、山の立木を買って切り出して市場で金にする。
誰にも管理されず、束縛も受けず、大した儲けは無いけど食ってはいける。
俺も自分でも変人だと思うけど、ある意味こんな変人でも養っていける余裕がある仕事なんだよ
よく考えたら、木こりって今の日本では珍しい唯我独尊の仕事かもしれないと思ったよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:32:56
なるほど契約の条件によりけりか。
切り賃くれて、木はただでもらえるなら、
チップ工場行きのしょうもない木ばっかりでもおいしいなあ。
逆に土方の下請けで、労働力提供するだけだとつまらんだろうなあ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:32:57
海木さんだな、この知的な書き込みは、
ただの単肉ではない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:03:05
>>668
最近は、それしかないと思ってるよ。
山を知ってるものの知恵かもね。
じゃないと使われて利用されるだけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:30:03
>山の立木を買って切り出して市場で金にする〜

???
それで、食える業者は少ないと思う。
公共工事の下請け、えらい単価の草刈(平米60円)
国有林の請負事業に転換していると思う。
なんせ、国有林の立木販売事業でも不落だよ。その不落の物件を
業者に押し付けて、泣き。年度が替われば所長転勤で泣き付くことも
できんよ。不落の物件を買っても、元はとれないよ。

俺は資本家にお願いしているよ。
年間6千から1万5千、3万とか木材を動かすことができれば
市場に対して優位性はあると、だから山を買い占めてくれと。

ま、物林くらい、買占めしてくれたら
死ぬまで困ることはないんだが。あきるな、単肉だもんな〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:35:41
研修のワイヤーロープの編み込みで
先輩に教えてもらってたやり方でやったら、
褒められたお。
でも、名称は全然違ってて、皆の前で恥かいたお。
正式名称『フレミッシュ』
教わってた名称『チンコ刺し』
先輩、ありがとう・・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:44:37
>>672

フレミッシュはフレミッシュでいいと思うが
その後は巻き挿しとかけ?
ほかに何だ〜割り挿しだっけ?
さすがに珍小挿しは知らないよ。

一越し2差しとか、

たぶん、ネタだな・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:55:45
明日から仕事するよ。
なんせ、束縛がないもんで困るよ。てゆか、誰か管理してくれんかのう〜
マネージメントするのがおらんもんでホトホトまいる。
今年一年は出来高払いにしてもらわんと、やる気が全然起きん。

単肉はつらいな〜〜〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:28:12
おれんとこじゃ割差し=カゴ差し(薩摩)、変形割差し=エビ差し、巻差しは巻差しだな。
チンコ差しはしらんわw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:30:09
あ、たぶん亀頭みたいに膨らんだ仕上がりになるから、割差しがチンコ差しだなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:24:05
知的レベルが伺い知れる会話だなw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:35:02
>>671
>>年間6千から1万5千、3万とか木材を動かすことができれば

うちの会社、七人で年間1万2千出してるわ
社長なにげに凄い人だったんだなw
ただの機械好きの新しモン好きのオッサンだと思ってけど、油断ならんわw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:17:18
うちも、それぐらい出すけど、しかも2人は新人。
つーかふつうじゃね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:47:21
だよな、
平均材価が1万として、七人で年間一億ちょいの売上げ
多いように見えるけど、ぐらっぷるユンボ五台にハーベスタ、スイングヤーダー
フォワーダーに10トンと4トントラック、その他集材機やらショベルやらで
なんとか食っていける売上げだと思うけど
あっ、ただし基本休み無いよ
正月明けて、まだ10日休んでないもんw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:07:12
うぅ・・・・みなさん、正式名称知っててウラヤマシス。
教官いわく、
割り刺し=メンツ刺し
巻き刺し=チンコ刺し
継ぎ刺し=芋刺し
ですた。
なんつー、ローカルな名称を・・・・
先輩、技術だけ盗みます。名称はもういいっス。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:26:17
マ◯コ系は、ないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:30:26
わりぃ〜わりぃ〜
平均材価2万5千円〜3万の話。

平均材価が1万もいかないようなら
ワンセット1万5千m^3はいかないと〜とてもとても。
ひとつの製材所が年間3万m^3挽くなら半分はないと勝てないと思う。

中央市場が年間6万m^3で見積もると3万m^3は生産できないと
価格で優位に立てないと思う。

ちなみに、ある地方市場の年間キャパシティは1万2千m^3なので
それだけ生産できれば支配できるのでは?ということ。
それをやると、たぶん、唯我独尊てのは言えなくなるかな〜〜


684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:46:32
そんなの普通だけど?
こいつバカか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:24:20
確かに。
よっぽど自分の世界が狭いんだろうw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:45:12
なんだ普通だったのか?
一日4人で50m^3の月二十日稼動の1000m^3
年間1万2千立方のモデルを考えていたけど
たぶん、資本家のゴーサインはでない。
材価が高杉ちゃって。3万6千円だもんで。
出せば出すほど下がっちゃうもんな〜
今のところ月二十日働いて、唯我独尊状態〜〜
もうひまでひまで、しょっないよ。

まあそのうち、B材でも1000haくらいは
買ってもらうよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:49:43
いずれにせよ、もっと勉強した方がいいな。
井の中の単肉丸出し
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:08:24
四人だと機械使うと効率悪い
5−6人だと効率良く材が出る
いくら出しても市場まで持って行って、なんぼだからね
杉チップが騰がってきたから、もう少し騰がればハーベスタ出動させれば
杉チップでも利益を出せる。
たぶん、年内に杉チップ9000円/立法bまで行くと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:14:30
もっとあがるよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:28:47
>>688

市場まで運ぶのは害虫で。

杉チップ9千円。それって全部チップに回すわけじゃないよね。
径で仕分けるの?
あまり、チップに回した経験ないけど。チップ工場に直送なの?

たしか杉じゃないけど、市場ではねられて
5千円だったよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:51:34
地方によって値段がかなり違うみたいだよ
うちの所は、去年4000円からジワジワ上がりだして6000円、7000円
8000円まであがった、一瞬だけど連休前に9000円逝った。
広葉樹は今は安いよ、理由は知らん
チップは30p、いいとこ35pまでそれ以上はチッパーの処理に時間がかかる
チップ工場と市場、両方に持ってくよ
でもね、建築材はあまり騰がらないと思うよ
今は、集成材が主流で在来工法で家を建てる人が少ないから良い材でも3万出れば驚くくらいだ
チップは造材が簡単だから一手間省けるし、間伐材を全部チップに回せば勝負も速い
それには、9000円以上で材価が落ち着くのが条件。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:36:47
こちらは、杉はチップ
桧はそのまま
広葉樹もそのまま出して末

単価もこの順に高くなっていく。
地域によっていろいろなのかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:15:11
タソ、きこりやめたのか?
最近みないけど、
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:06:14
建築材はジリ貧〜〜
数でなく質で勝負みたいなのが、まだあるよ。
でも、質は数に負けちゃう。

杉チップ9千〜ということは、チップのほうがたぶん分がいい。
それなりに造材して、8千円から1万2千円くらい、4m土台目で。

基本的に建築材は騰がるわけがない。市場で買う製材業者は少なくなって
いってると思うし、
市場でみてても、値段がセリ上がっていかないと思う。単に
問屋さんの売り子が値段おしつけてるって感じかな(?)
逆にセリ下がっちゃうw

