残留農薬          

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
<残留農薬>輸入食品の違反8倍 新制度導入から1年
7月9日15時4分配信 毎日新聞

食品の残留農薬規制を強化した「ポジティブリスト制度」を日本が導入した昨年5月末以降の1年間で、
検査で違反とされた輸入食品が前年同期比で8.4倍に急増したことが分かった。
新制度では、主要国で残留基準が決まっていない農薬も0.01ppm(1キロ当たり0.01ミリグラム)を上回れば違反とされ、
これに抵触したケースが約3割を占めた。
これまでチェックされなかった農薬や添加物が海外で広く使われている実態が浮き彫りになった。
厚生労働省の統計によると、新制度導入の翌月の06年6月から今年5月までの間、輸入食品の検査で、残留農薬検出による食品衛生法違反で廃棄などの措置が取られたのは761件。
前年同期の91件から670件増えた。生産国は26カ国・地域に上り、うち中国が250件で最多。
ベトナム(143件)▽エクアドル(93件)▽ガーナ(77件)▽台湾(47件)と続く。
ポジティブリスト制度では、同リストに掲載されていなくても、国内外で残留基準が決まっていない農薬などについては、0.01ppm以下という「一律基準」も設けている。
これに違反したケースは761件のうち、240件あった。このうち約5割が中国産、約3割がエクアドル産だった。
日本で使用されていない農薬のほか、冷凍の魚介類からカビ取り効果がある動物用医薬品が検出されたり、除草剤の箱がカカオ豆の収穫用に使われていたケースもあった。
新制度でリストアップされた約800種類には、個別に残留基準が設けられているものと、制限がないものがある。
今回違反とされた残りの521件はいずれも個別の残留基準に抵触していた。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:25:16

▽「残留農薬」に詳しい富山国際大の安藤満教授(農村医学)の話
違反の急増は、猛烈な近代化で農薬多用が問題になっている中国などからの輸入食品の安全性確保に、ポジティブリストが有効であることを示している。
基準をクリアする技術的な対応は可能で、次第に違反件数は減っていくだろう。
◇ポジティブリスト制度 一定限度以上の残留を禁止する農薬を明示するのとは逆の発想で、「使用していい(ポジティブ)農薬」だけを一覧にし、それ以外の使用を原則認めない方式。
これまで国内では約300種類の農薬などについて残留基準があったが、導入後は約800種類に対象を広げ、それ以外の農薬も一律で0.01ppm以下を基準としている。
02年に中国産冷凍ホウレンソウから基準が未設定の残留農薬が検出されたことが、導入のきっかけになった。
◆残留農薬基準違反が見つかった主な輸入食品
養殖ウナギ(中国産、台湾産)▽ウーロン茶(同)▽乾燥キクラゲ(中国産)▽生鮮ショウガ(同)▽生鮮ニンニク茎(同)▽落花生(同)▽乾燥イカ(ベトナム産)▽冷凍エビ(同)▽生鮮マンゴー(台湾産)▽生鮮カカオ豆(エクアドル産、ガーナ産)
最終更新:7月9日15時5分
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:39:03
レタスの農薬残留度について教えてください。
できれば水に浸さずにそのまま食べたいのだけど、どうですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:47:28
レタスは水にひたしたほうが旨くね?
つか国産ならポジリスの関係もあるから浸さなくても多分大丈夫かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:14:27
塩素水がうまいぞw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:36:06
国内でポジリスを花にもしているが海外からの輸入花についてはノーチェックで入ってくる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:04:28

【中国】腐ったナッツ・シロアリ−米国産食品で問題相次ぐ
6月13日11時14分配信 サーチナ・中国情報局

米国から広東省中山港に輸入したナッツ類の「ピスタチオ」の一部が腐っていることが12日、同省検疫当局の検査で発見された。
更に木箱の中からシロアリも発見されたという。12日付の新華社が伝えた。

この他中国では米国から輸入した食品が安全基準に違反するケースが相次いでいる。
山東省の煙台市では米国から輸入したイカから基準を超えるカドミウムが検出された。
また国家品質監督検験検疫総局(質検総局)は7日、米国から輸入したレーズンなどから基準を超える大腸菌やカビが見つかったと発表した。(編集担当:菅原大輔)
8:2007/07/31(火) 16:54:02
野菜・果物の農薬対策
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=531477
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:14:27
>>8
この間チャンコロが農薬対策だって洗剤で野菜をジャボジャボ洗ってた
ある意味すばらしい
でも日本の野菜も真水で洗わないと駄目なのを誰も言わない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:55:01
野菜を食べる前に洗うのは常識だよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:05:15
野菜直売所ってヤバイんじゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:18:05
>>11
新鮮 安心 安全 直売所の野菜は完璧さ
脱税対策
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:32:34

    核戦争中 の アメリカ     

ブッシュ(米大統領)は、「テロリスト」に対し、
「核兵器」を積極的に利用する態度をとっている。

「大統領でなく、テロリスト主犯である」と指摘される由縁である。

「地球環境に悪影響を与えない兵器」は、いくらでもあるからである。

「軍事事業の片棒をかつぎ、商売としてオイシイから、戦争する」という態度が前面に出てしまっている・・・
これが、現実である。

ブッシュには、暗殺または逮捕の噂が絶えない。
「癌患者として即死する寸前である」とも言われる。

果たして、地球の世界の終末戦争は発生するのか?
それとも、今現在、終末戦争が始まっているのか?

「アメリカ産大豆」は本当に「食用」なのか?

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:08:03
食用だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:03:41
>>13
最後の1行と、他の文の内容が
繋がっていませんよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:40:09
>>14
飼料用もあるでよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:50:43
>>16
んだなす
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:56:02
最近は、代替燃料用も無かったか?
あれは食用じゃないから、いくらでも農薬が使える。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:17:08
日本にも欲しい


無料で野菜の農薬検査=市民の不安に対処−北京市
8月16日15時1分配信 時事通信【北京16日時事】

中国食品の安全性への懸念が世界的に高まる中、北京市の海淀区当局は16日までに、
野菜市場に専門の残留農薬検査施設の設置を義務付けるとともに、消費者が無料で検査を受けられるようにすることを決めた。
16日付の中国各紙によると、野菜の購入者は随時、市場内の施設で検査を受けることが可能。
こうした無料検査サービスは中国では初めてで、中国国内でも食品安全への意識が高まっていることを示した格好だ。 
最終更新:8月16日15時1分
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:55:50

無登録農薬に関する都道府県の取組状況(平成15年5月22日現在)<立入検査中の県については判明次第公表>

青森県 今年、無登録農薬を使用した農家は、ダイホルタンが21戸、プリクトランが9戸、ナフサクが7戸で、合計33戸
秋田県 県内7業者がダイホルタンを52戸に、県内1業者がプリクトランを4戸に、県内3業者がナフサクを19戸に販売
宮城県 無登録農薬を購入していた農家は実数で31戸、農薬毎の購入内訳はダイホルタン30戸、プリクトラン3戸、ナフサク7戸
山形県 県内10業者(うち3業者は逮捕)がダイホルタン、プリクトラン、ナフサク及び無登録ビーナインを販売し、県内合計348戸が購入等で入手
茨城県 県内46業者がダイホルタン,プリクトラン,PCNB及びナフサクを県内の農家544戸に販売
群馬県 県内12業者及び県外の3業者がダイホルタンとプリクトランを県内の211農家に販売


販売した業者数は269業者(個人を含む)、購入した農家数は4641農家である。
農林水産省ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/noyaku_taisaku/20030522torikumi.html

種類名:ダイホルタン
「動物試験において発ガン性が認められており、無毒性量を評価しうるデータがないことから、ADIを取り消すことが適当である。」
主な適用、 かんきつ(そうか病、黒点病、他)、りんご(斑点落葉病、黒星病、他)、たまねぎ、もも、すいか、しろうり、メロン、
かぼちゃ、まくわうり、 きゅうり、トマト、ぶどう、いちご、茶、キャベツ、なし、ばれいしょ(ジャガイモ)
農林水産省ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/noyaku_taisaku/yogo_1.pdf

商品名:プリクトラン
厚生省の食品衛生調査会で再評価の結果、作物中に検出されてはいけないものとなった。その際、「催奇形性に
関して無毒性量が 評価できなかったことから、ADIを取り消すことが適当である。」との評価がされた。
主な適用、りんご、なし、かんきつ、茶、カーネーション等のハダニ類
農林水産省ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/noyaku_taisaku/yogo_2.pdf


21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:25:09
だいほるタン…。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:56:42
【中国】米国産大豆、中国政府「品質に問題」原因究明を要求
8月22日16時36分配信 サーチナ・中国情報局

国家品質監督検験検疫総局(質検総局)は21日、
米国から輸入した大豆の品質に問題があったとして米国当局に原因究明と再発防止を求めると同時に国内の関係機関に検査の強化を命じた。
21日付で中国新聞社が伝えた。

質検総局はまず、セイバンモロコシやブタクサなどの有害植物の混入を問題視。
中国にはほとんど生息していないことから生態系に異変をもたらしかねないとの懸念を示した。
また2007年2月に米国から輸入した大豆にメタラキシルやアトラジンなどの農薬が残留していたことも指摘。
更に一部の米国産大豆の含油量などが基準を下回ったこともあったという。
このため質検総局は米国当局に原因究明と輸出前に検査を徹底し、中国向け大豆の安全確保を求めた。
(編集担当:菅原大輔)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:57:42
【中国】ちまたで活躍「農薬Gメン」、安心野菜を今日もまた
8月22日13時22分配信 サーチナ・中国情報局

中国でも、食の安全は大きな関心事になっている。
そのため、江蘇省連雲港工商局連雲工商分局はこのほど、野菜や果物の残留農薬を測定できる専用機器を購入した。
今後は職員が毎日、街中の小売市場で売られている野菜や果物を収集し、検査結果を公開するという。

写真は工商法律執行職員が野菜の抜き取り検査をしている様子。8月21日撮影。(CNSPHOTO)

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:42:42
中国産冷凍枝豆から除草剤プロファム、厚労省が検査命令
8月29日21時18分配信 読売新聞

中国産枝豆から除草剤の「プロファム」が相次いで検出されたとして、厚生労働省は29日、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
この農薬は国内では使用が禁じられており、食品への残留が認められていない。

中国産枝豆は当面の間、プロファムの残留を調べる検査に合格しなければ輸入できなくなる。

同省によると、今年7月に那覇検疫所で行われたモニタリング検査で、国内の業者が中国から輸入した冷凍枝豆(10トン)からプロファム0・04ppmが検出された。
今月に入ってからも、東京検疫所で輸入品の冷凍枝豆(11・5トン)から0・01ppmが検出された。
いずれも廃棄などの処分とされ、市場には流通していない。 最終更新:8月29日21時18分
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:52:03

【中国】ベトナム産のドラゴンフルーツ、有害物質DDT検出
8月9日12時16分配信 サーチナ・中国情報局

国家品質監督検験検疫総局(質検総局)は8日、広東省の検疫当局が2007年7月にベトナムから輸入されたドラゴンフルーツへの品質検査を実施した結果、
中国で農薬として使用が禁じられている有害物質のDDTと六塩化ベンゼン(HCB)が検出されたことから、輸入される農産物への検査体制を強化するよう関係機関に要求した。
8日付で中国新聞社が伝えた。(編集担当:菅原大輔)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:12:03

基準値超える残留農薬のカボチャ、本州方面に誤って12トン出荷…

北海道・新函館農協
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189270832/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:23:46
【中国】食品被害3:国家危機に発展?   7月27日16時58分配信 サーチナ・中国情報局

日本は官民挙げて協力を−本間俊典(経済ジャーナリスト)

私は本欄で中国の食品問題について、すでに2回書いているが、私が懸念したように、事態は国家的なリスク水準にまで高まっているようだ。中国政府の踏ん張りと日本政府の協力を望みたい。

厚生労働省によると、食品や食品添加物の輸入については2006年度で185万件の届出があり、残留農薬などで食品衛生法に引っかかったのが1580件。
そのうち、中国産が約3分の1に当たる505件にのぼった。例のウナギのかば焼きもこの中に入っており、計57品目がサンプル調査の必要な検査命令対象になっているという。

日本の水際作戦は、今のところ奏功してるが、やはり中国当局の対策にかかっている。来年の北京オリンピックの開催が目前に迫り、
北京では「世界の文化国家」に恥じないマナー向上運動や各種のデモンストレーションが盛んに開かれている。
そうしたさなかに起きた食品問題だけに、事態をこじらせてイメージダウンを増幅するようなことだけは避けてほしいものだ。

そのためには、中国当局はまず、「海外からの指摘は中国バッシングの一環」という受け止め方を改めるべきではないか。
食品にとどまらず、中国製品が世界にあふれれば、それだけ品質問題が重視されるのは必然であり、製品を国際基準に合わせるのは当然の義務だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:24:58
>>28
それを、「対中貿易赤字に悩む米国の嫌がらせ」「日本の反中主義者の誇大宣伝」などのトーンで反論すると、情報がオープンでない中国国民は本気でそう受け取る可能性がある。
それは国家的なマイナスにつながるであろう。

日本のホームページや週刊誌などには、悪意としか言いようのない、中国製品の誹謗中傷が氾濫していることは確かだが、多くの国民はそうした怪しげな情報を取捨選択する能力を持っている。
少なくとも、低次元の悪意に対する過剰反応は禁物だ。

■他人事ではない日本

赤城農相が日本産米の中国輸出再開の記念イベントに出席した際、食品問題に関する法律や検疫など、日中両国の専門家会合を開いて情報交換することで合意した。
こうした政府レベルの動きは、もっと早い方がよい。

この際、専門家だけといわずに、食品業界の実務家レベルの交流など、食の安全にかかわる具体的なノウハウを中国側に伝え、レベルアップを図ってもらう試みができないものだろうか。

食料自給率が低く、世界中から食品材料や製品を輸入している日本にとって、今の中国の苦境は他人事ではあるまい。
検疫などの水際作戦を厳格にすることも大事だが、現地進出している日系の食品関連企業が食品添加物や防腐剤など、安全面の技術指導にも積極的に参加すれば、感謝されると思うのだが……。(執筆者:経済ジャーナリスト 本間俊典)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:57:30
>>3
うちではレタス栽培の時は農薬全くやらない。サニーレタスだけど。
ゴールデンウイーク前に出荷してます。
この作型だと気温や気候の具合が良く無農薬でも病気にならず虫も付きません。
よかったら食べてくださいね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:05:50
レタスはネギと一緒に植えると虫がつかないんだよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:34:32
>>31
農薬電波らしい半端知識だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:43:14
>>31
ネギを肛門に入れると風邪ひかないんだよね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:13:37
>>31
ネギを鼻の穴に入れると、不眠症に効くんだってね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:44:39
>>32
終わってんな。死ぬまでの時間・・・ガンガレな。
一生に一度くらい、自分の食い物を畑で作ってみる体験をしてみると、精神と身体にいいぞ!

36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:45:31
<落花生>残留農薬で中国産輸入が途絶 菓子業界などに影響
9月16日3時7分配信 毎日新聞

中国産落花生の輸入が、9月から事実上止まっている。
10〜11月は落花生の新豆が出回る時期。日本は国内需要の約8割を中国産に頼っており、原料不足で菓子業界などに影響が出始めている。
厚生労働省は8月28日、中国産の落花生でBHC(殺虫剤)など残留農薬の基準違反が増えたため、このままでは包括的な輸入販売禁止になる恐れがある、と中国政府に通知した。
これを受け、日本に最も多く輸出している山東省の検疫局などは9月から、日本向け落花生の検査業務を停止。
ピーナツバターなど一部加工品を除き、事実上日本向けの輸出を止めた。西欧や韓国には従来通り輸出している。
全国落花生協会(東京)によると、国内で出回る落花生はむき身換算で約12万トン。輸入品が約9割を占め、その約9割が中国産だ。
輸入商社などによると、落花生の在庫は約2カ月分で、それ以降も輸入が停止したままだと品薄による価格高騰は避けられないという。
既に影響は出ており、豆菓子の大手メーカー「でん六」(山形市)は毎年11月に予定している新豆製品の販売促進キャンペーン中止を決めた。
同社は「先の見通しが立たず、新たな輸入先を検討しなければならない」と深刻に受け止めている。
包括的輸入販売禁止制度は02年に始まり、違反件数が直近60件の検査で5%を超えた場合に発動できる。過去には、中国産冷凍ホウレンソウの輸入が同制度で禁止になった。
厚労省によると、農薬の基準違反の大半は最下限の一律基準(0.01ppm)違反だという。
業界では「一律基準が適用される食品では、今後も同様の輸入停止が起こりうる」と警戒している。【小島正美】
最終更新:9月16日3時8分
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:32:07
>>35
ま、農薬電波には無理な話だ。
>一生に一度くらい、自分の食い物を畑で作ってみる体験をしてみると、精神と身体にいいぞ!

やってみなくても少し考えればわかるような事だが、人間1人が
1年食えるだけの農作物を作るには、かなりの農地と労力が必要だ。
農薬や肥料を使わないとするなら、なおさら大変だ。

農薬電波>>35の場合、1日持たずに逃げ出す事でしょう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:08:05
>>35
「レタスはネギと一緒に植えると虫がつかないんだよね。 」と本気で信じてるならそれこそ終わってるな。
まぁ何の実践もしていない農薬電波ならそのくらいのこと考えてても全然不思議じゃないが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:49:42
コンパニオンプランツをいうならマリーゴールドのほうがよさげ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:05:06
スーパーで野菜やジュースなど、抜き打ち検査が必要だろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:41:57
必要だな
だから保健所が分析してるんだが知らないのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:12:37
分散して、検査、公表しろってことか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:19:09
>>42
コストがおまえ持ちならなwww

一件いくらかかると思ってんだ?
今以上の対策がほんとに必要なら、議員たきつけて立法まで持ち込みな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:55:41
つまり、正常には検査してない、と?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:24:23
>>44
あほらし

そう思うのはおまえの勝手
妄言の証明は自分でしろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:46:42
>>45
ん? 違う、と?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:48:30

米子の農薬飛散:コシヒカリから農薬検出されず−−26日に説明会 /鳥取
9月24日13時4分配信 毎日新聞

米子市淀江町佐陀で起きた農薬飛散で、県西部総合事務所は23日、水田のコシヒカリから残留農薬が検出されなかったと発表した。
26日に地元公民館で住民説明会を行う。稲刈りは再開される見通しだという。
委託業者が18日、国道431号のケヤキ並木に農薬を散布した際、水田に飛散した可能性があったことから、県が稲を採取して検査していた。【小島健志】
9月24日朝刊 最終更新:9月24日13時4分
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:30:01
中国産はちみつから抗生物質 厚労省が検査命令
9月28日19時9分配信 産経新聞

厚生労働省は28日、
中国産はちみつから、食品への混入が認められていない抗生物質「クロラムフェニコール」が検出されたとして、
食品衛生法に基づく検査命令を出した。
今後、輸入業者には中国産はちみつの検査が義務づけられる。

同省によると、今年4月5日、福岡検疫所で、輸入業者の自主検査でクロラムフェニコール0.0006ppmを検出。
今月25日にも横浜検疫所が抜き取り検査で、0.0011ppmが別のはちみつから検出された。
これらはいずれも国内市場には流通していないという。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:35:35
抗生物質は、農薬じゃないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:01:32
>>49
いやいや。農薬登録のある抗生物質もありまする。

もちろん農薬電波はそんなこと知らずに無意味なコピペをしただけ(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:02:09
農薬無しでは農業できないからな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:46:49
さっきカットパイン買ってたべたら、途中で舌が痺れたようになった。まだ少し変な感じ。
これって…?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:10:56
>>52
パインに含まれている消化酵素のせいじゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:17:12
パソコンオタクって荒むものなんだね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:14:03
>>54
中でも農薬電波って言われてるのがどうしようもなくてな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:52:32
ププ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:41:36
ほらな、どうしようもないのが湧いてきた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:03:33
ほらな、どうしようもないのが湧いてきた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:57:59

○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171207735/l50
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:59:14
久しぶりだな
困ったときのオウム返しww
誰かを貶めようとしてどんなにネタ振っても、全部自分に帰るから仕方なかろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:33:46
58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/07(日) 14:03:33
ほらな、どうしようもないのが湧いてきた

それはね、
”類は友を呼ぶ”
と言って、>>1がどうしようもない奴だからさ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:51:40
>>61
ウイルス・プログラムでも、なかなかそこまで「荒らし」文句を繰り返せないよ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:29:13
へぇ〜。農薬電波の脳内帝国では、ウイルス・プログラムが2chで荒しをするんだ。

荒しって、農薬電波をつつくresはみんな荒しなんだね。


なんで自分の回りが敵だらけなのか、いちどよく考えてみるといいよ。

わかんないから敵だらけなんだろうけど、そんなのは自業自得で俺には関係ない(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:17:17
>>62
荒しは無視。
が、2ちゃんねるの鉄則じゃなかったか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:11:11
また、レコード壊れそうなのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:51:43
環境・電力板でやられた「壊れたレコード」が、痛かったようでつね(笑)

自分が痛いからって、他人も痛いわけじゃないのがわからないのか。いよいよ痛い奴だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:59:10
絶妙な表現だよ。評価する。
「壊れたレコード」
>>66
レコード治ったか・・・?

68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:39:02

米国・カナダ産の豚肉から農薬検出、返品処分に
9月18日16時51分配信 サーチナ・中国情報局

国家品質検査検疫総局(質検総局)は17日、
米国とカナダから広東省広州市に輸入された豚肉から中国で使用が禁止されている農薬「ラクトパミン」が検出されたとして、返品処分にしたと発表した。
「ラクトパミン」は米国産豚肉の肝臓とカナダ産の豚スペアリブから発見された。
輸入量はぞれぞれ18.37トン、24トンだったという。

同省内では8月末までにも同様のケースがあったという。18日付で中国青年報が伝えた。(編集担当:菅原大輔)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:47:15
>>68
ここは日本だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:10:22

「残留農薬」について「健康に影響を及ぼす濃度ではない」という表現を濫用するのは、きわめて無責任。

いかに微量であっても、「体内に蓄積するもの」であれば、報道として「濃度だけ」を取り上げるべきでない。

「毎日新聞」には、その「理由」と「問題とする程でない、と言った人物を特定する記事」
を同時に明示する義務があった。


<米国産イチゴ>厚労省が検査命令
10月29日19時36分配信 毎日新聞

厚生労働省は29日、
米国から輸入されたイチゴから基準値を超える殺菌剤「キノキシフェン」が検出されたとして、
国内の輸入業者2社に食品衛生法に基づく検査命令を出した。
米国産イチゴには当面、輸入のたびにサンプル検査が義務付けられる。
基準違反は9〜10月に2回あり、9月に輸入された約3400キロは既に消費されたが、健康に影響を及ぼす濃度ではないという。
最終更新:10月29日19時36分
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:12:01
ごく微量の農薬成分が検出されたからといって、転地をひっくり返すような
大騒ぎをするのもいかがな物かと。
72牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2007/10/30(火) 20:35:16
>70
その考えならば、基準値を設けること自体間違いでは・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:05:44
根拠も無しに無責任とわめく農薬電波は無責任
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:40:05

>>70が、「転地をひっくり返すような大騒ぎ」か・・・、そうか・・・。

で?
>>基準値を設けること自体間違い
とは? 君>>72の「死期が近い」としか理解不能だろ?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:41:38
有機農産物認定機関に業務停止命令へ=ずさんな書類審査で−農水省
10月30日21時1分配信 時事通信

農水省は30日、
農薬や化学肥料を使用していない食品に生産農家や製造業者が「有機JASマーク」を付与することを認定する登録認定機関「民間稲作研究所認証センター」(栃木県河内郡上三川町)が、
申請書類の審査でずさんな対応をしていたとして、業務改善と90日間の新規認定業務停止の命令を出す方針を発表した。
弁明の機会を与えた上で11月中にも発動する。 
最終更新:10月30日21時1分
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:45:17
違法な農薬使用5000件強=安全キャンペーンで摘発−中国
10月27日7時2分配信 時事通信【北京27日時事】

新華社電によると、中国の孫政才農業相は26日、
今年8月下旬から年末までの日程で始めた全国的な製品・食品の安全確保キャンペーンでこれまでに、
農薬・化学物質の検査で違法使用5259件を摘発、12社の営業許可を取り消したことを明らかにした。
中国政府は、世界的な中国製品・食品の安全性に対する懸念を背景に、
国家品質監督検査検疫総局、農業省、商務省など関連部門を総動員した集中的な安全確保対策に乗り出している。 
最終更新:10月27日7時2分
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:55:45
>>74
お前の考えが理解不能だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:13:55
「転地」じゃな・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:15:09
野菜もチャイナフリー 中国産輸入26%減
11月3日8時1分配信 産経新聞

平成19年の日本の中国産生鮮野菜の輸入量が、前年の4分の3程度の約45万トンに落ち込む見通しとなったことが2日、わかった。
残留農薬問題を嫌った消費者が中国産野菜の購入を見合わせる“チャイナフリー”の動きを強めているためだ。

中国産は総輸入量の約6割を占め、2位の米国産の輸入もタマネギなどが減少していることから、19年の総量は前年比で3割近い減少となる可能性が高い。
数量ベースでは、10年ぶりに70万トン台を割り込むことが確実な情勢だ。

中国産の輸入量は今年1〜9月で前年同期比26・0%減と急減。中堅食品スーパーによると、「中国産の表示があるだけで消費者に見向きもされない」という。

日本は18年5月に残留農薬の規制を強化し、規制対象となる農薬を列挙するネガティブリスト制度から、残留を容認する農薬を挙げたポジティブリスト制度に変更した。

中国もこれに対応して輸出検査制度を改革。
輸出の自主規制や検査制度の強化は、低価格が売り物だった中国産野菜の価格上昇を招き、ネギやショウガは9月の価格が前年同月比でそれぞれ27%、49%も上昇し、そば店などの業務用にも使いづらくなっている。

農畜産業振興機構は「国内産野菜の市況が上がっても、残留農薬の懸念が根強い以上、安いからといって中国産が増えることはないだろう」とみている。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:30:58
食品汚染の実態に迫る 「中国の危ない食品」の著者に聞く 10/13 19:33更新

無法状態ともいえる中国の食品汚染をリポートした『中国の危ない食品』(草思社)が出版された。
農薬は言うに及ばず、食品の見栄えをよくしたり、成長を促進したりするために有毒物質が平然と使用されている実態が、これでもかと報告されている。
来日した著者の周勍(しゅうけい)さんに、食品汚染を生み出す背景について聞いた。

周さんは、一党独裁が招いた「透支社会」が、食品汚染の温床となっていると指摘する。
「透支」というのは、一党独裁の統治下で、人々が右左、善悪、正邪の判断を党に握られ、人間としての個(根)を失ってしまった状態を指す周氏の造語である。

「●(=登におおざと)小平時代に《先に金持ちになった者が勝ち》と号令がかかり、国民はこぞって拝金主義となりました。
金もうけのためなら、他人の迷惑などおかまいなし、資源を掘り尽くしても、環境を破壊しても何とも思わないようになったのです」

問題なのは、現在の深刻な状況を、中央政府がきちんと把握できていないことだと、周さんはいう。
「一党独裁のもとでは、村長は郷長をだまし都合のよい報告だけをし、郷長は県知事をだまし都合のよい報告だけをする、という連鎖があるからです。
さらに、役人と業者・企業が結託した既得権益集団が形成されているのです」
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:32:21
>>80つづき
そしてもうひとつ、メディアの統制がある。
記憶に新しい段ボール肉まん事件は記者の捏造(ねつぞう)だったということで幕引きされた。

「私はあの報道は事実だと思っています。逮捕された記者は、以前にも偽羊肉事件をスクープしたことのある立派な人物ですよ。
あれが事実と認定されれば、大きな社会不安となり、北京市政府や党委員会の人事にも重大な影響を与えることになりますからね。政府はこの事件を奇貨としてメディアの規制強化に踏み切りました」

周さんによれば、政府は十数年ぶりに、メディ従事者に対して共産主義に基づく記者教育を受けることを義務づけ、報道にもさまざまな足かせをはめているという。

「もし食品の汚染対策に政府が本気になったとしても、管理できるのは輸出用食品や北京五輪の食事ぐらい。国内に出回る食品の汚染を解決するのは難しい。
中国人自身が市民社会を構築する以外に根本的な解決の道はないと思います」
(桑原聡)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:34:50

「ウンチ」に適当な「中国産」か・・・

「化学」が暴走してる「アメリカ産」か・・・

日本にも欲しいね。
「スーパーで抜き打ち検査する農薬Gメン」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:00:45
中国産偽装タマネギ、微量原子で判別へ 農水省
11月5日17時20分配信 産経新聞

中国産タマネギが淡路島産として偽装されている疑惑で、
農水省は5日、兵庫県と合同で、タマネギを取り扱う島内約100業者に対し緊急調査を行い、タマネギに含まれる微量原子の割合で産地を判別する科学検査を実施することを明らかにした。
兵庫県によると、緊急調査は3日から約1週間で、約100業者の聞き取りや伝票の照合などを進め、偽装の可能性のある業者を割り出す。
さらに県内外の出荷先を追跡して、そのタマネギの微量原子を調べ、産地偽装の証拠にする。
農水省によると、農産物は生育する土壌によって成分の構成比が異なり、産地の判別が可能。タマネギのほかにもシイタケやウメなどで産地偽装を見破った実績がある。
野菜などの生鮮食品には平成12年から、日本農林規格(JAS)法で正しい原産地表示が義務付けられており、今回偽装が明らかになれば改善の指示と業者名の公表を行う方針だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:15:23
>>83
「微量原子」を遡って、産地の判別も可能・・・
農水省でできるということは、他の省庁すべてで、できるだろう。

「残留農薬」には光だな。

「もう、除草剤は必要ない」ということも、素人目にも分かるのだが・・・、

なぜ? 国が、あえて、「除草剤」を国土に撒こうと意図するのか・・・?

「自衛隊」を「軍隊」に変更しても、「除草剤」の使用は禁止すべきではないかな?

「民間企業の暴走」というか「軍事化」というか、キモチ悪い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:17:54
>>84
っ(ホパテ)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:15:48
>>85
っ(BSE)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:59:11
>>84
産地を特定しようとするだけであって、残留農薬を調べるわけじゃない。

残留農薬を調べたいなら民間でも安価で早く出来る。
わざわざこんな事業をするのは放射光施設を使うからだろ。

こんなネタで軍事化云々 言う奴はキモチ悪い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:27:38
>>86
BSEは薬じゃないよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:10:01
軍事化うんぬん?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:13:11
>>90
農薬電波軍が出来たら無茶苦茶怖いな。

まさに無差別テロ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:13:24
>>JAは「健康上の影響はないものと考える」としている
のであって「現実」とは異なる。
記事の表記がおかしい例。
原発の「放射能もれたけど、健康に影響ない」の転用か


適用外農薬:キュウリに使用 JAとさかみ「健康上影響なし」 /高知
11月9日15時1分配信 毎日新聞

JAとさかみ(西内龍右・代表理事組合長)は8日、香南市夜須町の農家で栽培されたキュウリに、国が適用外とした農薬を使っていたと発表した。
農薬の残留量は食品衛生法の基準値の4分の1で、同JAは「健康上の影響はないものと考える」としている。
同JAや県園芸連によると、今月7日、JAグループの自主検査で、キュウリには使用が禁止されている農薬成分「メソミル」を検出。
同農薬を使った農家1戸を含めた同JA夜須支所管内にあるキュウリ農家全15戸の出荷を停止した。
「メソミル」は農薬「ランネート」に含まれるもので、当該農家は先月26日に殺虫剤として散布。
農薬使用後に出荷されたキュウリは約1700キロで、主に北陸方面への出荷されたという。【服部陽】
11月9日朝刊 最終更新:11月9日15時1分
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:25:29
>>87
産地を特定できるなら残留農薬も調べられるというだけで、その話題が「軍事化」などとは誰も言っていない。

結局、いつも通り、
>>こんなネタで軍事化云々 言う奴は
いつも>>87であって、
「告発者」を攻撃してれば「生産者・被害者的消費者」を気取れて、逃げが利く・・・
という「犯罪者」思考の反動・裏返しに過ぎない。

まぁ、モンサント等が民間企業で、除草剤が毒である以上、永久・無限大にこの指摘は続くよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:23:52
>>92
さて、
毒じゃない物なんて、この世に存在したのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:21:53
100年無農薬でも、最新の検査機械で測ると何らかの農薬成分が検知される。だから何なんだって事かな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:33:57
>>92
口からでまかせでは「告発」にはならない。

妄想ばっかり垂れ流してないで、たまには「告発」してみろよ。みっともない。
96比内地鶏:2007/11/16(金) 22:07:03
秋田の小松菜で残留農薬基準オーバーが出たんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:35:58
国内の植木、特に家庭の私有地を含む庭木や花木。
ものすごく心配

家庭菜園でスミチオンものすごい濃度のタカナ食わされた
勝手に親に散布された、庭木のアブラムシにいつも撒いていた様で
「余ったから消毒しておいてやったぞ」とか言われて、石灰まいたんかなとか思ってたら
スミチオン撒かれてた。

あと聖護院大根、白菜、ほうれん草、ブロッコリー、レタス、イチゴ。
全部3m位の畝一列ずつ植えてたのだが、どうしよう。
明らかに葉っぱが捻じ曲がっている。

タカナは浅漬けにして食べたが、口の中に痺れが広がり一日中取れなくて判明
翌日医者行ったけど「健康です血液検査異常なし」だった。

のどと背中のわき腹が痛い、口の中はワックス食べた様に気持ち悪い
痰が止まらん

どうなるんだろうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:48:03
復讐してやりたくなってきた

スミチオン、10本6000円分、畑に無差別投下
小中高校のプールに微量に投下、植木に高濃度撒布

この位のテロやらないと真面目にとりくまないんじゃないだろうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:53:20
大雨や台風の終わりごろにばら撒けばわからんだろ。

事故で済ましてもいいし、実際どのくらいの残留なのか見てみたいし。

行政どう対応するかな? 味が変ぐらいで数ヶ月後判明とかなんか効果的だよな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:32:37
スミチオンによる薬物汚染浄化運動、 同志求む。

まず、微量を薬害の無いとされる作物にポアすることから始めよう。

アブラムシの天敵、テントウムシを薬殺する状態が良い。
冠水してればこいつは万遍なく拡散してくれるからとても便利だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:05:53
農薬電波のテロ予告?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:43:55
残留農薬?先に禁煙したら?
ニコチン体に悪いよ、大麻ならたくさん生えてるよ、ニコチン無いし、
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:56:21
>>102
リン酸入り農薬を食ってみればわかるよ、舌先と喉にピリピリした感じが残ったまま
頭がボーっとして妙に落ち着かなくなる、集中できない、直ぐ忘れる。
タバコでも吸ってないとやってられないよ。

ニコチンの害を解決するより残留農薬の害の方が先

より多くの人にその味を強制的に味あわせるのが効果的だ
君はちゃんと食ってるかい?食ってなかったらそんなこと言う資格ないよ
単なる偽善者で自分だけ無農薬食ってる商業栽培農家と同じだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:40:10
うーん・・・、
話がかみ合わないな・・・、というか意味分からん。

日常的に吸っているタバコの害を問題提起したはずが、
農薬を食って落ち着かなくなるから、タバコを吸わないとならない。
なら、両方やめたら?
大分、農薬とニコチンにやられているな。

何でわざわざ農薬を食う必要がある?資格?
タバコは個人の甲斐性で止めればいい、吸う必然性も無いし。
農薬に関しては、量的な供給も課せられた食材供給の立場から言えば、
生産現場で基本的な農薬の使用は必然性もあるし、消費者にも許容されるべきもの。
その必然性を承知した上で、健康論議をするのなら他の必然無き有害物質の摂取に注意を払うべき。
何が偽善者?野菜農家が自家野菜に農薬をまかないのが罪?
農薬を使わなければ、安定供給も量的供給も、そして安価な供給も成り立たないの。
消費者が皆、高値を容認すれば多大な人件費をかけた生産や、
高性能な草取機を用意し生産する可能性もある。

その理解が無く農薬批判するのなら、勝手に自給自足しろ。



105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:54:42
>>104
言えてる。103かなりやられているな、
農薬でおかしくなって、ニコチンで頭がすっきりしたつもり、落ち着いたつもり、忘れている事を忘れる。
健常者とは話がかみ合わんわな。
偽善者の作ったもの食いたくなきゃ、自分で作ってくれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:23:00
生産者の立場から言わせてもらうと、病害虫に侵された野菜や果実を買ってくれればいいが、見た目が良い物を買うから消毒をやらざるをえない。
無農薬での栽培は大規模では出来ないが減農薬はやっているよ。
スーパーや八百屋に並んでいる野菜や果実は規定の量、回数、収穫10日前に消毒をしないように作っているから安全だと思うが家庭菜園で作っている野菜や果実は収穫前に消毒をしているから危ないかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:00:05
103って何を言いたいんだ?

農薬が大変危険だと危機意識をあおる必要がある、と言うことか?
それで、何処から食料持って来る気なんだ?
普通に規制内で農薬作っている農家が偽善者なら、善人は誰?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:38:32
そもそもリン酸自体は、植物体の生育に必要不可欠な養分なんだが。

もちろん使いすぎれば生育に害を及ぼすし、毒にもなるけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:13:18
>リン酸入り農薬
この辺が意味不明だな。
有機リン系農薬ならまだ理解できるんだが・・・
(スミチオンやマラソン乳剤なんかが有機リン系)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:21:58
同じ「リン」だから混同しているのかもね。

>>97とかみると単なる過敏感反応にみえるけど、
言動的には心の病にもみえるし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:57:40
ニコチンを農薬の代わりに使えば、問題なくなるんじゃね?

まぁニコチン水溶液も、あれはあれで有毒だが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:17:55
混同しているのかなんか知らんが、
その程度で語られても困る。

農薬やBSEは勿論問題だが、一方で飢餓もある。
彼らにすれば何十年か先に何万人に一人の確立の発症より、
今日、明日の食料。食べなくては確実に死ぬ。
食の問題はそれらも包括して論議すべき。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:23:55
>>112
ここのスレ主は、そんな事考えられる頭じゃないんだよ。
”農薬=悪”としか考えられないやつなんだから・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:32:52
残留農薬より残留農薬電波のほうが怖いな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:07:17
少し落ち着いた。農薬も使い方だと思うけど、バチルス菌?BT剤とか天敵昆虫剤なら
消えるから安心なんだけど、スミチオンやらワックス系のヂメチルなんたら
アルカンていうの?パラフィンの出来損ないみたいなのに毒混ぜてるやつは
重油撒いてるようなものでずっと消えないイメージがあって、
ずっとワックス入り野菜食わなきゃいかんと思たら切れた。
油脂分分解微生物って売ってるんだね、安心した。
明治製菓のbs菌て納豆菌の親戚らしいけど、利くんですか?

しかし親父は許せん、無農薬栽培だとか自慢していたのにこっそり撒いてやがって
しかも俺には素手で毛虫取れとか言う、刷毛なんか使うなとか
自分では取って無いのバレバレじゃないか、あほで無知なのに威張る
農業やってる奴って妙な特権意識もってすぐ威張るのな
若者が働きたくなくなるわけだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:26:33
有機リン酸系農薬で溶剤媒介にパラフィン使ってる薬がかかった
アブラナ科をはじめとする作物のワックスには
やっぱりずっと有毒成分が残留するんだろうか
酢漬けや酵素漬けにしたら分解するのかな?

いずれにしても食えないですよね、多分通常濃度の三倍位かけてるみたいだし
全く説明書読まずに使ってたみたいだし。

ああいう危ない濃度で販売する農薬はもっと暴利むさぼって高くして欲しい
その代わり有用菌類はもっと安く安価に小売店に出して欲しいですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:56:14
それも一理ある。

大事なのは国として、こういった見地で食の安全を確保・保証します。
といった意思表示をする事。
日本に暮らす上で安全性を確保すると、どのような生活コストになるのかを明示する事。
その上で農畜産物の価格論議をすべき。
使用薬剤の価格体系も誘導的に整備すべき。
規制・検査は後の問題。

益虫や菌類の利用は進めるべきだが、日本の風土に合ったものを確保するまでにかなり時間がかかると思う。
私は酪農だが、何故ヨーロッパでは手軽に各々の家庭でチーズやヨーグルトが出来るのか、
それは永年の歴史の中で乳酸菌が根付いているから。
逆に言えば疎外菌が少ないともいえる。
日本はヌカ味噌に見られるように酵母の文化、これも永年に渡り培われてきたもの。
農産での菌類等の利用も、施設管理で生産できる作物から積み上げていかなければならないと思う。

農業団体や生産者も、もっと理論体系を整備し食の安全を発信して欲しい。
また、消費者やマスコミも騒ぎ立てるだけの大衆迎合主義からそろそろ脱却して欲しい。
それには、まずババア・・・いや、ご婦人方に正しい知識を植えつけなければならないと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:45:17
>>115、あなたの言ってるのは家庭菜園じゃないですか?
今現在一種類の農薬を何回も繰り返し散布する農家はいないはず。病害虫に抵抗性が付き効かなくなるから。
家庭菜園でのことを書かれても!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:22:42
つーか、
食べてすぐ健康に被害が出るほどの農薬を散布
という前提そのものが大間違い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:27:29
>>115-117
なんか、引篭りの脳内話に聞こえるんだが、気のせいか?

>有機リン酸系農薬
やっぱり何か勘違いしているのだと思う。
その手の勉強をした事が無いのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:39:13
いや、だから・・・
好んで農薬を食ってニコチンで意識を支えてるらしい方々だから、
仕方ない・・・、
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:32:47
↑こういう奴には、何を説明してもムダ!
ポジティブリストで規制されてるか理解していない。市場で規定以上の残留農薬や登録外農薬が検査で見つかると自主回収して出荷している田畑、ハウスは出荷停止になるんだよ。
家庭菜園の事で残留農薬や農薬の能書きたれるのは止めてくれ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:34:09
>>97
>>国内の植木、特に家庭の私有地を含む庭木や花木。
>>ものすごく心配

>>98
>>スミチオン、10本6000円分、畑に無差別投下
>>小中高校のプールに微量に投下、植木に高濃度撒布

 この独特の体言止めと改行。

>>103
>>リン酸入り農薬を食ってみればわかるよ、舌先と喉にピリピリした感じが残ったまま
 このあり得ない設定に基づくあり得ない体験談

>>115
>>重油撒いてるようなものでずっと消えないイメージがあって、
 農薬=燃料と言う、世にも稀なる思い込み

どう見ても農薬電波そのものなんだが「」が少ないのと、呪いと罵倒が別方向に向かっているのが農薬電波らしくない。

農薬電波だとしたら、脳内親父に喧嘩売ってるだけだから人畜無害なんだけどな。別人だとしてら、農薬電波級の基地外が現れたってことだから、こりゃ負の遺産だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:45:11
オーガニック・ギルド (おーがにっくぎるど)
-ビジネス -2007年11月18日

原料である農畜産物の特性を保持して、化学合成の食品添加物や薬剤の使用を避けた食品である有機食品を開発、販売する食品メーカー17社の統一ブランド。
参加するのは伊藤ハム、日本製粉、カルビー、紀文食品、三井農林、キーコーヒー、タカキベーカリー、三島食品、正田醤油、ハナマルキ、小西酒造、福岡農産、岩塚製菓など。
参加する食品会社の商品には日本農林規格(JAS)法に基づく「有機JASマーク」の認証取得を義務づける。
有機JASマークは指定された農薬や化学肥料、遺伝子組換え原料を使用しないなどの規定がある。
2〜3年以内に、飲料、乳業、冷凍食品などの分野でも食品メーカーの参入を見込んでいる。
原料や製法の管理が厳しい有機食品の取り扱いを増やすことで消費者に安全・安心を訴えようとしている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:19:59
農家は販売用のものに農薬をかけて、自家用では無農薬なんて、完全に迷信。

中にはそんな人もいるけど、
実態はほとんど、生産物用で余った農薬を無差別に自家用野菜にもかけてるパターンがほとんど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:36:22
誰か訳してくれ
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/12-4644.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/13-1884.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/13-2712.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/16-4320.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/14-0227.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/17-4483.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/19-1992.pdf

唯一日本語の資料、やばそうなんだけどどうやばいのかわからん
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/19-0298.pdf
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/14-0226.pdf

売れるから売りつづけけられるということは、使われてるということ
去年は約1600t使われたとか。
ほんとに分解できてるのか?

家庭菜園馬鹿にできないよ、今棄農で農家一般人に貸し出してるから
都市近郊の住宅地に隣接した調整地域はみんなそう、地上げ期待があるから手放さない
市街化地域に指定してもらいたいんだろうけど、何故かならないんだな
街路樹の手入れに使われてるみたいだし、タバコみたいに責任転嫁できるし

とにかく亀の子を見たら蓄糞と同じく毒物とみなすべきだろ。

どうやったら消せるんだ、それだけ知りたい。今日間引いてきたレタスに移ってるようで困った
取れたて塩とオリーブオイルかけて食ったんだけど、確かに甘い、けど
後から舌にぴりぴりした感じとワックス感が、、、ヤバイ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:40:21
>>126
っ(グーグル翻訳)


>とにかく亀の子を見たら蓄糞と同じく毒物とみなすべきだろ。
おまえ、有機化学の時間昼寝をしていただろ。
あ、有機化学の勉強なんて、そもそもしていないのか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:49:01
>>127
pdfなんです、コピー、ぺーストもできない

とりあえず明治製菓の枯葉菌、「ほっといて」の良くわからん販売代理店にメールで
スミチオン除去に有効かどうか聞いてるから、それだけが一縷の望み

藁敷こうと思って寒川町JAに行ったら5束350円だった。牛糞堆肥5k200円なのに

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:58:44
リポ蛋白
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9D%E8%9B%8B%E7%99%BD

こいつとよくにてる様な気がする。
確かに高校では授業時間が無いとか教えなきゃならんことが多すぎて無理とか
教師がぬかして、夏休みまで中学の復習、三学期で有機化学は授業しなかった。
だから理系選択しなかったんだけどね、全部独学だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:22:46
>>126
>>誰か訳してくれ
甘えるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:23:36
>>128
とりあえず、現在使用されている農薬は長期持続性はないので気にする必要はない。

>家庭菜園馬鹿にできないよ、今棄農で農家一般人に貸し出してるから
>都市近郊の住宅地に隣接した調整地域はみんなそう、地上げ期待があるから手放さない
>市街化地域に指定してもらいたいんだろうけど、何故かならないんだな
当たり前。
行政が今まで農地として投資してきたのが無駄になるし、
開発計画が役所に通って転売できたとしても、課税増でトータル黒字になるとは限らないよ。

>とにかく亀の子を見たら蓄糞と同じく毒物とみなすべきだろ。

亀の子=毒物?
あの「美味しんぼ」ですらそんなことはいわない。
DNAの化学式すら知らんのか。

普通に洗えば付着している農薬だって半減する。
異物感も過敏になってシュウ酸あたりを感知しているだけだろ。
そこまで自分の畑が信用できなければ保健所に持ち込んで(もちろん有料)
残留農薬でも調べて結果が出るまで食べなければいい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:34:22
保健所じゃそんなの相手しないよ。
それでもおそらく分析屋くらいは紹介してくれるだろう。料金は\25,000-って所かな。

もう少し良心的なら、神経内科の外来受付を紹介してくれるだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:11:46
で、具体的にスミチオンが何によって分解されるかは誰も答えられない。
こんなもんだろうな、残留農薬無害派は、
心の問題だもんね人生は。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:22:03
>>133
http://www.pref.tochigi.jp/shokuhin/safety/ac/qa.html

ちょっとぐぐればすぐわかることなのにそれすらせずに
自分を絶対的被害者に位置づけないように。

人体への直接影響は
タバコ>>超えられない壁>>残留農薬
という現実くらい直視するんだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:36:35
ちょっとくぐればこんな感じ、むちゃくちゃだろ?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3292991.html
その他いっぱい、米国では撒布禁止らしい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC&lr=lang_ja
畜産物にもまかれてるんだね、で、残留って何?神経内科で測定するの?
http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section/kaho/tyuuou/kahonews/h18/0605.pdf
葛ヲ栄販売「ほっといて」
http://www.kyoei-hanbai.com/
明治製菓ほどの会社がなぜこんな会社に独占販売させているのか?
売れなくてお荷物なのかな?ものすごく使える商品だと思うのだけど

なんとなくタバコ弾圧団体の正体が見えてきましたね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:48:58
そんなに残留農薬がこわいなら、低価格の野菜や果実を食べなきゃいいじゃん。
残留農薬が気になるなら薬や漢方薬も飲まないほうがいいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:18:27
なるほど、こりゃ農薬電波級だw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:53:13
「ちょっとくぐれば」とかいう微妙な表現をしてるから、
こいつは初代農薬電波だな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:49:41
>>138
強烈に頭が悪くて、自分では何もせずに人に頼って文句ばかり言う。
まぁ人じゃないな。ヒトモドキ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:44:41
ほんとほんと、家畜に近いよな、頼りにしてる人の言うがまま
明日と今日とで考え方正反対でもぜんぜん平気
神経内科行っても直らないよ、むしろ機能的に正常と言われるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:16:56
マスコミに躍らされている連中は知らんだろうが、残留農薬よりも家畜の抗生物質の方が問題では?
餌に抗生物質が混ぜられてるブロイラーや養豚は特にな!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:05:29
スミチオンのせいにしてきたけど、そうじゃないかもしれない、
レタスは影響受けないし、どうやらマルチしていたのでかかっていないようだ。
でも、妙な違和感がある、そう、鉄を食べてる感じ。

実は中和のため消石灰を撒いたのだけど、強アルカリ状態で鉄やアルミが土壌に多く含まれる場合
作物、特にはっぱものが金属をイオン化して過剰に取り込むとかあるのかな?
元元屑鉄屋があったとこだし、なんだか分からん金属が土に混じってる様な気がしてきた。
やばいかな、ここ放棄したほうがいいかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:05:16
>>141
MRSAとかの問題があるのはわかるが、その分の価格高騰を容認する消費者はいないのさ。

>>142
金属イオンを普通に舌で感じ取れると信じているならおめでたいね。
口内で出血している可能性の方がはるかに高いよ。

消石灰では農薬の中和はできないから。

君には家庭菜園は向いていないんだよ。
園芸療法で更なる不安が出てくるなんて可哀相だが
早急に精神科でも心療内科でも受診するように。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:30:08
>>143
実際に口内が腫れてたんですよ、医者にも行って血液検査してもらったけど異常無しだった。

農薬の中和でなく、順序が逆なんです。土壌中和と連作センチュウ予防にと思い
種撒き一週間位前に消石灰撒いて耕した、少し早いかなとは思ってたけど
芽が出てきたので気にしてなかった。多分スミチオンを撒かれたのはその一ヵ月後。

消石灰で農薬を中和できないのは分かる、イオン化傾向強いので何か別の物質になるのは予想できる。
ラベルにもアルカリ農薬と混ぜると分解すると書いてある。
ただ、何になるかは書いてない。それがものすごく怖い。
硝酸何たらって有毒物質多いし、実際出来る作物は違和感がある。
土中に何があるか分からないし、誰か嫌がらせで硫酸銅とか撒いたのかもしれないし
調べる方法が解らん。精神科でも心療内科でも土壌分析してくれるとこある?
箱庭療法の必須プロセスで医者は出来ないと患者診る資格無いとか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:37:53
>>144
だーかーらー、お前さん自身が病気なんだってあって、
精神疾患でよくある被害妄想だ。その原因は農薬でもなんでもない。

無農薬野菜の方が植物内の有害成分が多いことだって普通にあるっての。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:39:24
>>145
あのー問題にしてるのは無農薬やさいじゃないんですけど?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:28:52
そろそろこいつに名前をつけなきゃいけないな。
「初代農薬電波」
「くぐる」
「ニコチン頭」
「リン酸入り」
「ヒトモドキ」
「亀の子」
「神経内科外来」

候補はこんなところですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:25:45
>>144
>精神科でも心療内科でも土壌分析してくれるとこある?
土壌分析なら、どこぞの専門機関が有料でしてくれる。
どこでしてくれるかは、専門店で聞くか自分で調べてね。

>硝酸何たらって有毒物質多いし
”硝酸アンモニウム”とか、肥料に普通にありますよ?
それとも、肥料の使用まで否定しますか?

>>141
>強アルカリ状態で鉄やアルミが土壌に多く含まれる場合
>作物、特にはっぱものが金属をイオン化して過剰に取り込むとかあるのかな?
>元元屑鉄屋があったとこだし、なんだか分からん金属が土に混じってる様な気がしてきた。

土壌が酸性だと土中の金属が溶け出て、作物に吸収される場合が
まったく無いわけではない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:33:14
>>144
>実際に口内が腫れてたんですよ
食生活が悪くても、口の中腫れるぞ。

ビタミンの不足じゃないか?
あるいは、紙巻煙草の吸いすぎとか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 06:08:21
正直言って、まともに書込むのも馬鹿らしいのですが、

石灰分で特定の農薬の分解・除去は出来ます。除草剤の散布器具に使用します。
土壌PHの矯正に使用しますが、その程度でセンチュウ駆除は期待できません。
一般土壌分析は近くのJAなどに依頼すれば出来ます。数千円です。
特定の農薬の検出となると特殊な検査・分析所に依頼する事のなります。
一つの農薬成分を検査するのに数千円から数万円かかると思います。タウンパージで調べてください。
鉄や特にアルミが多く含まれる土壌は、降雨等により微量に溶け出し土壌が酸性化します。
それを中和するためにアルカリ資材を撒きます。考え方が逆です。
金属も微量要素として必要なものです。不足している場合には逆に追加しなくてはなりません。
鉄が問題なら、鉄瓶で湯を沸かした方が体に良いと言われる事も不成立になります。
硝酸態のものは多く蓄積すると害があります。(肝臓等)
しかし、作物は特に初期生育期に必要として良く吸いたがります。
基本的には初期成熟期に消費していれば問題ありません。
ただし、土壌中に過剰にあり成熟期に作物が吸うと、作物によりますが特定の部位に蓄積します。
成熟期近くに追肥しても同じ事です。過度の蓄積があると苦味を感じると思います。
いずれにせよ、肥料・農薬に関する知識が乏しく、誤解や憶測も多いので農業系の機関で質問されたらいいでしょう。
特定の成分に限ってものは語れません。意味もありません。
体に有害な程の成分が土壌中にあれば、当然作物にも有害で何らかの障害が見らます。
味覚は日々の体調により変化します。先ず体調管理を優先させるべきでしょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:36:20
>>146
君が(ありもしない)農薬の被害に怯えてるんだろ。

>>147
「ぐぐる」は現代用語の基礎知識にも載っている一般用語だ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:01:48
>>147
「くぐる」に1票

>>151
よく見な「ぐぐる」じゃないw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:44:05
やれやれ・・・・・、
農薬ばかりでなく、インターネットの事まで初歩から教えなきゃならんのか・・・、
面倒だから誰か専属で教えてやってくれ、若い女の子なら俺が引き受けるぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:03:12
>>150
どうもありがとう、
>硝酸態のものは多く蓄積すると害があります。(肝臓等)
>しかし、作物は特に初期生育期に必要として良く吸いたがります。
今問題にしたのは間引き菜だったんでこの可能性大です。
間引く一週間前に牛糞追肥したんで、そのせいかも知れません。

石灰分については特殊で、消石灰と言いましたが、正確にはカルシュウムカーバイトを空気と接触させて出来た粉なんです。
ですから理論上は水酸化カルシュウムで、化合熱でできた酸化カルシュウムと炭酸、窒素が微妙に含まれる石灰なんです。
これを土中に撒いて置くと雨が降った時かなり強力に水素イオンを中和してくれると思ったのですが、
>鉄や特にアルミが多く含まれる土壌は、降雨等により微量に溶け出し土壌が酸性化します。
今一、良くわからないです。酸性土壌とは鉄もアルミも酸化して水素イオン放出してる状態じゃないの?
そこでOH-とCa+がどう化学反応起こすか悩んでたんです。
これにスミチオンの亀の子やらが加わるともうどうなるんだか、、硝酸対窒素が出来るともくぐってるとちらほら見えるし。

すんません、ぐぐる以前からの最後の共通一時世代です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:35:39
どうせ「くぐる」には通じないんだろうけど。

食べて直ぐに健康面に被害があるほど残留農薬が含まれた野菜は
一食じゃ食べきれないからw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:45:46
そんな化学式持ち出すほどなら、先に現土壌のPHや化学組成確認したのか?
それをやらずに能書きたれるから、おかしなことになるだろ。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:06:13
農薬だ金属イオンだと騒いでる奴が、反応済みとはいえ「カーバイト」を使ってるというこの絶句する事実・・・・死にたいのか?

どうせ他にも変なもの入れてるだろ。正直に全部書いてみ。面積と量によっちゃ命にかかわる。

まぁ、くぐるの命だからどうでもいいがな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:38:02
10平米に二振り、20g位ですか?実は実験的な事だったんですよ
親父が必ず石灰をまんべんなく薄くふりかけてから
牛糞堆肥を埋め込んで種をまいたり苗うえたりしてるのが異様に思えて聞くと
種の袋の後ろに書いてある通りにやってるんですね、ph調整だと。

それまで私は微生物の働きで植物は栄養を得ることが出来ると思ってたので
なぜわざわざ微生物を殺すようなことをするのか不思議だったんです。
また撒いてる石灰もph調整に向かない反応済み石灰なのでよけいにそう思えた
また、耕してない所に水桶やスチロールの箱置きっ放しにしてたので
傍に生えてる木が立ち腐れして真っ黒になってたんで、消毒にと思い廃材扱いの
カーバイト粉オイルバケツに一杯入れて持ってきて水の腐ってるとこに撒いたんです。

確かに雑菌は邪魔ですから、前作の根が残ってる状態で追肥して直ぐ種まくのは良くないのかなと思い
ちょいと撒いてみたんです。

家の庭木を消毒と称してスミチオン撒いてたのは知ってたんですけど
畑に生えてる高さ2m程の金柑、カボス、マサキ、藤、にも撒いてたんじゃないかとは思うんです。
今年の春、タマネギが大きくならなかったのは木のせいで日当たりが悪かったからだと八つ当たりして
草刈鎌で枝全部切ってしまいました。その枝と葉っぱを種まいた直後上にのっけてたんですよ、
あと隣にバジル植えてたんでその実と葉っぱと幹も置いてました。
昨日畑見て来たんですが、白い粒粒がちらほら、ひょっとしたら化学肥料撒かれたかもしれません。
ライトで照らすと雲母なんでしょうか、キラキラ光るものがいっぱい。
出来て7年目ぐらいの道路が直ぐ脇を3メートルぐらいの高さで土手になって走ってます。
コンクリート障壁にアスファルト舗装、ある一定量の雨になると冠水します。
だから油やらゴムやら結構流れてきてると思う。
何で市街化調整区域なんでしょうね、賃料40坪ぐらいで年間五千円だそうです。
共同借り入れみたいですけど。
最近あんまり出来がよくなくなったみたいでもう止めるとか言ってるんですが
せっかくだから私が続けようかどうか思案中です
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 04:02:46
句読点のうち方が悪くて、非常に読みにくいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:06:20
早い話が「どうだ俺凄いだろ」「俺の知識は正しい」と延々書いているだけ。

嘘・間違い・思い込み・過大評価・過小評価が随所にあるけど、所詮はくぐるの妄言。いちいち指摘するようなヤボな事をする必要も無いな。

農薬電波の立てた基地害スレにふさわしいキャラだが、家庭菜園の自慢話は鬱陶しいから園芸板に行け。>くぐる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:30:05
削除依頼こそ生きる力   
削除の憎しみこそ生きる為の愉しみ   
農業はどうでもいい   
削除依頼だ!   
削除こそ我の快楽   
削除するぞ!削除するぞ!削除するぞ!   
我の削除依頼で慄く屑ども泣き喚け   
恨め!憎しめ!妬め!!   
我は削除依頼の神なのだ!   
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:44:25
家庭菜園の自慢話と言うより、伏線なんです。鬱陶しいかもしれませんが結論から言うと

残留農薬問題は46規制からの日本列島改造計画を推進するための必要悪だった。
そして今となっては利権として生産者消費者共に馴れ合って出来レースしてるだけ。

と言うことなんですよ、解決してしまったら何兆円という市場が無くなるだけでなく
建設業、不動産、機器メーカー、プロ市民、みんな路頭に迷うと言うことなんです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:15:41
ほら「おれは正しい、だからオマエは間違ってる」が始まった。

そんなに知恵者なら、私らみたいな者に聞かずに自力で解決できるでしょうにw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:23:48
>>162
その間違った結論に至るまでの理論構成で既に間違っています。
間違い×間違い=間違いでしかありません。

それとも自分で借りてる農地を汚染したことを正当化させたいんですか。
正直に持ち主に言ったほうがいいのでは。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 06:03:53
また随分風呂敷を広げたもんだな。
てっきり、生産者がお前の勝手な理論に乗って、あれこれ技術的な書込みをすれば
その都度、一つ一つの化学反応に理屈を捏ね回し、いい気になりたいだけかと思っていた。
あほらしくて途中から傍観していたが、お前の土俵で相撲とる気にもならんし、
「風邪を引いて薬を飲みたいが、さっき食べたカキの亜鉛や、レバニラの鉄分に反応したら怖い」
といってるに近いからな。
そんな不安な土地から採れたもの食べなきゃいいし、親父とけんかしていれば良い話。
逆に言うと、それ程劣悪な条件で出来た野菜を食っても、医者に大丈夫だと言われたのなら
どれ程一般に売られている野菜が人体に影響ないか、良い見本だからな、
お前の優秀な肝臓と腎臓に感謝しな。
「列島改造」「出来レース」「路頭に迷う」あほ・・・、
人類が安定的な食糧確保に必要か否か、そしてそれが産業構造として社会的に成立している。
無くなれば「路頭に迷う」前に餓死する。
風呂敷広げたつもりが、自分の見識の狭さを露呈したな。
お前の主張を成立させるためには、食糧生産を産業構造から外し自給自足するしかないだろう。
小学校の社会の勉強からやり直せ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:33:00
伏線? 何のために?
珍説開帳するためか?
テロ犯行声明のためか?

そういや、決行は天皇誕生日だったね
神奈川の皆さん気を付けてねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:51:31
だいぶんかもされて来ましたね、土俵合わせたつもりだったんですけど。

そんな訳で農地探してみたらこんなんばっかり、神奈川はテロだらけでもう行う余地ありません。
http://bit.sikkou.jp/servlet/xxw.XxWServlet?O_sale_unit_id=00000002867&O_court_cd=31233&O_thing_cls=0&O_tender_flg=1&PAGEID=XxW04_jp_0130&ACTION=anchor

なんか別の手段無いのかな?
産廃業者つるし上げたり、市長つるし上げたりしても全然よくなりません
総理大臣立てても全く同じ、よけいひどくなりそう。
どうしたものかな、
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:42:52
オフクロが病院で検査、capdにはタバコのみしかならないとか言われたそうで
俺に金払えとうるさい。

アルカロイドでくぐって説得のネタ探してるけど、
理解させられるだろうか?

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:17:43
物価が上昇すれば残留農薬だとか言ってられね〜な!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:35:58
>>167
アホか。
競売の土地を持ち出して「こんなんばっかり」とは恐れ入るね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:38:01
>>168
>>オフクロが病院で検査、capdにはタバコのみしかならないとか言われたそうで

不思議な理論だね。何で腹膜透析にタバコが関係あるかw
つまるところ親子で無知蒙昧&基地外ということだ。よかったな、似たもの親子でよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:27:52
>>171
いやまて、親の発言を曲解している可能性が高いのではないか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:55:17
>>172
曲解より捏造の方が可能性高いよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:37:19
>>173
医師の捏造だろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:41:06
しかし、>>167の物件は事実だ、
都心から一時間圏内の駅から徒歩30分
700uで一千万

買うべきか、見送るべきか?

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:57:33
間違えた
2000uで一千万だった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:18:02
>>174
オマエの国では医師がそんなリスクを冒す必要があるんだw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:19:51
>>175
買う金と資格があるなら買えよ。誰も止めないぜ。

一片の事実が全体を示すと思い込むのがくぐるらしいな。
競売にかかる農地が、農地の何%なんだいw
まず農地の売買はどうしたらいいのか調べてこい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:19:41
おーいくぐる!
分かりやすいように、ハンドルネーム「くぐる」にしてくれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:28:37
農薬使わないと売れないからなぁ。
自家用は農薬代節約で無農薬。
中国産を食べなければ良いじゃないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:40:54
2反1千万?
おいらの田圃1反200万だって。
宅地は坪15万なのに・・・300坪で200万やってられんは!
と、言いたいがこれ以上上がったら困る。固定資産税で維持が出来なくなる。
今ですらボランティア状態なのに我が屋の農業崩壊近し!
結局、今年も自家用も売ったとしても10万の赤字だった。
(自家用6表。野菜それなり)
自家用抜けば、軽く20万以上赤字だろうな・・・・・・・・
オヤジが農業やれなくなったら、即刻自家用農業に徹するよ。
非農家の皆さんは、中国産で我慢してね!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:21:02
>>180
またそんな迷信を。
農家は自家用には見境無く、売るものに使った後のあまった農薬をかけてるぜ。

>>181
少しでもやろうという気があるなら、もう少し勉強しな。そんなに思ってるほど甘くないから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:32:44
事件・事故:路上に農薬流出 /高知
11月22日17時2分配信 毎日新聞

21日午前10時25分ごろ、高知市若松町の県道で左折中のトラックの荷台から農薬クロルピクリンの入った缶が落下し、路上に流出した。
周囲には刺激臭が立ちこめ、通行人の男女2人が目に痛みなどを訴え、病院で治療を受けたが、大きな被害はなかった。
駆け付けた消防隊員らが中和剤で処理した。
高知署によると、トラックは高知卸商団地から同市弘化台にクロルピクリン48缶、約1000リットルを運ぶ途中で、3缶が路上に落下し、2缶に穴が開いて中身が流出した。
11月22日朝刊 最終更新:11月22日17時2分
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:17:58
↑この事件は、残留農薬ではないな。
公道でローリーから燃料が漏れ流出したのと同じ事だ。
農薬と付けばなんでも一緒にしたがる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:52:31
>>167の右下のダウンロードpdf見ました?
裁判所の入札サイトだからご安心を

農地転用の許可を受けた土地で宅地不可なら
資材置き場か元の農地としてしか利用できないのでは?

そこで農地目的で購入したが、埋蔵物がある為転用できず仕方なく宅地転用という筋書き。
入札価格下げるデマかもしれないけど。

宅地になると4000万はするでしょ、毎年200u売っても10年は遊んで暮らせる。
ただし失敗したら残留農薬モドキと格闘しなければならないけど
前年度の固定資産は1900円だったようだよ。

残留農薬と水質汚染、土壌汚染は別というなら
工場内で水耕栽培のみを残留農薬と呼ぶべきだよ
ドーピング問題じゃないんだから、検出されなければ良しという問題ではない。
もともと農地に宅地でなく工場乱立させたのが問題の発端なんだよ
昔公害で問題になったところは皆そう、その部落的体質をそのまま企業文化として
弱者救済皇室と結び付けてしまった企業の多いこと、嘆かわしいことだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:37:06
誰か日本語訳できる人いる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:54:54
ちょっと難しいな。
グーグルやエキサイトでは、農薬電波語訳す事が出来ないし・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:57:05
困るよな。
人一倍、自己主張はしたいが、
自己陶酔のみ、相手に伝える、理解してもらおうとしない。
初めから噛み合っていないと指摘されているのに、
相手の土俵に合わせたつもりでいる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:19:42
>>188
困る事なんてないさ
基地害の妄想に付き合う義務なんか無い。
いじくって遊ぶか無視するかで必要十分だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:15:55
了解!
しかし、他の農薬電波どもは相乗りしてこないな、
さすがにあきれているのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:28:58
>>190
”他の”農薬電波など存在しない。
農薬電波の称号を持っているのは>>1氏だけであり、
すなわち>>190のことである。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:55:10
???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:00:12
農薬電波が「了解」する事は決してない。だから>>190は農薬電波で有り得ない。

ただ「農薬電波ども」のように農薬電波が複数いるという現状認識は甚だ甘いと指摘しておこう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:39:41
土地目当てで追い込む電波たち
ヨンロク体制の残留農薬
環境保護を叫びながら
実は食い物にしてるだけ
奴らの植林は緑の砂漠となり
奴らの治水はどぶ川となる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:47:27
ヤクザ――→右翼化→服役→電波化
風俗・芸能→左翼化→服役→電波化

の分解・中和プロセスをたどるようだが
これしかないのであろうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:57:06
しかし不動産などの資産価格ばかり上昇し
消費財の価格が下落、で間接税導入でバランスシート回復
集めた金でばら撒き政治
小作人は痩せるばかり。
土地も痩せてくる?
いや、科学技術のおかげでメタボ状態。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:03:07
>>195
宗教化のプロセスが抜けてるな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:45:19
>>196
伏線ってのは、こんなことを書くためのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:16:42
自分の理論や価値観に酔うのは勝手だが、
どう他の書込みと比較しても、お前のレベルは低いぞ、
科学技術も政治も嫌なら、山にこもって仙人にでもなってくれ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:46:29
オイくぐる、
伏線て意味知って使っているのか?
何処が伏線になってるのよ、ただの脱線だろうが!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:07:07
未だにスーパーに中国産の商品が出ているのが信じられないの
だけど、出ていると言うことは売れてもいるんだろうな?

怖くないのかな、みんな?
安さに負けてるのか?
俺は、中国産だったら速攻で棚に戻すけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:37:31
そんなものよりも、くぐるの方が遥かに怖い。
もしもスーパーで手にとった野菜がくぐる産だったらその場で自決する。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:43:27
中国産馬鹿にできないよ、高品質は高品質。
貧富の格差に伴って農産物の格差があるみたい。
輸送費はものすごくかかるのに日本に来るのは円高だからだろうけど
いいものはそれなりにいいみたい。
肥料も農薬も使わないでいいもの出来ちゃう場所がたくさん残ってるんだ
ドングリ豚みたいなこと出来るんだからね。

くぐる産は日の目を見ないよ、農協の保護下でひっそりとスーパーで消費されるから
もう食べてるかもよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:55:52
結局のところ、「農薬Gメン」みたいな権力を持った秘密組織を結成して
フリーメンソンのごとく世の中を動かし、儲けたい。
というフリーライダー願望の現われなんだね、残留農薬検出と農薬認可制度にこだわるのは。
籾殻までも、山に落ちてる葉っぱですら農薬扱いにしてフリーライダーになりたい
ヘル エンジェルス願望の強い人たちの集まりなんだ。

残留農薬が分解されず生体内に蓄積され遺伝子が傷ついてしまってるんだね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:12:39
あのな・・・、くぐる、
お前の脳ミソが傷ついているの、農薬とニコチンが原因か?
「フリーライダー」の定義も勉強し直せ。
「ヘル エンジェルス」ってのは、「ヘルズ・エンジェルス」なのか?
お前の思考は言葉が羅列せれているだけで、構成が成り立っていない。
意味不明。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:36:56
>>204は農薬電波とおもわれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:02:34
>>204
>フリーメンソンのごとく世の中を動かし、儲けたい。
オカ板へど〜ぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:45:55
「フリーライダー」の定義
(1)必要なコストを負担せず利益だけを受ける人
(2)不労所得者を意味する

非排除性のサービスの費用を払わない存在を指す
市場経済は必ず排除性を持つが、基本的人権などどうしても排除できない財がある。
これを非排除性と呼ぶ。

>>205
日本において世間一般は密漁者をフリーライダーとする傾向にあるが、
正確には禁猟区内での狩猟を特例として認められた者がフリーライダーなんです。
お解り?「(2)不労所得者を意味する」に重点を置いて生まれたのですけど
電波の安保ただ乗り論に援用されミョ〜なことになってる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:14:13
>208は204なのか?
秘密結社を組織して、自分たちに金が落ちてくる仕組みを作るんだろう?
農薬の許認可を利用し利権を囲い込むのだったら、立派に排除性が存在するだろう。
フリーメーソンが実在し裏で世界を操っていたとしても、それが儲ける為だという解釈が
既に自分の事しか考えられないお前の実態だろうが、
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:05:48
くぐるの初出は>>97かな
家庭菜園での家庭内問題から復讐のためにテロを呼び掛ける所から始まってる。
復習の対象はくぐるの親だろ、なんで農薬Gメンを秘密結社にする必要があるw
自分の父親を教育するか、くぐるが自分の菜園を持てば済む話なのにな。

天皇誕生日に何事も起こらない事を祈る。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:49:16
くぐるチャンの 三段跳び論法!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:26:59
>>209
秘密結社に限らず、すべての団体は情報の非対称性を生む、
また資源は有限なので限界効用も存在する。
市場経済と言ったけど、ほんとは生存競争に排除性が存在してるんだよね。

瀬戸内の定置網を襲撃するイルカはフリーライダーであるかないか?

これ考えると殺虫剤撒く方がフリーライダーの様な気がしてくるし
なかなか面白いですよ、日本と欧米の倫理観の違いとか

倫理上の禁止事項を平気で破れるのがフリーライダーかもしれない
トリックスターとも言われるけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:29:51
>>210
>農薬Gメンを秘密結社にする
立場と倫理観が違えばそうなってしまうという感じ。

事故のようなテロは起きてしまいましたね、決して私の責任ではない
ここでは証明できないけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:16:22
お前、一日がかりで言葉集めてこの程度か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:18:07

<続報><中国食品>小学生即席めん中毒死事件、ビニール袋に付着した殺そ剤が原因―雲南省昭通市
12月10日11時24分配信 Record China

2007年12月7日、雲南省公安庁は昭通市で発生した小学生中毒死事件に関する記者会見を開き、即席めんと一緒に食べた豚の油かすに殺そ剤が付着していたことが原因と発表した。

3日朝、雲南省昭通市魯甸県楽紅郷楽紅村の小学生4人が死亡する事件が発生した。
通学途中、即席めんと豚の油かすを食べたところ、1時半後に口から泡を吐き四肢をけいれんさせ意識をなくすなどの症状を示し、まもなく死亡した。

省公安庁の調べでは当初疑われた即席めんと豚の油かすには特に問題が見られなかった。しかし、豚の油かすを入れたビニール袋に殺そ剤が付着していたため、中毒を引き起こしたという。
公安は毒殺を狙っての犯罪でなく、過失と見て調査を進めている。(翻訳・編集/KT)
最終更新:12月10日12時42分
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:22:03
にいつフードセンター:農薬使用米を「有機米」 昨年4月から5238袋販売 /新潟
12月5日13時1分配信 毎日新聞

新潟市と加茂市に8店舗展開するスーパー「にいつフードセンター」が、日本農林規格(JAS)法に沿った有機農産物でないコシヒカリに「EM有機米」と誤った表示の認証シールを張り販売していたことが分かった。
新潟農政事務所の指摘を受け、現在はシールを張らずに販売している。
誤って表示した米は、JA新津さつき(新潟市秋葉区、吉田和夫組合長)から仕入れ、05年10月以降に販売した「新潟県産コシヒカリEMはさぎろまん」。
販売記録では、06年4月〜今年10月に、5キロ入り5238袋が売れたという。化学肥料の代わりに魚のあらやおからなどが原料の「EM有機質肥料」を使っていたが、農薬も使用していた。同JAはJAS法に基づく認証有機米は扱っていないという。
地元生産者団体が「有機」と表記していたのを見た仕入れ担当者が、独自に「EM有機米」と記したシールを用意。精米時にJAの担当者が張っていたという。
にいつフードセンターの運営会社「カワマツ」の川崎貴樹社長は「有機米への認識不足だった。今後は野菜などと同様、米の表示にも注意したい」と陳謝した。
12月5日朝刊 最終更新:12月5日13時1分
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:16:39
>>216
もう有機農法の人気見直す時期に来ているのかも。
単一作物連作専業農家なのに有機肥料だけで作物作れるわけが無い
ほとんど虫に食われるだろう

食品業界では殺虫剤は消毒薬で農薬ではないという詭弁がまかり通りそうな
刑罰行政が盛んだからなあ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:52:07

「遺伝子組み換え作物」=「除草剤(枯草剤)製造工場の廃液内で培養してみた作物」
は、当然、その「除草剤」をかけても、なかなか枯れない。
じゃあ、その作物は「強く」なったのか?
否。
それは「除草剤」に迎合した、ということ。

つまり、その作物は、体内に「除草剤をたくわえる」場所・方法を身につけた。

結果、「除草剤を含んだ作物」となり、「残留農薬」どころか、「残留除草剤」「残留枯葉剤」「残留枯草剤」入りの作物であるのだ。

爆撃機で毒を周囲に撒かれるよりも、さらに危険な事態。
「食べる」という行動に、毒が「浮上」してくる訳である。

まさに「食品兵器」

「ウンコ」以下の「毒物」を「ラッピング」して、販売できるワケだ!
「兵器」で大儲け
そりゃ、寄生虫だろうが、害虫だろうが、雑草だろうが、人だろうが、絶滅する訳である。


219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:52:39

大豆について

地球は今
http://www.ecology.or.jp/9803/earth.html

モンサントの企業秘密:ラウンドアップ耐性大豆では残留除草剤が基準を超える
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/monsantonokigyouhimitu.htm

脅威のビデオ
http://www1.odn.ne.jp/~can32090/bideo.html

・遺伝子組み換え大豆作付け反対
http://www.no-gmo.org/news/65/002.htm

遺伝子操作食品、農薬汚染などのビデオ・DVD
ジャガイモの葉を食べた虫は、葉から転がり落ちて死んだ。
http://tabemono.info/shuppan/video-dvd.html

危険な添加物
http://www.mesimahonpo.com/tenkabutu.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:43:49
マルチポストするほどの内容があるわけでなし・・・・何考えてんだろね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:04:01
>>220
否定されたことを認められずに自我を保ちたいのでは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:42:22
>>221
農薬電波の自尊心は常人の10倍だからなぁ
根拠のない自信の源は何なんだろうね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:58:02
>>222
あいかわらずバカッぽいぐるぐるおじさん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:58:58
2億3千万元を投じて「全国農業汚染源調査」を実施!汚染防止にバイオガス利用も―中国
12月14日8時47分配信 Record China

2007年12月13日、中央政府は今年2億3000万元(約36億8000万円)の予算を投じて全国農業汚染源調査をおこなったと「中国新聞網」が伝えた。

中国農業部はこの日の記者会見で、農業による環境汚染を防ぐために国家が推進している「循環型農業」が今年大きな成果を収めたと発表。
農業部の張鳳桐(チャン・フォントン)科学技術教育司長は、全国の農村部で「省エネ・排ガス規制」運動が展開され、同時にバイオガス基地建設が推し進められたと話した。
中央政府は国債から25億元(約400億円)を調達、そのうち15億元(約240億円)を地方に投入した結果、この1年でバイオガス新規使用世帯が450万戸に上ったと説明。
また420の養殖場で試験的にバイオガスが使われているという。
このほかにも、政府は北京・河北・山東・四川など13の省と都市に属する160の農村に生活環境美化施設を建設。
生活ゴミや汚水の処理に力を入れ、農作物のワラや茎などのバイオエネルギーや肥料への利用率も90%以上に達し、これにより化学肥料や農薬の使用が15%から30%減少したと伝えた。(翻訳・編集/本郷智子)
最終更新:12月14日8時47分
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:02:03
住友商事、豪州、ロシアで農薬事業
12月17日20時1分配信 時事通信

*住友商事 <8053> は17日、イタリアの農薬メーカー、シプカム社の豪州販売子会社シプカムパシフィック社の株式25%を取得したと発表した。
取得金額は数億円程度とみられる。併せて、住友商事グループの豪州農薬販売会社の事業は、シプカムパシフィックに移管した。 
最終更新:12月17日20時1分
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:03:18
シュンギクから基準の倍の農薬 南丹で生産
12月17日22時29分配信 京都新聞

京都府は17日、南丹市の農家が今月3日に出荷したシュンギク4袋から、基準の約2倍にあたる農薬イソキサチオン(殺虫剤)を検出した、と発表した。
11日までに約900袋が消費されたとみられるが、府は「毎日、4袋食べても健康に影響はない」としている。
食品衛生法改正で残留農薬規制を厳しくするポジティブリスト制度が2006年5月に導入されてから府内産では初めての違反となる。
判明した11日以降、この農家を含むJA京都園部支店の48戸が、原因調査のためシュンギクの出荷を自粛している。
府によると、イソキサチオンは土に混ぜて使うといい、検査では1グラム当たり基準の0・1マイクログラム(100万分の1グラム)を超え、0・22マイクログラムを検出した。
この農家は検体を採取した3日に、28キロ(7箱、140袋)を京都市や宇治市、大阪府などに出荷した。11日までに、1000袋が京都市内の卸売業者などへ出荷されたが、
回収できたのは120袋で、残りの小売り先は把握できていないという。
最終更新:12月17日23時9分
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:54:02
>>225つづき
ロシアで農薬販売 住友商事、来年から
12月18日12時2分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

住友商事は17日、ロシアで農薬を販売すると発表した。
欧州の農薬事業統括子会社、サミット・アグロ・ヨーロッパ(ロンドン)を通じ、モスクワに販売会社サミット・アグロを設立、来年1月に営業を開始する。

日本メーカーの除草剤や殺虫剤、殺菌剤のほか、欧州メーカーのトウモロコシ、ヒマワリ、菜種の種子を、ロシア国内の農場や地域の卸売業者に販売し、2010年に売上高10億円を目指す。
サミット・アグロ・ヨーロッパの売上高は現在、約170億円。

ロシアでは経済成長に伴い食糧需要も急増、農薬市場は最近5年間で年率17・5%の成長を遂げ、市場規模は約430億円。
今後も安定成長が見込めるという。住商は今後、ロシアを含めた中東欧での農薬販売事業を強化していく方針。
最終更新:12月18日12時2分
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:58:38
>>「健康への影響はないと考えている」?
原発報道から始まったと思われる、この「メーカー側の一方的な主張を記事に」する姿勢も、
報道側の「共同」責任を問われる筈なのだが・・・?
化学物質は「ごく微量」でも「予想以上に」生体に影響のある場合があることが「常識」として知られている。
「シックハウス症候群」などもその一例だ。


ペーストから基準超える農薬
12月19日7時51分配信 産経新聞

千葉市は18日、大阪市の食品会社「タバタ」がスペインから輸入したアーモンドを使用し、
11月19日に千葉市内の工場で製造したペーストから農薬「イソプロカルブ」が基準値0・01ppmを超え、0・05ppm検出されたことを明らかにした。
市は食品衛生法違反として同社に回収を命じ、輸入時期や出荷先などを調査中。
「健康への影響はないと考えている」と説明している。
最終更新:12月19日7時51分
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:11:12
池から有毒成分を検出、何者かが農薬投入か―湖北省武漢市
1月5日12時45分配信 Record China

2008年1月3日、湖北省武漢市の農村で池から毒薬が検出された。
意図的な犯行の可能性もあるとして警察は調査を進めている。長江商報が伝えた。

3日早朝、同地に住む盧(ルー)さんは池の水面に何匹もの死んだ魚が浮いていることに気付いた。
気温が低い時期で病気が発生する可能性も少なく、また産業排水も流れ込んでいないため、通常の問題ではないと感じたという。
池の周囲に農薬の空き瓶が落ちていたことから、誰かが農薬を投入したのではないかと考え、すぐに警察に通報した。

同省の衛生部門が池の水を検査したところ、有毒成分が検出された。現地の村民によると、毒の投入事件は今回が初めてではなく、以前にも同様の事件があったという。
警察は意図的な犯行の可能性もあると見て捜査を進めている。(翻訳・編集/KT)
最終更新:1月5日12時45分
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:27:52
2008年1月8日
和歌山県田辺市の池から環境基準を上回る農薬電波が検出された。
警察では農薬電波の身投げと見て捜査している。

県環境衛生課によると、検出された農薬電波は、どうあがいても社会には影響ないレベルと言う

2008年1月8日糸己伊民報
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:25:17
さすがわパソコン・オタク>>230

エンテメのかけらもないですな。

それとも、ここでも「殺すぞ」ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:00:53
↑いいなぁ ど真っ昼間から電波垂れ流せて

うちらそんな時間に書けないわ。



・・・・あ、無職暇人さんかw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:53:33
>>231
>>さすがわパソコン・オタク>>230

流石は農薬電波、てにをはも使えない。
いや、わざと「さすがわ」って書いたんだよな。深遠な理由があってw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:23:12
>>233
バカ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:36:17
>>234
てにをはも使えないバカの一言荒しかw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:58:04
>>235
ざまみろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:33:29
>>236
くやしいのう
反論しようが無いもんなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:24:42
あれは俺じゃなくて、別人格だから
問題無い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:52:52
例え別人格だったとしても
農薬電波の主張には正当性はない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:34:15
くやしいのう
反論しようが無いもんなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:55:39
このスレ最近面白くないな・・・、
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:58:34
>>1が、新しいネタ出してくれないからね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:37:52
ざまあみろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:38:27
シュンギクに残留農薬 基準の2〜9倍
1月16日7時51分配信 産経新聞

群馬県は15日、太田市と伊勢崎市の農家が生産したシュンギクに、食品衛生法で定められた残留基準値を超える農薬成分を検出したと発表した。
生産されたシュンギクは、県内を含め9都県の市場などに出荷されているが、通常の食生活で人体に影響はないという。
農家や出荷団体であるJAに自主回収を要請するとともに、原因究明を行っている。平成15年10月の検査開始以降、基準値超過は初めて。

県農政課によると、県が農薬適正使用条例に基づき、13日に県食品安全検査センターでシュンギクを検査。
太田市の農家では、殺菌剤「イプロベンホス」が基準の9倍に当たる0.09ppm、伊勢崎市の農家では、
殺虫剤「カズサホス」が基準の2倍となる0.02ppmがそれぞれ検出された。

県食品安全課によると、10〜12年の国民栄養調査では、1日当たりのシュンギク摂取量は2.5グラムで、
今回の検出濃度の場合、両農薬とも体重50キロの人が、毎日600グラム食べても健康に影響ないという。

県は、両農家が出荷した計461キロを自主回収し、農薬が残留した原因を調べている。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:39:32
「有機米」と偽り販売=新潟市のスーパーに除去命令−農水省
1月16日17時1分配信 時事通信

農水省は16日、有機栽培されていないコメに「有機米」の表示を付け販売したとして、
食品スーパーを運営する「カワマツ」(新潟市)と「JA新津さつき」(同)に日本農林規格(JAS)法に基づき、有機表示を除去または抹消するよう命令した。
同省によると、カワマツは「EM有機米」と表示したシールを作成。JA新津さつきに渡し、契約農家のコメに張り付けて納品するよう依頼していた。
この農家と同JAは有機JASマークの付与を許された認定業者でなく、コメも有機栽培されたものではないという。
不適正な表示のコメは、カワマツが経営する新潟県内の「にいつフードセンター」8店舗で販売された。 
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:15:48
<中国食品>野菜を食器用洗剤で洗う?!日本人が驚く常識―中国
1月13日19時4分配信 Record China

2008年1月、国家発展改革委員会、農業部、国家工商総局など6部局は合同で公告を発表、農産物の安全を確保するため毒性が強い農薬5品目の生産、販売、使用を禁止した。
中国では正しい知識を持たない農民が過剰に農薬を使用することで、野菜に農薬が残留していることがしばしば。
健康に直結する問題だけあって中国人にとっても悩みのタネとなっている。

中国では、残留農薬を除去するための最も一般的かつ簡単な対策は流水に浸けること。
ただし短時間では効果が見込めず、1時間以上は浸ける必要がある。流水では時間がかかるうえ、農薬が洗い流せるのか不安という人が使うのが台所用洗剤。
中国で販売されているほとんどの食器用洗剤は用途に野菜、果物洗いと記載されている。洗剤を入れた水に10分程度浸け置きし洗い流すだけでほとんどの農薬は除去されるという。

洗剤で洗った食べ物はどうも食べる気がしないのが一般的な日本人の感覚。
しかし食器用洗剤は口に入ることも考えて無害に作られており、かつては日本でも洗剤で野菜を洗うのは一般的な行為だったという。
現在の日本でも野菜洗い可能な洗剤は販売されている。食への不安が高まる中、気になる人は洗剤を使ってみるのも一つの手かもしれない。(翻訳・編集/KT)
最終更新:1月13日19時4分
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:52:26
>>246
70年代ころまで、日本においても
中性洗剤で野菜を洗っていた事を知らない>>246(つまり>>1だ)は、
80年代以降に生まれたのだと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:09:12
これで、中国産牛肉も輸入禁止の議論対象となるだろう。

もう、残留農薬どころではない「劣化品種」話題だ。
しかも「ブロイラー化」を先進技術とでも思っているかのようだ。牛はもう食えない。
「牛乳」規制が急がれる。


メスのクローン水牛が誕生、産業化に光―広西チワン族自治区
1月18日11時50分配信 Record China

2008年1月16日、広西水牛研究所によると、メスのクローン水牛が南寧で誕生した。
中国農業部の「水牛クローン技術研究の導入と応用」計画により亜種の水牛の間で交配され、大きな進展を遂げたことになる。人民網が伝えた。

専門家によると、これは中国が良好な水牛の生産を増やすことが可能となったことを意味し、高品質な水牛の生産や乳水牛産業の立ち上げも可能となる。
今回の方法を利用すればコストも低く、オス・メスの産み分けも可能。
良種の水牛の繁殖・生育が早まり、ブロイラー生産も可能となる。中国の水牛産業に大きな影響を与えることになる。

「元圓(ユエンユエン)」と名づけられた、このクローン水牛はその誕生まで科学的に設計されていた。
インド産水牛の耳の皮膚から体細胞を取り、その核を取り出し、中国産水牛の核を取り除いた卵子と体外で結合させた。
その後、「仮親」水牛の胎内に埋め込み335日を経て今年1月1日に自然分娩で誕生した。健康状態は良好であるという。

現在、研究所内には出産の日を待つ「仮親」水牛が6頭いる。

「水牛クローン技術研究の導入と応用」計画は広西省水牛研究所研究員の黄右軍(ホアン・ヨウジュン)氏をリーダーとし、2004年7月から実施された。
良種の水牛の繁殖と生育期間の短縮を目指している。(翻訳・編集/小坂)
最終更新:1月18日11時50分
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:36:23
水牛と牛は別種だよ
つか属レベルで違う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:53:05
>>249
論点を逸らしてどうする?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:11:13
おいおい、事実は認めろ
それができたら農薬電波と呼ばれなくなるよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:37:04
意味不明>>251

論点を逸らしてどうする?
おいおい、事実は認めろ?>>251

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:38:09
農薬電波が認められない事実といえば、

農薬は用法・用量を守って使用すれば安全、ということに尽きるね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:20:41
青虫と青虫の糞の沢山ついた
キャベツを千切りにしていただくか
農薬を使いすぎちゃったけど
人体に影響のないキャベツをいただくか

もちろん私は後者を選びます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:14:42
>>248
バカ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:26:21
恨め憎め
農業はこうやって盛栄してきた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:54:25
バカ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:55:49
北朝鮮が中国産食糧への国際公認品質検査を義務化
1月15日17時1分配信 YONHAP NEWS【瀋陽15日聯合】

北朝鮮が、中国から輸入する一部食糧に国際認証品質検査を義務付けるという新しい通関政策を年初から実施していることがわかった。
中国・丹東のある税関消息筋が15日、聯合ニュースの電話取材に対し明らかにした。
中国産のコメや小麦粉、トウモロコシについては貿易品の品質検査業者であるSGSの検査書を提出するよう要求しているが、大豆や大豆油についてはまだSGS品質検査を義務化していないという。
北朝鮮のある貿易業者は、昨年、中国産食品の安全性に対する懸念が世界的に高まったことから、北朝鮮がこうした措置に踏み切ったと指摘する。
実際に平壌でも、質の悪い中国産商品が問題になったケースもあったという。

北朝鮮は昨年下半期から、国内に輸入される大豆原料と加工製品に対しては遺伝子組み換え作物でないことを証明する書類を提出させており、
中国も輸出する食品類については輸出用品質検査を経て輸出許可を出すようにしている。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:00:20
>>258
北朝鮮も「遺伝子組み換え作物」に関しては、きわめて警戒しているようだ。

劣化作物どころか汚染作物では、戦争が始まってしまうからな。

北朝鮮でも、農業分野における公共事業の失敗・土地の汚染が取りざたされているから、
もう地雷は踏みたくない、といったところなのだろう。

ちょうど今、極東が「アメリカの標的」といったムードに思える。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:07:22
>>JA全農長野
が「毎日たべて、まったく問題なかった」と実証する必要がでてきた訳だが?


<リンゴ>「サンふじ」に殺虫剤残留 全農長野が3トン回収
1月18日19時22分配信 毎日新聞

JA全農長野(長野市)は18日、
長野県高山村のJA須高(すこう)が出荷したリンゴ「サンふじ」から、
食品衛生法の残留農薬基準を22倍上回る殺虫剤が検出されたと発表した。
同じ時期に出荷した約56トンのうち、まだ売れていない約3トンを回収、農家での安全確認が終わるまで出荷を見合わせる。
JA全農長野は「毎日食べても、健康被害の恐れはない」としている。
最終更新:1月18日19時22分
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:08:26
>>260
長野・高山村産のリンゴから基準超えの農薬
1月19日7時50分配信 産経新聞

長野県は18日、長野県高山村産のリンゴ「サンふじ」から食品衛生法で定められた基準(0・01ppm)の22倍の農薬が検出されたと発表した。
県は「検出量から判断して、食べても健康に影響を及ぼす恐れはない」としている。

残留の恐れがあるのは昨年12月5〜9日、
JA須高高山共撰所(高山村)が
北海道▽長野▽愛知▽岐阜▽兵庫▽大阪▽岡山▽長崎
−の8道府県に出荷した56トン。
回収した3トンを除き、すでに販売済みという。
県は原因究明、再発防止のため、村のリンゴ農家から聞き取り調査を実施中で、出荷は自主停止した。
農薬は「アセフェート」という殺虫剤。
一般的にリンゴに使用すると品質が劣化するため、「ほかの農作物に使った際に飛散した可能性がある」(県)とみている。
最終更新:1月19日7時50分
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:24:32
>>261
0.01ppmって確か25mプールに牛乳一滴だったかな?
台所で殺虫剤スプレーする方がおっかないんじゃないの?
でも国産農作物だとその位でも農薬残留あると大騒ぎするけど
中国産だと1万倍10万倍の残留でも「またか」って位で騒ぎにならない。
慣れっていうモノかね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:52:09
>>262
たったそれだけでヤバイ「劇薬」なのか・・・コワイね。
でも、殺虫剤もコワイよね。

個人的には中国産でも騒ぎになってるように思うが?
なんか論拠が?
264牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/20(日) 21:06:21
↓を見る限り、0.22ppmが危険な量とは思えませんね・・・。
ttp://m5.ws001.squarestart.ne.jp/zaidan/agrdtl.php?a_inq=3400
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:21:42
>>26
中国産農産物が入管検査で送り返されても個々の件をいちいち報道しないからじゃないかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:36:11
ちゃんと
>県は「検出量から判断して、食べても健康に影響を及ぼす恐れはない」としている。
となってるわけで。
「健康被害が発生するから」じゃなくて「農薬取締法の基準以上だから」回収になっただけだし。
一日キロ単位で毎日リンゴ食べるなんてことしなきゃ無問題。
それをやったとしても、「必ず被害が発生するわけでもない」んだから。

>>265
入管じゃなくて植物検疫ね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:22:55
>>1が追い求めているのは、リスクゼロと言う夢の世界。
しかし、そのような世界が部屋の外には存在しないので、
現在引きこもり中である、と。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:46:12
まぁ、匿名のスレッドだ。
何を言っても、誰も直接責任を問えない訳だな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:55:55
殺虫剤戦争、幕開け…アース、フマキラーの筆頭株主に

「ごきぶりホイホイ」などで知られる殺虫剤最大手で大塚グループのアース製薬が、「ベープマット」で業界3位のフマキラーの株式買い占めを進めていることが19日、分かった。
アースは市場で買い進めた結果、今週後半にフマキラーの筆頭株主になったといい、今後も買い増す意向という。
フマキラーは独立路線を維持したい方針で経営権をめぐる争いに発展しそうだ。

アースは長らくフマキラーの第2位株主だったが、出資比率は4%台に留まっていた。
しかし、2006年以降、徐々に市場で買い増しを進め、07年3月末には出資比率が5.88%に上昇。半年後の9月には7.38%まで増えた。
19日付の日本経済新聞によると、今週後半にはついに、筆頭株主で創業家の大下高明氏の出資比率(8.5%)を上回ったという。

アースは非公式にフマキラーに経営統合を打診しているとされるが、フマキラー側は独立路線にこだわりをみせているもようだ。

国内の殺虫剤市場は約1000億円。アース製薬がその半分程度のシェアを握る。
フマキラーのシェアは13%程度で、両社が経営統合すれば、国内でより盤石の地位を築くことができる。

一方、殺虫剤業界では、成長性のあるアジア市場への進出が急務となっている。
フマキラーはインドやマレーシア、インドネシアなど海外での売り上げが07年3月期実績で25%という強みがあり、
海外比率が1割以下のアースはフマキラーとの統合で海外での足がかりを強めることができる。

フマキラーは06年5月に買収防衛策を導入しており、20%超の株式取得を目的とする大規模買付者が現れた場合、取締役会に対して十分な情報提供を行うよう求めている。
また、消臭芳香剤大手のエステーも07年9月末時点でフマキラー株の4.76%を保有する第3位株主になっており、アースとエステーによるフマキラー争奪戦に発展する可能性もある
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:52:55
>>269
で、アース、フマキラーと残留農薬の関係を教えて欲しいんだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:28:49
有機農業はJAS法で指定農薬使えるよ♪
現場知らずの役人が作ったザル法だ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:30:58
>>271
有機=無農薬なんてのは無知故の誤解。
不勉強を恥じるべき。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:33:02
>>271
自爆?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:45:54
マグロから高水準の水銀=すし店に衝撃、鉄火丼消滅も−NY
1月24日12時1分配信 時事通信【ニューヨーク23日時事】

米紙が独自調査の結果として、ニューヨーク市内のすし店などのマグロから高水準の水銀が検出されたと報じ、波紋を広げている。
トロという目玉商品の評判にかかわるだけに、すし店は「ステーキに宗旨変えする客も出てくる」と危機感を募らせており、先手を打って鉄火丼販売を中止した店も出た。報道したのはニューヨーク・タイムズ紙。
20店舗で購入したすしを分析したところ、5店のマグロに食品医薬品局(FDA)が販売停止にできる基準値1ppmと同等かそれ以上の1〜1.4ppmの水銀が含まれていた。
5店以外のマグロの多くからも、環境保護局(EPA)のみなす摂取許容量に照らし高水準の水銀を検出。
多くはトロに用いられる高級魚クロマグロだった。 
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:41:25
>>274
マグロに含まれる水銀は、残留農薬由来の物ではないんだが?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:00:10
>>275
論拠が?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:53:27
農薬:長岡市給食センター納入の野菜に基準9倍 市教委、JAに再発防止要求 /新潟
1月26日13時2分配信 毎日新聞

長岡市の「JA越後さんとう」が市内の給食センターに販売した野菜に、基準値の9倍の農薬が含まれていたことが25日、県の検査で分かった。
健康への影響はないとされるが、「安心・安全」は学校給食の原点。市教委はJA側に再発防止の徹底を要求した。
野菜は21日に旧三島町内の給食調理施設が計9・3キロを仕入れたアスパラ菜。
県生活衛生課の同日の「抜き打ち検査」の結果、農薬「ジクロシメット」が残留していたことが25日、判明した。
JA越後さんとうによると、この農薬は水稲のいもち病対策に使われるもので、稲作農家が昨年春に育苗後のハウス利用策としてアスパラ菜を栽培。
土に混入していてアスパラ菜に吸収されたらしい。
アスパラ菜は、その日のうちに旧三島町内の小中学校で計719人が食べている。
県は「悪影響はない」と強調するものの、基準値の9倍という検出量は子供たちの健康を考慮すると深刻だ。
市教委は25日、保護者向けに事実関係を報告するとともに、JA越後さんとう側に厳重抗議。
同時に市の農林部を通じてすべての農協に対して「販売時の残留農薬検査」を要求した。
市教委の担当者は「地産地消と『顔の見える』食材を使うのが給食の基本。
今回の事態は子供と保護者、生産者の双方にとっても残念なこと。信頼の回復は難しい」と話す。
同じ農家が生産したアスパラ菜は、県が検査した前後の15、23の両日にも旧与板町内の給食センターに22・3キロが販売されている。
JA越後さんとうは「与板分にも混じっているとは考えにくいが、再発防止に徹底して取り組む」と話している。【渡辺暢、根本太一】
1月26日朝刊 最終更新:1月26日13時2分
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:54:22
農薬:井戸水からクロルピクリン 入浴中に目がチカチカ−−潟上の二田地区 /秋田
1月26日13時1分配信 毎日新聞

潟上市天王の二田地区で60〜90代の男女3人の1世帯が生活水として使用していた井戸水から農薬の「クロルピクリン」が検出されたと県は25日、発表した。
井戸水での入浴中に目がチカチカするなどの異常があった。
井戸水中の農薬の濃度は7・8ppmで、水道水や野菜におけるこの農薬の濃度基準はないが、農薬の一般基準の780倍に当たる。
県は周辺で生活水として使用されている8世帯の井戸水の水質を検査する。
県によると、昨年10月ごろからこの世帯の住民が入浴中の異常を訴えていた。
目の異常について県は「加熱で蒸発した農薬が目に刺激を与えたのではないか」とみている。
この世帯は農薬濃度の結果が分かった後、井戸水を生活水として使用することをやめた。
周辺世帯では健康の異常は確認されていないという。県はクロルピクリンが使用された周辺の畑を特定し、使用状況を調査している。
クロルピクリンは主に野菜畑で殺虫剤、殺菌剤として使用される。【津村豊和】
1月26日朝刊 最終更新:1月26日13時1分
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:56:36
ホウレンソウにも農薬 基準値超の成分を検出
1月26日7時50分配信 産経新聞

県は25日、太田市のJA新田郡が出荷したホウレンソウに、食品衛生法で定められた残留基準値を超える2種類の農薬成分を検出したと発表した。
北海道や東京都など1都1道4県の13市場に出荷された可能性があるが、通常の食生活で人体に影響を及ぼすことはないという。
県内では15日にも、シュンギクでの基準値超過が発覚していた。

県は25日、同JAに対し、残留農薬の基準値を超えたホウレンソウ36箱(180キロ)の回収命令を出すとともに、農薬が残留した原因を調べている。
また、同JAは24日から、54戸が生産した同じ種類のホウレンソウの出荷自粛と、出荷先から計約40トンの自主回収を始めた。

県農政課などによると、北海道北見保健所が15日の検査で採取したホウレンソウで、殺虫剤の「フェニトロチオン」と「ジクロルボス」から、基準値の63・5倍に当たる12・7ppm、2倍となる0・2ppmが24日までに、それぞれ検出された。

ホウレンソウは、減農薬、有機肥料で栽培された「プロリンほうれんそう」と呼ばれる商品。
農薬の使用基準に誤りがあったとみられるため、同JAは生産農家に対し、農薬の適正使用の周知徹底を図るとしている。
最終更新:1月26日7時50分
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:58:20
安全野菜:県、ネットで紹介 農薬、化学肥料の使用抑制 /佐賀
1月22日16時1分配信 毎日新聞

県は今月から、農薬や化学肥料を使わなかったり、使用を半分以下に抑えたりする特別栽培で農産物を生産している農家を紹介するウェブサイト「トクサイ・ステーション」を設けた。
環境保全型農業の推進を標ぼうする県として、生産者の取り組みを広く消費者に紹介するのが目的。
米やニンジンなど13品目を生産する9戸についての情報公開でスタートした。
現在公開している農産物はほかに
▽ニンニク▽ジャガイモ(ばれいしょ)▽サトイモ▽タマネギ▽キュウリ▽ナス▽イチゴ▽キウイフルーツ▽日本ナシ▽茶▽精米。
サイトでは、農産物名や生産者名で検索すると、生産者のコメント、特別栽培している農産物やレベル、農薬などを使わないための技術――などが紹介されている。
その作物がすでに認証を受けたか、栽培中かも分かるようになっている。
ただし、課題もある。県内の農家で、県の特別栽培認証を受けてのは06年度は28品目3678戸(2123ヘクタール)、
07年度も昨年10月までで23品目4007戸(2308ヘクタール)に上っているにもかかわらず、スタートは10戸に満たない。
県内特別栽培農家を紹介するというにはまだまだだ。
また、サイトでは掲載した農産物を買える店や時期などの情報は、生産者本人がPRしない限り見られない。
県の担当者は「出荷先は変わることがあり、データ更新を県が管理するのは無理」と言い、消費者としては歯がゆい思いもしそうだ。
アクセスは同サイト(http://tokusai‐station.jp/)へ。【上田泰嗣】
1月22日朝刊 最終更新:1月22日16時1分
281牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/29(火) 21:09:05
>>277
うーん、多分9倍=0.09ppmだろうから、
米(玄米)での基準値0.5ppmから考えるに、検出量はさほど問題にはならないはず。
使われるはずのない農薬が検出されたことを問題と考えるべきであろうに。

ジクロシメット
ttp://m5.ws001.squarestart.ne.jp/zaidan/agrdtl.php?a_inq=26400
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:39:57
>>281
今や「安全性」じゃなくて「検出された」ことだけで回収してるんだよね。
風評被害を抑制できているのかどうかは微妙だけれど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:21:51
JTフーズの中国製農薬混入餃子、嬉々として書こうとしているんだろうな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:19:50
>>281
バカ?