ま国際競争力ですよ〜〜〜〜って
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:17:56
えっ,こっちはジリ高でほっとしてるところですが、
このままだと生活がだいぶラクになる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:06:52
とりあえず、これでもみてチョ

ttp://www.s-kenmori.net/sikyo/data/sikyo%20733.pdf

別にここに出してるわけではないけど、
平均的に悪いかな、通し適寸以外は。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:54:25
うわw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:31:43
山でむらむらしたら、どうしてまつか?
良い方法を教えてください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:26:04
漏れは、ケータイ
今の現場はつながるからw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:51:31
最近暑くなったので重機にポータブル冷蔵庫持ち込んで昼に泡がでるもの飲んでます。
冷えてるのはいいんだけど何か炭酸が抜けてるような感じがします。みなさんはどうしてますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:29:23
漏れは,昼から泡立つものを出(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:22:13
漏れは、朝から白いものを出(ry
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:46:00
シングルままかぱぱがいるのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:58:00
仕事で滑落、腕をひねって肩を痛めたお。
その時は何ともないから仕事して翌朝、目が覚めたら痛くて仕方ないので
親方に事情いって、病院いったお。
肩腱板断裂だお。
ドクターストップで2週間も仕事中止だお。
森林組合入って半年で労災で組合に申し訳ないお(´;ω;`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:48:42
痛い痛い言って1年も仕事休むなよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:17:42
それほど危険な仕事ってことだろ?
ゆっくりやすむが吉。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:20:09
まあ人間不思議なもので、どんなに危険と思っても中に入ったら慣れるわな。
危険は承知だがこれが普通と思ってしまう。
油断は大の禁物だ。
708ごによん ◆5t6K6SwQBQ :2008/05/16(金) 21:23:41
>>704さん
自分も、でかいやつやって、つい最近
やっと、止めていた金属を抜いてきました。

まあ、ゆっくりして休んでください。

ほんと、周りには悪い気がするし、痛いし・・・・
踏んだりけったり・・・・ですね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:34:41
へ〜ごによんさんって、サイボーグだったんですね。

かっこいい〜

710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:49:42
一人の時間がおおいけど、
さすがに白いもんがでるまで自分を高められんなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:07:55
質問なんですが、森林組合と民間の会社働くならどっちの方が良いんですか。
仕事の内容など、どう違うのかよう分からんもんで。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:57:54
>>711

はいお答えします。
森林組合と民間会社を比べることはナンセンスです。
まず希望する職種はなんでしょうか?営業ですか、管理?あるいは
現場でしょうか?組合でも民間でも、営業ないし管理だとエクセルは必須です。
現場作業員でも小さいところは、書類等の作成もあるかと思います。
全国的に森林組合を見てみると、現場は請負であったり出来高払いであったり
数は少ないですけど作業班でも月給制のところもあります。
結論としては、希望する職種でどっちがいいかはわからないと思います。
民間でも組合の下請けということもあるかと思います。
雇用形態による違いもあります。職員であるとか正社員、契約社員、一人親方とか。
森林組合と民間の会社働くならどっちの方が良いんですかというより、
自分に有利な事業体を選択したほうがいいとしか言えません。

きこりでしたら自分で親方をやったほうが、気ままでいいのかもしれませんね。
ま私も契約社員ですので、のんびりやっています。契約打ち切りだと
また夜逃げでもしますかな〜〜〜〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:10:02
>>712
おぉぉ、ありがとうごぜえます。
会社形態よりも、内容の方が重要なのですね。
先日ハローワークに行って、たまたま家から近い森林組合の求人を見つけました。
まだ退職までに時間があるので具体的に探すというよりは、自分のような人間
を雇ってもらえるのか?およびでないと言われたら考えなきゃならん、そう思った次第。
就業地としてベストだったこと、自分の退職時にタイミングよく求人が有るか
分からない、そんな理由で思いきってメールしてみました。
38才であること、林業の経験はないこと、就業時期は来年2月から、妻子持ち。
そんな事を書いて、提案として週に一回自分の休みの日(平日)に無償で良いから
雑用でも働かせてもらえないかと書きました。結果はやんわり断られたんですが、
人の入れ替わりは速いからその時期に求人見てみてよって感じでした。
この年で経験もないから不利なのは分かっています。それならやれる事はやって
みようと思いました。
もうちょっと調べて来年から頑張ります。
ありがとうございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:24:06
実際に山で作業員として稼ぐなら、奥さんに心労かけちゃいますよ
妻は毎日不安でたまらないみたいです
危険な仕事なので家族の理解が必要かもですね


…ノロケ話ですたw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:24:59
まだまだ若いじゃない。俺とくらべれば、
なんとでもなるよ。しっかりまじめにやれば、

ただ、それだけだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:12:44
ん〜きこりはやめたほうがいいっしょ〜
奥さん泣くよ〜
けっこういると思うよ、泣いてサヨナラしたの〜

ただ、それだけっすよ〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:25:08
で 辞めたおいらが通りますよぉ っと♪
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:42:22
で、奥さん逃げちゃったおいらが通りますよぉ っと♪




ゲッツ釣られた〜〜〜〜〜〜〜〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:19:38
女性もいるので一応。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:35:22
明日やすみだ、大阪にいこう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 05:34:58
何処から?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:48:30
その南の方の半島でつ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:55:28
日本の西の半島でつ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:03:30
和歌山だね!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:32:11
近畿のオマケ〜和歌山♪
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:56:42
和歌山って近畿なの?
関西圏じゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:17:04
近畿と関西圏の区別がつかないんじゃが〜〜〜〜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:55:49
>>724
あたり。
また、明日からバックホーの仕事がはじまるお
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:25:58
四万式の道って、なかなかいいね。
ローム層は駄目とか誰かいってたけど、
なんとかなりそうだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:32:23
タソさんや きこり一等兵さん最近どうしたんだろう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:39:22
一等兵は男だろ?
違う???
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:45:17
現場の近くに中学や高校があるとさー、ビン・缶・菓子袋・タバコの吸殻とかってデフォじゃね?
で、現場終わった時点で学校に電話して、
「マムシやスズメバチも出始めてることだし、生徒さんたちが山の中に入らないようにそれとなく注意喚起を…」っつってんのに、
『うちの生徒が山の中に入り込んでタバコ吸ってるとか、証拠があるのか』
ときたもんだ。
あんたらが子供たちにどんな躾してよーが知ったことじゃねーんだよ、
怪我する前に一言注意しれってんだバーカバーカ!!ヽ(`Д´)ノ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:51:42
いや〜なんとか現状維持で再契約できそう〜(-。-)y-゜゜゜
まあ現状維持で満足して、あと一年がんばるかの〜
来年、就職先を見つける準備期間だと思えば、木が楽かな。。。

アヂャアヂャ。。。
734きこり一等兵:2008/05/27(火) 22:01:27
>>730

カキコをサボっててすいません・・・特に変わりもなく、測量やったり、間伐やったり
酒飲んで愚痴をこぼしたりなどなど。ケガもせず過ごしております。

>731

はい、そうです。男です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:12:25
>>733
1年契約って、あんた真のプロだねw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:13:18
トホホだよ。。。(-。-)y-゜゜゜

こゆことは、やりたくないけど、
新人潰しをやらないと自分の身を守れないかも。なんせ契約だもんで、
自分の首をしめるようなことはできない。なんか、つまんない。
あと一年間は適当に仕事しても、お金は入ってくるわけだから
かといって、がんばっても報酬が増えるわけでもない。

ま、金払いの悪い山主にケチるとどうなるか
思い知らせてやるぜ!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:08:44
>>736
お前グラップルで握り潰すかハーベスタでばらばらにするぞ
それかスキッタで山中引きずりの刑じゃ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:17:28
当然、賃金に見合った仕事をするまでだが?
当たり前だろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:09:55
>>737

なんだ?俺、悪いことした?