>>282
じゃ、オマエが食べて「安全性」を証明すると?
根拠のない「危険じゃない」って風評の方がヤバイけど・・・
関係者?

>>283
何それ?


285牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/30(水) 20:54:47
>284
どうせなら反論を述べて欲しいが・・・。

ポジティブリスト制度がどういうものかわかってるよね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:30:55
>>285
わかってたら珍妙な持論を長期間振り翳すなんてことはしないと思われ。。。
287牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/30(水) 22:14:44
>286
そうだろうね・・・。

けど、調べてしまったので貼っておくw

アスパラ菜(オータムポエム)は、その他のあぶら菜科野菜。
両者ともに基準値(暫定でない)のあるものを比較してみる。(米、あぶら菜科、比率の順)

EPTC 0.1ppm、0.1ppm、1倍
アゾキシストロビン 5ppm、30ppm、6倍
イプロジオン 3ppm、5ppm、1.66倍
グリホサート 0.1ppm、0.2ppm、2倍
グルホシネート 0.5ppm、0.5ppm、1倍
クロチアニジン 0.7ppm、5ppm、7.14倍
クロルピリホス 0.1ppm、1ppm、10倍
クロロタロニル 0.1ppm、2ppm、20倍
ジクロルボス及びナレド 0.2ppm、0.1ppm、0.5倍
ジノテフラン 2ppm、5ppm、2.5倍
シプロコナゾール 0.1ppm 0.02ppm、0.2倍
288牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/30(水) 22:15:29
チオベンカルブ 0.2ppm、0.2ppm、1倍
チオメトン 0.02ppm、0.1ppm、5倍
テフルベンズロン 0.05ppm、1ppm、20倍
デルタメトリン及びトラロメトリン 1ppm、0.5ppm、0.5倍
トリクロルホン 0.2ppm、0.1ppm、0.5倍
トリフルラリン 0.05ppm、0.05ppm、1倍
パラチオンメチル 1ppm、0.2ppm、0.2倍
ビオレスメトリン 1ppm、0.1ppm、0.1倍
ピメトロジン 0.1ppm、0.02ppm、0.2倍
ピリミホスメチル 0.2ppm、1ppm、5倍
ピレトリン 3ppm、1ppm、0.33倍
フィプロニル 0.01ppm、0.05ppm、5倍
フェノブカルブ 1ppm、0.3ppm、0.33倍
プロパモカルブ 0.1ppm、0.5ppm、5倍
プロピコナゾール 0.1ppm、0.05ppm、0.5倍
ペルメトリン 2ppm、3ppm、1.5倍
ベンタゾン 0.2ppm、0.05ppm、0.25倍
ペンディメタリン 0.2ppm、0.05ppm、0.25倍
マラチオン 0.1ppm、2ppm、20倍
メチオカルブ 0.05ppm、0.05ppm、1倍
メトラクロール 0.1ppm、0.1ppm、1倍
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:16:29
ってゆうか中国人は絶対に日本から出て行け!!
290牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/01/30(水) 22:34:19
おっと、見落とし。他にもあるかもw

エトリムホス 0.1ppm、0.01ppm、0.1倍

だいたいが米の0.2倍以上で設定されてますね。
まあ基準値を少しでも超えたら、危険な量というわけでもないし・・・。
291tax:2008/01/30(水) 23:40:38
まともに野菜を作ると、虫が食って穴だらけになるよね。
無農薬で販売されている野菜って、あれ嘘でしょう。
それに、もっと酷いのは農薬どころか、畑の回りにある草を取るのに
枯れ葉剤をまいてるもんね。
俺は絶対、自分で作って食べてるよ。
百姓なんか信用できるか!
自然を守ってきたのは農業者だなんて言ってるが、虫もオタマジャクシも
居ないぐらい農薬をまいてきたのは百姓だろう。
戦後、米とダイヤを交換したのは百姓だぞ。
あんな奴らの事を信用してると大変なものを食わせられるぞ!
用心!用心!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:22:32
>>290
乙。
日本の基準は緩くなったとは批判されるけどまだきついと思うしね。

>>291
反農の釣りにしてももっと勉強しようよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:27:48
争いこそ農業の宝
恨め
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:58:40
農薬について伺いたいんですけど,
ニラって有機リン系の農薬使わないって本当なんですか?
ググッてもニラの農薬については出てこなくて…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:52:52
<中国製ギョーザ>新たに62人被害 17都府県72人に 
1月31日11時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000040-mai-soci

3家族10人が被害にあった中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、同様に吐き気や腹痛を起こしたと各地の保健所など公的機関に訴え出たケースが新たに62人に上ることが毎日新聞の調べで分かった。
入院したケースはなく、いずれも軽症とみられる。
ジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入した中国製ギョーザが原因かどうかは不明だが、被害はさらに広がりそうだ。
マルハ、日本ハムなど商品を自主回収する食品会社も増えている。

【写真特集】 中国製ギョーザ 自主回収商品のパッケージ写真と問い合わせ先の一覧はこちら

各都道府県によると、新たに被害が判明したのは16都道府県で計62人(31日午後零時半現在)。
薬物中毒が30日明らかになった10人を加えた合計では17都道府県計72人に上り、千葉県が24人と最も多い。

主なケースをみると、1月上旬ギョーザを食べた東京都新宿区の家族3人のうち2人に下痢の症状が出た。
事件が報道された後の31日朝、心配になって保健所に電話したという。
大阪府八尾市では28日に市内のスーパーで購入したギョーザを食べた家族6人のうち5人が、翌29日まで下痢などの症状に苦しんだ。
秋田市の10代の男性は31日朝、報道を見て腹痛などの症状を保健所に届け出た。現在も自宅療養中という。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:55:23
>>295
「薬くさい」に農薬検査せず=被害母子が食後指摘−中国製冷凍ギョーザ問題・生協
1月31日5時1分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザで10人が中毒症状を訴えた問題で、被害を受けた千葉市の母娘が先月末にギョーザを食べた後、
購入先のコープ花見川店(同市花見川区)に「薬品くさい味がした」と訴えていたことが31日、分かった。
生協側はクレームを受け、専門機関に検査を依頼したが、農薬が含まれていたかどうか調べていなかった。

ギョーザを輸入した日本たばこ産業(JT)子会社「ジェイティフーズ」(東京都品川区)も、加工後の商品は農薬検査をしておらず、チェック体制の不備が浮き彫りになった。 
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:33:18
>>291
>畑の回りにある草を取るのに枯れ葉剤をまいてるもんね。

”除草剤”と言う単語を知りませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:58:52
>>291(・ω・) つ奴はベトナム戦争を体験したんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:37:30
兵器として開発された枯れ葉剤と、ほぼ同一の成分が使用されてるということは、
「除草剤」という表現より「枯れ葉剤」と表記した方が正しいね。
または「枯草剤」
まぁ、今となっては「除草剤」という表記の方がヤバイ雰囲気とも言えるけどね。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:38:05
すかいらーく系全店、中国製食品の使用中止
1月31日14時1分配信 読売新聞

全国にファミリーレストランを展開する「すかいらーく」グループは、エビフライなど中国で加工されたすべての食品について、
全国の「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」など約3300店舗で使用を中止する方針を明らかにした。

いずれも、今回問題になっている中国の「天洋食品」が製造したものではないとしているが、同社広報部は「中国製食品に対する消費者の不安感に配慮した」としている。
最終更新:1月31日14時35分
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:45:49
ぶははははー >>298 笑った >>291 涙目だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:51:25
“毒餃子”警告メール 保健所が6日間も放置
1月31日17時31分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000939-san-soci

中国製ギョーザ中毒事件で、昨年12月末に千葉市で最初の健康被害が発生し、
同市の保健所にメールで通報があったにもかかわらず、1月上旬まで6日間にわたって放置されていたことが分かった。

【写真特集】「毒ギョーザ」パッケージ
また、輸入元の日本たばこ産業(JT)子会社「ジェイティフーズ」(東京都品川区)は千葉市のケースを把握した後、1月5日に兵庫県で起きた健康被害について、
東京都の問い合わせに「同様の苦情はない」と回答していたことも判明した。

行政や業者のこうした“怠慢”が、被害を拡大させたとの見方が強まっている。批判を呼びそうだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:51:45
>>302つづき

厚生労働省などによると、最初の被害発生は昨年12月28日。
千葉市内の母子が「CO・OP手作り餃子」を食べたところ、体調が悪化したため、購入先のコープ花見川店(千葉市花見川区)に「薬品くさい味がした」と訴えた。
これを受けて生協側は翌日、千葉市保健所に「2人が嘔吐と下痢。ともに救急車で病院に搬送された」とのメールを送信した。
だが、保健所はこの日から1月3日まで年末年始の休みで、メールが開封されたのは4日午前になってからだった。行政側は6日間にわたって放置していたことになる。
保健所を所管する千葉市生活衛生課は「高濃度の農薬が入っていることは想定外だった。仮に保健所の職員がすぐに情報を把握しても、農薬検査は行わなかった」と話している。
一方で生協側は1月上旬に、被害を訴えた千葉市の母子が食べ残したギョーザを自前の検査センターで調査した。
この際薬品のようなにおいに気づき、外部機関に再調査を依頼したが、「異臭の原因が特定できない」との結論だったという。
こうした中で、1月5日には兵庫県高砂市で「中華deごちそうひとくち餃子」を食べた家族が食中毒症状を起こす事態が発生。
ジェイティフーズの本社がある東京都の福祉保健局には7日、兵庫県から連絡が入った。
連絡を受け、都は7日のうちにジェイ社に対し、同様の苦情が寄せられていないか問い合わせた。これに対しジェイ社は、
1月4日に千葉市のケースを把握していたにもかかわらず、別の商品だったため「苦情はない」と回答していた。
複数の商品の“異常”に対処できなかったJT側は「洞察が足りなかった」などと釈明している。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:53:41
>>302
「農薬」中毒なら、まだマシかもしれない。

「狂牛病」や「ヘタリ牛」による影響の類だったら、中毒どころではないものな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:07:53
>>294
ニラはマイナー農産物なのもあって登録農薬が少ないね。
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_miner1.htm

元々、そんなに使う品目じゃないし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:19:31
>>304
ありがとうございます.
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:41:53
>>304
肉便器だろうな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:44:30
残留農薬は酷い症状が出ると、改めて知りました・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:55:29
10年前ぐらいはJAも農薬散布規制なんざ全然してなかったよ。
スリップスがうじゃうじゃ沸くので、ランネート(メソミル)を散布して
殺虫。翌日にその青果物を普通に出荷してたり
収穫時期なのに、プリグロックス(葉っぱだけ枯れる除草剤。一日で効果あり)を
苗木の周りに生えてる雑草に散布したり、なんざ、日常的な事だった。
これだけ残留農薬規制がうるさくなってきたのは、5年前ぐらいから。

日本における農薬使用規制は、ほんの10年前までは今の中国と同レベルだった。
今でこそJA関連の残留農薬検査は恐ろしい程徹底されたものではあるが、
最近よく見かける民間で経営してる野菜直販所。良心市の野菜は、そこらへんの
なまじ農家が小遣い稼ぎに家庭菜園で作った青果物とか、口コミで年金生活している
退職者が、適当に作った野菜などを販売している。

直販所、良心市に並べられている青果物については、現在一切の残留農薬検査
および、品種に対する農薬の適正使用の指導などは一切行われておらず。
農薬の使用については全くの無法使用であり、とりあえず虫が湧いたり
病気が発生したら、取りあえずホームセンターにいって、一番効果ある農薬を
使用しているのが現状であり。10年前の日本、そう現在の中国の農薬使用と
同等のレベルで栽培されているのが、直販所、良心市等の青果物である。

栽培履歴帳なんざ記載してても、ちゃんとした検査機関で検査を委託してない
青果物販売所の野菜については現状の中国野菜と似たようなものである。

産地、生産者の顔がポップ広告で掲示されているから安心だとは思っては
いけない。その販売ルート中でポジティブリストに基づいた検査を実行して
いなければ、その野菜は中国野菜と同等のレベルで栽培されていると
思われる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:49:25
農薬の種類によっては一回でたっぷりかけた方がいいものもあるんだから
ボルドー液散布の風景に「こんな色がつくまで農薬が!!」というような報道はしないで欲しい。
メディアの人にはもう少し勉強してもらわないと何も生産できなくなるな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:38:24
だいたい今の日本では強い効き目の農薬売ってないだろ
中国では未だエンドリン、デルドリン。ダイホルタン、プリクトラン
あたり使ってそう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:01:03
>>308
厳密にはあれは「残留農薬」ではなさそうなんだけど。

>>309
ちと恣意的だねー。
30年前ならわかるけど。
(中性洗剤での野菜洗浄が推奨されていた時代だから)

直売所でも定期的に検査しているところはあるよ。
共倒れはどこも避けたいところだから。
ホームセンターあたりでは強い農薬は手に入らないしね。
(特に殺虫剤・殺菌剤)

>>310
ボルドー液なんか歴史も古くて安定した効果が認められる安全な農薬の筆頭だ罠。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:32:18
>>302
苦情電話3000件超の勢い 中国製ギョーザでジェイティフーズ
2月1日11時8分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件で、先月30日の問題発覚以降、
輸入販売元の日本たばこ産業(JT)の子会社「ジェイティフーズ」(東京都品川区)には消費者からの問い合わせや苦情の電話が殺到、つながりにくい状態が続いている。
電話件数は1日午前中には3000件に達する勢いで、同社は回線の大幅な増設を検討している。

JTの広報担当者によると、ジェイティフーズの「お客様相談室」には、30日午後5時から31日午前9時までに約700件の電話がかかり、31日深夜までに約2000件の電話があった。
当初は7回線で対応していたが、31日午後6時から15回線に増設。電話は1日午前1時ごろまで鳴りっぱなし。また午前7時ごろからつながりにくい状態が続いている。
このため、回線のさらなる増設を検討している。
JTの広報担当者は「あくまで推測だが、電話件数は1日午前中には3000件に達するのではないか」としている。
ジェイティフーズでは、相談室勤務の経験がない他部署の社員も動員して、約60人が交代制を敷き、24時間態勢で対応。
電話の内容は、回収商品の送付先や送付方法の問い合わせが圧倒的に多い。
通常業務では消費者の声を記録するため、パソコンに相談内容を入力する作業を行うが、件数が多すぎるため、紙にメモをするのが精いっぱいの状態という。
一方、中国での買い付けを担当していた「双日食料」(東京)では、本社と地方の計15部門の営業担当が取引先に事情を説明しているという。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:44:54
>>313
中国が「真相を明らかにしてくれる」「改善してくれる」という期待は薄いから、
日本で騒ぎ立てるのも無理はないと思うけどな。
関係の無い問題を、まるで「国家間の問題」であるかのように演出してきた政治戦略のツケが回ってきてるのでは?

やはり、「異物混入」問題ならまだマシなのだが。
「農薬」問題は明らかに社会問題だし、「狂牛病」問題に侵入すると人が死ぬことになる。
みんな、ピリピリしてるタイミングだしね。


「ギョーザ包囲攻撃」に不快感も、中国各紙が報道始める
2月1日13時57分配信 読売新聞【北京=杉山祐之】

中国各紙は1日、日本の中国製冷凍ギョーザ中毒問題について報じ始めた。

前日、国家品質監督検査検疫総局、中国外務省が行った記者会見の内容をもとに、現時点では中国側の検査結果からは農薬は検出されていないこと、ギョーザ製造工場がある河北省の警察当局が捜査を始めたことなどを伝えている。
多くの新聞は、日本側での具体的な被害実態には触れていない。
中国当局は、“毒ギョーザ”の波紋が中国国内に広がるのを警戒しているとみられる。

国際問題専門紙・環球時報は、「日本メディアが中国のギョーザを包囲攻撃している」と不快感を込めて報道。
「真相が明らかになる前に、問題の責任をすべて中国に押しつけてはならない」などとする専門家の意見を紹介した。
最終更新:2月1日14時4分
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:55:41
海・空自も調達、被害なし=冷凍食品回収へ−防衛相
2月1日11時31分配信 時事通信

石破茂防衛相は1日午前の閣議後の記者会見で、中国製冷凍ギョーザによる中毒問題を受け、
日本たばこ産業(JT)の子会社が回収を決めた冷凍食品について、海上、航空の両自衛隊が隊員の食事用に調達し、使用していたことを明らかにした。
石破氏は「中毒等の異常は発生していないが、とにかく食べてはいけない。回収する」と語った。
石破氏によると、海自では鹿屋航空基地隊(鹿児島県)で「ミルフィーユカツ50」を調達し、まだ45個の在庫がある。
空自は4基地で「ミルフィーユポークカツ」などを調達したが、既に在庫はない。陸自は調査を続けている。
石破氏は「自衛官は確かに頑健だが、極めて毒性の高いものについては、すべての国民はみんな一緒だ」と述べ、隊員の食の安全に万全を期す考えを示した。 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:21:56
>>314
野菜にも「遺伝子組み換え」の使用の有無に関する表示義務を課すべきだね。
農薬使用・検査はそのあと。


<中国産野菜>百貨店が続々撤去…ギョーザ中毒事件で
2月1日12時4分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザ中毒事件を受けて、百貨各社が、野菜なども含めて幅広い中国製食品の撤去を始めた。
各社は「安全性を最優先した」「顧客の不安を解消するための緊急措置」と説明する。
しかし、「過剰反応」「高級品を多く扱う百貨店は中国製の取り扱いが少ないため、撤去に踏み切れた」という声も出そうだ。

大丸は1日、中国産の冷凍食品と野菜を、売り場から撤去したことを明らかにした。
事件の原因となった中国の天洋食品製造の商品は仕入れていないが、「念には念を入れて加工食品のほか、野菜も撤去することにした」(広報)と説明している。

心斎橋店(大阪市中央区)や東京店(東京都千代田区)など直営12店が対象で、博多大丸などグループ百貨店にも撤去指示を出した。
高級品を多く扱う百貨店は元々、中国製の取り扱いが少ないため、撤去品目は「1店当たり数点程度」としている。

大丸と同じ持ち株会社のJ・フロントリテイリングの傘下にある松坂屋も31日朝に、名古屋市中区の本店など全国9店舗で、店頭から中国産の野菜を撤去した。全店で5品目程度ある。

また、西武百貨店とそごうを傘下に持つミレニアムリテイリングも、中国製加工食品のうち、農薬が残留していないことの証明がない商品について撤去を始めた。
三越も天洋食品製にかかわらず、中国製の冷凍ギョーザを撤去するよう、各店に指示を出した。

大阪府や奈良県などに9店舗を持つ近鉄百貨店は、1日朝の開店前から全店で中国産の野菜と冷凍食品を撤去した。
「不安を感じているお客様の心情に配慮した」としている。阪急百貨店や阪神百貨店は中国産野菜を取り扱っていないという。

高島屋はジェイティフーズ製の冷凍食品を撤去したが、「調査中で、中国製食品を一律で撤去するかは現時点で決めていない」と話している。【宮島寛、中村宰和、脇田顕辞】
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:46:05
 
 
 
「農薬の原爆」と言われる「ネオニコチノイド」とか関係あるのだろうか?

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:50:54
こういった「緊急事態」に「残念。考えなければいけない・・・」とのたまうのは、日本の首相くらいだろうな。
アメリカなら「こいつが加害者!!」とかヒステリックに訴訟を起こす団体もいるかもしれない。
恐ろしきグレーゾーンだ。


毒ギョーザ 首相「こういうことが起きて残念」
1月30日20時54分配信 産経新聞

福田康夫首相は30日夜、中国産の冷凍ギョーザをめぐる中毒事件について
「被害が発生してお気の毒だ。お見舞い申し上げる。こういうことが起きて残念だ。関係省庁が原因を調べたうえで対応すると思う。(行政の)体制で考えることがあれば、至急考えなければならない」と述べた。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:53:21
<中国産ギョーザ>千葉、兵庫で中毒症状10人 殺虫剤混入
1月30日21時0分配信 毎日新聞

昨年12月から今年1月にかけ、自宅で中国製の冷凍ギョーザを食べた千葉県市川市、千葉市、兵庫県高砂市の3家族の計10人が、嘔吐や下痢などの薬物中毒症状を訴え、9人が入院していたことが分かった。
うち7人が一時重症、5歳の女児1人が重体となった。ギョーザの一部やパッケージから農薬の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されており、輸入元の「ジェイティフーズ」(東京都品川区)は、これを含め輸入販売している23品目の自主回収を始めた。
中国の製造元で混入した疑いがあり、千葉、兵庫の両県警は薬物中毒事件として捜査を始めた。

メタミドホスによる中毒は国内で初めて。ジ社は昨年12月28日、販売していた生協「ちばコープ」からの連絡で被害を把握しながら公表せず、製品回収の措置も取っていなかった。
親会社の日本たばこ産業(JT)は「原因が分からず、個別の被害と認識していた」と釈明した。厚生労働省は全国の検疫所に対し、問題の冷凍ギョーザと同一製品の輸入を認めないよう指示するとともに、消費者に食べないよう呼びかけている。

問題の冷凍ギョーザは中国・河北省の天洋食品の工場で製造、パッケージされ、商社「双日食料」(港区)経由で輸入された。JTによると、99年7月から天洋食品と取引を開始。
この冷凍ギョーザを含め06年度の日本国内でのギョーザ類出荷量は約18万ケース(1ケースは12〜24袋、多くは1袋20個から30個入)、07年度は約14万ケースに上り、この2年度で約11億円を売り上げた。業務用としても多く売られている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:53:43
>>319つづき
両県警やJTによると、被害に遭った3家族は▽昨年12月28日、千葉市の母(36)と娘(3)▽1月5日、兵庫県高砂市の男性(51)と妻(47)、次男(18)▽同22日、千葉県市川市の女性(47)と子供4人。
商品は千葉県の2件が「CO・OP手作り餃子」(40個入り、07年10月20日製造)、兵庫県は「中華deごちそうひとくち餃子」(20個入り、07年10月1日製造)。

千葉県警の調査で、ギョーザの中から農薬の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出された。警察庁によるとメタミドホスは中国では農薬として広く流通しているが、日本では一部の研究施設などで保管し、一般には流通していない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:57:29
>>314
中国食品、繰り返される「裏切り」
1月30日22時17分配信 産経新聞

中国からの輸入食品をめぐっては、以前から有害物質の混入が絶えなかった。
ダイエット用健康食品で肝障害を発症し死亡した事例(平成14年)があったが、今回の冷凍ギョーザのような一般の食料品で日本国内で健康被害が確認されたのは初めて。
消費者が「食の安全」に厳しい目を向ける中、中国食品への不信感は強まりそうだ。
日本では平成17年にウナギの加工品から禁止物質が相次いで検出され、厚生労働省がすべてのウナギを検査。
こうした取り組みの強化で18年度は中国からの水産物や農産物、加工品など計530件の違反輸入食品を水際で阻止している。
中国の輸入食品に対する疑念は、14年6月に冷凍ホウレンソウから基準を大幅に上回る残留農薬「クロルビリホス」が検出されたことからクローズアップされるようになった。
厚労省は翌月にホウレンソウの輸入自粛を指導した。今回ギョーザに混入していたメタミドホスは、14年2月に中国産ブロッコリーから国内基準値を超える量が検出された。
このため、日本政府は、18年5月には、一定基準以上の農薬類が検出されれた場合、食品の出荷や流通、販売を禁止するなど、残留農薬への規制を大幅に強化した「ポジティブリスト制度」を施行。
有害物質を含んで海を渡ってきた危険な食品を、食い止める取り組みが本格化した。
一方、中国政府は、昨年7月に国家品質監督検査検疫総局が、日本に水産物やドライフルーツを輸出していた会社など、国内41社の安全性に問題があったとして実名を公表。
同時に輸出禁止措置を取るなど、五輪を前に「意識の変化」をアピールした経緯があった。
ただ、食品以外でも中国産では、練り歯磨きに有害化学物質「ジエチレングリコール」が含まれていたり、茶わんから接着剤などに用いる「ホルムアルデヒド」が検出さた。
海外でも中国製品に厳しい姿勢で臨む国が増加。米食品医薬品局(FDA)は昨年6月、ウナギやエビなど中国産養殖魚の輸入規制を発表した。欧州でも中国製品の摘発が続いている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:05:46
JTが「農薬とは思い至らなかった」
冥王星のさらに向こうの隕石で会見をしてるかのようだ。

ネオニコチノイド
http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/pesticide/insecticide/neonicotinoidx.htm


JT「農薬とは思い至らなかった」…ギョーザ食中毒で会見
1月30日23時47分配信 読売新聞

ジェイティフーズの親会社のJTと、商品を販売した日本生活協同組合連合会(生協)は30日夕、東京都内で記者会見を開いた。

冒頭、JTの岩井睦雄取締役が「多大なご迷惑をかけておわび申し上げます」と述べて陳謝。
岩井取締役によると、国内に届いた商品のサンプルについて、細菌検査と試食は行っていたものの、農薬について調べる薬品検査は行っていないといい、中断をはさんで4時間以上に及んだ会見で、
「農薬とは思い至らなかった」と弁明に終始した。ギョーザの原材料を対象にした薬品検査は中国の工場側が年に1、2回行っていたという。

兵庫県の食中毒事故の後、回収措置を取れなかったのかと問われると、岩井取締役は5秒ほど沈黙して「(事案の概要を)調べるだけにとどまってしまった」と表情をこわばらせた。

今後の対応についても「どういう形で防げるかをきちんと検討したい」と答えるにとどまった。
最終更新:1月31日18時35分
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:08:56
>>319>>322
<中国産ギョーザ>中毒原因のメタミドホス、現地でも問題に
1月31日0時54分配信 毎日新聞

中国産冷凍ギョーザによる中毒の原因になった有機リン系殺虫剤のメタミドホスは、以前から中国産青果物からたびたび検出され、中国現地でも基準違反が相次ぎ、問題になっていた。
にもかかわらず、中国産の加工食品で農薬検査をする企業はほとんどなかった。

日本では02年から、中国産カリフラワーやレイシ、そばなどから基準値を超える量が何度も検出され、2年前、厚生労働省は中国産そばについて全量検査が必要な検査命令を出すなどメタミドホスは要注意の農薬だった。

しかし、そうした中国の事情を考慮した検査体制を取る企業は少ない。岩井睦雄JT取締役は「中国産の冷凍野菜では農薬を検査していたが、加工品では異臭や細菌検査しかしていなかった」と体制の不備を認めた。

一方、日本生活協同組合連合会では年に1度、商品サンプルの農薬を調べているが、限られた商品が対象で、今回問題となったギョーザでは実施していなかった。
飯村彰・同連合会常務理事は「千葉県の3件目の食中毒で警察からの通報を受け、初めて農薬のことを知った。1件目から農薬に注目すべきだった」と反省点を挙げた。

食料自給率が40%を切る輸入大国、日本。食卓は中国産の加工食品に対する依存度が高い。今後、コストとの兼ね合いでどこまで農薬検査を拡充できるか、重い課題が突きつけられた。
【小島正美】 最終更新:1月31日0時54分
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:32:42
中国・天洋食品が日本に輸出した食品リスト
1月31日11時53分配信 産経新聞

厚生労働省は、中国・河北省の「天洋食品」が日本へ輸出している冷凍ギョーザ以外の食品を公表した。

■天洋食品からの輸入品(ギョーザを除く)
【愛知】天野食品(塩蔵にんにく)
【静岡】東海澱粉(煮沸牛肉)
【大阪】ワントレーディング(豚肉とたまねぎの串フライ▽ウインナーとたまねぎの串フライ)
【同】インターグローバル(豚串▽煮沸牛横隔膜▽煮沸牛すじ)
【同】KH通商(豚串)
【同】タニインターナショナル(煮沸牛横隔膜)
【同】豊田通商(食肉製品牛横隔膜▽煮沸牛横隔膜)
【同】日佳食品(ソーセージ加工品▽ポークカツ▽豚肉とたまねぎの串フライ▽豚肉包み▽牛串フライ▽串カツ▽ウインナーとたまねぎの串フライ▽ソーセージフライ▽煮豚▽煮沸牛肉▽豚串)
【同】西食産業(煮沸牛横隔膜)
【同】イメックス(ビーフジャーキー▽食肉製品牛タン▽食肉製品ボイルドビーフ)
【兵庫】神戸物産(牛丼の具▽お好み焼き▽豚丼の具▽焼き肉丼の具▽カツ丼の具▽酢豚の具▽とんかつ▽ロールキャベツ▽豚肉野菜巻き)
【東京】ハイキクトレーディング(肉まん▽ロールキャベツ)
【同】ジャパンフード(ソーセージ▽豚串)【同】住金物産(豚肉とたまねぎの串フライ▽ソーセージ春巻き)
【同】双日(豚肉包み▽食肉製品牛タン▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】太洋物産(コンビーフ▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】シンポインターナショナル(ソーセージ▽食肉製品牛タン)
【同】日協食品(ベーコンアスパラ巻▽豚肉とたまねぎの串フライ▽串カツ▽ウインナー串フライ▽豆ベーコン串フライ▽ポークカツ▽とんかつ▽煮豚▽ソーセージ)
【同】ジェイティフーズ(ロールキャベツ▽豚肉包み▽豚肉ピカタ▽豚肉三色包み▽豚肉ときのこのクレビネット▽ミルフィーユポークカツ▽豚肉ゴボウ巻き▽豚肉野菜巻き▽とんかつ▽煮豚
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:35:21
中国製ギョーザ中毒:みやぎ生協、1万371個を県内で販売 /宮城
1月31日12時2分配信 毎日新聞

◇問題施設で製造
千葉県などで起きた中国製冷凍ギョーザへの殺虫剤混入事件で、県内では「みやぎ生協」が中国の該当施設で製造した商品1万371個を販売していたことが分かった。
店舗販売はせず、個人宅配・共同購入で配達していた。仙台市は同生協に速やかな回収を指示した。生協側は購入した会員に、食べないよう電話で連絡するとともに早急に回収する準備を進めている。
県も情報収集を開始し、市民に注意を呼び掛けている。
同市によると、みやぎ生協が取り扱った当該施設商品は
「CO・OP手作り餃子(ぎょうざ)」9136個(販売は07年5月〜今月)
▽「同とろ〜り煮込んだロールキャベツ」937個(同07年10月)
▽「同本場中国肉餃子」298個(同07年5、10月)。
「生協連合会コープ東北サンネット事業連合」は30日午後9時の段階で「健康被害の報告は受けていない」としているが、「できるだけ早く回収に行くので、該当の商品は開封しないでほしい。万が一食べて体調が悪くなったら、すぐに病院に行ってほしい」と呼び掛けている。
ニュースを受け、県内の小売店も対応に追われた。ギョーザ以外のJTフーズ商品の販売を取りやめる動きも出た。モリヤ(仙台市)はチェーン19店舗のうち中型以上の数店で同社製品を扱っており、すべての同社製品をいったん撤去した。
ウジエスーパー(登米市)やアサノ(岩沼市)も同社製品の販売を中止した。
また、特設会場を設け、中華総菜のフェアを開いていた仙台市青葉区のさくら野百貨店仙台店では、同日午後、商品を点検し、中国製の冷凍水餃子1種類を売り場から撤去した。
他はすべて実演販売や国内で調理加工されているという。担当者は「問題の商品とは別の会社の製品で、商品検査票でも安全は確認されたが、買う方に不安を与えてはいけないので了解してもらった」と話した。【青木純、藤田祐子】
1月31日朝刊 最終更新:1月31日12時2分
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:36:14
中国製ギョーザ中毒:県内の3生協、355個を宅配販売 商品を自主回収 /福島
1月31日12時4分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザを食べた千葉県などの消費者が中毒症状を訴えた問題で、県内では「コープふくしま」など3生協が28〜30日に、商品355個を宅配販売していたことが分かった。
これまでに健康被害の報告はないという。各生協では購入した会員に対し、食べないよう電話で呼びかけると共に、商品回収を進めている。
各生協によると、商品は昨年10月20日製造の「CO・OP手作り餃子」(40個入り)。各生協がカタログで組合員から注文を取り、「生協連合会コープ東北サンネット事業連合」(仙台市)に注文。
同連合が各家庭に配達した。販売数の内訳は▽「生活協同組合コープふくしま」(福島市)281個▽「コープあいづ」(喜多方市)60個▽「福島県南生活協同組合」(白河市)14個。
またヨークベニマル(本社・郡山市)でも、問題のギョーザと同じ工場で製造した冷凍食品「豚肉のごぼう巻き」を取り扱っていたとして、全149店に自主回収を指示した。
福島市内のある店舗では、冷凍食品売り場に「お知らせ」の張り紙が掲げられ、「JTフーズが回収することになりました。該当商品をお買い上げされたお客様はお申し付けください」などと呼びかけていた。【関雄輔】
1月31日朝刊 最終更新:1月31日12時4分
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:40:11
天洋食品製以外も撤去=類似の21商品−業務スーパー
1月31日19時1分配信 時事通信

全国に479店舗の「業務スーパー」を運営する神戸物産は31日、中国製冷凍ギョーザによる中毒問題を受け、製造元の天洋食品(河北省)とは別の中国企業が製造した中国製冷凍食品21商品についても、店頭から撤去すると発表した。
同スーパーで販売していた天洋食品製冷凍食品9商品と外見などが類似しており、混乱を避けるためとしている。
天洋食品製の冷凍食品9商品については、既に店頭から撤去し、販売したものは回収を進めている。
類似の21商品はギョーザ、春巻き、中華まん、シューマイなどで、残留農薬の検査などを実施し、安全が確認されれば、販売を再開する。 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:42:19
残留農薬対策で協力と福田首相=舛添厚労相、再発防止策徹底−参院予算委
1月31日21時2分配信 時事通信

福田康夫首相は31日午後、参院予算委員会の基本的質疑で、中国製冷凍ギョーザによる中毒問題について
「(昨年12月の日中首相会談で)食品の安全は両国共通の課題との観点から、残留農薬検査技術に関する研修をしたいと表明した。そういう枠組みの中でも話し合いを進められる」
と述べ、再発防止に向けて残留農薬対策などで協力を進める考えを示した。公明党の山口那津男参院政審会長への答弁。
自民党の椎名一保氏が今後の対応をただしたのに対し、舛添要一厚生労働相は「再発防止策を徹底する。強い決意で政府は臨んでいく」と強調。
さらに「被害拡大防止、原因究明に全力を挙げている。各地で商品を回収し、保健所などの窓口で相談に対応している」と語った。
一方、与党が揮発油(ガソリン)税の暫定税率などの期限を延長するつなぎ法案を取り下げたことに関し、
首相は「ぜひ年度内に歳出、歳入の法案が一体として成立するように尽力してほしい」と述べ、暫定税率維持を含む租税特別措置法改正案の年度内成立への協力を改めて求めた。自民党の加納時男氏への答弁。 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:43:23

情報伝達、迅速化へ見直し=ギョーザ中毒で初動の遅れ反省−政府
1月31日21時2分配信 時事通信

福田康夫首相は31日夜、中国製冷凍ギョーザによる中毒問題で、最初の被害発生から政府が情報を把握するまでに1カ月かかった反省を踏まえ、地方自治体から政府への情報伝達の在り方を見直す方針を明らかにした。
首相は「被害が拡大しないためにも初動捜査が大事だ。そういう危機管理の原則がきちんと守れる体制は必要だ」と記者団に語った。
同問題で、最初に被害が発生したのは昨年12月28日だったが、その時点では、地元の保健所や警察は情報を厚生労働省や警察庁に報告しなかった。
これに関し、首相は「(中毒発生の報告を受けたのは1月)30日の夕方ぐらい」とした上で、「情報が伝わらなかったことは改善しないといけない」と指摘した。
また、泉信也国家公安委員長は31日午前の関係閣僚会議で、各都道府県警から警察庁への連絡体制を見直す考えを表明。二橋正弘官房副長官は同日午後の関係省庁局長会議で、
「何かあればすぐ首相官邸に情報を伝達してほしい」と迅速な対応を指示した。 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:45:22
被害は30都道府県368人に拡大…読売調査
1月31日21時45分配信 読売新聞

中国製の冷凍ギョーザを食べた千葉と兵庫の10人が中毒になった問題で、
製造元の「天洋食品」(中国)の加工食品を食べて被害を訴え出た人は31日現在で、30都道府県、計368人に広がっていることが読売新聞の全国調査でわかった。

また、天洋食品の加工食品は、少なくとも19道県の327の保育園、幼稚園と小中高校などの給食で使われていたことも判明した。
健康被害は確認されていない。農林水産省の白須敏朗次官は31日の定例記者会見で、中国の農薬の使用状況について、現地の日本大使館を通じて調査する考えを明らかにした。

全国調査は、保健所を通じて各都道府県と政令市に被害を届け出た人のうち、輸入元の「ジェイティフーズ」(JTF)が天洋食品から輸入した商品名を具体的に挙げて健康被害を届け出た人を集計した。

それによると、被害を訴え出た人たちが食べた時期は昨年11月末以降で、食べたのは、千葉と兵庫で有機リン系の殺虫剤「メタミドホス」が検出されたのと同じ「中華deごちそう ひとくち餃子(ギョーザ)」と「CO・OP手作り餃子」の2商品に集中していた。
一方、天洋食品の加工食品を給食で使っていたのは、北海道、秋田、群馬、栃木、島根、愛媛など少なくとも19道県。小学校が227ともっとも多く、中学84、幼稚園12、養護学校2、高校1、保育園1だった。
商品は「豚肉ふんわり包み」や「柔らかく煮込んだロールキャベツ」など。

一方、JTFの親会社である日本たばこ産業(JT)は30日夜、品質管理部の社員1人を現地に派遣。
天洋食品の工場の調査を開始したが、すでに中国政府が調査したあとで、同じ工程で製造されたサンプルを確保できなかった。
今後は、製造工程でメタミドホスが入り込む可能性などを調査する。

30、31日の2日間にJTFに寄せられた問い合わせ・苦情は約700件。
同社は対応人員を当初の5人から約30人に増やし、回線も倍増させて対応にあたる。
最終更新:2月1日6時25分
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:49:24
これじゃ、事態は悪化するだろうに。


ギョーザ中毒、ようやく報道=検疫総局発表伝える−中国国営通信
1月31日23時0分配信 時事通信【北京31日時事】

中国国営新華社通信は31日午後、国家品質監督検査検疫総局の発表を報じることで、日本で起きた中国製ギョーザによる中毒問題を初めて伝えた。
同日の中国主要各紙は中毒発生をまったく報じていなかった。
新華社電は「対日輸出のギョーザから有毒薬物検出されず」との見出しで検疫総局の見解をそのまま伝え、日本で大きな問題となっていることには触れていない。 
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:14:40
都、情報生かせず・FAX送信漏れも…中国製ギョーザ
2月1日3時6分配信 読売新聞

今回の中国製冷凍ギョーザの問題では、関係機関の情報がうまく集約されず、対応の遅れにつながったことが明らかになってきた。

東京都や品川区によると、兵庫県高砂市で1月5日、JTFが中国から輸入した冷凍ギョーザを食べた家族3人が、有機リン中毒を疑わせる症状を発症しているとの連絡が、同7日に同県から都に寄せられた。

都はこの情報を、JTFの本社がある品川区に伝えて調査を要請し、同区保健センター職員がJTFの食品管理室に電話で聞き取り調査を行った。

その際、JTFからは、
〈1〉2007年6月、消費者から「ギョーザを食べて体調不良になった」との電話が、JTFの販売店にあった
〈2〉同年8月、居酒屋から「ギョーザを食べた客が味がおかしくて吐いた。下痢もしている」と届け出があった
−−ことが報告された。
品川区の担当者は都にもこの情報を伝え、兵庫県にも連絡された。

しかし、行政側が兵庫県のケースとこの2件を、結びつけて対応を取ることはなかった。
その後、22日には、中国の同じ工場で製造されたギョーザを食べた千葉県市川市の家族5人が、吐き気や下痢の症状で病院へ搬送される事故が発生。
都と品川区は30日になってJTFに立ち入り調査に入り、警察当局やJTなども事実を発表した。

一方、都は31日、7日に兵庫県から連絡を受け、品川区側に調査を依頼した際、農薬中毒症状を示す書類を誤ってファクスしていなかったことを明らかにした。
都は食中毒が起きた状況などを示した4枚の報告書をファクスで受け取り、同区保健センターにJTFへの調査を要請するとともに、この報告書もファクスした。
しかし、「患者の血中コリンエステラーゼ活性が低くなっている。縮瞳(しゅくどう)もみられる」と、農薬中毒を疑わせる症状を記載した4枚目の報告書を送らず、誤って問題の商品の写真を送付してしまったという。
最終更新:2月1日10時56分
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:15:39
1日数十件、依頼殺到に悲鳴=ギョーザ問題で検査機関−風評被害、宇都宮は無縁?
2月1日6時3分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザの中毒問題を受け、検査機関への依頼が殺到している。
「日本冷凍食品検査協会」(東京都港区)には、発覚から一夜明けた31日だけで数十件の依頼が舞い込んだ。
風評被害への懸念が背景にあるが、「うちは大丈夫」と強気の姿勢を崩さない人々も。「ギョーザの街」で売り出している宇都宮市だ。
「検査員も限られ、処理能力が追いつくか心配だ」。同協会の担当者は不安げに語った。
前日まで1件もなかった輸入ギョーザの検査依頼が、31日だけで数十件に達した。食品メーカーや商社に加え、報道機関からの相談もあるという。
検査態勢が整ったため、受け付けを始めたが、最短3日の検査期間は延びる可能性が高い。「続々と依頼が舞い込み、見当もつかない」(同協会総務部)。
こうした中、消費者離れを未然に食い止めようと、「宇都宮餃子会」も加盟する約80店舗に対し、食材の輸入先の再確認を指示した。
ただし、多くの店は国産品を使っているという。
同会の田中陽三事務局長(70)は「安全には自信を持っている。今のところ風評被害は出ていないようだ」と語る。 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:38:18
今回は農薬電波の反応が遅かったな。
いつもは母国のニュースを一生懸命はってるのに
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:38:57
>>334
ザマミロ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:44:56
<中国製ギョーザ>皮から殺虫剤検出…包装に断片 千葉県警
2月1日15時0分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、被害に遭った千葉県市川市の家族が購入したギョーザの皮から有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されていたことが、千葉県警捜査1課の調べで分かった。
包装紙に付着していた皮の断片で、ギョーザ本体の検出部位が判明したのは初めて。
包装紙や具からしみ出した可能性もあり、県警はさらに分析を進めている。

市川市では母親(47)と子供の計5人が1月22日夕、ギョーザ計40個を食べた。
食べ残しはなく、県警は自宅にあった包装紙を分析。そこに付着していた皮からメタミドホスを検出した。
県警は包装紙と家族の嘔吐(おうと)物からもメタミドホスを検出しているが、現時点ではギョーザの中身からは検出されていないという。

一方、千葉市稲毛区で母親(36)と女児(3)が昨年12月28日に中毒症状を起こしたケースで、販売したコープ側が同じ袋に入っていた未解凍のギョーザ3個と途中で吐き出したギョーザ1個を保存していたことも分かった。
母親から受け取って調べ、原因は特定できなかったが、破棄せずに保管していた。県警はこれ以外に、母親から調理して食べなかった1個の提出を受けており、計5個の分析を進めている。

千葉県内の2事例のギョーザの製造日は、ともに昨年10月20日。
県警は、メタミドホスがどこに含まれていたかの分析が混入ルート解明につながるとみており、輸入元の「ジェイティフーズ」や販売元の「生協」に手配し、この製造月日で製造ライン(ロット)が同じ製品を全国から回収する。

兵庫県高砂市の家族3人のケースでは食べ残しはなく、胃の洗浄液やパッケージからメタミドホスが検出された。【斎藤有香、山本太一】
最終更新:2月1日15時2分
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:50:46
>>334
引用しながらも相変わらずな電波スメルを味わうのがヲチャーというもの。

>>335
君自身の価値は全然変わってないから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:28:31
そのうち、消石灰やくんたんあたりも
「化学物質だから、使用を禁止するべきだ!」
とか言い出すだろうに100パガス。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:06:52
「農薬が料理に使われている」なんて知ったらどんな火病を起こすやら。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:32:57
>>316
> 野菜にも「遺伝子組み換え」の使用の有無に関する表示義務を課すべきだね。
> 農薬使用・検査はそのあと。
この流れでそれを言うかwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:00:45

【産経】記者ブログ:食の安全学再び

〜毒ギョーザ事件、中国側の言いぶん、きいてみる? 福島香織[02/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201798522/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:09:35
>>340
農薬電波が「遺伝子組換え」というものがなんなのかわかっていない証拠だよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:15:49
>>342
お 説明できるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:16:32
千葉市保健所が検査断る=被害女性のギョーザ受け取らず
2月2日10時31分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、被害に遭った千葉市稲毛区の女性(36)が1月4日に千葉市保健所に食べ残したギョーザを持参し、検査するよう求めたのに、
同保健所は販売した生協側が検査していることなどを理由に断っていたことが2日、分かった。
同じパックのギョーザからは千葉県警の鑑定でメタミドホスが検出された。
女性は昨年12月28日夜、二女(3つ)とともに自宅でギョーザを食べて不調を訴え、入院した。
女性からの苦情で生協側が商品の残りを回収し検査に回す一方、苦情があったことを市保健所にメールで連絡していた。 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:49:06
>>343
農薬電波が何をどう理解してるかは農薬電波でも説明出来ないでしょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:24:06
>>317
ネオニコチノイドが農薬の原爆と言われているのを初めて聞いたので
ググって見たらこのスレしかひっかからねーじゃねぇか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:34:26
自爆?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:35:31
“殺人ギョーザ”で北京五輪重大危機…開催危ぶむ声も
2008/2/2 17:01
http://netallica.yahoo.co.jp/news/23812
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:07:36
誰か死んだのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:27:07
>>349
中国でたくさん死んでいるようだが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:21:45
つまり、事故でなくテロと?


<中国製ギョーザ>殺虫剤検出されず 過失否定…天洋食品
2月2日21時37分配信 毎日新聞【石家荘(中国河北省)西岡省二】

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、製造元の「天洋食品」の底夢路工場長は2日、工場のある石家荘市内のホテルで記者会見し、
「工場には厳しい生産管理制度を導入しており、消毒も徹底している。これまで不良品を出したことは一度もない」と述べ、
中毒の原因となった有機リン系殺虫剤「メタミドホス」について工場内での混入の可能性を否定、工場側に過失はないとの立場を明確にした。

1月30日の事件発覚以降、天洋食品が見解を明らかにするのは初めて。これに先立ち、輸出食品の安全を管理する河北省輸出入検査検疫局の程方局長も会見で、
工場内に保管されていたサンプルからメタミドホスは検出されず、「過去にもメタミドホスを使用していなかった」と強調した。

天洋食品と地元検疫当局がそろって、生産段階で安全面に問題がないとの見解を示したことで、最大の焦点である殺虫剤混入の手がかりは、中国側でもつかめていないことが濃厚となった。

底工場長によると、製品を運び出す際、輸送用のコンテナの扉を鉛で封印していると説明。輸送過程でも、中国国内で毒物混入など汚染の可能性はないと断言した。

メタミドホス混入の可能性を否定した根拠について「工場では手洗いや消毒、着替えがワンセットで行われ、厳しい管理下にあるため」と説明した。

中毒事件発生に「極めて驚いている。日本の消費者にお見舞いを申し上げ、患者の早期回復を心から願っている」と述べたが、謝罪はしなかった。

一方、程局長は会見で、天洋食品の原料や生産工程に問題がなかったと強調した。これまでギョーザ生産に関係した工場の職員30人を調査したが、問題点は見当たらなかったという。

また昨年2月から今年1月までの計24回の品質検査でも疑問点はなく、「天洋食品が96年に日本向け輸出を開始して以降、問題は起きていない」と断言。
殺虫剤混入の経緯について「関心を持っている。日中両国の(調査)協力を期待している」と述べた。
最終更新:2月2日22時15分
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:20:18
>>308
これは残留農薬事故ではないよ。
というより毒物混入による殺人未遂事件だと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:35:14
「今回の農薬混入事故は、工場を首になった人間がやった行為。
 工場側も中国側も全く関係ない」

双方は、この辺の着地点を模索しているのだと思われ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:38:35
>>352
誰を狙ったことになるの?

>>353
あり得ない。
天洋食品側は「国家権力によって」ともいえる程、徹底的に安全管理していたと主張した。

その為、「事故」でなく「殺人未遂・テロリズム」との疑いが出てきたから、と言って、
そういった根拠のない情報をばらまこうとする>>353の方が危険人物だし、
「主犯」の意図を直接に示している。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:39:46
>>351
ギョーザ中毒 工場長ら会見 「国内汚染ありえぬ」
2月3日8時1分配信 産経新聞

■メタミドホス、当局も使用否定【石家荘(中国河北省)=野口東秀】
中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、製造元の天洋食品の幹部が2日、石家荘市内で事件発生後初めて記者会見し、安全管理体制の「厳格さ」を終始強調した。
河北省輸出入検査検疫局の程方局長も会見し、中毒の原因となった有機リン系殺虫剤「メタミドホス」は天洋食品の工場では使用していなかったと指摘した。
会見は混入の手がかりが全くつかめないことを浮き彫りにした。

会見した天洋食品幹部は、底夢路工場長と岳暁海副工場長の2人。
幹部は会見で「極めて驚いている。日本の消費者にお見舞い申し上げ、心から早期回復を願う」と述べた。
しかし混入の原因については、「職員はすべて安全意識が高い」と指摘した上で、「ここ2年、原材料および製品で残留農薬の問題は発生したことがない」などと安全を強調する文書を読み上げた。
製品の輸送もコンテナを鉛で封印して出荷しており、「中国国内で汚染される可能性は存在しない」とまで述べた。

程方局長はメタミドホスを天洋食品が使ったことがあるかどうかについて、「(使っていたら)日本への輸出許可は下りない。それはあり得ない」と過去の使用を全面否定した。
これまで工場の生産と管理にかかわる従業員30人を調査したが「現段階では不審な点は見つかっていない」という。

しかし天洋食品の幹部は会見で、メタミドホスの過去の使用および保管の有無について真正面から回答せず、疑問を残した。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:52:59
 
たとえば、この事件が一種の「テロリズム」であると仮定して、
では、この事件によって、誰が得して、誰が損するのか?

中国系は、基本的にまず利益がない。と指摘するべきだろう。

アメリカ系の農薬・遺伝子組み換え作物事業・軍需事業の勢力は、中国を「ゆする」ネタを得る。

まぁ、これは「国土」に限ってのことで、実際にはどちらの国にも行き来があるし、
誰でもおいしく食べ物を食べたいし、自国の国土が汚染されることは望まない。

ただし現実「農薬混入事件」より「狂牛病」や「汚染作物(遺伝子組み換え・クローン)」のスキャンダルの方がはるかに危機だし、世界・地球への戦線布告だ。
この事件は、「その話題」から人々の目を逸らすことに成功した。
「ギョーザ」だから、またハナシが戻るかもしれないが・・・。

事件直前に、JT株が売られていたことが話題になっている。
9.11事件のように、テロで儲けた奴がいると。

「この問題が長引くことで得をする者」が、同じ銘柄の「ギョーザ」に毒を入れ続ける事態は、あり得ないのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:55:44
<中国製ギョーザ>新たに6パック外側から殺虫剤検出 兵庫
2月3日16時14分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザを食べた兵庫県高砂市の親子3人が中毒になった事件で、同県警は3日、
食品輸入商社「双日食料」(東京都港区)から回収した同じ製造日(昨年10月1日)の「中華deごちそう ひとくち餃子」6個のパッケージの外側から、有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を検出したと発表した。
高砂市と千葉県の中毒事件の商品以外からの検出は初めて。

6個は昨年12月28日、「ジェイティフーズ大阪支店」に返品され、1月8日に双日食料に持ち込まれた。
県警が高砂市の商品と同じ製造日の商品を探すなかで双日食料に26個あることが分かり、鑑定を進めていた。
残り20個の鑑定結果はまだ出ていない。

メタミドホスは6個のパッケージの外側の表面に付着していた。
うち1個のパッケージには直径1ミリの穴が開き、穴は裏側に突き抜けていた。
トレイやギョーザについても鑑定を進めるとともに、流通ルートの確認を急いでいる。
最終更新:2月3日16時14分
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:42:03
>>355
テロの疑惑、高まる。

双日食料、現地調査で確認=メタミドホス、工場で使用なし−中国
2月3日11時31分配信 時事通信【石家荘(中国河北省)3日時事】

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、日本への輸入を仲介していた双日食料(東京都港区)の品質担当者は3日午前、製造元の河北省石家荘市の天洋食品に対する2日間の調査で、
工場内では検出薬物「メタミドホス」は使われていなかったとの認識を示した。
双日食料の小林久男品質保証室長らは同日、天洋食品を訪れ3日目の調査を実施。
小林室長は調査前に記者団に対し、「工場幹部の聞き取り調査で、『過去にさかのぼってメタミドホスは使ったことがない』との証言を得た」と語った。
2006年12月まで過去約1年の薬品保管記録にも、メタミドホスの保管記録はなかったとした。 
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:44:34
<中国製ギョーザ>残留農薬の可能性否定…国民生活担当相
2月3日18時8分配信 毎日新聞

岸田文雄国民生活担当相は3日、フジテレビの報道番組で、
中国製冷凍ギョーザによる中毒事件について
「この薬品(メタミドホス)の量などを考えると、どこかで何かのきっかけ、理由で入れられたと理解している」と述べた。
残留農薬ではなく、事故か人為的な理由による混入の可能性が強いことを示唆した。
ただ、岸田氏は「現状ではあらゆる可能性を排除せず、原因究明に努めなければいけない」とも語った。【石川貴教】
最終更新:2月3日18時8分
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:00:00
>>357-359
記事垂れ流しはν速でやれ

なんて言っても農薬電波にゃ無駄だ罠
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:00:18
>>360
ニュースの垂れ流しにみえますが、これは「告発」のつもりなんです。
少なくとも農薬電波はそう考えています。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:54:40
>>360>>361
記事垂れ流される困るの?

363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:55:24
『食』の国外依存とは〜中国製「毒入り」餃子事件
2月4日17時34分配信 ツカサネット新聞

中国で作られて輸入された冷凍餃子に農薬の成分が入っていたという事件には震撼させられた。

単なる残留農薬事件なのかなと思っていたら情報が結構錯綜していて、日中(か中日)の行政を巻き込んだ国際問題に発展する様相を呈してきた。

思い出されるのは、古い話では・・・聞いたことしかない「森永ヒ素ミルク事件」さらには「カネミオイルダイオキシン混入事件」などなど。
さらに割と最近では米国における日本の某社のアミノ酸の一種トリプトファンへの毒混入など。
日中協力して、全力で化学の分析力を動員して調べて欲しいものである。

いろいろ思ったことはあるが、ここでは、その一つだけを指摘したい。

人間が生きる上の前提である『食』。この大切な『食』を国外に依存した危険がもろに出てしまったと思う。
もちろん国内生産品でも危険はあるとの考えもあるが、責任の取り方の度合い(原因解明、対策、ひいては保証などにおいて)が輸入品とは比較にならないだろうと考える。

今からでも遅くはないと思うが、食料の国内生産、基本的なものぐらいは国内自給の体制をとって欲しいものである。
ここまで食への安全がおびやかされている時代。たぶん食料品は儲けの幅が小さいので、そこまで品質管理しない・価格を考えるとできない・のだろうか。としか思えないのだが・・・。

消費者が価格を追求してきた「つけ」だろう・・・か。

これからは、自衛策として『高い食料』それもできれば『国内生産品』をと肝に銘じてはみたけれど、どこまで達成可能かが私自身の今後の問題である。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:48:30
>>362
AA厨やコピペ厨と一緒だろ。
議論を中断させる常套手段
引用元URLと自分のコメントでも書いておきゃいいのに
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:04:29
>>364
農薬電波自身のコメントもあるにはあるけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:18:24
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ1
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202111403/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:32:05
>>364>>365
自爆?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:55:33
<食品偽装>シロップ会社が返品再出荷 新原料と混ぜ 宮崎
2月5日10時13分配信 毎日新聞

宮崎市のかき氷シロップメーカー「ハニー」(三棹(みさお)俊作社長)が、パッケージの不良などで返品された紙パック入りのシロップを新しい原料と混ぜて再出荷していたことが分かった。
再出荷のため紙パックに詰め直した日を新たに製造年月日にして、賞味期限を偽装。偽装は81年ごろから続いていた。
宮崎市保健所は1月25日、食品衛生法に基づき同社を立ち入り検査した。

三棹社長によると、返品されたのは、紙パックにすき間が空いたり、中身が漏れたりして販売できないもの。
新しい原料を加熱処理する際に古いシロップを混ぜていた。作業は社内で「炊き直し」と呼ばれていたという。

シロップの賞味期限は2年。最長で出荷の半年後に返品されたものもあった。三棹社長は「今後、炊き直しはしない」と話した。

同社は1955年創業。シロップは、宮崎市であるプロ野球キャンプ会場でも、かき氷用に使われている。【中尾祐児、小原擁】
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:05:10
中国製冷凍ギョーザから、別種の有機リン系農薬”ジクロルホス”検出。
NHKニュースより。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:21:24
へぇ〜、ジクロルボスって”バポナ”に使われている薬なのか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:29:02
>>362
あえてマジレスするが、やりすぎない方がいいよ。

繰り返しのニュース長文コピペ
スレ違い、板違いの話題、
そして同じ内容を多くに書き込むマルチポスト。

これらは削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
の4・5・6に該当する。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:53:52
>>371
へえ? 荒らしの規定は無いのに、ニュース報告には規定が?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:54:36
ギョーザから別の農薬成分
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/05/d20080205000167.html

日本生活協同組合連合会から厚生労働省に入った連絡よりますと、新たにギョーザから検出されたのは「ジクロルボス」と呼ばれる有機リン系の農薬の成分です。
日本生活協同組合連合会では、今回殺虫剤の成分の「メタミドホス」が検出されたのと同じ種類の「中華deごちそうひとくち餃子」を食べた人から苦情が寄せられていたことから、
この製品を分析した結果、ギョーザの皮と具から「ジクロルボス」の成分が検出されたということです。
検出した量は最も多いところで100ppmだったということです。「ジクロルボス」は、毒性の比較的低い有機リン系の液体の農薬で、日本でも茶葉や桑の木などの作物に使われています。
法律で劇物に指定されていますが、散布したあと、有毒な成分が早い段階で消失するため、残留しにくいということです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:52:12
日本国内の商品名「ダーズバン」だっけ。
これもよく中国産野菜から検出されるよね。

今回はかなりの高濃度だけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:53:32
ふつーにDDVPじゃねぇのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:06:30
濃度的に「残留農薬」じゃないのは確実だけどね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:50:28
>>372
ニュースの引用は著作権法も守りましょうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:13:16
>>377
ニュースの引用は著作権法も守りましょうね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:45:39
では、ニュース報告


異臭報告後も出荷=ジクロルボス検出の同一製品−中国製ギョーザ・生協連
2月6日6時30分配信 時事通信

日本生活協同組合連合会(日本生協連)が福島県内で販売した中国製冷凍ギョーザから、新たに有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が検出された問題で、
日本生協連は過去にも同一製造日の同種商品で異臭がするとの報告を受けながら、出荷を続けていた。
日本生協連によると、異臭の報告があったのは、天洋食品(中国河北省)が昨年6月3日に製造した「手作り餃子」。
1例目の報告があったのは10月5日。宮城県富谷町の倉庫で仕分け作業中、アルコール系のにおいがした。
コープ東北サンネット事業連合(仙台市)が確認をしたところ、1ケース(12袋)のうち5袋に異臭があったため、出荷を見送ったが、同一製造日のほかのケースを検品した結果、異臭がなかったとして通常通り出荷した。 
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:04:41
http://megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=discussion&vi=1199806311

企業の犯罪、不祥事の原因は「目先の利益」追求が原因

今年の流行語大賞にしたいくらいの言葉である
「目先の利益」「損して得取れ」

企業の犯罪、不祥事の原因はほとんどすべてといっていいほど、
「目先の利益」を追求するのが原因だ。

「損して得取れ」という発想をすれば、長い目で見ればおそらく
プラスになると思うのだが…。
売上げ至上主義をいいかげんやめたらどうか?

誰か政治家がポロっと発言してくんねぇかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:48
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202272862/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:25:53
残留農薬で全戸に注意文書 長岡市
2月2日7時51分配信 産経新聞

新潟県長岡市のJA越後さんとうが市内の小中学校の給食用に出荷したアスパラ菜から基準値の9倍の残留農薬が検出された問題で、長岡市は1日、
長岡農業普及指導センター、市内4農協と連携して、農薬の適正使用を呼びかける注意文書の全農家配布を始めた。

検出された残留農薬はジクロシメット(いもち病の防除薬剤)。ハウス栽培のアスパラ菜の栽培に使用されてはいなかったが、
これより前の水稲の育苗で使用され、この残土がアスパラ菜を栽培した土壌に混じったのが原因と分かった。健康への心配はないという。

基準値を超える残留農薬が検出されたのは先月25日。わずか1週間で注意文書の全農家配布を始めたのは産地イメージの悪化を防ぐのがねらい。5日までに2万枚を配布する。
最終更新:2月2日7時51分
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:03:58
毒ギョーザは腐ったにおいがした…大阪・枚方市スーパー店長語る
2月5日8時1分配信 スポーツ報知

有機リン系の殺虫剤「メタミドホス」が新たに検出された冷凍ギョーザが見つかった、大阪府枚方市のスーパー「ハッピース枚方」は4日、
問題の商品について「腐ったようなにおいがした」と異常が見つかった昨年12月の状況を説明した。
同日に入荷した同商品を昨年末に25袋販売していたことも明かしたが、回収状況は不明という。

兵庫県の親子3人が中毒となったギョーザと同じ「中華deごちそう ひとくち餃子」の6袋からメタミドホスが検出された「ハッピース枚方」の橋本昌幸店長(46)はこの日午前、異常が見つかった際の状況を証言した。

異常が見つかったのは昨年12月27日午後1時ごろで、客が持ってきた2袋をレジに通そうとした店員が「ぬるっとする。おかしい」と感じた。同じ売り場にあった9袋を調べると4、5袋が同じようにおかしかったという。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:05:17
>>383つづき
「自分も手に取ってみたが、鼻を近づけるとアンモニアみたいな、腐ったようなにおいがした。袋に穴が開いているのには気付かなかった」と橋本店長は話し「こういう事態になり、お客さまにおわび申し上げます」と謝罪した。

当日は冷凍食品全品を半額にする特売日で、朝に12袋入りを3箱、計36袋入荷。この日だけで計25袋を売ったという。同店は商品の写真入りで「決して食べないで」と書いたおわびの紙を張り出し、回収を呼びかけている。
これまでに客からの健康被害報告や苦情はないという。

問題の6袋からメタミドホスが検出されたのはパッケージの外側とされていたが、兵庫県警捜査一課はこの日、そのうち1袋のギョーザの皮とパッケージ内側からもメタミドホスを検出したと発表した。
これまでにメタミドホスは千葉県と兵庫県で販売された商品から検出されているが、1つの袋で表面と内側、ギョーザの皮の計3か所から検出されたのは初めて。
ギョーザの具からは検出されなかったという。
パッケージ表面の右下に長さ約1・5ミリの筋状の傷が見つかっており、メタミドホスが内部から漏れたのか、外部から浸透したのかは不明で、県警では付着や混入の経緯を調べている。
最終更新:2月5日8時1分
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:06:15
宮城県、独自に農薬検査 中国製冷凍食品中心に
2月5日6時12分配信 河北新報

中国製ギョーザ中毒事件を受け、宮城県は4日、中国製冷凍食品を中心に、輸入加工食品の農薬検査を独自に導入する方針を固めた。
新年度に向けて策定する「県食品衛生監視指導計画」に盛り込み、早期に取り組む体制を整える。
今回の事件で問題となった有機リン系殺虫剤「メタミドホス」も対象となっており、県民の食への不安解消のため、緊急措置として実施する。

農薬検査の当面の対象になるのは、スーパーなど小売店で販売される中国製冷凍食品。中毒事件で問題になったギョーザやロールキャベツ、めん類、揚げ物など約10種類に分けて調べる。

県保健環境センター(仙台市宮城野区)の食品衛生監視員が、県内各地の店頭でサンプル商品を集める。

検査する食品のサンプル量、期間などは今後詰める。
メタミドホスのように国内で使用が禁止されている農薬が含まれていないか、認められている農薬の残留量は基準値以内か、などを調べる方向で検討する。

仮に禁止農薬が検出されれば、輸入業者の所在地の保健所に連絡し、早期の自主回収措置を取る。

県によると、加工食品は複数の原材料から作られているため、野菜の検査に比べ精度にばらつきがあるという。
県はできるだけ多くの農薬を検出できるよう検査手法を研究していくという。

併せて県は、これまで実施してきた輸入野菜の農薬の検査体制も強化する。中国産野菜を軸に、現在280種類の検査対象農薬を290種類に増やす。

輸入食品は厚生労働省仙台検疫所(塩釜市)など全国31カ所で残留農薬や細菌の検査が行われている。
宮城県食と暮らしの安全推進課は「検疫所に加え、県の検査で二重にチェックする。不適切な食品を排除していきたい」と話している。
最終更新:2月5日6時12分
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:13:04
<中国製ギョーザ>不満分子の可能性も…中国が「故意」示唆
2月6日20時35分配信 毎日新聞【北京・浦松丈二、石家荘(中国河北省)大谷麻由美】

中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、中国国家品質監督検査検疫総局の魏伝忠副総局長(次官級)は6日、
有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が中国側の生産過程で混入した可能性は低いとした上で「日中関係の発展を望まない一部の分子が極端な手段を取った可能性を排除できない」と述べた。
北京で日本政府の調査団に明らかにした。

1月30日の事件発覚以来、中国政府高官が故意の犯行の可能性に言及したのは初めて。
中国側も残留農薬が原因ではなく、故意の混入事件との見方を強めていることがわかった。
ただ、魏副総局長は「分子」が日本人なのか中国人なのかなど具体的見解は明らかにしなかった。

日本政府が派遣した調査団は5、6の両日、ギョーザの製造元「天洋食品」の工場のある石家荘市を訪れ、工場の製造・包装工程を視察したほか、省検疫当局、市公安局などと協議した。
調査団によると、工場内部は「清潔で管理も行き届き、特に異常はなかった」という。

一方、日本へのギョーザの輸入を担当した商社「双日食料」は6日、天洋食品工場での立ち入り調査を中断することを決めた。
地元当局による調査を優先することを理由に、工場側から自粛を求められたという。
最終更新:2月6日20時54分
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:26:15
無農薬栽培は出来ない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:29:34
なんのこっちゃ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:34:38
「少数の過激分子の犯行」示唆 中国検疫当局
2月6日19時50分配信 産経新聞【北京=福島香織】

中国国家品質監督検査検疫総局の魏伝忠副局長は6日、北京で中国製ギョーザ中毒事件の調査のため中国を訪問中の日本政府調査団と会談し、
殺虫剤が中国側の生産過程で混入した可能性は低いとしたうえで、「中日関係の発展を望まない少数の分子が過激な手段に出たのかもしれない」として、
中国政府幹部として故意の犯行の可能性を初めて示唆した。

日本側の調べで人為的な犯行の可能性が出ていたことを受けて、中国側の見解を述べた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:39:05
>>389
「過激派」関与の可能性も=ギョーザ事件で中国高官言及(時事通信) - 6日(水)20時31分 - 社会
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:44:10
うちにあるティーバックのお茶 中国産のプーアル茶、烏龍茶があるんだか‥ 残留農薬を調べることは不可能?;
こうして こうなったら危ないみたいな感じで調べられんかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:01:07
>>391
調べてもらえるよ。
農薬に使われている一つの成分を調べるのに数万円〜、
紹介しようか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:20:51
泣ける額だな(T_T)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:23:21
>>391
飲めば楽園へ逝ける
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:55:08
>>391
ウーロン茶などを加温(沸騰は避ける)し、水分を飛ばし濃縮液にする。
殺虫剤なら虫にかけてみる。(蝿は耐性獲得が早いらしいので青虫など)
除草剤なら小松菜などを蒔き、発芽し葉を広げたところにかける。

どうだ使えないか?
ダメなら、2chにいる「農薬基地外や農薬電波」に試してもらう。
敏感なのですぐ反応しそう。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:12:24
農協直売所って怪しいのでは
売る前に抜き打ちで調べたりしてるのか?
個々の農家は中国の農家と変わりなくいい加減でしょうから



397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:13:17
首相、政府対応を反省「一丸でない」 中国製ギョーザ中毒事件
2月7日11時32分配信 産経新聞

衆院予算委員会は7日午前、福田康夫首相と全閣僚が出席して平成20年度予算案の基本的質疑を行い、審議入りした。
首相は中国製ギョーザ中毒事件について、「主管官庁の厚生労働省に連絡が入るのが相当遅れた。
情報が分散し、政府が一丸で取り組む態勢が取れていないのが現状だ」と述べ、態勢の不備を認めるとともに、事件の反省を踏まえて消費者行政の一元化に取り組む決意を改めて示した。
揮発油(ガソリン)税の暫定税率維持を含む歳入関連法案(日切れ法案)に関し、衆参両院議長の斡旋(あつせん)で与野党が「年度内に一定の結論を得る」と合意したことについて、
「議長の裁定は重く、大事にしていかなければならない。」と述べ、年度内の法案成立に向けた野党の協力を重ねて求めた。
自民党の谷垣禎一政調会長の質問に答えた。
衆院予算委は8日と12日にも行われる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:51:13
>>396、そんなに心配なら自分で作れ。
安い野菜を買うな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:50:35
給食の中国産マッシュルームで児童ら25人腹痛…北海道
2月7日19時14分配信 読売新聞

北海道小樽市の小学校で学校給食で出されたカレーを食べた児童ら25人が腹痛などを訴えていたことが7日わかった。

道教委などによると、原因はカレーに使用していた、中国産の塩漬けマッシュルームとみられるという。
この食材は、輸入元の名古屋市内のメーカーが国内でボイル加工して袋詰めにして出荷しているもので、加工の際、塩が十分に抜けていなかった可能性があるという。

このマッシュルームは、北海道学校給食会が名古屋市のメーカーから一括購入して各学校に納入。
小樽市の小学校では、カレーの具として使用し、6日に給食として児童に出していた。

また、札幌市内の小学校で5日、同じマッシュルームを使ったハヤシライスのルウから異臭があり、給食の提供を取りやめていた。
同給食会では、検査機関に問題の食材を送り、原因を調べている。
最終更新:2月7日19時18分
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:26:47
>>396
JAのだったら普通にチェックしとるがね。

農薬って高いから農家は使いたくないんだよ。
それに「残留農薬が検出された」案件でも「健康には問題ないレベル」ばかりなんだけど。

餃子の件は「残留農薬」ではないので念のため。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:42:02
>>400
空き缶落ちてますよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:34:07
農協直売所で農薬チェック?
20年居るが聞いた事ねぇーな
中国の農家と同じく納屋には使用禁止の農薬がいくらでもある
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:53:21
<中国製ギョーザ>生産管理記録や検査結果、中国側が提供へ
2月8日1時11分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、中国側から今後、生産管理記録やギョーザのサンプル検査結果などのデータが提供されることになった。
中国に派遣されていた政府調査団が7日夜帰国し、団長の原嶋耐治・内閣府消費者企画課長が明らかにした。

【特集】 中国製ギョーザ中毒事件
会見した原嶋団長は天洋食品の工場の印象を「衛生管理から見ると問題はなかった」と語り、メタミドホスなどの製造工程での混入可能性については提供されるデータを分析して調べる方針だ。
中国側が故意の混入の可能性を示唆した点については「根拠は示されなかった」とし、工場内の労使紛争についても「特段の問題はないとの説明だった」と話した。

また、メタミドホスなどの人為的な混入の可能性を調べる鍵になるとみられる人事管理簿は、中国の公安当局が押収したため、日本側が入手するのは困難という。【清水健二】
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:10:13
>>402
どこだ?そのボンクラ県は?

今は普通に保健所が検査に来るぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:53:20
さ〜。
自分がいた某学校には、DDTやBHC,PCBが隠してあったが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:32:51
>>402
そりゃ検査で出てこなければわざわざ表明することもないでしょ。

古い農薬は農協の回収にでも出せばリスクも無くなる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:41:08
“組織的犯行説”強まる毒入り餃子事件の底ナシ
2月9日10時0分配信 日刊ゲンダイ

もうひとつの劇薬が検出された毒入りギョーザ事件。不安と謎はさらに広がっている。

●“殺虫剤”ケタ違いの濃度の狙い
今回見つかった農薬は「ジクロルボス」。
すっかり有名になった「メタミドホス」と同じ有機リン系殺虫剤で劇薬に指定されている。
メタミドホスは、中国でも日本でも生産・使用禁止だが、ジクロルボスは現在も使われている。
ギョーザ7個から検出されたジクロルボスの濃度は110ppm。2個食べるとめまいや下痢など健康に被害が出るレベルだ。
さらに神経障害に至るという。
「6年前、中国から輸入されたマツタケを抜き打ち検査したところ、基準値の30倍近い2.8ppmのジクロルボスが検出され問題になった。
しかし、今回は110ppm。ケタ違いです」(農水省関係者)
専門家は、農薬の液体に浸したか、ドップリかけた濃度だと指摘する。
これも、殺意をもって混入したのは明らかだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:42:08
>>407つづき
●混入時期が4カ月ズレた謎解き
毒入りギョーザ事件は「殺人未遂」として警察庁が捜査本部を立ち上げた。
米田壮刑事局長は「今度の事態は通常と比較にならないほど重大」と檄を飛ばしたが、捜査は容易でない。犯人はなぜ2種類の劇薬を使ったのか。
「ジクロルボスが検出された生協の『CO・OP手作り餃子』は、中国の天洋食品で昨年6月3日に製造されたもの。
一方、メタミドホスが検出された千葉や兵庫のギョーザの製造日は昨年10月1日と10月20日です。
そこで推理されているのは、昨年6月の時点で、犯人はジクロルボスを日本向けギョーザに混入したが、なかなか被害が出たという報道がない。
で、使用禁止になっている強力なメタミドホスを混入したのではないかというものです」(捜査事情通)
愉快犯のレベルの犯罪でないことは確かだ。
●複数の従業員を動かせる組織か
2種類の劇薬を使って、時期をずらしてギョーザに混入させる。犯人はどんな連中なのか。複数犯かグループの犯行が濃厚だ。
これまでの調査で、毒物が混入されたのは袋詰めから梱包までの工程らしい。工場では30人から50人の従業員が袋詰めと梱包をする。
しかし、昨年10月1日と20日では、この従業員の顔ぶれは違うという。さらに、作業前に持ち物検査をされるし、周囲の目もある。
劇薬を大量にギョーザにまいたり、混入するには多くの“仲間”がいないと不可能だ。
「もし単独犯なら、梱包された商品を自由にチェックできる工場幹部か、深夜の外部侵入者。
でも、リスクを考えれば、何回も犯罪を繰り返すのは不自然すぎます」(現地ジャーナリスト)
首謀者が各グループに指示を出している組織的犯行も十分にありだ。
最終更新:2月9日10時0分
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:47:19
ギョーザ、有機リン中毒10人…被害訴えは2745人に
2月10日3時1分配信 読売新聞

全国の食卓に不安を広げた中国製冷凍ギョーザによる中毒事件。
厚生労働省によると、問題のギョーザと同じ工場で作られた食品を食べた人たちなどから保健所などに寄せられた健康被害の訴えは、9日現在で2745人に達した。

医療機関を受診した人も884人に上るが、有機リン中毒と断定されたのは、千葉と兵庫の3家族10人以外にはいなかった。被害は10人だけなのか。
専門家は「微量の有機リンが原因の軽症患者が見逃された可能性はあるが、過敏になった人も多いのでは」と指摘している。

「有機リン中毒が疑われる患者がいる」
事件発覚から2日後の2月1日午後、静岡県内の保健所から入った連絡に県食品衛生室で緊張が走った。
中国製冷凍食品を食べた50歳代の女性が吐き気や舌のしびれを訴えているというのだ。
県は輸入元のジェイティフーズを監督する東京都と厚労省に連絡、都は緊急記者会見も検討したが、血液検査の結果、有機リン中毒の疑いは否定された。

中毒事件発覚以降、各地の保健所には続々と健康被害の相談が寄せられた。発覚3日後の2月2日時点で計946人だった被害の訴えは、5日には2000人を超えた。
このほか、中国製冷凍食品に関する相談や不安の声も含めた報告・相談数は9日現在で約5000件に達している。
最終更新:2月10日3時1分
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:05:18
袋の穴、残る謎「針で刺さない限り…」 中国製ギョーザ
2月10日12時8分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件で、天洋食品(中国河北省)が製造した冷凍ギョーザの商品のうち、小さな穴が開いた袋が各地で見つかった。
有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されていない商品もあり、殺虫剤混入と穴の因果関係ははっきりしていない。いつ、どのようにして開いたのか−。
「針で刺したりしない限り、穴は開かないはず」。袋製造会社の関係者は首をかしげている。

≪担当者は自信≫
殺虫剤が検出された袋に穴が見つかったのは、昨年10月1日製造の「中華deごちそう ひとくち餃子(ぎょうざ)」で、兵庫県高砂市で中毒被害があった1袋と、大阪府枚方市のスーパーから回収された3袋。

高砂市の袋には直径3ミリの穴が見つかり、中のトレーにも直径1ミリの小さな穴が開いていた。袋とトレーの穴は、位置がほぼ一致。警察庁は「人為的に1本の棒で突き刺したような跡」とみている。
枚方市の袋には直径0・2〜1・5ミリ程度の穴があった。

一方、殺虫剤が検出されなかった袋からも、穴が見つかった。
宮城県石巻市では「中華deごちそう ひとくち餃子」の袋にホチキスで開けたような4つの穴があった。
青森でも「CO・OP本場中国肉餃子」で3袋見つかり、いずれも針で刺したような穴だった。

「針でつついたり、乱暴な輸送をしない限り、穴は開かないはず」。
袋を製造した東洋製袋有限公司(中国)の親会社「東タイ」(東京)の技術開発担当者は自信を持って話す。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:06:48
>>410つづき
袋はポリプロピレンを2層に張り合わせた構造で、作業員が目視で検品した後、段ボールに詰めて出荷。
仕入れ先に届くまで、この段ボールが開けられる可能性はないという。
「想像だが、どこかの保管場所で故意に開けられたとしか考えられない」(同技術開発担当者)といぶかしがる。

≪理由わからず≫
殺虫剤混入との因果関係も謎のままだ。

高砂市の1袋は殺虫剤が内側に付着しており、穴から殺虫剤が混入された可能性も指摘された。
枚方市の3袋はいずれも袋の外側にしか付着しておらず、穴から内部に入った形跡もなかった。

こうした状況に、東タイの担当者も「仮に誰かが故意に穴を開けたのだとしても、理由が全く分からない」としている。

一方、枚方市の別の1袋からは、密封状態で袋の内側と外側から殺虫剤が検出された。
殺虫剤が外側から内側に浸透した可能性も指摘されるが、東タイは「穴や傷がない限り外から浸透する可能性は低い」としており、袋詰め時かそれ以前に混入されたことが確実となっている。

不可解な事態に、輸入元のジェイティフーズの親会社「日本たばこ産業」(JT)も「冷凍食品以外の商品を含めて袋に穴が開くことは通常は考えられない」と戸惑っており、今後、
そうした商品の数が増えた場合は「農薬だけでなく、袋の検査も必要になるかもしれない」としている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:27:45
<化学物質規制>3省合同委員会が初会合
1月31日13時14分配信 毎日新聞

健康被害や環境汚染を防ぐため、工業製品に含まれる化学物質を規制する「化学物質審査規制法(化審法)」の見直しを審議する環境、経済産業、厚生労働の3省合同委員会が発足し、31日に初会合を開いた。
これまでは指定された約1000種と新たに開発される化学物質が規制対象だったが、約2万種ある既存の化学物質全体に拡大する。
欧州など諸外国の規制強化の流れに合わせる狙い。

同日発足した合同作業部会で詳細を詰め、今秋に答申をまとめて来年の通常国会に法改正案を出す見通し。

化審法は、食用油の製造過程でポリ塩化ビフェニール(PCB)が混入した「カネミ油症事件」を機に73年に制定された。
対象の化学物質の製造や輸入に登録や届け出などを求めている。
改正で、化学物質を製造から製品まで通しで管理する体制を作る。
指定済みの約1000種の監視化学物質や特定化学物質などに加え、法制定前から製造・輸入されていた既存物質も順次、安全性を審査する。

欧州連合(EU)は今年6月から、年間1トン以上生産・輸入する全化学物質の安全性評価を業者に義務づける予定。
02年の環境開発サミットで合意した「20年までに世の中のすべての化学物質を人の健康や環境への影響を最小化する方法で生産・消費する」
との目標に対処するため、各国が同様の対策を取りつつある。【山田大輔】
最終更新:1月31日13時14分

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:40:54
「食の信頼」回復へ 輸入加工品チェック見直し広がる
2月11日11時38分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件を受け、輸入加工品のチェック体制などを見直す動きが行政に広がっている。
厚生労働省は検疫体制の強化や残留農薬の抜き取り検査を検討し、各自治体も独自に“自衛手段”を模索。
政府内でも「消費者庁」「消費者Gメン」構想が浮上するなど、対応に奔走中だ。
ただ裏返せば、これまでの“不作為”が浮き彫りになったともいえ、
専門家からは「後手後手だった行政や政治には結果責任がある」との厳しい声も上がっている。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:57:17
農薬への理解に間違いがあるようだ。

日本で使われている農薬は数日で分解し無害化します。
使用のルールを守らない者がいることが問題ですが
今時の日本では心配無いと思って間違いありません。
出荷も共同でやっているので抜け駆けすることは難しいのです。
日本は先進国です。

有機水銀や有機リンを使った農薬の使用はかなり厳しく管理されています。

テレビ映像で消毒液ベトベトのものがありますが
農業に無知な人達に誤解させようとする誘導尋問的な映像です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:13
毒ギョウザは残留農薬の問題じゃないんだけどね。
誤解しているのは農薬電波だけじゃないけどさ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:45:42
>>415
農薬電波は誤解はしてないよ。
毒餃子は農薬が入っている=農薬はテロ
と、曲解してるだけw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:14:39
どうも毒餃子の一部、袋の表面に少量の殺虫剤が付いていた物に関しては、
店内で使用した殺虫剤である可能性が高い、らしい。

まぁ、香港のTVニュースでやっていた話だから、
どの程度信憑性があるかは知らないが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:50:55
>>417
×店内
○工場内

日本に無い農薬をどうやって日本国内で使用できるのかと。
419417:2008/02/16(土) 09:29:30
>>418
昨日見た香港のフェニックスTVのニュースによると、
・袋の外側で検出された毒性の低いジクロルホスは、店内で使用された
 殺虫剤と成分が一致した。
との事。
ジクロルホスは、国内でも使用されているはずだ。
使用禁止なのは、メタミドホスだったよね?

ただし、中国のマスコミは
”政府の発言を、ただ垂れ流す”
だけの存在なので、信憑性は疑わしい。
国内でもこのニュースはやってないしね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:03:54
>>415
誤解、曲解、拡大解釈まだあるのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:05:48
>>419
バポナの付着かあ。可能性としては有り得るね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:23:02
餃子に付着していたメタミドホスは、日本国内で入手可能な
試薬レベルの純正品では無く、不純物が含まれるものだった。
そして、別々のサンプルから出たメタミドホスの不純物は、
ほぼ同一の特徴を示した。

問題は、もう一方の当事国が
その事実について不快感を示していることだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:30:59
>>414
論拠が必要だが?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:55:35
大分県中津市産のアサリを食べてから腹が痛くなりました。
大分県の中津の海のアサリには農薬残留物が含まれているかもしれない
ので、検査の依頼はどこにしたらいいのですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:58:24
産原料使う60品の農薬検査 /石川
2月16日16時0分配信 毎日新聞

◇「検出されず」
中国製冷凍ギョーザによる食中毒事件を受け、北陸3県の生協で構成されるコープ北陸事業連合(金沢市)は15日、
自主回収対象商品以外で中国産原料を使用した主要60商品について残留農薬検査を実施した結果、殺虫剤成分のメタミドホスとジクロルボスともに検出されなかったと発表した。
2月16日朝刊 最終更新:2月16日16時0分
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:37:23
>>424
そんな事も知らずに農薬電波をやっていたとは!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:11:11
>>426
アサリの食中毒は恐ろしいから教えてあげたらいいのに?!
とにかく大分県中津産のアサリは食べないほうが身のためよね!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:33:24
>>427
農薬電波に学習能力はないから教えるだけ無駄。そもそも学習能力があれば農薬電波なんかやってない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:25:14
>>426 >>428
中津のアサリの風評被害を出してるのは
農薬電波じゃなくて新手の厨の模様。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:06:03
類は友を呼ぶ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:47:35
「現代農業」に出るかな


世界初 乳酸菌から農薬 4年後の実用化目指す 京都の研究所など開発
2月18日16時5分配信 産経新聞

乳酸菌の一種が持つ抗菌作用を利用し、農作物を病気から守る「乳酸菌農薬」を、京都府農業資源研究センターなどのグループが開発した。
早ければ来年にも生産や販売に必要な国への農薬登録ができるよう準備を整え、平成24年ごろの実用化を目指している。

府によると、納豆菌や軟腐病菌を使う農薬はあるが、乳酸菌の利用は世界で初めて。
化学物質を使わず、乳製品などでなじみが深い微生物を利用するのが強みで、食の安全、安心に対する消費者の意識が高まる中、次世代の農薬として注目されそうだ。

グループは、乳酸菌の一種のペディオコッカスを利用。液状化した乳酸菌にホウレンソウの種を24時間浸し、葉が枯れる「萎凋病(いちょうびょう)」の病原菌を含む土で栽培。
すると病気にかかったのは約12%にとどまった。同様に乳酸菌で処理すると、細菌などが原因で起きるトウガラシの根腐れ発生を、処理しない場合の約20%に抑えることができた。

現在、ほかの農作物への効果や人体に悪影響がないかを試験中。担当者は
「製造に手間がかかり安価にはならないが、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は消費者に親しみやすい。安全性にも注目してくれるはずだ」と期待している。

農林水産省の委託事業で、同センターと京都府立大、明治製菓が17年4月から研究。成果は、3月7日に京都市で開かれる報告会で発表する。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:18:07
サバ農薬、厚労省が検疫所に手続き保留措置
2月19日11時53分配信 産経新聞

香川県内の食品加工販売業「香西物産」が仕入れたデンマーク産サバの加工品から、有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が検出されたことを受け、
厚生労働省は、サバを加工した中国の食品会社の製品輸入手続きを保留するよう、全国の検疫所に指示した。

厚労省は、加工品輸入元の「神港魚類」(神戸市)の検査なども視野に入れ、兵庫県や香川県などを通じて情報収集を進めている。

厚労省は「生きているサバから農薬が検出されることは考えられない。陸揚げ後の加工段階で混入された可能性がある」とみている。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:19:44
>>432
中国製冷凍サバ:ジクロルボス検出 さぬき・香西物産「中国での調査も検討」 /香川
2月19日17時1分配信 毎日新聞

◇水産加工品にまで農薬…
まさかサバから農薬が――。18日発覚した業務用すしネタ加工・販売「香西物産」(さぬき市鴨庄)の冷凍サバ製品にジクロルボスが含まれていた問題は、関係者に衝撃を与えた。
同社は輸入元の商社「神港魚類」(神戸市)と協力し、原因究明に乗り出す。【南文枝、吉田卓矢】
◇社長「調査中」
香西物産は06年10月から、中国山東省の「威海金琳水産有限公司第一分公司」と「威海市宇王水産食品有限公司」に委託し、製造を始めた。
農薬が検出された「炙(あぶ)りトロ〆鯖(しめさば)スライス」は昨年3月に生産開始。これまでに11万1096パックを仕入れ、7万2777パックを販売した。
問題の農薬は切り身から検出。デンマークで冷凍する際か、中国で加工する際などでの混入が考えられるが、同社は「調査中」と繰り返した。
同社によると、中国から製品を仕入れる際は、大腸菌などの検査は実施するが、農薬検査は行っていない。
吉川晴夫社長らは「中国に出向いての調査も検討したい」と話した。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:20:53
>>433つづき
◇県の対応
県生活衛生課によると、香西物産から、県東讃保健福祉事務所には16日に第1報が入ったという。
県は、同社に、いつ、どこに販売したかの詳細を報告するよう指示。
同日中に、同社から製造日や製造場所などの報告を受け、翌17日には県の指示通り、輸入量や取引先リストの報告もあったという。
県はその日のうちに厚生労働省に報告した。
同課は「今後、提出されたリストをもとに県内の取り扱い店舗に返品を確認したい」と話している。
また、消費者からの相談は、県内の各保健所か県生活衛生課(087・832・3180)で受け付ける。
◇回転ずし店は
香西物産から冷凍サバ製品を仕入れていた、西日本を中心に約130店舗を展開するある回転ずしチェーン店は、17日の夕方に同社から連絡を受け、同日中に全店舗に、使用中止を指示した。
19日以降は、国内加工の商品に切り替えるという。
同店の担当者は「大腸菌やノロウイルスなどの検査はしているが、水産加工品ですから農薬は……」と困惑気味。
「今後は、農薬の検査もメーカーにお願いしたい」と話した。
2月19日朝刊 最終更新:2月19日17時1分
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:13:34
>>429
とにかく食品の安全のために検査が必要
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:41:06
メタミドホス「国外で生産」=農薬由来と断定−警察庁科警研が鑑定
2月16日1時31分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、千葉、兵庫両県で被害が出た製品から検出された有機リン系殺虫剤「メタミドホス」について、警察当局は15日、
国外で生産された農薬とほぼ断定した。
警察庁科学警察研究所(科警研)の鑑定の結果、不純物が多く含まれることが判明。
国内で研究目的で使用されるメタミドホスは極めて高純度のため、国外で農薬として生産、流通しているメタミドホスの可能性が高いという。
千葉と兵庫では3件の被害が発生。製品のパッケージやギョーザなどからメタミドホスが検出され、両県警の科学捜査研究所が鑑定した結果、副生成物が確認された。
科警研で精密鑑定をした結果、純度の高いメタミドホスからは検出されない波形を確認。不純物が多く含まれることが判明した。
メタミドホスは国内では研究機関が高純度まで精製されたものを試薬などとして活用。一方、中国では農薬として使用されていたという。
農薬用のメタミドホスは、純度が低い段階で製品化されるといわれる。
警察当局は国外で農薬として生産、流通しているメタミドホスがギョーザに混入され、被害を発生させた可能性が極めて高いとしている。 
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:40:59
>>429
風評なんかよりも人の命が重要だろ?
早く検査しなきゃいかんよ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:21:28
>>437
俺も検査が必要だと思う。







こんな基地害は放置しちゃいけない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:20:01
日本に輸入された天明の餃子から、パラチオンが検出されたそうな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:15:57
中国で散布された農薬が川を流れて海にいくと、そこにいるアサリも農薬を含む。
そのアサリが大分県の中津市の海に放流されたら農薬に汚染されたアサリが繁殖してしまう。
だから、大分県の中津市のアサリが中国から輸入されたものが放流されているとすれば、きわめて危険。
441439:2008/02/21(木) 18:15:58
すいません、中国の餃子工場の名前は
”天洋”食品でしたね。

お詫びして訂正します。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:17:18
>>440
っ[要出典]
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:46:53
「残留農薬の可能性」=アスパラ使った製品回収−中国製ソースかつ・販売元
2月21日17時2分配信 時事通信

有機リン系殺虫剤「ホレート」が、中国製冷凍食品「レンジDEロールソースかつ(アスパラ入り)」から検出された問題で、販売元のニッキーフーズ(大阪市西淀川区)は21日、
新良稔専務取締役らが記者会見し、「大変な心配と不安を与えてしまい大変申し訳ない」と謝罪した。
同社は、アスパラの残留農薬の可能性が高いとみて、すべての当該製品とアスパラを使った冷凍食品を自主回収する。
ニッキーフーズによると、ホレートが検出されたのは、山東省の「清清仁木食品」の製品で、製造日は昨年5月21日。
残留農薬とみられるメタミドホスが検出された肉まんを製造した「山東仁木食品」と清清仁木食品は、ともにニッキーフーズの100%子会社で、同じ敷地内にある。
同社は、原材料の入荷時に農薬検査を行っているが、ホレートの検査は昨年8月から始めた。
一方、大阪市によると、昨年5月21日付の製品は、神奈川、静岡、山梨各県の計6生協でつくる生活協同組合連合会ユーコープ事業連合(横浜市)などに計5638袋販売された。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:50:13
ギョーザ事件 冷凍加工食品の残留農薬検査を開始 厚労省
2月22日16時45分配信 毎日新聞

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件を受け、厚生労働省は22日、
横浜検疫所(横浜市)と神戸検疫所(神戸市)の「輸入食品・検疫検査センター」で、冷凍加工食品の残留農薬のモ二タリング検査を開始した。
今後全国31カ所の検疫所で抜き取った食品を両センターで分析する。

これまで冷凍加工食品については大腸菌など微生物や添加物の抜き取り検査を実施してきたが、
残留農薬の検査について、複数の食材が混ざり残留した原材料の特定が難しいことなどから行っていなかった。
一連の中毒事件を受け、厚労省は技術改良し、計46種類の有機リン系物質を0.2ppm検出できる検査体制を整えた。

横浜検疫所では、職員が大阪検疫所から送られた中国産ギョーザと小籠包のサンプル検体を検査した。【酒井祥宏】
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:55:39
海自大湊基地停泊の護衛艦、乗組員38人が食中毒症状
2月23日12時38分配信 読売新聞

海上自衛隊大湊地方総監部は23日、青森県むつ市の海自大湊基地に停泊中の護衛艦「ゆうべつ」の乗組員38人が、食中毒とみられる症状を訴えたと発表した。
7人が入院したが、いずれも回復に向かっているという。

同総監部によると、「ゆうべつ」の隊員90人は22日午前11時半から、艦内の食堂でチキンカレーやサラダ、メンチカツを食べ、牛乳を飲んだ。
同日午後1時過ぎに、2人が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、同日夜までに計38人が同様の症状を訴えた。
同総監部から通報を受けた県保健衛生課は、海自と合同で原因を調べている。
最終更新:2月23日12時38分
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:03:02
中国産マッシュルーム異臭、岡山でも 
2月23日7時50分配信 産経新聞

学校給食の中国製マッシュルーム異臭問題で、岡山県は22日、
県内小、中学校の計6校(倉敷市1校、備前市5校)で、大貿食品製造のマッシュルームを使った料理から異臭がしたとの報告があった、と発表した。
県によると、異臭があったのは今月18日の給食で、同社製造のマッシュルーム水煮(スライス)を使ったカレーとシチューから塩素などのにおいがした。
今のところ料理を食べた児童、生徒から健康被害報告はないという。
最終更新:2月23日7時50分
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:28:16
中国製「毒ギョウザ」事件 中国で広がる「日本の陰謀説」
2月22日20時15分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000003-jct-soci
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:18:20
冷凍ギョーザからパラチオンも検出=ごく微量、ジクロルボスに加え−福島
2月23日14時1分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、福島県警喜多方署は23日、
高濃度の有機リン系殺虫剤ジクロルボスなどが検出された天洋食品(中国河北省)製の「手作りギョーザ」(昨年6月3日製造)から、新たに同系農薬成分のパラチオンをごく微量検出したと発表した。
県警は今後、混入した経路を捜査する方針。
パラチオンが検出されたのは、福島県喜多方市のコープあいづぷらざ店から回収されたギョーザ。 
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:54:46
中国製冷凍食品「イカの天ぷら」からもジクロルボス
2月23日23時21分配信 読売新聞

神奈川、静岡、山梨3県の6生協を運営する「生活協同組合連合会ユーコープ事業連合」(横浜市港北区)が販売した
中国製冷凍食品「マルハお徳用ひとくちサイズのいか天ぷら」(500グラム入り)から、有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が0・11ppm検出されたことが23日、分かった。

同連合の自主検査で判明。健康被害の報告はないという。

横浜市保健所によると、同商品は中国・浙江省の舟山興業が製造、輸入業者は「マルハ」(東京)で、ユーコープは昨年2月から取り扱っている。
ジクロルボスが検出されたのと同じ賞味期限(今年7月20日)の商品は、1月16〜23日に3県の会員向けに配達されており、自主回収を進める。

同市は、小麦粉や大豆油などに使われた殺虫剤が残留していた可能性が高いとみている。
最終更新:2月24日1時11分
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:19:39
2008/02/23-18:26 「責められるべきは日本側」=肉まん・カツの殺虫剤検出−中国紙
【北京23日時事】
中国各紙は23日、日本で有機リン系殺虫剤が検出された中国製の肉まんと冷凍カツについて、
山東省にある「日本の単独出資企業」で生産されたことを強調し、「原料仕入れの管理が十分でなかったのが原因」とする国家品質監督検査検疫総局の見解を一斉に伝えた。
検疫総局は「日本の基準に従って生産され、日本側の駐在人員が監督管理に責任を負っている」と指摘しており、英字紙チャイナ・デーリーは「責められるべきは日本側」との見出しを掲げた。
また、共産党機関紙・人民日報海外版は「中国食品を故意におとしめようとしているのではないか」と疑問を呈する記事を載せ、ギョーザ中毒事件で高まる中国批判にいら立ちを表した。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:58:41
 
こりゃ、日本の農薬の売買も、「毒劇物取り扱い」かなんかで、すべて許可制・免許制にしないといけないな。

特にホームセンターで、「除草剤」売るあたり、かなり犯罪性が強いと分かる。

「麻薬売れないから、除草剤売ってんだろ?」とか、カルト団体が開き直るのか?