新人に仕事教える→一年後に、俺ポイ〜〜〜〜
笑えんよ。契約はつ。

土場まで搬出するのが、俺の仕事なので
新人の教育等は契約内容に入っていないはず。または別料金。
プラス複数年契約でないと、涙目。。。

がんばっても、なんの見返りもないんじゃ〜がんばらないでつよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:20:48
>>737

作業手順間違っていませんか?
スキッダでまず、山中引きずりの刑をして
ハーベスタで玉切りをして
グラップルでガラパゴスする流れではないでしょうか?
ハーベスタは用材で、チップのみだとグラップルソーで十分ですが?
月1千万程度の見積りになりますが、どうぞ御検討ください。

どうも、見積りを出す癖がついていけませんね。。。(^。^)y-.。o○
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:58:54
>>739
たぶん正解だと思うよ。 新人っても、センスのある奴や真面目で研究熱心な奴なら仕事は盗んで覚えるもんだ。
新人が育たない職場も経験した事あるけど、そのツケは会社全体に回ってきていたよ〜。 因果は回ると勉強した。

それなりで焦らず、ケガしないで働くのが一番。 能率求めてケガ、事故、回避できるはずの機械トラブルからくる損失のほうが痛い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:08:38
一年契約って、なんかカッコいい!
あこがれる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:15:49
おいおい〜契約はつまらんよ。。。(-。-)y-゜゜゜
+出来高払いくらいじゃないと、がんばれん!
年間の収入が一日で決まるので、あとは朝と夕方顔を出せばいい。その間は
バックホウの中で寝ていてもいいのさ。さすがにパチ行くつもりはないが。
つまり年間の報酬額から逆算して、最低限の仕事をすればいいことになる。
以上でも以下でも、損をする。
同僚とは利害関係でしかなく、新人にはエクセルをやれと言ってる。
俺は次の契約先を見つける準備のため、知ってる人脈を当たるよ。
契約内容を吟味してメリットがないようなら、契約終了もやむなし。
頭下げるのが嫌いなので、始末が悪い。とほほだよ。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:09:49
期間契約の方が銭がいいってきいたけど、どうよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:37:01
刈払機でオヌヌメのメーカーはどこですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:11:57
狩払い機はハスク以外で選ぼう。 混合用オイルは50:1の良いオイルを使用すればブラグも持つしマフラーも詰まらない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:58:19
もう、俺のプラグはヌレヌレだぜ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:04:52
多少安いオイルでも、きちんと調整すれば無問題
なんで、そんなにオイルに拘ってる香具師がいるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:36:01
多少安いオイル?
いったいどんな高いオイルを使ってんだい?

おれも、50:1の混合用オイルはデフォだと思うけど。
シリンダー内とか、マフラーとか、うんこで詰まんないと思うし。
一缶二缶、ドラム缶で買えば相当安いと思うけど。

別に25:1でも40:1でも、お好きなのをドゾ。
くれぐれも規定で混合してちょ、さらに薄めようとか、
混合したブツは三日以内に使い切りましょうとか、お好きにドゾ。

てか、お宅のマフラー、うんこ詰まってませんか?
好きな人は好きなんだよね。スカ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:32:49
(-。-)y-゜゜゜

今、ハンコ押すかどうか迷ってる。
こりゃ、労働組合か弁護士か、代理人立てて交渉しないと
かなり、不利になりそうな予感。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:08:20
>>750
kwsk

752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:40:15
まぁ2ヶ月くらい使用して、プラグの先端がキツネ色でなければやがてマフラーが堆積カーボンで重くなる罠。
調節っても粗悪オイルでは無理だよん。 キコリ本職は粗悪オイルの使用は無いと思うけね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:50:24
そんな事より聞いてよ奥さん、グラップルで仕事中、腹の下から古損木か雑木が立ちあがってきて、セルモーター破損したのよー><;
そしたらね、修理した後の作業で今度は燃料ホースが切れたのよ! なんとか修理したのに、エア抜き出来なくて、おかしいと思ったら・・・
違う部分の燃料ホースと戻りホースが潰れていてもう悲しいやら原因判って嬉しいやら。 これでなんとか修理の目安が付いたと思って
安心していると今度は・・・・・エアクリーナーからエンジンに繋がるホースが50cmも裂けていたのよ〜><; 

今日からオカズ一品減らさないと家計が苦しいは! トホホ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:55:02
>>753

晩酌はおあずけね!!

新しいの買えよw
それ三菱だろ???
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:58:45
プラグって2ヶ月も使うのか?

スチールのトリ説には100時間で交換て書いてある。
とおもった。

まあ俺のプラグは交換不能で起たんよorz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:47:00
>>755
余裕で持つぞw こんがりキツネ色になっているか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:44:38
なんせ持続力がないので、余裕なんて、ないっす!

けっこう、チンカスがついて、白っぽいです。
吹かしすぎだと〜
あ〜そのうち、プラグ掃除しなくちゃ〜あちゃ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:03:10
必要な分だけ吹かさなければ木切れないでしょ?
切れない歯で吹かすのは論外だけど。。

昔、JAオイルとか使用していたけど白いカス付いていたなーハスクのオイルに変えてからマジにプラグ持つぞ。
プラグの適正番数を確認してハスクオイルに交換するんだ。 もしくは専門店お勧めのオイルを聞いてそれを使うんだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:43:20
いや〜専門店オヌヌメのバイアグラに換えたらタチが違うz〜

違うってwww

でも、プラグもそんなに高くないよ〜\500じゃない?
去年10個まとめて買ったけど、まだ3個しか使ってない。

そのうち、潮吹くかもしれんけどwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:57:36
毎日8時〜5時まで使ってもプラグの交換は半年ペースだなぁ… まぁ、大小二つのチェーンソーを使い分けながらですが…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:18:56
オイルつながりで、チェンオイルにてんぷら油使ってるきこりが
いて〜〜〜〜環境に優しいwwwね。

軽油のかわりに灯油だし、

壊れるの、早いな〜

スチールのチェンオイル一缶¥2500前後だと思ったけど
地域によって値段が、かなり違うよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:28:09
500円のプラグつかってるのか、
俺的にはこだわりがあるから、ちょっと許せんレベルだなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:03:02
ボッシュWSR6F¥578だったよ。

NGKとか、あと、どこ?

全然こだわり無いんだけど、なんか強力スパークでも使ってるの?