「じゃ、農協って何だったの?」って声も聞こえそうだし。
「キンチョールの看板はザラに見れますが」とか2chねらなら思いつくところ。

森林開発公団も廃止になったし、農水省大臣も自殺した。
・・・まぁ、そういうことなんだろうな。
「老人の介護しててください」と。

それでも「遺伝子組み換え作物」とか「狂牛病」よりはマシか

アメリカの失敗農業(略奪農法)の結果出たゴミ(つまり製品)は、今、
中国・アジア諸国に流れ込んでる。
日本のカルト団体の協力で。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:02:36
ひとりで納得してるオナニストの独自研究ですか
要出典ですな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:17:04
やっぱり、Wikiから締め出されたのが痛いんだろうな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:10:42
>>452
ザマミロ

>>453
wiki編集の、どのあたりが、そんなに痛かったの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:24:52
>>454
G氏の言い訳見ていると、腹筋が痛い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:17:26
>>455
ザマミロ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:16:38
たしかに、G氏の”ノート”なんか見ていると
笑えて腹筋が痛い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:02:24
>>456
Gosh01氏に言ってあげてくださいネwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:09:54
へえ
すごいんだね
ウィキペディアも少しは変わるかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:10:36
国際責任果たす、メタホドミス含む「高汚染、高環境リスク」製品リストを発表―中国
2月27日13時0分配信 Record China

2008年2月26日、国家環境保護総局の潘岳(パン・ユエ)副局長は「高汚染、高環境リスク」製品リストを発表した。
6分野141種類の製品が掲載されている。中国新聞社が伝えた。

リストには農薬、塗料、電池、有機ヒ素類など輸出戻し税の対象となっているものも39製品あり、環境保護総局は税の取り消し、同製品の加工貿易禁止などを訴えた。
潘副局長は、同リストは市民の健康を守るためだけではなく、国際的な環境保護義務を果たすためのものだとし、産業構造を調整し中国の経済成長にも寄与するものと強調した。

リストには中国ギョーザ事件で検出されたメタミドホスなどの農薬24製品が含まれている。(翻訳・編集/KT)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:29:06
本日の読売新聞朝刊によりますと、
中国の天洋食品従業員で、犯罪歴のある人数人を
中国の警察にて取り調べている、とのこと。

おそらく罪を”自白”させて、この事件の手打ちにするのでしょう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:46:36
>>459
wikiは常に変わっていってる
変わらないのは農薬電波の妄想
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:15:38
残留農薬であれば、中国国内で使用禁止農薬が広く流通していることになる。
法令遵守が徹底されない中国に対する不信感がますます増大するが、それ以上に、
中国製の加工食品に使われている原材料の農産物に、
こうした農薬が慢性的に使われているとすると、
それを長期間食べ続けたときの日本人の健康への影響が心配である。
しかも、中国側が「日本では加工食品の農薬検査は行われない」ことを承知の上で、
厳しい検査のある生鮮食品用と加工食品用を区別して生産していたとすれば許されない行為である。
食中毒を起こしたギョーザも問題だが、禁止農薬や異常値ともいえる残留農薬が検出される
一般加工食品も大問題である。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:08:20
↑農家はわかっていたよ。
ポジティブリスト制度ができる前から中国の農薬問題は。
中国だけでなく海外は日本より高い濃度で農薬散布をしているんだよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:31:55
残留農薬が原因とは限らないけど、大分県の中津市のアサリを食べてからアレルギーになったことがあります。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:14:22
中国産などの外国産アサリが大分県中津市の海に放流されたことはないかい?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:39:55
>>460
この事件後に関しては、中国側の取り組みはマジメに見える。

ただ中国側にも、一部「犯罪者扱いされて当然」的な、暗闇を感じるのも確か。
広大な農地が「汚染された水」の影響を受けている、ともいうし。


<中国製ギョーザ>「根拠あるのか」警察庁困惑 中国発表に
2月28日13時29分配信 毎日新聞

「正式な連絡は受けていないが、中国側の主張に科学的根拠はあるのか」。
中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、中国公安省が28日、
「中国国内で殺虫剤の混入した可能性は極めて少ない」との見解を示したことで
「日本国内での可能性は少ない」と逆の見方をしている日本の警察庁には困惑の声が広がった。

同庁の見方の根拠は
(1)冷凍ギョーザの密閉された袋の内側から「メタミドホス」が検出された
(2)日本国内のものと成分特徴が異なる
(3)中国から被害の出た千葉、兵庫両県まで別ルートで運ばれ、陸揚げ後に接点がない
−−など。
こうしたことは21、22日の日中警察当局の情報交換会議で中国側に示し、鑑定結果などのデータも提供。
「日本の警察が鑑定結果などを見せなかった」とする中国側の見解を明確に否定している。

25日には警察当局の首脳級会議も開催され、捜査の連携を確認したばかり。
今回、事件に対する両国警察の認識の違いが浮き彫りになり、今後の捜査に影響を与える可能性も出てきた。【遠山和彦】
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:15:51
<中国輸入ニンジン>基準超える農薬検出 業者に検査命令
2月27日18時54分配信 毎日新聞

厚生労働省は27日、中国から輸入された生鮮ニンジンから残留基準を超える農薬「トリアジメノール」が検出されたとして、輸入業者に食品衛生法に基づく検査命令を出した。
今後、中国産ニンジンは安全性が確認されるまで、輸入の度にサンプル検査を受けなければならない。検査命令を受けた中国産食品は07年度9品目になった。

違反があったのは昨年5月と今月22日に輸入された約52トンで、基準値の2倍の0.2ppmの農薬が検出された。
大半が既に出荷されたが、健康に影響が出る濃度ではないという。【清水健二】
最終更新:2月27日18時54分
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:02:38
「日中で鑑定の試薬に違い」来日の中国側検査担当者
3月1日3時0分配信 読売新聞

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、中国側で農薬検査を行った検査検疫科学研究院の秦貞奎(しんていけい)院長が29日来日し、都内で本紙などと会見した。
中国公安省が28日の会見で、有機リン系殺虫剤「メタミドホス」の混入経路について、包装の外側から浸透したとの実験結果を示し、日本側鑑定と異なった点について、
「(検査)方法は同じだが、(検出するための)試薬は日中で異なる。今後、双方の検査機関で(それぞれの試薬を使用して)比較実験を行う必要がある」と指摘した。
また、公安省は会見で「中国国内で混入された可能性は極めて小さい」としたが、秦院長は「公安省の捜査はまだ続いている」として、明言を避けた。

秦院長は事件について「許されない犯罪だ」と述べ、中国の「食の安全」や管理体制にかかわる問題ではなく、“特殊な事件”との見方を改めて強調した。(国際部 比嘉清太)
最終更新:3月1日3時0分
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:14:28
毒物犯罪の発生防止で新規定=背景にギョーザ事件か−中国
3月1日16時1分配信 時事通信【北京1日時事】

中国政府は1日までに、農薬以外の毒劇物を個人が購入することを禁じる新たな規定を公表した。
使用禁止の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を原因薬物とした中国製ギョーザ中毒事件の発生を受け、毒物犯罪を防止するのが狙いとみられる。
新華社電によると、規定は個人購入を禁じるほか、生産や医療などで毒劇物を使う事業者には、公安当局への購入許可証の申請を義務付ける。
違反して購入した場合、公安当局が没収し、個人で5000元(約7万5000円)以下、事業者で1万元(約15万円)以下の罰金を科す。 

471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:34:05
湖北省:農薬工場で爆発 61歳のエンジニア死亡
3月4日17時8分配信 サーチナ・中国情報局

湖北省老河口市にある農薬工場で2日正午前、大規模な爆発が発生し、61歳のエンジニアが死亡、5人がけがをした。3日付で楚天晩報などが伝えた。

爆発があったのはアクリルアルデヒド(アクロレイン)などを製造している「富霊農薬有限公司」。
衝撃で周囲2キロ以内にある数百世帯で窓ガラスが割れるなどの被害が出た。
地元当局の調べによると、工場内の高圧釜が破裂したことが原因とみられる。(編集担当:菅原大輔)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:03:20
「食」と「薬」7700品目に安全基準…全人代で報告
3月5日11時10分配信 読売新聞【北京=牧野田亨】

中国の第11期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議が5日午前、北京の人民大会堂で開幕した。

温家宝首相は政府活動報告を行い、中国製冷凍ギョーザの中毒事件などで不安が高まっている「食の安全」対策について、
食品・医薬品など約7700品目に関する安全基準の制定・修正などの強化策を示し、今年の重点目標の一つとする姿勢を明確にした。

報告で、温首相は「我々は人々が安心できる食品や日用品を提供し、信用ある輸出品を作るようにしなければならない」と表明。
安全基準はすべて国際基準を採用するほか、品質を確保する関連法規の制定・修正を急ぎ、企業に対する生産許認可条件と市場参入のハードルを引き上げ、違反企業には厳罰を科す方針を示した。
輸出製品に関しては、輸出先の国家基準や技術関連法規に合致させ、品質管理を厳格に行うとした。

経済政策では、景気過熱とインフレ抑制に向けた穏健な財政政策と通貨の引き締め政策を強調。
経済成長目標を昨年と同じ「8%前後」に設定し、消費者物価上昇率も昨年実績と同程度の4・8%前後とする目標を掲げた。

胡錦濤政権の基本路線である「調和社会」構築に向け、民生問題への取り組みも強化。物価上昇を考慮し、生活困窮者と貧困家庭の学生に対する補助金を増やすほか、安価な賃貸住宅建設などを推進する。
都市部の新規就業者数は1000万人とし、失業率を4・5%前後に抑えるとしている。

また、経済発展の恩恵から取り残されている農村対策として、水利施設などの生産基盤、居住環境の改善などに前年比1307億元(1元は約14・5円)増の5625億元を投入する。

8月の北京五輪について、温首相は「国際的連携を緊密にし、良好な環境を作り出して成功を確保する」との決意を示した。

台湾問題では、「『台湾独立』をもくろむ分裂活動に断固反対する」と表明した。
最終更新:3月5日14時0分
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:05:51
ギョーザ資料 首相の融和姿勢背景? 中国「ゼロ回答」
3月7日8時3分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件を受け、日本政府が中国政府に資料提出を求めた約20項目のうち、中国側回答が製造元「天洋食品」の消毒剤購入状況など3項目にとどまり、ほぼ「ゼロ回答」となっていることが6日、明らかになった。
中国は速やかな資料提供を約束し、温家宝首相も全国人民代表大会(全人代)で「食の安全強化」を打ち出しているが、中国側の不誠実な対応が改めて浮上した形だ。
福田康夫首相の中国への融和的な対応も背景にあるようだ。

日本側は、調査団が2月4〜7日に訪中した際、河北省にある天洋食品の工場で製造されたギョーザのサンプルや、ギョーザから検出された有機リン系殺虫剤「メタミドホス」の同省内での回収・廃棄状況などの資料提供を求めていた。

この際、食品安全を主管する国家品質監督検査検疫総局や河北省幹部らとの協議で要求、13日に公文書で正式に申し入れた。中国からは21日に3項目の資料が届いた。

しかし、これらはいずれも天洋食品が保有する「いつでも出せるような資料」(外務省筋)ばかりで、中国政府や河北省にかかわる資料は含まれていなかった。
その後も外交ルートを通じて複数回にわたり提出を促したが、今月5日現在、新たな資料は届いていない。

一方、警察庁の吉村博人長官は6日の会見で、中国公安省が2月28日に自国での混入を否定する根拠となったメタミドホスの袋の浸透実験に関する資料提供を受けたことを明らかにした。

だが、提供資料は溶媒の種類や機材など実験環境のデータが含まれておらず、再現実験するには不十分な内容。警察庁は引き続き情報や資料提供を求めていく考えだ。

中国当局が自国での毒物混入を否定した2月28日、福田首相は「中国は非常に前向きだ。原因をしっかりと調査し、責任をはっきりさせたいという気持ちは十分に持っていると思う」と語り、
中国側の不誠実な対応を批判するどころか逆に、評価する発言をしていた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:58:31
イオン、原材料産地などを全面開示=PB2400品対象―4月着手
3月7日20時1分配信 時事通信

*イオン <8267> は7日、自主企画「トップバリュ」の約2400に上る全食品を対象に、
原材料産地や工場の品質管理状況、残留農薬などの検査情報を柱に全面的に情報開示すると発表した。
中国産約40品も含まれ、中国製冷凍ギョーザ中毒事件に端を発した食の安全に対する消費者の不安払しょくに努める
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:51:21
「天洋食品」加工作業の従業員ほぼ全員が退職
3月10日19時27分配信 読売新聞【石家荘(中国河北省)=加藤隆則】

中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、中国公安省が有機リン系殺虫剤「メタミドホス」の中国内での混入を否定する記者会見を開いて以来、
ギョーザ製造元の「天洋食品」(石家荘市)の工場で、加工作業に携わる従業員のほぼ全員が退職したことがわかった。

10日までにほぼ全員が同工場宿舎から退去したとみられる。混入した場所を巡って、日中捜査当局の見解は対立したままだが、関係者の分散で真相解明はいっそう困難になりそうだ。

10日朝、出勤してきた資材調達部門の男性社員は、「もう宿舎には誰もいない。いつ再開できるかもわからない」と話した。同工場の従業員は約800人。
多くは住み込みの女性で、公安省の会見後に、会社側から退職手続きをするよう勧告を受けたとみられる。
最終更新:3月11日2時47分
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:01:22
Wikipedia創設者のスキャンダル――交際相手との「ネット修羅場」と不正使い込みの告発
3月7日12時0分配信 WIRED VISION
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000001-wvn-sci
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:56:44
>>476
で、残留農薬と何の関係があるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:14:05
>>477
荒らしに関係あったんだね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:14:33
農薬DBCP被害訴訟で米ドールに有利な裁定=米ロス高裁〔BW〕
3月11日15時15分配信 時事通信*【ビジネスワイヤ】

生鮮青果大手の米ドール・フードは、30年前にニカラグアのバナナ農場で使用された米ダウ・ケミカルの農薬DBCPで被害を受けたとして、
農場労働者がドールを提訴したテレス事案に対し、ロサンゼルス高裁がドールに対し有利な裁定を下したと発表した。
これにより、原審のドールに対する総額500万ドルの賠償命令額は、158万ドルに減額された。<BIZW>
【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
最終更新:3月11日15時15分
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:17:50
湖北省:高速道路で流出した農薬はアセフェート
3月10日17時34分配信 サーチナ・中国情報局

2月24日に湖北省の高速道路でトラックが横転事故を起こした件に絡み、同省農業庁は調査の結果、
流出したのはメタミドホスではなくアセフェートだったことを明らかにした。
当初、中国メディアは流れ出た物質をメタミドホスと伝えていた。8日付で紅網が伝えた。

両物質とも有機リン系の農薬だが、アセフェートは毒性が低いとされる。
中国では2007年1月1日からメタミドホスは生産や販売が禁止されており、アセフェートは代替品として期待されているという。
ただしアセフェートに発がん性を指摘する見方もある。(編集担当:菅原大輔)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:18:49
千葉・柏市農協のカブから残留農薬、9トンを自主回収
3月12日20時27分配信 読売新聞

千葉県柏市の柏市農協(小川英佑組合長)は12日、2月22日に出荷した小カブから食品衛生法の残留基準を超える農薬成分「イソキサチオン」が検出されたと発表した。

同農協は「健康に影響はない」としているが、この小カブを生産した農家が同日以降に出荷した計約9トンを自主回収する。

小カブは、この農家が同農協を通じて、コープとうきょう(東京都中野区)に出荷し、2月25日に東京都府中市と周辺地域の共同購入者に配達された。
3月3日、購入者から「漬物にしたカブから漂白剤のようなにおいがする」と苦情があり、同コープが検査したところ、イソキサチオンが残留基準の0・1ppmを超える0・28ppm検出された。

この農家は2月22日以降、同コープに約850キロ、東京豊島青果板橋市場(東京都板橋区高島平)に約8040キロを出荷していた。

イソキサチオンは有機リン系殺虫剤成分で、高濃度のものを人が誤って飲用すると、
めまいやはきけ、手足のしびれなどの症状が出るという。
最終更新:3月12日23時4分
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:50:42
柏のこかぶは、なぜこの季節に農薬散布する必要があるんですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:30:01
オレもそこが疑問
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:11
中国製ギョーザ中毒:加工食品への農薬混入、みやぎ生協が防止策−−県に報告 /宮城
3月14日12時2分配信 毎日新聞

みやぎ生協(仙台市泉区)の扱った中国製冷凍ギョーザに農薬成分が含まれていた問題で、同生協は13日、独自にまとめた再発防止策を県に報告した。
防止策には▽危機管理と自主検査のマニュアル作成▽行政への報告体制の整備――などが盛り込まれ、
海外生産の加工食品約500品目すべてで農薬検査を行うことや、商品事故対策の専門部署の新設などを明記。
東北6県の生協が消費者からの苦情を共有できるようにするシステムや、組合員がインターネット上で購入商品の原材料産地などを確認できるシステムの構築も計画しているとした。
報告を受けた三部佳英県環境生活部長は、「基本的な対策は盛り込まれている印象」と評価し、ネット接続ができない人への情報公開の充実を求めた。
防止策の実施には来年度、約1億5000万円のコストがかかるという。同生協の萩原多加資専務理事は「商品価格への転嫁はないようにしたい」と述べた。
原材料産地などの確認システムには、加工食品を扱うメーカーの協力が不可欠だが、現時点で、約6割のメーカーから「情報を開示しても良い」との返事を得ているという。【青木純】
3月14日朝刊 最終更新:3月14日12時2分
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:54
県衛生研:輸入加工食品の検査方法を公開−−中国製ギョーザ中毒を受け /茨城
3月14日12時0分配信 毎日新聞

県衛生研究所(水戸市笠原町)は13日、輸入加工食品を対象としたメタミドホスやシクロルボスなどの有機リン系農薬の検査方法を報道各社に公開した。
検査は中国製冷凍ギョーザによる中毒事件などを受け、中国製を中心に冷凍食品や缶詰などの輸入加工食品を対象に実施。
県内のスーパーから集めた100種類の検査は10日から21日までの予定で始まっており、既に約7割の検査を終えた。
健康に影響があるとされる基準を超える農薬は見つかっていないという。【立上修】
3月14日朝刊 最終更新:3月14日12時0分
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:58:32
茨城県、輸入食品100検体を一斉検査 毒ギョーザ事件で
3月14日7時51分配信 産経新聞

中国産冷凍ギョーザによる食中毒問題を受け、茨城県は13日までに、中国産を中心に県内の大型スーパーなどで集めた輸入食品約100検体の有機リン系農薬検査を始めた。
新年度も200検体を調べる方針。ただ、市場に流通する輸入食品すべてをチェックするのは物理的に困難。限られた体制で農薬のみを想定した検査を際限なく増やすのは難しく、県は対応に苦慮している。(中村昌史)

県は同日、検査を行う衛生研究所を報道陣に公開した。
検体はまず、包丁などで細かく刻まれる。次に、溶液に浸して成分を抽出して濃縮。
不純物を濾過(ろか)するなどした後、専用のキットで農薬含有の有無をチェックする。
キットで「グレーゾーン」とされた検体は、さらに精密な機器で調べる。

中には、検査が難しい食品もある。
油や、風味の強い野菜、着色料などの食品添加物が含まれる加工品は、農薬成分の確認のために何度も濾過する必要がある。

今回の農薬検査では、同研究所理化学部の所員4人が1日あたり20〜30件のペースで調査しているが、村上りつ子首席研究員は
「食中毒事件がさまざまな形で影響を及ぼしている」と指摘する。

県内でウイルスや細菌、残留農薬など多様な検査が可能なのは同研究所だけ。
中国製ギョーザ事件後、不安を訴える県民が後を絶たず、農薬や医薬品、化学物質などを調べる同部では検査依頼が「2倍ほど増えた」(村上研究員)という。

加工品検査で大腸菌などの細菌を想定していた県にとって、“ギョーザ事件”は「イレギュラーの事態」。
今回の検査は緊急措置として実施したが、検査キットは高くて数万円するものもあり、農薬だけに絞って調べるには限界がある。

現在、90%が実質的に検査を経ずに市場へ流通する輸入食品。県は「完璧(かんぺき)を目指して努力する」と語るが、
海外の食品製造者や輸入業者にも安全に対する自覚や、検査態勢の構築が求められそうだ。
最終更新:3月14日7時51分
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:00:08
殺虫剤濃度、最大1万倍 千葉の被害者 ギョーザ事件
3月13日23時39分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件で、
被害に遭った千葉県市川市の母子5人が吐き出したギョーザの皮と具から検出された有機リン系農薬「メタミドホス」の濃度が3000ppmを超えていたことが
13日、千葉県警の調べで分かった。

食品衛生法が定めた残留農薬の基準値はニラで0・3ppm、キャベツで1ppm。
母子が食べたギョーザは最大で約1万2000倍のメタミドホスが含まれていたことになる。

調べによると、母子が吐き出したギョーザの皮から3580ppm、具から3160ppmと高濃度のメタミドホスが検出された。

千葉県警は数値の高さから、メタミドホスが残留農薬として含まれていた可能性はほぼないとみて、混入の経緯などを引き続き捜査する。
混入したメタミドホスは致死量に相当する量だったとみられる。

鑑定されたギョーザは1月22日夜、母親(47)が市川市のコープ市川店で購入した「CO・OP手作り餃子」を加熱調理し、
5〜18歳の子供4人のうち誰かが口に含んで咀嚼(そしゃく)し吐き出した物。
メタミドホスは水溶性で加熱すると分解される性質があるため、県警は未調理のギョーザにはより高濃度の成分が含まれていたとみている。

市川市の事件では、母子5人が食べた直後に中毒症状に陥って入院。このうち一時、意識不明の重体となった5歳の女児は有機リン系中毒特有のけいれんが手足に起きるなど生命が危険な状態となった。
現在は全員が退院したが、5歳女児だけは現在も通院治療を続けている。

一方、千葉市花見川区のコープ花見川店で購入したギョーザを食べて中毒症状を起こした同市稲毛区の母子の食べ残しからは、
コープネット事業連合(さいたま市)の鑑定で、130ppmの濃度のメタミドホスが検出されている。
県警は千葉市の母子が食べたギョーザについても濃度の鑑定を進める。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:05:22
<中国>メタミドホス押収、農薬工場を閉鎖
3月14日19時18分配信 毎日新聞【北京・大谷麻由美】

中国・天津市農薬監督管理部門は、市内にある農薬工場8社に対し、
生産禁止となっている有機リン系殺虫剤メタミドホスなど高濃度の農薬5種類を生産していたとして、工場閉鎖の処分を下し、生産設備を撤去した。
押収した農薬は計約3300キロに上る。新華社通信が13日、地方紙「天津日報」の報道として伝えた。

天津市内でメタミドホスなどの販売を全面的に禁止するため、政府関連部門が工場や商店などを巡回して農薬を回収。
農民の手元に残っている農薬は、購入価格で買い取って、農民の負担を軽減するという。

中国では今年1月、メタミドホスの生産、販売、所持を厳しく取り締まる通達が出された。
しかし、メタミドホスは安価で殺虫効果が高いため、使用したがる農民も多く、販売が続いている農村もある。
最終更新:3月14日19時18分
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:08:28
ギョーザ事件で資料提供=工場の管理記録など−中国当局
3月15日0時31分配信 時事通信【北京14日時事】

日中関係筋によると、中国国家品質監督検査検疫総局は14日までに、
中国製ギョーザ事件で日本側調査団が中国側に要求している資料のうち、製造元・天洋食品(中国河北省)の工場の衛生管理記録など10数項目の資料を提供した。
中国側がこれまでに提供した資料は、要求している約20項目のうち3項目にとどまり、日本側は早期提供を求めていた。
今回は残りの項目に関する資料で、河北省の農薬管理状況などが含まれている。 
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:38:35
 
現在、Wikipedia(ウィキペディア)は、完全に、
「事典イメージ」を悪用した「違法状態」にある。

ごく一部の「事情通」「管理者団体」が、公害企業からワイロを受け取っているかのような情報操作を続けている。

一種の「テロリズム」と指摘できる。

天皇もしくは、総理、最高裁裁判官、警察庁長官が「遺憾」の意を現す機会である。

「裏金」程度の事件では済まないだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:19:42
>>490
天文板にまで出張して、迷惑かけるのはやめた方が良いんじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:21:42
>>491
ざまみろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:22:09
毒物や科学捜査の専門家を日本派遣へ、中国外務省が発表
3月13日20時22分配信 読売新聞【北京=牧野田亨】

中国外務省の秦剛・副報道局長は13日の定例記者会見で、
中国製冷凍ギョーザの中毒事件に関連し、毒物や科学捜査を担当している公安省の専門家を、近く日本に派遣すると発表した。

同事件では、殺虫剤がギョーザの袋の外側から内側に浸透するかを巡って、日中双方で正反対の実験結果が出ている。
この専門家は中国側の実験関係者とみられ、中国側の実験内容を説明するなど、日本側と情報交換する。
副報道局長は「派遣は日本側と協議して決めた。両国の警察は協力を強化し、早期の真相究明を目指す」と語った。
最終更新:3月13日20時22分
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:05:31
ロシア当局、プーチン大統領の暗殺計画を未然に阻止=新聞
3月16日18時49分配信 ロイター[モスクワ 15日 ロイター] 

ロシアのタブロイド紙「Tvoi Den」は15日、大統領選挙があった3月2日夜、
治安当局がプーチン大統領の暗殺計画を未然に阻止していたと報じた。
警察関係に強力な情報源を持つことで知られる同紙は、匿名の関係筋の話として、
赤の広場の近くで開かれたコンサートに出席するためプーチン大統領が門を通り抜けようとする直前、狙撃者が逮捕されたと伝えた。
クレムリンは同紙の報道についてコメントを差し控えている。 
一方、タス通信は「首脳を狙った行為を計画していたとする人物らをめぐる情報は、まったくの誤報だ」とする治安関係筋のコメントを伝えている。
最終更新:3月16日18時49分
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:54:52
マルチうざ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:37:12
>>495
ダメージ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:52:31
>>496
うん、農薬電波(>>494>>496)は自説の補強すらもできなかったことを赤裸々に示したという点で。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:44:21
>>497
ざまみろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:32:34
残留農薬:安全基準超えたカラシナ4500キロ廃棄
3月18日10時40分配信 サーチナ・中国情報局

残留農薬の総量が安全基準を超えたとして広西チワン族自治区南寧市内の市場で販売されているカラシナ計4500キロがこのほど廃棄された。17日付で午間新聞が伝えた。

検査担当の関係者は「気温の上昇に伴い虫害が増えてきた。このためカラシナに散布される農薬も増えている」と分析。
その上で「そのまま食べたら下痢や嘔吐に見舞われる可能性がある」と警告した。

また別の関係者は「安心して食べるにはしっかり洗うこと。真水に15分から30分浸し、2−3回洗ってほしい」と述べた。(編集担当:菅原大輔)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:27:21
500なら、このスレも終了。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:30:00
チベット虐殺は
ごらんの北京五輪スポンサーの提供でお送りしています

コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html

上記企業の製品を購入するごとに1人のチベット人が殺されます。
コピペで救える命がある。

■ A.C. 公共コピペ機構 ■
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:55:38
>>501
要出典

そのアドレスと、チベット虐殺は
直接関係ある所じゃないな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:08:17
>>502
農薬電波無関係の、ただのコピペじゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:49:24
>>502
ウィキペディアを追われて、2chに逃げてきたの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:09:59
>ウィキペディアを追われて、2chに逃げてきたの?

それはGosh01です
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:51:33
>>505
Gosh01は2ちゃんが発症元だからそうともいえない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:16:12
大分県中津市のアサリを食べたら下痢と嘔吐を繰り返して、
めまいが生じ、体温が34度以下まで低下しちゃったよ。
大分県中津市の海には、中国産のアサリが放流されたのと
違うの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:46:59
>>507
貝毒かな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:36:15
>>508
>>507は少し前から水産関係のスレに出没してる地域叩き。
独創性はないから農薬電波よりは呪い厨っぽい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:23:23
>>508
中国産アサリが放流されているとしたら有害化学物質が含まれているかもしれないな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:01:04
>>510
仮定を2つ重ねてw 次に書くときは事実になってるんでしょwww








まぁ、基地害同士お似合いだわwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:35:32
>>506
Gosh01のせい?
で?
何がバレた?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:48:26
>>512
Gosh01=>>512
である可能性が高い、と言う事。

ま、みんな(この種類のスレに常駐している人たち)は、
みんな知っているけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:43:42
商品名「ダコ○ール」って知ってる?
この農薬って分解される過程でメタミドホスに変化しちゃうんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:59:07
>>514
ウソつくな。全然構造が違う。あり得ない話。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:55:59
ダコニールじゃなくてオルトランだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:41:30
>>516
じぇいエースだお
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:31:52
オルトランで否定の書き込みがないって事は本当なんだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:52:28
DDVPが今年いっぱいで製造中止になる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:32:59
ハト・スズメ:徳島・助任緑地公園で7羽の死がい 胃の内容物から農薬成分 /徳島
3月29日16時2分配信 毎日新聞

◇近くの公園でもパンから検出
徳島市下助任町2の助任緑地公園で27日夕、ハトとスズメ計7羽が死んでいるのが発見された。28日に死がいの胃の内容物から、殺虫剤として使われる農薬成分の「メソミル」を検出。
さらに同日、緑地公園から約1キロ離れた同市上助任町の蛭子公園でも、変色した食パンの耳からメソミルが検出された。
徳島東署では、鳥獣保護に関する法律違反の疑いもあるとして、付近の警戒を強めている。【向畑泰司】
27日午後5時10分ごろ、公園内を散歩していた近所の主婦が、公園中央の蜂須家墓所付近や池でハト6羽とスズメ1羽が死んでいるのを見つけた。助任緑地を守る会の西川明良さん(67)によると、
10日ほど前にも死がいが見つかった約30メートル西側で、スライスされた状態で片面に黄緑色の液体が塗られた不審なソーセージが約10個落ちていた。
28日午後2時半ごろには、蛭子公園東側の木の下で、近くの男性(75)が黄緑色に変色した食パンの耳を発見。これもメソミルが検出された。
男性は25日、飼い犬が同公園を散歩後に死亡したため、緑地公園の話を聞いて不審に思い、蛭子公園を調べていたという。
メソミルは、カーバメート系の殺虫剤として市販されており、農家などで広く使用されている。西川さんは「公園は子どもたちの集う場所。
二度とこんなことをしないでほしい」と憤っている。
3月29日朝刊 最終更新:3月29日16時2分
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:33:54
JT、冷凍食品の農薬混入問題で社長など関係者を処分
3月28日16時12分配信 ロイター[東京 28日 ロイター] 

日本たばこ産業(JT)<2914.T>は28日、同社の子会社JTフーズが輸入・販売した冷凍食品に農薬が混入していた問題で、会長や社長の月額報酬を減俸するなどの社内処分を発表した。
涌井洋治会長と木村宏社長、武田宗高副社長、ジェイティーフーズの勝浦秀夫社長など6人の月額報酬を3カ月にわたり30%減俸とする。その他の全ての取締役を3カ月にわたり10%の減俸とするなどとした。
JTは、農薬混入の原因特定にはいたっていないが、事態を重く受け止めて処分を決定したとしている。
また、グループ食品事業における安全管理体制の強化に向けた改善策を早急に実施し、消費者の信頼を得るよう努める、とした。
最終更新:3月28日16時12分
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:35:12
「コシヒカリBL」表示方法先送り
3月27日7時50分配信 産経新聞

コメの新品種で低農薬米「コシヒカリBL」の表示方法などを協議してきた『「新潟米」ブランドの強化に関する検討会』(座長・伊藤忠雄新潟大教授)は26日、
最終会合を開き、具体的な表示方法については新たな検討会を立ち上げる必要があるとして結論を事実上先送りとした。
検討会は1月からコシヒカリを中心とした新潟米のブランド強化策について協議。3年前に全面導入したコシヒカリBLについては「消費者に十分浸透していない」とPR不足を認め、
「精米袋への表示について何らかの対応が必要」(伊藤座長)との見解で合意した。

ただ、具体的な表示方法をめぐっては、消費者の誤解や混乱を招くことを懸念する生産・流通業者側と安心安全な情報提供を求める消費者側で意見が割れた。
そのため、検討会はブランドの強化に結びつく表示方法について、マーケティングや広報の専門家などを交えた検討会を県が中心となって新設し、今後さらに十分な研究が必要との意見で一致した。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:45:53
>>518
「否定の書き込みがない」から本当
というのが根拠かよwwww

単純に事実だから誰も否定しないんだ。
そもそもメタミドホスがどんなものなのか知らないんだろw
バカ?>>518
524荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/03/31(月) 18:17:03
>>518
証拠の不在は、不在の証拠じゃないよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:38:58
>>519
DDVPは周知の事実。
そんなことよりカルホス剤の供給不安が有るのは知っている?
ほかにもグリホサートがものすごい値上がりして、今までのように安価で手に入らなくなるぞ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:15:24
>>525
で?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:14:21
「クローン」を「コピー」と訳すると、「劣化」という意味に等しくなる。

つまり、クローン生物とは「遺伝子以前のレベルにおける劣化が認められる者」ということになり、
クローン牛とは「劣化牛」という意味になる。

つまり「クローン」とは「劣化」を前提としている、となる。

所詮、「喰う対象」としてしか認識しない動物である以上、「下等動物」と思いたくなるのは、習慣性のものだ。

しかし、「生」なる概念において、それは矛盾であり、生き物は「喰う」ことを前提とした存在では無い以上、
「クローンの許容」は「遺伝子の破壊」と直接結びつくことになる。
すなわち「遺伝子組み換え」である。

「クローン」が「食品として安全」ならば、「世の中、何を喰っても安全」なのだ。
癌細胞すらも。

しかし「クローン」なる言葉の定義を理解するのが一般人の義務などということはありえない。
いわば「存在しない詐欺理論」それが「クローンなる言葉および報道」であると知れ、
結果、「業界事情に特化」しすぎた「きわめて犯罪性の強い戦争誘導の報道」それが「クローン」である、となる。


体細胞クローン牛・豚、食品として安全?…厚労省が諮問
4月1日21時22分配信 読売新聞

体細胞クローン技術で作った牛や豚とその子孫について、厚生労働省は1日、食品としての健康影響評価を内閣府の食品安全委員会に諮問した。

国内外の研究や調査で安全性に問題がないとの結果が出ていることを受け、最終評価を得るのが目的で、食安委が安全と判断すれば市場への流通に道が開けることになる。
しかし、厚労省によると、体細胞クローン食品は、各国が出荷を自粛するなどしているため輸入品も含めて流通していない。消費者の不安感も根強いだけに、論議を呼びそうだ。

体細胞クローン食品を巡っては、米食品医薬品局(FDA)が今年1月、牛や豚、ヤギなどのクローン食品について「肉、乳製品とも従来の家畜と変わりがない」とする最終評価を公表し、安全宣言を出した。
欧州食品安全機関(EFSA)も同月、同様の意見書案を公表した。
最終更新:4月1日21時22分
528荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/03(木) 16:46:01
やっぱり”薬”が切れているのかな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:03:54
>>528
それと他人と何の関係が?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:04:34
Tシャツの有害物質で乳幼児に湿疹、中国製3000枚を回収
4月5日3時5分配信 読売新聞

大阪市中央区の衣類製造販売会社「コージィコーポレーション」が販売した中国製の乳幼児用Tシャツから有害物質のホルムアルデヒドが検出され、同市保健所は4日、販売中止を指導した。

同社は、販売済みの同種Tシャツ約3000枚の自主回収を進めるほか、乳幼児向け衣類全約10万点の販売を中止、自主検査する。

同市保健所などによると、検出されたのは、黄色の「ENJOY Tシャツ」。同社が販売した別のTシャツを着た兵庫県尼崎市の女児(9か月)に、
Tシャツの形に湿疹(しっしん)が出たため母親が尼崎市保健所に相談し、両保健所で調査していた。同社によると、このTシャツは中国製で、商社を通じて同社が購入した。
文字などをプリントするインクの溶剤にホルムアルデヒドが含まれ、残留していた可能性がある。
同社には「乳幼児の体に湿疹が出た」との苦情が3件寄せられている。

同社は全国37か所で「スターベイションズ」の名で店舗を展開。問い合わせは同社(0120・70・2392)へ。
最終更新:4月5日3時5分
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:43:23
DJ-モンサントとバイエル・クロップサイエンス、トウモロコシ種子で提携
4月9日16時57分配信 ダウ・ジョーンズ

セントルイス(ダウ・ジョーンズ)除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサント(NYSE:MON)は8日、トウモロコシ種子の新しい処理法を開発するため、
ライバルのバイエル・クロップサイエンスと独占契約を結んだと発表した。

この契約は、世界のトウモロコシ種子市場でのシェア拡大というモンサントの幅広い努力の一環。金額などの契約条件は公表しなかった。

新しい種子処理は、バイエル・クロップサイエンスの既存製品である殺菌剤「ボーテックス」を基にする。
バイエルの特許技術を駆使することで、処理した種子はカビやその他の病気に耐性を持つようになる。

バイエル・クロップサイエンスは、独バイエル(BAY.XE)の子会社。

モンサントは遺伝子組み換え種子市場ではバイエルと競合関係にあったが、両社は2007年夏、
バイオテクノロジー作物の新種を開発するため研究提携関係を結んでいる。

この提携は、モンサントが害虫や除草剤に抵抗力を持つ作物を作るため、複合操作された遺伝子を持つトウモロコシの新種を提供する計画の一環。
モンサントは8日、これら種子の一部は、バイエルと開発している殺菌剤処理を施して販売する予定とした。

両社によると、殺菌剤処理をした種子は2010年までに販売を始める予定。
最終更新:4月9日16時57分
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:17:25
<社会意識調査>食糧不安が急増 景気、物価も悪化 内閣府
4月12日18時17分配信 毎日新聞

内閣府は12日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。現在の日本で悪い方向に向かっている分野を複数回答で聞いたところ、
「食糧」(40.9%)との答えが07年1月の前回調査(13%)に比べ約3倍に急増した。
同府は「相次ぐ食品偽装問題や中国製冷凍ギョーザによる中毒事件、世界的な穀物価格高騰などが背景にある」と分析している。

調査は今年2月、全国で20歳以上の1万人を対象に面接方式で実施し、5494人から回答を得た。

「悪い方向」で最も多かったのは「景気」で43.4%(前回比22.3ポイント増)。「物価」が42.3%(同27.7ポイント増)で続いた。
3位の「食糧」までいずれも20ポイント以上増えている。良い方向に向かっている分野は、「科学技術」21.2%▽「通信・運輸」17.9%▽「国際化」16.6%−−などだった。

収入や貯蓄、不動産など経済状況の違いに対して必要な政策は、「税・社会保障」が35.4%で最多。「所得向上への努力が生かされる制度改善」も31.5%に上り、政府主導の格差是正策を求める意識が強いことをうかがわせた。

理想とする子供の数は「3人」が52.3%を占めたが、「実際に何人の子供を持てる(持てた)か」との質問では「2人」(45.2%)が最も多かった。
また、国を愛する気持ちが「強い」との回答は57%で、質問を始めた77年以降で最高になった。【木下訓明】
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:19:16
クミアイ化学工業:40年以上前、巴川沿いに廃棄物埋める 土壌汚染の疑いも /静岡
4月12日11時1分配信 毎日新聞

殺虫剤や除草剤など農薬の製造・販売を手がけ、東証1部上場の「クミアイ化学工業」(本社・東京都台東区)が40年以上前に、農薬の製造過程で発生した廃棄物を、静岡市清水区の巴川沿いの土地に埋めていたことが11日までに分かった。
廃棄物処理法が施行される前で、当時は届け出の必要はなかった。土壌汚染の疑いがあるとの通報が市などに寄せられ、同社が市に報告した。
同社は自主的にボーリング調査を行い、5月の大型連休明けにも市に結果を報告する。
同社は、49年に「庵原農薬」として旧清水市(現静岡市清水区)で設立され、68年に現社名に変わった。
市によると、廃棄物処理法が施行される1971年以前に、同社は巴川沿いの土地を借りて、近くの工場から出た廃棄物を埋め立てていた。
既に地主に土地を返し、現在は工場や住宅が建っている。
借りていた土地の面積や期間などが記された、地主との賃貸借契約書や廃棄物の内容などの記録は残っておらず、同社は当時の担当者らから聞き取るなどの方法で、埋め立てた場所を調査している。
地主の許可を得た後、約20カ所でボーリングを実施し、土壌汚染対策法の基準値をクリアしているか調べる予定という。
静岡市も、埋め立てたと推定される土地から半径500メートルにある井戸11カ所の水を採取し、市環境保健研究所で水質調査を行っている。【松久英子】
4月12日朝刊 最終更新:4月12日11時1分
534荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/13(日) 10:32:50
>>533
ネタ切れかな?
同じ記事あちこちにコピペして、何か楽しいの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:52:05
>>534
そのようだね
どうせ大量コピペしている奴は有機野菜生産者か
有機販売店の巧く儲からないための妬みからくる、
一般農産物に対するネガティブキャンペーンのつもりなんだろねw
消費者もバカじゃないから国内産の一般農産物で
十分安全なのは知っているからな。
必死なんだろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:56:29
>>535
新人さんかな?
一連のコピペは農薬電波という特定個人がやっているもの。

ちなみに農薬電波の主張は一般的な有機無農薬主義者とも相容れないというトンデモ。
537荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/14(月) 17:18:32
>>535
新人さんなら注意しておくけど、sage進行にしておかないと
仮称”農薬電波”と勘違いされるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:09:19
>>537
では?
なぜ自ら、「農薬電波」を名乗ってまで、レスしてるのか?
539荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/15(火) 17:50:57
>>538
名前欄見える?

わざわざコテハンにトリまでつけているのに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:35:40
>>539
その「人格」は、「多重人格の内のひとつ」ではない・・・と?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:41:06
>>540
自分のことを知るのは大切なことです。

ただ、これは>>539に聞くより自分の胸に手を当ててじっくり考えた方がいいですよ。










俺なら恥の深さに絶望して自決するな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:48:41
>>541
ザマミロ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:05:54
>>542
ほんとザマミロだわ

身内に農薬電波がいたら大変だろうなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:06:17
家の子に限って…とママは言います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:26:39
>>543
身内にモンサント社員が居る場合と比べてるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:27:42
あからさまな広告記事を掲載しているのは「サンケイ」だけなのに?いっそ、「宣伝活動」と、ことわっておけばマシなものを。

なぜ「報道」の態度をとるのか不思議だ。

実際、アメリカでは、「遺伝子組み換え」は縮小・廃棄の方向であるのに、日本・アジアでは宣伝する・・・と?

「報道戦略」をこうもあからさまにひけらかす感じ。まるで「渡る世間は鬼ばかり」
「下半身を放映したくて仕方ない」「俺たちひょうきん族」スタイル、といったところかな?


遺伝子組み換えトウモロコシ製品 食用に供給開始 日本食品化工、原料入手困難で
4月18日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000000-fsi-bus_all
547荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/18(金) 18:12:38
>>545
仮称農薬電波は、消費ばかりで生産が無いからね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:27:15
>>547
「背後に組織がいる」ことを自供してる訳か

刃物を振り回すような行為は、つつしむべきでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:16:56
農薬電波って日本語が不自由だよなあ。

ひょっとして、>>548は誹謗中傷をしているつもりはないのかもしれないw
550荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/19(土) 14:15:23
>>548
>消費ばかりで生産が無い
つまり、ひきこもりでニートと言う事だよ。

>刃物を振り回すような行為
>>548とちがって、刃物の使い方は心得ていますが何か?

>>548に刃物、うんすごく危険だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:41:20
脅迫も自爆テロも、2chでは禁止のハズでは?>>550
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:41:45
<台湾産ニンジン>基準値の2倍のメタミドホス検出
4月17日21時30分配信 毎日新聞

厚生労働省は17日、2業者が今月輸入した台湾産ニンジンから、それぞれ有機リン系殺虫剤「メタミドホス」0.02ppmが検出されたと発表した。
基準値の2倍だが、ただちに健康に影響を与える量ではないという。

これを受け、厚労省は台湾産ニンジンを対象に食品衛生法に基づく検査命令の実施を決定した。
今後、安全性が確認されるまで、すべての輸入業者に自費で残留農薬検査が義務付けられる。
台湾産ニンジンは1月以降5533トン輸入され、この2業者のニンジン以外から、メタミドホスは検出されていない。
最終更新:4月17日21時30分
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:32:04
>>551

いきなり自己否定しなくても良いんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:36:36
>>553
「自己否定」?
何か、そういった経験が?
それとも2ch用語?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:37:01
オリーブ油でも偽装=チーズ汚染、ワインに続き−伊
4月22日7時0分配信 時事通信【ジュネーブ21日時事】

イタリア紙レプブリカ(電子版)によると、伊警察当局は21日、不正に偽装したオリーブ油を全国規模で販売していた犯罪組織を摘発した。
ナポリ、ミラノなど9県で捜索を行った結果、7つのオリーブ油工場を差し押さえて39人を拘束し、偽装の疑いのあるオリーブ油2万5000リットルを押収したという。
ヒマワリ油や大豆油を混ぜたオリーブ油を、高価なエクストラ・バージン・オリーブ油として国内外で販売した疑いが持たれている。
イタリア国内では、モッツァレラチーズでダイオキシン汚染が発覚したほか、ワインでも偽装疑惑が取りざたされており、同国を代表する食品をめぐる相次ぐ不祥事で、食への信頼が大きく揺らいでいる。 
最終更新:4月22日7時0分
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:07:56
輸入野菜の検査強化 県が指導計画策定
4月20日12時14分配信 中日新聞【長野県】

食の安全確保などを目的に、県は2008年度の食品衛生監視指導計画を策定した。
食中毒防止対策の重視、輸入野菜の残留農薬に対する検査強化などが盛り込まれた。

県のまとめによると、県内では07年度、ノロウイルスや毒キノコなどによる食中毒がほぼ平年並みの計21件発生。
減少の兆しがないという。

計画ではノロウイルス対策として、旅館や仕出し弁当業者、レストランなどに対し、
衛生管理や食品の取り扱い方、従業員の健康状態を調べる抜き打ち検査体制を強化する。

同時に、毒キノコの誤食も目立ったことから、消費者向けに注意を喚起するパンフレット作成や、天然キノコ販売所への安全指導を強める。

また輸入野菜の残留農薬チェックのため、従来120項目だった検査項目を160項目に増やすなどした。

指導計画は食品衛生法などに基づき、04年度から県が毎年策定している。
(池田知之) 最終更新:4月20日12時14分
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:08:47
「米国離れ」が加速 平成19年の貿易統計2年連続の黒字増
4月23日12時2分配信 産経新聞

財務省が23日発表した平成19年度の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字額は前年度と比べ13・4%増の10兆2246億円となり、2年続けて増加した。
10兆円の大台回復は3年ぶり。対中国、対EUの貿易総額が大きく伸びたのに対して、前年度に中国に抜かれて2番目の相手国となった対米国は減少し、「米国離れ」が加速した。
一方で、輸入規制強化や不信感から、中国からの食品輸入は減少した。

輸出は前年度比9・9%増の85兆1177億円、輸入は9・4%増の74兆8931億円と、いずれも過去最高だった。

対米国は自動車やオードバイなどの輸出減の影響で、輸入と輸出を合わせた貿易総額は、2379億円減の24兆9270億円。
小麦やトウモロコシなどの輸入額が価格高騰で膨らみ、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字は4年ぶりに前年度を下回り、9・0%減の8兆2750億円となった。

18年度に初めて対米国を超え、最大の相手国となった中国との貿易総額は同2兆5944億円増の28兆257億円。高級車や携帯電話用の部品の輸出、携帯電話の輸入が伸びた。
だが、残留農薬への規制を大幅に強化した「ポジティブリスト」制度の導入により、ウナギや野菜など食品の輸入は7・9%減となった。

EU向けは輸出が11・3%増の12兆6065億円、輸入が8・1%増の7兆6881億円、貿易黒字が16・7%増の4兆9184億円と、いずれも過去最高となった。

同日発表した3月の貿易黒字は前年同月比30・2%減の1兆1186億円。ドル安で米国向けの自動車輸出が減ったほか、北京五輪に向けた建設ラッシュが一段落し、
対中国の輸出が3・2%増と約2年ぶりの低い伸びになった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:04:39
 「健康な土 病んだ土」より p104 逆進化とたたかう農業
 農家の方々は、水田の稲作を除いて、出来る限り、
 同一作物の連作を避けてきました。しかし、
 1966年の「野菜生産出荷安定法」(指定産地制度)が
 施行されて以後、事態は一変します。この法律により、
 補助金を受けた地域は、特定の野菜を毎年ある量以上
 出荷することを義務づけられるため、連作せざるを得ない
 状況が生まれたのです。
   略
 同一作物を続けて栽培すると、その作物の好む養分のみが
 吸収されることにより、土中の養分バランスが崩れます。
 こうして、健康な作物が生育できなくなり、病害虫に侵されやすく
 なるのも、連作障害の一因となります。その結果、
 病害虫の発生→農薬使用→耐性病害虫の出現→農薬使用という、
 農薬と病害虫のいたちごっこが繰り広げられるのです。

 脳睡省のバカ役人たちが、アングロ・サクソン的な
 規模拡大、大量生産主義を補助金を餌にして
 農家に押し付けたのがそもそも現代農業薬漬けの
 根本原因なのだから、いくらここで騒いでも無駄ですな・・・。
 
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:44:46
残留農薬が検出される確率が低いのは、厚生省の基準と統計の
取り方に大きな問題があることを見る必要がある。
 山口英昌氏によると、厚生省の農薬の検出率は
輸入品で検査農薬数の〇・九五%、国産品で〇・六〇%となっている。

 「ところが、東京都食品監視指導センターの九四年度の
輸入農産物の調査結果では、農薬の検出率は二〇・〇%と
報告されており、厚生省の調査結果とはケタが違います……

たとえば、農産物十品目についてそれぞれ十農薬の検査をしたとき
、一品目から一農薬が検出された場合、厚生省の検出率は、
調査農薬延べ百件に対して一件検出として、検出率一%としています。
東京都の場合は、十品目中一品目からの検出で検出率一〇%としています。
この集計方法の違いによって検出率に大きな違いがでています。

厚生省の検出率の数え方では、検出されそうにない農薬を
たくさん検査すれば検出率は下がることになります。

農薬の検出される農産物の割合をあらわす東京都の
検出率のあらわしかたの方が適切でしょう」(『食の安全読本』合同出版) 

「検査結果が出るときはすでに食べてしまっている」、
だから「残留農薬の検査などやめてしまえ」というのでは、
輸入自由化論者や大商社が泣いて喜ぶだろう。
「コストがかかるからやめろ」というのも「輸入食品の分析をするな」
というSPS協定を支持し、農民の後ろから鉄砲を打つようなものではないか。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:01:49
1 残留農薬こそが大問題──WTO協定以後、いっそう大手を振って入っている

国民にとって、食品の安全性で今日の最大の問題は残留農薬である。
ところが、いま、大商社やマスコミは、この残留農薬にはまったく
ほおかむりして、あたかもアメリカの「有機農産物」が日本の農畜産物より
はるかに安全であるかのように宣伝している。
すり替えもはなはだしい。
ここにこそ最大の問題がある。
(1) WTO協定の「衛生・植物の検疫に関する協定」(SPS協定)にもとづいて、
政府は従来の日本の残留農薬の基準を数倍〜千倍に薄め、
食品衛生法を改悪した(表1)。
(2) 規制緩和の政策が港湾・税関にもあらわれている。
港では輸入手続きがどんどん簡素化されて、
いまや輸入食品の安全性の確認がますます難しくなって、
素通りに近くなっている。 

http://www.nouminren.ne.jp/aboutus/ronbun/hyoji.htm
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:01:19
中国で果物食べて意識不明、マレーシア男性が農薬中毒か 
http://www.malaysia-navi.jp/news/080422075903.html 


中国・深センを旅行中の66歳の中国系マレーシア人男性が、スターフルーツを食べた直後に意識不明になる事件があった。 
男性以外にも多くの人が意識不明になり、2人が死亡したとされ、果物に付着した農薬が原因との見方もある。 
中国の病院は意識不明になった原因などについてはっきりした説明はしておらず、こうした病院側の対応についても 
男性の家族は不満を募らせており、ブログなどでは「中国に行ったら気をつけよう」 
「北京オリンピックでもこうした事件が起きないことを祈る」といった書き込みが増えている。 
男性は深センで働くエンジニアの息子を訪問したが、3月 29日に青果市場で買ったスターフルーツを食べた直後に倒れ、 
深セン病院に運ばれた。集中治療室の医師は困惑した様子をみせるだけだったが、男性の妻がある専門医に 
スターフルーツを食べたことを話すと、同専門医は同様にスターフルーツを食べた十数人が意識不明となって病院に運び込まれ、 
2人が死亡したことを明かしたという。 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:40:49
>>560
農民連がソースというだけで、中国政府公式発表なみだなW
、内容は読むに値しない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:57:25
『自殺大国に潜む影…』 
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/15th/06-365.html 

低レベルの有機リン系農薬を長期間浴びると、「うつ」を発症し、自殺を引き起こす恐れがある 

アメリカのCDC(疾病予防対策センター)でも、ホームページに「有機リン化合物の慢性中毒」が 
「うつを引き起こす」と警告を発している。
564荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/24(木) 18:29:00
>>563
やせ型の人間は、うつを発症する可能性が高く、
自殺を引き起こす恐れがある。

ぐらいの信ぴょう性な話ですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:23:25
>>564
自爆?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:23:46
政府、100億円を緊急援助=食糧問題で途上国支援
4月25日11時1分配信 時事通信

高村正彦外相は25日、閣議後の記者会見で、食糧価格高騰の影響を受ける開発途上国を支援するため、今後3カ月間で1億ドル(約100億円)の緊急食糧援助を行うと発表した。
5月に世界食糧計画(WFP)を通じ、アフリカ諸国を中心に5000万ドル(約50億円)の食糧支援を実施。残り5000万ドルは二国間援助に利用する方向で今後調整する。
アフリカやアジアなどで食糧難を背景とする暴動が起きるなど、穀物価格高騰が途上国の大きな課題となっている現状を踏まえた対策。
先進国に食糧援助で5億ドル(約500億円)の追加拠出を求めたWFPの要請に応じるほか、日本独自の支援策も進めることにした。 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:36:38
日本語不自由な在チョン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:22:30
>>565
最近「自爆?」がお気に入りだね。

農薬電波語だから翻訳がいるけど、「僕の困ること書かないで」って訳で良いか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:11:03
>>568
ザマミロ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:17:17
>>569
「ザマミロ」・・・・・ええと、「その通りだから勘弁してくれ」っていう意味だったな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:38:52
■白米の3倍の残留農薬?