そういえば、この間ソーチェンたのんだら、角歯が来ちゃって
まあええかなって感じ。普通のでいいんだけどな〜プンプン


764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:30:54
きこりが主人公で林業が舞台のマンガってありますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:37:08
環境に優しいチェーンオイルっていえば オレゴンの水で薄めて使うのがあるの知ってる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:26:26
優しい?
今までよりも害が少ない の間違いじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 05:58:31
>>765
普通のより高かった…
店のお兄ちゃん、将来はみんなこれになるって行ってたお
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:24:31
水いれるのか???
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:32:06
>>765

知らない〜
写真撮影用だと思うよ。
現場監督にはないしょ〜だよ。
菜種油なんざんしょ。
それなら、チェンオイルのかわりに水だけでもいいかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:41:39
代理店からサンプル送ってきたのを 使ったんだが水で五倍に薄めて使うらしい。ソーバーもチェーンも熱くなんないし 水溶性だから衣服に付いても洗濯で簡単に綺麗に落ちるんで なかなか良いんだが 5Lで一萬円オーバーってwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:13:44
普通にあつくなるよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:23:23
だったら、いみねーじゃん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:32:38
>>765
某国産チェンソーメーカのメカニック担当さんが
「ハードを作ってる側としては、まだ自信を持ってお勧めできるとはいいづらい」と
昨年某W県R村のイベントんときにいってた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:06:38
森林認証とるのに、生分解オイルじゃないとだめよってことはあったな。

だいたい、この手のお品は定価の半値が卸売り価格の相場なんで

ry
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:32:44
>>765

おれ的に、錆びないのかなって思う。
冬の北海道じゃ、よくオイルタンクに氷のかけらが浮いていて〜
クランクが錆びてお釈迦さまになることはあったよ。

つうことは、水を使うわけだから凍結で破裂は当然あるわなw
不凍液でも混ぜるのかな?
多少混合ガソリンも垂らして、チェンオイルの出をよくしてたよ。
−30℃は厳しかったなあ〜
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:03:19
765ですが オラが使ってた時は 熱くなんないし サラサラなんで給油し易いし目立て鑢が掛かりやすくって良い感じだと思ったんだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:55:36
>>775
入れっぱなしじゃまずいみたい。使い切るか棄てるか二者択一
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:58:26
うちの女性きこりはメカに弱いらしく、
ちょっとメンテしてやると尊敬されたりする。

たまらんわw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:58:11
うちは女は事務のバーサンしかおらんw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:05:03
ばーさんかw
うちも40杉のばばぁがいるけど、
唯一の女性なので、むらむらしてしまいまつ。 orz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:39:47
>>780
それは熟女好きなのでは・・・?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:15:01
40杉のばばぁでも、赤身か真っ黒かで
かなり違う。おれは赤身がいいと思うけど、たまに黒がいいという人もいる。
ま、好き好きだね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:17:00
その赤と黒ってなんのことだw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:16:42
四万との本買って勉強してるんですが、
これ実践してる人いますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:53:39
>>784

ん?また君かw

大橋式と呼べとさwてゆか、いないと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:01:16
大橋式なんて聞いたことないぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:05:20
>>783

ズバリ、マムシのことだよw
よく読めばわかる〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:43:06
>>786

んじゃ、水源涵養路網は?

789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:19:04
わざと変な当て字か何か使いやがってw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:31:28
>>784

実戦している人は、ここにはいないと思われwww

おれは、土工の法きりの要領でやってるよ。あまりにも、尾根が
立っているのでトンネルにしたいが、却下されたよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:02:21
>>789
知識の少ない奴に限って、わざと人にわかりにくい表現をつかったりするものだ。つまり単肉の証明となる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:22:27
水源涵養(かんよう)、別に当て字ではなくて保安林の区分にもつかわれてる、れっきとした業界用語。
まあ林野庁も森林基本計画の区分では「水土保全」なんて平易な言い回しを使っているから>>791には同意。

四万十式(林業センタの研修では大橋式って習った)、実習ではやったけど実際には・・・・と思ったら
2年ぐらい前に複層林の抜き伐りやったとき、作業道の補修をするのにちょっとだけやったことを思い出した。
・・・といっても実際にユンボ動かしてたのは先輩きこりさんで、ワタシたちは補助作業だけでしたが・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:56:28
なんだ、君らwww
知識じゃないだろ、経験だろ?違うかねwww

四万十式だろうが、大橋式だろうが、関係あるのかな?
つまりだ、実際に作業道作設に従事すれば考えなきゃならんことだよ。
知識じゃないよ〜経験がなきゃわかるわけがない。

実際に大橋山林に行って見てきたら、どうかね?
特に雨の日に。作業道はコンクリート舗装され、雨の日は川となる。
作業道と川の兼用だな、こりゃ〜

経験のないのに限って〜ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:11:09
渡邊式はご存じかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:11:03
荻野式
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:33:50
>>787
マムシ食べてまっか?
焼いて食べてまっか?
一回ゆでて焼くと美味いらしいけどどうでっか?

それとも乾して粉にしてますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:48:50
マムシは踊り食いが一番
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:59:52
マムシとっつかまえて、生きたまま皮をはいで、
それを口から吊しながら下刈りやってたオッサンがいたという・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:54:59
うちの作業員のおじさんホオジロ2羽(違法)猫にやられたらしくトラばさみ(違法)で捕まえて撲殺(違法)して山に投棄(違法)してたので注意したら「 みんなしてる」と怒られた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:28:23
まむしはカリカリが好きだなぁ。味は、鯵に似てるきがした。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:34:28
マムシには虫が着いてるから、火を通さないとヤバイ気が・・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:53:49
作業道、作業道と騒ぐのも今のウチだけだ
間伐材の搬出にスイングヤーダー、プロセッサー、フォワーダーのセットを導入したら
どこでも10年ほどで機械出しができる山が無くなるよ
後に残るのは、急峻過ぎて作業道も造れず残った山だけだ
このまま次の搬出方法が見つからなければ、また索道の時代が来る。
若い人は、爺共が死ぬ前に索道も憶えておいたほうがいいよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:23:56
>>802

二巡目の間伐がやってくる。
瞬間だけを見てるからそういう理解になる。
ただし、オマイのいうとおり、架線技術は絶対に無くならない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:40:47
そんなやりかたじゃぁ、赤字で倒れるのがおち、
経営感覚がまったく出来ていない。

ようするに、LongTermで常に収支を黒にもっていく方策が必要なわけで、
その1つがローコストの作業道ということになっている。
これは、ある意味、現代林業の新しい道だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:29:57
ヒント: 現場労働者
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:50:54
>>802
俺がいる森林組合は索道張れる技術者なんていないな。
もしそんな山があっても全て下請けに出して若い人に教えようとはしない。
重機の免許だって取らせようとしないし、重機が必要な場合は
免許を持っている人を安く雇ってその人に操作させる。
若い人はどんどん辞めて、残るのは年寄りばかり…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:19:58
>>805
確かにw
なにも考えずに、知ってることだけ自慢気に話す。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:10:34
難しい用語シラナイ
だから、漏れはひたすら木を伐る
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:57:31
つーか、単に指示された通りにやればいいんだよw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:09:54
まぁ、下請け作業員だからな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:55:46
ああ今日も雨
雨の翌日に山に入ると
濡れてるだか蒸れてるんだかで
全身濡れねずみになって
体力ガシガシ削り取られる

暑いけど内臓だけでも冷やさないように
カイロでも携行しようかなあ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:53:30
暑いけど内臓だけでも冷やさないように
カイロでも携行しようかなあ

日本語でOK
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:31:02
オウニポンゴムツカシイアルネ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:53:37
ローコストの道作りは林野庁も注目してるんだけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:33:55
>>814
現場には無関係w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:18:02
>>814
地下足袋履いた事も無い連中が、年に1回だけ、歩くための道作り?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:22:31
で、現場のYOU達は、どのように関係ある?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:29:11
潤滑オイル(冬用20番)の20L缶が腐食して漏れ出していた。 
倉庫の肥料に埋もれていたらしい。
肥料オソロシス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:41:34
えー道無いと木も出せないじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:47:13
道が無いならそこにポイッだね!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:25:13
木のこと考えると、そんなことはできんな。
きこりのプライドが許さない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 05:40:37
プライドじゃ腹ふくれんよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:43:34
技術があれば、プライドで生きていける。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:22:45
収入だけみたら35歳、公務員で友人の年収からみて半分、勤務15年手取り190万だが、お金欲しくなったら休みにスキー場、朝、新聞に広告挟む手伝いしてますよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:26:09
190だと、ワーキングぷあじゃないの?
トータルだといくら?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:25:15
>>825
税、保険込み245万。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:53:43
だったら、違うね。
しかも田舎だったら、生活費も安いし。