しかし、玄米については、驚くべき「害」も叫ばれています。 
玄米がブームになる中で、反して玄米は体に良くないという説が多数出ています。
それらの共通しているところは、残留農薬と玄米の排泄パワーです。

大阪大学・植村振作氏は88年に農薬の残存量調査を行いました。
そこで分かったことは、玄米には白米の3倍もの農薬が残留していたということです。

白米は、精米することで農薬が残留しているヌカを取り除くことができますが
玄米は、いわば丸かじり。
無農薬米といえども、土壌などどこからか農薬は流れてくるそうです。

しかし多少農薬を摂取してしまっても、玄米の繊維質に吸着して 、
糞便に出てしまうという論もあります。

http://www.vege-labo.com/life/diet/diet2.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:16:44
>>570
自爆テロ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:17:12
中毒時の解毒方法は?


コンビニの爽健美茶に除草剤成分、兵庫の男性が軽症
4月26日12時8分配信 読売新聞

兵庫県警姫路署は26日、同県姫路市内の会社員男性(27)が飲んだ日本コカ・コーラ(東京都)のペットボトル入り飲料「爽健美茶(そうけんびちゃ)」(500ミリ・リットル)の
飲み残しから除草剤成分「グリホサート」を検出したと発表した。
男性は腹痛を訴えたが軽症で、快方に向かっている。
同署は威力業務妨害などの疑いで捜査を始めた。

発表によると、男性は23日昼過ぎ、同僚が同市内のコンビニエンスストアで購入した爽健美茶を2、3口飲んだところ、苦さを感じてはき出した。
24日朝になって腹痛などの症状があり、病院で診察を受けた。
容器には、穴などは開いておらず、キャップが開いていたかどうかについて、男性は「わからない」と話しているという。
最終更新:4月26日12時8分
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:51:55
デンパチョンの考えていることは理解不能
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:53:42
>>572
「自爆テロ」・・・・
ええと「えーん、ママ助けてー」だったな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:40:33
最近の農薬は肝臓で分解されるように作られています。
散布の際はアルコールに弱い人、妊婦は要注意。
残留農薬の影響は動物実験だけでは分からないことが多く、
日本全土(世界全土で?)で大がかりな農薬耐性の
人体実験をしているかのようです(言い過ぎか?)。
未だに昔のDDTやその代謝物のDDE,DDDとかが
土中から検出されるようで(環境ホルモンの可能性あり)、
いかに昔使われていた農薬の残留性が強かったか。
 人間が服用する薬についてもそうですが、基本的に
薬は毒の一種で、農薬も「毒をもって毒を制す」という
考えから抜け出ていないと思います。除草剤だけで考えても、
稲にとって無害な訳でなく、「この濃度だったら我慢できる」
というレベルまで希釈して散布するわけです。
濃度を間違えれば稲だって枯れます。希釈したって
稲や選択性で免れている他の草にだってストレスは
与えているわけです。
 何故病気になったのか、何故他の草が繁茂したか、
その本質的な原因究明をしないかぎり技術的な
話ばかりに終始してしまい、別の形でゆがんだ現象が
再発してしまうように思います。

http://www.shirakami.or.jp/~nawomi/tanbo/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:14:27
>>575
ざまみろ
578荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/04/29(火) 17:10:11
>>577
たしか、”ネタ切れ”って意味だったね。
>ざまみろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:51:55
>>578
癌?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:29:58
チョン?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:48:54
>>580
老人なんだな。
医療福祉に関するスレッドの方が気になるのでは?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:49:49
ボラの死骸から禁止農薬を検出 ヘラサギ死因も調査
5月3日10時5分配信 琉球新報

豊見城市与根の三角池で、絶滅危惧(きぐ)種のクロツラヘラサギ1羽と数十匹のボラの死骸(しがい)が見つかった問題で、県環境保全課は2日、河川水や魚の死骸から、
国内で使用が禁止されている猛毒の有機リン系殺虫剤パラチオンが検出されたと発表した。
県はクロツラヘラサギの死因について調査を続けているが、環境省那覇自然環境事務所は「詳しい調査結果を待たないと分からないが、魚を食べて死んだ可能性は高い」としている。
パラチオンは農薬として稲や小麦、野菜、果樹の栽培に使用されていたが、毒性が強いため、1972年から国内での使用・販売が禁止されている。
ことし2月、中国・天洋食品が製造、みやぎ生協(宮城県)が回収した「CO・OP手作り餃子」の袋から、微量のパラチオンが検出された。
県は92年から県内で起きた魚類の変死の調査を続けているが、パラチオンが検出された事例は今回が初めて。
三角池では4月23日、クロツラヘラサギ1羽が死に、2羽が衰弱した状態で保護された。ボラも大量死していた。
今回の検査で、排水口に近い河川水から1リットル当たり0・2マイクログラム、ボラのえらから0・74―1・42マイクログラムのパラチオンが検出され、ボラは中毒死したとみられる。
使用禁止農薬が検出されたことに、県は「原因は特定できないが、農薬が適切に廃棄されなかった可能性もある」と説明した。
最終更新:5月3日10時25分
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:34:49
<毎日世論調査>「中国には今より厳しく臨め」が51%
5月4日21時3分配信 毎日新聞

中国の胡錦濤国家主席来日を6日に控え、毎日新聞が1、2日の両日に実施した全国世論調査(電話)で、
日本の中国に対する姿勢を変える必要があるか聞いたところ「今よりも厳しく臨むべきだ」とする回答が51%で最も多い結果となった。
「今より友好的に臨むべきだ」は26%、「今のままでよい」は17%。無回答は6%だった。

中国政府は4日、チベット問題でダライ・ラマ14世側と非公式の対話を始めたが、「内政問題であって人権問題ではない」との立場は依然変えていない。
ギョーザ事件についても、毒物混入の経緯で日中の捜査当局の見解が食い違っている。

関心が高いテーマで、中国政府の対応がいずれもかたくななままと受けとられていることが影響しているとみられる。
こうした世論を踏まえ、福田首相が7日の首脳会談にどう臨むか注目される。

対中姿勢に関しては、福田内閣を支持する人でも「厳しく」が53%で、「友好的に」の26%や「今のまま」の17%を大きく引き離した。
支持政党別では、「厳しく」としたのが自民支持層で48%、民主支持層で52%だったのに対し、公明支持層では36%。
反対に「友好的に」としたのは自民支持層27%、民主支持層29%に対し、公明支持層は38%で上回った。

年齢別では「厳しく」が20代は37%なのに対し、30代は50%、40、50代はいずれも54%、60代は58%だった。【須藤孝】
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:08:58
>>581
癌?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:18:36
イヤ? >>584とは違うよ?


586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:29:35
>>585
イヤなのか
悪性新生物?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:33:42
>>586
それに論破されたのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:34:11
ドバトから農薬=市営住宅で5羽死ぬ−埼玉
5月7日22時0分配信 時事通信

埼玉県川越市の市営住宅でドバト5羽が死んでいるのが見つかり、県は7日、5羽すべてから有機リン系殺虫剤の「パラチオン」と「フェニトロチオン」が検出されたと発表した。同日、県警に通報した。
県環境部によると、5羽は市営住宅2戸のベランダで死んでいた。6日午前、住人から保健所へ通報があった。
パラチオンは1971年に農薬としての使用が禁止され、フェニトロチオンは現在も流通しているという。県は捨てられた農薬をドバトが食べたか、何者かが意図的に農薬を餌に混ぜてまいた可能性があるとみている。 
最終更新:5月7日22時0分
589荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/09(金) 03:45:50
>>587
いつ”仮称”農薬電波が論破したんですか?
当該スレのアドレス、スレ名、レス番号を
第三者が確認できる状態で提出してください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:55:01
>>589
自滅?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:11:07
>>590
農薬電波(>>590=587)がね>自滅
592荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/10(土) 03:41:26
>>590
出せないようなので、”仮称”農薬電波が他人を論破した事は無い、
と言う事にします。

反論があるならば、>>589に書いてあることを実行してください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:38:35
なるほど、自販機で買ったポッカコーヒーから殺虫剤検出か…

誰かさんが嬉々としながら
書き込みそうな話だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:31:24
>>593
「異物混入」なのでいわゆる「農薬問題」じゃないんだけどねー。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:43:45
ざまみろ>>593


<殺虫剤の成分>自販機の缶入り乳飲料から検出 東京
5月10日1時39分配信 毎日新聞

厚生労働省は9日、ポッカコーポレーション(名古屋市)の製造した缶入り乳飲料「アロマックスラテイタリアーノ」(170ミリリットル)から殺虫剤の成分「プロポキスル」が検出されたと発表した。
先月25日、東京都千代田区内の自動販売機で購入し、飲んだ人が味の異常を訴え、同社が検査していた。

この乳飲料を製造した工場のある群馬県の調査によると、混入事例は他になく、衛生管理上のトラブルや工場内での混入が疑われる状況は認められなかったという。

プロポキスルは、家庭用殺虫剤の成分として広く使われ、摂取すると(嘔吐、おう、と)や下痢などの症状があるという。
今回の混入で購入客に健康被害はないという。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:29:14
土壌汚染、規制を強化 環境省改正案 投棄業者に罰則
5月10日8時2分配信 産経新聞

環境省は9日までに、有害物質による土壌の汚染防止を規定した土壌汚染対策法(土対法)を改正する方針を固めた。
現行法では、規制対象を工場など施設の廃止時の汚染状況に限定していたが、これを施設稼働中にまで拡大するほか、汚染土壌を不正に外部に持ち出した場合には罰則規定を設ける。
14日に審議会を立ち上げて具体的な内容を検討、次期通常国会に改正法案の提出を目指す。

現行法では土壌汚染の規制対象は、工場などの製造施設を廃止した際に、生産過程で排出されたポリ塩化ビフェニル(PCB)、水銀、ベンゼンなどの有害物質によって汚染された土壌を回復することに限られている。
例えば、施設閉鎖時にPCBはゼロにするほか、水銀は土壌1キログラムあたり15ミリグラム以下などと規定している。

実際には、施設を閉鎖した事業者は、跡地を売却するためには、汚染された土壌をそのままにするわけにはいかず、法律の有無にかかわらず、土壌浄化に取り組んでいるケースがほとんど。
環境省の調査でも、土対法に基づいて土壌浄化に取り組む例は3%、条例などによるものが12%で、残る85%は自主的な取り組みだった。

また、事業者が施設閉鎖時に汚染された土壌をプラントなどで浄化することが義務づけられている。だが、浄化コストを圧縮するために、
汚染された土壌をそのまま“不法投棄”する事業者もあるが、現行法には罰則がないため、事実上、野放しになっている。

このため、現行法の実効性に疑問符がついており、環境省では土対法の対象を閉鎖時だけでなく、
稼働中の土壌の汚染状況にまで広げるほか、汚染土壌の廃棄についても、是正命令を出せるようにした上で、それでも従わない事業者への罰則規定も設ける。

これらの法改正が実現すれば、疑わしい施設への立ち入り検査も可能になり、情報開示も進むため、
環境省では「周辺住民の不安を取り除いたり、健康被害が発生した場合の因果関係を立証しやすくなる」としている。

ただ、事業者側にとっては新たなコスト要因になるため、稼働中の汚染状況の有無に関する調査や情報開示をどこまで求めるかについては、今後の検討課題となる。
597593:2008/05/10(土) 13:49:46
>>595
やっぱり・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:17:43
>>595
「自動販売機の缶入り飲料」から検出

製造途中に混入したとしか言えない訳だが。

一段とコワイな。


599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:20:23
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:21:34
>>595
「市販のゴキブリ用殺虫剤」どれ?
601荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/11(日) 12:02:08
あまりこういう事は言いたくないが、
自作自演の可能性もわずかだが存在する事を指摘しておこう。

以前あった”飲料水に異物混入”事件の場合、後発の事象のほとんどが
自作自演だった訳だ。

>>600
とりあえず、”バルサンまちぶせスプレー”に含有しているな。
ttp://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/068/15.htm
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:37:17
>>601
座標?
603荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/12(月) 16:55:58
>>602
理解不能?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:18:52
>>603
癌?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:19:29
<中国産鶏肉>加工品に微量の禁止抗菌剤 厚労省が検査命令
5月10日1時17分配信 毎日新聞

中国から輸入された鶏肉加工品から、食品衛生法で残留が禁止されている微量の抗菌剤「フラルタドン」が検出されたとして、厚生労働省は9日、
輸入業者に同法に基づく検査命令を出した。
今後は安全性が確認されるまで、輸入のたびサンプル検査が義務付けられる。

加工品は3月12日輸入の冷凍チキンカツと、4月25日輸入の加熱済み鶏ショウガ焼きで、フラルタドン0.002〜0.005ppmが検出された。
すべて保管されているか積み戻しされ流通はしていない。中国産鶏肉と加工品は07年に約9万7000トン輸入されたが違反はゼロだった。

また、エチオピア産生鮮コーヒーからも「r−BHC」など5種類の基準値を超える残留農薬が見つかり、検査命令が出された。
最終更新:5月10日1時17分
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:20:18
クミアイ化学の農薬廃棄:わき水に汚染物質 静岡市が水質調査 /静岡
5月14日11時0分配信 毎日新聞

農薬の製造・販売を手がける「クミアイ化学」(本社・東京)が40年以上前に農薬の製造過程で発生した廃棄物を静岡市清水区の巴川近くの土地に埋めていた問題で、静岡市は13日、
近くの河川水やわき水の水質調査で、わき水から残留性有機汚染物質のアルドリンなど2物質が検出されたと発表。
周辺に廃棄物投棄による影響が出ている可能性が高いことがわかった。
今回は2次調査で、1次調査で調べた11カ所の井戸水に加え、旧巴川の3カ所で採取した河川水と、2カ所のわき水を調べた。
うち旧巴川上流の1カ所のわき水から、現在は使用が禁止されているアルドリンが1リットルあたり0・002ミリグラム、ウレタン樹脂の硬化剤として使われる4・4―メチレンビスが同0・006ミリグラム検出された。
いずれも基準値は定められていない。
同社が実施した土壌や水質調査の結果も来週中には出る見込み。
市の調査結果と合わせて専門家に分析を依頼し、6月中旬までに今後の対応を検討する。【望月和美】
5月14日朝刊 最終更新:5月14日11時0分
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:24:14
>>603
常に「自滅?」とか「癌?」とか聞かれると、それで話が終わって負けちゃうんだね・・・

でも、逃げずに続けようとするところが自転車操業だね
608荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/14(水) 17:05:56
>>607
>常に「自滅?」とか「癌?」とか聞かれると、それで話が終わって負けちゃうんだね・・・
は?
ただ”仮称”農薬電波が、思考停止フレーズを出して逃げ出すだけでしょ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:25:49
>>607
あれはマジで問掛けてたのか!
おらぁてっきり答えに窮して逃げてるんだと思ってただ。

なんにせよ、答えずにいきなり「癌?」「自滅?」なんて失礼極まりない事にはかわりないが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:43:37
>>607
>>609にもあるように
「ザマミロ」「自滅」「癌」「バカ?」は
普通の人間には農薬電波(>>607)が「答えに窮して逃げている」としか見られないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:58:37
オーストラリア産大麦から残留農薬 国、買い入れ中止
ttp://www.asahi.com/life/update/0514/TKY200805140170.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:32:16
>>608>>610は同一人物としか思えないが?
狂牛病?
さすがに、こう問わねばならないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:34:19
石原産業立ち入り検査 地下水汚染
5月15日16時20分配信 産経新聞

農薬原料で猛毒ガスの「ホスゲン」を無届けで製造していた化学メーカー石原産業(大阪市)の四日市工場で、
敷地の地下水がヒ素などで汚染されていたとして、三重県と四日市市は15日、同工場に立ち入り検査に入った。
県は廃棄物処理法上の問題がないかチェック。市は県生活環境保全条例に基づき検査した。

同社は14日、化学兵器転用も可能なホスゲンの製造や、地下水汚染などを公表。
ホスゲンについては化学兵器禁止法などに違反する可能性もあり、経済産業省と県が既に立ち入り検査を実施、担当者らから事情を聴き調べている。

市などによると、地下水汚染では環境基準の約500倍のヒ素などの有害物質が検出された。戦前から続く敷地内での産業廃棄物の投棄などが原因とみられる。
検査では汚染場所を確認し、工場に接する海の海水を採取したほか、地下水浄化の指導をした。

ホスゲンは、平成18年10月までの2年間で計約170トンを無届けで生産していたという。
最終更新:5月15日16時20分
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:53:04
米国産牛肉を売ってるイオンだけに


イオン、コメ生産に進出 大仙の法人に委託
5月15日6時11分配信 河北新報

流通大手のイオンは14日、専用の水田を確保し、コメの生産に乗り出すことを明らかにした。
第1弾として秋田県大仙市の水田で、農薬の使用などを制限した特別栽培米を2008年産で約1000トン委託生産、さらに他の地域でも4、5カ所の専用水田を確保し順次生産量を増やす。
生産を委託する農業法人にイオンが直接出資する可能性もある。

店頭で扱う独自ブランドのコメに、流通大手が専用の水田で作付け段階から販売まで一貫してかかわるのは初めて。
イオンは市販より2割程度安く販売し、安全なコメを割安な価格で求める消費者の要望に応えたいとしている。
企業の農業参入規制や補助金などによって競争を制限している国のコメ政策にも影響を及ぼしそうだ。

イオンは大仙市の農事組合法人「たねっこ」と契約し、耕作する約170ヘクタールの水田でコメを委託生産する。
たねっこはイオンの仕様に基づき、農薬や化学肥料を抑えた特別栽培米のあきたこまちを生産。悪天候などによる不作や米価の値崩れを懸念せずに生産できる利点がある。

今秋収穫するコメは、独自ブランド「トップバリュ・グリーンアイ」として販売。価格は同等の品質のコメより2割程度安い5キロ1980円を予定している。

イオンは現在、独自ブランドの特別栽培米を農協(JA)などを通じて仕入れているが、コストや安定調達に課題があった。
産地と連携しコメ農家を直接囲い込むことで、競争力のあるコメを安定的に確保できると判断した。

イオンは独自ブランドの特別栽培米を08年産全体で1万トン、40億円販売する計画だが、専用水田を増やすことで10年産は2万5000トン、100億円に増やす方針。
将来、中国など海外店舗での販売も視野に入れる。
最終更新:5月15日6時11分
615荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/15(木) 18:18:46
>>612
認知症?

このスレは、狂牛病のスレではないよね?
自分で建てたスレなのに、忘れちゃったのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:30:20
>>615
主犯?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:01:44
>>616
全ての主犯は農薬電波(>>616)。
618荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/16(金) 17:32:13
>>616
持論に仇なす者はすべて犯罪者ですか?

その思考パターン、カルト宗教している人が良くする思考パターンですね。


つまり>>616(つまり”仮称"農薬電波)は、カルト宗教をやっている。
池田大作教かな?文鮮明教かな?バモイドキオ神教かな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:40:48
>>617>>618
今のところは「自身>>618」の「カルト団体所属経験」について明かしたくない・・・ということだったが?

その「つまり”仮称"農薬電波」がカルト宗教という根拠でも?

また、なぜ今、ここで「カルト宗教」に話題を変えようと思ったのかな?

話がすり替わっているようだが?

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:41:57
残留農薬検出の豪産大麦、穀物商社が豪国外での汚染示唆
5月15日20時56分配信 読売新聞【シドニー=岡崎哲】

オーストラリア産の大麦2万トンから基準値を超える残留農薬2種類が検出された問題で、大麦を輸出した豪穀物商社CBH社(本社・豪西部パース)は15日、ロイター通信に対し、
「検査用サンプルが輸送中に汚染された可能性がある」と述べ、豪国外での汚染の可能性を示唆した。

サンプルは通常、輸出に先立って外国に送られている。
日本には3キロ・グラムが送られ、残留農薬は今回、大麦を輸入した三菱商事の検査により、このサンプルから検出された。

大麦から検出された2種類の殺虫剤、アミトラズとフィプロニルは豪州国内で使用が禁止されており、CBH社の輸出担当者は同通信に対し、
「輸出した大麦にいかなる残留農薬もないことを確信している」と述べた。
最終更新:5月15日20時56分
621荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/16(金) 18:42:59
>>619が話をすり替えようとして、スレと無関係なコピペをしているからね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:42:59
ギョーザから最高濃度のメタミドホスを検出 千葉県警
5月15日21時45分配信 産経新聞

中国製ギョーザ中毒事件で、被害に遭った千葉市稲毛区の主婦(37)宅に残っていた調理済みギョーザの皮と具から、
最大で3万1130ppmの高濃度の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されたことが15日、千葉県警の調べで分かった。
千葉県警が鑑定した中では最高濃度で、この濃度のギョーザ約4個分で体重60キロの成人の致死量に相当するという。

今回鑑定されたギョーザは、昨年12月28日に主婦と次女(3)が食べて中毒症状を起こした調理済みの17個と未調理2個のそれぞれ半分。
最高濃度は、皮が1グラム中3万1130ppm(31・13ミリグラム)、具は1グラム中1万6620ppm(約16・62ミリグラム)だった。

これにより、千葉市と同県市川市の母子が被害にあったギョーザすべての鑑定が終了。
双方の家から押収したギョーザの袋の内側からも3150〜1万6350ppmが検出された。

県警は、国内で混入した可能性が極めて低いことを裏付けたうえ、残留農薬の可能性もないと断定。
流通経路の割り出しもほぼ終えたとし、今後は中国側の出方を見て捜査を続ける方針。

これまでの鑑定では、千葉市の母子宅の未調理のギョーザの皮と具から最大1万9290ppm、
同じ製造日のギョーザを食べた市川市の母子5人が吐き出した皮と具からも3000ppmを超えるメタミドホスが検出されていた。
623ひみつの致死性ガス:2024/06/29(土) 20:00:16 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:49:38
>>619
「詭弁」を弄すると癌になるよ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:08:13
>>624
おかしいな。自分で言ってたじゃないか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:09:04
<石原産業>ホスゲンごく微量、大気に排出か 三重
5月17日14時16分配信 毎日新聞

大手化学メーカー「石原産業」の四日市工場(三重県四日市市)が、猛毒ガス「ホスゲン」を無届けで製造していた問題で、製造設備から、
ごく微量のホスゲンや生成過程のガスが大気に排出されていた可能性のあることが分かった。

三重県によると、排出されたガスなどは、国より厳しい県の排出基準以下に処理され、人体への影響はないという。

同社は05年2月〜06年10月、約170トンのホスゲンを製造した。製造施設を設置する場合、大気汚染防止法などに基づく県などへの届けが必要だが、同社は届けていなかった。
県によると、製造の過程でガスの排出量をゼロにすることは不可能という。県環境森林部は「無届けは法に違反する。
国などと相談し、行政処分できるかどうか検討したい」と説明している。【田中功一】
最終更新:5月17日14時16分
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:40:34
ベトナム戦争時、枯れ葉剤を豪国内で試験散布…現地報道
5月18日21時46分配信 読売新聞【シドニー=岡崎哲】

複数のオーストラリアのメディアが18日報じたところによると、豪州北東部クインズランド州の熱帯雨林で豪軍研究所の科学者が1966年、
ベトナム戦争にも使用された枯れ葉剤を試験散布していたことが、豪戦争博物館の軍関係文書や関係者の証言で明らかになった。

サン・ヘラルド紙は、散布された付近の住民の間で、がんによる死者が通常より多いと報じている。

散布されたのは、猛毒のダイオキシンを含み、枯れ葉剤の中でも最も強力とされる「オレンジ剤」。ベトナム戦争では南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)が潜むジャングルを裸にしてゲリラ活動をしにくくするために用いられたとされる。

報道によると、ベトナム戦争研究者のジーン・ウィリアムズ氏が、戦争博物館の公文書保管庫で発見した3箱分の豪軍関係文書に、同州イニスフェル市の熱帯雨林で66年6月にオレンジ剤が散布されたとの記述があったという。
同氏はサン・ヘラルド紙に、「化学物質が飲料水を汚染した可能性が高い」と指摘した。

サン・ヘラルド紙は、人口1万2000人のイニスフェル市民のがん死亡者は2005年に76人で、州全体の人口にがん死亡者が占める割合の10倍だと報じた。
だが、AAP通信によると、州当局者は18日夜、「がんの死者数の割合は他の地域と同じだ」と反論した。
一方、サン・ヘラルド紙は、「66年に、2人の科学者がイニスフェル市内で薬品を散布した」との退役軍人の証言を紹介した。
証言によると、散布した周辺の森は3週間で完全に消えたという。

豪州は1965〜72年、ベトナム戦争に参戦した。
最終更新:5月18日23時36分

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:47:36
「マニュアルに従った」=農薬特定遅れで消防−熊本赤十字有毒ガス
5月22日17時31分配信 時事通信

農薬自殺を図った男性の嘔吐(おうと)物で54人が体調不良を訴えた熊本赤十字病院の有毒ガス発生では、薬剤の特定に時間がかかったことが被害拡大につながったと指摘されている。
病院側は22日午前の記者会見で、「普通は飲んだ薬剤を救急隊が持ってくるが、今回は刺激臭があり、持ってこられなかったため、農薬の特定が遅れた」と説明。
これに対し、男性の搬送に当たった菊池広域連合消防本部は「マニュアルに従って活動した」としている。
同消防本部によると、21日午後10時5分ごろ、熊本県合志市に住む男性の妻から、「夫が苦しんでいる。口から変なにおいがする」と119番があった。
数分後、救急隊と異臭に対応する部隊の計10人が男性の自宅に駆け付けた。室内で男性が飲んだとみられる薬物の瓶を見つけたが、
「刺激臭を伴っていたため、救急車に載せなかった」(消防)という。
異臭対応で出動した部隊が同10時25分ごろ、瓶のラベル名を口頭で病院側に連絡した。しかし、病院によると、実際とは異なる「ピクリン」とだけ伝えられたため、
患者を避難させるなどの対応が取れなかったという。
救急隊はその後、男性が飲んだ農薬と同じ種類の瓶を家族から回収し、22日午前零時半ごろに「クロルピクリン」と特定し、病院に届けた。
一連の対応について、同消防本部は「通常通りで、問題はなかった」としている。 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:13:34
総務省が厚労、農水両省に勧告「輸入食品の検査が不十分」
5月23日9時43分配信 産経新聞

鳥インフルエンザや牛海綿状脳症(BSE)、中国製冷凍ギョーザの中毒事件などで輸入食品の安全性に対する国民の関心が高まっていることから、
輸入農畜水産物に対する検査の実施状況を調査したところ、検査が不十分あるいは不適切だとして、総務省行政評価局は23日、所管する厚生労働省と農林水産省に対して改善を勧告した。

総務省が、平成18年12月から20年5月まで、全国の動物検疫所25カ所と植物防疫所33カ所の輸入検査や検疫所24カ所のモニタリング検査の実施状況について調査した。

その結果、調査した動物検疫所のうち22カ所で、輸入検査要領で規定されている家畜防疫官による検体(検査する畜産物)の無作為抽出が実施されておらず、
輸入業者などが前もって選んだ検体を検査することが常態化していた。

また、検査する畜産物の抽出量が不足(2カ所)していたり、書類検査の内容や結果に対する確認・点検が不十分(15カ所)だったりしていたことも分かった。

輸入食品に対するモニタリング検査では、16、17年度の残留農薬やカビ毒といった検査項目別の検査実施数をみると、半数近くの項目で違反品を検出するために統計学的に割り出された検査予定数を下回り、検査が不十分だった。

中には、検査予定数に対する検査実施数の割合が2年連続で50%未満のものや検査がまったく実施されていないケースもあった。こうした状況を厚労省は把握しておらず、同省に原因分析と改善方法の検討を求めた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:15:06
石灰硫黄と散歩
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:56:40
石油元売り 家庭菜園に商機 農薬・肥料、団塊世代ターゲット
5月24日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000001-fsi-bus_all
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:46:22
<米農業法案>上院が再可決 大統領拒否権を覆す
5月23日12時33分配信 毎日新聞【ワシントン及川正也】

米上院は22日の本会議で、ブッシュ大統領が拒否権を行使した農業法案を3分の2超の賛成多数で再可決した。
同法案は下院ですでに再可決しており、成立した。ブッシュ大統領の拒否権が覆されたのは07年の水資源開発法に続き2度目。

農業法には地元利益誘導の補助金が多く含まれており、11月の大統領選と同時実施される連邦議会選をにらみ、共和党議員の多くが造反。
政権末期のブッシュ政権の求心力低下を浮き彫りにした。

農業法の総額は約2890億ドル(約30兆円)。
ブッシュ大統領は「バラマキだ」と批判し拒否権を発動したが、上院は賛成82、反対13の圧倒的多数で再可決した。
最終更新:5月23日12時33分
633荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/24(土) 16:26:24
>>632
そのネタと、残留農薬の関係の説明を
具体的にお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:25:07
>>633
君の利益に関わると?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:25:34
薬の輸出額68%増える 1−3月
5月26日5時28分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000001-scn-cn

中国の2008年第1四半期(1−3月)における農薬の輸出量は前年同期比15.4%増の14万トン、輸出額は68.3%増の5.5億米ドルだった。19日付で中国農薬網が伝えた。

うち殺虫剤の輸出量は30%増の3.7万トン、輸出額は55.9%増の1.3億米ドルだった。

殺菌剤の輸出量は25.8%増の1.6万トン、輸出額は54.7%増の5818万トンだった。

除草剤、萌芽抑制剤、植物生長抑制剤を合わせた輸出量は8.9%増の8.3万トン、輸出額は79.8%増の3.5億米ドルだった。

写真は除草剤を買い求める安徽省の農民。2004年11月1日撮影。(編集担当:菅原大輔)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:28:00
<四川大地震>地下水から有毒成分、危険農薬の使用禁止―中国
5月26日5時44分配信 Record China

2008年5月24日、四川大地震の被災地で疫病予防策として現在行われている消毒作業に、
「敵敵畏」「滴滴涕」「六六六」など本来使用が禁止されている有害な農薬が使われていることから、
国家衛生部、環境保護部、水利部、農業部、住居および都市建設部は連名で、これを厳しく禁じる緊急通知を出した。「中国新聞網」が報じた。

被災地では感染症(伝染病)を媒介する蚊やハエの大量発生を防ぐため、現在大量の殺虫剤が散布されているが、この中に使用を禁止している農薬が含まれていたことが調査により判明。
地下水からこれらの残留農薬が検出された事実を踏まえ、今回の緊急通知となった。今後は除虫菊を主原料にした殺虫剤を使用するよう指示し、これらの殺虫剤の生産、確保、調達を関係機関に指示している。

同時に、犠牲者の遺体および家畜やペットの死骸処理については、水源地から離れた場所に消毒、除臭処置を施した後に埋葬することを指示した。
また、避難所に設置されたトイレの排泄物処理について改善を求め、水源汚染の防止に努める。
さらに被災地の生活用水や飲料水の水質検査の強化を徹底し、浄化施設建設や飲料水確保の大型加熱処理装置を配備し、感染症(伝染病予防)に備える。(翻訳・編集/本郷)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:04:06
マツクイムシ薬剤散布で?児童ら473人が異常訴え

島根県出雲市の小中高校15校で26日午前、児童・生徒473人が「目が痛い、かゆい」などと異常を訴えた。

 うち154人が病院で診察を受け、頭痛と視野狭さくを訴えた男子中学生1人(13)が経過観察のため入院した。

 市は、松の害虫「マツクイムシ」対策で実施した農薬の空中散布が原因とみて調査しており、29日まで
  計約1700ヘクタールで実施する予定だった散布を中止した。

 市によると、26日午前5時20分から約3時間、ヘリコプター2機で市内5地区計350ヘクタールに、
  5倍に薄めた有機リン系農薬を1ヘクタールあたり60リットル(一部地区は2・5倍希釈で1ヘクタールあたり30リットル)散布した。

 同9時半に散布地区から0・5キロ離れた市立浜山中から「異常を訴える生徒が続出している」と、
 市教委に連絡があり、以後も半径5キロ以内の8小学校、4中学校、2高校から同様の報告があった。
市教委は児童らの病院での受診を指示。入院した1人以外の症状は軽く、全員が午前中に学校に戻った。

 松江地方気象台によると、児童らが登校する午前8時半の風速は2メートル。市は「通学路付近は
  午前7時半までに散布を終えた。大人の訴えはなく、なぜこんなことになったのかわからない」としている。

 有機リン系農薬は神経系に影響を与え、頭痛や目の痛み、視野狭さくなどを起こす。出雲市では
 1982年から実施しているが、市民団体が市に中止を求めていた。西尾理弘市長は「重く受け止め、
 今年の空中散布を中止することも検討したい」と話している。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:37:08
松食い虫の空中散布は効果ゼロというのが常識になってるんじゃあるまいか?
まだ執拗に散布している時代遅れの地域があるとはな・・・
散布下の土壌や植物を毒漬けにして何がやりたいのやら

裏金利権で繋がってるのが散布の理由なのかな?
水でも撒いとけば毒にならんだけマシなのだけどな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:14:03
<アフリカ支援>米倉弘昌・住友化学社長に取り組みを聞く
5月26日21時24分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000135-mai-bus_all
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:16:21
殺虫剤:変死カルガモの胃から検出−−弘前の水田で /青森
5月27日12時1分配信 毎日新聞

県は26日、今月11日に弘前市青女子(あおなご)地区の水田でカルガモ13羽の死骸(しがい)が見つかり、胃から有機リン系殺虫剤「EPN」が検出されたと発表した。
県自然保護課などによると、カルガモの死骸は11日午後6時ごろに発見。12日に中南地域県民局職員が回収し、つがる家畜保健衛生所で鳥インフルエンザウイルスの簡易検査をした。
うち11羽は陰性で2羽は腐食で検査できなかった。県はさらに大量死の原因を究明するため、14日に県環境保健センター(青森市)に依頼して検査し、胃から殺虫剤成分を検出した。
EPNは稲や野菜の害虫防除に使う殺虫剤で、県農林水産部は農家に対し、農薬の適正使用などの周知徹底を行う。【矢澤秀範】
5月27日朝刊 最終更新:5月27日12時1分
641荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/27(火) 16:31:10
>>637,640
マルチは止めとけ、スレ資源の無駄遣いだぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:23:23
>>641
ざまみろ バカ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:23:54
>>637
出雲の農薬空散:新たに320人、不調を訴え 市、原因究明に手回らず /島根
5月28日16時1分配信 毎日新聞

◇2日間で793人、被害拡大
出雲市が26日朝に市内で行った松枯れ防止の農薬散布の後に児童・生徒473人が目のかゆみや頭痛などを訴えた問題で27日、新たに成人を含め320人が不調を訴えていることがわかった。
2日間で被害者数は計793人で被害が拡大している。
しかし、原因究明についてまだ市は手が回らない状況で、市農林政策課の担当者は「まずは被害者への対処をしないと……」と困惑、対応に追われている。【細川貴代】
市によると、27日午後3時現在のまとめで、新たに3幼稚園、6小学校、1中学校の児童生徒314人(幼稚園児は5人)が目のかゆみや頭痛を訴え、うち15人が医療機関を受診。
また、地域住民6人からも目のかゆみやはれなどの訴えがあり、うち2人が医療機関を受診した。2日間で児童・生徒や住民数は計793人、医療機関の受診者数は171人と被害数は拡大した。
市ではこの日も朝から被害実態数の把握に追われた。市教委では被害内容や空中散布の内容を文書にして、被害の訴えがあった幼稚園・小中高校の全保護者に配布した。
県内でマツクイムシの農薬空中散布を実施しているのは、松江市(約153ヘクタール)、雲南市(約58ヘクタール)、隠岐の島町(約88ヘクタール)で、出雲市(約1688ヘクタール)が格段に広い。
松枯れ防止のための農薬空中散布に反対している「島根くらしといのちのネットワーク」の倉塚香織代表は「頭痛やめまいなどの被害を訴える児童生徒、成人はこれまでに10人ほどおり、県や市などへも中止を求める申し入れを実施してきた。
市内の全保護者に被害を伝え、今後も健康被害調査のアンケートを実施してほしい」などと話している。
林野庁も26日夜、実態調査のために職員1人を県に派遣。同庁担当者は「今回のような集団発生は初めて。まずは原因を把握したい」としている。
5月28日朝刊 最終更新:5月28日16時1分
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:01:46
ギョーザの具から基準4万倍のメタミドホス…兵庫・高砂
5月29日18時6分配信 読売新聞

中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、兵庫県警は29日、
同県高砂市の家族が食べて中毒を起こした「ジェイティフーズ」の「中華deごちそう ひとくち餃子(ギョーザ)」のトレーに付着していた具片から1グラムあたり約1万3200ppmの有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を検出したと発表した。

ニラの残留基準値(0・3ppm)の約4万4000倍で、県警は意図的な混入の可能性が高いとみている。

警察庁科学警察研究所が、トレーに付着していた具片0・952グラムを鑑定していた。これまでに包装袋やトレー、家族の胃の洗浄液からも検出されていた。
最終更新:5月29日18時6分
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:04:19
>県警は意図的な混入の可能性が高いとみている

これって残留農薬ですか?
そうじゃないならスレ違いですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:58:12
>>645
毒物混入なんだって何回か言ったけど、
農薬電波には理解できないみたいなんだ。。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:45:58
>>645>>646は「毒レス」の混入?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:02:56
<メタミドホス>ブラジル産小麦粉から検出
5月30日23時0分配信 毎日新聞

厚生労働省は30日、2業者が別々に輸入したブラジル産小麦粉から有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を検出したと発表した。
それぞれ0.22ppm、0.19ppmで、基準値(0.01ppm)の約20倍にあたるが、市場には流通しておらず、健康に影響を与える量ではないという。

これを受け、厚労省は同日、食品衛生法に基づく検査命令の実施を決定した。今後安全性が確認されるまで、ブラジル産小麦やその加工品を輸入する業者は自費で残留農薬検査をしなければならなくなる。
最終更新:5月30日23時0分
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:03:40
高毒性農薬23種、全面使用禁止へ―山東省
5月30日13時57分配信 Record China

2008年5月、山東省は農薬の管理基準を強化し、残留しやすい農薬23種類の使用を全面禁止し、18種類に使用制限を課すことを定めた。29日、新華社が伝えた。

使用が禁止された農薬には国家が生産を禁止されている5種類に加え、トキサフェン、エチルマーキュリーフォスフェイト、ヒ素・鉛系農薬などの18種類が指定された。

またカルボフラン、アルジカルブなどの農薬は野菜、果樹、茶、漢方薬のみに使用が限定されるなど18種類の農薬に制限が課された。同省農業庁は「高毒性農薬代替実用ハンドブック」をまとめ、各地の農民に代替農薬の使用を指導している。

さらに、生産が禁止された高毒性農薬の密造、販売を厳しく取り締まることも宣言、近日中に摘発キャンペーンを実施すると発表した。(翻訳・編集/KT)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:05:27
化学汚染を阻止せよ! 中国・綿陽で化学物質など大移動
5月30日1時7分配信 産経新聞【綿陽(中国四川省)=福島香織】

中国・四川大地震による唐家山せき止め湖(綿陽市北川県)の決壊に備えて綿陽市では、化学工場などの化学薬品の搬出や核施設にある放射性物質の安全確保作業を急いでいる。
同市環境保護当局によれば、唐家山下流地域には58の化学系企業に8000トンの化学薬品類、12カ所の核施設に99個の放射性物質が存在する。

せき止め湖からの流水が及べば取り返しのつかない環境汚染を引き起こすだけに、中央の環境保護省からは30日夜までの作業完了指令が出ている。

トリクロルホンなど農薬殺虫剤原薬を製造している利爾化学工業(同市豊谷鎮)では29日日中、工場関係者らがフォークリフトなどで商品を次々と運び出していた。
工場関係者はぴりぴりした様子で「撮影するな」などと取材を拒否しながらも「市政府が指定した安全な場所にちゃんとすでに搬出している。ほぼ完了した。問題ない」と言い切った。
同市ではこの日午前のうちに緊急搬出対象の殺虫剤原薬や染料、硫酸、塩酸など危険化学物5000トンはすでに安全な場所に搬出されたという。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:06:08
>>650つづき
一方、環境保護省西南環境保護監督モニタリングセンターが法制晩報(29日付)などに語ったところによると、唐家山せき止め湖の決壊を防ぐために排水溝をつくり水を流す作業がすすめられているが、
人工的排水が下流地域の「放射能源」に影響を与えるという。安全確保については、大型クレーンなど重機が必用で、28日夜時点で安全確保済みは10カ所にとどまっていた。

同省は30日午後7時(日本時間同8時)までに作業を完了するよう指示した。
この「放射能源」が具体的に何かは明らかにされていないが、北川県の山の斜面に核兵器や放射能廃棄物が貯蔵されているといった未確認情報が一部で流れている。
唐家山せき止め湖は26日ごろから決壊の危機にさらされており約16万人が避難しているが、汚染源の撤去や安全確保は遅れていた。
中国ラジオなどによると、せき止め湖の決壊を防ぐための排水溝約300メートルはすでに貫通、今後この溝を適切な幅に掘り広げる作業が続く。
28日から29日かけ小雨で作業は停滞していたが、30日から天気は良くなる見込みで、大雨さえ降らなければ6月5日までに危険を完全に回避できるという。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:25:09
実質的な「テロ」指定か


石原産業を家宅捜索 化学兵器禁止法違反疑い 三重県警
6月2日16時25分配信 産経新聞

化学メーカー、石原産業(大阪市)が三重県四日市市の工場で、農薬原料で有毒ガスの「ホスゲン」を無届けで製造していた問題で三重県警は2日、化学兵器禁止法違反容疑で同社本社と四日市工場を家宅捜索した。
経済産業省が5月30日に県警に告発した。同法違反による刑事告発は初めて。

調べでは、石原産業は平成17年2月から18年10月までの1年8カ月間で、計約170トンのホスゲンを製造していたにもかかわらず、経産省に届け出なかった疑いが持たれている。
ホスゲンについて、同社は製造後、工場内ですべて使ったとしている。

同法はホスゲンなど指定物質については年間30トン以上生産する場合、予定製造量と製造量実績の届け出を義務付けている。
違反した場合、両罰規定で法人も30万円以下の罰金を受ける。

同社は「無届けは佐藤驍元副工場長による判断だった」としているが、18年にも当時の社長が監督官庁へ報告しておらず、県警は組織ぐるみの可能性もあるとみて調べる。

ホスゲンは第一次世界大戦で毒ガスとして使用。一般にはポリウレタン製品処理などに使われる。

午前9時ごろ、段ボールを持った県警の捜査員約25人が工場と事務所に捜索に入った。工場幹部は「先月の全職員への調査で出てきた不祥事。もうこれで最後だと思う」と話した。

同社は13年から17年ごろにかけ、産業廃棄物を土壌埋め戻し材「フェロシルト」と偽り不法投棄。四日市工場の佐藤元副工場長に懲役2年などが言い渡された。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:29:27
654荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/03(火) 17:20:23
>>652
ここのスレ主に言わせると、工業高校で発生させた硫化水素や
メッキ工場で使われているCNですら、テロと言いそうだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:26:09
農業従事者です
農薬には毒性があるものがおおいです 事実です
農薬を悪魔のように思っているのもいいでしょう 毒ですから
地球上から農薬を無くすのもいいかもしれない
茶碗一杯のご飯が1000円になるかもしれない その覚悟があれば農薬を無くせばいい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:16:01
>>654
自滅?

>>655
別に農薬のせいで米の値段があがる訳は無いけど・・・?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:18:06
>>533>>606
処分場跡地からヒ素 静岡の農薬メーカー
6月3日7時51分配信 産経新聞

静岡市清水区に工場があった農薬メーカー「クミアイ化学工業」(東京都台東区)が付近の民有地の地中に有害化学物質を投棄していた問題で、周辺の土壌などを調査していた同社は2日、
調査した土壌20カ所中13カ所から最高で基準値の数十倍となるヒ素などの有害物質が検出されたことを静岡市に報告した。

同社によると、調査場所は同社が昭和50年代まで処分場として使用していた約2000平方メートル。今後、対応を決める方針。
住民への健康被害の情報は入っていないという。
最終更新:6月3日7時51分
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:19:11
>>657
クミアイ化学の農薬廃棄:有害物質基準値超え 対応策を提案−−静岡市へ報告 /静岡
6月3日11時1分配信 毎日新聞

農薬の製造・販売を手がける「クミアイ化学」(本社・東京)が40年以上前に農薬の製造過程で発生した廃棄物を静岡市清水区の巴川近くの土地に埋めていた問題で、同社は2日、静岡市の対策検討会議に調査結果を報告した。
土壌、水質調査で、ヒ素や除草剤に使われる特定有害物質が基準値を超えて検出された。
同社は廃棄物を埋めたとみられる土地の土壌を掘削除去する対応策を提案した。
同社は廃棄物を埋めたとみられる約2000平方メートルを民間検査機関に依頼して調査した。
土壌調査では約20カ所のうち13カ所で基準値を上回るヒ素を検出。最大で基準値の50〜60倍に上った。
また2カ所では除草剤に使われるシマジン、チオベンカルブが基準値を上回って検出された。
河川やわき水の5カ所の水質調査では、1カ所でヒ素が基準値の約1・4倍検出された。
9日に開かれる次回の検討会議で、有識者が調査結果の評価や対策への考えを示す。掘削が適当とされた場合、掘削範囲を特定するため同社が再調査する。【望月和美】
6月3日朝刊 最終更新:6月3日11時1分
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:58:43
◎雨水の汚染に要注意 ホルムアルデヒド県内で基準値超え

富大大学院理工学研究部(理学)の田口茂教授(環境化学計測)の研究グループは、県内九地点で雨水に含まれる有害物質のホルムアルデヒドを調べた結果、ほとんどの地点で水道水の基準値(0・08ppm)を超えていることが分かった。
独自の測定法を開発し調査を進めたところ、平野部、山間部の両方で基準値を上回るホルムアルデヒドが検出された。今後は県外のデータも集め、汚染の範囲特定や原因追究を目指す。
田口教授らは、水中のホルムアルデヒドが化学反応して青く変色する試薬を特殊なフィルターに付着させ、色の変化から濃度を知る方法(目視法)を開発した。
さらに、変色したフィルターを溶かして機器分析(吸光光度法)し、より精密に濃度を測定できる。

大学院生の村居景太さんらは富山市の三地点、射水、高岡市と、南砺の二地点、滑川、魚津市の計九地点で、昨年の七月から各五回、雨水を採取した。
計四十五回のデータを分析した結果、0・08ppm以下だったのはいずれも九月の四地点のみだった。全地点で最高値となった十一月は、高岡市が最も高く、約0・5ppmと高濃度の値を示した。

東京都出身の村居さんは世田谷区の実家周辺で四月に採取した雨水を分析、約0・1ppmだったことから、県内が都内に劣らぬ汚染状況であることも分かった。
研究グループは今後、石川、新潟、岐阜など隣県の雨水を採取、分析する。

田口教授によると、ホルムアルデヒドは主に排気ガスから出る場合と、炭化水素などが変化を起こして発生する二通りがある。
「より多くのデータから汚染範囲を特定し、原因となる雨雲がどこでできているかも突き止めたい」としている。

田口教授は六日に富山国際会議場で開かれる富山第一銀行奨学財団研究助成セミナーの研究成果発表会で調査結果を報告する。

ホルムアルデヒド 安価なため、建材の接着剤として使用されている。濃厚水溶液(ホルマリン)は、毒物及び劇物取締法により、医薬用外劇物に指定。
WHOの下部機関である国際がん研究機関により、発がん性があると警告されている。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:40:21
>>655
農薬電波には通じないよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:28:45
エコプラザ汚水池損壊:理事長「危機意識足りず」−−汚水漏れ住民説明会 /宮崎
5月23日18時1分配信 毎日新聞

◇直後の調査は1回のみ
宮崎市の産業廃棄物処理施設「エコクリーンプラザみやざき」の汚水漏れ問題で、施設を運営する県環境整備公社は21日、北部に隣接する同市佐土原町小永野地区で住民説明会を開いた。
同地区は農家が多く、汚水漏れの影響を懸念する声が上がり、説明会は3時間に及んだ。
公社の田中義信理事長は05年7月〜08年8月に起きた6回の漏水のうち、危機意識を持って発生直後に環境調査したのは06年8月6日の1回のみだったことを明らかにした。
これより前の4回と6回目については、公害防止協定に基づく定期的な環境調査をしたにとどまり、最長で発生から約20日が経過していたという。
田中理事長は「危機意識が足りず、今後はトラブルがあった際の調査のあり方を検討しなければ」と語った。
住民側からは「トラブルを隠し続けた公社の説明は信用できない」「汚水漏れがあれば農作物に影響が出る。風評被害もこわい」「施設は移転を」と批判が相次いだ。【種市房子】
5月23日朝刊 最終更新:5月23日18時1分
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:11:23
合言葉は「たばこ1箱1000円」…超党派で議連発足
6月5日3時7分配信 読売新聞

自民、民主両党など超党派の国会議員が近く、たばこ税の引き上げを目指した議員連盟を発足させる。自民党の中川秀直・元幹事長らが呼びかけている。

議連は「たばこ1箱1000円」をキャッチフレーズに活動を始める予定だ。

中川氏自身はヘビースモーカーだが、たばこ税増税を消費税増税の回避策として考えている。
中川氏は福田首相にもたばこ税の増税を進言し、首相も前向きな考えを示しているという。議連とは別に、今月11日には、
自民党の尾辻参院議員会長らが呼び掛け人となり、たばこ税に関する勉強会も発足する予定だ。
最終更新:6月5日3時7分
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:15:12
1000円になったら喫煙人口は1/100以下に減るのは確実だが。

自動販売機も売れ行きは激減するし、たばこ屋も激しく減収で税金が払えんようになる。
たばこ農家も絶滅するからその分の税金やら生活保護からの金が必要となってくる。
総合的に見れば激しく税収が減ることになる。

わけのわからんことを画策するよりも、盗りすぎてる議員手当を取り敢えず1/2にカットしたらええのだわな。
議員年金なども半額で宜しい。 あとは全部税金として収めろ。
その程度のことができんクズが国会議員ですなどは今の時代に一切通用しないわな。 馬鹿めが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:22:00
>>663
基本的にスレチガイ
会話自体もかみ合ってない

まぁ、そうだな。
タバコを値上げするなら、農薬も値上げするのがスジだし、サプリメント類も値上げするのが自然だろうな。
いかにも群衆行動に偏って、たかる態度が卑屈に見える気持ちは分かる。

給料もらっている場合、「政治家」とは定義されないのが普通だな。
ボランティアもNGO・NPOも居るのだから。

議員の場合「給料」はあっても、また多少多くてもいいんじゃないか?
ただ、背任・収賄等が確認されたら、即刻、議員資格を剥奪し、
それまでに支払った給料・賞与・退職金等全額か、
任意の時期に遡った上での給料等(場合によっては必要経費も)を全額を強制的に返還させればいい。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:41:52
>基本的にスレチガイ

>>663よりも、煙草の記事のコピペを貼った>>664の時点でスレ違いなんじゃないのかな?かな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:41:20
たしかにタバコは、気本的に耕作地・農業とは関係ない。

ただ、タバコを自家製農薬として利用したり、工業製品としての農薬に再加工する場合があり、
また「タバコは腐るから」と思って田畑にポイ捨てする者も居る・・・というのも理由だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:41:41
広州市民の8割以上「治安」と「食の安全性」を重視―広東省広州市
6月5日9時11分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000009-rcdc-cn
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:42:49
安全な農産物認証 県が残留農薬検査に助成(和歌山)
6月5日17時50分配信 紀伊民報

県は農産物の安全確保のため、新たな認証制度を創設する。
生産者が収穫前の残留農薬検査に加え、出荷段階で検査を実施した場合、出荷段階での検査費用の2分の1を助成する制度で、全国で初めて。
「わかやま農産物安心プラス」事業(990万円)として11日開会の県議会6月定例会に提案する。
対象予定はミカン、柿、梅、桃と、野菜十数品目。県によると市場の安全志向の高まりから、収穫前の検査は浸透している。
しかし、検査費用が1検体当たり4万円程度で、結果判明まで時間がかかることもあり、出荷段階で再度行う例はほとんどないという。
二重に検査することで、より安全性を高め、ほかの生産地との競争力を高めるのが狙い。3年間取り組み、検査を浸透させることで、費用軽減や検査時間短縮を促す。
県は2回の残留農薬検査とともに、残留農薬対策のマニュアル、生産履歴を審査して、安全確保の取り組みを行っている生産者(団体)であることを認証。
JAなどを通さず出荷する個人農家にも制度の活用を呼び掛ける。
県果樹園芸課は「結果はホームページなどを通じて公表し、安全の取り組みをアピールしたい」と話している。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:11:50
残留農薬で目くじらたてすぎ。
食糧危機になったらそんな事気にしていられない。
野菜だって徐々に価格が上がってくるだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:51:14
>>669
バカ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:52:02
中国に消えた100億円 聖域化で腐った「遺棄化学兵器」
6月7日17時39分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080607-00000933-san-soci
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:24:08
有毒ガス:徳島市内のリサイクル会社、30人搬送 農薬缶プレス中、目に痛み /徳島
6月7日17時1分配信 毎日新聞

6日午前9時ごろ、徳島市東沖洲1のリサイクル会社「旭金属」で、アルミ缶のプレス作業をしていた工場長(48)ら男性従業員約30人が突然、目の痛みを訴えて市内の病院に搬送された。
いずれも軽症だった。徳島東署は缶に残っていた農薬がガスとなって噴出した可能性が高いとみて、調べている。
調べによると、ガスは同社が回収した廃品金属類をプレスする工場内で発生。当時、劇物に指定されているクロルピクリンやジクロロプロペンを主成分とする農薬が入っていたアルミ缶(20リットル)のプレス作業中だった。
土壌消毒などの殺菌・殺虫剤として使用され、強い催涙性、粘膜刺激性があるという。
従業員らは自ら病院に向かい、警察や消防への通報はなかった。搬送先の病院で多数の従業員が手当てを受けているのを署員が発見し、事故が明らかになった。
同署では午前11時34分から約30分、会社周辺への立ち入りを規制した。周囲への被害はなかった。【向畑泰司、井上卓也】
6月7日朝刊 最終更新:6月7日17時1分
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:30:55
>>652
<中国>漏れたのは有毒ガス「ホスゲン」 運搬中3人死亡
6月7日21時54分配信 毎日新聞【北京・浦松丈二】

中国黒竜江省チチハル市で有毒化学薬品が漏出し3人が死亡した事故で、新華社通信は7日、
鉄製の容器から有毒ガス「ホスゲン」が漏れたとの鑑定結果を伝えた。地元の出稼ぎ労働者が砲弾のような容器を廃品回収所に運ぶ途中、漏れ出たという。
容器は酸素ボンベに似た形で2本あり、それぞれ1.2メートルと1.5メートルだった。

チチハル市など中国東北部には旧日本軍の遺棄化学兵器が残っているが、市当局は遺棄兵器との関連はないとしている。

ホスゲンは毒性が強く、第一次大戦では毒ガスとして使われ、オウム真理教事件ではジャーナリスト宅に噴霧されるなどした。
医薬品や農薬、合成染料の原料など幅広い用途がある。常温では無色の気体。吸い込むと呼吸困難の症状が表れ、数時間後に死亡する。
最終更新:6月7日21時54分
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:27:55
>>666
>タバコを自家製農薬として利用したり
農農薬取締法違反です。どんどん証拠をだして「摘発」してくださいw
>工業製品としての農薬に再加工する場合があり
それは初耳。俺が知らないだけかもしれないからその情報詳しく。
なんという名前で売られているか、どこの会社が作っているか。それだけでいい。
>「タバコは腐るから」と思って田畑にポイ捨てする者も居る
そのポイ捨ては、田畑に限ったことじゃない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:35:54
>>674
「2ちゃんねるにレスをカキコ」っていうことだけが目的なんだな・・・

今時、そんなにステータスかな?
ネット掲示板が?

あと、「農農薬」って何?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:36:29
農家が考案、捕虫機威力 草津のハウスでガを一斉駆除
6月8日10時9分配信 京都新聞

農薬を使う回数を減らそうと、滋賀県草津市北山田町と下笠町の農家約120人が7日、
地元の農家のアイデアから生まれた捕虫機を使って、ビニールハウス約2000棟、約60ヘクタールでガの一斉駆除を行った。
消費者の食への安心・安全の意識が高まる中、農薬散布を少しでも減らそうと年に2回行っている。
使う捕虫機は風力で野菜についた虫を網の中に吹き飛ばす仕組みで、走行式の機器が農家の提案で手持ち式になった。
約10人ずつに分かれて実施。水菜やホウレンソウなどの上に捕中機の網を滑らせると、中に次々と虫が捕まった。
農家の1人、浜口美芳さん(49)は「農薬をゼロにはできないがかなり虫が捕れる。一斉にすればなおさら」と効果を実感していた。
最終更新:6月8日10時9分
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:36:28
自分がしょっちゅうタイプミスしてるのに、他人のミスには容赦ないな。さすが農薬電波
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:49:01
>>677
ざまみろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:55:08
残留っていうけど、
水溶性の高い農薬だったら、
洗ってもダメじゃない???
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:59:49
>>679
農薬の安全性というのは
「洗わずに」「毎日」「数年間」「食べ続けて」も健康に影響が出ないことを前提にしてるんだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:11:30
農薬の規制はそうでもないようだが?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:46:52
>>681
その根拠は?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:20:00
>>681
農薬電波の規制はそれほどでもないな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:45:12
>>683
それがダークマター?
685荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/13(金) 17:37:18
>>684が”ナノ毒”なんだな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:12:18
>>685
何故? ナノ毒にこだわるのか?
スレッドに関係が?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:13:13
四川大地震:殺虫剤ジクロルボスの使用禁止
6月12日14時16分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000043-scn-cn

四川省衛生庁はこのほど、四川大地震の被災地で有機リン系殺虫剤のジクロルボスを使用することを禁止するとの通知を発表した。6月11日付で華西都市報が伝えた。

5月22日付の中国農資網は、中国農業部の指導に従って江蘇省の南通江山農薬化工股フェン有限公司がジクロルボス10トンを被災地へ寄贈したと伝えている。
写真は被災地の四川省都江堰市で消毒を行う様子。5月16日撮影。(編集担当:麻田雄二)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:15:03
小千谷・魚大量死:酸性の液体が水路に流入か /新潟
6月13日12時1分配信 毎日新聞

小千谷市岩沢の楢沢川に通じる水路でドジョウやオタマジャクシが大量死した問題で、県は12日、
水路から取水している水田の水素イオン濃度(pH)が低く、酸性の液体が流れ込んだことが原因となった可能性が高いと発表した。
県環境対策課によると、水路の下流のpHが6・3〜6・8とやや低かったほか、水田のpHが4・5にまで下がっていた。
中性水のpHは7で、川の環境基準は6・0〜8・5と定められている。
農薬類は検出されておらず、酸性の水が大量死の原因となった可能性が高いとしている。
県はどこから流れ込んできたのかなどについて、引き続き調査を進めている。【渡辺暢】
6月13日朝刊 最終更新:6月13日12時1分
689荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/14(土) 15:14:51
”ナノ毒”などと言う、定義もはっきりしていない物を
スレに書き込み始めたのは>>686(つまり農薬電波)なんだが?








3歩歩くと忘れるから、農薬電波は覚えていないのか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:57:06
>>689
それがナノ毒?
691荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/14(土) 19:31:43
>>690
なら、”ナノ毒”の定義は?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:05:31
>>691
それが異常プリオン?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:47:52
で、ナノ毒の農薬電波定義は?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:30:26
カブトエビで草取り要らず コメ無農薬栽培、拡大へ 

「田んぼの草取り虫」とも呼ばれるカブトエビを活用したコメの無農薬・ 
減農薬栽培に取り組む福島市内の生産者団体が、悪戦苦闘しながら 
栽培の拡大に取り組んでいる。カブトエビが自然発生した水田では昨年 
、一定の収量確保に成功。カブトエビをほかの水田で繁殖させ、 
栽培面積を増やすのが次の目標だ。今年は繁殖の拡大に失敗したが 
ノウハウは蓄積されつつあり、カブトエビ農法の研究者も同団体の取り組みに注目している。 

 カブトエビ農法に取り組んでいるのは、「やまろく米出荷協議会」。 
昨年、福島市金谷川の水田で大量発生したカブトエビを活用して農薬を使わないコメ作りを始めた。 

 カブトエビが水田の雑草を食べるほか、土を掘り起こして 
水を濁らせることで植物の光合成を抑制。草取り作業は 
ほとんど必要がなかったという。 
 初年度は30アールで実施。収量は、農薬を使った場合に比べて 
1割程度落ち込んだが、収穫したコメの販売価格は6、7割高く設定できた。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000007-khk-l07 
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:20:50
「添加物」要注意か


米、小麦の密輸事件が激増、政府の価格統制が密輸促す―中国
6月20日10時34分配信 Record China

2008年6月19日、広州日報は米、小麦など穀物の密輸が盛んになっていると報じた。広東省広州市の黄埔港税関はここ1カ月間で7件もの穀物密輸を摘発、深センでは16件もの輸出小麦の関税脱税事件が摘発された。

原油価格の高騰、一部農産地での災害と不作、そして投機マネーの流入などの要因が重なり、世界的に穀物価格の上昇が続いている。
中国でも食料品価格を中心にインフレは続いているが、米の価格は国際価格と比べ4分の1と極めて安価に抑えられている。
市場経済を導入した中国だが、穀物、電気、ガソリンなどの重要な製品はいまだ政府の統制のもとにある。
「民生」をスローガンに掲げる胡錦涛(フー・ジンタオ)政権は今年年初にインフレ対策を最重要課題に掲げたこともあり、国内外の価格差が広がる中でも統制価格の値上げに慎重な姿勢を見せている。

しかし、4分の1という価格差の誘惑が密輸事件を増加させている。税関によると、「木製ボード」「浄水剤」などさまざまな製品に偽装しての密輸が摘発されているという。
安い穀物価格を達成するため、政府は農家に多額の補助金を出しているが、関税を支払わずに密輸すれば政府の資金が海外に流出しているのとほぼ同義になる。
中国政府は税関での検査強化など対策を進める方針だが、現状の価格統制が存在する限り密輸の撲滅は不可能と見られている。(翻訳・編集/KT)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:04:33
<殺人未遂>ヨーグルト飲料に殺虫剤 被告に懲役10年判決
6月16日21時14分配信 毎日新聞

千葉県九十九里町の知人男性とその家族計3人に、農業用殺虫剤を混ぜた乳製品を飲ませ毒殺しようとしたとして、
殺人未遂罪などに問われた台湾出身で元飲食店経営、萩野(あきの)ベッキー被告(56)=同県東金市台方=の判決公判が16日、千葉地裁であった。
大野勝則裁判長は「犯行は巧妙かつ陰湿」として懲役10年(求刑・懲役15年)を言い渡した。

判決によると、萩野被告は06年8月4日午後7時半ごろ、殺虫剤成分「メソミル」を混入したヨーグルト飲料を知人女性に依頼して知人男性(56)宅に届けさせ、
男性と三女(18)、四女(16)に飲ませ殺害しようとした。3人は軽症だった。
【斎藤有香】 最終更新:6月16日21時14分
697荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/21(土) 18:31:01
>>696は、残留農薬と故意に入れた殺虫剤の区別がつかない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:35:48
>>697
なんで、そう思うワケ?
699荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/21(土) 20:05:15
>>698
スレ読めば?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:12:59
>>699
犯罪を暴かれたとでも?
701荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/21(土) 20:53:38
>>700の無知が暴かれましたが、なにか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:43:48
>>701
事件関係者?
703荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/22(日) 12:45:54
>>702は引籠り。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:01:38
>>703
的を射た?
705荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/22(日) 13:12:26
>>704
的外れ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:35:27
>>705
自爆?
707荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/22(日) 16:37:29
>>706がね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:08:41
>>707
自滅?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:09:24
>>708
その昆虫並の反射は全然面白くない。
農薬電波は昆虫並というのはみんな知ってるから、今更主張しなくてもいいよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:30:25
この板で農薬電波より程度が低いのはコピペ厨や呪い厨くらいのものだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:04:50
会社で何かトラブルでも?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:05:33
スイスのシンジェンタ、米デュポンと農薬技術の相互提供で合意
6月24日17時54分配信 ロイター[チューリヒ 24日 ロイター] 

スイスの農業化学グループのシンジェンタ<SYNN.VX>は、米化学大手デュポン<DD.N>と一部農薬技術を相互提供することで合意したと発表した。
合意によれば、両社はデュポンの新型殺虫剤に関する研究コストを分担し、シンジェンタがデュポンに一部除草剤の技術を提供するという。
シンジェンタ農薬部門のジョン・アトキン最高執行責任者(COO)は
「この合意により、当社は世界の殺虫剤市場で広範囲な開発を可能にする技術へのアクセスが可能になる」と述べた。
最終更新:6月24日17時54分
713荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/26(木) 06:58:48
>>711
よかったね、トラブル起こせる会社が無くて。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:22:50
>>713
的を射抜いた?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:24:06
>>573
<異物混入>ジュースから殺虫剤成分…男性が吐き気 神戸
6月22日18時34分配信 毎日新聞

兵庫県警神戸西署は22日、神戸市西区玉津町の無職男性(47)が飲んだジュースから家庭用殺虫剤の成分「テトラメスリン」を検出したと発表した。
男性は吐き気を訴えたが軽症。同署は何者かが混入した可能性があるとみて傷害容疑で調べている。

調べでは、男性は21日、自宅アパート近くの薬局で紙パック(200ミリリットル)入りのマンゴージュース2本を購入。
うち1本にストローを挿したが、飲まずに自宅玄関先の洗濯機の上に置き、犬の散歩に出かけた。
帰宅後の午後0時半ごろ飲むと苦味を感じ、もう1本を飲んだ後、吐き気を覚えたという。

県警科学捜査研究所の分析で、1本目のジュースからテトラメスリンを検出した。
紙パックに穴などはなく、薬局の他の商品にも異常はなかった。【吉川雄策】
最終更新:6月22日18時34分
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:42:56
>>715
それは残留農薬とは言わない
ははあ、オマエが混入した農薬を残留ってことにしたいのか。
717荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/27(金) 07:20:05
>>714
事実?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:14:17
>>716
上司にさからうなタマナシ

>>717
工場長が怒ってるぞ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:26:26
>>718
それが農薬電波が最近言われた言葉なんですね、わかります。
720荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/28(土) 08:46:19
>>718
怒られる人もいないんだね?
かわいそうに。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:37:08
>>720
会社のトラブルと2ちゃんねるは関係ないのでは?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:12:25
<比客船転覆>農薬10トン漏出か 「魚食べるな」と警告
6月28日1時1分配信 毎日新聞【マニラ矢野純一】

フィリピン中部シブヤン島沖の客船転覆事故で、同国保健省は27日、
積み荷で毒性の高い有機塩素系農薬「エンドスルファン」約10トンが海中に漏れ出した可能性があるとして、周辺海域で取れた魚を食べないよう住民に警告した。

沿岸警備隊によると27日現在、死者146人、生存者56人を確認。行方不明者数は660人としている。
最終更新:6月28日1時1分
723荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/29(日) 18:22:23
>>721
そうだね、会社での事象と2ちゃんねるは関係無い。

だから>>721も、引籠りの不満を2ちゃんねるにぶつけるのは
止めた方がいいよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:30:30
>>723
事象?
引籠り?

バカ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:47:04
【中国】広東の輸出に打撃か、欧州の新環境規制
6月30日8時0分配信 NNA

欧州連合(EU)が27日から、繊維製品などに使われる有機フッ素化合物・ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の規制を開始したことで、同地域向けに多くの製品を輸出している広東省の企業への影響が懸念されている。
特に、紡織や皮革、包装、化粧品などの分野に大きな打撃となる可能性もあるという。【広州・大野草太】

PFOSは人工的な有機フッ素化合物で、表面処理剤や界面活性剤として使用される。EUの規制では、PFOSやその関連物質が基準値を超える濃度の製品を域内へ投入することを禁じている。
 
紡織業界では処理剤の成分として広く使用されているものの、中国では、基準を完全に満たす処理剤がいまだ開発されておらず、企業のコスト増が懸念されている。
また検査費用も必要となるほか、人民元高騰や輸出増値税還付率の調整などで、すでに利益が圧迫されている生産企業には、さらなる打撃となりそうだ。
 
広州海関(税関)によると、今年5月の同省の紡織・アパレル製品の輸出額は24億8,000万米ドル(約2,632億円)と、昨年同月比で30%の減少。
1〜5月の累計でも86億2,000万米ドルと、昨年同期比で21.8%減少した。一部企業には「第103回中国進出口商品交易会(広州交易会、広交会)」以降、受注がないケースもあり、
新たな規制の実施で、状況はさらに厳しさを増すとの見方が強まっている。27日付信息時報が伝えた。<広東>
最終更新:6月30日8時0分
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:48:53
理研 植物の免疫制御メカニズム解明 環境調和型農業に応用期待
7月1日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

理化学研究所は植物の病原菌感染に対する免疫機構「全身獲得抵抗性」(SAR)が、乾燥や塩害といった環境ストレスによって弱められるといった複雑な制御メカニズムを解明した。
農薬として使用されているSAR誘導剤の利用技術開発などを進め、殺菌剤に依存しない環境調和型の農業確立に役立てたい考えだ。

植物が病原菌に感染すると、サリチル酸や抗菌性タンパク質を体内に蓄積し、2次感染を抑制する。
サリチル酸をシグナルとする抵抗性をSARとしており、SAR誘導剤が農薬として水田などで利用されてきた。

SARは生態系に影響を与えない環境に優しい農薬だが、冷害などの環境ストレス下では効果が発揮されず、病原菌に感染するなどそのメカニズムが明らかにされていなかった。

研究チームではシロイヌナズナを用いて、環境ストレス実験を行った。
環境ストレスを受けるとサリチル酸蓄積などシグナル伝達全体が抑制され、結果として病原菌感染への抵抗性を弱めることがわかった。

環境ストレス応答に重要な役割を果たすアブシジン酸がSAR誘導を抑制することを明らかにした。
一方、すでにSAR導入済みの植物では環境ストレスへの応答が低下する。

今回の研究結果により、環境調和型の農業確立やさまざまなストレスに適応できる植物の開発に弾みがつくことも予想される。
最終更新:7月1日8時26分
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:16:50
無農薬米はすごく人気あるのに


コメ減反、「重点7県」4割止まり=全国は目標の7割−農水省発表
7月3日13時27分配信 時事通信

農水省は3日、2008年産の主食用米の生産調整(減反)について、全国各地からの報告に基づく6月中旬段階の実施状況を正式発表した。
全国ベースの作付け削減面積は約7万ヘクタールと、目標の約10万ヘクタールの7割止まり。
確定数値は9月に公表されるが、現時点で報告と実際との誤差が約4万ヘクタール見込まれ、削減面積は最終的に目標の3割程度まで落ち込む可能性がある。
昨年に続き今年も、コメ余りを背景に米価が下落することも考えられる。
過剰作付けが目立つとして、同省が減反推進を強く促してきた秋田、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、新潟の「重点7県」の合計削減面積は、
目標の約6万3000ヘクタールの4割にとどまり、依然として全体の足を引っ張った。 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:21:10
JAS法の罰則強化を検討…若林農相が表明
7月4日13時29分配信 読売新聞

中国産ウナギかば焼きの産地偽装事件など食品の偽装表示が後を絶たない中、若林農相は4日の閣議後記者会見で、日本農林規格(JAS)法の罰則強化を検討していることを明らかにした。

秋の臨時国会に提出予定の消費者庁の設置に向けた関連法案と合わせて検討するとしたが、一方で、農相は、他の法制度とのバランスや、
罰則の強化によってJAS法に基づく調査・公表の迅速さが損なわれることがないよう留意する必要性についても言及した。

JAS法を巡っては、自民党の小委員会が2日、偽装表示の罰則について、業者が指示や命令に従わない場合に初めて適用する現行法の問題点を指摘。
悪質な業者には、即座に罰則を適用できるようにすることなどを求める報告書をまとめている。
最終更新:7月4日13時29分
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:31:48
チリ産豚肉のダイオキシンが許容基準超え、検疫中断
7月4日9時27分配信 YONHAP NEWS【ソウル3日聯合】

先ごろニュージーランド産牛肉から農薬成分が検出されたのに続き、チリ産豚肉からも許容値を超えるダイオキシンが検出され、輸入中断措置が取られた。
農林水産食品部と国立獣医科学検疫院が3日に明らかにしたところによると、先月初めに輸入されたチリ産冷凍豚肉5.4トンの残留物質検査を行ったところ、ダイオキシン3.9ピコグラム/g fatが検出された。
国内の許容基準値2ピコグラム、欧州連合(EU)の基準値1ピコグラムをいずれも上回っている。

これを受け、検疫当局は駐韓チリ大使館を通じて該当の作業場で生産された豚肉の輸出中止と経緯の把握を要請した。
また、具体的な説明を受けるまでは他の作業場で生産されたチリ産豚肉についても輸入検疫を中断する。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:36:55
農薬検出:出荷キュウリに基準超える数値 JA新ふくしまに県が回収命令 /福島
7月3日15時1分配信 毎日新聞

県は2日、JA新ふくしま(福島市、菅野孝志理事長)が6月30日に出荷したキュウリから、基準値を超える農薬が検出されたと発表した。
埼玉県の市場に出荷された27箱(計135キロ)の回収命令を出した。大量に食べない限り健康被害はないという。
県食品生活衛生課によると、福島市内の農家が30日に収穫したキュウリを県北保健所が抜き打ち検査したところ、除草剤アトラジンが0・08ppm(基準値は0・02ppm)検出された。
同JAは、この農家が6月11日〜7月1日に収穫した計327箱も自主回収を始めた。【西嶋正法】
7月3日朝刊 最終更新:7月3日15時1分

731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:12:19
アフリカ支援で討議スタート=地球環境、食料が焦点−洞爺湖サミットきょう開幕
7月7日7時9分配信 時事通信

主要8カ国(G8)に中国、インド、アフリカ諸国などを加え、過去最多の22カ国の首脳が参加する北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)は7日昼、アフリカ開発に関する拡大会合を開き、開幕する。
原油や食料価格の高騰、地球温暖化問題などアフリカを脅かす諸問題を討議し、8日のG8首脳会議に反映させる。
拡大会合には、G8首脳とアルジェリア、エチオピア、ガーナ、ナイジェリア、セネガル、南アフリカ、タンザニアの首脳が出席する。
福田康夫首相は5月のアフリカ開発会議の成果を報告。食料、保健、教育、インフラ整備などのアフリカ支援策について話し合い、G8首脳会議での討議に反映させる。
首脳会議では、アフリカ支援と並び、地球温暖化防止、原油・食料問題など世界経済、核不拡散など政治問題を討議。サミット最大のテーマである温暖化防止では、2050年までに世界全体の温室効果ガス排出量を半減させる長期目標をG8で共有できるかが焦点だ。
ただ、米国のブッシュ大統領は、6日の日米首脳会談でも長期目標の合意には中印両国の参加が不可欠との立場を崩さず、結論は首脳会議の討議に委ねられた。 
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:00:15
コンビニ弁当大苦戦中 この7年間で利用が約半分
7月6日12時35分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000000-jct-bus_all
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:08:00
「遺伝子組み換え作物・GM作物に、よるもの」との指摘も


ミツバチがいなくなった!? 世界中で「いないいない病」発生
7月7日11時56分配信 @ぴあ

ミツバチの大群が巣箱からいなくなる「いないいない病」がここ数年、米国をはじめ、日本、ヨーロッパなど世界中でこの現象が発生。
受粉に頼る果物などの作物の収穫に大きな影響を及ぼしていることがわかった。

7月26日(土)に公開される映画『ハプニング』でも、この現象が起きて騒ぎになっている様子が描かれているが、映画の中だけでなく、実際に蜂群崩壊症候群と呼ばれる現象として発生している。
巣箱の中からごっそりハチがいなくなり、その死骸も見つからない、というこの現象の原因について、まだはっきりしたことは分かっていないが、
栄養の偏り、神経系の農薬の影響、ストレスなどが挙げられている。
これらの原因には、人間が自らの食物を増産するため、ミツバチを次から次へと受粉のために畑を移動させているといった人間の都合によるものも影響しているという。

映画『ハプニング』では、ミツバチの失踪以外にも、人間が無気力になり、言語を失い、生きる力を自ら放棄する姿も描かれている。
それらの原因は何か? 答えは劇場で確かめてほしい。

『ハプニング』
7月26日(土)より、日劇3ほか全国にて公開
734荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/07(月) 20:44:36
>>731-733
残留農薬とは関係無い記事ですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:45:31
じゃあ
>>帯汚染
と関係あるのか?

>>帯汚染
て何?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:50:52
>>735
波動誘導の周波数帯汚染を知らないオマエは、専門家の顔をしたいだけのドシロウトw

帯汚染を知らないで波動を語る詐欺師ww
脳味噌スポンジで理解できないのは仕方ないかなwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:31:34
>>周波数帯汚染
=帯汚染?
必要以上の省略であり、会話の対象者に通じないが?

しかも
>>波動誘導

>>帯汚染?
から、そこまで論理を逸脱することに何の意味が?

>>帯汚染を知らないで波動を語る詐欺師ww
ということは、まず、
>>帯汚染
自体を定義しろ。
さもないと
>>脳味噌スポンジで理解できない
波動が>>736に返却され、暴発するだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:17:14

・・・しろ。さもないと???

これって脅迫文の典型だよな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:25:22
>>738
注意喚起してあげてるのに
よく読めよ。
無視してどうする?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:38:32
>>737
ほーら、何も知らないのが丸わかりwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:50:31
>>740
OBはペナルティでは?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:51:10
>>740
罰則を無視すると?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:28:36
>>737
pollution beltも知らない奴が
>>必要以上の省略であり、会話の対象者に通じないが?
だってよ!!あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

>>>>帯汚染
>>自体を定義しろ。
だって。なんで再定義する必要があるのよ!!ギャハハ!! (゜▽゜*)ノ彡☆バンバン!!

>>さもないと
>>>>脳味噌スポンジで理解できない
>>波動が>>736に返却され、暴発するだろ
だってさ!! ギャハハ!! (゜▽゜*)ノ彡☆バンバン!!

波動が返却されるんだってよ。マジバカだねこいつ!
しかも脅迫しておいて「注意喚起」だってよ!!


じゃぁ俺も「注意喚起」しておいてやろう。
知ったかぶりをやめろ、さもないと波動で脳味噌がスポンジになるぞ。

おっと、もうスポンジだったな。他人の注意を聞かずに帯汚染に脳味噌晒してたんだったよな。ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:50:18
理論破綻者の観察会場はここですよー
age で書いているのが例の理論破綻者ですね。
たいへんわかりやすいですね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:56:06
>>743
その英字・・・
>>帯汚染
を直訳しただけ?
で? 意味は?
ってか「自爆ネタ」?
>>だって。なんで再定義する必要があるのよ!!ギャハハ!! (゜▽゜*)ノ彡☆バンバン!!
だから意味は?
ってか、2重ネタ?

オビワンとOBが面白かった?
>>ギャハハ!! (゜▽゜*)ノ彡☆バンバン!!

>>波動が返却されるんだってよ。マジバカだねこいつ!
いや、波は元にもどるけど、波動物理学なんて知らないか。難しかったな。
いいよ。別に、ネタってことだしな?

>>しかも脅迫しておいて「注意喚起」だってよ!!
また読めば?

>>知ったかぶりをやめろ、さもないと波動で脳味噌がスポンジになるぞ。
>>おっと、もうスポンジだったな。他人の注意を聞かずに帯汚染に脳味噌晒してたんだったよな。ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
なるほど ん〜? なんかこう亡霊が見えてる感じ?
必死に記号を組んでるって感じが伝わってくる。

それで・・・、
>>帯汚染
って、どこが面白いんだっけか?
遺伝子組み換わったから暴発した>>743>>744・・・てのが面白いってこと?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:57:23
農薬をまき散らす無人ヘリコプター
http://www17.plala.or.jp/tokamori/qnoyaku0.htm

毎日新聞朝刊2006/7/31農が危ない
無人ヘリで水田に農薬散布する。農薬漬けの日本。

毎日新聞朝刊2007/1/31暮らし面
群馬県で無人ヘリコプターによる有機リン系農薬の散布を自粛したところ、過敏症患者が大幅減。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:47:57
>>745
おいおい、逆だ逆だ
英語の直訳が帯汚染。
こいつ、ネタじゃなくて、マジで知らないんだな。

ついでに「英字」じゃなくて「英語」だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:32:31
だから、どれが?
>>帯汚染?

英語というなら文例は?
それと関係ある記事はどれ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:30:41
>>748
スレッド読んでねぇなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:52:17
>>747
どうせ農薬電波には理解できない。
751荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/11(金) 17:23:26
>>749
>>748は、キ−を3つ叩くと忘れるからね。
読んでも端から忘れていく。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:35:42
説明できないと?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:36:19
世界のサンゴ、3分の1が絶滅の危機
7月12日12時50分配信 読売新聞

地球のサンゴ礁を作るサンゴの約3分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合などの研究チームの調査でわかった。

11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。
温暖化の影響などで生息環境が悪化しているためで、緊急対策が必要だと訴えている。

研究チームは、サンゴ礁を作る845種類のうち704種類の生息状況について、世界各地の調査報告を基に分析した。

環境変化に対する適応力なども考慮した結果、33%に相当する231種類が、「絶滅寸前」「絶滅危惧(きぐ)」「危急」のいずれかの評価になった。
研究チームは「海洋で最も豊かな生態系を持つサンゴ礁が失われれば、様々な生物に影響が及ぶ」と警告している。
最終更新:7月12日12時50分
754荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/12(土) 18:53:37
>752 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/07/12(土) 18:35:42
>説明できないと?

うん、>>752がね。

>>753
サンゴの減少と残留農薬の関係は?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:41:24
珊瑚見たことある?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:21:51
さんご じゅうご
757荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/13(日) 16:37:36
>>755は見た事ないんだろうな>サンゴ

なにせ引籠りだからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:22:03
珊瑚の肥立ちが悪くて・・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:18:26
つまり、珊瑚と農薬の関係には興味ないと・・・?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:57:52
>>759
オマエがその関係について詳述するなら興味がある。
記事をコピペするだけの著作権法違反行為には興味無い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:52:02
>>760
つまり、
教えてほしい・・・と

態度悪いぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:09:56
河南:農産物の大検査、五輪期間の食の安全確保で
7月13日17時48分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000009-scn-cn

10日、河南省済源市は「五輪歓迎、農産物品質検査」活動を開始した。
農産品検査センターの職員を派遣して、市場やスーパーで販売されている無農薬食品などに対する認証を半月かけて大規模に検査。
「五輪期間中、市民に安全な食べ物を供給したい」としている。

河南省済源市は10日、「五輪歓迎、農産物品質検査」活動を開始した。

市は農産品検査センターの職員を派遣して、市場やスーパーで販売されている無農薬食品などに対する認証を半月かけて大規模に検査。
「五輪期間中、市民に安全な食べ物を供給したい」としている。写真はこの検査での合格証。(CNSPHOTO)
763荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/14(月) 17:24:07
>>761
教える事すらできないんでしょ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:01:12
>>763
売春?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:27:54
>>761
教えていらん。ただオマエがどう理屈をつけるのか興味がある。
繰り返すが記事をコピペするだけの著作権法違反行為には興味無い。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:17:59
>>761=>>1より態度が悪いやつはこのスレには存在しない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:04:01
コピペは著作権違反ではないけど・・・

帯汚染とか暴発したのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:11:48
>>767
判例見てこいよ。オマエが理解できるかどうかは別にしてな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:07:02
咎められるとすれば、>>768のように、
利益誘導や思想操作の悪意があからさまな場合だろ?
普通だね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:21:17
>>769
釣れませんね
餌変えたほうがいいんじゃないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:53:48
つまり「的を射抜いた」と>>770

荒らしの反応にも、きちんと法則があるんだ・・・って理解できるね

2ちゃんねるへの書き込みで逮捕されたとか?>>770
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:20:37
おやおや、農薬電波が釣れちゃいました。
外道ですが、外来魚だから処分しますか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:55:45
当たりか
774荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/18(金) 18:00:55
そうか、>>773は外道か。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:58:44
>>帯汚染
で逆ギレ?
776荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/18(金) 19:53:32
今時
>>帯汚染
に固執しているのは、>>775だけ。

よっぽどネタが無いんだね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:03:06
>>776
ざまみろバカ
778荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/18(金) 20:33:06
>>777
なるほど、図星か。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:27:03
>>778
>>帯汚染
が図星?
780荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/19(土) 09:04:12
>>779
他にネタが無いの?
>>帯汚染

薬物系のコピペ以外に。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:21:34
じゃあ、
>>帯汚染
の、どこが面白いワケ?>>780

782荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/19(土) 17:21:02
>>帯汚染
に固執しているのは、>>781(つまりスレ主であり、農薬電波)だけなんだが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:42:55
>>帯汚染
の、どこが面白いのか?ウケると思ったのか?
って書いてあるけど?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:50:06
>>783
それに答えられるのは農薬電波(=>>783)だけ。
785荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/20(日) 09:20:56
つまり、ここのスレ主は
ネタ切れを起こした、と。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:15:08
つまり病院通い?>>785
787荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/20(日) 17:22:52
たまに書き込み(コピペか?)が無くなるのは、スレ主が病院に行っているからなんだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:12:50
>>787
自虐?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:14:26
農薬:東郷池のシジミから検出、国の基準の4.2倍 /鳥取
7月19日18時0分配信 毎日新聞

県は18日、大阪市の市場に出荷された湯梨浜町・東郷池のシジミから国の基準の4・2倍の有機リン系農薬「ダイアジノン」が検出されたと発表した。
周囲の農地から流れ込んだとみられる。健康への影響はない濃度だが、東郷湖漁協はシジミ漁の当面の自粛を決めた。
県くらしの安心推進課によると、シジミは先月4日に水揚げされ、大阪市中央卸売市場に出荷された。同市の検査でダイアジノンが0・042ppm(基準0・01ppm)検出され、県に今月17日、通報があった。
ダイアジノンは大豆やナシ、梅などに幅広く利用されている。【小島健志】
7月19日朝刊 最終更新:7月19日18時0分
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:14:43
ccvxzcvzxv
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:34:49
ヤマハ発動機、無人ヘリ輸出再開−韓国農業団体向け20機
7月23日8時33分配信 日刊工業新聞【浜松】

ヤマハ発動機は産業用無人ヘリコプターの輸出を再開した。
同社は軍事転用可能な無人ヘリを無許可で輸出しようとしたとして、経済産業省から08年2月まで9カ月間の輸出禁止処分を受けていた。
輸出再開の第1弾として、韓国の農業団体向けに20機を出荷した。

農薬散布は重労働で、農作物の低コスト化も背景に、無人ヘリによる省人化、効率化へのニーズは高い。
このため同社は処分後も「農業に貢献したい」(梶川隆社長)と事業継続を表明していた。
輸出管理体制を強化するため、昨年5月には安全保障貿易管理本部を設置した。

今回の輸出再開も農薬散布用途に限定した仕様であることを確認した上で、経産省の輸出許可を得た。
08年はさらに6機を受注し、26機の輸出を予定している。
最終更新:7月23日8時33分
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:31:36
>>791
つまり合法的に輸出を再開した訳なんだが、それの何が気に入らない?
793荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/26(土) 19:33:22
>>791は、”農薬散布"というキーワードに過剰反応しているだけです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:49:09
>>793>>792
「ネットの向こうに白血病をバラマキ」テクニック?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:49:58
出雲の農薬空散:被害者からの聞き取り調査へ /島根
7月28日16時1分配信 毎日新聞

出雲市で行われた松食い虫防除の農薬空中散布と健康被害の関連性について検討している「健康被害原因調査委員会」の4回目の会合が25日、市役所で開かれた。
新たに被害のあった学校の児童生徒に調査した被害アンケート結果を分析するほか、被害者からの聞き取り調査も行うこととした。
また、散布した農薬の人体への安全性に対して数人の委員から疑問の声があがった。
このため、散布した農薬について動物を対象とした実験を独自で行うかどうかも、今後委員で検討することとした。
委員会の結果は7月末をめどに出される予定だったが、8月にずれ込む見込み。【細川貴代】
7月28日朝刊 最終更新:7月28日16時1分
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:37:25
カラスから有機リン系殺虫剤 長野県が公表
7月12日7時50分配信 産経新聞

長野県は11日、今月1日から3日にかけて安曇野市堀金で死んでいるのが見つかったカラスの死骸(しがい)から毒物劇物に指定されている有機リン系殺虫剤のEPNが検出されたと発表した。

民家の敷地や農地内で8羽の死骸が発見されたことから行った鳥インフルエンザの簡易検査の結果は陰性だったが、高濃度のEPNが発見された。
EPNは購入した取り扱者に厳重な保管が義務づけられており、通常使用される濃度を上回ることから、県では農家や取り扱者に適切な取り扱いを指導していく方針。
最終更新:7月12日7時50分
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:05:44
引越し先は虫だらけ ジクロルボス噴射で中毒に
7月30日19時28分配信 サーチナ・中国情報局

浙江省義烏市で43歳の男性が引越し先に入居したところ、虫が多いことが気になって農薬のジクロルボスを噴射した。
しかし男性はめまいや吐き気など中毒症状を訴えて病院で手当てを受けた。30日付で浙中新報が伝えた。

男性は23日に妻と共に引越し先に入居したが、虫が多いことを発見。隣人の勧めもあり、近くの農薬店でジクロルボスを購入した。
その後男性はジクロルボスを部屋中に噴射したという。

すると約2時間が経過したところ、めまいを感じた。
男性は軽い熱中症になったと考えた。しかし翌日になっても症状が改善されなかったので近くの診療所を訪れ、熱中症対策の薬をもらった。

男性は指示通りに薬を飲んだが依然としてめまいや吐き気などが続いた。このため総合病院を受診。
検査の結果、ジクロルボスを散布したため農薬中毒に陥ったことが分かった。
男性は入院して手当てを受けたところ、体調が良くなったという。(編集担当:麻田雄二)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:15:42
化学肥料も農薬も使うのヤメレ。馬鹿タレ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:33:54
>>798
飢餓を望むんですね、わかります
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:05:58
納屋に眠ってた古い農薬の処分に困る
町も農協も引き取ってくれんし、山に撒くのも気が引けるし・・・
産廃業者に金払って処分して貰うしかないんですかね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:26:49
化学肥料も農薬も使うのヤメレ。馬鹿タレ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:42:49
>>800
とりあえず、それがよろしいかと。

>>801
農薬関係の死人よりも多くの死者が出るが、それでも良いのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:33:43
バカ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:42:59
>>803
自己紹介?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:37:40
>>802
でねぇええよ。馬鹿。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:38:51
自爆?

807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:44:45
>>794
>ネットの向こうに白血病をバラマキ
そんなことができるなんてこわいね。
もっと具体的におしえてくれよ。方法がわかれば対策が練ることができるから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:52:37
いや?
>>807のテクニックかと?

>>807だけの問題だった。

あと、「対策を練る」が正しい日本語表記だね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:38:54
農薬使うのヤメレ。消費者を頃す気か!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:54:46
>>809
つ農薬取締法

用法に従って使用していないと出荷すらできないので健康的にはまったく心配がありません。
消費者が食事で農薬中毒に陥った事例なんて輸入毒餃子事件くらいしかないことをよく考えてみましょう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:38:38
>>809
青虫に葉っぱを全部かじられて、茎だけになったキャベツを、
買ってくれますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:36:01
電信柱が高いのも
郵便ポストが赤いのも
みんな農薬が悪いのさ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:48:04
>>811

無農薬かつ虫に食われない食いもの作れ、馬鹿。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:01:12
>>813
>無農薬かつ虫に食われない食いもの

人にも食えない物が出来ますぜ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:55:26
>>814
馬鹿農家が作ればそうなる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:00:25
おや?
>>815氏は、ジャガイモの芽や緑色に変色した所を、
普通に食べる事が出来るのかな?
あれは、ジャガイモが自衛のために出した毒だぞ。

野菜は人間が食べる事を前提に作られているため、人間に有害な成分を
可能な限り出さないように改良されている。
しかし、その為に野菜の自衛手段が無くなり、虫や病気に侵されやすくなるわけだ。
そしてそれを避けるために、適量の農薬や化学肥料が必要になる。

もちろん中国の農家みたいに、過剰な農薬や化学肥料は問題外だ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:36:46
>>813
>>815
そんなに馬鹿馬鹿言わなくてもお前が馬鹿なのはみんな気づいているよ。

で、なにがしたいんだい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:16:54
>>815は、ジャガイモの芽のサラダが食いたいんじゃね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:29:43
>>817
百姓がしたいんじゃない?

バカじゃ無理だけどw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:54:39
ま、>>815氏には
農薬、化学肥料不使用で農業を
頑張ってもらいますか。

当然、GMも不使用のやつで
有機農薬も使用せずにね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:20:34
>>815 が農薬、化学肥料不使用で農業を続けていられるなら
少しは話を聞いてやらんでもない。

家庭菜園レベルではなく生業としての農”業”をだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:14:37
貧乏なんだね>>821
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:36:41
脳屋による環境汚染、脳内汚染は深刻だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:45:47
まっ海の農薬やけどな、中国、有明海の海苔養殖につかわれている、無機酸の薬、最近海苔アレルギーが出始めたらしいわ、特に中国産海苔には、残留海薬があっても海苔を旅館用や味付け用コンビニ用にカットすれば日本に輸入出来るありさまよ。
825元有明海苔師:2008/08/03(日) 22:52:16
あとな、この前愛知一色産の偽装鰻に使われたアレ、マラカイトグリーンって名前の海苔海薬もな有明海海苔漁師は、誰でも闇で入手出来るんだなこれが日本では使用禁止となり中国に渡ったがな逆輸入できるんだなこれがまた!どうよ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:57:27
比較的まともな話しているんだから、>>822はすっこんでろ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:40:55
暴発?>>826
>>比較的まともな話
を続けろよ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:41:49
農薬の不当使用で3人死亡―広東省江門市
8月3日13時51分配信 Record China

2008年8月2日、羊城晩報が伝えたところによると、7月31日までに、広東省江門市恩平市のある村で、
農薬の間違った使用により9人が中毒症状になり、うち3人が死亡したことがわかった。残る6人の病状は安定している模様。

7月31日、広東省農業庁は「農薬の安全使用と管理強化に関する緊急通知」を発布。
今回の事故で使用された農薬を広東省農薬検定所で調べた結果、テルブホスが5.0%含まれている他は、他の農薬成分は検出されなかった。

今回中毒事故を起こした要因として、使用者が勝手に薬剤を定められた範囲の作物以外であるサトウキビ畑に使用していたことや、
規定量を超えて散布していたこと、間違った散布方法、使用者が安全防備を施さずに使用したことが考えられる。(翻訳・編集/中原)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:19:33
>>827
はいはい、おとなしく就職先でも探していなさい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:37:06
>>829
それでは不親切というもの。ボクは親切だからもうちょっとは面倒見てやるけどな。

おい農薬電波。オマエみたいな人間のクズでも雇ってくれる就職先紹介してやるからすぐに連絡先書け。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:52:13
農薬汚染は深刻だ。深刻杉る。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:12:58
>>831
まずは具体例を客観的にソースつきで出してみよう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:21:18
>>831
「沈黙の春」や「複合汚染」はもう時代遅れだお
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:23:14
有機栽培って口だけって本当?まっ虫食いだらけの野菜も嫌だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:34:16
>>834
何を持って”有機栽培”とするのかが問題。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:37:53
>>834
有機JASという基準がちゃんとあるお
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:52:13
独り芝居?
2ちゃんねるで?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:52:59
今回は「政治的背景」が気になるが


天洋餃子、中国でも中毒=メタミドホス、現地混入濃厚に−回収品か、日本にも通告
8月6日9時38分配信 時事通信

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、製造元の「天洋食品」(中国河北省)のギョーザを食べた同国内の中国人が、有機リン系殺虫剤メタミドホスによる中毒症状を起こしていたことが分かった。
関係筋が6日、明らかにした。日本の事件後に回収した品とみられ、中国国内でも同様の事件が発生したことで、殺虫剤は現地で混入した可能性が濃厚になった。
日本政府は今後、中国側から事実関係の正式な伝達を受けた上で、日中の捜査協力を本格化させたい考え。
関係筋によると、中国側は、7月に開かれた北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の前、この事件を日本側に伝えてきたという。
外務省幹部は「途中経過を知らせてきた。中国側がさらに詳しい調査をすることになっている」と語った。
中毒症状の被害人数や症状は不明だが、千葉県や兵庫県の事件と同様、ギョーザに含まれていたメタミドホスが原因と特定されたという。
中国の中毒事件が起きたのは6月ごろ。天洋食品は、日本で1月に事件が発覚した後、工場の操業を中止。
現在に至るまで操業しておらず、問題のギョーザは事件後に回収した品が何らかの理由で流通したとみられる。 
839荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/06(水) 23:02:16
>>838
それって”残留農薬”とは別物なんだけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:43:13
>>839
普通の人でも勘違いしてる人はいるから、
いわんや農薬電波に理解できるわけがない・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:43:58
ですねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:02:16
多重人格症?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:02:55
<福田首相>胡首席と会談…ギョーザ事件の早期解決で一致
8月8日21時15分配信 毎日新聞【北京・坂口裕彦】

福田康夫首相は8日、北京五輪開会式に先立ち、中国の胡錦濤国家主席、温家宝首相とそれぞれ約40分間、個別に会談した。
福田首相と胡主席は、中国国内での被害が明らかになった中国製冷凍ギョーザによる中毒事件の早期解決を目指すことで一致。
胡主席は「捜査協力を加速し、一日も早い真相解明をしたい」と表明した。

福田首相は「ギョーザ問題は日本国民の関心が非常に高い。一刻も早く解決することを期待したい。一層の努力をお願いする」と指摘したうえで、捜査状況など今後の情報提供を求めた。
会談後、福田首相は記者団に「(日中両国による真相解明は)進展すると思う」と語った。

福田首相は温首相との会談で、新疆(しんきょう)ウイグル自治区カシュガルで日本人記者が武装警察に暴行を受けた事件について「非常に遺憾」と表明。
温首相は「事件を重視している。日本人記者の安全を確保したい」と応じた。また、福田首相がチベット問題の改善を要請したのに対し、温首相はダライ・ラマ14世側との対話を継続していく考えを示した。

福田首相は9日未明に北京をたち、同日午前に開かれる長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席する。
844荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/09(土) 19:58:10
>>842
自己紹介?