確か、200マソだったとおもう。
これじゃぁ、都会での生活はちとむり。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:32:51
岩手の地方都市だから家賃は安いですね。とはいえ物価が高いです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:19:06
>>828
そこで畑を耕作ですよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:11:32
相変わらず平和でいいスレだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:03:34
つーか、ただの(ry
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:54:57
>>831
だがそれがイイ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:47:11
背負い式の刈り払い機って、そうでないタイプと何がちがいますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:03:15
背負い式は危ないから辞めといたほうがいいよ、こけたりしたら自分を切るよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:12:38
東北とかで背負い式が多いらしいけど
なんでかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:54:17
らくやからやろ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:44:14
アゲ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:25:39
昨日大きなナラを綺麗に裂いてかなり凹む…orz
俺をクビにしてくれ〜(´∀`)/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:24:19
俺が判子押してやるから安心しろ @鳩山
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:42:16
もはよう。
山仕事は朝速いよ。
今日は曇りだが、湿度が高くて
今日も死ぬほど汗かきそう。
@静岡
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:14:53
暑いけど湿度がない北海道が大好き。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:13:15
夏以外さむいからいやだw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:13:20
タソは今頃、「新妻いちねんせい」とか名乗って
新婚板とかにいたりするんだろうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:36:53
毎日暑くてタマンネ〜。

水4リットル持って行っても、
山を下りる頃には空っぽでつ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:52:26
飲み過ぎは疲れを倍増させるよ
ぁぁぁぁぁあああああああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
もっと飲みてええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
って思うくらいの量を飲むことが大事
あとミネラル
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:06:33
体力使えてええのお〜
ハーベスタやヤーダーばっかり乗ってるから太ってしょうがないよ
帰宅も遅いから運動もできないし
山仕事やってるのにダイエット食だもんなー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:20:49
そのうち未来になったら、ガンダム型ロボットができて、
鎌で稲刈りするみたいに、森林の木をバッサバッサ刈ってくれるさ。

もちろん操縦席はクーラー付き。
トラクター型の伐採機(掴む、切る、運ぶができる)ならフィンランドの方で
すでに実用化されてる。ただし平地林向け。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:28:53
>>847
仕事に飽きてくると仲間とそんな話ししながらダラダラ休むよなwwwwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:09:25
みなさんは銘木があったら4,5本は黙って転売してますよね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:15:36
>>847
ザク型でしょオノもってるし色は山仕事カラーのオレンジで
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:37:01
真夏水が足りなくなった時はガソリン飲みたくなるw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:39:53
おまいらの現場には、涌き水とかないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:57:37
オイラは休みの日に
百円ショップでスポーツドリンクの粉末を買ってきて
500ミリリットルのペットボトルに水道の水を入れて、
小さいスプーン1さじ入れて冷蔵庫で冷やして持っていきまつ。ペットボトルを入れる袋も百円ショップwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:19:05
冷やしても飲む頃には温まってるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:40:37
氷らしたペットボトル500mlx3 魔法瓶のお茶約1? 愛妻弁当 混合ガソ2? ソーオイル少々

チェンソー チルホール ヨキetc ほとんど帝国陸軍の行軍状態の俺
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:50:40
食欲が落ちてバテるから、冷たいのは持っていかないことにしてる
飯くう時は、ポットの熱いお茶で流し込む
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:59:32
漏れも、凍らせた500のペットボトル×4、
混合燃料2リットル、チェーンオイル少し。
昼飯食う時は熱いお茶が欲しいから、750_gの水筒に満たん。
リュックが重いし登るの大変だけど、帰りは信じられないくらい軽いよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:03:16
>>850 森林伐採ロボは、ザク型がいいね。トマホークで刈るのに最適。
オレンジまたは、保護色?の緑か。

きこりの山仕事とはいえ、操縦者を募集したら応募者がたぶん殺到するわな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:19:26
>>856
どんだけ重労働なんだよw
860新入り:2008/07/23(水) 02:16:38
転職で林業を以前から考えてましたが岩手の林業の雇用状態ってどんな感じですか?冬期の作業は?今日、林業労働力確保支援センター行って資料いただいてきましたが…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:40:08
俺も、新入りみたいなもんです。
草刈、刈払スレにも書き込んだんですけど・・・
黒仕上げ鋸刃の、目立て教えて下さい先輩方・・・
仕事で必要って訳じゃないんですが、納屋から出て来た鋸刃がたくさん有るんです。
亡くなった祖父の物なんですが、せっかくなんで有効活用したいんです。

あさり出し機は有ります。ソーセットと刻印された箱に入ってました。(山陽と銘)
砥ぎの順番、あさり出しの目盛りセット、その他勘所について教えて下さい。

よろしくお願いします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:53:07
試しに研いでから、質問したらいいんでないの?。
失敗したあとでなきゃ、説明のありがたさがわからんだろう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:16:01
>>861
自宅近くまたは職場近くの行き着けのチェンソー専門店のオヤジと知り合いになるのが将来の宝物になるぞ。
また古い道具類は職場のベテランに聞くのも早い。しかし個癖が強いのでそこをどう見極めるかだけどね。
上でも指摘されているけど、この仕事は習うより慣れろ・仕事は盗んで覚えろだ。失敗してもいいんだよ。繰り返さなければ。
道具に合わせて仕事の仕上げを変えたり、仕事の仕様にあわせて効率とコストを考えた道具や手順の選択はいろいろある。
頑張って経験値増やしてネ^^
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:20:02
>>860 岩手のどこ?内陸?沿岸?
865863:2008/07/23(水) 20:32:30
あぁ書き忘れ。
鋸刃のアサリを俺は古いアサリ出し用?のテコみたいなので曲げている。もちろんゲージとか無い。
力入れすぎで歯が欠けたりアサリが出すぎまたで無さすぎもあった。
いろいろ失敗したけど、直径10cmくらいの木も切れるようになった。 ダイヤモンドの刃では無理。だから現場で道具を選択〜。

大切なのは、「仕事に近道は無い」と言うこと。時間は死ぬほどあるんだから、たくさん出てきた鋸刃でトライ&エラーだ
キコリ本職か知らないけど、そこに生えている草木にとって斬られるのは誰でも同じだから、真摯に現場に向かおう。
研ぎにかかる前に、亡くなった祖父の道具をよーーーーーーーーーーく見ておこう。 そこにとても大事なヒントがあるはず。


866新入り:2008/07/23(水) 23:11:28
860の新入りです 岩手は県南です ちなみに38歳・型枠経験13年です 生業だと思ってた型枠でしたが東京から岩手に帰省し型枠で造るダム、堰堤が川を壊している事を知り転職を決意しました ご指導、ご鞭撻の程を願います
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:35:59
人工林も川を壊してるよw
ついでに、きこりも自然を(ry
868新入り:2008/07/24(木) 00:17:52
でも手入れ、再生させるのも林業ですよね?要らない堰堤を沢山造って儲けました 会社も俺も 渓流釣り、川の本に感化された知識しか有りません…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:49:59
地震だ 雨だ 雷だ 今日は休みか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:47:48
東北人種大丈夫?
871861:2008/07/24(木) 03:26:34
>>863サン有り難う御座います。
書き込もうかなって時に地震がきて書き込めませんでした。
>>860サン俺は、岩手内陸です(沿岸より)南部は、地震被害如何でしたか?
仕事はきこりでは無く、水のみ百姓丁稚みたいなもんです。