「あそこのスレで叩かれているのは、”農薬電波”と言う別人で
 そのスレを立てた自分では無い」
と言う事ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:01:46
自虐?>>844
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:02:27
費用節約のため牛が草刈り 鳥取・大山
8月9日16時11分配信 産経新聞

鳥取県の国立公園・大山の中腹にある上の原スキー場で、ゲレンデの草刈り費用節約のため牛3頭を放牧して草を食べさせる試みが始まった。

放牧には県が協力。
触れると弱い電気が流れる柵で初心者用ゲレンデ約0・5ヘクタールを囲む。
草の状態を見ながら柵を移動し、11月まで続ける。

牛は、高原の風に吹かれて黙々と草をはんでいる。
同スキー場は「草刈りに年間約160万円かかる。効果があればゲレンデ全体に広げたい」と期待している。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:17:16
質問ですが、キュウリが真っすぐなのは、農薬のせい?曲がったキュウリの方が本当は美味いの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:37:41
キュウリは曲がるものです。
それを品種改良や農家の努力でまっすぐしてるだけ。
水加減や日照不足などで、すぐに曲がります。

まっすぐなのはほとんど奇跡。
まがったのは規格外品か、埋立処分。

包丁で切りにくいからって、ひどいよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:40:23
曲がっていようが真っ直ぐだろうが栄養的には変わらないよ。
「均一」だから真っ直ぐな方がよい、という見方もできることはできるけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:21:47
WSJ-モンサント、乳牛ホルモン事業を売却へ
8月7日19時1分配信 ダウ・ジョーンズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000028-dwj-biz
851荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/10(日) 18:13:49
>>850
マルチ乙
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:10:51
ざまみろ>>851
853荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/10(日) 19:19:16
お前の事だ、>>802
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:17:54
農薬農家、農薬撒くの止めれや。小懲りないな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:23:56
>>854
「性懲りもない」ですよ。農薬電波なみのど低能はhitmanさんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:14:33
まさにど低能>>802


857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:15:44
>>838>>843
ギョーザ担当 中国局長自殺
8月9日8時1分配信 産経新聞【北京=福島香織】

香港紙星島日報(8日付)によると、中国国家品質監督検査検疫総局の食品生産監督管理局の●建平局長(42)が2日に飛び降り自殺した。
自殺前に司法当局と接触したとの情報もあるという。

食品生産監督管理局は中国国内の食品安全を担う部署。
日本で問題になった天洋食品(河北省)製造のギョーザによる中国国内の農薬中毒事件への対応も、同管理局が責任を負うが、この事件が自殺と直接かかわりがあるかどうかは不明だ。

同紙によると、五輪開幕にあたって自殺については報道統制がしかれているという。また、5日には李長江総局長が検査検疫総局内の規律の徹底を求めたという。
●=烏におおざと
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:18:37
JAS法違反:不正に有機マーク 農水省、上板の農園に改善指導 /徳島
8月9日18時1分配信 毎日新聞

不正に有機JASマークを付けて米を販売したとして、農林水産省は8日、上板町鍛冶屋原の西條農園(西條文雄さん経営)に対し、日本農林規格(JAS)法違反で、マークの除去などを求める改善指導を出した。
農水省によると、西條農園は同法に基づく有機認定事業者ではないのに、昨年10月〜今年7月、
栽培した玄米146キロ(2キロ入り73袋)、精米199キロ(2キロ入り87袋、5キロ入り5袋)にマークを付けて出荷。
農園は昨年9月までは認定を受けており、「認定期間に栽培した米なので問題はないと思った」と説明しているという。
規格品の買い上げ調査で発覚した。
有機JASマークを表示するには、同法が定める農薬や化学肥料の使用基準を満たし、認証機関による認定を受ける必要がある。【岸川弘明】
8月9日朝刊 最終更新:8月9日18時1分
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:22:17
農薬:露地栽培のシシトウから基準値の5倍検出−−北川 /高知
8月9日19時1分配信 毎日新聞

土佐あき農協(窪田勲・代表理事組合長)は8日、北川村の農家で露地栽培されたシシトウから、基準値の5倍の農薬が検出されたと発表した。
同農協は「継続して摂取しない限り健康に影響はない」としている。
同農協によると、今月7日に自主検査で農薬成分「フルトラニル」が食品衛生法の基準(0・01ppm)を上回る0・05ppm検出された。
当該農家は7月25日、シシトウ畑に隣接する水田にフルトラニルを成分とする農薬を散布したが、風の影響などで飛散し、シシトウにも付着したとみられるという。
同農薬使用後に出荷されたシシトウは主に京阪神・中京地域に204キロで、うち18・7キロを回収したという。【服部陽】
8月9日朝刊 最終更新:8月9日19時1分
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:38:56
太田農水相、修正・撤回せず=「消費者がやかましい」発言
8月15日11時58分配信 時事通信

太田誠一農水相は15日の閣議後記者会見で、
食の安全に関し「消費者がやかましいから、さらに徹底していく」とNHK番組で発言したことについて、
「既に(メディアの)質問には答えているので、それに付け加えることはない。
生番組で報道されていることで、それが事柄のすべて。あえて付け加えることも、差し引くこともない」と語り、修正や撤回はしない考えを明らかにした。
農水相は10日の番組出演後、不適切な発言ではないかとの記者団の指摘に「言葉尻をとらえず、前後の文脈を見てほしい。それは揚げ足取りだ」と反論していた。 
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:45:35
農薬撒くなや!消費者を頃す気か。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:03:08
>>861
ひたまんさん、>>855にresされてませんよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:08:11
国から認定されてる農薬なんだから、なんや問題ないんでしょ?駄目なら国も許さんでしょ。
この世に水も空気も百パーセント安心安全な物など存在しないでしょ。
もう諦めてますから今更・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:36:12
豊橋農協第2事業所の所長は
「ポジティブリスト制度を守らないでいい」
と言っています
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:24:11
>>864
ソースは?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:17:09
「問題ない」太田農水相が辞任を否定 事務所費問題
8月26日12時21分配信 産経新聞

太田誠一農水相の政治団体が秘書官宅に多額の事務所費を計上していた問題で、太田氏は26日、記者会見し、
「問題は全くないと思っている」と述べ、辞任を否定した。

町村信孝官房長官は26日午前、首相官邸で閣議前に太田誠一農林水産相に会い、この問題について説明を求めた。
太田氏は「しっかりとやっている」と答えたという。

この後、町村氏は記者会見で「政治資金の透明性確保はすべての政治家にとって大きな課題であり責任である。特に閣僚についてはより大きな責任があることは間違いない」と強調。
その上で「事務所費の中にはいろいろな支出項目があり、秘書の自宅を事務所として届け出ていたからといって全部不正であるとは言い切れないのではないか」と述べ、太田氏を擁護した。
進退については「そういうことをうんぬんする話ではない」と否定した。

自民党の麻生太郎幹事長は26日午前、役員会後の記者会見で「個人事務所(の問題)なので説明責任は政治家個人に問われている」と述べ、太田氏自らが説明責任を果たすべきだとの考えを示した。

一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は同日午前、都内で記者団に「臨時国会の開会前にお辞めになるしかないのではないか。福田康夫首相の任命責任も大きい」と述べた。
867荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/26(火) 16:55:18
>>866のどこに”残留農薬”?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:24:02
キーワード検索装置?>>867
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:24:47
琵琶湖のブルーギルで養鶏飼料、外来魚駆除とコスト低減の一石二鳥
8月25日13時12分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000934-san-soci
870荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/26(火) 18:26:09
スレタイとコピペ内容の理解すらできない?>>868
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:16:09
狂牛病?>>870


バイオエタノールに勝るエコ燃料!兼松の“牛糞ガス”が地球を救う
8月28日10時12分配信 ダイヤモンド・オンライン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000001-dol-bus_all
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:59:14
>>869 >>871
どちらもコストの問題が解決できていない。
オマエみたいな穀潰しが税金無駄食いしている間にも、対策は遅れていく。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:59:37
犯罪を突かれた?>>872
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:01:02
農地買収 仮登記で耕作放棄拡大 農水省把握せず
9月1日2時31分配信 毎日新聞

農地の転用を当て込んだ開発業者らが農家に売買代金を払って事実上買い取った末、転用できずに耕作放棄地化する現象が各地で起きていることが毎日新聞の調べで分かった。
判明しただけで6県11カ所計約123ヘクタールあり、専門家は「氷山の一角」と指摘する。
農地は農地法で農家と農業生産法人しか所有できず、転用許可前の売買は法の趣旨に反するが、耕作放棄地解消を掲げる農林水産省は実態をつかんでおらず対応を迫られそうだ。

農地法は、農業の担い手以外が転用許可を得ないまま農地の所有権を登記することを禁じる。
開発業者らは農地の登記簿に「転用が許可されたら所有権を移す」と仮登記する形で買収を進めている。

市町村農業委員会の上部組織、全国農業会議所が指摘した例などを基に、13府県の自治体などに取材、登記簿も調べた。
その結果、千葉県や熊本県など6県で、不動産会社やゼネコンなどが宅地やゴルフ場などの用地として農地を買い進め仮登記していた。
いずれも開発計画の中止や凍結を余儀なくされ、業者が倒産した例もある。水戸市では、大規模スーパーを計画する流通業者が水田4ヘクタールを取得。
出店は見送られ、仮登記がついたまま3ヘクタールが耕作放棄地になった。

11カ所以外にも、一時仮登記された末に耕作放棄地となった農地を5県で5カ所34ヘクタール確認。
開発中止後に自治体が取得し、農地以外に転用した例が多く、農地に復元されたのは一部にとどまる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:02:05
>>874つづき
農水省は「実情は把握していないが、仮登記を妨げる法的根拠はない」と説明する。

一方、全国農業会議所の柚木茂夫農地・組織対策部長は
「仮登記農地は各地で問題化し、全国にどれだけあるか分からない。農家には『売った』という意識があり、耕作放棄につながりやすい。農地法の趣旨から外れている」と指摘する。

農地問題に詳しい財団法人農政調査会の関谷俊作前会長は「開発業者らが農地の売買契約を結んで仮登記することは、売買契約を許可制にして規制でもしない限り防げない」と指摘している。【井上英介、奥山智己、田村彰子】

◇耕作放棄、20年で倍に
仮登記で耕作放棄地が広がっている問題は、食料生産や国土保全を担う農地が、いかに粗末に扱われてきたかを如実に示している。

耕作放棄地は05年の統計で埼玉県の面積に匹敵する38万ヘクタール。20年前のほぼ倍で、全農地の1割近い。
農林水産省は、先進国最低の食料自給率(07年度40%)を15年に45%まで上げる目標を定める。
従来の統計は農家の自己申告を基にしていたため、今年から全耕作放棄地を対象に復元可能性などの調査を始めた。

耕作放棄の原因は、後継者難などがよく挙げられるが、農業関係者の間では、仮登記も原因の一つとしてささやかれてきた。
しかし、農水省は実態も把握していない。

農地の転用は制度上は厳しく規制されているが、現実には開発や公共事業で転用が簡単に許可されてきた。
そのことが安易な転用期待を蔓延(まんえん)させ、仮登記というルール逸脱を助長してきた面は否めない。
農地を押さえたい業者と、高値で売りたい農家が少なくない現状を直視しなければ、耕作放棄地対策は進まない。

農地をいかに保全し、農業の担い手のもとへ集めていくか。
国土を荒廃させ、食料事情が逼迫(ひっぱく)して途方に暮れる前に、土地利用のあり方を考えるべき時期だ。【奥山智己】
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:10:37
>>874
休耕田畑は、とても役に立つけどね。

植林しないでも豊かな生態系の緑が育つし。
何より、勝手に土地を耕してくれるし、肥沃になるし、水を蓄えておいてくれるし、家畜を休ませられる。

農薬で土壌汚染があっても、ごく一定の回復は見込める。
行政は休耕田を認めたがらないけど、そういうもんなんだね。
目前の金銭になりづらいってこと以外は、もっとも生産的な土地のあるべき姿なんだよね。

肥料を使って、まして農薬使って田畑やってると、どうしても土地を休ませなきゃならなくなるから、
農業従事者としては、ある意味、自然な発想だね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:13:47
>>874
悪いことに使われているとなったら、化学物質を水質・土壌検査すればいい。

汚染があれば、ゴミ投棄よりも問題なのだから、法的介入の余地があるってことになる。


878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:48:10
>>876
勉強不足杉。

農薬を空中散布しても「種の多様性」に変化はない
http://www.jacom.or.jp/series/shir158/shir158n08082910.html

農薬の与える環境負荷は今や大きなものではなくなってるんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:03:30
>>878
農薬電波は勉強しないもん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:05:47
一度遊休農地にしてカヤなどの雑草が大量に生えると、畑や田んぼには簡単には戻せない。
戻したかったら重機を入れるくらいしないとだめ。

雑草が生えると、害虫の住み家になるし、イノシシも侵入しやすくなる。
雑草を生やすくらいなら、牧草をまいて牛を放牧すれば良い。
景観作物でコスモスやヒマワリをまいたって良い。

遊休農地で地域を荒廃させるなど、とても農業従事者の考えとは思えない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:00:13
>>879
農薬電波スレでのマジレスは農薬電波に引っかかるような被害者予防だろう。

>>880
収益優先の現実じゃ難しいね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:29:53
>>878
その場合「種の多様性」についての「定義」が必要だな。

単に「犯罪隠し」に暴言をぶちまけている・・・と、とられても仕方のない言い方だ。
もしかすると彼自身の「癌隠し」かもしれないが、第3者には関係の無いことだしね。

それに「水でも毒物になり得る」と言っていたのも>>878では?
883荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/05(金) 17:33:38
>>882は劇薬指定、と。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:03:15
いいかげん農薬撒くのやめれや。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:11:18
>>884
じゃ、農薬の代わりしてね。

草取り、虫の駆除、病気の予防・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:43:37
ざまみろ>>883
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:45:58
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:47:30
888
889荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/11(木) 16:43:02
劇薬がしゃべるなよ>>886
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:16:18
>>889
劇は劇でも出来の悪い自覚自演劇だもんなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:08:45
>>890
自作自演だろw
いや、意味はよくわかるよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:04
農薬電波自身が自演を自覚できていない可能性はあるな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:34:10
>>889-892
同一者では?

つまり、主犯?>>889-892

894荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/13(土) 17:45:40
>>893(プッ!)は、池沼?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:16:48
農薬つかうヤツは脳無し。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:10:15
何? それ? >>894

誰かへのイヤガラセか

スレッドを私物化して、攻撃に利用してたんだね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:11:46
中国の粉ミルク汚染、全国的な広がり…患者は432人に
9月13日19時36分配信 読売新聞【北京=佐伯聡士】

中国の甘粛省などで有害物質のメラミンに汚染された同じブランドの粉ミルクを飲んだ乳幼児が相次いで腎結石にかかった問題が、全国的な広がりを見せている。

中国製冷凍ギョーザの中毒事件に続き、「食の安全」に対する不安が国内外で改めて強まりそうだ。

新華社電などによると、粉ミルクを製造したのは国内大手の「三鹿集団」(河北省石家荘市)。比較的安価なため、消費者は小都市や農村などの低所得層が中心という。
12日までに類似症例が甘粛省で59例見つかり、1人の死亡が確認されたほか、北京や上海、湖北省、江蘇省など少なくとも10省・直轄市に拡大している。
衛生省は13日の記者会見で、国内各地の患者数が432人に上ると発表した。

同集団は、今年3月から8月5日までに製造された粉ミルクがメラミンに汚染されていたことを認めたが、
「(酪農家の)不法分子が蛋白質の含有量を高めるため、原料の牛乳にメラミンを添加した」と説明、製造過程での混入を否定している。
政府は、同集団を生産停止にしたほか、同集団も9月10日までに問題の粉ミルク8210トンを回収、さらに700トンを回収中という。
警察当局は、関係者78人を事情聴取し、メラミンを添加したとみられる容疑者19人を拘束するなど捜査に乗り出した。

しかし、異常を訴えていた消費者や医療関係者が早くからいたにもかかわらず、対応が後手に回ったことが判明し、インターネット上で激しい批判が噴出している。
特に、8月の北京五輪を控えて、同集団や当局が情報を隠ぺいしていた可能性を指摘する見方も出ており、消費者の間では、粉ミルク以外の商品や他のメーカーの乳製品の安全性についても不安が広がっている。

【メラミン】
食器や日用品などに使われる樹脂の主原料となる有機化合物。
無色の結晶で、尿素とアンモニアから合成される。
毒性は高くないとされるが、動物実験ではほかの化学物質と反応して結晶化し、腎臓障害を起こす可能性も指摘されている。
北米で昨春、ペットフードを食べた犬や猫が大量死した問題でも、原料の中国産小麦グルテンに混入したメラミンが原因とみられている。
最終更新:9月13日20時25分
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:16:59
大分県豊前海で貝毒プランクトンが出たらしいよ。
水産試験場のイワノさんが北部振興局に通報
したときいたよ。豊前海のあさり食べると食中毒
になるかもよ。中国産あさりが放流されている
のかもね。

pr-out-f136.google.com (True:proxy3115.docomo.ne.jp) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:21:47
>>896
スレッドを私物化して嫌がらせをしてる・・・・農薬電波の事だな。

「自スレ」が大好きで、スレ立て荒しとコピペ荒しの常習犯。気違いじみた電波カキコに矛盾だらけの主張。質問にも荒し認定して逃げるだけのヘタレさ加減。
農薬電波だけだな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:44:46
的を射た?>>899

ざまみろバカ>>899

901荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/14(日) 18:52:56
>>896
いや、”国交省と暴力団”だか言うスレ建てた本人が
>>893なんてレス番号出しているからね、つい笑ってしまったのさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:34:21
バカ>>901
もう、「荒らしのネタ」すらも思いつかないんだな・・・

数字の語呂合わせがお気に入りなら、パチンコにでも行けばいいんじゃないか?
ああ、その金銭すらも無いから、2ちゃんねるに寄生してイヤガラセしてるんだっけ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:35:23
<続報>異臭騒ぎ、除草剤流出の工場が隠蔽図る―上海市
9月18日20時29分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000029-rcdc-cn

2008年9月18日、上海市の農薬工場から除草剤300kgが流出し、異臭騒ぎを起こした事件で、流出元となった「上海農薬廠」が隠蔽を図ろうとしていたことが新たにわかった。新華網が伝えた。

事件は15日夜、市内各地の住民から「刺激臭がする」という通報があったことから発覚。市の環境保全部門がすぐに臭気の測定を行ったが、濃度が低すぎて原因の特定に至らなかった。
同部門はその後、異臭を発生させる可能性のある工場に対し、しらみつぶしの調査を開始した。 【その他の写真】

「上海農薬廠」は当初、「工場は稼働させていない」とウソの証言をしていたが、2度目の抜き打ち調査で稼働していた証拠が見つかり、誤って除草剤を流出させてしまったことを渋々認めた。
上海市の条例では環境汚染事故を起こした場合、1時間以内に報告する義務があるが、今回の場合は事故から18時間経ってようやく発見された形となった。

同市では、異臭騒ぎのあった日も「空気の質測定」の結果は「良好」だったと市民から苦情が相次いだ。
これについて当局は、「測定を行う成分に、除草剤のような異臭を伴う特殊なものは含まれていなかったため」と説明している。(翻訳・編集/NN)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:17:56
>>897
大手3社の牛乳にもメラミン=品質管理の問題露呈−中国
9月18日23時0分配信 時事通信【北京18日時事】

中国中央テレビは18日夜、有害物質メラミンが入った粉ミルクを飲んだ乳児が腎臓結石になった事件を受け、
国家品質監督検査検疫総局が牛乳の汚染状況を緊急調査したところ、乳製品大手3社の製品からメラミンが検出されたと報じた。
現段階で、これらの牛乳を飲み、泌尿器系結石になったとの報告はないという。
しかし、乳製品業界全体の品質管理に問題があることが露呈し、粉ミルクに続く汚染発覚に国民の批判の声は一層高まりそうだ。 
905荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/19(金) 08:00:38
>>902
>数字の語呂合わせがお気に入りなら、パチンコにでも行けばいいんじゃないか?
>ああ、その金銭すらも無いから

そうだね、半島人を肥え太らすための金は無いな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:01:20
貧乏なんだね>>905
907荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/19(金) 16:18:15
半島人?>>906
それとも、朝鮮玉入れ屋のバイトでも始めたのか?


無目的な事に消費する金は、残念ながら1銭も持っていない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:14:37
意味不明>>907

「2ちゃんねるの専門用語」を駆使して、「罵倒?」してるってことか?

そりゃまぁ、誰でも、「無目的」なら、金を消費したりはしないだろうな・・・

異常をきたしてるのかな?>>907
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:15:08
牛乳の約1割、メラミン汚染=中国大手2社
9月19日12時42分配信 時事通信【北京19日時事】

中国で粉ミルクに続いて牛乳から有害物質メラミンが検出された問題で、国家品質監督検査検疫総局は19日、
緊急調査の詳しい結果を発表し、大手メーカーの蒙牛と伊利の製品の1割近くがメラミンに汚染されていたことを明らかにした。
同総局によるサンプル検査で、蒙牛の製品は121回のうち11回、伊利の製品では81回のうち7回でメラミンが検出された。
メラミン汚染が発覚した大手3社のうち、残る光明の製品で検出されたのは93回のうち6回だった。 
910荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/20(土) 07:24:40
>異常をきたしてるのかな?>>907

>>908(つまりスレ主)よりはまともなつもりなんだが・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:26:21
暴力団?>>910
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:26:59
余剰キャベツ 25トン廃棄「さみしい」 北海道・南幌
9月20日1時47分配信 毎日新聞

北海道内有数のキャベツ産地として知られる空知管内南幌町で19日、過剰生産による価格低下を防ぐため収穫目前のキャベツ25トンが廃棄処分された。
農水省が決定した緊急需給調整の一環で、道内では十勝管内鹿追町でも25トンが廃棄される。

南幌農協によると、今年のキャベツは全国的に豊作で、1ケース(8キロ)700円台を見込んでいた市場価格が400円台に落ち込んでいる。
廃棄したキャベツ1キロ当たり32円が支給されるという。

南幌町南15線西2の農業生産法人「ライフ」=本間秀正社長(53)=のキャベツ畑では、青々とした葉をつけた直径30センチ前後のキャベツが約50アール分、トラクターで踏みつぶされ、
本間さんは「さみしいけど、仕方がない」と厳しい表情で見守った。土に戻されたキャベツは畑の肥料となり、この後、小麦がまかれる。【吉田競】
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:28:49
農薬と言えばキャベツ
なんだが、

北海道でも、やはり、そうだろうか?

それでも、作物を捨てなきゃならんのはさみしいね。

農薬撒いた分だけ、単なる、大気・水質・土壌汚染だしね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:42:57
<中国産あんこ>味見した従業員が手足のしびれ 長野
9月19日23時55分配信 毎日新聞

長野県警長野中央署に入った連絡によると、19日午後6時ごろ、
長野市南高田の和菓子製造会社「丸生(まるせい)本店」(三田勝秋社長)で、あんこを食べた男性(36)と女性(35)の従業員2人が手足のしびれなどの症状を訴え、市内の病院に運ばれた。
2人は快方に向かっているという。

調べでは、従業員が同3時ごろ、おはぎなどを作るためにあんこ一袋(5キロ入り)を開封。
石油のようなにおいがしたことから、味見のため従業員2人が手ですくって食べた直後、嘔吐し手足のしびれを訴えたという。
あんこは中国産だった。
同市保健所があんこを簡易検査したが、毒物は確認されなかった。さらに詳しい検査で原因を調べている。

三田社長は同日夜、毎日新聞などの取材に
「普段は自家製(のあんこ)を使っている。今日はたまたま、今月初めに市内で仕入れた市販品を使おうとしていた」と話している。【藤原章博、大島英吾】
915荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/21(日) 07:40:52
>>914
とりあえず簡易鑑定では、有機リン系などの農薬は検出されなかったんだが、
なぜこのスレにその記事をコピペするの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:42:59
>>915
だって、彼の母国の製品だもん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:30:53
>>913
>農薬と言えばキャベツ
聞いたことないです。
客観的な根拠を示して下さい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:21:37
>>917
たぶん農薬電波が夜陰にまぎれて近所のキャベツに農薬ぶっかけたんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:35:24
>>915->>918は同一者なのに、何故、複数を装うの?
的を射た?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:36:07
検疫の盲点に驚き 厚労省 汚染牛乳問題
9月21日8時1分配信 産経新聞

日本にも波及したメラミンの汚染牛乳問題。品質をごまかすために工業用の物質を混ぜる「贋造(がんぞう)」と呼ばれる行為に厚生労働省幹部は「何十年も前の話だと思っていた」と驚きを隠せない。
農薬や抗生物質、細菌の検出に重点を置く現在の検疫体制で、工業用物質は盲点となっている実態が明らかになった。

中国で被害が相次いだのを受け、厚労省は今月12日からマーガリンの原料となる乳脂肪調整品の輸入を保留していた。
ただ、厚労省は「中国側からは『加工品に使った』という情報はなかった」(監視安全課)として、原材料に乳製品を使った菓子、加工食品の輸入は、19日まで続いた。

メラミンは工業用の樹脂として使用されるため、厚労省は「食品に混入することはあり得ない。国際的にも食品の添加物にはなり得ない」(同)として検査項目に入れていなかった。
しかし、中国では牛乳を水で薄めてもメラミンを混ぜ、タンパク質量を高く見せかける「贋造」が横行していた。

現在の検査項目は大腸菌などの細菌、食品添加物、抗生物質、残留農薬に重点が置かれている。
「終戦直後の厚生省(当時)は、酒にメチルアルコールが混入していないかなどさまざまな『贋造』を検疫で調べていた」(厚労省幹部)というが、近年、品質を重視する消費者志向から「贋造品」を輸出してくるケースは皆無だったという。

厚労省幹部は「工業用の化学物質は数万種類はある。次は何が出てくるか分からない中で、検査をするのは費用に加え、技術面でも不可能。
日本の輸入業者が、中国の工場に衛生管理者を常駐させて、原料から製品まで一括管理するしか手がない」と検疫体制の限界を認めている。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:24:53
メラミン疑惑菓子、30万個給食に=丸大「クリームパンダ」−日清医療食品
9月21日16時29分配信 時事通信

丸大食品(大阪府高槻市)が有害物質メラミン混入の恐れがあるとして冷凍食品などの回収を始めた問題で、給食大手の日清医療食品(東京)は21日、
丸大から7月以降、該当商品の「クリームパンダ」30万1540個を業務用として購入し、全国3054の病院・福祉施設にデザートとして提供していたと発表した。
大半が既に消費されている。同社は同商品の使用中止と、未消費分の自主回収を決めた。
「クリームパンダ」は、生地の原料に使われた牛乳の調達先が、製品へのメラミン混入が確認された中国の大手乳製品メーカー「伊利」だったことが判明している。
農水省は輸入業者や中国に現地工場を持つ食品メーカーに対し点検を要請しており、今後さらに影響が拡大する可能性がある。 
922荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/21(日) 17:52:49
メラミンは、農薬じゃないね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:05:01
>>919
IDの出る板でもミエミエの自演を行っている農薬電波のセリフじゃないねw
もちろん、ここでいう農薬電波はここで無関係なニュースコピペをしている君のことだよw
924917:2008/09/22(月) 07:42:20
>>919
やっぱりはぐらかしたか。
予想通りだw

妄想はホドホドにしておけよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:30:13
>>898
このあさりには、メラミンが含まれとるんとちゃうんかい?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:13:56
環境学の専門家としてキャベツの農薬散布について公表します。

02年にPCNBの使用が禁止されましたが、
PCNBを使用した農地は土壌が今も汚染されている
可能性が高く、そこで栽培されたキャベツが今も出荷されています。


927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:12:40
>>926
>環境学の専門家 
へー、専門家を名乗るなら最低でも修士号くらいはもっているんだな?

PCNBの分解微生物による分解活性を踏まえた残留性と残留濃度の経時変化
PCNBの毒性の種類についてくわしく、
急性毒性については魚、ラット、あれば人体それぞれのLD50

とりあえずこのへんを示してくれ。
あと、百姓板でそれを言うなら

ポジティブリスト制について
一般的使用濃度、回数

ここらへんもからめてわかりやすく説明してみてくれ。
PCNBがキャベツ以外にも使われていたことはこの際どうでもいい。
928926:2008/09/22(月) 18:34:26
>>927

http://ameblo.jp/drdust/

興奮しないでよく読みなさい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:43:26
主犯?>>922-925 >>927
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:44:21
乳幼児5万人超が入院・治療=汚染粉ミルク事件−中国
9月22日1時2分配信 時事通信【北京21日時事】

中国中央テレビ(電子版)によると、有害物質メラミンで汚染された粉ミルクを飲んだ乳児が腎臓結石になった事件で、中国衛生省は21日の時点で、
乳幼児用粉ミルクを飲んだことを理由に治療や相談のため病院で診断を受け、既にほぼ回復している乳幼児が3万9965人に上ったことを明らかにした。
入院治療中の乳幼児は1万2892人、このうち104人が重症。既に治癒して退院したのは1579人。
疫学調査によると、治療を受けた乳幼児のほとんどが、三鹿(河北省石家荘市)ブランドの粉ミルク飲用と関連があり、牛乳飲用と関連がある症例は見つかっていないという。 
931926 drdust:2008/09/22(月) 20:02:30
PCMBのマウス実験では、肝臓ガン、リンパ腫、肺腫瘍を発症し、
妊娠マウスに投与すると奇形の子供が増加してます。
以前から、発ガン性があることを知りながら、
違法農薬と知りながら、散布してきたのです。

PCNBの代謝産物であるベンタクロロ系物質は、半減期が3年以上とされています。
932drdust:2008/09/22(月) 20:18:15
農家の方々は、
種子消毒をやめ、苗の殺菌、殺虫剤の塗布を4回から2回に減らし、
生育中の殺虫、殺菌、除草剤の使用は、34回から17回に減らしたので、
合計19回にしただけとの言い分です。

結局、スーパーで出回っているきれいなキャベツは、
19回も処理が行われてきたものです。
933荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/22(月) 20:21:16
使い魔にバカにされたんだってね。>>929


まぁ、円卓の騎士のうちの一人を”使い魔"あつかいするあたりも
ひどい物ではあるけどね。
934927:2008/09/22(月) 20:28:57
>>926
とりあえず読んでみたが・・・ツコッミどころ満載な気がする
>1軒の農家が平均39回も農薬を散布。
これはたぶん成分回数だろうな。散布回数とはちがうよ。

>地域全体で延べ21450回だから
意味のない数字だな。

>確かに20株のキャベツ
そんなんと比べるって・・・・・

>何千坪単位でキャベツを栽培していると農薬を散布しなければ、まともな野菜も収穫できず、効率も悪くなります。
効率が悪いどころではなく無収入になる。でも経費はかかる。


環境「学」の専門家を名乗るなら学術的ソースを提示してもらえんだろうか。

俺は農薬の大量使用を擁護したい訳ではない
論理的な根拠もなくワメいても意味がないよと言いたいだけ。

あれ?まさか>>926>>928のブログを書いた本人か?

あと、この板の名物馬鹿と別人ならsageてくれないか?
区別しやすいと助かる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:29:45
>>928
農薬=悪が前提のブログのしかも伝聞をもとに告発した気になってるの?

もうちょっとまともなソースを示してから議論しようぜ。
936drdust:2008/09/22(月) 20:54:56
私は長い間、大阪のクリーンセンターという所で働いてきました。
現在も働いています。

環境学の専門家であると同時に、現実を知らない多くの人々に事実を知ってもらいたいと思い、
ブログで啓蒙活動をしているのです。

私は農薬まみれの野菜など、全く食べたいと思いません。

野菜を栽培していればわかりますが、虫が一匹もつかない野菜などあり得ないのです。

消費者も無知なんでしょう、きれいな野菜を選びますからね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:22:45
>>936
使われる農薬は少ない方がいいというのには同意するが
農薬=悪 を前提として何かを言っても意味がないよ。

消費者に対して啓蒙活動をして、低農薬が、さらに無農薬の作物が
然るべき価格で売買されるようになれば自然と農薬の使用量は減るよ。
生産者だって使わなくてもいいなら農薬はできるだけ使いたくないという人が
特に若い層で増えている。
農薬の悪影響を一番受けるのは散布作業をする人なんだよ。
でも、生産者だって人間なんだからそれなりの収入が欲しいし、
たまには休みの日が欲しい。
ピンセットでキャベツの虫取り農法でどのくらい生産できるか考えてみなよ。
それは趣味レベルだけの話だとよくわかるから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:24:26
ttp://ameblo.jp/drdust/
>>「ほのぼの西尾農園」の栽培日記
               ^^^^
>>趣味で家庭菜園をしています。ほのぼのとした家族での栽培記録と日記を中心に掲載しています。
        ^^^^^^^^^
>>環境学の専門家であると同時に、現実を知らない多くの人々に事実を知ってもらいたいと思い、
>>ブログで啓蒙活動をしているのです。

・・・・・・失せろ。
939drdust:2008/09/23(火) 00:14:50
農薬=悪という考えのどこがいけないのでしょうか?

農薬がなくても、野菜は作れます(私自身の9年間の野菜作りで実証済み)

消費者の意識を変えることも大切ですが、
体に悪いと知りつつ農薬を垂れ流している
農家の方の意識も変えることが大事だと思うのですが。

環境学の専門家としての意見です。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:23:43
>>939
>農薬=悪という考えのどこがいけないのでしょうか?
不確かな知識で科学的にも間違っていないことを不当に批判することになるだけだから。

>農薬がなくても、野菜は作れます(私自身の9年間の野菜作りで実証済み)
家庭菜園レベルだからねw
害虫防除と除草の労働量を無視してるだけ。

産業っていうのは消費者が求めている品質のものを大量生産できなきゃ
何の意味もない自己満足でしかないんだよ。

自称専門家を名乗りたいなら科学的思考くらいみにつけてね。
他人を貶めなきゃ自分の立ち居地すらつくれないならしかたないだろうけど。
941drdust:2008/09/23(火) 12:35:40

環境面から農業について考えてみると、様々な問題が浮かび上がります。
過剰な農薬散布と、科学肥料の使用で農地が体力を失いつつありますが、
それに追い討ちをかけているのが、山間部の不法投棄によって有害物質が地下水やため池に流れ、野菜に有害物質が吸収されて市場に出回る恐れがあります。
942927:2008/09/23(火) 12:41:08
>>939
まずはsageてくれてありがとう。

さて、環境学の専門家を名乗っている割には
産業・経済活動とのバランスについての認識が丸ごと欠落しているようですが?

産業・経済活動を無視するなら電化製品一式使うのを止めれば?CO2排出は減るよ。
もちろん火を使っての調理でもCO2は出るね。
ついでに呼吸も止めればさらにCO2排出は減るね。

環境学ってそんな視野の狭さで何かを語れるものじゃないよ。

ってか専門家を名乗るなら専門家らしい発言をしてくれよ。
いまのところただの農薬嫌いの垂れ流す妄言しかないよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:43:19
書いている間に来ていたのか。
なんだ、ただの馬鹿だったか。

即身仏にでもなればぁ?
944drdust:2008/09/23(火) 12:58:30
>>943
申し訳ないのですが、私は環境行政マンとして、25年のキャリアがあります。
時々講演会に呼ばれて講演することもあります。
環境問題は、CO2削減とか、エコだとか、そんな小さなレベルではありません。
(エコがファッション化してるのも問題です)

農薬とは別に、環境問題の話がしたいのであれば、どうぞ私のブログに来て下さい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:00:16
>>936

>虫が一匹もつかない野菜などあり得ないのです。
>消費者も無知なんでしょう、きれいな野菜を選びますからね。

この二つをわかっていながら農薬=悪かよ。
家庭菜園レベルで知ったようなことぬかすな。

農業者はどうやって利益を出せばいいんだ?
買ってもらえない野菜しかできないのに経費はかかるって・・・働いただけ赤字が増えるなw
もはやボランティアですらないな、罰ゲームか。

農業者はてめえの奴隷じゃねえんだぞクソが。
946drdust:2008/09/23(火) 13:25:51
>>945

ではなぜ体に悪いと知りながらも、生産者の方は農薬をまくのですか??

もちろん、消費者もきれいな形の野菜ばかりを求める事も問題です。

しかし、消費者に対して、野菜は本来虫がつきやすかったり、 形が悪くなりやすいものであると説明してきましたか?

私には、どうも生産者側の努力も欠けているのではないかと思います。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:28:10
<メラミン禍>粉ミルクから致死性菌 中国紙
9月23日2時11分配信 毎日新聞【北京・浦松丈二】

中国の大手乳製品メーカー「三鹿集団」(河北省石家荘市)の粉ミルクに化学物質メラミンが混入し、乳幼児が腎臓結石などになった問題で、22日付の中国紙・蘭州日報によると、
中国甘粛省当局は同社製の粉ミルクから新たに髄膜炎や腸炎を引き起こす恐れがある細菌、エンテロバクター・サカザキが検出されたと公表した。

世界保健機関(WHO)によると、エンテロバクター・サカザキは感染した乳幼児の20〜50%が死亡したとの報告があり、
死亡に至らない場合も、神経障害など重い合併症にかかる恐れがある。

北京市でも昨年7月、同市で販売されている粉ミルク58点とビーフン51点を検査したところ、
全体の6%にあたる粉ミルク3点、ビーフン4点からエンテロバクター・サカザキが検出されて問題になっていた。
948荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/23(火) 13:44:47
ここに書かずに、>>947の故郷で発信すればいいんじゃね?
949drdust:2008/09/23(火) 18:39:09
結局、私の問いに答えられる方はいないようですね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:03:51
植物にクラッシク音楽を聞かせると、成長が良くなるとか?
都市に住む演奏家達を呼んで畑を活性化。

農薬のかわりに雑草を減らす音楽とかも発明作曲されたりして???

>田園音楽というとベートヴェン/交響曲第6番が真っ先に思い浮かびますが、それだけではないんです?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:06:38
脇からちょいと失礼。

>>949
農家の人たちは昼間ここにこないと思うよ、おバカさん。

>ではなぜ体に悪いと知りながらも、生産者の方は農薬をまくのですか??
>>937あたりを10回くらい読めよ、おバカさん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:17:45
>>946
「複合汚染」から何年経ったと思ってるんだかw
当時ブームに乗せられてその後破綻した例なんて幾らでもある。

今では(問題があるとはいえ)有機JASっつー基準もちゃんとあるが、
商業的に成り立つほど市場は大きくないんだよ。

化学肥料(ちゃんとタイプしろよw)しか使っていない農家なんてまずいないだろ。
有機質投入でバランス見る、なんて農業高校でも習う初歩の初歩だ。

>>950
それ半ばトンデモ。信じるのは勝手だけどね。

>>951
この手のには自然農法スレやEMスレがお似合いかもね。
慣行農家を批判して自分を保ってる輩の巣窟だからw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:43:07
業界事情とはそんなもんか・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:44:01
<メラミン禍>国内業界に衝撃 安全対応に労力・コスト増
9月22日20時13分配信 毎日新聞

国内で流通する食品に有害物質のメラミンが混入している疑いが浮上し、国内のスーパーや食品メーカーに衝撃を与えている。
各社は1月の中国製冷凍ギョーザ事件を受けて、安全対策を強化していた。中国産の食品に対する不信が再燃すれば、消費低迷に苦しむ各社の経営に打撃となるだけに、安全問題の対応に追われている。

丸大食品の問題商品を一部店舗で販売していたイオンでは、店頭から商品を撤去する一方で、中国製乳製品を原料に使う他メーカーや自主企画商品の安全性についても確認作業を進めている。
三笠フーズなどによる事故米の転売問題が発覚した際にも、混入した可能性のある焼酎の撤去作業などに追われており、「店舗の販売状況の確認や、返品・返金の対応などに多くの労力を取られる」(広報担当者)という。

イトーヨーカ堂や西友も、メーカーへの確認作業を進めているが、「中国製乳製品を原料の一部として使うメーカーや商品は数多く、調査には時間がかかる。
使用が次々と発覚すれば、販売した店も大きなイメージダウンになりかねない」(大手スーパー関係者)と危機感を募らせる。

日本チェーンストア協会によると今年1月末の冷凍ギョーザ事件で、全国主要スーパーの2月の冷凍食品の売上高は前年比約3割減少した。
だが、8月にはほぼ前年並みの水準に戻っていた。小笠原荘一・同協会常務理事は「安全面の不安が再び広がれば、中国製食品だけでなく、消費全体の足を引っ張りかねない」と心配する。

厚生労働省は、中国製の牛乳を使ったすべての食品を輸入する際、メラミン混入の検査を義務づけることを決めたが、中国で冷凍食品などを生産する一部食品メーカーは、ギョーザ事件を受け、検査項目に農薬を加えたばかり。
これまでの検査は食中毒を想定しており、大幅な体制の拡充を求められている。

香港などで販売した商品に問題企業の牛乳を使用していた日清食品も「メラミン検査は人件費や機械導入などでコスト増となる」(広報担当)としており、メーカー各社の負担は大きくなりそうだ。【小倉祥徳、森禎行】
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:57:21
そろそろ飽きてきたし専門家を名乗る
馬鹿なオモチャを壊してもいいよね。


PCNBは浸透移行性の薬剤じゃないんだが・・・
土壌に残留していたとしても
必ず作物に高濃度のPCNBが含まれるとは限らない。

・土壌の残留濃度とそこで収穫された作物の含有量との関係。
・どの程度の量・濃度で生体にどのよな影響が出るのか。

この辺のデータを提示しないと議論にならないよ、
自称環境「学」の専門家さん。
いい加減アカデミックなこと書き込んでよ。

>ではなぜ体に悪いと知りながらも、生産者の方は農薬をまくのですか??
>>937 とか >>945 のレスは理解できないか?
>野菜は本来虫がつきやすかったり、 形が悪くなりやすいものであると説明してきましたか?
そんなことはお前のキャリアとやらより昔から言われておるわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:24:05
>>946
農家が作ってる物は消費者が求めてる物ではなく市場やスーパーなどの
販売者が求めている物を作ってるのが現状です
売りやすい物を求められた結果が今に至ってます
価格もスーパーが売りたい価格から逆算で決まります
それが悪の根源なんですが・・

都市近郊農家なら直販も出来るでしょう
でも大多数の農家は田舎にあり市場出荷しか選択肢が無いのも確かです
直販しても生活できるレベルは到底無理です
そもそも生産量が直販のレベルを超えています

生産者がいくら声を上げても販売者有利の現状が変わらない限り
また、販売者の意識が変わらない限り今のままだと思います
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:36:37
>>949
×結局、私の問いに答えられる方はいないようですね
○結局、私に都合の良い答えはないようですね

958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:08:35
drdustの理想とする農業はどんなかたちなんだ?

趣味の家庭菜園ではなくて 農 「業」 だぞ。
959drdust:2008/09/24(水) 06:43:22
完全無農薬栽培が理想ですね。
ただ、農家の方は生活があるためそういうわけにはいかないでしょうから、

使用した薬剤の公表、農薬散布の場面をきちんと公表、
くらいは最低限すべきですね。

中国での食品偽装、汚染米、農薬まみれの日本の野菜、
安心して食べ物が食べられません
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:44:51
いや、オマエは食わなくていいから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:18:42
>>959
ほかにも答えるべきレスがたくさんあるぞ。
早く答えろよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:37:24
>>960
私は自分で作った安心できる野菜を食べていますよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:43:05
消費者が、農作物に対して適正な対価を支払ってくれるなら、生産者側も無農薬でも
なんでもやってくれると思うよ。

ただね、現在の消費者が望むものは
「良い製品を、安く」
だからね、正直かなり無理な話だったりする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:21:59
>>963
でも車やテレビには惜しげも無く金を使うんだよな
性能がいいヤツや安全性に優れているヤツは高いのが当たり前な事解ってるくせに・・
ケータイに数万出すし

でも食い物には100円が惜しい

安全をお金で買う意識が外国とはかけ離れてる国民性が原因
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:01:08
drdustって>>944で環境行政25年って書いてるよね。
これってこのまま読むと、公務員ってことじゃない?
昼間に職場のパソコンから書き込んでたら、懲戒免職だね。

それから、農薬まみれって表現が出てくるけど、いつ・どんな農薬を使ったかが重要でしょう。
例えば、植えた直後の稲に使う農薬と、穂が出てから使う農薬とはリスクが全然違うでしょう?
全てを同列に並べるとは正気の沙汰じゃないね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:22:30
drdust様
PCMB汚染について初めて聞いたので色々調べてみました。
しかし、これが高濃度で検出されたという報告は見つかりません。

農林水産省が毎年発表している残留検査の報告でもそういった報告はありませんね。
有名な反農薬東京のHPでもそういった記述はありません。

もしこれが本当ならわかるようにソースを示してください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:08:26
drdust はもう来ないかもしれんが

>環境問題は、CO2削減とか、エコだとか、そんな小さなレベルではありません。(>>944)

とか御大層なことを言っている割には

>中国での食品偽装、汚染米、農薬まみれの日本の野菜、
>安心して食べ物が食べられません (>>959

自分のことばっかりじゃないか。
環境問題への取り組みは先々の事をグローバルに考える視線が必要じゃないのか?
せめて「子供たちに安全な食べ物を」くらい言ってほしかった。

環境○○学ってのは専門的な分野がそれぞれあるけど
「環境学」ってのは環境問題に対して総合的に考えることができないと
専門家を名乗るのはまずいんじゃないの?

その程度で専門家を名乗れるなら俺は第一人者でも名乗るかなw

ちなみに
>使用した薬剤の公表、農薬散布の場面をきちんと公表、
これはすでに県認証(県によるかもしれないが)の特別栽培農産物では
出荷段階まででは行われている。
もっと記入項目の多いやつが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:40:39
>>967
たぶん都道府県段階での無農薬・減農薬農産物認証制度(エコ農産物)の存在そのものを知らないんだと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:05:30
>>965

休憩時間に書いてますが?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:35:38
>>969
・・・・底無しのド阿呆だな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:36:52
drdustのレスを読み直してみた

現実的な考え方ができていない
総合的な考え方ができていない
論理的な考え方ができていない
常識的な考え方ができていない

うん、底無しのド阿呆でいいと思う。

ついでに農薬電波には「水平線馬鹿」の称号を授けておこうかな。
972荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/25(木) 17:47:17
>>971
おいおい、それを言っちゃ水平線に悪いだろう。
水平線には役に立つことがたくさんあるが、農薬電波は
何の役にも立たない。

ま、暇つぶしぐらいにはなるけど。
973drdust:2008/09/25(木) 19:43:31
野菜の残留農薬について、短期間でのマウス実験はしていますが、

長期間的には行ってはいません。

したがって、今は問題はなくとも、「将来何がおきるか」わからないのです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:50:34
だから?>>973
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:40:47
マウスは3年程度かけて3世代先まで経過を見る。
それ以外にも様々な実験を繰り返して、何らかの効果が出る濃度・量を決定する。

さらにこれを1/100にして基準を決める。
この基準を各作物に分配する。

つまり、ひとつの作物で基準をオーバーしても、健康被害は少ない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:58:05
>>973
「農薬」ってひとくくりにしている時点でもうダメ。まあきちんと勉強する気も
ないんだろうけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:07:17
自ら専門家を名乗らない専門家がたくさんいるスレに迷い込んだ

専門家を名乗る素人の図ですね。

哀れw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:18:42
水平線ってさ

果てしない

ものじゃん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:20:18
「テロとの戦いに積極参画」 麻生首相が国連演説 安保理の早期改革訴え
9月26日9時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000505-san-pol
980drdust:2008/09/26(金) 17:45:16
3年程度のマウス実験だけで、果たして本当に大丈夫なのでしょうか?

まず農薬ありきという考えには全く同意できませんね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:08:19
もっと専門家らしく否定しろよ。
大丈夫じゃないデータでも出せば?

このスレはdrdust から孤立しているから同意はいらん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:51:46
>>980
>3年程度のマウス実験だけで、果たして本当に大丈夫なのでしょうか?

単純にサンプル数の問題なんだが。
1個のさいころを100回転がす場合と、100個のさいころを1回転がす場合と、
1の出る確率は変わるのかい?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:28:13
>>980
マウス実験どうこう以前に安全基準を遥かに超える量の農薬を散布時に被ってる
農業従事者になんら被害が出ていないことが充分な証明だろ。
これを実験期間と考えるなら3年どころの話じゃないしな。

農薬の利用が収穫の安定と作業効率の向上に大きな効用がある以上、
問題がなければ使用を前提とするのは当然の話。
日本の作物を「農薬漬け」として否定するなら、一般消費者の口に入るのは中国産を
はじめとする更に危険な作物ばかりになるのがミエミエなんだが、drdustはそういう状況を
望んでいるのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:58:23
語ってる内容から判断すると、drdustよりもMrdustのほうがぴったり来るな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:10:04
>>984
上手すぎる・・・

好きなだけ座布団持っていっていいよ。

10枚たまったら賞品は・・・・・

農薬電波・drdustと3人で行くお遍路さんにご招待。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:15:55
3世代先まで慢性毒性を評価してまだ心配?
3世代たっても生殖能力をはじめ、一切問題なしでも?
環境ホルモンがごく微量で作用するって以前に騒がれたけど、これが既に否定されたのに?

環境ホルモンって間違った考え方が広がったせいで、こういう考えの人が増えたね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:26:14
>>985
迷わず自決する
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:44:35
丸大4商品からメラミン=国内で初検出−健康への影響否定
9月26日20時36分配信 時事通信

丸大食品(大阪府高槻市)が有害物質メラミン混入の恐れがあるとして5商品の回収を進めている問題で、高槻市は26日夜、
菓子「クリームパンダ」など4商品からメラミンを検出したと発表した。中国でのメラミン混入事件が波紋を広げる中、国内で流通、販売された食品からメラミンが検出されたのは初めて。
検出量は微量で、健康には影響ないとしているが、「食の安全」への不信感がさらに広がるのは確実だ。
高槻市によると、メラミンが検出されたのは、スーパーなど一般向けの「クリームパンダ」「抹茶あずきミルクまん」「グラタンクレープコーン」と、
業務用の「クリームパンダ」の4種類。大阪府立公衆衛生研究所が検査した。これら4商品はいずれも丸大の中国子会社の青島丸魯大食品有限公司(山東省)で生産された。 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:07:29
ブログ見たけど化学肥料は使うんだ?珍しい人だね。
990drdust:2008/09/26(金) 23:51:21
体に害を及ぼす農薬とは別物ですからね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:05:17
有機農業やってる人は化学肥料も使ってないけど、何でだと思う?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:22:18
化学肥料使ったら有機表示出来ませんから
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:21:27
中国ロッテ製「コアラのマーチ」からもメラミン
9月26日13時33分配信 読売新聞【台北=吉田健一】

マカオ衛生当局は25日夜、マカオで販売されているロッテのスナック菓子「コアラのマーチ」(中国名・楽天小熊餅)から、
1キロ・グラムあたり24ミリ・グラムの有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。
問題の製品はロッテのグループ会社「中国ロッテ食品」(北京)が製造している。
最終更新:9月26日13時33分
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:59:33
化学肥料の使用による環境負荷には言及しないのですか?

環境学の専門家さん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:38:44
天然肥料でも、化学肥料でも
出てくる養分は基本的に同じ物なんだよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:50:30
俺もブログ見てみたけど、硫安使ってたところでしょ?
窒素分多いうえに水溶性だから環境負荷は大きいと思うよ。
窒素しか含まれてないから、土壌中のイオンバランスを崩しかねないし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:35:05
新スレは無しでいいね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:28:20
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:28:58
くそスレ埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:29:37
スレ主逃亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。