刈刃の話ですが、最初はチャイのチップを使ってたんですがイマイチに感じたので
色々試していた所です。
笹刃の研ぎは、ギリ合格と部落の人にもいって頂けました。
草刈、刈払スレで質問したとき笹刃のアゴ(刃底)と背も研ぐと言う方もいましたが
周りでは、背を研ぐ方は居ません(丸棒の角度と使い方でツノは出せるとの事)
重量バランスを崩す可能性が増すので平ヤスで背研ぎしないらしいです。
あと、笹刃でもアサリを付けたり(細木も切る時)、片刃の笹刃(交互に刃が有るのを研ぎこんで)片刃に
して、柔らかい草専用にしている人もいます。すごい切れ味です。

鋸刃を使う人は周りには居ません、チェンソー刈り払い機店の主人ともまだ
親しい関係でなく、このスレで質問しました。
鋸刃の、古い紙包み背表紙の研ぎ方を見たり(大雑把な説明)新古品の刃を見たり
研究して何度か研いでみましたが新品チップに負けてます。

刃底のRに気をつけ刃研ぎ→あさり出し(ツノありキッチリ三角刃)
刃底のRに気をつけ刃研ぎ→頂点チョイ研ぎ→あさり出し(ツノ軽く落とし四角刃)
と、鋸刃にも種類があるようで混乱してます。

しかし、時間は有るので気長に取り組んでみます。
皆さんのご意見とても有り難かったです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:48:54
こっちは長文レス読んでる時間も無い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:44:29
いやあるはず。読む価値がないと言っているんだね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:01:42
林業の新規就労者には優しくねw
ただでさえうちの会社の林業班は俺(24才)よりも二回り三回り上ばっかりなんだからw
冷静な年輩者だらけと稼いでると、同い年の同級生のテンションに付いていけな(ry
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:43:25
>>871
餅は餅屋に
鋸刃で草をかったら絶対にチップソーには敵わない
逆にチップソーはあさりが小さく良く手入れされている鋸刃には敵わない
両者を兼用できるとしたら笹刃だよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:06:39
>>868
とりあえず、理想は大事だけどそれに振り回されないようにね・・
日本は『水』の国で水害とともに生きてきた。お前さんの型枠の仕事はとても意味があると言っておくよ。
最初は川本を手がかりにしても、自分の頭で考えて体で感じてくださいね。 農村のど真ん中で生きていると、ダムから引く
水利で高台の畑作にも水を供給する事とは、図らずも現在の食料自給率に大きく影響するんだよ。環境保護の人たちは衣料品を
必要最低限で洗濯も食器も洗剤を仕様せず、コンビニも自販機も利用しない生き方なんてしてないんだからw
環境原理主義とは突き詰めるとホームレスに近い生き方だけど彼らはファッションの環境保護遊びをしている。

日本の林業とは収奪ではなく、自然環境の利用。昔も現在も一部地域や一部業者、政治、行政の不作為で収奪は存在するけど><
原野として放置すれば十数年で藪〜林に戻る素晴らしい国なんだよ。そこで針葉樹を植えてなんとなく計画的に手入れをして
経済活動するのが林業。でも水害を防ぐのは堤防や堰堤。良い橋も必要だよね。道路が無いと収穫した木材を市況に供給できない。

長々書いたけど、新入りさんの過去の仕事に感謝していますよ。そこは誇りにしても良いと思います。
くれぐれも環境カルトに騙されないでくださいね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:15:10
今日、下刈り中にハチにさされて、
いつもならムヒ塗って終りだけど、久しぶりに来てた先輩がすぐに飛んできて、
吸い出しポンプ?で吸ってもらった。あとはムヒ塗って作業続行。ポンプなんて本当に効くかな〜?って、思ったけど、
いつもみたいに後からジンジンしない。あのポンプ、高いのかな??
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:07:24
>>877 会社から無料配布だったぞ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:10:15
>>877
ポイズンリムーバーでググってみ
アマゾンとかでも1000〜2000円くらいで売ってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:11:36
>>879
そげな安いやつじつまるか、おりがんは外国製じ8000円じゃ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:35:58
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:50:39
>>880 お前が何処んやつか俺どうしっちょるど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:56:27
>>330 >>882 とりあえず日本語の通じない地方の方と理解して桶?

最近いつも3時に仕事終了! だって毎日夕立と雷がやって来る・・・
何と無くうれしい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:36:03
>>883 いいなぁ 今日3時から雷雨でも5時前までやったうちの会社は一体…
雷ゴロゴロ…ピカピカ…雨ザーザー…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:30:04
>>882
われどこんもんか、おりは県北ん県営林じ列状間伐しよるど
最近グラップルんクーラーがわんなっち、蒸し風呂ん中におっちょるごたるわい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:09:30
>>885 県南の方じゃけんど、いま下刈りも真っ最中なんで
暑うちかなわん、よだきいんじゃけど午後からまた登っち行かなならんorz

山師がクーラーなんか点けて作業するんじゃねえ!俺んとこん仕事場じそげんこつしよったら
すぐにちちまわさるるんぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:08:02
山師がクーラーなんか点けて作業するんじゃねえ、
いったい山林の中でどうやってクーラーをつけるのだろうか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:15:58
こっちは標高が高くて、さむいぐらいだわw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:22:26
>>886
あが県南のもんか、あがどうは今でんが長ガマじ草刈しょるんじゃろうが、油が高こなってんが関係ねえけんいいのう
今日弁当外に置いちょったらカラスん奴に、つくじりまわされたけん、明日鳥餅持っち行っちひっ捕まえちやろうち
思うち今一生懸命鳥餅練りよるんじゃ
大将、毎日暑い時じゃけんぼちぼちやりないや
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:03:21
燃料たこーなったいうても、たいしてかわらんやろw
どんだけつこてんねん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:35:08
今日もしらしんけん暑ちかった、昼すぎに70歳前のじいさんが訳分からん事いいだしたき水筒の水頭からぶっかけて家まで送りとどけちゃった。
再び山に登ったら、同僚が伐木の方向ミスっちょって倒木の下敷きになったチェンソーが煙吐きながら最高回転で回りよった
スイッチも切れんし、エアクリーナの蓋ん所をヨキで叩き割っち空気止めてやっと静止クラッチ完全にぶっ壊れちょたエンジン大丈夫だちゅうち慰めたんだけんど多分ダメな悪寒

こいたいけん明日休みにしちゃろ・・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:15:23
まさに、単肉職場だなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:03:15
機械が壊れても、傷ついても、危ない仕事をしても誰にも褒められないなんてw家に帰れば嫁さんの大きなケツの下w
それでも辞められない山仕事w
明日はまた落葉松が待っている…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:09:17
スイッチが壊れてもチョークを引っ張るorガソリンのキャップを開けてガソリンそ捨てるでエンジン停止の予感。
何にせよお疲れ・・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:41:44
からすんやた鳥餅仕掛けちょってんがつかまらんのう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:55:09
すね吉山
897891:2008/08/01(金) 16:43:08
>>893 くれぐれも身御自愛ください、嫁のデカ尻にのっ掛かられてる愚息は最近うら折れしえます・・・
>>894 いや倒木に押しつぶされて半分地面に埋まったままの状態・・・・どうしょうもなかった・・
しかしジャンク品組み合わせて何とか現状復帰!エンジン生きてた。

>>895 カラスにも馬鹿にされるちゃ本当むげね〜〜やちゃの、俺もカラスに携帯持ってかれちひじいめにおおたこつあるが
今度ウナギ釣り用の仕掛けで釣っちゃろうかの

今から同僚のオゴリで飲み行ってきます、明日から仕事再開がんばるとするか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:51:53
エンジン生きていたのは不幸中の幸い><
飲んでらー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:11:53
BBSくらい標準語で書け粕
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:22:15
>>899
> BBSくらい標準語で書け粕


す、すまん・・・書け粕って、(カケカス)で読むのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:12:14
悪いんは>>880じゃけんな、おれ知らんけん・・・・
902鋸刃の質問野郎:2008/08/03(日) 02:04:37
お久しぶりです。昨日生まれて初めて蜂に刺されました下刈り中に・・・
ジンジンしてドラえもんの手に為ってます。

山のプロにくっついて作業させて貰ったのですが、作業スピードについて行けませんでした・・
余談ですが、厚めの笹刃で刃を角度をつけないで(盤に対して垂直に)研ぐ方法を
教えてもらいました、背中も必要に応じて研ぐ。

岩にぶつけても丸まり難く切れ味も充分で参考になりました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:13:38
>蜂
上の方でも言及されてるけど
ポイズンリムーバーの携帯を
オススメします
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:43:42
>>899
何かあがおりは生れちからこん言葉じしゃべりよんじゃけん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:58:04
899じゃないけど、標準語で書いてくれないと読めない…(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:55:02
今日まへびがおっちょったけんぶち殺して木に刺しちょっち、帰りがき持っち帰ろうち
思うちょったら、カラスん奴に盗られちしもうちょったわい
いいかげん頭きたけん明日は仕返ししちゃるど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:20:43
いなかもんはもうくんな
うっとしいいうとんのがわからんのか?
おまえひとりのばしょちゃうぞ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:40:20
何かきさん現場監督か?いなかもんでんよかろうもん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:04:17
何てまったりしたきこりスレ・・大好きだ。
武板とニュー速+住人としての病んだ心が癒される。

さて、また見えない敵と戦ってくるかノシ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:59:28
一週間で二人足切って… こりゃ社長は不機嫌になるな… でも社長、盆休みくらいは俺に休みちょうだいね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:58:34
>>902
エピペンまじおすすめ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:47:22
MIK(日光製作所)の超硬笹刈刃を、使った事の有る方いましたら
使った感想を聞かせて下さい。
お願いします。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:24:40
安全足袋って、下りだと痛いっス。
脚絆だけ、ステンレス板が入ったやつにしてます。
こんな人、俺以外いますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:01:34
盆よこいになったけん家におっちょるんじゃけんどが、するこつがねえけん朝から二階堂飲みよるわい。
おりかたん家は田舎じゃきクーラーがねえき昼はもなあちいわい。
晩げになっちからおなごがおるとき久しぶりに出ちいっちみるかのう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:58:49
>>913
だからみんな安全足袋を履きません
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:12:01
吸い出し器買いました。
2980円。しかし、クルマの中に忘れて、
急いでクルマに戻ってやったけど、意味がないらしく後からジンジンして、痛いし痒いし・・・・
これに懲りて、腰袋に入れてます。やはりみなさんも携帯してますか?
917188:2008/08/16(土) 00:19:31
刺されたら、すぐに吸わなきゃいけないらしいです。
刺された傷口はすぐ塞がるらしいです。

超硬笹刈刃の事、知りたいッス。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:55:48
いつもペットボトルに水5リットル凍らせて持って行くけど、
今回、蜂蜜をほんの少し、溶かしてから凍らせてみた。明日楽しみ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:59:24
       ▲
     ヽ(・・)ゝ
      く三>
      < \

920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:36:04
明日からまた仕事再開します 酒飲み過ぎでチェ-ンソー持てるかなぁw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:07:36
ダルマ落としの切捨て間伐は体に厳しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:11:11
牽引器具を使わずに、途中切りを行ったとして労働基準局に通報しました。
923海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/08/20(水) 02:04:39
夕方、寝てしまった。眠れない…

>>916
私はポイズン・リムーバーの代わりに

@刺されたら即、口でおもいっきり何度も吸い出す(口の届かないところは諦める)
A副腎皮質ホルモン含有軟膏を塗る
B抗ヒスタミン錠剤を飲む

このコンボで、かなり軽症になります。

>>922
「きこり」は、“器具”ですが、なにか?
924海木挽 ◆dCpQER4pT6 :2008/08/20(水) 02:43:46
しかしまあ、国も林業を主産業とした山村を本当に地域再生したいのなら
『特定林産物栽培規制緩和特区』
を、創設・指定してくれればいいだけの簡単な話なんです。

特定林産物…芥子およびシンシロビンを含むキノコ類

これから、高齢化社会にむけて、ホスピスにおける医療・尊厳死等の終末医療に対応するため、
あるいは鬱病など近年社会に増大する精神疾患に対応するため、必ずモルヒネやカウンセリング用の抗鬱剤の原料の需要が増えることになるから。
世界各地の山地住民にとって、芥子は最も経済価値のある林産物。
日本中、いや世界中の裏側から、“特定林産物”を求めて山村を経済的に潤してくれる方々も集まり国際交流にもなる。世界経済市場と山村の経済がが直結するダイナミズム。
移住者もいくらでも集まる。これほど「地域の特色を生かした世界市場に通用する村おこし商品」はないはず。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:49:59
いやでもモルヒネの需要って、団塊世代が死んだら終わりだよね
やったとして、せいぜい、全国で4〜5村もやったら過剰供給じゃね
大麻解禁してってんなら分かるけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:32:23
アゲ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:43:53
926さんも『きこり』なんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:38:56
豆腐屋じゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:26:23
>>926です
キコリ半年、見習いでつ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:25:09
頑張れ 半年後はキャリア一年だ
当たり前だけど…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:06:22
積雪の時の作業は堪える
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:42:24
冬が地獄すぎる
夏の方が100倍マシ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:32:24
いや、冬の方がましw

まっ、人それぞれだけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:59:52
今年より去年の方が暑かったね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:24:11
丈夫でオススメの地下足袋教えて下さい
すぐゴムが剥がれるんで困っています
地下足袋じゃなくても
安全靴じゃないスパイクつきの靴でも良いです
よろしくおねがいします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:17:28
下刈り中、
マムシ出てきたら殺しちゃう?
蜂はやっつけるけど、
マムシ見つけても知らん顔してたら先輩に殺せって、言われたけど。
マムシ、どっか行っちゃった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:28:43
刈払い機では切るらんほうがいい、頭部が飛んできて顔にガブリッって事もある・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:41:28
んなアホな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:24:20
チェンソーは新ダイワが丈夫ですか?
初めて買うので、
落としたり無理したりするかも知れないので(そうならないように気をつけるつもりですが)、
分解、組み立てが簡単で丈夫な物を探してまつ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:27:33
蜂やっつけるのか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:18:39
今日初めて救急車と警察きたお
チェーンソーによるふくらはぎ裂傷
骨まで達していたらしい
あの傷は思い出したくないなぁ(((゜д゜)))
明日は我が身 気を付けなければ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:53:22
この仕事はまさに、3KYだな。
943水先案名無い人:2008/09/03(水) 20:42:22
山に居るスズメバチで地面に巣を作ってるでっかいハチがいるよね
どうみても平均5−6センチで大きいのは7pはあるけど
見たこと無い人に話しても、「そんなでかいハチいるワケねーだろ」て信じてくれない
図鑑で調べても、日本にいる最大のオオスズメバチでも3−4pとしか書いてない
山仕事やってる人なら、見たことありますよね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:27:29
>>939
プラスチック部品を多用して軽量化を図ってる分、結構破損は多めです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:38:01
スネ吉山
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:31:38
危険・キツい・臭い??
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:47:07
危険・キツイ・汚い・安いだよw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:46:04
極貧地獄 灼熱&熱中症地獄 極寒&凍傷地獄 トゲ山地獄
ハチ地獄 ブユ地獄 蚊地獄 アブ地獄 ヌカカ地獄 マムシ地獄
クマ地獄 クモの巣地獄 ウルシかぶれ地獄 アナフィラキシーショック地獄
白蝋病 地獄 騒音性難聴地獄 目にゴミ視力低下地獄 塵肺地獄
排気ガス地獄 花粉症地獄 腰ヘルニア地獄 チェンソー左足裂傷地獄
斜面滑落地獄 松ヤニベトベト地獄 カッパサウナ地獄 木激突地獄

林業素敵すぎる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:53:12
>>948
貴様グラップルで握り潰してハーベスタでバラバラにするど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:53:56
>>948インドの山奥で修行中??
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:41:10
>>943
普通に10cmぐらいにみえるやつはいるな。
つーか、その図鑑大丈夫か?
952943:2008/09/05(金) 20:32:36
やっぱ、それぐらいに見えるよね
どの図鑑で見てもオオスズメバチは、最大でも4pだったよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:09:05
だから大きさは気にするな






刺されないことが大事
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:16:12
>>949 まあそう怒るな
ほとんどあたってるじゃないか・・・・・こんな仕事なんだろうけど、俺は誇りを持ってやってる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:20:04
>>954
てめえはスキッタで山中引きづり廻しの刑じゃ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:13:08
>>955 高性能拷問??
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:27:24
ワロスw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:25:09
グラップル握り潰しハーベスタバラバラ殺人事件w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:42:12
       ,.    【呪いをカナブン】
.._      /
  \ __,!     このコピペに死にます。
    〕-`ー;、   他の場所をコピペで無駄です。
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:29:50
今日、下刈りで手首くらいの太さの樫の木を
下刈り機で頭の上の所で切ったら、足の上に落ちた

いま足パンパンだぁ・・・・あんまり痛くないのが返ってコワス。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:30:51
ダニがいつも2、30匹ぐらい服に付くんだが、どうにかならないだろうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:53:18
どうにもならん!
とにかく家に持ち込まないのが基本、俺ん家ワンに移るからと近所にある銭湯に入ってからじゃないと
家に入れてもらえないorz・・・・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:37:21
>>961
暑くてもナイロン上下。全然違う。
964961:2008/09/13(土) 22:54:30
やっぱヤッケぐらいしか無いのかな〜。どこかで密かに対策されてる事に期待したんだが…。
ヤッケは効果抜群だが暑すぎて幻覚を見たぜw 
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:29:40
首に巻くタオルに網戸専用キンチョールを吹くと・・? 死んだつもりで実験汁。
ちなみに狭いキャビン内でのキンチョール噴霧で咳きが止まらなくなったと書いてみる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:38:48
ハスクのヘルメットの後ろに
派手なヒラヒラしたやつ付けてるのを見たけど、あれ付けてる人いる?
やっぱし暑く無い?見てると暑く見えるけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:20:04
                      _,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
                ,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
             ,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、  
            /川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ    
   _,,,,,___  /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\  
  〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ   
  └ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ     
    〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ  
   ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡  
   `''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
     /ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
    /丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
   /#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
  /乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
  ├ミiミiミ三/        ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
  /〈ニiミ干ハ          {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
  `ヽーノ、ノ-'´          {レトキ干刈>く}   ̄`'''‐───‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
                  }ソ乂井井キi}                 `ヽ‐ニノ‐"
                  >ミ乂干井キi}
                  ノー人ノニトソ
                  `メ、ス二ソ^
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:44:04
ハスクの白ヘルほしぃ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:04:01
初めて枝打ちに誘われたんですが、道具の相談に乗って頂けませんか?

枝切りのノコは有ります、でも鉈が問題なんです。
私は左利きなのですが、家に有る鉈は、右利き用片刃の普通鉈と
昔から薪割りに使ってた、厚みの有る両刃鉈(ネットで調べると枝打鉈のおたふく型?にとても似ています)

当然右利き用は持っていきませんが、両刃鉈で枝打ちは素人でも可能でしょうか?
両刃鉈で杭を作った時、先端の円錐部を作るのが難しく、内側が余計に削れてしまい綺麗な円錐に
ならず困りました。

その経験から、両刃で枝打ちしたら木自体を傷つけそうな気がしています。
そこで、左用片刃鉈を買って作業に備えるか、両刃鉈で作業するかで悩んでいます。

もちろん私は素人なので、簡単な所を作業させるとは言って頂けましたが
他人の土地での作業ですので出来るだけ丁寧な作業を、と考え相談させて頂きました。

ぜひアドバイスをお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:52:17
素人ならばまず『刃』をよく研げているかが気になる
きちんと的確な研ぎが出来ていると女性でも使えるのが両刃、薄い奴だけどね。
一度に切り落とすのではなく、上または下から一度切れ込みを入れる等、節の巻き込みが無理なく出来る
作業が出来ればいいのかなー。 

研ぎについては、ディスクサンダーに刃物研ぎ用の紙やすり装着して鉈を研いでみてください
常に動かし焼きが入らないように注意。使い込んだ鉈だと往々にして曲がりで変形しているけど、この方法だと両面の研ぎが平均で研げる
荒研ぎは刃に対して垂直に動かして形を整え、仕上げは刃に対して出切るだけ横または斜めに動かす。荒研ぎの角度を変えないよう注意汁。

薪割り用?の厚手の刃物を一日使えるのか激しく疑問だけど・・怪我だけはしないでネ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:58:35
書き方間違った。
>荒研ぎは刃に対して垂直に動かして形を整え、仕上げは刃に対して出切るだけ横または斜めに動かす。荒研ぎの角度を変えないよう注意汁。

回転方向を刃に対して垂直に回して、ディスクサンダー本体の移動は刃に対して常に水平だった。
仕上げ研ぎは回転方向を刃に対して水平方向に研くために当てる部分を変える。なんつーか説明が難しい・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:43:48
>966
ハスクのじゃないけどトーヨーの似たようなの使ってた
首筋への直射日光を避ける意味で
帽子と一緒で暑くないってとこまではいかないけど
本気で陽射しがキツいときはかなり有効なんではないかと
首周りの通風は少し悪くなる
あと枝打ちとかヤブに入ったときとかに若干首の後からゴミが入りにくくなる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:55:40
>>972さん、レスありがとう。
自分は先輩からもらったハスクのメットを使っていたけど、
設定があるとは知らなかったので、林業店に行って買ってきますた(700円)。
ビニール?みたいなので出来ていて、暑苦しいか?と思ったけど、意外に暑くないです。
しかも小雨程度なら、ウナジが濡れないので、ナカナカ気に入りますた。
欠点はハズレやすい事で、たぶん、巻き込まれた時の事を考えているようで、自分はボンドで止めてしまいますた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:44:22
アゲ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:57:13
過疎ってきますた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:07:20
ハスク使ってますが、ゼノアが気になります。なんたって軽い!!そんなハスク→ゼノアの方!いましたらぜひ良悪の感想お聞かせ下さい!!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:58:39
俺も聞きたいな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:02:19
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1211472737/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1168954582/l50
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:50:41
落ちそうなので
保守
980きーこ:2008/10/11(土) 06:57:12
ゼノアは、肉がうすい、われやすいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:05:17
ハスク以外はくそ
982名無しさん@お腹いっぱい。
あえてハスク以外!安いプロ機、新宮チェンソーいかが?